1016万例文収録!

「かんせつらい」に関連した英語例文の一覧と使い方(289ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > かんせつらいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

かんせつらいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 14703



例文

第1に、2次,または3次の複次曲面の外形、および内部の複雑構造成形性に優れ、第2に、もって比較的板厚が厚い場合でもそのまま成形可能であり、加工コスト面に優れ、第3に、荷重に応じて内部構造を調節可能であり、軽量性に優れ、第4に、しかも既存の型設備に対応可能であって適応性に優れ、第5に従来の製造方法より簡単容易に製造可能な、複次曲面サンドイッチパネルを提供する。例文帳に追加

To provide a sandwich panel with a multiple-order curved surface that is adapted to form an inner and outer complex structure of a second or third order curve, is adapted to form a relatively thick plate without any change thereby reducing machining cost, is adapted to adjust the inner structure according to loads, thereby reducing weight, is adapted to existing equipment, and can be manufactured more easily and simply than a conventional manufacturing method. - 特許庁

成膜装置を、基板(100)を移動可能に搭載するステージ(103)と、ステージの上方に配置された液滴吐出部(113)と、ステージの下方に配置された加熱部(150)と、前記ステージの上方において、前記液滴吐出部に対応する第1領域と前記加熱部に対応する第2領域を覆うカバーと、カバーに接続された不活性ガスライン(107)と、を有し、前記カバーは、前記カバーの天井部(105a)に前記液滴吐出部を装着するとともに、前記天井部に接続された前記第1および前記第2領域の周りを囲う壁部(105b)と、を含み、前記カバーが、前記基板と前記壁部との間に空間を有するよう配置される構成とする。例文帳に追加

The cover includes ceiling part (105a) on which the droplet discharge part is attached and a wall part (105b) enclosing the surrounding of a first range and a second range, the cover is arranged to have a space between the substrate and the wall part. - 特許庁

インク取入れ口から内部にインクを取入れ可能なインクタンクと、前記インク取入れ口に接続して、補充タンクからインクタンク内部までインクを取入れるインク供給手段を接続離間可能にするジョイント装置において、インク供給口を配した供給パイプと、前記インク供給口を開閉し弾性部材から成る密閉手段と、該密閉手段を変形させる変形手段と、該変形手段を付勢する付勢手段とを有する。例文帳に追加

A joint device for coupling an ink tank for taking in ink through a ink inlet separably with an ink supply means coupled with the ink inlet to take ink from a supplement tank into the ink tank comprises a supply pipe provided with an ink supply opening, an enclosing means of elastic member for opening/closing the ink supply opening, means for deforming the enclosing means, and means for urging the deforming means. - 特許庁

ホームネットワークに接続した少なくとも1つの被制御装置及び前記被制御装置を前記ホームネットワークを通じて制御可能なコントローラーが設けられた制御装置を含むホームネットワークシステムに関する前記被制御装置の制御方法において、(a) 前記コントローラーと通信可能であり、インターネットに接続したクライアントに設けられたウェブブラウザと通信可能なウェブサーバを設ける段階を含むことを特徴とする。例文帳に追加

This method for controlling a controlled device in a home network system comprising at least one controlled device connected to the home network and a control device having a controller capable of controlling the controlled device through the home network comprises the step (a) of providing a Web server communicable with a Web browser communicable with the controller and provided in a client connected to the Internet. - 特許庁

例文

本発明の非接触ICタグ1は、ベースフィルム11面に半波長ダイポールアンテナ2を有し、左右の1/4波長アンテナ間にICチップ4を装着しているUHF帯またはマイクロ波帯非接触ICタグ1において、当該ICチップの同一パッドに接続する、前記半波長ダイポールアンテナの全長の1/3から1/10のアンテナ全長からなる小型の近接書き込み専用アンテナ3を有することを特徴とする。例文帳に追加

The noncontact IC tag 1 for UHF zone or microwave zone having a half-wave dipole antenna 2 on a surface of a base film 11 and an IC chip 4 between left and right 1/4-wavelength antennas includes a small antenna 3 exclusive for near writing having a total antenna length of 1/3 to 1/10 of the total length of the half-wave dipole antenna. - 特許庁


例文

従来の輪転印刷機におけるウェブ張力制御装置は、給紙部側に設けられたインフィード部におけるインフィード張力を調節して間接的に出口張力を制御していたが、輪転印刷機には複数の印刷ユニットや多数のガイドローラが設けられて張力の変動に対する応答が鈍く、出口張力が何らかの原因で変動してもそれに対応できず、印刷ユニット最終色の見当ズレの大きな要因となっている。例文帳に追加

To precisely set an outlet tension and to keep the outlet tension constant with its adjustment even when shot-cycle fluctuation occurs in the outlet tension so that registration error of final color in a printing unit is prevented to reduce the amount of loss paper to a minimum. - 特許庁

終局設計応力に耐える設計を可能にするため、基礎スラブ内に定着する鉄筋の仕口加工の構築と、鋼管外径部の杭上端に信頼性の高い突合せ溶接で取付けされた雌型ジョイント金物、または下部クサビ用穴付き厚板、または杭頭部に埋め込まれたホールイン・ジョイント金物を全て工場で取付けた後、それぞれの杭を現場搬入後、専門技術を必要とせず、施工性に優れ、迅速で、経済的に、現場において構築することができる杭頭接合構造を開発した。例文帳に追加

Then, the pile having excellent workability is constructed rapidly and economically at the site without the expertise. - 特許庁

インターネットファクシミリ通信のクライアントファクシミリ装置、ファクシミリゲートウェイ(エミッティングゲートウェイ)、ないし直接ITU−T勧告T.38準拠のリアルタイムインターネットファクシミリプロトコルによりファクシミリ通信を行なうインターネットファクシミリ装置において、インターネット通信の部分をTCP/IPまたはUDP/IPのいずれにより行なうかを適切に制御できるようにする。例文帳に追加

To properly control whether a part of Internet communication is performed by TCP/IP or UDP/IP in an Internet facsimile equipment for performing facsimile communication by client facsimile equipment, a facsimile gateway (emitting gateway) and a real time Internet facsimile protocol based on direct ITU-T (International Telecommunication Union-Telecommunication) recommendation T.38 of Internet facsimile communication. - 特許庁

本発明のコンピュータオークションシステムは、オークション参加者(売り手、買い手)が、パーソナルコンピュータ等の端末からオークションをとりまとめるオークションサーバ10を含むコンピュータサイトにインターネット等のオンラインで接続し、中古製品である半導体製造装置、工作機械、建設機械、農業機械等の移動が困難で、比較的高額な製品についての購入・売却を目的としたオークションを行うシステムに関するものである。例文帳に追加

In this computer auction system, auction participants (sellers and buyers) buy and sell products, which are difficult to move and expensive comparatively, such as a semiconductor preparing device, a machine tool, a construction machine, an agricultural machine being used products by connecting a terminal such as a personal computer too a computer site including an auction server 10 organizing the auction online such as the Internet. - 特許庁

例文

廃棄物処理及び処分で問題のある物質同士(特に焼却灰・煤塵と灰プラスチック類)を混合し、大規模な施設や特殊な条件を必要としない設備で、耐久性・メンテナンス及び安全性についても問題のない一般的に使用されている既存装置を利用・応用した装置による加工によってリサイクル製品を製造するため、従来のリサイクル処理方法より安価で簡便な処理ができる加工システムを提供することができ、逼迫した最終処分場の延命化にも寄与することができる。例文帳に追加

Therefore, it is possible to provide a processing system capable of performing treatment more inexpensive and simpler than a conventional treatment method and to contribute the prolongation of the life of a final disposal repository. - 特許庁

例文

感熱粘着剤層を設ける用紙に対して所望の印刷データの印刷を行う印刷手段と、前記粘着剤層を加熱し活性化させる加熱手段と、前記用紙を発行すべき所望長さに切断する切断手段と、前記用紙の所望する位置毎に粘着性を付与するか付与しないかを判定し、前記加熱手段を制御する制御手段とを有するラベルプリンタにおいて、前記用紙の搬送方向に対し末尾のラインを、粘着しないの状態にすることを特徴とする。例文帳に追加

The label printer comprises: a printing means for printing desired print data on a sheet of paper provided with a thermosensitive adhesive layer; a heating means for heating and activating the adhesive layer; a cutting means for cutting the paper sheet to a desired length; and a control means for judging whether to impart the adhesiveness at each desired position on the paper sheet and thereby controlling the heating means. - 特許庁

寒冷な気候で、グリースのより高い粘性に起因して、直接アクセス記憶デバイス内のスピンドル・モータ・アセンブリの通常の回転動作に必要とされるより高いトルクが、加熱をスピンドル・モータ・アセンブリに局所化して、前記グリースの粘性を低下させ、次に、スピンドル・モータ・アセンブリのスピンアップ(回転立上げ)中、およびその後、ディスク・ドライブに自己加熱させることによって克服される。例文帳に追加

The problem of generation of torque higher than needed for the normal rotational operation of a spindle motor assembly in a direct access storage device caused by the higher viscosity of grease in a cold weather is solved by localizing heating to the spindle motor assembly to lower the viscosity of the grease, then causing a disk drive to heat itself during or after the spinning-up (rotation starting) of the spindle motor assembly. - 特許庁

ライバによる切替え要求に基づき、エンジン2と駆動車輪との間の動力伝達を切断した状態でトランスファー8の変速段を切替えた後、出力制御手段15により該動力伝達の切断期間中実施していたトルクリミテーションを復帰させるにあたって、クラッチC−1等への油圧上昇時の所定のタイミングで、エンジントルクを所定レベルから上昇させるように制御する。例文帳に追加

In resetting torque limitation being performed during a period for cutting power transmission using output control means 15 after changing the shift stage of the transfer 8 in accordance with a changing demand by a driver with the power transmission cut between an engine 2 and a driving wheel, engine torque is controlled to rise from a preset level at a given timing when hydraulic pressure on a clutch C-1 rises. - 特許庁

操作レバー1の回転によってワイヤ2をスライドさせる操作レバー装置であって、ワイヤ2が接続される回転体3と、回転体3に操作レバー1の回転を伝達する回転力伝達機構4を備え、回転体3の回転平面に関して、回転体3の回転中心O1からワイヤ2の接続端O2までの距離を、回転体3の回転中心O1から回転力伝達機構4により回転体3に回転が伝えられる入力位置Pまでの距離よりも長くした。例文帳に追加

On the rotational plane of the rotor 3, a distance from the rotational center O1 of the rotor 3 up to the connection end O2 of the wire 2 is made longer than a distance from the rotational center O1 of the rotor 3 up to an input position P to which the rotation of the rotor 3 is transmitted by the mechanism 4. - 特許庁

電車線から取り入れた交流電力を2つの直流電圧出力に変換する制御整流回路と矩形波インバータと1つの直流出力接続したバッテリー回路において、入力の交流電圧の停電を検知して、制御整流回路の停止と矩形波インバータの通流率を1から1未満に切替えることにより、バッテリーを接続していない他方の直流出力電圧の低下の割合を小さくするよう構成したものである。例文帳に追加

In a battery circuit connected with a control rectifier circuit 4 for converting AC power taken from an electric vehicle feeder line 1 into two DC output voltages, a rectangular wave inverter and one DC output, the ratio of the other DC output voltage not connected with a battery is reduced by stopping the control rectifier circuit 4 and switching the duty factor of the rectangular wave inverter from 1 to less than 1. - 特許庁

具体的には、①大学等、公的研究機関から生み出される知恵や技術がベンチャー企業、中小企業の創業・育成につながるような利用しやすい制度を設計し、②ネットワーク社会の到来に対応したデジタルコンテンツ等の適切な保護・流通を行っていくことに加え、国際的には、③模倣品等の海外における我が国企業の知的財産への侵害に対して適切に対処するとともに、④特許出願のグローバル化に対応し企業の負担軽減のためにも知的財産制度を国際的に調和させていくことが必要である。例文帳に追加

More specifically, (1) user-friendly systems need to be designed so that the knowledge and technology created by universities and other public research institutions lead to the creation and fostering of ventures and small and medium enterprises; (2) appropriate protection and distribution needs to be provided for digital content in line with the advent of the network society; while internationally, (3) counterfeits and other infringements of the intellectual property rights of Japanese companies abroad need to be dealt with appropriately, and (4)intellectual property systems need to be internationally harmonized in response to the globalization of patent applications. - 経済産業省

特に、ベンチャー企業の多くは、特段の資産を有しておらず担保能力に限界があること、元本返済や利子の支払いに充てる原資となる売上げが十分にないこと、売上げがあると仮定しても成長するための資金をできるだけ留保しておく必要があること等から、間接金融による資金調達には限界があり、投資等の直接金融によるリスクマネーの調達がどれだけ可能であるかが、ベンチャー企業の初期の成長の命運を握っていると言っても過言ではない。例文帳に追加

Particularly, most ventures have only limited abilities to raise funds through indirect financing mainly because they have few particular assets, meaning few properties to be put up as collateral, because few of them make enough revenues from which loans and interests can be paid, and because, even with good sales, they need as much of their revenues as possible to be reserved for growth. It would be no exaggeration to say that how much a start-up can raise through equity and other direct financing decides whether it successfully grows at the earliest stage.  - 経済産業省

これは、被災地域で形成された企業のグループが、復興事業計画を作成し、県から認定を受けた場合に施設・設備の復旧・整備に対して、補助金が受けられるものであり、グループ化の要件として、①経済取引の広がりから、地域にとって重要な産業クラスター、②雇用規模の観点から、地域において重要な位置付けを有する中核企業とその周辺企業、③我が国経済にとって重要なサプライチェーンを形成している企業グループ、④地域コミュニティにとって不可欠な地域の中心的な商店街等、の四つの類型が示されている。例文帳に追加

Under this project, when companies in affected areas form into groups, prepare reconstruction business plans, and gain approval from the prefecture, they can receive subsidies for the restoration and preparation of facilities and equipment. The groups formed by companies should meet one of the following four types of requirements: (1) important industrial agglomeration for the region because of the range of economic transactions, (2) core and peripheral companies important for the region in terms of employment scale, (3) company group that forms an important supply chain for the national economy, or (4) regional shopping center district essential for the local community.  - 経済産業省

今日の新聞は、私も見せて頂きました。いわゆる金券については、今お話がございましたように、資金決済に関する法律において、各発行者が金券の利用を終了した場合に金券の保有者へ額面で払い戻しを行うことが義務づけられております。また、払い戻しを行うときは、当然払い戻しをするという等の事項について、日刊新聞紙による公告または営業所等への掲載を実施しなければならないという義務があります。当庁といたしましては、各発行者が金券の保有者からの相談等に丁重に対応し、保有者の間に混乱が生ずることのないように、定められた手続に従ってこうした公告等が適切に行われるよう監督するとともに、払戻期日のさらなる周知に努めてまいりたいと思っております。例文帳に追加

I also read in today's newspaper the article that you have alluded to. What are called kinken are regulated under the Payment Services Act that requires a kinken issuer to reimburse the holder of a kinken for its face value when the issuer discontinues the use of the kinken. There is also a requirement, naturally, that in the case of refunds, the issuer should issue a public notice in a daily newspaper or post a notice in the places of business, etc. of dealers, indicating its decision to give refunds, together with other related information.  - 金融庁

第五条の二 非居住者又は外国法人でその有する次の各号に掲げるものの区分に応じ当該各号に定める要件を満たすものが、特定振替機関、特定口座管理機関若しくは特定間接口座管理機関(以下この条において「特定振替機関等」という。)又は適格外国仲介業者から開設を受けている口座において当該特定振替機関等の国内にある営業所若しくは事務所(郵便局を含む。以下この条において「営業所等」という。)又は当該適格外国仲介業者の特定国外営業所等を通じて振替記載等を受けている社債等の振替に関する法律第八十八条に規定する振替国債(同法第九十条第三項に規定する分離利息振替国債を除く。以下この条において「振替国債」という。)又は同法第百十三条において準用する同法第六十六条の規定により同法の規定の適用を受けるものとされる地方債(以下この条において「振替地方債」という。)につきその利子(第八条第一項又は第二項の規定の適用があるものを除く。)の支払を受ける場合には、その支払を受ける利子(その者が当該振替国債又は当該振替地方債を引き続き所有していた期間(当該振替国債又は当該振替地方債につき引き続き振替記載等を受けていた期間に限る。以下この条において「所有期間」という。)に対応する部分の額として政令で定めるところにより計算した金額に相当する部分に限る。)については、所得税を課さない。例文帳に追加

Article 5-2 (1) Where a nonresident or foreign corporation who satisfies the requirements specified in each of the following items for the category of bonds listed in the relevant item that are held thereby, receives payment of interest (excluding interest subject to the provision of Article 8(1) or (2)) on book-entry transfer national government bonds prescribed by Article 88 of the Act on Book-Entry Transfer of Company Bonds, etc. (excluding coupon-only book-entry transfer national government bonds prescribed in Article 90(3) of the said Act; hereinafter referred to in this Article as "book-entry transfer national government bonds") or local government bonds which shall be subject to the provisions of the said Act pursuant to Article 66 of the said Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 113 of the said Act (hereinafter referred to in this Article as "book-entry transfer local government bonds"), for which the nonresident or foreign corporation has made entries or records under the book-entry transfer system in his/her or its account established with a specified book-entry transfer institution, specified account management institution or specified indirect account management institution (hereinafter referred to in this Article as a "specified book-entry transfer institution, etc.") or a qualified foreign intermediary, via a business office or any other office of the said specified book-entry transfer institution, etc. located in Japan (including a post office; hereinafter referred to in this Article as a "business office, etc.") or a specified overseas business office, etc. of the said qualified foreign intermediary, income tax shall not be imposed with respect to such interest to be received (limited to the part of interest equivalent to the amount calculated pursuant to the method specified by a Cabinet Order as the amount corresponding to the period during which the nonresident or foreign corporation has continued to hold the said book-entry transfer national government bonds or the said book-entry transfer local government bonds (limited to the period during which he/she or it has continued to hold entries or records under the book-entry transfer system regarding the said book-entry transfer national government bonds or the said book-entry transfer local government bonds; hereinafter referred to in this Article as the "holding period"):  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八百四十七条 六箇月(これを下回る期間を定款で定めた場合にあっては、その期間)前から引き続き株式を有する株主(第百八十九条第二項の定款の定めによりその権利を行使することができない単元未満株主を除く。)は、株式会社に対し、書面その他の法務省令で定める方法により、発起人、設立時取締役、設立時監査役、役員等(第四百二十三条第一項に規定する役員等をいう。以下この条において同じ。)若しくは清算人の責任を追及する訴え、第百二十条第三項の利益の返還を求める訴え又は第二百十二条第一項若しくは第二百八十五条第一項の規定による支払を求める訴え(以下この節において「責任追及等の訴え」という。)の提起を請求することができる。ただし、責任追及等の訴えが当該株主若しくは第三者の不正な利益を図り又は当該株式会社に損害を加えることを目的とする場合は、この限りでない。例文帳に追加

Article 847 (1) A shareholder (excluding a Holder of Shares Less than One Unit who is unable to exercise rights pursuant to the provisions of the articles of incorporation) having the shares consecutively for the preceding six months or more (or, in cases where a shorter period is prescribed in the articles of incorporation, such period or more) may demand the Stock Company, in writing or by any other method prescribed by the applicable Ordinance of the Ministry of Justice, to file an action for pursuing the liability of an incorporator, Director at Incorporation, Company Auditor at Incorporation, Officer, etc. (meaning the Officer, etc. prescribed in Article 423(1); hereinafter the same shall apply in this Article) or liquidator, an action seeking the return of the benefits set forth in Article 120(3) or an action seeking payment under the provisions of Article 212(1) or Article 285(1) (hereinafter referred to as an "Action for Pursuing Liability, etc." in this Section); provided, however, that this shall not apply in cases where the purpose of the Action for Pursuing Liability, etc. is to seek unlawful gains of such shareholder or a third party or to inflict damages on such Stock Company.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 第一項の規定は、国内に恒久的施設を有する非居住者が支払を受ける振替国債及び振替地方債の利子でその者の国内において行う事業に帰せられるものその他の政令で定めるものについては、適用しない。この場合において、当該非居住者が同項各号に定める要件を満たしているときは、当該支払を受ける利子(所有期間に対応する部分の額として政令で定めるところにより計算した金額に相当する部分に限る。)については、所得税法第二百十二条の規定は、適用しない。例文帳に追加

(3) The provisions of paragraph (1) shall not apply to interest on book-entry transfer national government bonds and interest on book-entry transfer local government bonds to be received by a nonresident having permanent establishments in Japan, which is attributed to a business conducted by the said nonresident in Japan or which is otherwise specified by a Cabinet Order. In this case, where the nonresident satisfies the requirements specified in the items of the said paragraph, the provision of Article 212 of the Income Tax Act shall not apply to the said interest to be received (limited to the part of interest equivalent to the amount calculated pursuant to the method specified by a Cabinet Order as the amount corresponding to the holding period).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

10 非居住者又は外国法人が、平成十年四月一日から平成二十年三月三十一日までの間に発行された指定民間国外債につき支払を受ける利子については、所得税を課さない。ただし、当該利子のうち、国内に恒久的施設を有する非居住者が支払を受けるものでその者の国内において行う事業に帰せられるものその他の政令で定めるものについては、この限りでない。例文帳に追加

(10) Income tax shall not be imposed with respect to any interest to be received by a nonresident or foreign corporation on designated foreign-issued company bonds issued during the period from April 1, 1998, to March 31, 2008; provided, however, that this shall not apply to such interest to be paid to a nonresident having permanent establishments in Japan, which is attributed to a business conducted by such nonresident or which is otherwise specified by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

「寺社などの神託」とは具体的には寺社普請といい、現在でも残っているが、特に明治以前の人々の暮らしは政(まつりごとが自治権として地域で認められていた)の中心として寺や神社があり、定期的な修繕や社会基盤としての拡張や一新を図るに当たり莫大な費用が必要であり、その一環として寄付を直接募るよりは、祭りを開催し的屋を招き地域住民に参加してもらい、非日常(ハレ)を演出する事で的屋から場所代として売り上げの一部を普請の資金とした。例文帳に追加

The signs of temples or shrines' was basically jisha fushin and still exists today, but in pre-Meiji Period society (1868 - 1912) local government was fairly autonomous, revolving around temples and shrines and since regular repairs, improving infrastructure and planning renovations needed large amounts of money, the funds were raised not through donations, but by holding festivals, inviting tekiya and getting the locals to participate to create an atmosphere of extraordinary (hare) and making tekiya contribute part of their profit as rent.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

亀岡盆地は太古は大きな湖であり、風が吹くと美しい朱色の波が立ったところから、このあたりを丹のうみ・丹波と呼ぶようになったとされており、出雲神話で有名な大国主命が亀岡と嵐山の間にある渓谷を切り開いて水を流し土地を干拓して、切り開いた渓谷を「三穂津姫」の名前にちなみ保津川・保津峡と名付けたという伝説も残っており、出雲大神宮(千歳町)の祭神となっている。例文帳に追加

In ancient times, the present-day Kameoka Basin was a large lake, and the region around the basin is said to have been named Ni-no-umi (cinnabar wave), or Tanba, after cinnabar waves rippling across the basin in a windy day; legend also has it that Okuninushi-no-mikoto, a famous deity in the Izumo Shinwa (Myths of Izumo), carved out a valley, poured water in it, reclaimed the area, and then named the river 'Hozu-gawa River' and the valley 'Hozu-kyo Gorge' after wife Deity, 'Mihotsu-hime,' and is the enshrined deity of the Izumo-Daijingu Shrine in Chitose-cho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

太古は大きな湖であり、風が吹くと美しい朱色の波が立ったところから、このあたりを丹のうみ・丹波と呼ぶようになったとされており、出雲神話で有名な大国主命が亀岡と嵐山の間にある渓谷を切り開いて水を流し土地を干拓して、切り開いた渓谷を妻神「三穂津姫」の名前にちなみ「保津川・保津峡」と名付けたという伝説も残っており、事実、湖だったことを示す地層も明らかになっている。例文帳に追加

It is said that, because long ago Kameoka Basin was a big lake with beautiful, vermillion waves caused by wind, this area was called のうみ(Ni-no-umi; umi means a lake in English) or 丹波(Tanba; means waves in English); others say that Okuninushi-no-mikoto who is a famous god appearing in the Izumo Shinwa (Myths of Izumo) carved a valley between Kameoka and Arashiyama, and made the water flow, forming land by reclamation, and named the carved valley 'Hozu-gawa River and Hozu-kyo Gorge' after 'Mihotsu-hime,' goddess in the position of wife of Okuninushi-no-mikoto; in fact, a fault has been found that shows that Kameoka Basin used to be a lake.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただ、これは昨年の秋以来申し上げているところでございますけれども、我が国の場合には、サブプライム・ローン問題に関連した証券化商品等に対するエクスポージャーが欧米に比べますと相対的に限定をされていて、このことが直接我が国の金融システムに深刻な悪影響を及ぼすような状況にはないと申し上げてきているところでございまして、その認識を大きく変更しなくてはいけないといった要素にはならないのでないかと思っております。例文帳に追加

However, as I have been saying since last autumn, Japan's exposure to subprime-related securitized products is limited compared with that of the United States and Europe, so the subprime mortgage problem is unlikely to produce a serious direct impact on Japan's financial system. I expect that this (the announcement regarding Fannie Mae and Freddie Mac) may lead to a situation in which we need to change our assessment of the impact.  - 金融庁

他方で裁判によれば時間もかかる、お金もかかる、精神的な負担も非常に大きいといったこういう状況の下で、この裁判外の迅速な処理というものが公正かつ中立に高い信頼度を持って確実に進められるということが最終目的でございますので、その目的に照らしたときに、そういった金融サービス利用者の方々の信頼も得て、かつ、確実にそういった適切な運用がなされるような仕組みというものを常に展望していると申しましょうか、理想的な姿として常に念頭に置いておくということは大事なことであろうかと思います。例文帳に追加

Meanwhile, the ultimate purpose of the financial ADR system is to ensure that disputes that would take time, cost money and impose a heavy mental burden if contested in court are settled out of court quickly through fair and neutral procedures and with high reliability. So it is important to always bear in mind how best to gain the trust of financial service users and ensure an appropriate operation of the ADR system.  - 金融庁

全仕向送金を対象に、顧客から依頼を受けた営業部店の担当者及び送金事務に係る責任部署の担当者のそれぞれが、資産凍結等経済制裁の対象に該当するか否かの確認について、「制裁対象者リスト」を利用して、完全一致の場合のみを検索するのではなく、単語毎に検索するなど類似する情報を抽出した上で、幅広い候補から順次絞り込みを行っていく等、適切な確認を行っている場合には、必ずしも「自動照合システム」の導入を求めるものではない。例文帳に追加

A Remittance Handling Financial Institution, etc. is not necessarily required to introduce anAutomatic Checking System” where, in confirming whether a customer falls under those subject to economic sanctions such as asset freeze, both a person in charge at the Sales Division or a sales branch who has received a request from a customer and a person in charge at a division in charge of remittance affairs not only conduct search for a name that exactly matches the customer’s name with the use of the “List of Those Subject to Sanctionsbut also carry out appropriate confirmation, for example, by extracting similar information through search by each word and narrowing down extensive candidates one by one, with regard to all outgoing remittances.  - 財務省

特許所有者は,植物育成者に,適切な料金を代償としてライセンスを付与するものとするが,ただし,植物育成者が先に付与された特許を侵害することなしには,植物品種に関する植物育成者権を取得又は利用することができないこと,並びにそのライセンスが,特許によって保護された発明に対して相当な経済的価値を有する顕著な技術的進歩を演出する保護されるべき植物品種の利用のために必要であることを条件とする。例文帳に追加

The patent holder shall grant a plant breeder a licence in exchange for a reasonable fee if the plant breeder cannot obtain or exploit a plant breeder’s right in respect of the plant variety without infringing the patent that was granted earlier and the licence is necessary for the exploitation of the plant variety to be protected, which represents a significant technical advance involving a considerable economic value in respect of the invention protected by the patent. - 特許庁

インターネット上でユーザ端末に広告を表示するインターネット広告方法であって、複数の広告依頼者がそれぞれ有する、広告掲載領域を備えるwebページを、インターネットに接続するユーザが閲覧するとき、前記広告掲載領域に広告配信サーバが配信する広告情報が掲載されるステップを備え、該記広告情報が、少なくとも前記複数の広告依頼者の中の一人の者に関する広告情報を含むことを特徴とするインターネット広告方法及びシステム。例文帳に追加

The advertisement information includes at least advertisement information about a person among a plurality of the advertisement clients. - 特許庁

本発明は、ネットワークに接続される周辺装置を操作するための、複数の周辺装置を示すアイコンを含むユーザインタフェースの表示を制御し、さらに、前記ユーザインタフェースにおいて選択された周辺装置のデバイスドライバのインストールまたはアンインストールをユーザに指定させるためのメニューを追加表示して、デバイスドライバのインストールまたはアンインストールの簡単な操作と制御を実現する。例文帳に追加

A display of a user interface for operating peripheral devices connected to a network, which includes icons indicating a plurality of peripheral devices, is controlled, and furthermore, a menu for making the user designate installation or uninstallation of a device driver of a peripheral device selected in the user interface is additionally displayed, thereby achieving simple operation and control of installation or uninstallation of the device driver. - 特許庁

上記課題の解決を図るために、医師の居る診察室には診断内容を画像と音声による情報として記録することが可能なサーバーシステムを設置し、診察室と離れた別室には当該診察室のサーバーシステムと通信ネットワークにより接続されたクライアントシステムを設置し、当該クライアントシステムは、当該サーバーシステムから送られてくる当該診断内容を記録した画像と音声情報を再生することが可能であり、当該映像と音声を参照することによりキーボード等から別の人間が患者カルテ情報を入力可能な入力代行システムを考案した。例文帳に追加

The client system is capable of reproducing information of the image and speech recording the contents of diagnosis sent from the server system and is also capable of having another person input information of the patient's medical chart with a keyboard or the like by referring to the image and speech. - 特許庁

主ドラフト領域の出口ロール対に接続し、且つ供給ロール対を後に従えた繊維集束ゾーンを有し、出口ロール対と供給ロール対との間に空気式圧縮装置が配置され、この空気式圧縮装置が穿孔されたベルトと吸引装置を備え、当該吸引装置が前記ベルトに関しスライバーが位置する側と反対側で延在しており且つスライバーを通して空気を吸引する、紡績機械用のダブルエプロン式練条機用のベルトにおいて、塵埃集積または繊維の引っ掛かりを回避する穿孔を有するベルトを製造すること。例文帳に追加

To provide a improved technology of a double apron type drawframe for a spinning machinery, which drawframe is connected to the outlet roller pair of a main drafting zone and has a fiber bundling zone followed by a feed roller pair. - 特許庁

カードリーダライタ制御回路と本体制御回路及び、遊技盤を制御する遊技制御回路と本体制御回路を交信可能に接続し、前記本体制御回路は、球貸釦の操作に基づいて前記カードリーダライタ制御回路より発生する球貸信号数を受信して本体制御回路のRAMに記憶し、前記本体制御回路は球貸信号の一回当たりの貸出球を排出完了させる度に球貸信号を1づつ減算し、球貸信号が零になるまで貸出球の排出が行われる。例文帳に追加

A card reader writer control circuit 64 provided with a card reader writer 32 and a main body control circuit for controlling a prize ball discharging device are connected to each other freely to exchange the signal with each other. - 特許庁

本発明は、ニワトリ型モノクローナル抗体のVL又はscFvをコードする遺伝子を増幅させるためのプライマーのひとつが、制限酵素BssHIIで切断できる塩基配列を有することを特徴とするニワトリ型モノクローナル抗体のscFvをコードする遺伝子増幅用のプライマー、及びそれを用いたニワトリ型モノクローナル抗体の可変領域をコードする遺伝子を増幅させる方法に関する。例文帳に追加

Disclosed are a primer for amplification of a gene encoding scFv of an avian monoclonal antibody having features that one of the primers for amplification of genes encoding VL or scFv of the avian monoclonal antibody has a base sequence which can be cut by restriction enzyme BssHII, and a method for amplifying a gene encoding a variable region of the avian monoclonal antibody using the primer. - 特許庁

通信ネットワークを介して接続されたクライアント300において検知された、当該クライアント300を使用するユーザの状態に関係する状態情報を取得するセンサ情報データベース204と、ユーザが利用するコンテンツのデータを蓄積するデータベース206,208と、状態情報に基づいて、データベース206,208に蓄積されたデータの一部を選択して送信する部分同期コントローラ210と、を備える。例文帳に追加

An information providing server includes: a sensor information database 204 for acquiring state information related to a state of a user of a client 300 detected at the client 300 connected through a communication network; databases 206 and 208 for accumulating data on content to be used by the user; and a partial synchronization controller 210 for selecting and transmitting a part of the data accumulated in the databases 206 and 208 based on the state information. - 特許庁

ダイシングブレードを回転させて基板を切断するダイシング方法において、前記基板に対し前記ダイシングブレードを降下させ前記基板を切削するブレード降下工程と、前記ブレード降下工程の後、前記ダイシングブレードをスクライラインに沿って所定の距離だけ移動させながら前記基板の切削を行う切削工程と、前記切削工程の後、前記ダイシングブレードを前記基板より完全に離れるまで上昇させるブレード上昇工程と、を有することを特徴とするダイシング方法により上記課題を解決する。例文帳に追加

The dicing method of rotating the dicing blade to cut a substrate includes: a blade lowering process of lowering the dicing blade down to the substrate to cut the substrate; a cutting process of cutting the substrate while moving the dicing blade only by a predetermined distance along the scribe line after the blade lowering process; and a blade lifting process of lifting the dicing blade until it completely leaves the substrate after the cutting process. - 特許庁

本発明の車両用通信装置は、ICカードが装着可能に構成され、装着されたICカードに記録されている使用者情報を読み出すと共に、路側機との間で無線通信を行って利用料金の課金処理を行うようにしたものにおいて、前記ICカードと前記車両用通信装置との間を接続する通信ラインの中のデータラインを常時監視してその異常を検出するように構成したものである。例文帳に追加

A vehicular communication device that can be loaded with an IC card and that reads out user information recorded in the loaded IC card and charges a toll by radio communication with a roadside unit is configured to continuously monitor and detect an abnormarity in a data line in communication lines interconnecting the IC card and the vehicular communication device. - 特許庁

前噴射、メイン噴射、後噴射の3段の噴射を含む多段噴射を行うエンジンの燃料噴射装置において、全運転域において良好な排ガス性能及び高いエンジン性能を維持しつつ、噴射燃料がシリンダライナの内面に直接接触するという事態の発生を回避してピストンリングとシリンダライナの内面との間に焼き付きの発生を防止した燃料噴射装置を備えた内燃機関を提供する。例文帳に追加

To provide an internal combustion engine with a fuel injection device capable of preventing seizure from occurring between a piston ring and the inner surface of a cylinder liner by avoiding the occurrence of such an event that an injection fuel directly touches the inner surface of the cylinder liner while maintaining excellent exhaust gas performance and high engine performance in all operating areas. - 特許庁

固定部分に設けられたシャフトと、該シャフトに嵌入された軸受けを有する揺動アームとを備えるハードディスクドライブ用揺動アームユニットであって、該揺動アームはその一の端にハードディスクの面の上方で該面に近接して配置される磁気ヘッド部と他端には該磁気ヘッドを該面とほぼ平行に移動させるために該アームを回動せしめる磁力発生手段とを有し、該揺動アームは比重が2.5以下の金属で金属射出成形により成形されていることを特徴とする該ハードディスクドライブ用揺動アームユニットにより解決する。例文帳に追加

The oscillating arm is formed by injection molding of metal having a specific gravity below 2.5. - 特許庁

ライアント、デジタルコンテンツサーバ、ローミングサーバ及びこれらの間を接続するネットワークを有して構成されるデジタルコンテンツ配信システムにおいて、前記ローミングサーバは、デジタルコンテンツサーバから知的財産保護システムが施されたデジタルコンテンツを受信し、前記受信したデジタルコンテンツの知的財産保護システムを他の種類の知的財産保護システムに変換し、クライアントへ配信する。例文帳に追加

Concerning the digital contents distribution system having a client, a digital contents server, a roaming server and a network connecting them, the roaming server receives digital contents, to which the intellectual property protection system is applied, from the digital contents server, converts the intellectual property protection system of the received digital contents to the intellectual property protection system of another kind and distributes the contents to the client. - 特許庁

ベンゼン環に電子供与基、水素原子及び水酸基を少なくとも有し、電子供与基のパラ位とオルト位にそれぞれ当該水素原子及び水酸基が存在するベンゼン環化合物を、当該オルト位に存在するフェノール性水酸基についてスルホン酸エステル化した後、これをヨウ素化工程に付して当該パラ位の水素原子を直接ヨウ素化することにより前記目的とするヨウ化ベンゼン類縁体を工業的に簡便かつ効率良く製造することができる。例文帳に追加

The benzene iodide derivative can industrially simply and efficiently be produced from a benzene derivative having at least the electron- donating group, hydrogen atom and hydroxyl group on the benzene ring and having the hydrogen atom and the hydroxyl group located to para and ortho position of the electron-donating group, respectively, and the phenolic hydroxyl group is at first esterificated by sulfuric acid and then the hydrogen atom is directly iodized. - 特許庁

コマンドを出力してI/Oリクエストを行うホスト装置2とのインターフェースをデバイスドライバ7を以て行なうように構成され、複数のディスク装置6を並列に接続されたディスクアレイ制御装置1において、前記デバイスドライバ7は、前記ホスト装置2のシステムから発行されるファームウェアに対するハード的なリセット信号を、ソフト的なリセットコマンドに置換してファームウェアに送信するようにする。例文帳に追加

The disk array controller 1 is so constituted as to interface with a host device 2 outputting a command to make an I/O request by a device driver 7 and also has disk devices 6 connected in parallel, and the device driver 7 replaces a hardware reset signal for firmware which is issued by a system of the host device 2 with a software reset command and sends it to the firmware. - 特許庁

ネットワークに接続されるサーバー及びクライアントから構成されるシステムを利用した医療情報処理サービスシステムであって、前記サーバーにおいては、医療情報処理オブジェクトを格納する第1の格納部を管理し、前記医療情報処理オブジェクトを前記ネットワークを介して送信し、前記クライアントにおいては、前記サーバーから送信された前記医療情報処理オブジェクトを前記ネットワークを介して受信し、前記医療情報処理オブジェクトを実行する。例文帳に追加

In this medical information processing system using a system constituted of a server and a client connected to a network, the first storage part for storing a medical information processing object is controlled in the server, the medical information processing object is transmitted via the network, and the client receives the medical information processing object transmitted from the server via the network to execute the medical information processing object. - 特許庁

異なる深さの引出し3,4,5を適宜組み合わせて収容する手段として、一の筐体1に複数の引出しを収容した収納ボックスにおいて、引出しをスライド可能に支持するスライドレール7を、基準となる一の引出しを複数密接して収容できるように等間隔に設けてユニット化してなるレール棚2を備え、前記基準引出し3の整数倍の深さからなる異種の引出し4,5をも複数混在して収納可能とする。例文帳に追加

This storage box which contains plural drawers in a box 2 as a means to combine and store drawers 3, 4, 5 different in depth is equipped with a rail shelf unitized equipped with slide rails 7 to slidably support the drawers at same intervals so as to contain plural tightly contacted standard drawers and different drawers 4, 5 in depth integer times larger than that of the standard drawer can be also stored together. - 特許庁

データ転送制御装置は、シリアルバスを介して受信したパケットの解析と、シリアルバスを介して送信するパケットの生成を行うリンクコントローラ100と、インターフェースバスを介して接続される表示ドライバ6との間のインターフェース処理を行うインターフェース回路110と、表示パネルの非表示期間を通知するための垂直同期信号VCINを検出し、検出信号VDETを出力する信号検出回路360を含む。例文帳に追加

The data transfer controller comprises: a link controller 100 for analyzing a packet received via a serial bus and generating a packet to be transmitted via the serial bus; an interface circuit 110 for executing interface processing with a display driver 6 connected via an interface bus; and a signal detection circuit 360 for detecting a vertical synchronizing signal VCIN for notifying the non-display period of a display panel and outputting a detection signal VDET. - 特許庁

この情報処理装置は、クライアント装置11からのリクエストを受信して、リクエストに使用されたアクセス先を指定するアドレスのアドレス情報がセキュリティおよび接続に関して設定された設定情報に適合するか否かを判定する判定手段と、適合しないと判定された場合、設定情報に適合するアドレスを検索し、検索したアドレスをクライアント装置11へ送信して再リクエストさせるアドレス検索手段とを含む。例文帳に追加

The information processor includes judgement means for judging whether or not, after receiving a request from a client device 11, address information of an address that designates an access destination used for the request conforms to setting information set for security and connection; and address retrieval means for retrieving, when nonconformance is judged, an address fitted to the setting information and transmitting the retrieved address to the client device 11 for requesting. - 特許庁

そのために、本発明の圧縮機の制御装置は、圧縮機と、前記圧縮機の吸入側に配設されたIGVと、圧縮機の吐出側と吸入側とを接続するリサイクルラインと、リサイクルラインに設けられたリサイクル弁とを有する圧縮機において、圧縮機への供給流量指令値に基づくIGV開度指令値を非線形性を是正する非線形弁開度関数発生器を設け、これによりIGVを制御するようにした。例文帳に追加

This control device is provided with a nonlinear valve opening function generator 25 correcting nonlinearity of IGV opening command value based on supply flow rate command value to the compressor in a compressor including a compressor, IGV provided in a suction side of the compressor, a recycle line connecting a delivery side and suction side of the compressor, and a recycle valve provided in the recycle line, and control IGM by the same. - 特許庁

例文

本発明は、屈折率が1.60以上のプラスチックレンズ基材と、前記プラスチックレンズ基材上に形成されたプライマー層と、前記プライマー層上に形成された染色が可能なハードコート層及び前記ハードコート層上に形成された無機物質から成る反射防止層を有するプラスチックレンズに関し、透明性、各種耐久性、染色性に優れ、特に耐衝撃性に優れたプラスチックレンズを提供する。例文帳に追加

To provide a plastic lens which is excellent in transparency, various durability, dye-affinity, especially, in shock resistance, as for the plastic lens provided with a plastic lens base having a refractive index of ≥1.60, a primer layer mold on the plastic lens base, a dyeable hard coat layer mold on the primer layer and an antireflection layer mold on the hard coat layer and constituted of inorganic material. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS