1016万例文収録!

「いわいび」に関連した英語例文の一覧と使い方(257ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > いわいびの意味・解説 > いわいびに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

いわいびの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 12976



例文

酸の作用により現像液に対する溶解性が変化する基材成分(A)、及び露光により酸を発生する酸発生剤成分(B)を含有するレジスト組成物であって、前記酸発生剤成分(B)は、式(b1−1)で表される基をカチオン部に有する酸発生剤(B1)を含有することを特徴とするレジスト組成物[式中、R’は炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のハロゲン化アルキル基、ハロゲン原子、水酸基、−COOR”、−OC(=O)R”、ヒドロキシアルキル基又はシアノ基であり、R”は水素原子またはアルキル基であり、pは0〜4の整数である。例文帳に追加

The resist composition includes: a base component (A) the solubility of which with a developing solution changes by an action of an acid; and an acid generator component (B) which generates an acid by exposure, the acid generator component (B) including an acid generator (B1) having a group expressed by the formula (b1-1) in a cationic moiety. - 特許庁

本項の制定日の270日後までに、証券取引委員会は、(1934年証券取引所法第13条(p)項)第(2)号で説明する者に下記のことを求める規則を公布する。当該規則の公布日後に始まるその者の最初の完全な事業年度から毎年、(1934年証券取引所法第13条(p)項)第(2)号(B)で説明するとおり必要な紛争鉱物が、当該報告が求められる年にコンゴ民主共和国または周辺国で産出されたか否かを開示し、当該紛争鉱物が当該国で産出された場合は、報告の対象期間に関し下記を記載する報告書を証券取引委員会に提出する。例文帳に追加

Not later than 270 days after the date of the enactment of this subsection, the Commission shall promulgate regulations requiring any person described in paragraph (2) to disclose annually, beginning with the person's first full fiscal year that begins after the date of promulgation of such regulations, whether conflict minerals that are necessary as described in paragraph (2)(B), in the year for which such reporting is required, did originate in the Democratic Republic of the Congo or an adjoining country and, in cases in which such conflict minerals did originate in any such country, submit to the Commission a report that includes, with respect to the period covered by the report - 経済産業省

(5) 水道施設が整備されるまでには、上述のように時間を要するものである。しかしながら、市民が飲料水として購入している水は他諸都市と比べても高いものである。よって、水道システムが完成するまでの間の過渡期において、水道事業体としての収入源として、安全・安心な飲料水を高度な維持管理能力を必要とせず供給できる車載式セラミック膜浄水装置が有望である。維持管理費は、明らかに現状の飲料用ペットボトル水より安くできるので、初期投資コスト(車載式浄水装置)を無償で提供できるスキームがあれば、パテイン市の近代化水道設立のための一助となる。無償援助スキームで行う事に関しては、過渡期における安全な水供給(緊急性)、一般市民、貧困層への現状より安い水供給、そしてパテイン市の収入源としての観点から妥当と考えられ、今までの無償スキームに無い事業体の収入源の切り口、すなわち、自助努力を促す大きなインセンティブとも考えられる。また、車載式浄水装置は、パテイン川により分断されているワード9,10へも上流にある橋を通り(市内より約 4.5km)、飲料水を供給することができる。これは、市内に比べ人口密度が低い地域(水道配水管の費用対効果が低い地域)への有望な(現状より安価な)飲料水供給手段と言える。例文帳に追加

(5) At the very beginning stage of the water utility management, the essential expenses for the construction and operation and maintenance can not be covered by the water tariff revenue. Therefore, it is necessary for the municipal general account to provide subsidy to cover such expenses fully. In such cases, it is essential to make such subsidy visible by separating the account of water utility from the municipal general account. In order to cover the cost at the transitional stage towards the financially autonomous water supply utility, such measure can be considered for the new water utility to engage in the revenue producing business such as sales of drinkable water produced by the mobile water supply unit such as developed in Japan. - 厚生労働省

6 この法律において「労働者供給」とは、供給契約に基づいて労働者を他人の指揮命令を受けて労働に従事させることをいい、労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律(昭和六十年法律第八十八号。以下「労働者派遣法」という。)第二条第一号に規定する労働者派遣に該当するものを含まないものとする。例文帳に追加

(6) The term "labor supply" as used in this Act means having workers work under the direction and orders of another person based upon a supply contract, and does not include that which falls under worker dispatch provided in Article 2, item 1 of the Act for Securing the Proper Operation of Worker Dispatching Undertakings and Improved Working Conditions for Dispatched Workers (Act No. 88 of 1985; hereinafter referred to as "Worker Dispatching Act").  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

上場廃止銘柄を保有する投資者に対し、換金の場を提供するため、現在、グリーンシート市場の中に置かれているフェニックス銘柄(上場廃止銘柄)の分離、フェニックス銘柄の指定基準の緩和、証券保管振替機構における受渡決済業務の取扱い等について、日本証券業協会等での検討を踏まえ、平成19年度中を目途に、関係者による制度整備を推進する。例文帳に追加

In order to provide investors with a venue to sell their holdings of delisted stocks, the FSA will promote the work by the parties concerned to develop, by end-March 2008, a framework for a secondary market for these stocks, including the separation of "phoenix stocks (delisted stocks)" from the "Green Sheet" market, the relaxation of the criteria for designating phoenix stocks, and handling of delivery and settlement operations by the Japan Securities Depository Center, Inc..This effort will be based on the deliberations made by the Japan Securities Dealers Association and others.  - 金融庁


例文

サブ・サハラ・アフリカでは、半数程度の人々が1日1ドル以下での生活を余儀なくされており、1990年から2001年の間には貧困人口の割合が増加しています。サブ・サハラ・アフリカにおいて貧困削減を実現していくためには、アジアにおいて見られたような民間セクターの発展を伴った裾野の広い成長が重要と考えています。そのために、アジアでの経験が示すとおり、ローンを通じた投資環境の整備やインフラの充実が求められています。例文帳に追加

In Sub-Saharan Africa, almost half the population lives on less than a dollar a day and the incidence of poverty rose between 1990 and 2001.To deliver poverty reduction in Sub-Saharan Africa, broad-based economic growth accompanied by private-sector development is necessary, as we have witnessed in Asia.This requires improve ment of the investment climate and infrastructure development, and we should bear in mind that Asian countries utilized loans for these purposes.  - 財務省

我が国政府は2003年12月18日の犯罪対策閣僚会議で決定された「犯罪に強い社会の実現のための行動計画」に基づき、不法滞在者を5年間で半減することを目標に総合的な対策を進めているが、こうした取組は合法的な就労外国人の環境整備に資することにもつながることから、今後も、不法就労/不法滞在及びこれを助長する行為に対して、確実な取締りを行い得るための方策を構築していくことが不可欠である。例文帳に追加

Although the government of Japan has been advancing comprehensive measures with the aim of cutting down on the number of foreigners illegally living in Japan by half in five years based on the "Action Plan for the Realization of a Society Resistant to Crime" which was decided at the Ministerial Meeting Concerning Measures Against Crime on 18 December 2003, it is essential that the government continues to build on policies to enable an effective crackdown on people working or living in Japan illegally and on acts which incite such behavior given that such government efforts also contribute to the creation of a hospitable environment for legitimate foreign workers. - 経済産業省

また、金融・保険分野においては、①1999年1月のユーロ導入によって、各国通貨による市場の境界がなくなるとともに、制度整備が進んだことから、金融業界の競争が激化したこと、②企業合併・買収を仲介したり財務アドバイスを行うノウハウを自社に取り込むために、投資銀行を対象とするM&Aが活発化したこと、③米国における金融制度改革法などによる規制緩和を背景にEU 域内金融機関による米国金融機関の買収が増加したことなどの要因も重なり、金融業のM&Aが世界的に急拡大したものと見られる。例文帳に追加

Also, in the finance and insurance sectors, the following causes were seen to overlap, resulting in the rapid global expansion of M&A targeting the financial industry: (a) Due to the introduction of the Euro in January 1999, along with the disappearance of the market boundaries of each country’s currency, the competition intensified within the financial industry due to the progress in system developments, (b) There was active M&A targeting investment banks, to bring the know-how on intermediation or provision for financial advice for company mergers and acquisitions, (c) Acquisitions of the U.S. financial institutions by the financial institutions in the EU region had increased due to the U.S. deregulation of the Financial Services Modernization Act, etc. - 経済産業省

第31条にいう場合において,出願人が郵便を利用し,その郵便が期限内に受領されなかったが,出願人が期限を超過したことを知ったか又は知るべきであった日の後2月以内,かつ,期限到来後1年以内に,その手続を完了させたときは,特許当局は,その権利を回復させるものとする。ただし,次の事項を条件とする。郵便業務について,所定期限の到来前10日以内に,発信人がその事業所を有しているか又は滞在している地域において,戦争,革命,内乱,ストライキ,自然災害又はその他類似の原因によって中断されており,かつ,特許当局への郵送が郵便業務再開後5日以内に行われていること,又は郵送が,所定期限の到来日の5日以上前に,特許当局宛に書留郵便で行われていたこと。ただし,郵送が,可能な場合は航空郵便でなされていたか,又は発信人が,普通郵便が郵送日から2日を超える後に到着することはないと信じるべきあらゆる理由を有していた場合に限る。例文帳に追加

If, in the cases referred to in section 31, the applicant has availed himself of mailing, and the mail is not received in due time, but the act is completed within 2 months after the date on which the applicant noticed or should have noticed that the time limit was exceeded and not later than 1 year after expiry of the time limit, the Patent Authority shall re-establish the rights, provided that: within the 10 days preceding the expiry of the time limit the postal service was interrupted on account of war, revolution, civil disorder, strike, natural calamity or other like reason in the locality where the sender has his place of business or is staying, and the mailing to the Patent Authority is effected within 5 days after the resumption of the postal service, or the mailing was effected by registered letter to the Patent Authority not later than 5 days prior to the expiry of the time limit though only if the mailing was effected by airmail, where possible, or if the sender had every reason to believe that surface mail would not arrive later than 2 days after the date of mailing.  - 特許庁

例文

結着樹脂とワックス、着色剤を含有するトナー粒子と、無機微粉体を有するトナーにおいて、 該トナーが、スルホン酸基、スルホン酸塩基又はスルホン酸エステル基を有する重合体又は共重合体Aと、芳香族オキシカルボン酸又は誘導体の金属化合物B及びアゾ系鉄化合物Cを含有し、 該トナーの蛍光X線測定により得られる元素強度において、イオウ元素の強度Isと、ハロゲン元素群のうち最大強度を示す元素強度Ia、および、元素b群(Al、Zn、Zr)のうち最大強度を示す元素強度Ibが下記(1)、(2)式を同時に満たすことを特徴とする。例文帳に追加

The toner includes toner particles containing a binder resin, wax and a colorant, and an inorganic fine powder. - 特許庁

例文

単量体として、芳香族ビニル単位、不飽和ジカルボン酸無水物単位、N−アルキル置換マレイミド単位からなる共重合体Aと、単量体として、芳香族ビニル単位、シアン化ビニル単位からなる共重合体Bを混合してなる熱可塑性樹脂組成物を基材樹脂としてなる熱可塑性樹脂粒子から得られる熱可塑性樹脂予備発泡粒子を型内発泡成形することにより得られる熱可塑性樹脂発泡成形体。例文帳に追加

The thermoplastic resin foam molded body is provided by performing in-mold foam molding of thermoplastic resin preliminary foam particles obtained from thermoplastic resin particles having a thermoplastic resin composition prepared by mixing a copolymer A comprising the aromatic vinyl unit, unsaturated dicarboxylic acid anhydride unit and N-alkyl-substituted maleimide unit as monomers and a copolymer B comprising the aromatic vinyl unit and vinyl cyanide unit as monomers. - 特許庁

FINPAWの主な内容は、①職場の健康安全担当者、地域の職業安全委員会及び労務管理者、職場、個人に対し研修プログラムや情報を提供することを通じ、高齢者の職場での健康増進や労働能力の維持を図るとともに、加齢に関する認識を高めること、②高齢就業者に関する具体的な健康促進活動や雇用問題の研究、公的な雇用サービスの開発を行うこと、③高齢者の生涯学習に対する支援体制の整備を行うこと、④障害保険や失業保険の改革を行うこと等が含まれている。例文帳に追加

The main details of the FINPAW include: (1) the endeavor to promote the health and maintain the capability to work of the elderly in their workplaces through provision of training programs and information to the personnel in charge of health and safety at the workplaces, the local occupational safety committee, personnel in charge of labor management, and the workplace and individual, as well as to raise awareness on aging; (2) implementation of detailed health promotion activities for older workers, study on the employment issues and development of a public employment service; (3) development of a support system for lifelong learning by the aged population; and (4) reform of disability and unemployment insurances, among others. - 経済産業省

b.契約締結前交付書面の交付に関し、金融ADR制度についての説明を行っているか。また、顧客からの苦情の申出があった場合には、真摯な対応をとるとともに、当事者間の話合いでは顧客の理解が得られない場合や、損害賠償金額の確定が困難である場合には、改めて金融ADR制度について説明を行っているか。苦情処理・紛争解決の申立てが、地理又は苦情・紛争内容その他の事由により、顧客に紹介した外部機関の取扱範囲外のものであるとき、又は他の外部機関等(苦情処理措置・紛争解決措置として金融商品取引業者が利用している外部機関に限らない。)による取扱いがふさわしいときは、他の外部機関等を顧客に紹介する態勢を整備しているか。例文帳に追加

b. Whether the Financial Instruments Business Operator has developed a control environment for referring customers to other external organizations if the petition for complaint processing or dispute resolution is outside the scope handled by the external organization to which the customer was first referred because of geographical reasons, the nature of the complaint or dispute or for some other reason, or if handling of the complaint or dispute by another external organization is appropriate (not limited to external organizations used by the Financial Instruments Business Operator as complaint processing measures or dispute resolution measures).  - 金融庁

出願が次のものであった場合,すなわち, (a) 出願がデンマーク特許出願であった場合は,出願日,及び効力発生日がそれと異なるときは効力発生日 (b) 出願が国際特許出願であった場合は,国際出願日及び特許法第31条に基づく手続がとら れた日又は特許法第38条(3)に基づいて出願されたものとみなされる日及び国際出願の出願番号 (c) 出願が変更された欧州特許出願であった場合は,欧州特許出願の出願番号,欧州特許条約に基づく出願日,及び欧州特許出願がデンマーク特許出願に変更された日例文帳に追加

if the application was (a) a Danish patent application, its date of filing and, if the effective date is different from the date of filing, also the effective date, (b) an international application, the international filing date and the date on which the application was proceeded with under section 31 of the Patents Act or is deemed to have been filed under section 38(3) of the Patents Act, and the international application number, (c) a converted European patent application, the number of the European patent application, its date of filing under the European Patent Convention and the date on which the European patent application was converted into a Danish patent application,  - 特許庁

第四条 労働者を提供しこれを他人の指揮命令を受けて労働に従事させる者(労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律(昭和六十年法律第八十八号。以下「労働者派遣法」という。)第二条第三号に規定する労働者派遣事業を行う者を除く。)は、たとえその契約の形式が請負契約であつても、次の各号のすべてに該当する場合を除き、法第四条第六項の規定による労働者供給の事業を行う者とする。例文帳に追加

Article 4 (1) A person supplying workers and having such workers engage in labor under the directions and orders of another person (excluding the persons engaged in the labor dispatching businesses provided by Article 2, item 3 of the Act for Securing the Proper Operation of Worker Dispatching [Not necessary]and Improved Working Conditions for Dispatched Workers (Act No. 88 of 1985; hereinafter referred to as "Worker Dispatching Act")) shall be deemed as a person engaged in the labor supply businesses provided by Article 4, paragraph 6 of the Act, even if the form of contract is a business contract, except where all matters listed in each of the following items are applicable.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

その上で当庁では、これまでに皆様ご案内のとおり、例えば金融機関に対する中小企業金融の円滑化に向けた要請や、金融機関が安心して資金供給できる環境を整備するという視点から、改正金融機能強化法の迅速な施行、貸出条件緩和債権に該当しない場合の取扱いの拡充、そして自己資本比率規制の一部弾力化といった措置を講じてきているところでございます。例文帳に追加

In addition, as you know, the FSA has taken such measures as requesting financial institutions to facilitate financing for SMEs and, from the viewpoint of creating a favorable environment for financial institutions to provide funds with a sense of security, quickly putting into force the revised Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions, expanding the scope of loans not treated as restructured loans and partially relaxing the capital adequacy ratio requirement.  - 金融庁

A)苛性アルカリを2〜20重量%;及び尿素又はチオ尿素を4〜20重量%;を有する水溶液に、セルロース量が重量比で0.2〜20%となるようにセルロースを溶解しセルロース溶液を調製する工程;B)該セルロース溶液をセルロース非溶媒に浸漬して含液体セルロースゲルを調製する工程;C)該含液体セルロースゲルを、x)有機溶媒置換乾燥、y)超臨界乾燥、又はz)亜臨界乾燥を行い、セルロースエアロゲルを得る工程;を有するセルロースエアロゲルの製造方法であって、得られたセルロースエアロゲルは、窒素吸着BET法による比表面積が300m^2/g以上である方法により、上記課題を解決する。例文帳に追加

The cellulose aerogel produced by the method has ≥300 m^2/g specific surface area by the nitrogen adsorption BET method. - 特許庁

a)典型的には水性ビヒクル中のカーボン粒子および1種もしくはそれ以上の界面活性剤を混合して、典型的には高剪断混合により予備的組成物を製造するステップと、b)低剪断力混合により、1種もしくはそれ以上の高度フッ素化ポリマーを前記予備的組成物に加え、被覆組成物を製造するステップと、c)典型的には低剪断力被覆法により、被覆組成物を導電性多孔性の基板に塗布するステップと、を含んでなる。例文帳に追加

The method includes the steps of: (a) combining carbon particles and one or more surfactants in a typically aqueous vehicle to manufacture a preliminary composition, typically by high shear mixing; (b) adding one or more highly fluorinated polymers to the preliminary composition by low shear mixing to manufacture a coating composition; and (c) applying the coating composition to an electrically conductive porous substrate, typically by a low shear coating method. - 特許庁

論理関数の真理値表の値を記憶するルックアップテーブル(Look Up Table,LUT)を用いた論理回路のプロトタイピングやデバッグなどに広く用いられているフィールドプログラマブルゲートアレー(Field Programmable GateArray,FPGA)では、論理関数実現時の面積効率の悪さと低速性が問題となっているので、記憶に必要なメモリのサイズを削減する手法およびその実現法を提供することで、高速、省面積な半導体集積回路装置を提供する。例文帳に追加

To provide a high-speed and area-saved semiconductor integrated circuit device by providing a procedure for reducing the size of a memory required for storage and a method for realizing the procedure. - 特許庁

補助事業者は、補助事業の完了した日の属する補助事業者の会計年度の終了後3年間、補助事業者の毎会計年度終了後90日以内(補助事業の完了した日の属する会計年度にあっては、翌年度の会計年度終了後に併せて報告することとする。)に補助事業によって整備された拠点における事業継続等の状況について、様式第13又は様式第13-2による事業継続等状況報告書により大臣に報告しなければならない。例文帳に追加

A Subsidized Company shall provide the Minister with a Report of Continuing Operation, etc., using Form 13 or Form 13-2, on the status of the continuing operations at the hub site developed under the Subsidized Project within ninety (90) days after the end of every fiscal year of the Subsidized Company (report for the fiscal year including the date of completion of the Subsidized Project shall be reported with the report for the following fiscal year), for three (3) years after the Subsidized Company’s fiscal year to which the date of completion of the Subsidized Project belongs.  - 経済産業省

我が国のベンチャー企業による海外展開を支援する仕組みとしては、独立行政法人日本貿易振興機構が、米国・英国におけるインキュベーション事業、ベンチャー起業家の海外研修事業等を実施している。また、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、民間ベンチャーキャピタルとの連携による海外展開企業へ専ら投資するファンドへの出資や経営アドバイザーによるアドバイス事業等を通じた支援を行っている。例文帳に追加

As a program to support Japanese ventures overseas, the Japan External Trade Organization (JETRO) has in place, among others, incubation programs in the United States and United Kingdom, and programs for venture entrepreneurs for research and trading overseas. SMRJ also offers support by working in partnership with private-sector venture capitals to finance funds which make investment mainly in companies that are expanding business overseas, or by employing management consultants for ventures under business counseling programs.  - 経済産業省

一方、新人口推計の前提となっている今後の結婚や出産の動向(1990(平成2)年生まれの女性の生涯未婚率23.5%、夫婦完結出生児数1.70人、2055(平成67)年の合計特殊出生率1.26)と、 国民が希望する結婚や出産(約9割が結婚を希望、希望子ども数2人以上)には大きなかい離が存在しており、国民の希望する結婚や出産・子育てを実現する社会経済環境を整備することが不可欠となっている。例文帳に追加

On the other hand, the future trends in marriage and childbearing (the ratio of life-time no marriage among women born in 1990 is 23.5%; the final number of children per couple, 1.70; and the total fertility rate in 2055, 1.26) that the new population projection assumes are far from what marriage and childbearing people desire (about 90% wish to marry and the average desired number of children is two or more). It is essential for the government to create a social and economic environment in which people can marry and bear children as they desire. - 厚生労働省

そういったことで、私も問題意識を大変強く持っておりまして、そこを何とか解決しなければ、日本の99.7%は中小企業ですから、この不況を乗り越えられないということです。ということで、今日お話しするこういったことは、事務方の人が大変よく協力してまとめたわけでございます。中小企業等のアジア進出支援体制の整備・強化につきましては、12月7日に公表しました「金融資本市場及び金融産業の活性化等のためのアクションプラン中間案」において、関係機関とも連携を図りながら具体的な方策について検討することとされたところであります。例文帳に追加

SMEs make up 99.7 percent of all companies in Japan. Accordingly, I am particularly concerned about this issuevery strongly. It is an issue that absolutely must be solved one way or another to overcome the business downturn at hand. Well, the initiative I am talking about today has been put together through extensive joint efforts of administrative staff members. The development and strengthening of a system of support for the entry of SMEs and other companies into Asia was identified in the Interim Draft of the "Action Plan for Invigoration, etc. of Financial/Capital Markets and Financial Industry," which we announced on December 7, as an item for which specific measures should be examined jointly with related authorities.  - 金融庁

イ 当該外国人と契約を結んだ本邦の機関の概要を明らかにする資料、及び当該機関が労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律(昭和六十年法律第八十八号。以下「労働者派遣法」という。)第二十三条第一項に規定する派遣元事業主である場合には、同法第三十一条に規定する派遣先の概要を明らかにする資料例文帳に追加

a. Material that gives a clear overview of the organization in Japan which entered into the contract with the foreign national and, in the case where the organization is a business that dispatches workers as prescribed in Article 23, paragraph (1) of the Act on the Ensuring of Appropriate Management of the Worker Dispatching Business and the Improvement of Working Conditions for Dispatched Workers (Act No. 88 of 1985; hereinafter referred to as "Worker Dispatch Act"), material that gives a clear overview of the organization to which a worker is dispatched as prescribed in Article 31 of the same Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 警備業法(昭和四十七年法律第百十七号)第二条第一項各号に掲げる業務その他その業務の実施の適正を確保するためには業として行う労働者派遣(次節、第二十三条第二項及び第三項並びに第四十条の二第一項第一号において単に「労働者派遣」という。)により派遣労働者に従事させることが適当でないと認められる業務として政令で定める業務例文帳に追加

(iii) work listed in each item of paragraph (1) of Article 2 of the Security Services Act (Act No. 117 of 1972) and other work designated by a Cabinet Order as work for the proper performance of which it is considered inappropriate to allow Dispatched Workers to be engaged therein under arrangements for Worker Dispatching services carried out in the course of trade (simply referred to as "Worker Dispatching" in the following Section, paragraphs (2) and (3) of Article 23 and item (i) of paragraph (1) of Article 40-2).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

水酸基変性エチレン−α−オレフィン系共重合体(B)が、エチレン−α−オレフィン系共重合体100重量部に対してヒドロペルオキシ基含有過酸化物を0.1〜20重量部の割合で用いて、該ヒドロペルオキシ基含有過酸化物の10時間半減期温度から1分間半減期温度の間で加熱して得られる水酸基変性エチレン−α−オレフィン系重合体であるエンプラ系熱可塑性エラストマー組成物。例文帳に追加

The hydroxy group-modified ethylene-α-olefin copolymer (B) is obtained by using 0.1 to 20% wt. of hydroperoxy group-bearing peroxide per 100% wt. of ethylene-α-olefin copolymer and they are heated at the temperature from the 10 hours half-life temperature to the one minute half-life temperature. - 特許庁

一般式ABO_3で表される特定のペロブスカイト型酸化物を含む積層構造を有する圧電体であって、該積層構造は、正方晶、菱面体晶、擬似立方晶、斜方晶および単斜晶のいずれかから選択された結晶相を有する層状の第1の結晶相と、これと異なる結晶相で上記結晶相のいずれかから選択された結晶相を有する層状の第2の結晶相と、第1の結晶相と前記第2の結晶相の間に、結晶相が層の厚さ方向において漸次に変化する境界相とを有し、全体として単結晶構造または一軸配向結晶構造を有する。例文帳に追加

The laminate structure has a single crystal structure or a uniaxial orientation crystal structure as a whole. - 特許庁

支持体と、前記支持体上に少なくとも感光層を有する静電潜像担持体において、前記静電潜像担持体の最表面層が、2以上の水酸基を有する反応性電荷輸送性物質とイソシアネート化合物とを架橋して形成される架橋樹脂と、導電性微粒子とを含有し、前記イソシアネート化合物の少なくとも1種類は芳香環を有する化合物であることを特徴とする静電潜像担持体を主たる構成にする。例文帳に追加

In the latent electrostatic image bearing member having a support and at least a photosensitive layer on the support, an outermost surface layer of the latent electrostatic image bearing member comprises conductive fine particles and a crosslinked resin, formed by crosslinking between an isocyanate compound and a reactive charge transport substance, having two or more hydroxyl groups, wherein at least one kind of the isocyanate compound is a compound having an aromatic ring. - 特許庁

ビニル系共重合体に、ゴム含有グラフト共重合体が分散してなる樹脂組成物に対し、ポリアミド樹脂および官能基を有する変性ビニル系共重合体を配合してなる熱可塑性樹脂組成物であり、かつ該熱可塑性樹脂組成物のアセトン可溶分中に存在するシアン化ビニル系単量体単位の3連シーケンスの割合が、前記アセトン可溶分に対し10重量%以下であることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。例文帳に追加

This thermoplastic resin composition is prepared by compounding a polyamide resin and a modified vinyl copolymer having a functional group to the resin composition which is prepared by dispersing a graft copolymer containing a rubber in a vinyl copolymer, and the acetone soluble of the thermoplastic resin composition contains not more than 10 wt.% triple sequence of a vinyl cyanate monomer. - 特許庁

エチレン性不飽和単量体を重合してなるポリマー微粒子存在下で芳香族アミン単量体を酸化重合する着色微粒子であって、 (A)芳香族アミン単量体の一部を水と有機溶剤との混合溶媒中で、油溶性酸化剤を用いて酸化重合させる工程、 (B)有機溶剤を除去し、水溶媒中で水溶性酸化剤を用いて残りの芳香族アミン単量体を酸化重合させる工程の二つの工程を含む着色微粒子の製造方法。例文帳に追加

This method comprises the two steps of (A) effecting the oxidative polymerization of part of the aromatic amine monomer by using an oil-soluble oxidizing agent in a mixed water/organic solvent and (B) effecting the oxidative polymerization of the remainder of the aromatic amine monomer by using a water-soluble oxidizing agent in the water solvent left after removing the organic solvent. - 特許庁

顔料、アクリル系熱可塑性樹脂、電気絶縁性溶剤、分散剤を含有する液体現像剤において、前記アクリル系熱可塑性樹脂は前記電気絶縁性溶剤に対する膨潤度が0.5g未満であり、分散剤が、芳香環と、ヒドロキシカルボン酸由来のカルボキシル基によるエポキシ基の開環構造を有する、変性ノボラック樹脂(A)および/またはグラフト共重合体(B)からなることを特徴とする液体現像剤。例文帳に追加

The liquid developer contains a pigment, an acrylic thermoplastic resin, an electric insulating solvent, and a dispersant; and the acrylic thermoplastic resin has a ≤0.5g swelling degree to the electric insulating solvent and the dispersant is composed of a modified novalac resin (A) and/or a graft copolymer (B) having a ring-opening structure of an epoxy group by a hydroxy-carboxylic acid derived carboxyl group. - 特許庁

このような治験相談体制について、全ての治験相談にタイムリーに対応可能な相談体制の構築のため、(独)医薬品医療機器総合機構において、新たな審査・相談体制に向けたガイダンスの整備、相談可能件数枠の大幅増加、申し込み待ち時間の短縮、相談メニューの拡充、申請内容の事前評価も含めた新たな相談・審査体制の導入等を目標に掲げ、取組を進めることとしている。(2008 年度~)例文帳に追加

To establish a clinical trial consultation system capable of timely responses to all consultations, the Pharmaceuticals and Medical Devices Agency shall take initiatives to set targets including guidance for a new consultation and review framework, a substantial increase in the consultations quota, reduction in the application waiting time, improved consultation options and preliminary evaluation of application details. (Fiscal 2008 ~ ) - 厚生労働省

これは中小企業基盤整備機構、それから県や金融機関による出資ということで、そういった表現がありますが、自由民主党の案、当然公党ですから色々な案を出してきておられると思いますが、そこはあまり詳しくはないのですけれども、基本的な精神は、中小企業の再生をしたいというところで、まさに二重債務に関するスキームというところは共通だと思っていますので、後は程度の問題といいますか、範囲の問題ですから、それは当然出てくれば、それは議会で基本的にやることだと、こう思っております。あるいは各党の執行部、政策担当者のところでやることだと思いますが、それはそれで基本的にそういったスキームがあるということは共通ですから、それは話し合いできる範囲ではないかというふうに、私は政治家として一般論として思っております。例文帳に追加

This would be established on the basis of investment from SME Support, Japan, prefectural governments and financial institutions under the plan. I think that the LDP's plan, with which I am not very familiar, is similar in basic concept to the DPJ's plan in that it is a scheme that concerns the double loan problem and aims to revive SMEs. The difference between these two plans is the scope of support. If the plans are presented, basically, they will be deliberated in the Diet, or will be discussed by the executive team and policymakers of each party. As both plans call for such a scheme, my general impression is that there is room for negotiation.  - 金融庁

これら我が国に輸入される食品等(以下「輸入食品等」という。)の現状を踏まえ、平成21年度において、厚生労働省本省(以下「本省」という。)及び検疫所は、全国の検疫所における食品衛生監視員の増員や検査機器の整備により輸入時の検査項目を拡充するとともに、食品衛生法(昭和22年法律第233号。以下「法」という。)第28条の規定に基づき多種多様な食品等について食品衛生の状況を幅広く監視することを目的として、年度ごとに計画的に実施するモニタリング検査(以下「モニタリング検査」という。)や法第26条の規定に基づき法違反の蓋然性が高いと見込まれる輸入食品等について、輸入者に対して輸入の都度の検査を命じる検査命令(以下「検査命令」という。)等の輸入時における監視指導の強化を行った。例文帳に追加

In light of actual conditions of the foods, etc. imported into Japan (hereinafter referred to as “the imported foods”), in FY 2009, the Ministry of Health, Labour and Welfare (hereinafter referred to as “the MHLW”) and quarantine stations expanded the scope of items to be inspected at the time of importation by increasing the number of food sanitation inspectors and introducing testing equipment and reinforced import inspections, such as monitoring inspection that is systematically implemented every fiscal year (hereinafter referred to as “the monitoring inspection”) for the purpose of monitoring sanitary conditions of various foods based on the provision of Article 28 of the Food Sanitation Act (Act No. 233 of 1947; hereinafter referred to as “the Act”) and inspection orders requiring importers to have imported foods with a high probability of violating the Act inspected each time that the goods are imported (hereinafter referred to as “the inspection order”). - 厚生労働省

しかしながら、名寄せのデータ処理をはじめとする我が国金融機関の現状、金融機関の破綻処理に関する司法制度等に鑑みると、引き続き円滑かつ迅速な破綻処理のための制度整備に努めるとしても、状況によっては金融機関の破綻処理に時間を要すること等から決済を円滑に結了できない場合も生じうると考えられる。こうした場合に備え、我が国特有の事情も踏まえた決済機能の安定確保策が必要である。我が国の決済機能が金融機関の連鎖的な破綻により機能不全に陥ることを防ぐ観点から、日本銀行による流動性供給や各種決済システムのリスク削減策が講じられているほか、信用秩序の維持に重大な支障が生じる場合には、預金保険法第102条に基づく措置が制度として用意されている。例文帳に追加

The stability of the payment and settlement functions should be achieved basically through ensuring the soundness of the financial institutions.  - 金融庁

庁は,次の場合,工業意匠登録の登録簿からの取消を命じる。工業意匠が第2条に述べる工業意匠の定義に該当していない場合,又は工業意匠が本法第3条から第8条までに定める要件を充足していない場合,又は工業意匠所有者が第12条に定める権利者に該当していない場合,又は工業意匠が,チェコ共和国において,優先権を伴ってなされている別の工業意匠登録によって保護されている場合,又は工業意匠に使われている顕著な標識の所有者が,当該工業意匠の優先権発生日より前に当該標識の使用を禁止する権利を取得している場合,又は意匠が著作権により保護されている作品を無権限に使用している場合,又は意匠が産業財産の保護に関するパリ条約(以下「パリ条約」という。)第6条の3に列挙されているものの何れか,又はパリ条約第6条の3に列挙されているもの以外で関係締約国の特別の公共利益に係る何らかの象徴的標識,旗章又は盾紋章を不当に使用している場合。例文帳に追加

The Office shall cancel the registered industrial design from the Register, if the industrial design does not correspond to the definition of industrial design within the meaning of Section 2, or if the industrial design does not fulfill the requirements posed on it in terms of Sections 3 to 8 of this Act, or if its holder is not entitled to this industrial design in terms of Section 12, or if the industrial design has been already protected in the Czech Republic by a registered industrial design with prior right of priority, or if in the industrial design a distinctive sign is used, which before creation of the right of priority confers on the right holder of the sign the right to prohibit such use, or if the design constitutes an unauthorized use of work protected under the copyright, or if the design constitutes an improper use of any of the items listed in Article 6ter of the Paris Convention for the Protection of Industrial Property (thereinafter: "Paris Convention") or of another symbolic signs, flags, escutcheons other than those covered by Article 6ter of the Paris Convention, which are of particular public interest in the Member State concerned.  - 特許庁

第三十五条 国は、山間地及びその周辺の地域その他の地勢等の地理的条件が悪く、農業の生産条件が不利な地域(以下「中山間地域等」という。)において、その地域の特性に応じて、新規の作物の導入、地域特産物の生産及び販売等を通じた農業その他の産業の振興による就業機会の増大、生活環境の整備による定住の促進その他必要な施策を講ずるものとする。例文帳に追加

Article 35 (1) The State shall take necessary measures, for the areas with poor geographical conditions and disadvantages to agricultural production including mountainous areas and their surrounding areas (hereinafter referred to as "hilly and mountainous areas"), such as increasing job opportunities by promoting agriculture and other industries through introduction of new crops and production and distribution of local specialty products, taking such regional characteristics into consideration and promoting the settlement of the people through improved living environment.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一条 この法律は、国土の自然的条件を考慮して、経済、社会、文化等に関する施策の総合的見地から国土の利用、整備及び保全を推進するため、国土形成計画の策定その他の措置を講ずることにより、国土利用計画法(昭和四十九年法律第九十二号)による措置と相まつて、現在及び将来の国民が安心して豊かな生活を営むことができる経済社会の実現に寄与することを目的とする。例文帳に追加

Article 1 The purpose of this Act is to promote the use, improvement and conservation of national land, from a comprehensive viewpoint of policies for the economy, society, culture, etc., with consideration for natural conditions of national land, by formulating National Spatial Strategies and taking other measures, in combination with measures by the National Land Use Planning Act (Act No. 92 of 1974), and thereby contributing to the realization of the economy and society in which present and future citizens can live rich lives with peace of mind.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

支持体上に(A)光重合開始剤、(B)重合可能な、エチレン性二重結合含有化合物、(C)増感色素、および(D)高分子結合材を含有する感光層を有する感光性平版印刷版材料において、該感光層が該(C)増感色素として下記一般式(1)で表される化合物を含有し、該(A)光重合開始剤として、鉄アレーン錯体化合物を含有することを特徴とする感光性平版印刷版材料。例文帳に追加

The photosensitive lithographic printing plate material has on a support a photosensitive layer containing (A) a photopolymerization initiator, (B) a polymerizable compound containing an ethylenic double bond, (C) a sensitizing dye and (D) a polymer binder, wherein the photosensitive layer contains a compound represented by formula (1) as the sensitizing dye (C) and an iron arene complex compound as the photopolymerization initiator (A). - 特許庁

(a)粗製トリアリールアミン系化合物を良溶媒に加熱溶解させて、粗製トリアリールアミン系化合物溶液を得る工程(b)粗製トリアリールアミン系化合物溶液を、冷却状態で、撹拌することにより、前記一般式(1)で表されるトリアリールアミン系化合物の結晶を析出させる工程(一般式(1)中、Ra〜Rcはそれぞれ独立しており、炭素数6〜30の置換または非置換のアリール基、あるいは炭素数6〜40の置換または非置換の複素環基である。)例文帳に追加

In general formula (1), Ra to Rc are independent of one another, being each a (substituted) 6-30C aryl or (substituted) 6-40C heterocyclic group. - 特許庁

透明支持体の両面にそれぞれ少なくとも2層のハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料において、前記支持体側のハロゲン化銀乳剤層がイリジウム化合物を含有するハロゲン化銀粒子を含む乳剤を含有し、前記支持体に対して前記ハロゲン化銀乳剤層より遠い側の少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層がAgI微粒子で粒子表面をコンバージョンされたハロゲン化銀粒子を含む乳剤を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。例文帳に追加

In the silver halide photographic sensitive material with at least two silver halide emulsion layers on each of both faces of the transparent base, the silver halide emulsion layers on the base sides contain an emulsion containing iridium compound-containing silver halide grains and at least one of the silver halide emulsion layers situated farther from the base contains an emulsion containing silver halide grains surface-converted with fine AgI grains. - 特許庁

硬質ポリウレタンフォームおけるセル構造を楕円近似した場合、短径方向が有効断熱方向であり、長径Aと短径Bの比A/Bの平均値が1.8から2.5であり、独立気泡率が50%以上である成形体で、ウレタンフォーム用組成物を空隙に注入し、発泡後、下記式で表されるTs時から開始して、該組成物が発泡した時に占める体積を100%とした時、該空隙を有効断熱方向に該組成物が発泡した時に占める体積の40〜95%になるまで圧縮することにより独立気泡の硬質ポリウレタンフォーム断熱成形体を製造する。例文帳に追加

The molding has a minor axis direction as an effective heat insulation direction, the average value of the ratio A/B of the major axis A to the minor axis B of 1.8-2.5 and ≥50% closed cell ratio when cell structure in the rigid polyurethane foam is closely related to an ellipse. - 特許庁

別々にストアされて、コンポーネントの集まりからの設計モデルの構造を詳述しているデータドキュメントを含んでいるモデルデータにアクセスして処理し、設計モデルの投影ビューを表しているイメージエレメントを生成すると共に、イメージエレメントの各々をコンポーネントのうち少なくとも1つと関連付けているタグデータを生成し、第1イメージエレメントと第1タグデータをドローイングドキュメントにストアする。例文帳に追加

Model data including data documents which are separately stored and provide details on a structure of design model composed of assemblage of components is accessed and processed, image elements representing projection views of the design model are generated and tag data which relates each of image elements to at least one of the components is produced, and first image elements and fist tag data are stored in a drawing document. - 特許庁

円筒状導電性支持体と、支持体の表面上に水素原子、ハロゲン原子及び周期律表第IIIb族元素からなる群より選択された少なくとも一つの元素を含有しシリコン原子を母体とする非単結晶材料からなる光導電層とを有し、光導電層の表面側で実質的に光を吸収する領域の膜厚A(mm)、光受容部材の直径D(mm)、光受容部材の回転速度B(mm/sec)及び帯電前露光と帯電器の間の角度C(rad)が、下記式(1)で示される関係にある電子写真用光受容部材。例文帳に追加

The electrophotographic photoreceptive member has a cylindrical electrically conductive substrate and a photoconductive layer comprising a silicon-base non-single crystalline material containing hydrogen, halogen and at least one of the group IIIb elements of the Periodic Table on the surface of the substrate. - 特許庁

(a)本条第11 項に従って効力発生日から組合員とされることにより各追加出資組合員が負担することとなる管理報酬に相当する出資金、及び(b)その金額に、第33 条第2 項の規定に従い無限責任組合員が管理報酬をそれぞれ受領した日の翌日から追加クロージング日までの期間について年利[ ]%(年365 日の日割り計算とする。)でそれぞれ算出された利息金の合計額に相当する追加出資手数料を合計した額例文帳に追加

(i) the sum of (a) the amount of contributions equal to the management fees that would have been owed by each Subsequent Partner if such Subsequent Partner had been treated as a Partner from the Effective Date pursuant to paragraph (11) of this Article, and (b) the additional admission fee that is equal to the total amount of interests on the amount under (a) above at [__]% per annum (prorated based on a 365-day year) for the period from the day immediately following each day on which the General Partner received each management fee to the Subsequent Closing Date;  - 経済産業省

以上を背景としつつ、政府は、引き続きアジア拠点化施策を推進しているところであるが、グローバル企業の誘致には、インセンティブ措置に加え、政府が一丸となってグローバル企業向けの事業環境・外国人向けの生活環境整備等に取り組むことが重要であり、関連する施策等を総合的に取りまとめた「アジア拠点化・対日投資促進プログラム」を平成 23 年 12 月 16 日に策定し、この下で関係省庁等がグローバル企業の誘致に向けたそれぞれの取組を着実に推進していくこととされた。例文帳に追加

Based on the aforementioned background, the government has been promoting measures for Japan as an Asian business center. To attract global enterprises, it is vital that the whole government should work together to develop the business environment for global enterprises and the living environment for foreigners, together with incentive measures. Thus, the “Program for Promoting Japan as an Asian Business Center and Direct Investment into Japan,” which comprehensively compiled related measures and others, was formulated on December 16, 2011. - 経済産業省

再就職を希望する母子家庭の母を含む子育て女性等に対する就職支援を実施するため、マザーズハローワーク、マザーズサロン及びマザーズコーナーを設置し、子ども連れで来所しやすい環境を整備するとともに、求職活動の準備が整い早期に再就職を希望される方に対し、担当者制によるきめ細かな職業相談やそのニーズを踏まえた求人の確保、さらには地方自治体等との連携による保育所情報等の提供など、再就職に向けた総合的かつ一貫した支援を実施している。例文帳に追加

To execute the employment support to raising women including mothers of fatherless families who want to get reemployment, we set up mother’s Hello Work, Mother’s Saloon and Mothers Corner to develop an employment for that they can visit there with children, and we also have implemented the general and consistent supports for reemployment such as securing employment based on finely tuned career consulting by a system of person in charge or its needs, additionally, providing information of nursery school in cooperation with local governments. - 厚生労働省

そういったことを踏まえて、日本は1997年から始まった、あるいはその2年前から始まった住専で、非常に厳しい、痛い目といいますか、あるいはぎりぎりのところまで行きましたので、その苦しい経験を踏まえて、日本は、銀行に関して、破綻法制、あるいは一旦破綻した銀行がどのように再生するかということの法制が世界で一番整備されている国だと思っております。そんなことを踏まえて、金融機関の金融危機の再発防止、あるいは金融システムの強化に向けて、今回のG20、財務大臣・中央銀行総裁会議の場においても引き続き、今少し私が駄弁を弄しましたけれども、そういった経験を踏まえて健全で強い金融機関が必要ですし、健全な金融機関がなければ、持続可能な企業経営あるいは自由主義社会はある意味で成り立たないわけでございます。やはりその辺のバランスというのが大変大事でございます。そういった立場をきちっと主張しつつ、国際的に協調して取り組んでまいりたいと思っております。例文帳に追加

Japan was struck very hard and pushed to the brink by the financial crisis, which started in 1997, and the jusen problem, which started two years earlier than that. Based on this bitter experience, Japan has established the world's most advanced legal framework regarding the failure of banks and the rehabilitation of failed banks, I believe. In light of that, we will continue to engage in international cooperation at the forthcoming meeting of the G20 Finance Ministers and Central Bank Governors with a view to preventing the recurrence of a financial crisis and strengthening the financial system. Without sound financial institutions, sustainable corporate management would be impossible and a liberal society would be unable to function. Pursuing the right balance in that respect is very important. We will engage in international cooperation while firmly arguing our cases.  - 金融庁

当時の一般的な上流貴族の姫君の夢は、後宮に入り帝の寵愛を受け皇后の位に上ることであったが、『源氏物語』は、帝直系の源氏の者を主人公にし彼の住まいを擬似後宮にしたて女君たちを分け隔てなく寵愛するという内容で彼女たちを満足させ、あるいは人間の心理や恋愛、美意識に対する深い観察や情趣を書きこんだ作品として貴族たちにもてはやされたのである。例文帳に追加

A common dream of the Himegimi (daughters of persons of high rank) in those days was to enter the Kokyu (a section of the Imperial Palace where the Imperial family and court ladies lived) and gain the love of the Mikado (Emperor), thus being elevated to Empress; accordingly, "The Tale of Genji" satisfied such ladies as it had as its protagonist a member of the Genji clan who was a direct descendant of the emperor that lived in a kind of pseudo-Kokyu and loved all women without distinction. The work was also welcomed by court nobles as an appealing work that offered a close observation of human psychology, love, and aesthetics.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

メタクリル酸メチル60〜100質量%と、他の共重合可能な単量体0〜40質量%とを含む単量体または単量体混合物(A)50〜95質量部と、メタクリル酸メチル単位を主成分とする重合体(B)5〜50質量部との重合性混合物100質量部に対して、多官能(メタ)アクリレート0.001〜30質量部と、(I)式で表される亜リン酸トリエステル0.001〜1.0質量部とが添加された原料を、ラジカル重合開始剤の存在下、鋳型内で重合し、該鋳型から取り出す、メタクリル系樹脂板の製造方法。例文帳に追加

The method for manufacturing the methacrylic resin plate comprises polymerizing a raw material in a mold in the presence of a radical polymerization initiator and removing the resultant from the mold. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS