1016万例文収録!

「にしきのもと3ちょうめ」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > にしきのもと3ちょうめに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

にしきのもと3ちょうめの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 287



例文

炭素基材上に、下記の一般式、 PtRuP(式中、PtとRuの原子比が60:40〜90:10であり、Pの含有率はPtRuの総モル数に対して、モル%〜50モル%の範囲内である。)で示される三元系微粒子を担持していることを特徴とする燃料電池用触媒。例文帳に追加

The catalyst for fuel cell carries three-dimensional fine particles expressed by the following general formula on a carbon base material: PtRuP, wherein the atomic ratio of Pt/Ru=60/40 to 90/10 and the content of P is in the range of 3 mol% to 50 mol% for total mol number of Pt and Ru. - 特許庁

本発明は、体腔内に挿入される、硬性な部分を有する長尺な挿入部2と、上記挿入部2の基端側に設けられる操作部と、上記挿入部2の内部に処置具挿通用のチャンネル0を有する内視鏡1において、上記挿入部2の全長にわたり少なくともその外面部を電気絶縁性の素材で被覆したことを特徴とするものである。例文帳に追加

In this endoscope 1 having a long insertion part 2 having a hard part which is inserted in a body cavity, an operation part 3 provided on a base end side of the insertion part 2, and a channel 30 for passing the accessory inside the insertion part 2, at least an outer surface of the insertion part 2 over the entire length is covered by an electrically insulating material. - 特許庁

自由曲線を定義するのに必要なパラメータに基づいて、n次の関数で表される自由曲線をn次の多項式に変換する多項式変換手段と、制御対象となる産業用機器の移動速度に基づいて、多項式に変換された自由曲線を補間する多項式補間手段とを備え、産業用機器の運転軌跡を制御することを特徴とする。例文帳に追加

This unit is equipped with a polynomial converting means 3 which converts the free curve represented by a function of degree (n) into a polynomial of degree (n) according to parameters needed to define the free curve and a polynomial interpolating means 4 which interpolates the free curve converted to the polynomial according to the moving speed of industrial equipment to be controlled and the operation track of the industrial equipment is controlled. - 特許庁

本発明のインクジェット記録方式用エネルギー線硬化型組成物は、(1)光カチオン重合開始剤と、(2)分子中に1個以上のオキシラン基を有する化合物と、()ビニルエーテル化合物と、(4)分子中にオキセタン環及び1個の水酸基を有する化合物を含有し、上記(2)〜(4)の三成分の総重量に対して、上記成分(2)の占める割合が47〜6重量%であることを特徴とする。例文帳に追加

This composition contains (1) a cationic photopolymerization initiator, (2) a compound having at least one oxirane group, (3) a vinyl ether compound, and (4) an oxetane compound having hydroxy group provided that the amount of ingredient B is 47-63 wt.% of the sum of ingredients (2), (3), and (4). - 特許庁

例文

(3) 審査の結果として,当該出願が実用新案としての保護を求めるには不適切な目的又は欠陥のある様式であった場合は,産業財産登録庁は,正式な処置手続を執ることを宣言し,出願人に2月の猶予期間を与えて,そのことを希望する場合は,当該欠陥を取り除くように指示し,クレーム補正案を提出するか又は分割出願を提出するよう指示するものとする。例文帳に追加

3. If, as a result of the examination, the application were to have defects as to form or the object was not suitable for protection as a utility model, the Industrial Property Registry shall declare official action, granting the applicant a two-month term to, if wished, overcome the defects indicated and to file the pertinent submissions, with the possibility of amending the claims or dividing up the application. - 特許庁


例文

(1) 次の者が第24条(1)又は(3)に基づいて登録官に対して行う申請は,特許様式7により行い,依拠する事実を詳細に記載した陳述書を添付する。 (a) ある発明について付与された特許若しくは公開された特許出願において,自己が当該発明の発明者若しくは共同発明者として明記されるべきであったと主張する者,又は (b) ある発明について付与された特許若しくは公開された特許出願において,単独発明者若しくは共同発明者として明記された者がそのように明記されるべきでなかったと主張する者例文帳に追加

(1) An application to the Registrar under section 24(1) or (3) by any person who alleges -- (a) that he ought to have been mentioned as the inventor or joint inventor of an invention in any patent granted or published application for a patent for the invention; or (b) that any person mentioned as sole or joint inventor in any patent granted or published application for a patent for the invention ought not to have been so mentioned, shall be made on Patents Form 7 and shall be accompanied by a statement setting out fully the facts relied upon. - 特許庁

帳票基材2に形成された書き換え可能なロイコ染料層上に、消去し切れない情報痕を視認困難とする偽装層4を形成し、該偽装層4によって消去し切れない情報痕をカムフラージュして、見た目には情報痕が消失した状態を得ることができるようにした。例文帳に追加

A camouflaged layer 4 wherein information marks not completely be erased is made difficult to be visually recognized is formed on erasable type leuco dye layer 3 which is formed on forms substrate 2, the information marks not completely be erased are camouflaged by the camouflaged layer 4, and a state wherein information marks are apparently erased can be obtained. - 特許庁

ただし,拒絶理由解消の期間は,出願日から6月を超えない。出願人又はその代理人は、定められた6ヶ月の期間が満了する前に、付則1の指定手数料を納付して様式 18に基づく期間延長を請求することにより、3ヶ月を超えない期間について延長をすることができる。例文帳に追加

Provided that the period for removal of the objection shall not exceed the time period of 6 months from the date of filing of the application or may be extended for a further period not exceeding three months on a request made in form 18 by the applicant or his agent along with the fee specified in the first schedule before the expiry of the stipulated period of six months.  - 特許庁

下記一般式(1)で示される重合性基を有するカチオン界面活性剤、下記一般式(2)で示されるアニオン界面活性剤、および下記一般式()で示される架橋剤の三成分を、該カチオン界面活性剤と該アニオン界面活性剤のモル比が対7から7対、また該カチオン界面活性剤と該アニオン界面活性剤の総モルを10とした場合の該架橋剤のモル比が1から5の範囲で用いて水溶液中で重合性ベシクルを調製し、更に該重合性ベシクルを水溶性重合開始剤で重合することを特徴とする中空ポリマー粒子の調製方法。例文帳に追加

In the formulas, m and n represent the repetition of a molecular formula; m is an integer of 1 to 3; and n is an integer of 7 to 11. - 特許庁

例文

眼鏡用合わせガラスレンズは、接着剤層1を介して2枚のガラスレンズ基材2、(厚さ約1mm)を貼り合わせ、波長565〜605nmに可視光分光透過率の主吸収ピークを有するものであり、所定の無溶剤系の接着剤にテトラアザポルフィリン化合物を含む色素を有機溶剤と共に配合した液状のものをガラスレンズ基材2上に滴下し(図中、液滴1aを鎖線で示す。例文帳に追加

The laminated glass lens for glasses is obtained by sticking two glass lens base materials 2 and 3 (nearly 1 mm thickness) across the adhesive layer 1 and has a main absorption peak of visible light spectrum transmittance in 565-605 nm wavelength. - 特許庁

例文

(4)に基づき異議申立の通知の写しが送付された日から3月以内に,請求を行う者は,当該人が請求の裏付として依拠する理由及び異議申立の通知において主張された事実で当該人が認めるものがあればそれを記載した答弁書を,所定の様式により提出するものとする。例文帳に追加

Within 3 months from the date of the sending of the copy of the notice of opposition under subsection (4), the person making the request shall file a counter-statement in the specified form setting out the grounds on which he relies as supporting his request and the facts, if any, alleged in the notice of opposition which he admits.  - 特許庁

少なくとも結着樹脂、磁性粉及び荷電制御剤からなり、当該磁性トナー表面が、溶媒に水とメタノールを使用した測定より求めた荷電制御剤の溶出量C(g/g)と重量平均径より求められる比表面積Sw(cm^2/cm^3)とから導き出された下記式を満足することを特徴とする静電荷像現像用負極性磁性トナー。例文帳に追加

The electrostatic charge image developing negative charge type magnetic toner consists essentially of a bonding resin, a magnetic powder and a charge controlling agent. - 特許庁

一般式(1)(式中、R1、R2、R、R4は炭素数1〜6のアルキル基又はアリール基を示す。また、式中R1とRは結合して5員環もしくは6員環を構成していてもよく、R1、R又はR2、R4が結合して環を構成していてもよい。)で表される化合物と一般式(2)(式中R5は、置換あるいは無置換のアルキル基、アリール基又はアラルキル基を示す。m、nは1からの整数を示す。)で表される含窒素環状アルキルケトン類を反応させることを特徴とする、一般式()で表される含窒素環状アルキルジフルオリド類の製造方法。例文帳に追加

The method for producing the nitrogen-containing cyclic alkyl difluorides represented by general formula (3) (wherein, R5 denotes an alkyl group, an aryl group or an aralkyl group which is substituted or unsubstituted; and m and n denote each an integer of 1-3) is carried out as follows. - 特許庁

工程1:式(1−)に代表される遷移金属錯体と有機アルミニウム化合物とを接触させる触媒成分の調製工程工程2:更に、ホウ素化合物とを接触させて得られる触媒の存在下、エチレンを三量化させる工程R^1〜R^4はメチル基、R^5〜R^21は水素又はメチル基、X^1〜X^は塩素又はメチル基、Jはケイ素、Mはチタン例文帳に追加

(In the formula, R^1 through R^4 are each a methyl group; R^5 through R^21 are each hydrogen or a methyl group; X^1 through X^3 are each chlorine or a methyl group; J is silicon; and M is titanium). - 特許庁

(1) 第29条(2)(b),(c)(i)若しくは(ii),(d)(i)若しくは(ii)若しくは(e)(i)若しくは(ii)又は(4)に基づく所定の期間及び第30条(1)(a)に基づく対応する所定の期間の延長を求める第29条(7)及び第30条(1)(a)に基づく請求は,次の期間内に,特許様式45Aにより行わなければならない。 (a) (b)に従うことを条件として, (i) 宣言された優先日,若しくは (ii) 宣言された優先日が存在しない場合は,当該出願をした日, から39月,又は (b) 第20条(3),第26条(6)若しくは第47条(4)に基づいて新規出願をしている場合は,当該新規出願を実際にした日から39月例文帳に追加

(1) A request under sections 29(7) and 30(1)(a) to extend a prescribed period under section 29(2)(b), (c)(i) or (ii), (d)(i) or (ii) or (e)(i) or (ii) or (4) and the corresponding prescribed period under section 30(1)(a) shall be made on Patents Form 45A within -- (a) subject to sub-paragraph (b), 39 months from -- (i) the declared priority date; or (ii) where there is no declared priority date, the date of filing the application; or (b) where a new application is filed under section 20(3), 26(6) or 47(4), as the case may be, 39 months from the actual date of filing of the new application. - 特許庁

〔2〕前記〔1〕で得られたチオフェン類と、アルキレンジハライド類またはアルキレンジエステル類とを、溶媒中で塩基類の存在下に反応させることを特徴とする、一般式() (Uは、炭素数1〜4のアルキレングループで1ないし8個の水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アラルキル基、またはアリール基で置換されていてもよい)で示されるチオフェン類の製造法。例文帳に追加

[2] Thiophenes represented by general formula (3), wherein U is a 1-4C alkylene group which may be substituted with 1-8 hydrogen atoms, halogen atoms, an alkyl group, an alkenyl group, an aralkyl group or an aryl group is obtained by allowing the thiophene prepared in [I] to react with an alkylene dihalide or an alkylene diester in the presence of a base in a solvent. - 特許庁

光散乱剤を含む皮膜層及び基材層からなる多層板で構成される発光体1と、該発光体1の少なくとも1つ以上の側端面に光源2が配設されたエッジライト方式の面光源装置を有する表示装置として構成したことを特徴とする。例文帳に追加

The display apparatus 3 is constituted of: a luminous body 1 composed of a multilayer plate comprising a film layer and a substrate layer containing a light scattering agent; and a surface light source device of an edge light system wherein a light source 2 is arranged on at least one side end face of the luminous body 1. - 特許庁

皮膚面に貼付し、人の動作で骨格筋の伸縮が生じ、それに伴う皮膚伸縮で筋の線維に伸縮作用を起こし、且つ軸索反射を促し、局所の血流を盛んにする貼付具Aであって、基材層1と粘着層2を有して成り、筋の線維走行方向に直角に、複数本のスリットを、該スリットの長手方向と直交する方向に形成して構成したものである。例文帳に追加

An applicator A applying a slit tape to a skin surface, making muscle fibers expand and contract and prompting an axon reflex when the expansion and contraction of the skeletal muscles is produced by actions of a person, and encouraging local bloodstream, has a foundation material layer 1 and an adhesive layer 2, and a plurality of slits 3 formed perpendicularly to the direction of running of the muscle fibers. - 特許庁

かかる構成とすることで、例えば該両通風路,4を二枚の板材を介して隣設させた構成の場合に比して、該両通風路,4間の伝熱性能が向上し、吸着熱の吸収除去作用が促進されることで除湿素子の除湿能力が長期に亙って高水準に維持される。例文帳に追加

By this constitution, the heat transfer capacity between both air passages 3 and 4 is enhanced as compared with such a case that, for example, both air passages 3 and 4 are allowed to be adjacent to each other through two panel materials and action for absorbing and removing heat of adsorption is accelerated to hold the dehumidification capacity of the dehumidification element to a high level over a long period of time. - 特許庁

(1) 第38A条(1)に基づく調査及び審査報告の請求は,特許様式55により行うものとし,かつ,次のものを添えなければならない。 (a) 所定の手数料 (b) 次の陳述書 (i) 第38A条(1)に基づく理由のうち当該請求の基礎となったものの明示,かつ (ii) この理由を裏付ける説明,及び (c) (もしあれば)第38A条(1)にいう意見書及び/又は書類例文帳に追加

(1) A request for a search and examination report under section 38A(1) shall be made on Patents Form 55 and shall be accompanied by -- (a) the prescribed fee; (b) a statement -- (i) identifying each ground under section 38A(1) on which the request has been made; and (ii) explaining how that ground has been satisfied; and (c) each observation or document referred to in section 38A(3), if any. - 特許庁

(3) 第29条(2)(c)(ii)に基づく対応する出願に関する所定の情報,第29条(2)(d)(ii)に基づく対応する国際出願に関する所定の情報,又は第29条(2)(e)(ii)に基づく特許様式11Cによる通知を提出するための第29条(7)に基づく所定の延長期間は,次のとおりとする。 (a) (b)に従うことを条件として, (i) 当該出願の宣言された優先日,若しくは (ii) 宣言された優先日が存在しない場合は,当該出願をした日, から60月,又は (b) 第20条(3),第26条(6)若しくは第47条(4)に基づいて新規出願をしている場合は,当該新規出願を実際に提出した日,若しくは,第30条(2)(c)を満たし,かつ,特許付与に係る所定の手数料が規則47(3)に従って納付した日の何れか早い方から60月例文帳に追加

(3) The extended period prescribed under section 29(7) for filing the prescribed information relating to a corresponding application under section 29(2)(c)(ii), the prescribed information relating to a corresponding international application under section 29(2)(d)(ii) or a notice in Patents Form 11C under section 29(2)(e)(ii) shall be -- (a) subject to sub-paragraph (b), 60 months from -- (i) the declared priority date of the application; or (ii) where there is no declared priority date, the date of filing of the application; or (b) where a new application is filed under section 20(3), 26(6) or 47(4), as the case may be, 60 months from the actual date of filing of the new application, or the date on which section 30(2)(c) is complied with and the prescribed fee for the grant of a patent is paid in accordance with rule 47(3), whichever is the earlier. - 特許庁

1995年1月1日より前に出願された標識が,同日より前において有効であった規定に基づき特許庁が職権により考慮しなければならなかった理由により登録適格を欠いたが,本法第3条,第7条,第8条又は第10条の規定の下では登録適格を有する場合は,本法の規定を適用する。ただし,その出願は1995年1月1日にされたものとみなされ,かつ,元の出願日及び主張された優先日には係わりなく,1995年1月1日が第6条[2]の規定の適用上優先順位を決定する決め手になるものとする。例文帳に追加

If a sign was filed prior to January 1, 1995, which under the provisions heretofore in force was excluded from registration for reasons the Patent Office had to take into account ex officio, but which is not excluded from registration pursuant to Section 3, 7, 8 or 10 of this Law, the provisions of this Law shall be applied provided that the application shall be deemed to have been filed on January 1, 1995, and that, irrespective of the original filing date and of any claimed priority, January 1, 1995, shall be decisive for the determination of the seniority for the purposes of Section 6(2).  - 特許庁

式(1): R−CH(OH)−CH_2−OH (1)(式中、Rは炭素数〜8のアルキル基を表す。)で表される1,2−アルカンジオールと、イミダゾリン型界面活性剤とを含有することを特徴とする防腐殺菌剤、並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品とする。例文帳に追加

The antiseptic sterilizer is characterized by containing the 1,2-alkanediol represented by the formula (1): R-CH(OH)-CH_2-OH (1) (R is a 3 to 8C alkyl) and an imidazoline type surfactant, and the cosmetic, the medicine and the food are each compounded with the antiseptic sterilizer. - 特許庁

自動車ルーフ上にとり付けられる横方向キャリヤ2とルーフトランクとをルーフトランクの床1を貫通し、横方向キャリヤ2を上方に向かって締め付けるU状の張力ボウ、その張力ボウの脚5はねじ条区間として形成される外歯20を有し、ベースキャリヤ部6に設けられた回し機素によってロック可能である。例文帳に追加

A U-shaped tension bow 3 fastens a lateral carrier 2 mounted on an automobile roof, and the roof trunk toward above with the bow extending through a floor 1 of the roof trunk, and the leg 5 of the tension bow has an external tooth 20 formed as a screw section and can be locked by a rotating element situated at a base carrier part 6. - 特許庁

下記一般式(i)Rf−(CH_2)_n−PO(OM)_2 (i)(式中、Mは、NH_4、Li、Na、K又はHを表す。nは、1〜の整数を表す。Rfは、フッ素原子を1つ以上有する炭素数1〜6のアルキル基を表す。)で表される含フッ素リン酸誘導体からなることを特徴とする界面活性剤。例文帳に追加

The surfactant comprises a fluorine-containing phosphoric acid derivative defined by the following formula: (i) Rf-(CH_2)_n-PO(OM)_2 wherein M represents NH_4, Li, Na, K or H; n represents an integer of 1 to 3; and Rf represents an alkyl having 1 to 6 carbon atoms and one or more fluorine atoms. - 特許庁

管理装置は、読取装置5から、読取装置5によって読み取られた画像コードを受信し、当該画像コードに示された識別情報に対応付けて記憶された預入データに基づき、遊技媒体貸出装置6、7、8に対して遊技媒体の貸出を指示することを特徴とする。例文帳に追加

The management device 3 receives the image code read by the reader 5 and commands the game medium dispensing devices 6, 7 and 8 to dispense game media based on the deposit data stored corresponding to the identification information indicated in the image code. - 特許庁

雌雄一組の熱可塑性樹脂製面ファスナーテープの少なくともいずれか一方の裏面に、該面ファスナーテープが融着固定される熱可塑性樹脂基材シートの融点と同程度の融点を有する融着用熱可塑性樹脂フイルムをラミネート方式により貼り合わせたことを特徴とする面ファスナー基材シート。例文帳に追加

A fusing thermoplastic resin film 3 with the same degree of fusing point as the fusing point of a thermoplastic resin base material sheet to which a hook-and-loop fastener tape 1 is fusion-fixed, is laminated on the back face of either one of a pair of male and female resin hook-and-loop fastener tapes 1 made of a thermoplastic resin. - 特許庁

下記式(2);で表されるビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホキシドと下記一般式();(式中、Rは炭素数1〜5のアルキル基を、Xはハロゲン原子を示す。)で表されるハロゲン化アルキルを、アルカリ性物質の存在下に、反応させることを特徴とする、下記一般式(1);(式中、Rは、上記一般式()と同様である。)で表される4−[4−(アルキルオキシ)フェニルスルフィニル]フェノールの製造方法。例文帳に追加

The method for producing the 4-[4-(alkyloxy)phenylsulfinyl]phenol of general formula(1) comprises carrying out a reaction between bis(4-hydroxyphenyl) sulfoxide of formula(2) and an alkyl halide of general formula(3)( wherein, R is a 1-5C alkyl; and X is a halogen atom ) in the presence of an alkaline substance. - 特許庁

ニトロフェノール類を含有する廃水を、酸性条件下、一般式(1) (式中、R^1は炭素数8〜18のアルキル基または炭素数8〜18のアルケニル基を表わし、R^2は炭素数8〜18のアルキル基、炭素数8〜18のアルケニル基または置換基を有していてもよいベンジル基を表わし、R^3は置換基を有していてもよいベンジル基を表わす。)で示される第三級アミン類および疎水性有機溶媒で処理することを特徴とするニトロフェノール類含有廃水の処理方法。例文帳に追加

Wastewater containing nitrophenols is treated with tertiary amines represented by general formula (1), wherein R1 is a 8-18C alkyl group or a 8-18C alkenyl group, R2 is a 8-18C alkyl group, a 8-18C alkenyl group or a benzyl group which may have a substituent and R3 is a benzyl group which may have a substituent, and a hydrophone organic solvent. - 特許庁

何人も,附則3に掲げられている類中のある1つの類に含まれる特定の商品若しくはサービスに関して,ある商標に類似する商標が調査日現在において既に登録されているかの調査を,当該商標の複製を添付した様式TM4Aの書面により登録官に対して請求することができる。かかる請求を受けた場合は,登録官は求められた調査を行い,その結果を調査請求人に知らせなければならない。例文帳に追加

Any person may request the Registrar on FormTM4A to cause a search to be made in respect of specified goods or services classified in any one class of the Third Schedule to ascertain whether any trade mark is on record at the date of the search which resembles a trade mark of which duplicate representations shall accompany the Form and the Registrar shall cause such a search to be made and the person making the request to be informed of the result of the search. - 特許庁

統合管理部19は、番組を構成するコンテンツIDを抽出し、コンテンツIDに基づいてコンテンツ属性情報蓄積部15からコンテンツのURLを抽出し、URLをWM形式のメタファイルを作成(ステップS2)して視聴者用端末に送る(ステップS25)。例文帳に追加

The total management part 19 extracts a content ID comprising the program, extracts the URL of the content from a content attribute information storage part 15 on the basis of the content ID, creates a metafile in a WM form (step S23) to send the URL to the viewer terminal 3 (step S25). - 特許庁

ワーク10の溶接点近傍箇所を高速度カメラ6により1/200秒以下の撮影速度で10ms以上の時間連続撮影し、その撮影画像を基に、溶接点からV収束位置7までの狭間隙部4の長さを計測し、該計測した狭間隙部長さL(mm)が式(1)を満たすように電縫溶接の溶接入熱を調整する。例文帳に追加

The image of a part in a vicinity of a welding point 3 of a workpiece 10 is continuously picked up for the time of ≥10ms at the image pickup speed of ≤1/200 second by a high speed camera 6, the length of a narrow space part 4 from the welding point 3 to the V-converging position 7 is measured based on the picked-up image. - 特許庁

その内容ははなはだ多様であって一概に語ることはむずかしいが、(1)世襲による家元に流儀の芸事に関する規範性・正統性を求め、流儀の同一性を保持すること、(2)家元を政治的な権威として流儀内の統率を行い、上意下達方式を中心にして流儀の運営を行うこと、(3)経済的には流儀内の素人、玄人(職分)などから資金を集めこれを流儀全体のために家元が再分配するかたちをとっていること、(4)免状発行の権限が家元にあること、(5)家元個人またはその家の私的な部分と流儀の公的な部分とが未分化な状態にあり、家元の存在そのものが流儀の根幹にかかわる制度をしいていること、などが特徴として挙げられる。例文帳に追加

Although this system cannot be defined clearly because of its diversity, here are some characteristics: (1) hereditary Iemoto exists as a normative and legitimate model with regard to the school's accomplishments in order to preserve the identity of the style; (2) as a political authority, Iemoto leads and manages the school by top-down control system; (3) financially, Iemoto redistributes money collected from novices, experts, et al. to the entire school; (4) Iemoto has the authority to issue certificates; (5) Iemoto himself or herself is at the core of the school, and Iemoto's or his/her family's private matters and the school's public matters are not clearly differentiated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中小企業の経営状況の明確化、経営者自身による事業の説明能力の向上、資金調達力の強化を促す観点から、平成24 年3 月に取りまとめた「中小企業の会計に関する検討会報告書」に基づき、「中小企業の会計に関する基本要領」の普及・活用を推進する。(継続)(p.199参照)例文帳に追加

Awareness and use of the new document presenting guidelines for SME accounting (“Chusho Kaikei Yoryo”) will be promoted in accordance with the “Report of the Small and Medium Enterprise Accounting Study Team,” published in March 2012, in order to help clarify the management situations of SMEs, improve proprietorsown accountability for their operations, and enhance fund-raising capabilities. (Continuation) (See p. 196.)  - 経済産業省

可視光通信タグ2が、LEDによって、メモリに記憶されている識別番号と荷物1の属性データとを送信すると、可視光通信機器は、2次元イメージセンサにより受信された信号情報に基づき、可視光通信タグ2の位置を、2次元イメージセンサが捉えた画像に重畳して表示するための画像データを生成する。例文帳に追加

When a visible light communication tag 2 transmits an identification number stored in a memory and attribute data of a load 1 by an LED, a visible light communication apparatus 3 creates image data for displaying the position of the visible light communication tag 2 by superposing it on an image taken by a two-dimensional image sensor based on signal information received by the two-dimensional image sensor. - 特許庁

導電性支持体上に直接又は中間層を介して単層の感光層を設けてなる単層型電子写真感光体において、感光層に一般式(1)で示され、一般式(1)中のCp_1、Cp_2の少なくとも1つは一般式(2)、一般式()、一般式(4)より選ばれたカップラー残基であるアゾ化合物を含有することを特徴とする単層型電子写真感光体。例文帳に追加

In the single layer type electrophotographic photoconductor obtained by disposing a single photosensitive layer on a conductive support directly or by way of an intermediate layer, the photosensitive layer contains an azo compound shown by formula (1), wherein at least one of Cp_1 and Cp_2 is a coupler residue selected from formula (2), formula (3) and formula (4). - 特許庁

アミド基含有メタクリル系共重合体に、クロロメタルトリアルコキシド;Cl−M−(OR)_(式中、MはTi、SiおよびZrからなる群から選択される金属原子を示し、Rは炭素原子数1〜8のアルキル基を示す)を反応させることを特徴とする自己熱硬化性メタクリル系共重合樹脂の製造方法。例文帳に追加

The manufacturing method is characterized by reacting a methacrylic copolymer having an amide group with a chlorometal trialkoxide, Cl-M-(OR)_3 (wherein M indicates a metallic atom selected from the group of Ti, Si, and Zr; and R indicates a 1-8C alkyl group). - 特許庁

本法第11条 (2)に基づき,産業財産の保護に関するパリ条約の当事国において行われた最初の登録出願又は産業財産の保護に関するパリ条約の当事国でない国において行われた最初の登録出願を基礎として優先権が主張される場合は,当該最初の出願の出願日,当該出願の番号及び国名又はWIPOのStandard ST. 3に基づく国の識別のための2文字の記号を当該データ欄に表示するものとする。例文帳に追加

If, pursuant to subsection 11 (2) of the Act, priority is claimed on the basis of a first registration application filed in a State party to the Paris Convention for the Protection of Industrial Property or a first registration application filed in a state which is not a state party to the Paris Convention for the Protection of Industrial Property, the filing date of the first application, the number of the application and the name of the country or a two-letter code for the identification of countries according to Standard ST. 3 of WIPO shall be indicated in the data field.  - 特許庁

照明装置の制御部は直流電力の供給元がバックアップ電源装置2であると識別すれば、光源部0を発光させない停止モード、あるいは光源部0の発光光量を減少させる調光モードの何れかの動作モードで発光回路1を制御する。例文帳に追加

Upon recognizing that a power supply source of DC power is the backup power supply unit 2, a control section 33 of an illumination device 3 controls a light-emitting circuit 31 at an operation mode, selected between a stop mode for preventing light emission of a light source section 30 and a dimming mode for reducing the amount of light emission of the light source section 30. - 特許庁

基材1の少なくとも片面に酸素検知用インキ層が積層された酸素インジケータ転写箔フィルムから、ホットスタンプ方式により酸素インジケータを外装体、脱酸素剤収容包装体、内容物を収容するガス透過性材料からなる容器に配置させることを特徴とする。例文帳に追加

From an oxygen indicator transfer foil film which has a laminated ink layer 3 for detecting oxygen at least on one face of a substrate 1, the oxygen indicator is arranged by a hot stamping system on the sheathing body, the package storing the deoxidizer, or the container consisting of the gas-permeable material storing the content. - 特許庁

申請,主張,反訴又は交差請求について有利な判決を求めている者,又は申請,主張,交差請求又は反訴を提起されている者は,争点が決定された後はいつでも,裏付となる宣誓供述書,証言録取書又は当事者の自白を添えて,これらの全部又は一部について自己に有利な略式判決を求める申立をすることができる。当該申立は,聴聞のために指定された時期の遅くても10日前に送達しなければならない。相手方当事者は,聴聞期日の遅くても3日前までに,反対する宣誓供述書を局に送達することができる。聴聞後,当該訴答,証言録取書及びファイル上の自白が,宣誓供述書とともに,重要な事実について真正の争点がないこと及び法律問題としての判決を得る資格が申立人にあることを示した場合は,求められている判決を直ちに言い渡さなければならない。例文帳に追加

Any party seeking to recover upon a petition, a claim, counterclaim or cross-claim or against whom a petition, claim, cross-claim or counterclaim is asserted may, at any time after the issues are joined, move with supporting affidavit, depositions or admissions of parties, for a summary judgment in his favor as to all or any part thereof. The motion shall be served at least ten days before the time specified for the hearing. The adverse party may file with the Bureau and serve opposing affidavits at least three days prior to the day of hearing. After the hearing, the judgment sought shall be rendered forthwith if the pleadings, depositions and admissions on file, together with the affidavits, show that there is no genuine issue as to any material fact and that the moving party is entitled to a judgment as a matter of law. - 特許庁

本発明の内視鏡用収納容器は、内視鏡2を収容する収容部と、前記収容部に収容した内視鏡2と通信する通信手段と、前記通信手段を介して前記内視鏡の種別に関する情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段により取得された前記内視鏡に関する情報を基に告知する告知手段10とを備えていることを特徴とする。例文帳に追加

The endoscope housing container is provided with a housing part for housing the endoscope 2, a communication means 3 for communicating with the endoscope 2 housed in the housing part, an information obtaining means for obtaining information on the kind of the endoscope through the communication means and an informing means 10 for giving information based on the endoscope obtained by the information obtaining means. - 特許庁

透明基材と、該透明基材上に所定のパターンで形成された導電層とを有する電磁波シールド部材であって、前記導電層が、(1)金属粒子、(2)バインダー樹脂、及び()2種以上の色素を組み合わせた、可視光域全域で吸収を有する混合色素からなることを特徴とする電磁波シールド部材。例文帳に追加

Disclosed is the electromagnetic wave shield member having a transparent base and a conductive layer formed on the transparent base in a predetermined pattern, the conductive layer comprising a mixed-color pigment comprising a combination of (1) metal particles, (2) a binder resin, and (3) two or more of pigments, and absorbing light in the whole visible light range. - 特許庁

一般式(1)で示される化合物とアルコール類を、酸性イオン交換樹脂の存在下に反応させることを特徴とする一般式(2) (式中、WおよびR^1は上記と同一の意味を表わし、R^2およびR^3はそれぞれ同一または相異なって、アルキル基を表わす。ここで、R^2およびR^3が一緒になってアルキル基で置換されていてもよいアルキレン基を形成していてもよい。)で示されるケタール化合物の製造方法。例文帳に追加

This method for producing a ketal compound of the general formula (2) (wherein, W and R1 are each the same as mentioned above; R2 and R3 are each an alkyl or may be joined together to form an optionally alkyl-substituted alkylene group) is characterized by comprising a reaction between the compound of the general formula (1) and an alcohol in the presence of an acidic ion exchange resin. - 特許庁

(2) ハロゲン原子を含むブロックの繰り返し単位が、下記一般式[1]−[Ar^1−X−Ar^2−X]− [1](式中、Xは酸素原子または硫黄原子を表し、Ar^1、Ar^2は互に独立に下式[2]、[]または [4]で示される2価の芳香族基を表す。)で示されることを特徴とする(1)のブロック共重合体。例文帳に追加

Further, the repeating unit of the block containing the halogen atoms in the block copolymer is expressed by general formula [1]: -[Ar^1-X-Ar^2-X]- (X is O or S; and Ar^1 and Ar^2 are each an aromatic bivalent radical expressed by formula [2], [3] or [4]). - 特許庁

光重合開始剤を含む樹脂1を繊維質基材2に含浸させてシート状に形成され、特定波長の光を照射することによって硬化する光硬化型プリプレグAにおいて、照射した光によって色調が変化するフォトクロミック材料を備えてなるマーカー部が、表面A2の一部に設けられている。例文帳に追加

The photo-setting prepreg A curable by the irradiation of light having a specific wavelength is produced by impregnating a resin 1 containing a photopolymerization initiator in a fibrous substrate 2 and forming in a sheet form, and has a marker part 3 having a photochromic material changing its color by the irradiation light and formed on a part of the surface A2. - 特許庁

(1) 実施許諾用意の申出に基づき発明を使用することを希望する者は,これに従い当該発明を使用する意図を示す書面3通により産業財産登録庁に通知しなければならない。産業財産登録庁は,当該通知の写し1通を書留郵便により特許権者に送付するものとし,他の1通をライセンス取得申請人へ送付するものとする。双方の写しには,産業財産登録庁及び発送日の刻印がなければならない。例文帳に追加

(1) Any person who wishes to use the invention on the basis of an offer of an ex-officio license shall notify the Registry of Industrial Property accordingly in triplicate, indicating the use he intends to make of the invention. The Registry shall send to the owner of the patent by registered post one copy of the notification and shall send another copy back to the applicant. Both copies shall bear the stamp of the Registry and the same date of dispatch. - 特許庁

電子写真方式の画像形成装置においてトナー像を記録媒体上に定着させる定着部材1であって、少なくとも基材2、シリコーンゴムからなる弾性層の順に積層され(弾性中間層4を設けても良い)、該弾性層がトナー像に接する最表面を構成しており、且つワックスを含有することを特徴とする定着部材。例文帳に追加

In this fixing member 1 for fixing a toner image on a recording medium in the electrophotographic image forming apparatus, at least substrate 2 and an elastic layer 3 made of silicone rubber are stacked in this order(an elastic intermediate layer 4 may be included), the elastic layer 3 constitutes the outermost surface in contact with the toner image, and contains wax. - 特許庁

一般式(2)(式中、R^1およびR^2はそれぞれ同一または相異なって、置換されていてもよいアルキル基等を表わす。また、R^1とR^2が一緒になって環構造の一部を形成してもよい。)で示されるβ−ヒドロキシヒドロペルオキシド類を還元剤で還元処理することを特徴とする一般式()(式中、R^1およびR^2は上記と同一の意味を表わす。)で示されるジオール類の製造方法。例文帳に追加

This method for producing the diol compound represented by the general formula (3) (R^1 and R^2 are each identically or differently an alkyl which may be substituted, or R^1 and R^2 may together form a part of a ring structure) comprises reducing a β-hydroxyhydroperoxide compound represented by the general formula (2) with a reducing agent. - 特許庁

例文

光アッテネータ6の制御信号は、PD10による入力光強度、サーミスタ9により検出される増幅器、4、7を構成するEDF21の温度および波長数情報(SV信号12)等のパラメータに基づき、予め「データテーブル」又は「計算式」を外部メモリ16に記憶し、これをCPU11により読み出して生成する。例文帳に追加

The control signal of the optical attenuator 6 is generated by previously storing an external memory 16 with a 'data table' or 'calculation expression' according to parameters such as input light intensity by the PD 10, and the temperature and wavelength number information (SV signal 12) of an EDF 21 constituting the optical amplifiers 3, 4, and 7 detected by the thermistor and reading it out by the CPU 11. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS