1016万例文収録!

「ねんけつたん」に関連した英語例文の一覧と使い方(158ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ねんけつたんの意味・解説 > ねんけつたんに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ねんけつたんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7929



例文

アシル基により保護されたフェノール性水酸基を有する単位構造を少なくとも含む保護ポリマーと、ClogPの値が1.00以下である第1級または第2級アミン化合物から選ばれる脱保護試薬(但し、第2級アミン化合物はアミノ基の窒素原子に結合する二つの炭素原子がいずれも第3級ではない)とを、有機溶剤に溶解して脱保護するステップを少なくとも含む、保護ポリマーの脱保護方法が提供できる。例文帳に追加

The method for deprotecting a protected polymer includes at least a step of dissolving in an organic solvent the protected polymer comprising at least a unit structure having a phenolic hydroxy group protected with an acyl group and a deprotecting reagent selected from primary or secondary amine compounds each having a ClogP value of 1.00 or less, with the proviso that in the secondary amine compound, neither of the two carbon atoms coupled to the nitrogen atom of the amino group is tertiary. - 特許庁

(A)炭素−炭素不飽和結合を有する化合物であって、特定の一般式(1)で表わされる1,2−重合体構造と、−[−CH_2−(R^1)C=CH−CH−]−の構造の一般式(2)で表わされる1,4−重合体構造とを含み、(1)及び(2)の合計量に対する(1)の割合が50質量%以上である化合物と、(B)遷移金属化合物と、(C)熱可塑性ポリエステル樹脂とを含むことを特徴とするポリエステル樹脂組成物。例文帳に追加

The polyester resin composition comprises (A) a compound having carbon-carbon unsaturated bonds and comprising a 1,2-polymer structure represented by general formula (1) and a 1,4-polymer structure represented by general formula (2) wherein a ratio of (1) to the total amount of (1) and (2) is50 mass%, (B) a transition metal compound and (C) a thermoplastic polyester resin. - 特許庁

第百六十九条 政府は、法人に対する政府の財政援助の制限に関する法律(昭和二十一年法律第二十四号)第三条の規定にかかわらず、国会の議決を経た金額の範囲内で、支払基金による第百二十五条第一項の介護給付費交付金及び第百二十六条第一項の地域支援事業支援交付金の円滑な交付のために必要があると認めるときは、前条の規定による支払基金の長期借入金、短期借入金又は債券に係る債務について、必要と認められる期間の範囲において、保証することができる。例文帳に追加

Article 169 The national government, notwithstanding the provisions of Article 3 of the Act Concerning Restrictions on Financial Assistance by the Government to Corporations (Act No. 24 of 1946), when it determines necessary for efficient payments by the Payment Fund of the grants for Long-Term Care Benefits pursuant to the provisions of Article 125, paragraph (1) and supporting grants for Community Support Projects pursuant to the provisions of Article 126, paragraph (1), may provide guarantees within the scope of the period that is determined to be necessary with regard to liabilities pertaining to long-term debt, short-term debt, or bonds of the Payment Fund pursuant to the provisions of the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

もっとも活動的で探求心に富む知識人の大部分が、自分の信念の偽らざる原理と根拠を自分の胸中にとどめ、公衆にむかって述べることにおいて、自分の結論を内心では拒絶している前提にできるだけ適合させたほうが得策だと思っているような状況では、偏見のない恐れを知らぬ人物や、かっては思想界を飾った論理的で首尾一貫した知識人が出現することはありえません。例文帳に追加

A state of things in which a large portion of the most active and inquiring intellects find it advisable to keep the general principles and grounds of their convictions within their own breasts, and attempt, in what they address to the public, to fit as much as they can of their own conclusions to premises which they have internally renounced, cannot send forth the open, fearless characters, and logical, consistent intellects who once adorned the thinking world.  - John Stuart Mill『自由について』

例文

フィルタロッド11或いは少なくともフィルタ材料とフィルタ材料を結合させる溶融接着剤から成るロッドを加熱硬化する方法に関し、フィルタロッド11は少なくとも一つの加熱区域を備える熱風炉16を通して且つ少なくとも一つの冷却区域20を備える冷却装置17を通して単層状で分散的に相前後して輸送され、この際にフィルタロッド11が輸送中に熱風炉16を通して且つ冷却装置17を通して同時に且つ連続的に最初に溶融接着剤の溶融温度の以上に僅かに高い温度で溶融接着剤を溶融するように加熱され、引き続いて、溶融接着剤を硬化させるように冷却される。例文帳に追加

In the mean time, the filter rods 11 passes through the hot blast stove 16 and the cooling device 17 and simultaneously and continuously is heated, at first, at a temperature a little higher than the melting point of the fusion-bonding agent, and then is cooled down to cure the fusing-bonding agent. - 特許庁


例文

先日、ペイオフを発動した日本振興銀行についてなのですが、昨日から預金の払い戻し手続きが始まって、特段の混乱はなかったと預金保険機構の方は発表していますけれども、今後の破綻処理が進んでいく上での課題というものを大臣としてはどのように認識をされていて、今後その課題解決に向けて、金融庁としてはどのような姿勢で臨んでいくのか、その2点についてお願いいたします。例文帳に追加

The Deposit Insurance Corporation of Japan (DICJ) announced that no major turmoil arose yesterday in commencing the procedures to pay back deposits of the Incubator Bank of Japan (Nihon Shinko Ginko), which the other day became subject to limited deposit protection under the so-calledpay-off” scheme. What is your understanding of the issues in carrying out the bankruptcy proceedings in the future? What is the approach to be taken by the Financial Services Agency (FSA) to resolve such issues? Please elaborate on these two points.  - 金融庁

紫外線硬化型塗料1は、イソシアネート化合物2及びヒドロキシ化合物3のうち少なくとも1つの化合物が不飽和結合を有する不飽和ウレタン化合物を含有し、100重量%中に、0.5重量%〜3重量%の範囲内の帯電防止剤5と、0.5重量%〜3重量%の範囲内の銀錯体系抗菌剤6と、0.5重量%〜3重量%の範囲内の不飽和ポリエステル樹脂7とを含有する。例文帳に追加

The ultraviolet curable paint 1, in which at least one compound of an isocyanate compound 2 and a hydroxy compound 3 contains an unsaturated urethane compound having an unsaturated bond, contains 0.5-3 wt.% of an antistatic agent 5, 0.5-3 wt.% of a silver complex-based antibacterial agent 6, and 0.5-3 wt.% of an unsaturated polyester resin 7 in 100 wt.%. - 特許庁

(ⅲ)開示等の求めをする者が本人又はその代理人((ア)未成年者又は成年被後見人の法定代理人、(イ)開示等の求めをすることにつき本人が委任した代理人)であることの確認の方法(ただし、確認の方法は、事業の性質、保有個人データの取扱状況、開示等の求めの受付方法等に応じ、適切なものでなければならず、本人確認のために事業者が保有している個人データに比して必要以上に多くの情報を求めないようにするなど、本人に過重な負担を課すものとならないよう配慮しなくてはならない。)例文帳に追加

(iii) Methods of identifying a person making requests for disclosure and others as the principal or its representative ((A) attorney-in-fact of a minor or an adult ward, (B) representative delegated by the person with making requests for disclosure and others) (However, the method of identifying must be appropriate depending on the nature of business, the status of handling retained personal data, and the method of receiving requests for disclosure and others, etc. Furthermore, a business operator must take into consideration that the methods will not impose excessively heavy burden on the person making requests for disclosure and others such as not asking many information for identifying the person beyond necessity compared to the personal data retained by the business operator.)  - 経済産業省

前記課題は、二酸化ジルコニウム、二酸化チタン、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、二酸化セリウム、クレー及びゼオライト又はこれらの混合物の群から選択された酸化物担体材料を含有する触媒を用いる、高められた温度及び加圧下で水素化触媒の存在下でのアセトアルデヒドと、ジイソプロピルアミン及び水素との反応によるN−エチル−ジイソプロピルアミンの製造方法によって解決される。例文帳に追加

This method comprises the reaction of acetaldehyde, diisopropylamine and hydrogen at elevated temperature and pressurized condition in the presence of the hydrogenating catalyst, using a catalyst including oxide type supporting material selected from a group selected zirconium dioxide, titanium dioxide, aluminum oxide, silicone dioxide, zinc oxide, magnesium oxide, cerium dioxide, clay and zeolite and their mixtures. - 特許庁

例文

熱変性温度が50℃以上である酵素のアミノ酸配列をコードする塩基配列を有するDNAをエシェリヒア(Escherichia)属の微生物に導入した形質転換微生物を含む液と、該微生物含有液に対し、10重量%以上35重量%以下の量の炭素数1〜3の1価のアルコール及び/又はアセトンとを25℃以上35℃未満で混合することを特徴とする形質転換微生物の死菌化方法を解決手段として提供する。例文帳に追加

This method for sterilizing transformed microorganisms is characterized by comprising mixing a liquid containing the transformed microorganisms produced by transferring Escherichia microorganisms with a DNA having a base sequence encoding the amino acid sequence of an enzyme50°C in heat denaturation temperature with 10-35 wt.%, based on the above liquid, of a 1-3C monohydric alcohol and/or acetone at25°C but <35°C. - 特許庁

例文

ネットワークに連結された装置を検出する通信モジュールと、通信モジュールを通じて検出されたそれぞれの装置でのコンテンツを発見し、かかる利用可能なコンテンツメタデータのディレクトリを管理してアクセスするために、その発見されたコンテンツについての一つのビューを提供するディレクトリモジュール及び一つのビューについてのアクセスを提供するコンテンツ管理者を含むコンテンツ単一ビューの提供システムである。例文帳に追加

This content single view providing system includes a communication module detecting devices connected to the network, a directory module for detecting contents in each of the devices detected via the communication module and providing one view about the detected contents for managing and accessing a directory of available content metadata, and a content manager for providing access as to the one view. - 特許庁

(A)有機性汚泥の炭化物及び有機性廃棄物から得られるコンポストから選ばれる1種又は2種以上の廃棄物再生品、(B)半合成高分子又は天然高分子からなる結合剤、(C)解繊故紙及びおからから選ばれる1種又は2種以上の繊維含有物質及び(D)水を含有する混合物を農地に散布することを特徴とする農用マルチング方法、並びに、該(A)成分、(B)成分、(C)成分及び(D)成分を含有することを特徴とする農用マルチング剤。例文帳に追加

This agricultural mulching method is to scatter a mixture comprising (A) one or more of recycled wastes selected from composts obtained from carbonized products of organic sludge and organic wastes, (B) a binder comprising a semi-synthetic macromolecule or a natural macromolecule, (C) one or more of fiber-containing materials selected from opened old paper and (D) water. - 特許庁

ただし、現行の貸金業法、これは何度も国会でも議題になりましたが、多重債務問題の解決に向けて、抜本的かつ総合的な対策を講じる観点から、ご存じのように平成18年12月に国会において大変大きな社会問題にもなりまして、これは全会一致の賛成によって成立した法律であり、また、同法の施行後の状況としては、貸金業から5件以上無担保無保証借入れの残額がある人数は、平成18年度と比べて減少していると(言うことです)。例文帳に追加

Even so, the multiple debt problem has repeatedly been debated in the Diet, and it has also become a major social issue. In order to take fundamental and comprehensive measures to resolve the multiple debt problem, the current Money Lending Act was unanimously enacted in the Diet in December 2006. Since this act has been put into force, the number of people with five or more unsecured, nonguaranteed loans outstanding has decreased compared with fiscal 2006.  - 金融庁

原子力発電、火力発電、水力発電、風力発電、太陽光発電、これらの発電システムの全ては、外部エネルギーを利用し電気変換(発生)することにより行われてきた発電システムであるが、本発明は、これらからなる発電システム構築による設備投資、また、送電線設備などの膨大なコストを削減することとし、更に、二酸化炭素の排出量、放射性排気物質処理等の様々な問題を解決するものとする。例文帳に追加

To reduce equipment investments for constructing power generation systems for nuclear power generation, thermal power generation, hydraulic power generation, wind turbine generation and solar power generation, all of which are the power generation systems using external energy and electrically converting (generation) the same, and huge costs of power transmission line infrastructure and the like, and further solve various problems such as the emission of carbon dioxide and the treatment of radioactive exhaust emissions. - 特許庁

その結果、吸湿速乾性の多孔質材料を液体の燃料を酸化するアノードと、酸素を還元するカソードと、前記アノードとカソードとの間に形成される固体高分子電解質膜とを有する一対の膜電極接合体と、前記膜電極接合体のカソード側には、前記膜電極接合体を覆い、空隙を有するカソード端板が形成され、前記空隙が形成されている領域を覆うように吸湿速乾性の多孔質材料を形成することにより、前記課題を解決できる。例文帳に追加

On the cathode side of the membrane/electrode assembly, a cathode end plate is formed which covers the assembly and has a gap, and a porous material to quickly dry absorbed moisture is formed so as to cover a region where the gap is formed. - 特許庁

雪月花事件(東京高裁平成14年2月18日判決・判時1786号136頁)では、写真の背景に写り込んだ著作物が複製といえるか否かについて、一般人の通常の注意力を基準としつつ、著作物の創作的表現内容を直接感得することができる程度に再現がされていることを要するとしており、単にある作品が特定の者の著作物であることを認識し得るかどうかとは次元が異なるものとしている。例文帳に追加

In the Setsugetsuka Case (Tokyo High Court judgment, February 18, 2002, p.136 of Hanrei Jiho Vol. 1786), the Tokyo High Court ruled that, a copyrighted work appearing in the background of a photograph only constituted a "reproduction" if the copyrighted work has been recurred to the extent that the creative essence of the reproduced work can be, in light of the normal attention of general public, directly perceived. The Tokyo High Court further held that this criterion is irrelevant to whether a certain work is identifiable as a specific copyrighted work.  - 経済産業省

上記課題を解決する手段は、リン元素の含有量が170ppm以下であるポリエステルからなるポリエステルフィルムであり、末端カルボキシル基量が26当量/トン以下であり、白色顔料を3重量%〜50重量%含有し、150℃で30分間熱処理したフィルム表面に存在するオリゴマーの量が0.8mg/m^2以下であることを特徴とする太陽電池裏面封止材用ポリエステルフィルムである。例文帳に追加

The polyester film for sealing material for back of solar battery comprises a polyester having a phosphor element content of170 ppm, and has an amount of terminal carboxylic acid of26 equivalent/ton, contains a white pigment of 3-50 wt.%, and an amount of oligomers on a film surface which was heat-treated for 30 minutes at 150°C is ≤0.8 mg/m^2. - 特許庁

ソルビトール、エリスリトール、キシリトール、ズルシトールなどの糖アルコール、尿素、グリシンなどの水和熱が負である物質と、層状ケイ酸塩、ハイドロタルサイト類化合物、ハイドロタルサイト類焼成物、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、4価金属リン酸塩、リン酸カルシウムからなる群から選ばれる少なくとも1種以上の無機化合物との複合体を布帛に担持させることにより、上記問題を解決できることを見出し、本発明を完成するに到った。例文帳に追加

The fabric carries a complex of a material having negative heat of hydration, such as a sugar alcohol such as sorbitol, erythritol, xylitol and dulcitol, urea and glycine, with at least one or more kinds of inorganic compounds selected from phyllosilicates, compounds of hydrotalcites, fired product of the hydrotalcites, zinc oxide, titanium oxide, silicon oxide, aluminum oxide, quadrivalent metal phosphate and calcium phosphate. - 特許庁

非居住者及び外国人名の顧客に係る新規の預金口座開設の際に、当該預金口座開設者が資産凍結等経済制裁対象者か否かを確認するにあたり、電子計算機を用いて「制裁対象者リスト」により検索し、検索においては、単語毎に検索するなど類似する名義を抽出した上で幅広い候補から順次絞り込みを行っていく等、適切な確認を行っているか。また、この方法により行われた確認内容、確認結果及び確認を履行した旨を記録しているか。例文帳に追加

In opening a new deposit account pertaining to a non-resident/customer with a Foreign National Name, does the institution confirm whether the non-resident/customer with a Foreign National Name is subject to economic sanctions such as asset freeze in an appropriate manner, for example, by searching his/her name in aList of Those Subject to Sanctionswith the use of a computer and by, in search, first extracting similar names through search by each word and then narrowing down extensive candidates one by one? In addition, does the institution record the content and results of confirmation by this method and the fact that confirmation has been performed?  - 財務省

全ジカルボン酸の80mol%以上がジメチルテレフタレートであるポリエチレンテレフタレート樹脂組成物の製造方法であって、エステル交換反応終了後、下記式(1)の割合で下記一般式(I)または下記一般式(II)のリン化合物Aを添加してエステル交換触媒の活性を失わせたのち、重合触媒としてチタン化合物と下記一般式(III)で示されるもう一つのリン化合物Bであるホスホネート化合物とを下記式(2)の割合で加え重縮合反応を完結させるポリエステル樹脂組成物の製造方法。例文帳に追加

The production process uses a dicarboxylic acid component containing80 mol% dimethyl terephthalate. - 特許庁

ユーザーやユーザーと直接に接する営業部門2、ユーザー等2から商品不具合や商品に関する問い合わせを受け付ける情報窓口3、商品の不具合や商品に関する問い合わせを管理する総合窓口4及び商品不具合や商品に関する問い合わせについての回答責任部門5の各端末は、グローバル市場顧客品質情報システム10にネットワークを介して接続されている。例文帳に追加

The respective terminals of a user, a business department 2 directly having contact with the user, an information window 3 for accepting an inquiry about the commodity defect and commodity, a general window 4 for managing the inquiry about the commodity defect and commodity, and an answer department 5 responsible for the inquiry about the commodity defect and commodity are connected to a global market customer quality information system 10 through a network. - 特許庁

3 港務局の設立を発起する関係地方公共団体は、その議会の議決を経た上、単独で又は共同して港務局を設立しようとする旨、予定港湾区域及び他の関係地方公共団体が意見を申し出るべき期間を公告し、且つ、他の関係地方公共団体より意見の申出があったときは、これと協議しなければならない。但し、関係地方公共団体が意見を申し出るべき期間は、一箇月を下ることができない。例文帳に追加

(3) The relevant local government which intends to establish a port authority shall, after the resolution of its assembly, make known to the public its intention to establish a port authority independently or jointly with other local governments, the scope of the proposed port area and the period in which other relevant local governments are to give their opinions concerning the matter, and shall consult with any relevant local government which has expressed its opinions. The period in which relevant local governments are to give their opinions shall not be less than one month.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(a)ポリエステル支持体、(b)ポリ(ビニルアセタール)バインダーを含んでなるサーモグラフまたはフォトサーモグラフ画像形成層、および(c)前記画像形成層と前記支持体を結合する接着性中間層であって、グリシジル官能基を有するポリマーを含んでなり、このポリマーにおいてグリシジル官能基を有する繰り返し単位のモル%が75モル%を超える接着性中間層を含んでなる熱処理可能な画像形成要素。例文帳に追加

The heat processable image-forming element includes (a) a polyester base, (b) a thermographic or photothermographic image forming layer containing a poly(vinyl acetal) binder and (c) an adhesive middle layer bonding the image-forming layer to the base and containing a polymer having glycidyl functional groups, and mol% of repeating units, each having a glycidyl functional group in the polymer which exceeds 75 mol%. - 特許庁

昇降自在のフィーダハウスをキャビンと並列配置にし、後方にグレンタンクを連設した普通型コンバインにおいて、キャビン1内に設けた操作パネル2の下方にフィーダハウス3の外側を平面視で重合させ、双方をクローラ走行装置10よりも内側に設置するとともに、該キャビン1内に配置した各操作レバー6の連結ロッド7を前記キャビン1の後部に横架した支点軸8に接続するリンク機構にしたキャビン装置の提供である。例文帳に追加

The outer side of the feeder house 3 is superposed to the lower part of an operation panel 2 in the cabin 1 by plane view, both members are placed inside of a crawler traveling device 10, and the connection rod 7 of each operation lever 6 in the cabin 1 forms a link mechanism connected to the supporting shaft 8 laterally extended at the back of the cabin 1. - 特許庁

ネットワークを介して少なくとも1台以上の画像処理装置と通信可能な端末装置であって、個人情報を読み取る個人情報読み取り手段と、ユーザ毎に画像を管理する画像管理手段に、個人情報読み取り手段が読み取った個人情報に対応するユーザに係る未印刷画像が存在する場合、未印刷画像があることをユーザに通知する通知手段と、を有することによって前記課題を解決する。例文帳に追加

In order to solve the problem, a terminal device performing communication with at least one or more image processing devices via a network, has: a personal information reading means for reading personal information; and an informing means for informing a user that the unprinted image exists when an image management means for managing an image per user includes the unprinted image of the user corresponding to the personal information read by the personal information reading means. - 特許庁

上級委員会は同年12月22日、報告書を発出し、②については、輸入単独で重大な損害が発生したという関係は必要とせず、他の原因と相俟って重大な損害が発生した場合であっても、輸入と損害との間に真実かつ実質的な因果関係がある場合には、セーフガード措置は発動できる等としたが、結論においては、本件セーフガード措置はGATT 第19条及びセーフガード協定に違反している、とした。例文帳に追加

The Part II Chapter 7 Safeguards 356 Appellate Body circulated its report on December 22, 2000, finding with regard to point (b), above, that it was not necessary to demonstrate that imports were the sole cause of serious injury. If serious injury was caused in conjunction with other factors, but there was still a genuine and substantial causal relationship between imports and injury, safeguards could be applied. Notwithstanding, the Appellate Body upheld the conclusion of the Panel that the US measure was inconsistent with Article XIX of the GATT and the Agreement on Safeguards. - 経済産業省

本装置を製作し通年を通して、海水・淡水に含まれる多様性生物の環境循環を確立するために実験を実施した結果、殺菌効果と藻類等生物に必要な光合成の役割、休眠・休息・冬眠に必要条件、若しくは明暗における体内リズムを確保し、他の多様性生物の宿主変わりの浮上式セラミックを施し、油分分解等、それぞれの役割に応じた処理が出来る装置の、問題を解決した。例文帳に追加

Thereby, it is possible to secure a bactericidal effect and necessary roles of photosynthetic conditions such as sleep, rest and hibernation or a biological rhythm in light and darkness for the organisms such as algae, treat with a floating ceramic for changing hosts in other diverse organisms and be able to treat according to the roles of each of them such as an oil decomposition. - 特許庁

A)式:-N-[-A-X-CO-NR^2-Y-Si-(Z)_3]_2 (I)〔式中、AはC_1〜C_6直鎖、環式及び分枝アルキレン、置換C_1〜C_6直鎖、環式及び分枝アルキレン並びにアリーレンから選ばれる結合基であり、XはO、S及びNR^2から選ばれ、各R^2は、独立にH、C_1〜C_6アルキル、置換C_1〜C_6アルキル、シクロアルキル、アリール及びベンジルから選ばれ、YはC_1〜C_8の直鎖及び分枝アルキレンから選ばれ、各Zは、独立に、100℃未満でイソシアネート基に対して不活性である有機基から、少なくとも1つの基が1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ基であることを条件として選ばれる。例文帳に追加

The invention relates to the polyurethane/urea comprising (A) at least one alkoxysilane groups expressed by formula: -N-[-A-X-CO-NR^2-Y-Si-(Z)_3]_2 (I), and (B) a hydrophilic moiety. - 特許庁

我々は,全ての様式において交通及びサプライチェーンルートを多様化,最適化し,サプライチェーン連結性を強化し,物流情報サービス網を確立し,スマートテクノロジーをサプライチェーンの全ての要素に備え付け,災害の予防及び管理の分野における協力を拡大するために産業及び関係する利害関係者とともに機会の探求を継続するロシアのサンクトペテルブルグで2012年8月に開催されたAPEC交通大臣特別会合においてなされた提言を支援する。例文帳に追加

We support the recommendations made at the Special Transportation Ministerial Meeting held in August 2012, in St. Petersburg, Russia to continue exploring opportunities together with industry and relevant stakeholders for diversifying and optimizing transportation and supply chain routes across all modes, improving supply chain connectivity, establishing a logistic information service network, equipping all elements of supply chains with smart technologies and expanding cooperation in the field of disaster prevention and management. - 経済産業省

大臣の談話でも業況が回復しないと抜本的な解決にはならないと書いてあるのですけれども、地方でもモラルハザードの問題のご指摘とかもあったと思いますし、不良債権が見えなくなって積み上がっていくのではないかという懸念もあるわけですけれども、単純延長に対する慎重な意見がある中で、そのコンサルティング機能というところもちょっと抽象的だと思うのですけれども、今、申し上げたような問題にどう対応していくのか教えてください。例文帳に追加

It is written in the Minister's statement that there would be no fundamental solution without business results picking up, but the issue of moral hazard was probably pointed out in the discussions held in the regional context as well and there is also a concern for bad debts accumulating as a result of them becoming invisible. Given that cautious voices are being raised against an action of simply extending the Act and that the consultancy function that you mentioned is also a little abstract, please tell us how you are intending to address the issues that I just described.  - 金融庁

(A)光又は熱により分解して酸を発生する化合物(B)架橋剤(C)バインダーポリマー(D)赤外線吸収剤(E)下記一般式(1)で示されるモノマー、橋状結合を有する炭素原子数が7個以上のモノマー、酸基を有するモノマーを共重合成分として含む高分子化合物 一般式(1)中、Rfはフッ素原子の数が9以上のフルオロアルキル基又はパーフルオロアルキル基を含む置換基を表し、xは1又は2を表し、R^1は水素原子又はメチル基を表す例文帳に追加

In general formula (1), Rf represents a substituent containing a fluoroalkyl group or perfluoroalkyl group having 9 or more fluorine atoms, and x represents 1 or 2, and R^1 represents a hydrogen atom or a methyl group. - 特許庁

走行車体2に操縦座席4を搭載した作業車において、該作業車の任意の位置に装備した空調機器5は、先端に噴風グリル6を連結した送風ダクト7を連通して設け、前記噴風グリル6は、前記空調機器5から送風される変温された空気(熱風・冷風・送風)を前記操縦座席4の上方に吹き出すように臨ませて構成すると共に、前記送風ダクト7は前後方向に回動するように構成したことを特徴とする作業車の簡易型空調装置の構成とする。例文帳に追加

blowed from the air-conditioning equipment 5 toward an upper side of the seat 4, and the duct 7 is constituted to be turnable longitudinal-directionally, in the working vehicle mounted with the operation seat 4 on a traveling body 2. - 特許庁

また、米国エネルギー省やNASA、国防省等が所管している研究開発施設等の運営や維持を民間企業や大学に委託する際にM&O型契約(Management and Operating Contracts)が締結されるが、このような研究開発施設等は、核兵器開発計画に端を発したものであり、「国家安全保障」の例外が適用されるとの理由から、一部の例を除き、M&O型契約はFAR の下で要求される完全かつオープンな競争手続に従っていない。例文帳に追加

In addition, management and operation of research and development facilities under the Department of Energy, NASA and the Department of Defense are often entrusted to private companies and universities under “Management and Operating Contracts” (M&O Contracts). Because many of these facilities began as nuclear weapons development centers, they are considered security exceptions. Their M&O contracts, thus, do not follow the full and open competition procedures required under Federal Acquisition Regulations (FAR). - 経済産業省

同ワークショップでは、EPA/FTAの利用者である民間企業や税関当局担当者がプレゼンテーションを行い、これを基に議論が行われた。企業からは、域内におけるEPA/FTAの増加が企業にメリットをもたらす反面、協定ごとに規則や手続を調べる必要があり煩雑さが問題、との指摘が、また、税関当局からは、FTAの急激な増加に対応した税関内の手続処理の体制整備及び利用者への普及・啓蒙が重要であり、これらを解決するためには、企業(利用者)、税関、発給当局等、すべての当事者の協力が必要である旨の指摘があった。例文帳に追加

Companies in the regional EPA / FTA will benefit so troublesome rules and procedures must be examined in each agreement and pointed out to customs authorities. FTA sudden outreach is important to the user and system maintenance procedures in the processing corresponding to the increase in customs, in order to resolve these issues. Companies (users), customs, and the issuing authority of all parties, in fact, pointed out that cooperation is necessary. - 経済産業省

第五十一条の二 業務提供誘引販売業を行う者は、その業務提供誘引販売業に係る業務提供誘引販売取引をしようとするときは、その勧誘に先立つて、その相手方に対し、業務提供誘引販売業を行う者の氏名又は名称、特定負担を伴う取引についての契約の締結について勧誘をする目的である旨及び当該勧誘に係る商品又は役務の種類を明らかにしなければならない。例文帳に追加

Article 51-2 Where a person conducting Business Opportunity Related Sales intends to conduct Business Opportunity Related Sales Transactions pertaining to such Business Opportunity Related Sales, he/she shall clearly indicate to the counterparty, prior to the solicitation, the name of the person conducting the Business Opportunity Related Sales, the fact that its purpose is to solicit a contract on transactions involving a specified burden, and the type of Goods or services pertaining to said solicitation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

足利銀行につきましては、ご案内のとおり平成15年11月に同行から債務超過となる旨の報告および破綻の申入れがなされまして、同行が栃木県を中心とする地域において果たしている金融仲介機能の維持が必要不可欠であるというふうに総合的に判断をいたしまして、金融危機対応会議の議を経て預金保険法第102条第3号措置、いわゆる一時国有化の措置、特別危機管理という措置が講じられたということでございます。例文帳に追加

As you know, Ashikaga Bank in November 2003 reported to the government that its debts would exceed its assets and filed for bankruptcy. The government concluded that it was essential to maintain this bank's financial intermediary function in Tochigi Prefecture and surrounding areas and nationalized it on a provisional basis in an arrangement known as special public management under Item 3, Article 102 of the Deposit Insurance Act following deliberations held by the Financial System Management Council.  - 金融庁

アモルファスカーボン膜を含む積層構造を下地層上に形成する方法は、前記下地層上に有機系シリコンガスを供給し、前記下地層の表面にSi−C結合を含む初期層を形成する工程(t4)と、前記初期層が表面に形成された前記下地層上に炭化水素化合物ガスを含む成膜ガスを供給し、前記下地層上に前記アモルファスカーボン膜を熱成膜で形成する工程(t6)と、を具備する。例文帳に追加

The method for forming a stacked structure including the amorphous carbon film on the underlayer, includes steps of: supplying an organic silicon gas on the underlayer to form an initial layer including a Si-C bond on the underlayer (t4); and forming the amorphous carbon film on the underlayer with a heating film formation (t6) supplying a film forming gas containing hydrocarbon gas on the underlayer on the surface of which the initial layer is formed. - 特許庁

8 登録有限責任監査法人は、第六項の権利の実行その他の理由により、供託金の額(契約金額を含む。)が第一項の政令で定める額に不足することとなつたときは、内閣府令で定める日から政令で定める期間以内にその不足額につき供託又は第三項の契約の締結(第五十二条の四において単に「供託」という。)を行い、遅滞なく、その旨を内閣総理大臣に届け出なければならない。例文帳に追加

(8) A registered limited liability audit corporation shall, when the amount of deposit money (including the contracted amount) falls short of the amount specified by Cabinet Order as set forth in paragraph (1) due to execution of the right set forth in paragraph (6) or for any other reason, make a deposit or conclude a contract set forth in paragraph (3) (simply referred to as a "deposit" in Article 52-4) for the shortfall within a period specified by Cabinet Order from a date specified by Cabinet Office Ordinance, and notify the Prime Minister to that effect without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

160℃における乾熱収縮率が5%以下であり、かつガラス成分を含有するハロゲン含有繊維(A)15重量部以上、セルロース系繊維(B)0〜85重量部、ポリエステル系繊維(C)0〜40重量部の合計100重量部からなり、かつ、目付けが200g/m^2以上であることを特徴とする難燃性不織布およびこれを用いた布張り家具製品は、高い自己消火性能と炭化膜の形成及び形態保持能力を有し、上記課題を解決したものとなる。例文帳に追加

The upholstered furniture product using the flame-retardant nonwoven fabric has a high self-extinguishing ability, the ability to form a carbonized film, and shape retentivity. - 特許庁

サーバシステムは、第一の顧客使用端末から対象商品の指定を受け付けた後に行われた購買に関する購買データから特定される対象商品IDと決済デバイスIDが、紐付けられている対象商品IDと決済デバイスIDであるという、第一の条件が満たされていることを特定した後に、特定の金額分の電子マネー又はポイントを決済デバイスに戻すための返金処理を実行する。例文帳に追加

The server system performs a refund process of returning a specific amount of electronic money or points to the settlement device after determining that the following first condition is satisfied: a commodity ID and a settlement device ID predetermined from purchase data on purchase after the reception of the predetermind commodity from the first customer terminal correspond to the associated commodity ID and settlement device ID. - 特許庁

生物学的表面の印象採得用のフォームを形成する硬化性組成物、特に、例えば一官能性の及び多官能性のアミン及び/又はヒドロキシル基を有する化合物と反応してウレタンもしくは尿素を形成するイソシアネート又はA−シリコーンもしくはC−シリコーンもしくはポリエーテル又は1種以上のα−シラン又はそれらの混合物を基礎とする、有利には発泡剤を含有する歯科用組成物によって解決される。例文帳に追加

A dental composition includes a hardening composition for forming foam for impression of a biological surface, especially which forms urethane or urine by reacting with a compound having one functional and multi-functional amine and/or a hydroxyl group, for instance, on the basis of isocyanate, or A-silicone, or C-silicone, or polyether, or one or more kinds of α-silane, or their mixtures, preferably including a foaming agent. - 特許庁

第三百五十条の二 検察官は、公訴を提起しようとする事件について、事案が明白であり、かつ、軽微であること、証拠調べが速やかに終わると見込まれることその他の事情を考慮し、相当と認めるときは、公訴の提起と同時に、書面により即決裁判手続の申立てをすることができる。ただし、死刑又は無期若しくは短期一年以上の懲役若しくは禁錮に当たる事件については、この限りでない。例文帳に追加

Article 350-2 (1) When a public prosecutor deems it appropriate, considering a case in which he/she is intending to institute prosecution to be clear and minor and where the examination of evidence is expected to be completed promptly as well as other circumstances, he/she may make a petition for a speedy trial procedure in writing; provided, however, that this shall not apply to cases which are punishable by the death penalty, life imprisonment or imprisonment with or without work for not less than one year.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

基材上に、光分解触媒としての機能を有する金属酸化物(A)の皮膜と、炭素数が5以上のフルオロアルキル基が結合した珪素原子を有するポリシロキサン(B)の皮膜を順次形成せしめて複層皮膜を調製した後、当該複層皮膜に活性エネルギー線を照射する親水性皮膜の形成方法、および、この方法により形成される親水性皮膜をトップコート層として設けてなる塗装物品。例文帳に追加

The hydrophilic coating film is formed by successively forming a coating film of metal oxide A having a function as a photodegradation catalyst and a coating film of polysiloxane B having silicon atom bonded with a ≥5C fluoroalkyl group to prepare a multilayer coating film and after that, irradiating the multilayer coating film with active energy beam and the coated article is provided with the hydrophilic coating film formed by the method as the top coat layer. - 特許庁

その代表的な裁判例である東京高裁平成11年2月24日判決(以下「キングクリムゾン高裁判決」という。)は、言論、出版において、著名人の氏名・肖像が利用される場合に、「著名人の紹介等は必然的に当該著名人の顧客吸引力を反映することになり、紹介等から右顧客吸引力の影響を遮断することはできないから、著名人の顧客吸引力を利用する行為であるというためには、右行為が専ら著名人の顧客吸引力に着目しその経済的利益ないし価値を利用するものであることが必要であり、単に著名人の顧客吸引力を承知の上で紹介等をしたというだけでは当該著名人の顧客吸引力を利用したということはできない」として、「専ら」顧客吸引力の価値を利用したといえない場合には、パブリシティ権侵害を否定する立場に立っている。例文帳に追加

The Tokyo High Court judgment dated February 24, 1999, a major judicial precedent ("King Crimson Case") states that, where a name or image of a celebrity is utilized in speech or publication, "the introduction etc. of a celebrity unavoidably brings with it his/her power to attract customers. Since it is impossible to introduce him/her free of influence of his/her power to attract customers' attention. Therefore, a person is regarded as utilizing a celebrity's power to attract customer only if the sole purpose and effect of such utilization is solely focused on the procurement of the economic benefit or value derived from his/her power to attract customers. If such person simply introduces a celebrity or does something similar thereto, aware of his/her power to attract customers, such person shall not be considered as having utilized such power." This judgment held that such person shall not be regarded as having infringed the publicity rights except in cases such person "solely" utilized the celebrity's power to attract customers.  - 経済産業省

試料に対して対向する面を有し、基端側から先端側に向けて一方向に延びたバネ特性を有するレバー部2と、該レバー部の基端側を支持するホルダ部3と、レバー部の先端に配された状態で試料に接触可能とされ、少なくとも試料側に対向する対向面4aが予め決められた半径からなる球面状に形成された探針部4と、探針部を対向面が露出した状態で保持する保持部5とを備え、該保持部が探針部の周囲を取り囲む位置に配置された状態で、探針部の外表面に接触する接触面を内面に有し、接触面と外表面との間に直接的に作用する化学的な結合力により探針部を保持するカンチレバー1を提供する。例文帳に追加

The holding section has a contact surface in its inner surface for contacting with the outer surface of the probe section in such the state that the holding section is arranged on a position surrounding the perimeter of the probe section, and the probe section is held by a chemical bonding force interacting directly between the contact surface and the outer surface. - 特許庁

カーエアコンについても、自動車リサイクル法に基づいてクルマが廃棄されるときにはフロンが回収され、更に様々な部品や材料もリサイクルされているのです。このような制度により、日本のフロン回収量は年々増加し、大気への放出を抑制しているのです。また、冷媒量の削減と気密化による漏れ量低減で排出量を削減しています。カーエアコンの製造過程では、部品の繋ぎ目からフロンが漏れないようにする為、炉中ろう付を行っています。ろう付は600度の熱でろう剤を溶かし、0.1mm以下のわずかな隙間を埋めることができる最先端の技術です。ろう付後は、ヘリウムによる漏れ検査を実施。結合部のOリングなどの装着は、視覚装置により組み付け位置を検出し、ロボットが組み付けていきます。また、高性能化、小規模化に伴い、使用する冷媒量も減尐しています。例文帳に追加

Regarding mobile air conditioners, based on the <Law for Recycling of End of Vehicles>, when automobiles are scrapped, the fluorocarbons are recovered and a wide range of components and materials are also recycled. Through these kinds of systems, the fluorocarbon recovery rate in Japan is increasing year by year, and release of fluorocarbons into the atmosphere is being reduced. Also emissions have been reduced by decreasing the volume of refrigerant used and preventing leakage with air-tight seals.” Furnace brazing is a process used in the production of mobile air conditioners to prevent leakage of fluorocarbons from the joints of parts. Brazing is a cutting-edge technology using heat up to 600 to melt braze and apply it to the very small gaps, measuring less than 0.1 mm, found at the joints. When brazing is finished, leak tests are conducted using helium. When parts are joined with O-ring attachments, the visualizer finds the position to attach, then a robot will attach them. Also, with improved performance and more compact sizes, the amount of refrigerants needed is decreasing.  - 経済産業省

ポリプロピレン系樹脂、ラジカル重合性単量体、ラジカル重合開始剤からなる特定のメルトフローレイトを有する改質ポリプロピレン系樹脂を基材とした発泡シートの少なくとも片面に、高分子型帯電防止剤を含有するポリプロピレン系樹脂非発泡層を積層し、該積層発泡シートの加熱収縮率を押出方向、幅方向ともに0〜10%にすることで、上記課題を解決することができる。例文帳に追加

A polypropylene resin non-foam layer containing a polymeric antistatic agent is laminated on at least one side of a foam sheet containing, as a base material, a modified polypropylene resin comprising polypropylene resin, a radical polymerizable monomer and a radical polymerization initiator and having a specific melt flow rate, and the heat shrinkage rate of the laminated foam sheet is made 0-10% in both the extrusion direction and width direction. - 特許庁

本発明者らは、これらの課題を解決するために鋭意検討を行った結果、多孔質無機粒子に単量体と架橋剤、重合開始剤等を含む溶液を含浸し、外部からの熱、光、放射線等で重合することで多孔質無機粒子の細孔内部に高分子を合成し、弗化水素等を用いて無機粒子を溶解除去することで多孔質高分子粒子を作成する方法を見いだし、本発明をするに至った。例文帳に追加

The method of manufacturing temperature sensitive polymeric gel particles comprises dipping porous inorganic particles in a solution containing a monomer, a curing agent, a polymerization initiator and the like, polymerizing the monomer by external heat or light, radiation or the like to synthesize a polymer within the pores of the porous inorganic particles, and then dissolving and removing the inorganic particles with the use of hydrogen fluoride or the like to form porous polymeric particles. - 特許庁

最適なカラープロファイルを得るために必要なプロファイル作成条件を、サービス提供者が前記基本プロファイルに内部情報として記述して利用者に提供し、同時にカラーチャート作成ツールおよびプロファイル作成ツールを提供して、利用者が前記プロファイル作成条件に基づいて新たにプロファイルを作成するが簡単にできるようになることを特徴とするカラーマネジメントツール利用者を支援するサービス方法により上記課題を解決する。例文帳に追加

In the service method of supporting a user of a color management tool, a service provider describes a profile creating condition required to obtain an optimum color profile to a basic profile as internal information and provides the result to the user and also provides a color chart creating tool and a profile creating tool to the user at the same time so that the user can simply create the profile newly on the basis of the profile creating condition. - 特許庁

例文

紙葉類を取り扱う紙葉類取扱部と、利用者との間で情報の表示と入力を行う表示入力部と、利用者を特定する情報を取り込む認証部と、無線や有線で情報の送受信を行う通信部と、それらを制御する制御部と、制御プログラムを記録するプログラムメモリとを少なくとも有する紙葉類取扱端末において、前記紙葉類取扱部は複数の機能ユニットを有し、前記複数の機能ユニットの紙葉類出入口と情報コネクタが同じ位置に設けられている前記紙葉類取扱部である構成とすることで解決できる。例文帳に追加

The various paper sheets handling portion has a plurality of function units, and the input and output ports of various paper sheets for the plurality of function units and information connectors are arranged on the same position. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS