1016万例文収録!

「"という観点から"」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "という観点から"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"という観点から"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 344



例文

今後総人口が減少する我が国の中でも、特に急速な人口減少が見込まれる地方において、持続的な自治体財政とコミュニティの維持という観点から住民が豊かな生活を維持するためには、なるべく都市機能をまちの中心部に集め、既存インフラの活用とメンテナンスにかかるコストの抑制を図る「コンパクトなまちづくり」がより有効になってくるとの議論がある。例文帳に追加

With the Japanese population projected to fall in the future, it is argued that “compact town developmentso as to concentrate urban functions as far as possible in central areas and keep down the cost of use and maintenance of existing infrastructure will offer an effective means of maintaining the affluence of residentslifestyles by maintaining sustainable local government finances and communities, especially in provincial areas where population decline is projected to be particularly rapid. - 経済産業省

そして、中小企業で働く人材の意欲や能力の向上を図るためには、どのような取組が必要か、という観点から、第2節では、大学等の教育機関との連携、第3節では、中小企業の従業員の賃金、第4節では、中小企業の従業員が感じている仕事のやりがい等について分析を行っていく。例文帳に追加

Then, from the perspective of determining the kind of efforts necessary to increase the will and abilities of those personnel, Section 2 will consider collaboration with universities and other educational institutions. Section 3 will turn to the wages of SME employees, and Section 4 will analyze factors such as how rewarding SME employees find their work. - 経済産業省

本章では、地域経済の活性化という観点から、中小企業が相互に連携したり、他の機関と連携することにより形成しているネットワークの実態を明らかにするとともに、中小企業が新たな付加価値を創造し、成長・発展を遂げていく上で鍵となる他の主体とのネットワークの強化を図っていくための方策について考察していく。例文帳に追加

In this chapter, we clarify the current state of networks created through collaborations formed between SMEs and between SMEs and other organizations from the viewpoint of revitalizing regional economies. We also examine measures aimed at strengthening networks built with other entities, which is essential to the creation of new added value and achievement of growth and development by SMEs. - 経済産業省

地域経済の活性化をどのように図っていくのかという観点からは、農林水産業が地方圏の産業構造に占める比重が相対的に大きく、また、製造業に占める食料品製造業の割合も地方圏で高いことから、地域の農林水産資源を有効活用し、農林水産関連産業が活性化していくことが重要である。例文帳に追加

Turning to the question of how to achieve a revitalization of regional economies, it would be important, given that, in regional areas, agriculture, forestry and fisheries account for a relatively large part of the industrial structure and that the proportion of manufacturing industries accounted for by food manufacturing is high, to effectively utilize regional agricultural, forestry and fisheries resources and revitalize industries related to agriculture, forestry and fisheries. - 経済産業省

例文

公共投資は成長の源泉となる社会資本の蓄積を促すという観点から重要であり、投資効率を追求する上でも地方への投資が合理性を有する側面もあったと考えられるが、一方で、地域振興のためとすることでなければ実現しなかったと考えられる公共投資を生み出してきたのも事実である。例文帳に追加

Public investment is important from the perspective of promoting the accumulation of social capital, which serves as the source of growth, and it seems that in terms of pursuing investment efficiency as well, investment in local areas had logical aspects. At the same time, however, it is also true that it has produced public investment that it seems would not have been realized if it were not for the purpose of regional development. - 経済産業省


例文

リデュースは、天然資源の消費の抑制、廃棄物等の発生の抑制という観点から、優先的に取り組むべき事項として、循環型社会形成推進基本法において規定されており、缶、びん、PET ボトルなどの容器包装の製造段階においても、その軽量化・薄肉化などの取組が進められています。例文帳に追加

Reduction is one of the priorities in the Fundamental Law for Establishing a Sound Material-Cycle Society in perspective of decreasing the consumption of natural resources and generation of waste. In the production phase of cans, bottles, PET bottles and other containers and packaging, efforts toward cutting back on weight and thickness have been promoted.  - 経済産業省

これまでのグローバリゼーションの流れは、そのブームと後退という観点から、【第1期】1820年代から第一次世界大戦の前までの約1世紀にわたる第一次グローバリゼーションの時代、【第2期】2つの世界大戦を含む30年あまりの後退期、【第3期】第二次世界大戦後現在に至る第二次グローバリゼーションの時代の3期間に大別することができる。例文帳に追加

The first phase, the first age of globalization, occurred over the century between 1820 and the outbreak of World War I in 1914.The second phase was the retrogression embracing the two world wars. The third phase comprises the post-war years, which ushered in a second age of globalization which has continued through to the present day. - 経済産業省

また、補助金や所得補償といった手段は市場に歪みを与えないというメリットがある一方、仮にこれらが時限措置としてではなく恒常的に実施される場合には、企業や労働者が自己革新努力を行うインセンティブが阻害され、「構造調整の円滑化」という観点からは必ずしも有効でないかもしれない。例文帳に追加

Further, while subsidies and income compensation have the merit of not distorting the market, where these are adopted as permanent rather than temporary measures, companies and workers lose the incentive to engage in their own reform efforts, which in not necessarily effective in terms of facilitating structural adjustment. - 経済産業省

その論拠としては、まず、地域全体として、欧米等の域外により多くの人材を輩出しているが、先進各国において外国人材の受入れに対する規制がある中で、域内での「ヒト」の移動が、特に就業の機会が各国で不足している人材の有効活用という観点からは、ますます重要となってきていることを挙げている。例文帳に追加

First of all, although the whole region is sending many human resources out of the region to Europe, the U.S., etc., in an era when there are regulations regarding the acceptance of foreign human resources in developed countries, the movement of people within the region has become more and more important, particularly from the viewpoint of effective utilization of human resources who lack job opportunities in their home countries. - 経済産業省

例文

サービス貿易において米国の利益を拡大し、金融等サービス分野の海外展開を促していくこと、その障壁を除去していくことは、戦略的産業である金融サービスのグローバル展開のための市場度整備という観点から見ても、米国の対外経済政策の重要な課題となっている。例文帳に追加

Expanding U.S. interests in service trade, promoting overseas expansion of services, including finance, and removing barriers to such expansion are important issues for the external economic policies of the United States, particularly in terms of preparing markets for the global expansion of the financial service industry, which is a major strategic industry of the United States. - 経済産業省

例文

知的資産の役割については、いわゆる「知識経済」への移行という観点から、国際機関等においても分析や政策的な対応の検討が行われており、価値の源泉が有形資産から知的資産へと変化している中で、知的資産について適切に評価・開示していくことが必要であるという点で方向性は一致している。例文帳に追加

International institutions and other organizations are analyzing and considering policy responses in relation to the role of intellectual assets in recognition of the shift to the so-called "knowledge economy." Appropriate evaluation and disclosure of intellectual assets is becoming critical as the source of value changes from tangible to intellectual assets. - 経済産業省

次に、上記のような形で整理した「具体的行動計画」がお互いにどのように相互作用しているのか、あるいは個々の「具体的行動計画」が十分に機能するには何が必要であるのか、という観点から整理して、個々の具体的な計画がどのように相互作用していくのかを見る「経営課題」の分析を行っていくことになる。例文帳に追加

The next step is an analysis of "Management challenges" to find out how individual initiatives interact by examining how "Initiatives" sorted out in the way described above would interact with one another and what would be needed for individual "Initiatives" to fully function. - 経済産業省

関連産業も含めた医薬品産業全体という観点からは、新薬開発の活性化がOTC医薬品市場、後発医薬品市場及び関連産業の活性化、さらには各市場を支える医薬品流通の高度化・効率化の進展をもたらすなどイノベーションは市場全体の活性化に資するものと考えられる。例文帳に追加

From the viewpoint of the entire pharmaceutical industry including the relevant industries, it is considered that activation of new drug development will activate the OTC drug market, the generic drug market and the relevant industries, leading furthermore to sophistication and efficiency of the drug distribution supporting each market. Thus, innovation is considered to contribute to activation of the entire drug market. - 厚生労働省

障害者については、その有する能力や適性に応じて自立した日常生活や社会生活を営むことができるよう支援を行うことが必要であるが、それとともに、働く意欲を有するすべての障害者がその意欲と能力に応じて働けるようにすることは、障害者の生きがいとともに社会を支えるという観点からも重要である。例文帳に追加

Although it is necessary to support people with disabilities, so that they can lead an independent daily life and social life according to their own abilities and aptitudes, it is also important from the perspective of supporting the society together with their reasons for their lives to enable all of those who have the will to work according to their will and abilities - 厚生労働省

ニート等の若者が職業的自立に関して抱えている様々な問題を地域全体で支えるという観点から、地方公共団体との協働により、地域の若者支援機関からなるネットワークを構築するとともに、その拠点となる「地域若者サポートステーション」を設置し、専門的・継続的な相談やネットワークを活用した誘導など、多用な就労支援メニューを提供している。例文帳に追加

From the viewpoint of supporting various issues that the youth including NEET have on vocational independence with the entire region, a network consisting of regional organizations supporting the youth was created in cooperation with regional public entities, whileRegional Youth Support Organizations,” which serve as its hubs were established, and various employment supporting menus, including technical and continuous consultation, and guidance utilizing networks are being provided. - 厚生労働省

意欲の保持と能力の発揮という観点から、若年者、高齢者、女性について分析すると、若年者については、意欲を高め自立を促す取組、高齢者については、高い就業意欲に応え健康に働き続けることに向けた取組、女性については、その就業意欲に応えることのできる社会を目指していく取組が重要である。例文帳に追加

These are the longest work hours of any age group, and thissituation is taking men away from spending time with their children. - 厚生労働省

取締役・取締役会の役割・責任の評価に当たっては、法令等遵守及びリスク管理態勢の確立に向けた代表取締役によるリーダーシップの発揮状況や、他の取締役による牽制機能の発揮状況等がポイントとなることに留意する。なお、取締役会等において十分な議論がなされているかという観点から、取締役会等における議論の内容を検証するが、金融機関の経営判断の適否を評価するものではない。例文帳に追加

In evaluating the roles and responsibilities of directors and the Board of Directors, the inspector shall bear in mind that the key point is how the representative director is exercising leadership to establish the legal compliance and risk management systems, and how other directors are exercising their check-and-balance system.  - 金融庁

各社それぞれの内容ですが、比較的共通している大きな要素としては、第一に経営管理(ガバナンス)を改善・強化する観点から経営陣に対する支払漏れの発生状況や原因分析の定期的な報告、第二に内部監査体制を改善・強化するという観点から監査部門の人員増強や支払漏れに焦点を当てた特別監査の実施、第三に支払いもれなどの再発防止の観点から契約に関する自動名寄せシステムの導入あるいは診断書の電子化、といった措置が盛り込まれていると承知しております。例文帳に追加

Although improvement plans vary from company to company, there are several notable common elements. First, the companies generally plan to introduce a system of regularly reporting the occurrence status of non-payments, and the analysis of the cause to the management team from the viewpoint of improving and strengthening governance. Secondly, they plan to increase the audit division staff and conduct special audits focusing on cases of non-payment from the viewpoint of improving and strengthening the internal audit system. Thirdly, they plan to introduce an automated system for keeping track of multiple contracts with the same customer and an electronic medical certificate system from the viewpoint of preventing the recurrence of non-payment.  - 金融庁

今のご質問は、大臣が外国特派員協会で講演なさったお話だろうと推測しますが、私、講演そのものを聞いておりませんが、先ほど申し上げた二つの大きな柱のうちの一つめが、小口投資家の拡大という観点から小口投資家向けに毎年一定額までの上場株式等への投資に対する優遇措置を設けるということであるわけですが、この柱と、今ご質問なさった点というのは共通項があるかもしれません。例文帳に追加

I suppose that your question concerns what the Minister said in his speech at the Foreign Correspondents' Club of Japan, and possibly - I did not listen to his speech - what he said has something in common with one of the two pillars that I mentioned, namely the provision of preferential treatment for small-lot investors' investments in listed stocks in amounts up to a prescribed annual limit, in order to expand this class of investors.  - 金融庁

金融庁としての対応はご案内のとおり、我が国の現地法人の顧客に被害が及ばないように、顧客保護の観点、あるいは我が国の市場が混乱しないようにという観点から、9月15日に資産の国内保有命令、そして投資者財産の保全に関する業務改善命令を発出したところであり、かつ、また、リーマン・ブラザーズの我が国の現地法人の方から、長期的に見た場合に支払い不能に陥る恐れがあるという報告を受けまして、業務停止命令を発出したということでございます。例文帳に追加

As you know, the FSA issued orders for keeping the assets (of Lehman Brothers' Japanese subsidiary) in Japan and for protecting investors' assets on September 15. In addition, the FSA issued a business suspension order after it was notified by Lehman Brothers' Japanese subsidiary that the company could become insolvent in the long term.  - 金融庁

それから、これは一部報道にも先般ございましたけれども、金融商品の保有区分の振替、具体的には、金融商品に関して、例えば売買目的の区分からその他の区分への振替といったことでございますけれども、この点につきましては、先般10月13日に国際会計基準審議会(IASB)が会計基準の見直しを行ったことを踏まえまして、これも本日開かれた企業会計基準委員会において、国際的な整合性の確保及び公正妥当な会計基準の開発・適用という観点から検討を開始したと承知をいたしております。例文帳に追加

Regarding a media report about the switching of the ownership category of financial products - specifically, switching from the category of ownership for trading purposes to another category, for example - I understand that the ASBJ started deliberations on this issue at today's meeting with a view to ensuring international consistency and developing and applying fair and appropriate accounting standards, following a revision of accounting standards by the International Accounting Standards Board on October 13.  - 金融庁

その中には、一部ですけれども派遣労働も入っているので、やはり私どもとしてはそういう雇用形態を…、今までの自公政権、小泉政治のやってきた、そうした、ただ単なる労働力として、人を道具として、コストを安くすれば良いという観点から使われている面が、もしあるとすれば、これも変えなければいけない話で、今、これについて齋藤(日本郵政)社長にも話をして、その雇用の実態、中身、どういう仕事をやっているのかということを含めて掌握して、私のほうに報告してもらうことにしております。例文帳に追加

Besides, some of those employees are dispatched workers, we think that this employment arrangement should If they are employed merely as providers of labor, as a tool, as cheap labor, as promoted by the previous LDP-Komeito government and the Koizumi politics, we must change that situation. We have asked (Japan Post) President Saito to find out and report to me the actual employment conditions and what kind of jobs they are actually doing.  - 金融庁

個別の対応については触れない方がいいと思っておりますが、現在、(証券取引等)監視委員会が検査を継続中であるため、事実関係の解明を待つ必要があるほか、監督当局としても、投資一任業者に対する一斉調査を実施しているところでありまして、このため、情報の収集・活用のあり方の見直しに関しては、これらの結果を踏まえた上で、より効果的で効率的な検査・監督のあり方という観点から、幅広く検討を行っていきたいというふうに思っています。例文帳に追加

I think that I should not comment on any specific action. As the SESC is still conducting inspection, we need to wait until facts are clarified. In addition, as the supervisory authority, the FSA is conducting a survey targeting all companies managing customers' assets based on discretionary investment contracts. Therefore, as to the review of how to collect and use information, we will conduct a broad study in light of the results of the inspection and survey from the perspective of how inspection and supervision can be conducted in a more effective and efficient manner.  - 金融庁

・検査官は、 ①代表取締役、取締役及び取締役会による経営管理(ガバナンス)態勢、②内部監査態勢、 ③監査役による監査態勢、④外部監査態勢の基本的要素がその機能を実効的に発揮しているかという観点から、当該金融機関の経営管理(ガバナンス)が全体として有効に機能しているか否か、経営陣の役割と責任が適切に果たされているかについて、各チェック項目を活用して具体的に確認する。例文帳に追加

- The inspector should determine whether the financial institution’s business management (governance) system is functioning effectively throughout the institution and whether the management is performing its roles and responsibilities appropriately by way of reviewing, with the use of the check items listed in this checklist, the effectiveness of the functions of four basic elements, namely (1) a system of business management (governance) by the representative directors, non-representative directors and the Board of Directors, (2) a system of internal audits, (3) a system of audits by corporate auditors and (4) a system of external audits.  - 金融庁

・検査官は、①代表取締役、取締役及び取締役会による経営管理(ガバナンス)態勢、②内部監査態勢、③監査役による監査態勢、④外部監査態勢の基本的要素がその機能を実効的に発揮しているかという観点から、当該金融機関の経営管理(ガバナンス)が全体として有効に機能しているか否か、経営陣の役割と責任が適切に果たされているかについて、各チェック項目を活用して具体的に確認する。例文帳に追加

- The inspector should determine whether the financial institution's business management (governance) system is functioning effectively throughout the institution and whether the management is performing their roles and responsibilities appropriately by way of reviewing, with the use of the check items listed in this checklist, the effectiveness of the functions of four basic elements, namely (1) a system of business management (governance) by the representative directors, non-representative directors and the Board of Directors, (2) a system of internal audits, (3) a system of audits by corporate auditors and (4) a system of external audits.  - 金融庁

同報告においてその取組の強化が主張されている加盟国の為替サーベイランスについては、為替相場制度のみを取り出して分析し、あるいは特定のモデルから算出された指標を基に為替水準を数量的に評価するというよりも、各国の為替政策と国内の他のマクロ経済政策や構造政策との整合性が保たれているかどうかという観点からの、包括的な政策議論の一要素として充実させることが適切と考えます。例文帳に追加

While the report proposes to place greater emphasis on exchange rate surveillance of member countries, this direction needs to be pursued with care.I believe it appropriate to enhance surveillance on exchange rate policies as one element of a comprehensive policy dialogue with a view to ensuring consistency between exchange rate policies and other macroeconomic and structural policies.Surveillance should avoid focusing narrowly on an analysis of a specific exchange rate regime or on a quantitative assessment of a specific level of exchange rates based on numerical indicators derived from certain models.  - 財務省

シリカゲル表面近傍の酸化チタン濃度を高くし,中心部の酸化チタン濃度を低くなるように濃度勾配を設けることにより,空気中の悪臭や有害物質,あるいは水中に含まれている有機溶剤,農薬などの環境汚染物質などを分解する性能を向上させ,しかも安全性,経済性,安定性,耐水性(水に入れても割れない)という観点からも優れた特性を有する光触媒高担持シリカゲルおよびその製造方法を提供する。例文帳に追加

To improve a performance for decomposing bad odors and harzadous substances in air or environmental pollutants such as org. solvents and agricultural chemicals included in water and to provide excellent characteristics from viewpoints of safety, economy, stability and water resistance (it does not crack even if it is put into water) by providing concn. gradient of titanium oxide in the neighborhood of the surface of the silica gel. - 特許庁

グルタチオン生合成に用いられる前駆体アミノ酸の供給法とは別の方法または併用する方法として、細胞内におけるグルタチオン合成能を増加させるという観点から、前駆体アミノ酸以外の有効成分を添加した、生体内(組織内、細胞内)のグルタチオン・レベルを高く維持するために、細胞内でのグルタチオン生合成を促進させることができる、経口摂取用の組成物を提供する。例文帳に追加

To provide a composition for oral ingestion comprising an active ingredient other than a precursor amino acid added thereto and promoting glutathione biosynthesis in cells in order to maintain the glutathione level in vivo (in tissues or cells) at a high value from aspects of an increase in the glutathione synthetic ability in the cells as a method separate from or used in combination with a method for feeding the precursor amino acid used for the glutathione biosynthesis. - 特許庁

高湿度状態等においても約12時間燃焼を持続する渦巻状線香の特性を充分に考慮しながら、特に安全性という観点から、渦巻状線香が燃え減って消えてしまう以前は、極限に軽い状態でも燃焼を継続しているといういうことであるために、限られた重量を有している時点で渦巻状線香の燃焼を停止せしめると共に、従来から利用されている形式あるいは新しい形式渦巻状線香に対しても対応できる渦巻状線香立。例文帳に追加

To provide a spiral incense holder usable without anxiety while further enhancing safety against a fire from a half-burned part of a spiral incense. - 特許庁

このほか、労働人口に占める資格取得者の割合を見ると、例えば英国と我が国に関して、両国の代表的なスキルスタンダードという観点から英国のNVQと我が国の技能検定制度を比較した場合、両制度は対象者の範囲、評価方法等に違いがあるため、一概には言えないものの、我が国の労働人口に占める技能検定の合格者の割合は、英国の労働人口に占めるNVQの合格者の割合に比べて少ない状況にとどまっている(第2-3-11表)。例文帳に追加

To see the ratios of qualified people to the working population, compare the NVQ system of the UK and the “National Trade Skills Test Systemof Japan, as they similarly represent typical skill standards in their respective countries. Though precise comparison may not be advisable because of differences between the two systems in the scope of coverage, methods ofevaluation and so on, the ratio of qualified workers under the trade skills test system to Japan’s working population is lower than the ratio of people who have NVQ qualifications to the total workforce in the UK (Fig. 2.3.11). - 経済産業省

ただし、リンク態様が複雑化している今日、ウェブサイトの運営者にとっては、ウェブサイトを閲覧するユーザーから見てどのように映るかという観点からすれば望ましくない態様でリンクを張られる場合があり、例えば、ユーザーのコンピュータでの表示態様が、リンク先のウェブページ又はその他著作物であるにもかかわらずリンク元のウェブページ又はその他著作物であるかのような態様であるような場合には、著作者人格権侵害等の著作権法上の問題が生じる可能性があるとも考えられる 。例文帳に追加

However, given the complexity of links to another website, the operator of a website may find certain types of link undesirable, considering its appearance to the users of the linked website. For example, where the link is so configured that a viewer of the linked website and/or copyrighted contents therein may mistake them for the linking website and/or copyrighted contents therein, such link may constitute an infringement of copyright holder's moral rights under the Copyright Law34.  - 経済産業省

2.最大の成果は、ドーハ開発アジェンダ(DDA)の成功に向けた確実な発射台を築けたことである。とりわけ、途上国が貿易投資の自由化の恩恵を十分に受けることを可能とする総合的な「開発」パッケージが合意されたことは、ドーハラウンドの進展に弾みを与えるという意味で重要。また、世界経済の持続的成長という観点からも、香港閣僚会議の成功は極めて重要なメッセージだと考える。例文帳に追加

2. The greatest achievement of this meeting is that we were able to establish a firm launching pad for the successful conclusion of the DDA. Especially, I would like to emphasize the importance of the comprehensive development package, which will enable developing countries to benefit fully from the liberalization of trade and investment. This will surely give momentum to the progress of this Round. Moreover, the success of the Hong Kong Ministerial is an extremely important message for the sustainable growth of the world economy.  - 経済産業省

意味ある市場アクセス改善という観点から非関税障壁への対応は重要である。議長・事務局からの提案に従い、各国が今後、関心のある個別分野を表明することとなっているが、既存のWTO協定等の変更等に係ることは基本的には関連の交渉グループ又は委員会で議論がなされるべきである。非関税障壁の議論においては、輸入国側の国境措置のみならず、輸出国側の国境措置も貿易歪曲的効果があるものは然るべき形で取り上げる必要があり、例えば、輸出税、輸出規制についても本交渉の対象である。例文帳に追加

How to address NTBs is important in terms of meaningful improvement in market access. Although Members are expected to express their specific areas or measures of interest in accordance with the Chairman's note on this matter, it is suggested that measures affecting or relating to the existing WTO codes etc. are basically discussed at relevant negotiation groups or committees. It is necessary to take up not only border measures on the importing side but also trade distorting measures on the exporting side such as export duties and export restrictions.  - 経済産業省

意味ある市場アクセス改善という観点から非関税措置への対応は重要である。様々な国際フォーラにおける検討を踏まえつつ、各国が今後、関心のある個別分野をリクエストとして表明していくことが考えられる。その際、輸入国側の国境措置のみならず、輸出国側の措置で貿易歪曲的効果があるものは然るべき形で取り上げる必要があり、例えば、輸出税、輸出規制は検討に値する。関税交渉との対比でそれら非関税措置交渉を非農産品市場アクセス交渉全体のバランスの中でどう評価していくかが課題である。例文帳に追加

How to address NTMs is important in terms of meaningful improvement in market access. Taking into account studies and discussions in various fora, one of the ideas is that each Member submits its interested area of NTMs as a request. It is necessary to take up not only border measures on the importing side but also trade distorting measures on the exporting side such as export duties and export restrictions. NTM negotiations in connection with tariff negotiations should be assessed in the context of overall balance of non-agricultural market access negotiations.  - 経済産業省

農林水産型の地域資源の活用にあたっては、「地元の農林水産品をもっと販売できないか」という生産者(農)の発想だけでなく、「農林水産品を用いて新しい商品開発等を行うことにより付加価値を生み出せないか」という視点からアイディアを持ち、技術力のある製造業者(工)、そして消費者のニーズを掴むという観点から消費者の声に接している販売業者(商)との連携は有効である。例文帳に追加

When utilizing regional agricultural, forestry and fisheries resources, it is not enough for producers (agricultural) to simply ask whether more regional agricultural, forestry and fisheries products can be sold. Rather, it would be effective to have manufacturers (industrial), who have technical resources, and distributors (commercial), who listen to the voice of the consumer to grasp their needs, to contribute ideas as to how added value can be created by developing new products or by other means utilizing agricultural, forestry and fisheries products, and thereby form a collaboration with them. - 経済産業省

そこで、国際貿易秩序を整備するという観点から知的財産の適切な保護に関する国際的な枠組みの重要性は高まっており、WTOの知的所有権の貿易関連の側面に関する協定(通称:Agreement on Trade-Related Aspects of Intellectual Property Rights, TRIPS協定)や、世界知的所有権機関(World Intellectual Property Organization, WIPO)の諸条約等の多国間(マルチ)の枠組みに加えて、模倣品・海賊版についての模倣品・海賊版拡散防止条約(Anti-Counterfeiting Trade Agreement, ACTA)(仮称)といった数か国間(プルリ)の枠組みやEPA等の知的財産一般についての二国間(バイ)・地域内(リージョナル)の枠組みを活用する動きがある。例文帳に追加

The importance of an international framework for appropriate protection of intellectual property from the view of improving the international trade order is increasing. There are moves to use aplurilateral framework like the Anti-Counterfeiting Trade Agreement (ACTA) (provisional name) for counterfeit and pirated goods, as well as the bilateral and regional frameworks, such as EPA, concerning general intellectual property affairs, in addition to the multilateral frameworks represented by the World Intellectual Property Organization (WIPO) and the Agreement on Trade-Related Aspects of Intellectual Property Rights (TRIPS) of the WTO. - 経済産業省

なお、人的資本の役割の拡大を、岩井(2003)は、資本主義形態の変容という観点から、次のように説明している。すなわち、産業革命以降1970年代まで先進国で機能していた「産業資本主義」(産業活動を通して利潤を生み出す資本主義)と、1970年代以降先進国では機能しなくなった「産業資本主義」の代わりに登場した「ポスト産業資本主義」(意識的に差異性を創り出すことにより利潤を生み出すことができる資本主義)とを比較した上で、以下のように両者の相違点を説明している。例文帳に追加

Iwai (2003) explains the expanding role of human capital as follows, from the viewpoint of the transformation of capitalism. After the comparison between "industrial capitalism" (capitalism that generated profits through industrial activities) that functioned in developed countries since the Industrial Revolution until the 1970s and "post-industrial capitalism" (capitalism that can generate profits by intentionally creating differentiation) that emerged in place of "industrial capitalism," which became unable to function in developed countries after the 1970s, Iwai (2003) explains the difference between them as follows. - 経済産業省

改正前の一般規則においては、抗生物質については同様の規定が置かれているが、抗菌性物質については、規制の対象となる食品を食肉・食鳥卵・魚介類に限定して「含有してはならない」規定が置かれているにとどまっていたところ、法第11条第3項の施行に当たって、原則として全ての食品について食品衛生法上の規格が定められることとなったため、平仄をあわせるという観点から、抗菌性物質の「含有してはならない」規定についても、全ての食品が対象となるよう今回の改正により手当したこと。例文帳に追加

The current General Requirements ban the existence of antibiotics in any food unless otherwise specified but does not restrict the existence of antibacterials in food products other than meat, eggs, and finfish and shellfish The revised General Requirements ban the existence of antibiotics and antibacterials in any food unless otherwise specified. Since Paragraph 3, Article 11 of the Law applies to all food products, the revised General Requirements also target all food products for the restriction of antibiotics and antibacterials. - 厚生労働省

さらに、臨床研究・治験においては、その実施をサポートする専門家の存在も重要であり、臨床研究コーディネーター、生物統計家等、臨床研究を支援する専門家の育成を図る必要がある。なお、種々の開発される医薬品等が適切に使用される医療環境の整備も重要であり、医療施設の整備の他、薬物療法や患者への説明、服薬指導等を適切に行うことができるようにするためという観点からの、医師、薬剤師等の医療関係者の人材育成も必要である。例文帳に追加

Furthermore, as the presence of specialists who support the implementation is also important in clinical studies and trials, it is necessary to educate specialists such as clinical study coordinators and biostatisticians who support clinical studies. In addition, it is important to improve the medical environment where various pharmaceutical products developed can be properly used, and in consideration that pharmacotherapy, explanation to patients and instruction on dosage and administration in addition to the improvement of medical facilities can be adequately conducted, human resources development is also necessary for healthcare professionals such as physicians and pharmacists. - 厚生労働省

セルフメディケーションが期待される分 野について、薬局や薬店の薬剤師等の専門家による適切なアドバイスの下で国民が自ら正しく使用できるスイッチOTC医薬品の推進を図るなど、国際的整合性を図りつつOTC医薬品市場の活性化に努めるという観点から、「セルフメディケーションにおける一般用医薬品のあり方について」(一般用医薬品承認審査合理化検討会中間報告書)の提言等を踏まえ、一般用医薬品としての使用が適当なものについて適宜承認することとした。例文帳に追加

In areas where self-medication is anticipated, the use as non-prescription drugs of suitable products shall be approved as appropriate with reference to the recommendations in the 'Status of Non-prescription drugs in Self-medication' (the interim report from the Panel on the Rationalization of Non-prescription Drug Approval Reviews). The aim is to promote the OTC drug market while ensuring global consistency through measures such as switching to OTC drugs those that the nation can use correctly of their own accord under the proper advice of a pharmacy or drugstore pharmacist or other specialist. - 厚生労働省

また、この個人金融資産の保有者という観点から見てみますと、一つは若年層による株式投資信託の保有が少額で、金融資産残高も少ないということがございますので、長期的な観点から将来のための資産形成を促すということの重要性、それからもう一つ、高齢者による株式投資信託の割合の保有割合が全体の7割を占めるということで、更に近年、家計の利子所得が減少する一方で配当所得が増加するといったこともあり、いわば「第二の年金」としての重要性も高まっているという状況があろうかと思います。例文帳に追加

A breakdown by asset type shows that cash and deposits account for a very large portion, 52% of these assets, while the ratio of stocks and investment trusts remain low, around 9%. One notable thing when we look at these assets by type of asset holder is that the size of the younger generations' investment in stock investment trusts, as well as the size of their overall financial assets, is small. This underscores the importance of encouraging the buildup of financial assets for the future from a long-term perspective. Another notable thing is that elderly people account for 70% of the people investing in stock investment trusts. As family interest income has decreased in recent years while dividend income has increased, financial investment is becoming increasingly important as a "second pension plan."  - 金融庁

他方で、今も申し上げましたように同社の業務の多様化、国際化という点に着目した場合、これに即した適切な情報管理態勢、業務運営態勢という観点からは問題点がなかったとはいえないということ、また今後の業務の更なる多様化・国際化や、あるいは環境の変化といったものが生じたときに、これに応じて新たに必要となる追加的な措置を自ら特定し遅滞なく実施に移すための態勢、そういったいわばダイナミックな対応といった一段高い水準の内部管理態勢を構築していただくことが望ましいと、こういった点を踏まえまして、公益、または投資者保護の観点から同社に対して業務改善命令を発出したところでございまして、同社において今後、再発防止策の実効性をともなった着実な実施、あるいは今も申し上げた市場環境の変化に即応できる内部管理態勢の構築といったものを求めていくものであります。例文帳に追加

Meanwhile, as I said just now, it cannot be denied that the company had a problem from the viewpoint of the need to establish proper information management and business operation systems suited to its business diversification and internationalization. In addition, it is desirable for the company to establish a system that will enable it to identify and take the necessary additional measures without any delay once its business has diversified and internationalized further in the future or when the market environment changes - namely, an enhanced level of internal control system that will enable dynamic responses. We issued a business improvement order to the company from this perspective, with a view to protecting the public interest and investors. We will require the company to implement the recurrence prevention measures steadily and effectively and, as I said earlier, to establish an internal control system that will enable it to respond quickly to changes in the market environment.  - 金融庁

その中の一つ、非常に大きな柱が、システミック・リスクというものを意識しながら、金融システム全体の安定性を強化していくマクロプルーデンシャル・ポリシー(マクロ健全性政策)のアプローチを軸に据えて施策を位置づけているということでございまして、この点については、我が国としてもその問題意識を深く共有しているところでございまして、我が国自身の規制・監督のあり方の問題として、また、国際的にも整合性のある規制・監督のあり方を目指すという観点から、グローバルな動向によく目を向けると同時に、我が国自身の問題として勉強していくということが必要でしょうし、また、現在も相当程度進んでおりますけれども、海外の監督当局との連携、また国内的には日本銀行との連携というものをさらに深めていきながら、適切な監督に努めていくということであろうかと思います例文帳に追加

One of them, which constitutes a major pillar of the reform, is the adoption of a macro-prudential policy, which seeks to strengthen the stability of the financial system as a whole with systemic risks in mind. On this point, Japan is in deep agreement with the United States, and Japan will need to study this matter in relation to how its own financial regulation and supervision should be conducted while carefully watching global developments from the viewpoint of realizing internationally consistent regulation and supervision. We should also strive to ensure appropriate supervision while strengthening our cooperation with foreign supervisory authorities as well as with the Bank of Japan, although there is already considerable cooperation  - 金融庁

例文

株式公開の場合と異なり、社債は銀行借入と同様に負債であり、金利支払い負担も生じるが、中小企業の社債発行額がここ数年増加しているのは、〔1〕固定金利で比較的長期の調達ができることから、設備投資等の資金調達コストが確定でき、投資計画・事業計画が立てやすくなる面があること、〔2〕私募債の受託・引受は、投資家としての視点から行われるため、発行可能な企業は優良企業に限られる。したがって、中小企業においては私募債を発行することにより企業イメージが向上し、金融機関との金利交渉、貸出条件交渉が有利になるだけでなく、企業としての信用力向上にも寄与し、取引先へのアピールや人材確保の面からもメリットがあると考えられること(株式公開前の企業では、IRの観点から私募債発行を行うこともある)、〔3〕金融機関においても、社債発行に係る手数料を徴求できることから、非金利収入の増加という観点から力を入れていること、等が勘案されているのではないだろうか。例文帳に追加

Unlike in the case of share flotations, bonds are, like bank borrowing, liabilities ? they incur interest expenses, and the rise in the value of outstanding SME issues in the past few years has probably been prompted by factors such as the following: 1) Being able to raise comparatively long-term funds at fixed interest rates fixes the cost of raising funds for capital investment and other purposes, and so makes it easier to formulate investment and business plans. 2) Privately-placed bonds are placed and underwritten from an investor perspective, ensuring that only prime enterprises can issue bonds. Accordingly, issuing privately-placed bonds not only improves an SME’s image and strengthens its position when negotiating interest rates and loan terms with a financial institution, but can also contribute to improving creditworthiness as an enterprise, and assist in improving an enterprise’s appeal to business partners and attracting human resources. (Some prelisted enterprises issue privately-placed bonds to assist in investor relations.) 3) As they can charge fees for bond issues, financial institutions, too, are focusing on such issues as a means of increasing revenues from non-interest sources.  - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS