1016万例文収録!

「理見」に関連した英語例文の一覧と使い方(136ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 理見に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

理見の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7177



例文

その後、ラウンドを軌道に戻そうという取組が続けられた結果、2004 年7 月の一般事会でドーハ開発アジェンダの交渉枠組みが合意され、カンクン閣僚会議以来脱線状態にあったラウンドが再び軌道に乗ったが、各国間の利害が錯綜し、交渉は必ずしも進展をることができなかった。例文帳に追加

After the failure in Cancun, continuous attempts were made to get the Round back on track, and the General Council in September 2004 agreed on the negotiation framework for the Doha Development Agenda and the Doha Round talks were resumed. However, little progress was made through the negotiations due to conflicting interests among the member countries. - 経済産業省

その後、ラウンドを軌道に戻そうという取組が続けられた結果、2004年7月の一般事会でドーハ開発アジェンダの交渉枠組みが合意され、カンクン閣僚会議以来脱線状態にあったラウンドが再び軌道に乗ったが、各国間の利害が錯綜し、交渉は必ずしも進展をることができなかった。例文帳に追加

After continuous attempts to get the Round back on track, the General Council agreed on the negotiation framework for the Doha Development Agenda and the Doha Round talks resumed after the failure in Cancun. However, little progress was made through the negotiations due to conflicting interests among the member countries. - 経済産業省

GATT時代に紛争が多かった背景としては、旧補助金協定において補助金の定義が曖昧であったこと及び相殺関税の発動手続規定の解釈に関して各国において隔たりがられたこと等があげられるが、そもそも産業の保護育成のために交付される補助金をどのように評価するかについて、基本的な念の対立が底流にあったと言える。例文帳に追加

One reason for the frequency of subsidy complaints under the GATT was the ambiguity of the previous Subsidies Agreement. Countries interpreted differently the definition of subsidies and the procedural rules for invoking countervailing duties. Underlying this disagreement was a basic conflict between the various Contracting Parties on how to address government assistance designed to protect and nurture a domestic industry. - 経済産業省

我が国においては、知的資産の総合的な評価についての検討は、現在のところ行われていないが、知的財産の情報開示や価値評価手法の検討・整、リスクマネジメント力の向上、環境配慮型経営の促進等の、総合的な知的資産評価を行う上で支えとなるような取り組みがられる。例文帳に追加

Although no comprehensive studies are currently being carried out in Japan concerning evaluation of intellectual assets, efforts are being made that will support comprehensive intellectual assets evaluation in future, such as examination and classification of information disclosure and value evaluation methods for intellectual property, improvements in risk management capacity, and promotion of environmentally-friendly company management. - 経済産業省

例文

次に、第二段階の推計結果として、第一段階で推計した非R&D知的資産と非R&D知的資産との既知の代指標であるIT支出、企業のマーケットシェア及び販管費との相関関係をているが、その相関関係は統計的優位性も高く、第一段階における非R&D知的資産の推計の有効性が指摘できるとしている。例文帳に追加

Next, the results of the second-stage estimation examined the correlation between non-R&D intellectual assets and IT expenditures, market shares of companies, and selling, general and administrative expenses as known proxy indicators of non-R&D intellectual assets, which was estimated in the first stage. It was pointed out that the correlation is statistically highly significant, and confirms the validity of the first-stage estimation of non-R&D intellectual assets. - 経済産業省


例文

第2-1-33図をると、我が国の経営者の間には海外に比べて、財務面に限らず非財務面も含めた総合的な企業価値に対する解を資本市場から得られていないという認識があるが、下記で述べる英米のSRI市場における企業の総合的な価値評価への動きについては、今後我が国企業の資本調達に当たっても影響があり得ることから、その動向を注視する必要がある。例文帳に追加

Figure 2.1.33 indicates that Japanese corporate managers have the perception that the capital market does not fully appreciate the overall company value, in terms of both financial and non-financial aspects, in comparison with the situation in other countries. Trends toward the overall evaluation of company value in the SRI markets in the UK and the US, to be described later, need to be closely followed since they can potentially influence the financing activities of Japanese companies. - 経済産業省

残留農薬等について、同一の製造者、加工者等又は同一の輸出国からの同一の輸入食品等に対するモニタリング検査等の結果、法違反が複数回発された場合には、輸出国における規制及び安全管体制の状況、当該輸入食品等の法遵守の履歴等を勘案した上で、当該輸入食品等の全部又は一部を検査命令の対象とする。例文帳に追加

If the same imported foods manufactured by the same manufacturer, processed by the same processor or exported from the same country are found in the monitoring inspection to have violated the Act several times with regard to residual agricultural chemicals, etc., all or part of the relevant imported foods shall be subject to an inspection order, taking into account the conditions of regulations and safety control in the exporting country and history of compliance with the Act concerning the imported foods. - 厚生労働省

本省は、食品等の安全に関するリスクコミュニケーションについて、都道府県及び他省庁と連携し、計画の内容、輸入食品等の監視指導の状況等を、消費者、事業者等へ情報提供するとともに意交換を行い、食品等の安全性について適切に解されるよう努める。例文帳に追加

As the efforts for risk communication concerning food safety, etc., the MHLW shall, in cooperation with prefectures and other ministries and agencies, provide information to and exchange information with consumers, business operators, etc. on the details of the plan and the status of monitoring and guidance on imported foods and strive to gain appropriate understanding of food safety, etc - 厚生労働省

残留農薬等について、同一の輸出国又は同一の製造者若しくは加工者等からの同一の輸入食品等に対するモニタリング検査等の結果、複数回法違反が発された場合には、輸出国における規制及び衛生管体制の状況並びに当該輸入食品等の法遵守の履歴等を勘案した上で、当該輸入食品等の全部又は一部を検査命令の対象とする。例文帳に追加

If the same imported foods exported from the same country or by the same manufacturer or professor are found in the monitoring inspection to have violated the Act several times with concern to residual agricultural chemicals, etc., all or part of the relevant imported foods shall be subject to an inspection order, taking into account the conditions of regulations and sanitation control in the exporting country and history of compliance with the Act concerning the imported foods. - 厚生労働省

例文

2. 迅速かつ的確に状況を分析、判断し、決断していく必要があることから、国における意思決定プロセスと責任主体を明確化するとともに、医療現場や地方自治体などの現場の実情や専門家の意を的確に把握し、迅速かつ合的に意思決定のできるシステムとすべきである。例文帳に追加

2. It is necessary to analyze a pandemic situation and make decisions swiftly and appropriately, thus the government needs to clarify the decision-making process and authorities responsible. In addition, the government also needs to properly grasp the opinions of experts and the reality faced by medical facilities and local governments so as to develop a prompt and rational decision-making system. - 厚生労働省

例文

ii残留農薬等について、同一の製造者、加工者等又は同一の輸出国からの同一の輸入食品等に対するモニタリング検査等の結果、法違反が複数回発された場合には、輸出国における規制及び安全管体制の状況、当該輸入食品等の法遵守の履歴等を勘案した上で、当該輸入食品等の全部又は一部を検査命令の対象とする。例文帳に追加

iiIf the same imported foods manufactured by the same manufacturer, processed by the same processor or exported from the same country are found in the monitoring inspection to have violated the Act several times with regard to residual agricultural chemicals, etc., all or part of the relevant imported foods shall be subject to an inspection order, taking into account the conditions of regulations and safety control in the exporting country and history of compliance with the Act concerning the imported foods. - 厚生労働省

本省は、食品等の安全に関するリスクコミュニケーションについて、都道府県等及び関係府省庁と連携し、計画の内容、輸入食品等の監視指導の状況等を、消費者、事業者等へ情報提供するとともに意交換を行い、食品等の安全性について適切に解されるよう努める。例文帳に追加

As the efforts for risk communication concerning food safety, etc., the MHLW shall, in cooperation with prefectures and other ministries and agencies, provide information to and exchange information with consumers, business operators, etc. on the details of the plan and the status of monitoring and guidance on imported foods and strive to gain appropriate understanding of food safety, etc. - 厚生労働省

ⅱ残留農薬等について、同一の輸出国又は同一の製造者若しくは加工者等からの同一の輸入食品等に対するモニタリング検査等の結果、複数回法違反が発された場合には、輸出国における規制及び衛生管体制の状況並びに当該輸入食品等の法遵守の履歴等を勘案した上で、当該輸入食品等の全部又は一部を検査命令の対象とする。例文帳に追加

ii. If the same imported foods exported from the same country or by the same manufacturer orprofessor are found in the monitoring inspection to have violated the Law several times withconcern to residual agricultural chemicals, etc., all or part of the relevant imported foods shallbe subject to an inspection order, taking into account the conditions of regulations andsanitation control in the exporting country and history of compliance with the Law concerningthe imported foods.2) - 厚生労働省

M&Aが進んだ由として、今後、新薬開発競争により研究開発費が国際的に急増することが込まれ、世界的に後発医薬品のシェアが伸びている中で、研究開発費の規模の確保や先発医薬品の特許期間終了後の収益低下による減益を防ぐためのパイプラインの補完、販売力の拡大を目指すためであるといったことが考えられる。例文帳に追加

As the reason for increasing M&A, in the situation that research and development expenditure will internationally increase acutely by competition of new drug development in the future and the share of generics is increasing worldwide, securement of size of research and development expenditure, supplement of pipeline for preventing profit decline due to income reduction after patent time of original products and aiming increase of sales strength are considered. - 厚生労働省

一方で今後とも医療保険財政の厳しい状況が続くことが込まれる状況下では、医薬品産業全体の生産額は医療保険での薬剤給付費に大きく依存していることから、国内市場としては、医薬品産業全体として厳しい合化と産業構造の転換を迫られることになる。例文帳に追加

On the contrary, in the situation that severe healthcare financing will continue in the future, as the volume of production in the whole pharmaceutical industry largely depends on drug benefit cost by medical insurance, in the domestic market, strict rationalization of the whole pharmaceutical industry and change of the industrial structure will be demanded. - 厚生労働省

また、昨今、医薬品及び医薬品産業に対する国民の意識の変化がられ、成長産業として政府の期待感が示されるなど、これまでになく医薬品産業に注目が集まっており、より一層の公正な企業行動、開かれた企業体質、企業倫の遵守など、国民の信頼を裏切らないように努めることが求められている。例文帳に追加

Further, the drug industry is now attracting unprecedented attention, as evidenced last year by the changes in the national perception of drugs and the industry and the expectations placed on it by the government as a growth industry.Greater political correctness in corporate behaviour, an open business structure, compliance with the code of practices and other efforts to maintain the trust of the public are called for. - 厚生労働省

厚生労働省「雇用管調査」(2004(平成16)年)により、企業がフリーターを正規雇用に登用するに当たってフリーター経験をどう評価するかについててみると、「評価にほとんど影響しない」が最も多く61.9%であるが、「マイナスに評価する」が30.3%と「プラスに評価する」の3.6%よりはるかに多くなっている。例文帳に追加

Looking at how enterprises evaluate experience as Freeters on making decisions to recruit Freeters as regular employees, based on the Ministry of Health, Labour and Welfare’s “Survey on Employment Management” (2004), althoughdoes not affect much on evaluation” was the most common choice among enterprises, marking 61.9%, 30.3% of them choseevaluate negatively,” much higher than those who choseevaluate positively - 厚生労働省

この指針は、こうした役割にかんがみ、ヒト幹細胞臨床研究が社会の解を得て、適正に実施及び推進されるよう、個人の尊厳及び人権を尊重し、かつ、科学的知に基づいた有効性及び安全性を確保するために、ヒト幹細胞臨床研究にかかわるすべての者が遵守すべき事項を定めることを目的とする。例文帳に追加

In light of this role, these guidelines set forth points to be observed by all persons involved in human stem cell clinical research with the objective of achieving public understanding, and the appropriate implementation and advancement of such research through respect for the individual and human rights and the maintenance of scientifically-based safety and efficacy. - 厚生労働省

3 法第二十条第一項又は第二項の規定により委員会から出頭を求められた者は、主任 調停委員の許可を得て当該事件について意を述べることができる。この場合におい て、法第二十条第一項の規定により委員会から出頭を求められた者は、主任調停委員 の許可を得て他人に代させることができる。例文帳に追加

(3) Any person whose attendance is requested pursuant to the provision of Article 20, paragraph 1 or 2 of the Act may, with permission of the Chief of the Conciliation Commission, state his/her opinions on the case in question. In this case, the a person whose attendance is requested pursuant to the provision of Article 20, paragraph 1 may, with permission of the Chief of the Conciliation Commission, be represented by another person. - 厚生労働省

彼はユダヤの道徳律以上のものは決して取り入れなかったけれども、彼の仲間のカトリック教徒たちは、本人にしろ代にしろその厳しい取立てに憤慨した時はいつも、苦々しげに彼のことをアイルランド系ユダヤ人で無学者と言い、彼のばか息子という人物を通して神が高利貸しを承認しないことが明示されるのをた。例文帳に追加

Though he had never embraced more than the Jewish ethical code, his fellow-Catholics, whenever they had smarted in person or by proxy under his exactions, spoke of him bitterly as an Irish Jew and an illiterate, and saw divine disapproval of usury made manifest through the person of his idiot son.  - James Joyce『恩寵』

まあ人間諸事情がほとんど絶望的な状態で、今までもずっとそうだったというのでもなければ、こういう合的な意や行為が優勢だということに間違いはないでしょうが、そうであったとして、それは知的存在としてであれ道徳的存在としてであれ、人間のまっとうなことすべての源泉となっている人間精神の性質、つまり自分の誤りを訂正できるという性質のおかげなのです。例文帳に追加

If there really is this preponderance—which there must be unless human affairs are, and have always been, in an almost desperate stateit is owing to a quality of the human mind, the source of everything respectable in man either as an intellectual or as a moral being, namely, that his errors are corrigible.  - John Stuart Mill『自由について』

この弁証法とは本質的に哲学や人生についての大問題についての否定的な討議なのですが、熟達した技巧でもって、広く受け入れられた意の陳腐な言い回しをただ採用しただけの人に、自分が問題を解していないということ、つまり、信じていると公言している教説に明確な意味をまだ与えていないということを納得するよう仕向けることなのです。例文帳に追加

They were essentially a negative discussion of the great questions of philosophy and life, directed with consummate skill to the purpose of convincing any one who had merely adopted the commonplaces of received opinion, that he did not understand the subject—that he as yet attached no definite meaning to the doctrines he professed;  - John Stuart Mill『自由について』

まるで関係のない人が乗り出していって、直接利害のある人たちがみな満足しているかにえる状況を、それにはなんの関わりもない何千キロも離れた人々には恥辱だという由で、終らせるべきだというのは、悪法にさいなまれた人たちが他国の援助を求めたのでないかぎり、私には承服しかねることなのです。例文帳に追加

So long as the sufferers by the bad law do not invoke assistance from other communities, I cannot admit that persons entirely unconnected with them ought to step in and require that a condition of things with which all who are directly interested appear to be satisfied, should be put an end to because it is a scandal to persons some thousands of miles distant, who have no part or concern in it.  - John Stuart Mill『自由について』

また別の面では、私たちの周囲にえるすべてのものと自分の内に感じるすべてのもの、つまり物的自然の現象および人間精神の現象は、その隠れた根源が、あえて用語をあてはめれば、宇宙規模の生のうちにあり、そのうちの極く微少な期間が人間の探究に供されているという概念も導き出されるのです。例文帳に追加

On the other side, we have the conception that all we see around us, and all we feel within us—the phenomena of physical nature as well as those of the human mind—have their unsearchable roots in a cosmical life, if I dare apply the term, an infinitesimal span of which is offered to the investigation of man.  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

これは、炎の外にあるものとは、かなりちがいます。これをもっとよくわかってもらうためには、この蒸気をもっと大量につくって火をつけてみましょう――というのもロウソクの中にあるのはほんのわずかで、これを十分に解するには、科学者としては、必要なら大量に作ってみて、いろんな部分を調べてなくてはならないんです。例文帳に追加

That is very different from what you have outside the flame; and, in order to make that more clear to you, I am about to produce and set fire to a larger portion of this vapourfor what we have in the small way in a candle, to understand thoroughly, we must, as philosophers, produce in a larger way, if needful, that we may examine the different parts.  - Michael Faraday『ロウソクの科学』

(1) 第29条(5)又は(6)に基づく審査中に,審査官が次の意の何れかを有するに至った場合は,審査官は,当該意を書面で登録官に通知するとともに,当該意を有するに至った由を詳細に述べなければならない。 (a) 発明の説明,クレーム若しくは図面が極めて不明瞭であるか,又はクレームを裏付ける発明の説明が極めて不十分であるために, (i) クレームされた発明の新規性若しくは進歩性,又は (ii) クレームされた発明が産業上利用可能であるか否か, について有意義な意を形成することが不可能である。 (b) クレームにおいて限定された発明は, (i) 新規でないと認められ, (ii) 進歩性を有していないと認められ,又は (iii) 産業上利用可能でないと認められる。 (c) 第13条並びに第25条(4)及び(5)に定める条件が満たされていない。 (d) 当該出願は,次の事項を開示している。 (i) 第84条(1)にいう追加の事項,又は (ii) 出願時での当該特許出願において開示していた事項を超える事項 (e) クレームが調査の完了していない発明に関するものであることから,審査官が当該クレームに関して審査を実行しない旨を決定した。例文帳に追加

(1) If during an examination under section 29(5) or (6), the Examiner is of the opinion that -- (a) the description, claims, or drawings are so unclear, or the claims are so inadequately supported by the description, that no meaningful opinion can be formed on -- (i) the novelty or inventive step of the claimed invention; or (ii) whether the claimed invention is capable of industrial application; (b) the invention defined in any claim -- (i) does not appear novel; (ii) does not appear to involve an inventive step; or (iii) does not appear to be capable of industrial application; (c) the conditions specified in sections 13 and 25(4) and (5) have not been complied with; (d) the application discloses -- (i) any additional matter referred to in section 84(1); or (ii) any matter extending beyond that disclosed in the application for the patent as filed; or (e) a claim relates to an invention in respect of which no search has been completed, and he has decided not to carry out the examination in respect of that claim, the Examiner shall notify the Registrar in writing of that opinion and shall state fully the reasons for his opinion. - 特許庁

第四十四条の二 内閣総大臣又は都道府県知事は、第五条第一項の登録をしようとするときは第六条第一項第六号又は第八号から第十三号までに該当する事由(同項第八号から第十号まで又は第十三号に該当する事由にあつては、同項第六号に係るものに限る。以下「意陳述事由」という。)、第八条第二項の登録をしようとするときは第六条第一項第八号から第十号まで又は第十三号に該当する事由(同項第六号に係るものに限る。)の有無について、内閣総大臣にあつては警察庁長官、都道府県知事にあつては警視総監又は道府県警察本部長(以下「警察本部長」という。)の意を聴くものとする。例文帳に追加

Article 44-2 (1) Where the Prime Minister or prefectural governor intends to make a registration under Article 5, paragraph (1) or a registration under Article 8, paragraph (2), the Prime Minister or prefectural governor shall hear the opinions of the Commissioner-General of the National Police Agency or the Superintendent-General of the Metropolitan Police Department or the chief of prefectural police headquarters (hereinafter referred to as the "Chief of Police"), with regard to the existence or absence of any of the grounds set forth in Article 6, paragraph (1), item (vi) or item (viii) through item (xiii) (in the case of the grounds set forth in Article 6, paragraph (1), item (viii) through item (x) or item (xiii), limited to those pertaining to Article 6, paragraph (1), item (vi); hereinafter referred to as "Grounds Requiring the Statement of Opinions") for the former registration, or any of the grounds set forth in Article 6, paragraph (1), item (viii) through item (x) or item (xiii) (limited to those pertaining to Article 6, paragraph (1), item (vi)) for the latter registration.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

さらに、この仕組みと預金保険制度を活用した全額保護の枠組みとの選択は金融機関に委ねることが考えられる。こうした選択制の利点は、「決済用預金」として受け入れた資金を原資に貸付業務を行うかどうか、安全な決済手段を提供するためのコスト負担はいずれの方法が軽いのかといった点では金融機関によって事情が異なるため、各金融機関が経営戦略上の観点も踏まえつつ、より適切な方法を選択する結果、社会全体のコストを縮減させることができるという点にある。この仕組みに対しては、小さな預金保険制度の念に合致した優れた制度であるとの意が出された一方、「決済用預金」を信託勘定とし安全性を確保する仕組みを現下の金融機関の経営環境のもとで選択した場合には資金仲介機能に何らかの影響を与えるのではないか、収益性の確保や流動性リスク、金利リスクの管が難しくなるのではないかといった意もあった。例文帳に追加

There can be a choice between this scheme and a system of full protection of those deposits under the deposit insurance system.  - 金融庁

次は、この前(の会で)フリーランスの高橋記者から頂いた質問がございましたが、後から調べてからということを申し上げましたけれども、竹中元大臣が外為どっとコムの業務停止命令を受けた後も、同社の子会社である外為どっとコム総研の首席研究事の職を辞していないとのことについて、大臣の所如何にというご質問を高橋さんから頂きましたが、情報が上がってきていなかったのでございますが、外為どっとコムの100%子会社である外為どっとコム総研が2009年6に設立された際に、竹中平蔵元大臣が首席研究事に就任し、引き続き活動していることは承知しております。例文帳に追加

Let me move on to the next topic, for which I had a question from Mr. Takahashi, who is a freelance journalist, during the last press conference and I said that I would answer it after looking into it. In his question, Mr. Takahashi asked for my thoughts on the fact that former Minister Takenaka has not resigned from the post of Chief Research Director of Gaitame.Com Research Institute even after a business suspension order was issued against its parent company, Gaitame.Com. Due to the lack of information that had thus far come to my attention, I am answering his question today as I am now aware that when Gaitame.Com Research Institute, a wholly owned subsidiary of Gaitame.Com, was founded in June 2009, former Minister Heizo Takenaka assumed the post of Chief Research Director and is still in office.  - 金融庁

⑤格付付与方針等において、金商業等府令第313条第2項第4号の「付与した信用格付を提供し、又は閲覧に供する行為を行う前に、あらかじめ、当該信用格付の付与に当たり信用格付業者が利用した主要な情報に関し、格付関係者が事実の誤認の有無について確認することが可能となるための方針及び方法(当該格付関係者が意を述べるために必要な合的な時間を確保するための方針及び方法を含む。)」を明示するに当たっては、当該格付関係者が意を述べるために必要な合的な時間を確保するための方針及び方法のみならず、事実の誤認の有無についての確認に時間を要する場合の取扱いについても適切に明示しているか。例文帳に追加

(v) With respect to the rating determination policy, etc., when clearly stating the “policies and processes for enabling a rating stakeholder to check in advance whether there are any factual errors with respect to the main information used by a credit rating agency in determining a credit rating, prior to the credit rating agency conducting acts of providing the said credit rating or making it available for inspection (including policies and processes for ensuring a reasonable amount of time needed for the said rating stakeholder to express his/her opinions)” (Article 313(2)(iv) of the FIB Cabinet Office Ordinance), whether the credit rating agency has clearly and appropriately stated, not only the policies and processes for ensuring a reasonable amount of time needed for the said rating stakeholder to express his/her opinions, but also the handling of instances where time is needed to check whether there are any factual errors.  - 金融庁

産業財産局が専門家を任命した後,当事者は,任命された専門家に次に掲げる1つ若しくは複数の事由が存在することを由に(これらの由に限定される),任命決定から5日以内に当該任命に対する異議を申し立てることができる。 (a) 問題の事由について公に意を発表していること (b) 当事者の何れかの関係者若しくは友人,又は当事者の何れかと明白な敵対関係にある者であること (c) 専門家としての意を求められる事由に関して不適格若しくは能力を欠くこと,又は (d) 過去5年以内に当事者の何れかに対して従属的若しくは独立的立場において職業上の役務を提供したこと,又は同期間中に当事者の何れかとの間に商業上又は事業上の関係を保有したこと例文帳に追加

After the Head of the Department has appointed an expert, the parties thereto may object to his designation within five days from the resolution relative to his appointment, exclusively for one or more of the following grounds: a) by reason of having given a public opinion regarding the matter in question; b) by reason of relationship, friendship or overt enmity to one of the parties; c) on account of being unfit or incompetent in connection with the subject being put to his consideration; d) on account of having given professional services, in a dependent or independent capacity, to any of the parties in the last five years or of having maintained a commercial or business relationship with any of them during the same time period.  - 特許庁

ある者が未成年者,精神錯乱又はその他無能力という由で宣言又は本法により求められる若しくは認められることを行うことができない場合,無能力者の後人若しくは委員,又は,そのような後人若しくは委員が存在しない場合は,当該無能力者に代わる者又は当該宣言を行いたい若しくは物事を行いたいと思っている誰か別の者の要請により,無能力者の財産について管轄権を有する裁判所が指名した者が,当該宣言(又は,状況が許す限り当該宣言に近い宣言)を行うことができ,また,当該無能力者の名義で当人の代としてそのことを行うことができ,そのように行われた全ての行為は,本法の適用上,当該無能力者によって行われ,かつ,その者は当該宣言又はそのことが行われた時点で無能力ではなかったかのごとく 有効に行われる。例文帳に追加

If a person is by reason of infancy, lunacy or other disability, incapable of making a declaration or doing anything required or permitted by this Act, the guardian or committee of the incapable person, or if there is no such guardian or committee, a person appointed by a court possessing jurisdiction in respect of the property of incapable persons, on the petition of a person on behalf of the incapable person or of some other person interested in the making of the declaration or the doing of the thing, may make the declaration (or a declaration as nearly corresponding to the declaration as the circumstances permit) and may do that thing, in the name and on behalf of the incapable person and all acts so done are, for the purposes of this Act, as effectually done as if they had been done by the incapable person and that person had not been incapable at the time of the making of the declaration or the doing of the thing. - 特許庁

3 防衛大臣は、自衛隊員にこの法律又はこの法律に基づく命令に違反する行為があることを由として懲戒処分を行った場合において、自衛隊員の職務に係る倫の保持を図るため特に必要があると認めるときは、審査会の意を聴いて、当該懲戒処分の概要の公表(第七条第一項の株取引等報告書中の当該懲戒処分に係る株取引等についての部分の公表を含む。)をすることができる。例文帳に追加

(3) When the Defense Minister has taken a disciplinary action against a self-defense forces personnel for reason the self-defense forces personnel has committed an act that violates this Act or orders pursuant to this Act and the Defense Minister finds it particularly necessary in order to maintain ethics pertaining to the duties of self-defense forces personnel, the Defense Minister may publicize an outline of the disciplinary action (including the publication of a portion about share dealings, etc. pertaining to the disciplinary action in the report of the share dealings, etc. set forth in paragraph (1) of Article 7.) after hearing an opinion of the Board.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 第二十四条第一項の文書の送達を受けた者は、法第四十九条第三項の規定により意を述べ、又は証拠を提出するに当たって弁護士又は弁護士法人以外の者を代人とする旨の承認を求めようとするときは、その者の氏名、住所及び職業を記載し、かつ、第二十四条第一項の文書の送達を受けた者との関係その他代人として適当であるか否かを知るに足る事項を記載した文書を委員会に提出しなければならない。例文帳に追加

(4) When a person who has been served the document stipulated in Article 24 (1) wishes to obtain approval for the appointment of a person other than an attorney-at-law or law firm as the agent to express his/her opinion or submit evidence pursuant to the provisions of Article 49 (3) of the Act, he/she shall submit to the Commission a document stating that person's name, address, and occupation, his/her relationship to the person served with the document stipulated in Article 24 (1), and other documents sufficient to show that said person is appropriate as an agent.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十条 第五十六条第一項第一号又は第二号に掲げる事由により受託者の任務が終了した場合において、前受託者の相続人(法定代人が現に存する場合にあっては、その法定代人)又は成年後人若しくは保佐人(以下この節において「前受託者の相続人等」と総称する。)がその事実を知っているときは、前受託者の相続人等は、知れている受益者に対し、これを通知しなければならない。ただし、信託行為に別段の定めがあるときは、その定めるところによる。例文帳に追加

Article 60 (1) Where a trustee's duty as trustee has been terminated on any of the grounds listed in Article 56, paragraph (1), item (i) or item (ii), if the former trustee's heir (if there is a statutory agent at the time in question, the statutory agent) or guardian or curator of an adult trustee (hereinafter collectively referred to as the "former trustee's heir, etc." in this Section) knows such a fact, the former trustee's heir, etc. shall give notice of the fact to a known beneficiary; provided, however, that if the terms of trust otherwise provides for, such provisions shall prevail.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十七条の十四 内閣総大臣は、内閣府令で定めるところにより、公開買付届出書(その訂正届出書を含む。次条第一項において同じ。)及び公開買付撤回届出書並びに公開買付報告書、意表明報告書及び対質問回答報告書(これらの訂正報告書を含む。次条第一項において同じ。)を、これらの書類を受した日から当該公開買付けに係る公開買付期間の末日の翌日以後五年を経過する日までの間、公衆の縦覧に供しなければならない。例文帳に追加

Article 27-14 (1) The Prime Minister shall, pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance, make the Tender Offer Notification (including amendments thereof; the same shall apply in paragraph (1) of the following Article) and the Written Withdrawal of Tender Offer as well as the Tender Offer Report, the Subject Company's Position Statement and the Tender Offeror's Answer (including amendment reports thereof; the same shall apply in paragraph (1) of the following Article) available for public inspection for the period from the day when he/she accepts them to the day when five years have passed since the day following the last day of the Tender Offer Period of the Tender Offer.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

7 当該漁業権者又はその代人は、第五項の規定による通知があつた時から意の聴取が終結する時までの間、海区漁業調整委員会に対し、当該事案についてした調査の結果に係る調書その他の当該申請の原因となる事実を証する資料の閲覧を求めることができる。この場合において、海区漁業調整委員会は、第三者の利益を害するおそれがあるときその他正当な由があるときでなければ、その閲覧を拒むことができない。例文帳に追加

(7) During the period from the time when the notice pursuant to the provision of paragraph (5) is made to the time when the hearing of the opinions is completed, said fishery right holder or his/her agent may request the Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerned, to allow him/her to inspect the written statement pertaining to the results of the investigation made on said issue and other data proofing the fact causing said application. In this case, the Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerned may not reject the inspection unless there is any possibility of impairing the interest of a third party or without any other justifiable grounds.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十条の三 国土交通大臣は、港湾管者を異にする二以上の港湾について広域的且つ総合的な地からこれらの開発、利用及び保全を図る必要があると認めるときは、これらの港湾の港湾管者に対し、港湾計画の作成、港湾の利用の方法、港湾の環境の整備その他の港湾の開発、利用及び保全に関する重要な事項について相互に連絡調整を図るため、協議により規約を定め、協議会を設けるべきことを勧告することができる。例文帳に追加

Article 50-3 (1) The Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism may, when he/she finds it necessary from a comprehensive and broad-based perspective to promote the development, utilization and preservation of two or more ports under separate management, recommend the Port Management Bodies of these ports to deliberate on rules, and establish a joint committee as a means of communicating and coordinating views between them on such matters as the preparation of the Port Plan, utilization of the ports, improvement of the port environment and other important matters related to the development, utilization and preservation of ports.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十条 審査官は、拒絶をすべき旨の査定をしようとするときは、特許出願人に対し、拒絶の由を通知し、相当の期間を指定して、意書を提出する機会を与えなければならない。ただし、第十七条の二第一項第一号又は第三号に掲げる場合(同項第一号に掲げる場合にあつては、拒絶の由の通知と併せて次条の規定による通知をした場合に限る。)において、第五十三条第一項の規定による却下の決定をするときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 50 Where the examiner intends to render an examiner's decision to the effect that an application is to be refused, the examiner shall notify the applicant for the patent of the reasons therefor and give the said applicant an opportunity to submit a written opinion, designating an adequate time limit for such purpose; provided, however, that in cases referred to in Article 17-2(1) (i) or (iii) (in the case of Article 17-2(1)(i), limited to the case where the examiner has given a notice under the next Article along with the notice of reasons for refusal), this shall not apply where a ruling dismissing an amendment under Article 53(1) is rendered.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 国土交通大臣は、第一項に規定する勧告を受けた住宅事業建築主が、正当な由がなくてその勧告に係る措置をとらなかつた場合において、住宅事業建築主の新築する特定住宅に係るエネルギーの使用の合化を著しく害すると認めるときは、審議会等で政令で定めるものの意を聴いて、当該住宅事業建築主に対し、その勧告に係る措置をとるべきことを命ずることができる。例文帳に追加

(3) Where a residential construction client that has received recommendations under the provision of paragraph (1) has failed to take the measures as recommended without justifiable grounds, the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism may, when he/she finds that such failure significantly affects the rational use of energy for the new specified residence constructed by the residential construction client, order said residential construction client to take the measures as recommended, after hearing opinions of Councils, etc. specified by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この変更によって、無害そうにえる関数が現在扱っている例外を上書きすることで引き起こされる、例外処コードでよくおきていたバグを抑止しています; また、トレースバック内のスタックフレームで参照されているオブジェクトがしばしば不必要に寿命を永らえていたのをなくしています。 一般的な原として、ある関数が別の関数を呼び出して何らかの作業をさせるとき、呼び出し先の関数が例外を送出していないか調べなくてはならず、もし送出していれば、その例外状態情報は呼び出し側に渡されなければなりません。例文帳に追加

This prevents common bugs in exception handling code caused by an innocent-looking function overwriting the exception being handled; it also reduces the often unwanted lifetime extension for objects that are referenced by the stack frames in the traceback.As a general principle, a function that calls another function to perform some task should check whether the called function raised an exception, and if so, pass the exception state on to its caller.  - Python

決済機能の安定確保の必要性は一時的なものではない。したがって、今般の措置は時限的なものとすることは適当ではない。ただし、金融機関の保険料負担やモラル・ハザードを減少させる観点から、預金保険制度を利用した枠組みは、コストを最小にすることを目指すべきである。このことは小さな預金保険制度という念に加え、市場金融モデルを主導していくという将来の方向性にも適うものである。従って、これらの点を踏まえ、経済実態や社会通念、破綻処の迅速化の状況等の変化に応じた直しを怠ってはならない。例文帳に追加

The need to ensure the stability of the payment and settlement functions is not temporary.  - 金融庁

なお、審査会の審査・検査は主として改善を要する監査の品質管上の問題点を指摘するものである。本報告に記載しているこれらの問題点は、品質管レビュー及び審査・検査で認められたものであり、これらの指摘は各監査事務所の行う個々の監査報告書における監査意の表明が不適切であるとするものではないこと、また、ここで取り上げていない項目は、すべて適切であることを意味するものではないことに留意する必要がある。例文帳に追加

It is necessary to give due consideration to the fact that problems identified in this report are recognized in the quality control review by the JICPA and in the examination and inspection by the Board.These identifications do not mean that audit opinions expressed in individual audit reports of each audit firm are improper, and that issues not raised here are not to be construed to mean that they are all proper.  - 金融庁

なお、監査人は、内部統制報告書において、経営者が財務報告に係る内部統制に重要な欠陥がある旨及びそれが是正されない由を記載している場合において、当該記載が適正であると判断して意を表明する場合には、当該重要な欠陥及びそれが是正されない由、並びに当該重要な欠陥が財務諸表監査に及ぼす影響を内部統制監査報告書に追記しなければならない。例文帳に追加

When management, in the Internal Control Report, include a material weakness in internal control over financial reporting and reasons why they have not been remediated, and external auditor concludes these statements is fairly stated and therefore express an unqualified opinion, the external auditor must include additional explanatory information in the Internal Control Audit Report on 1) the material weakness, 2) the reason why it has not been remediated and 3) the impact on Financial Statement Audit.  - 金融庁

郵政改革法案は、総からの指示でもございますから、「川端さん、一緒になってしっかりやりましょうよ」と言ったら、川端大臣も「自さん、しっかりやりましょう」ということでございましたので、郵政改革の実現は、内閣一丸となって取組む喫緊の課題の一つでございまして、今、総からの指示もあったわけでございますから、川端大臣も長い間、立派な議員でございまして、私は大変尊敬しております。例文帳に追加

As the Prime Minister has issued an instruction concerning the postal reform bills, Mr. Kawabata and I agreed to work together toward the enactment of the bills. The achievement of postal reform is a task on which all cabinet members should work together as an urgent task, so the Prime Minister has issued a relevant instruction. I respect Minister Kawabata very much as a respectable Diet member with long experience.  - 金融庁

しかし、休眠預金の活用については、預金者等の関係者の解を前提に預金者の信頼感や利便性の確保、それから休眠預金口座の管等のコストの負担、それから休眠預金に係わる財産権等の法的な取扱い、等の論点について、この前も関係閣僚会議がありましたが、その後、古川大臣が記者会をされた、ぶら下がりをされたようでございますが、幅広い観点からの検討が必要であるというふうに考えております。例文帳に追加

As to the utilization of dormant deposits, relevant cabinet ministers recently held a meeting to discuss such points of debate as how to ensure depositors' trust and assure convenience for them, how to share the cost of managing dormant accounts and the legal treatment of property rights to dormant deposits, and later, Minister Furukawa apparently spoke in a door-step interview.  I believe that it is necessary to consider this matter from a broad perspective.  - 金融庁

シティバンク銀行につきましては、これは平成16年9月の業務改善命令においても改善を求めていたところですが、マネー・ローンダリングをはじめとする疑わしい取引の届出義務を的確に履行するための態勢が整備されていないという実態が確認されました。これを受けまして、本年7月15日から1か月間、個人金融部門における販売業務を一部停止するように命じ、また同時に、現行の経営管態勢・内部管態勢等を抜本的に直し、再整備するため、所要の業務改善命令を発出したところでございます。例文帳に追加

As for Citibank, although we had already issued an order for business improvement in September 2004, it was confirmed that the bank had failed to develop an adequate system for properly performing the obligation for reporting suspicious transactions, including money laundering-related transactions. Consequently, we ordered the bank to suspend part of its sales operations of the division for personal finance for one month from July 15 and to take necessary improvement measures to drastically revise the existing governance and internal control systems.  - 金融庁

今回の事案は、昨年の業務改善命令の対象となった事案と同じ時期に発生しているものでございます。同社は、これまで業務改善命令を受けたこと等から、内部管態勢の改善に取り組んできているわけでございまして、金融庁としては、こうした点も踏まえて、同社に対して、同社として行ってきている対応状況について、今回の問題をカバーできているのかどうかといった趣旨での報告を求めたところでございます。昨年の業務改善命令等を踏まえた同社の内部管態勢の改善状況を、引き続き、注意深くてまいりたいと思っております。例文帳に追加

The insider trading that came to light this time took place around the same time as last year's case. Nomura Securities has been making efforts to improve its internal control system since it received the business improvement order. Therefore, the FSA required the company to submit a report on the status of those efforts to check whether the latest case is covered by the improvement. We will keep a careful watch on the status of the improvement of the internal control system that the company is making based on the business improvement order issued last year.  - 金融庁

現時点で確認できている債務超過の規模というのは、1,870億円という規模になります。そして、一連の経緯を経まして累次の措置をとったわけでございますが、今日、業務停止命令を出して、そして金融整管財人の下で、これから民事再生法等の申請も行い、月曜日には新しい体制で業務を再開するということでございますので、その後、金融庁としては、この金融整管財人の下での再建のプロセスを、まずは守るということになろうかと思います。例文帳に追加

According to the information that we have been able to confirm thus far, the size of insolvency is 187 billion yen. We had taken a number of steps in response to the series of occurrences and, today, we took to issuing a business suspension order and the bank, now under the control of a financial receiver, is poised to file for proceedings under the Civil Rehabilitation Act, etc. and resume its operations on Monday under new management. In all likelihood, the FSA will initially just wait and see how this process of reorganization under the control of the financial receiver will turn out.  - 金融庁

例文

菅内閣は、国民新党と民主党の連立内閣でございまして、今日昼間、菅直人民主党代表・内閣総大臣と亀井静香国民新党党首とお話をされた結果だと思いますけれども、今回、菅総から郵政改革担当大臣、それから内閣府特命担当大臣(金融)というのを三度(目)でございますけれども、所掌の分担を任じられました国民新党の副代表でございます自庄三郎でございます。また引き続き皆様方に非常にお世話になるわけでございまして、よろしくお願いをいたします。例文帳に追加

The Kan cabinet is a coalition of the Peoples New Party (PNP) and the Democratic Party of Japan (DPJ), so I, Shozaburo Jimi, the PNP’s deputy leader, was appointed as the Minister for Financial Services and Postal Reform for the third time, as a result of discussion today between DPJ leader and Prime Minister Naoto Kan and PNP leader Shizuka Kamei. I would appreciate your continued support.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”The Belfast Address”

邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
  
原題:”Grace”

邦題:『恩寵』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
邦題:『ロウソクの科学』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
自由に利用・複製が認められる。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
と。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS