1016万例文収録!

「ありました」に関連した英語例文の一覧と使い方(155ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ありましたに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ありましたの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7908



例文

この制動力制御手段により、車両安定化制御中に、運転者によるブレーキ操作を検出したときには制動力付与制御に切換えると共に、運転者によるステアリングの切り増し操作を検出したときには制動力付与制御に切換える。例文帳に追加

When the brake operation by the driver is detected with the braking force applying means during the vehicle stabilization control, it is switched to the braking force applying means, and when a steering increase operation by the driver is detected, it is switched to the braking force applying control. - 特許庁

仮想マシン4からの書込み先領域が書込み禁止状態であることを物理プロセッサ11が特定した場合、ハイパーバイザ2が、書込み先領域について更新有りと管理し、書込み先領域の書込み禁止状態を解除する。例文帳に追加

When a physical processor 11 specifies that a write-destination area from the virtual machine 4 is in the write-inhibited state, the hypervisor 2 manages the write-destination area as update presence, and releases the write-inhibited state of the write-destination area. - 特許庁

高速回転が続く高温状態では案内板16を突出位置P2に位置させて、リングギヤ7が掻き上げた潤滑油の一部をを矢印C1のように真下を指向させて、ディファレンシャルケース10側のベアリング9までも十分に潤滑する。例文帳に追加

In the high temperature state where the ring gear is rotated at a high speed, the guide plate 16 is positioned in a projecting position P2, and a part of the lubricating oil scraped off by the ring gear 7 is directed just downward as indicated by the arrow C1 to sufficiently lubricate even a bearing 9 on the differential case 10 side. - 特許庁

ウインカー9やステアリングホイール8の操作に基づいて車両1の進行方向に応じるように、各カメラ2〜4からの画像を切り替えたりズーム調整したりしながら、車室内の表示器5に画像を合成して表示する。例文帳に追加

A composite image is displayed on a display device 5 in a cabin while switching and zooming the images from the cameras 2 to 4 so as to correspond to the advancing direction of the vehicle 1 based on the operations of a turn indicator 9 and a steering wheel 8. - 特許庁

例文

このため、ペアリングトランジスタ間では上述のアンテナ比が同一となり、プラズマ処理に際し、第6の金属配線層15aおよび15bの側面からゲート酸化膜2aおよび2bに加えられるプラズマ誘起ダメージも両トランジスタ間で同一に設定される。例文帳に追加

Thereby, the above antenna ratios become the same between the pairing transistors, and plasma-caused damages made from the sides of the sixth metal- wiring layers 15a, 15b to the gate oxide films 2a, 2b can be also set the same between both of the transistors. - 特許庁


例文

いわゆる改正貸金業法でも、健全な借り手があるということは当然申し上げたわけでございますし、それから、多数の消費者金融においても、引き続き健全な資金需要者も存在していること、また銀行等の業態の金融機関においても、消費者金融分野に積極的に取り組んでいること、これはもうご存じのように、大手の銀行でもこういった消費者金融分野に乗り出していますし、特に諸外国の、日本でも今でも、名前は言いませんけれども、大手の世界的な大きな金融機関、銀行でもこういう分野に日本でも消費者金融の重要な業務分野となっていることを踏まえて、これはもう基本的には、今先ほど私が申し上げましたように、消費者金融市場も将来的には非常に期待されるマーケットでありまして、その中の重要な役割を担っていただきたいと思っています。例文帳に追加

In many consumer finance companies, there continue to be people with a healthy demand for funds, and in financial institutions in other industries such as banks, aggressive efforts are being made in the consumer finance sector. Leading banks are entering the consumer finance sector and, in major global financial institutions and banks, this sector has become a significant business segment. Basically, the consumer finance market is an extremely promising market, so it is hoped that consumer finance companies will play a significant role in that market.  - 金融庁

同時にまた、この消費者金融について、今どう思うのかという後段の質問がございましたが、一般論として申し上げれば、現下の消費者、金融業者の経営状態は厳しいものだというふうに認識をいたしておりますが、しかしながら、消費者金融市場においては、引き続き多くの健全な資金需要が存在しております。一説によると、1,500万人の方ぐらいが利用しているという話もお聞きいたしておりますが、そういった意味で健全な借り手というのも当然おられるわけでございますから、銀行等の他業態の金融機関においても、消費者金融の分野に積極的に取り組んでいるところもございますし、また諸外国の銀行等においても、消費者金融が重要な業務分野となってきております。そういったことを踏まえて、我が国の消費者金融市場も将来的に期待されるマーケットであり、その中において、貸金業者も重要な役割を担っていくというふうに考えておりまして、金融庁といたしましても、改正貸金業法の趣旨にのっとり、貸金業者が自らの経営努力も相まって、消費者金融市場において重要な担い手となっていることを期待いたしております。例文帳に追加

As for the second question regarding what I currently think about such consumer finance companies, generally speaking, my understanding is that although the current business climate for consumer finance companies is harsh, there is still much healthy demand for funds in the consumer finance market. According to one theory I have heard, there are about 15 million users of consumer finance. As there are, of course, sound borrowers in that sense, some financial institutions in other industries such as banks are making aggressive efforts in the field of consumer finance, and in banks and other financial institutions in foreign countries, consumer finance has become a significant business segment. Bearing this in mind, Japan's consumer finance market is a promising market, and moneylenders are expected to take on a significant role in this market. Accordingly, the FSA hopes that moneylenders will become a significant player in the consumer finance market through their own management efforts, according to the objectives of the amended Money Lending Act.  - 金融庁

そういうところに20兆円を超す多額のお金が使われて予算化されていますけれども、これも郵政のお金も投入されるという約束でありますし、また、国民の一人ひとりの血税がそちらの方に回っていくという、国を挙げての体制がとられているわけでありまして、そういう大事なお金が本当に必要なところにきっちり使われて、そして再びあの地域が蘇るように、その地域に住んでいる人たちが子どもや孫たちに、自分たちが生きている時代に起こったことの悲劇を反転させて、いい故郷を作り上げていくようなことになるように使われていくこと、こういうことをしっかり見届けたいと、そう思っています。例文帳に追加

Budget funds totaling more than 20 trillion yen have been allocated to those regions, and it has been promised that postal funds will also be used. Japan as a whole is devoted to reconstruction, with taxpayers' money set to flow to those regions. I hope to ensure that valuable funds flow to people who really need them and are used to enable the disaster-struck regions to recover and local residents to overcome their tragedy and rebuild their home towns for their children and grandchildren.  - 金融庁

2年前の就任時に、「浅学非才でありますが、全力で頑張りますのでよろしくお願いします」というふうに申し上げた記憶がございまして、改めて浅学非才であったなという認識を持っているわけでありますが、長官・佐藤の個人のパフォーマンスとして反省すべき点の一つとして、もっと常に上機嫌で職員の皆さんと接触すればよかったなというふうには反省をしております。難題が次から次へ降りかかってくるとか、あるいは、たまに問題の本質を捉えていない分析や対処方針などが長官室で提案された場合などには、私は割合と単純な人間なものですから、そういう状況を反映して不機嫌になることもあったかなというふうに思っております。例文帳に追加

When I took office two years ago, I expressed my resolve to do my best. One thing I feel regrettable about personally is that I was unable to communicate with FSA staff in a more cordial atmosphere. When I had to deal with one problem after another or when I was presented with irrelevant analysis or plans by the staff, I may have allowed my irritation to show on my face.  - 金融庁

例文

支持体上に、ロイコ染料及び呈色剤を含有する感熱記録層を有する感熱記録体において、前記呈色剤として、前記感熱記録層固形分に対して、安息香酸亜鉛を8〜30質量%、4,4’−(3−(トシル)ウレイド)ジフェニルメタンを2〜15質量%含有し、さらに4−アリルオキシ−4’−ヒドロキシジフェニルスルホンが含有されていることが好ましい。例文帳に追加

The thermal recording material comprises a thermal recording layer, containing leuco dye and colorant, on a base material, wherein the colorant contains 8-30 mass% of zinc benzoate, 2-15 mass% of 4,4'-(3-(tosyl)ureide)diphenyl methane, and preferably 4-allyloxy-4'-hydroxydiphenylsulfone based on the thermal recording layer solid component. - 特許庁

例文

ここで、スルホン酸系ポリマとしては、アクリル酸と2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸系コポリマ、アクリル酸とイソプレンスルホン酸と3−アリロキシ−2−ヒドロキシプロパンスルホン酸系ターポリマおよびアクリル酸と2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸とターシャリブチルアクリルアミド系ターポリマからなる群から選ばれる少なくとも1種が好ましい例として挙げられる。例文帳に追加

As the sulfonic acid base polymer, at least one kind selected from the group consisting of acrylic acid and 2-acrylamide-2-methylpropansulfonic acid base copolymer, acrylic acid and isoprenesulfonic acid and 3-allyloxy-2-hydroxypropanesulfonic acid base tarpolymer, and acrylic acid and 2-acrylamide-2-methylpropanesulfonic acid and tartiarybutylacrylic amide base tarpolymer is cited as a preferable example. - 特許庁

プラズマCVD法による無機物膜の成膜温度よりも耐熱温度が高い有機樹脂であるポリアリール系樹脂膜11、プラズマCVD法により形成され、膜密度が高く、欠陥の少ない無機質膜であるシリコン酸化膜12、及びフォトレジスト膜13からなるトリレベルレジストを用いて微細加工を行う。例文帳に追加

Fine processing is performed by using the trilevel resist consisting of a polyaryl group organic resin 11 having heat resistance at temperature higher than the film formation temperature of an inorganic film in the plasma CVD method, a silicon oxide film 12 which is an inorganic film formed by the plasma CVD method, has high film density and reduced at its defects, and a photoresist film 13. - 特許庁

「元亀争乱」と呼ばれる一連の動乱において、野田城及び福島城を根拠地とする長逸ら三好軍の抵抗は激しかったが、これに対する信長の攻撃は苛烈なものであり、同じく信長と不仲な摂津に本拠をもつ石山本願寺の危機感を煽ることになり、ついには本願寺の反信長陣営への参加を促すことになる(石山合戦の勃発)。例文帳に追加

Nagayasu and the Miyoshi army, whose home bases were Noda Castle and Fukushima Castle, fiercely resisted in the continuous battles known as 'Genki Soran,' however, Nobunaga's attacks were so relentless that they triggered a sense of crisis in Ishiyama Hongwan-ji Temple, with their main base in Settsu, which was also opposed Nobunaga; finally they were prompted to join the anti-Nobunaga armies (outbreak of Ishiyama Gassen).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

世銀は、中所得国がこうした課題へ自ら対応することを、政策・制度構築を中心に支援すべきであり、適切な政策アドバイスを提供すべく知識サービスへの取組を強化すべきです。グローバル化の進展により、国際公共財への取組みの重要性が増しています。その中でも気候変動問題は国際社会の共同の取組みが必要な喫緊の課題です。例文帳に追加

The World Bank should support these countries address such issues using their own financial resources by providing technical advice in formulating appropriate policies and institutions.To meet these needs, the World Bank must improve the quality of its knowledge services.With the advance of globalization, it has become increasingly important how to deal with global public goods.In particular, climate change issue requires urgent attention and collective action of the international community.  - 財務省

前記通信回線を、情報送信用の回線60と、ユーザと情報配信事業者及び/又はローカル配信局との間で相互に通信を行うための通信回線70とを別個にすることで、双方向性の無い通信回線でも適用が可能であり、双方向性の無い既設のCATV網等において、既設の回線をそのまま使用して本発明を適用することが可能である。例文帳に追加

Since the communication line 60 for transmitting information is laid differently from a communication line 70 for mutually communicating between each user and the information distribution agent and/or a local distribution station, a non-bidirectional communication line also can be applied and this invention can be applied while using an existing line such as a non-bidirectional CATV network as it is. - 特許庁

自動車用、電子機器用やオーディオ機器および電話コードさらにはスーパーコンピューターを代表とする電子計算機、パソコン、電話交換機、通信機器、携帯電話機、心臓ペースメーカー、写真機、補聴器、ビデオカメラ、マイクロマシーンなどの精密電子機器用途などへの応用が可能な細径でありながら高い破断強力を有する細径電線コードを提供すること。例文帳に追加

To provide a small-diameter wire cord having high breaking strength, while having a small diameter applicable to an automobile, electronic apparatus, audio apparatus, telephone cord, electronic computer represented by a super computer, personal computer, telephone switch, communication apparatus, cardiac pacemaker, camera, hearing aid, video camera, precision electronic apparatus application, such as a micromachine. - 特許庁

化学的機械的研磨に用いられる研磨液であって、下記(1)及び(2)で示される各成分を含有し、pHが1.5〜5.0であり、且つ、第1層の研磨速度をRR(p−Si)とし、第2層の研磨速度をRR(other)とした場合に、RR(other)/RR(p−Si)で表される比が1.5〜200の範囲で前記被研磨体を研磨しうることを特徴とする研磨液。例文帳に追加

The polishing liquid is used in chemical mechanical polishing, and contains respective components indicated by the following (1) and (2): (1) colloidal silica particles; and (2) at least one kind of phosphate compounds selected from among phosphoric acid, pyrophosphoric acid and polyphosphoric acid. - 特許庁

基材2上に少なくとも表面保護層4を有する化粧シートであって、該表面保護層が硬化性樹脂組成物の架橋硬化したものであり、かつ、該表面保護層の表面に表面張力が30dyne/cm以上である部分(a)が存在することを特徴とする化粧シート及び表面保護層の表面の少なくとも一部をコロナ放電処理又はプラズマ処理する化粧シートの製造方法である。例文帳に追加

The decorative sheet having at least a surface protective layer 4 on a substrate 2 is characterized in that the surface protective layer is a crosslinked and cured product of a curable resin composition, and in that the surface of the surface protective layer has a part (a) with a surface tension of30 dyne/cm. - 特許庁

非プロトン性有機溶媒中において、アルカリ金属硫化物とジハロゲン化芳香族化合物を重縮合してポリアリーレンスルフィドを製造する際に副生する副性塩と非プロトン性有機溶媒を含む固体状物を乾燥処理した後、乾燥処理物を500〜1000℃の温度で焼成処理することを特徴とするポリアリーレンスルフィド副生塩の焼成方法。例文帳に追加

This method for baking the polyarylene sulfide by-product salt is characterized in that a solid substance containing both the by-product produced in the production of the polyarylene sulfide by subjecting an alkali metal sulfide and a dihalogenated aromatic compound to condensation polymerization in an aprotic organic solvent and the aprotic organic solvent is dried and the dried material is baked at 500-1,000°C. - 特許庁

本発明にかかる撮像レンズは、第1レンズ11で光軸付近の球面収差を良好に補正し、前記第2レンズ12および第3レンズ13の周辺部の歪曲収差、コマ収差を補正することが可能となると同時に構成枚数が3枚であり、レンズ全長を短くすることが容易となるため、小型化が図れる。例文帳に追加

The imaging lens satisfactorily corrects a spherical aberration near an optical axis by a first lens 11, corrects distortion aberration and coma aberration of peripheries of a second lens 13 and a third lens 13, and at the same time employs three sheets configuration to thereby easily shorten the full length of the imaging lens, the lens is miniaturized thereby. - 特許庁

誤動作防止機構はクラッチ機構であり、スプライン軸28にスプライン嵌合してる可動プレート48にスプリングプランジャ52を、スプライン軸28に遊嵌しアクチュエータ42によって回転される歯車40に取り付けた固定プレート46に係合孔50を形成して断続するようにしている。例文帳に追加

The wrong operation preventing mechanism is a clutch mechanism which has an engagement hole 50 formed in a fixed plate 46 mounted on a gear 40 loosely fitted to a spline shaft 28 to be rotated by the actuator 42 for disconnecting a spring plunger 52 from a movable plate 48 spline-fitted to the spline shaft 28. - 特許庁

次のフォローアップチームをいつ開くかということでございますが9月に、大塚前副大臣のときにフォローアップチームを開いていただいております。ヒアリングを9月9日にやらせていただいておりまして、独立行政法人国民生活センター、これは全国47都道府県にある消費生活センター、あるいはNPO法人女性自立の会、それから日本弁護士連合会、あるいは全国中小企業団体中央会、それから中小企業家同友会全国協議会だとか、日本貸金業協会、全国銀行協会からも来ていただきまして、大塚前副大臣のもとでフォローアップチームをやらせていただきました。例文帳に追加

Speaking about the time of the next meeting of the Follow-Up Team, the last one was held in September during the office of former Senior Vice Minister Otsuka. A hearing was held on September 9 with the kind attendance of the National Consumer Affairs Center of Japan (representing consumer centers located nationwide in the 47 prefectures), the NPO Group for Independence of Women, the Japan Federation of Bar Associations, the National Federation of Small Business Associations and the National Conference of Association of Small Business Entrepreneurs, as well as the Japan Financial Services Association and the Japanese Bankers Association, as an activity of the Follow-Up Team organized by former Senior Vice Minister Otsuka.  - 金融庁

早速色々(報道されており)、どこかの新聞を読ませて頂きましたら、届出制で、届出すれば何でもできるんだというふうなどこかの記事がございましたが、そうではなくて、届出しても今言ったように、他の金融機関への配慮義務、あるいは民営化委員会への通知、それから最後は、内閣総理大臣、(すなわち委任を受けている)金融担当大臣及び総務大臣による監督上の命令まで出来るわけですから、そういった他の保険会社にはない上乗せ規制があるということを十分に、そう法律に書いてありますから、ぜひそのことをご理解して頂いて、特に外国の報道機関の方もおられますので、そこら辺は是非誤解のないようにご理解をして頂きたいというふうに思っております。例文帳に追加

This matter has been reported in various news articles, and one article asserted that Japan Post Insurance would be allowed to do anything as long as it notifies the authorities. However, that is not true. Even if Japan Post Insurance notifies the authorities, it will have to give consideration to competition with other financial institutions and notify the privatization committee, and it is subject to orders from the Minister for Financial Services, acting on behalf of the Prime Minister, and the Minister for Internal Affairs and Communications. I would like you to understand that Japan Post Insurance is subject to such additional regulations, which are not applicable to other insurance companies, as stipulated in the law. In particular, I would like foreign correspondents here to avoid misunderstanding in that respect.  - 金融庁

このため、上場会社等においては、監査役の機能強化の観点から、①監査役監査を支える人材・体制の確保(このための内部監査・内部統制部門との連携) ②独立性の高い社外監査役の選任 ③財務・会計に関する知見を有する監査役の選任 等の措置が講じられていくことが望まれるところであり、取引所においては、上場会社によるこれらの取組みの促進を図るべく、これらを望ましい事項と位置づけるとともに、各上場会社の取組み状況についての開示の枠組み等を整備していくことが適当である。例文帳に追加

Therefore, at present, auditors are not necessarily capable of meeting the expectations of shareholders and investors. For this reason, from the perspective of strengthening the functions of auditors within listed companies, it is hoped that measures such as the following will be implemented: 1. Maintain adequate human resources and infrastructure to support the statutory auditors who carry out audits (cooperating with internal audit and internal control divisions for this purpose); 2. Appoint highly independent outside auditors; and 3. Appoint auditors with an in-depth knowledge of finance/accounting. For the purpose of promoting listed companies to implement these measures, stock exchanges should stipulate these measures as desirable, and develop frameworks for disclosing the status of each listed company.  - 金融庁

この機能強化法の活用の促進については、これまでと同様でございまして、今我が国の状況というのは、金融セクターそのものは、欧米等に比べれば、相対的に健全性を維持しているということだと思いますが、実体経済の方は急速に悪化をしているということですので、いわば金融セクターが実体経済を支える役割というものは、日本経済全体の中でますます大きくなってきているということであります。例文帳に追加

We will continue to promote the use of the Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions, as we have been doing. While Japan’s financial sector is relatively sound, compared with the financial sectors of the United States and Europe, its real economy is deteriorating rapidly. Therefore, the role to be played by the financial sector in supporting the real economy is becoming more and more important.  - 金融庁

昨日の小泉さんの発言の中で郵政だけではなくて定額給付金に関係しておっしゃっていたのは、これは財源法案に関係する発言だったものですけれども、3分の2を使ってまで成立させる法案だとは思えないという趣旨の発言がありまして、近日中に想定される衆院での3分の2を使った再議決に賛成しないとも受け取れる、それを示唆するような発言だと思うんですけれども、この点についての受け止めは如何でしょうか。例文帳に追加

Yesterday, (former Prime Minister) Mr. Koizumi talked not only about postal reform but also about fixed-sum stipends in relation to a bill concerning budgetary funds. He made remarks to the effect that he did not believe this bill was worth being enacted by means of a two-thirds majority. I think that his remarks indicate that he may not vote in favor of the bill in a second vote expected to be held within several days, in which it is expected to be enacted by means of the two-thirds majority. How do you feel about this?  - 金融庁

AIJの関連なのですけれども、大臣のご発言は、1カ月前から「あらゆる可能性を排除せず」ということでコメントが変わっていないのですけれども、先ほどおっしゃったように国民の意見を十分踏まえてということで、国民の不安は依然としてぬぐい去れていない状況だと思うのですが、証券取引等監視委員会の勧告もありましたし、実態解明というのはある程度進んできていると思うのですが、金融庁として踏み込んだ対応をとらないのでしょうか。例文帳に追加

In relation to AIJ, you have continued to use the phrase “without ruling any optionfor the past one month in your comments. You said earlier that you will carefully listen to the people's opinions. The people's worries have not yet been dispelled. As the SESC has issued its recommendation, I suppose that progress has been made in the clarification of facts. Does the FSA have no intention of taking specific action?  - 金融庁

大きく三つの視点でございますが、まず第一の基本的な視点といたしまして、金融庁は3つの任務、ミッションを持っていると考えております。1つは金融システムの安定、2つ目は利用者の保護・利用者利便の向上、3点目は公正・透明で活力ある市場の確立でございます。この任務は不変のものであり、私どもは、今後ともこの任務を達成するために最大限の努力をしていく、これがまず基本であろうと考えております。例文帳に追加

There are three broad viewpoints. First, I believe that the FSA has three missions. The first mission is stabilizing the financial system, the second is protecting users and improving their convenience and the third is establishing a fair, transparent and vibrant market. These missions will always remain unchanged, so I believe that our basic task is doing our utmost to accomplish them.  - 金融庁

そういう観点から、事実関係を改めて調べてみましたところ、この木村氏は平成14年10月3日から平成15年8月20日まで金融庁の顧問を務め、そして顧問退任のその日に、この銀行設立の予備審査申請を行い、その後は通常の銀行審査と同様に粛々と審査が行われて、翌平成16年3月15日に免許を正式に申請し、平成16年4月13日に免許を取得したという経緯であります。例文帳に追加

What we found from our inquiry into factual matters from that standpoint revealed this development: this Mr. Kimura served as an advisor to the FSA from October 3, 2002 to August 20, 2003 and, on the very day he resigned from the advisor's post, he applied for a preliminary examination for the founding of the bank, and the examination took place formally in the same fashion as any other regular examination associated with banking licensing, followed by the official application for license on March 15, 2004 and the acquisition of the license on April 13, 2004.  - 金融庁

しかし、当業者が、明細書及び図面の記載並びに出願時の技術常識に基づいて、発明の詳細な説明に記載された特定の実施の形態を、請求項に係る発明に含まれる他の部分についての実施にまで拡張することができないと信じるに足る十分な理由がある場合には、請求項に係る発明は当業者が実施できる程度に明確かつ十分に説明されていないものとする。この場合、審査官は、その理由を具体的に示すことが必要であり、その理由はできる限り文献を引用して示すことが好ましい。例文帳に追加

However, when the examiner can show well-founded reason that a person skilled in the art would be unable to extend the particular mode for carrying out the invention in the detailed description of the invention to the whole of the field within the extent (or the metes and bounds) of the claimed invention, the examiner should determine that the claimed invention is not described in such a manner sufficiently clear and complete to be carried out by a person skilled in the art. In such a case, the examiner should specifically point out a concrete reason and preferably the reason above should be supported by reference documents.  - 特許庁

さらには、該ポリエチレンナフタレート繊維が、リン原子をエチレンナフタレート単位に対して0.1〜300mmol%含有するものであることや、該ポリエチレンナフタレート繊維が、金属元素を含むものであり、該金属元素が周期律表における第4〜5周期かつ3〜12族の金属元素およびMgの群より選ばれる少なくとも1種以上の金属元素であること、該ポリエチレンナフタレート繊維の融点が285〜315℃であることが好ましい。例文帳に追加

Further, the polyethylene naphthalate fiber contains 0.1-300 mmol% phosphorus atom based on an ethylene naphthalate unit, and the polyethylene naphthalate fiber preferably contains a metal element which is at least one kind of the metal element selected from the metal elements in the fourth and fifth period and in the group 3-12 of the periodic table and Mg, and the melting point of the polyethylene naphthalate fiber is preferably 285-315°C. - 特許庁

本発明にあっては、電気機器が正常に動作しているかを管理する方法として電源供給を監視することにより実現するものであり、容易に後付可能な機器により電気機器への電源供給の状況を把握すると共に、電源供給配線を用いて把握した情報を伝達し、伝達された電源供給状況の情報と好ましい電源供給状況の情報を比較することで、電源を供給すべき電気機器のうち電源の供給されていない電気機器を特定するものである。例文帳に追加

By comparing the transmitted information of the power supply situation with information of a preferable power supply situation, an electrical apparatus not supplied with power of electrical apparatuses to be supplied with power is specified. - 特許庁

次に、ベター・レギュレーションとの関係でございますけれども、幾つか接点があろうかと思いますが、一つは行政対応の透明性・予測可能性の向上ということが掲げられておりまして、こういった不特定多数の顧客が参加する、また、その顧客の取引を仲介する業者も、例えば、銀行や保険会社とは違って登録制の世界になっていて、相対的には緩い規制の下で事業が行われているという中での取引でございまして、そういう意味では、この現状のレバレッジがどんどん高くなっていくということは、先ほど申し上げましたような顧客保護の観点から問題があり、また市場の公正性・透明性の確保のため、いわば不特定多数の市場参加者に共通するルール・ベースの対応ということにならざるを得ない面があると思いますが、そのルール・ベースの規制について、様々なご意見も踏まえて案を作り、パブリックコメントに付するという形で、予測可能性についてはある程度の配慮をしているということでございます。例文帳に追加

As for the relationship between the new regulation and the better regulation initiative, they are related to each other in several points. For one thing, the better regulation initiative calls for enhancement of transparency and predictability concerning regulatory actions. An unspecified number of customers are participating in FX transactions, while business operators who act as mediators for customers' transactions, unlike banks and insurance companies, for example, operate under the registration system and are subject to relatively easy regulation. In this regard, the increasing leverage poses a problem from the viewpoint of customer protection as I mentioned earlier, and it will become inevitable in some cases to apply rules-based regulation universally to an unspecified number of market participants. However, we pay some consideration to the predictability of the rules-based regulation by drafting proposals for the regulation based on various opinions and soliciting public comments on the proposals.  - 金融庁

しかし、同時にそれでは今から保険の行政に関してどういう点をやっているのか。まだ日本ほど保険が進んでいるとは思っておりませんけれども、しかし同時に、日本の保険業界もご存じのように大変ここ10年間株価は下がる、あるいは金利が下がるということで、費差益・利差益・死差益というのが保険業にはございますが、本当に利差益が少なくて大変一時は末端逆ざやが1兆円余の保険業界でもあるというような冬の時代が長く続きましたけれども、多くのかなりの、我々が27年前に通ったころは、日本の名前がついた生命保険会社法だったのですけれども、今色々な外資からも変わったところもありますので、そんなことを含めて今度アメリカでも保険ということが、ご存じのようにアメリカは保険の基本的監督は州単位なんですよ、アメリカの政府は。州単位で保険をやっていまして、連邦政府というのは、金融規制改革法で初めて連邦政府の中に保険担当の部署をつくるんですよ、今度初めて。しかしながら、AIUなんていう世界で一番大きな民間保険会社をアメリカは実質国営化しましたけれども、そこら辺で保険業界というのはちょっと穴と言ったらおかしいけれども、中央政府と今まで交渉しましても、これは中央政府の話だということもしばしばございまして、そういった意味で保険というのはなかなか、アメリカは合衆国ですから、税金なんかも州によって違いますね。例文帳に追加

Simultaneously, how should insurance be regulated and supervised from now on? I believe insurance in China is not as advanced as in Japan yet. But then again, Japan’s insurance industry has experienced falling stock prices and interest rates over the past decade and suffered a long period of winter-like hardship: the insurance sector, where they have something calledexpense profits”, “interest gain” and “mortality profits”, the interest gain was so squeezed that at one point, negative carry was more than 1 trillion yen. In the United States, the federal government will be establishing a division in charge of insurance for the first time within the federal government organization under the financial reform legislation. As you know, basic supervision of insurance in the United States is conducted on a state-by-state basis. Despite the fact that AIU—the world’s biggest private insurance company—was effectively nationalized in the United States, the insurance industry has been a bit of a blind spot in that any attempts in the past to negotiate with the central government often resulted in being told that it was a matter for the state government. The United States is a federal republic comprised of states, so in that sense, insurance varies from state to state in tax and other aspects.  - 金融庁

マーケットというのは、時にオーバーシュートする(行き過ぎる)ということはよく言われることでございまして、そういった一時的なオーバーシューティングについて、それはマーケットについてそういうものが起こり得るということを前提として、我々の市場経済というのは成り立っているのでありまして、そのこと自体、一切許容できないとかというそういう考え方ではないと思いますけれども、今申し上げたような、マーケットが価格形成機能を失っているような状態が継続的に起きていると、持続しているといった場合には、その価格形成機能を早く回復してもらうようにするために、当局が最小限の関与をするという考え方でございます。例文帳に追加

It is often mentioned that the market sometimes overshoots, and our capitalist economy is based on the assumption that such a temporary overshooting could occur. Therefore, although we do not think that an overshooting itself cannot be tolerated, we believe that if the loss of the market’s price formation function continues, a minimum level of government involvement is necessary in order to restore this function.  - 金融庁

私が少なくとも今持っている情報だと、中小企業金融円滑化法で少し倒産が減ってきたというようなことがありますが、やはりここのところ円高もございまして、それからヨーロッパのソブリンの問題、それからアメリカの景気の下振れリスクの問題等々、非常に景気が思わしくないというのが世界の経済の実態でもございまして、そういった意味で非常に企業は、特に日本の場合は円高で、私の選挙区でも輸出関連産業の中小企業が多いのですが、そういったところは為替の介入とか、あるいは円高対策、今度第3次補正予算でもやりますけれども、そういったことが関係あるのかなというふうに思っております。例文帳に追加

At least from the information I have received, the number of corporate failures has been declining because of the SME Financing Facilitation Act. Nevertheless, the global economic situation is very unfavorable, as indicated by the yen's recent strength, the European sovereign debt problem, and downside risk for the U.S. economy. In the case of Japan, the rising number of failures that you mentioned may be related to the yen's strength. In my electoral district, too, there are many export-dependent SMEs. Exchange market intervention has been conducted, and measures to deal with the yen's strength will be included in the third supplementary budget.  - 金融庁

この要因としては、前年同期に比べて減益となった2グループにおいては、経営統合が要因であり、1社はMS&ADインシュアランスグループホールディングスでございまして、これは昔でいう三井住友系の海上火災(保険)でございます。それからもう1社はNKSJホールディングスで、これは安田財閥、安田火災(保険)が、損保ジャパンになりまして、今、NKSJホールディングスになっていますけれども、これは経営統合のための費用の計上が要因でございます。また増益となったのは、東京海上ホールディングスでございますが、各グループ内の損保会社において、自動車保険の増加による保険金支払負担の増加がマイナス要因となり、概ね保険本業の利益、保険引受利益は減益となったところでございますが、ここも概ね有価証券関係の損益、(内訳は)売却損益や減損が、黒字に改善したこと等が挙げられます。例文帳に追加

The main reason for the year-on-year decreases in profits in the two groups was their mergers. One of them is MS&AD Insurance Group Holdings, which developed from the Mitsui Sumitomo group of marine and fire insurers. The other one is NKSJ Holdings, which developed from Sompo Japan Insurance, or formerly Yasuda Fire & Marine Insurance. Their profits dropped because they posted merger-related costs. The group with increased profits is Tokyo Marine Holdings. Non-life insurers in the respective groups generally saw their profits from the insurance business drop due to increased insurance benefit payments resulting from a rise in car insurance policies, but they turned to profitability, thanks again to, above all, their securities dealing results as securities sales profit and impairment loss figures had a contributing effect on the surplus.  - 金融庁

複雑な構造の成形型を用いることなく、製造を容易に行うことができるとともに、自動車のエンジン室と車室を区画する隔壁のスタッドボルトへの装着を簡単に行うことができるステアリングシャフトカバーを提供する。例文帳に追加

To provide a steering shaft cover capable of performing its manufacture easily without using any forming die of complicated structure and enabling simple mounting on stud bolts of a bulkhead which partitions the cabin of an automobile from its engine room. - 特許庁

ステアリング装置Sの一部が貫通するよう車両前部と車室Rとを区画するダッシュパネル2に形成された貫通孔13の下方を覆うよう、被覆部171及び縦フランジ部172とからなるカバー部材17をダッシュパネル2に取り付ける。例文帳に追加

A cover member 17 comprising a coated part 171 and a vertical flange part 172 is mounted to a dash panel 2 in a manner to cover a lower part of a through hole 13 formed on the dash panel 2 demarcating a vehicle front part and a vehicle cabin R, through which a part of a steering device S penetrates. - 特許庁

内視鏡用牽引鈎4は、差しこみ式とねじやま式が有り、差しこみ式では、先端部5aに鈎部6を有する鈎部材5と、鏡筒2に外嵌される略円筒状の部材で、先端部7aに鈎部材5の基端部5bが接合される固定部材7と、固定部材7を鏡筒2に固定する係合部材8とを備える。例文帳に追加

The traction hook 4 for the endoscope has two types. - 特許庁

高速回転時にはエアバッグ16を膨張させてその突出量を大きくし、リングギヤ7が掻き上げた潤滑油の一部をを矢印C1のように真下を指向させて、ディファレンシャルケース10側のベアリング9までも十分に潤滑する。例文帳に追加

When the ring gear 7 rotates at high speed, the air bag 16 is swelled to increase amount of its protrusion and lubricate even a bearing 9 on the differential case 10 side sufficiently by directing a part of lubricating oil scraped up by the ring gear 7 toward a part just below as shown by an arrow mark C1. - 特許庁

問)先程質問がありました予備費の1兆円とシーリングの関係について再度お尋ねしますけれども、シーリングに書かれているのは、予備費については義務的経費なので前年と同額まで要求してよいということで書かれていて、そういった諸々も含めて47.8兆円という基準額が出ていると思うんですけれども、今回1兆円が乗ることによって、これは1兆円分はみ出てしまうことは避けられないかと思うんですが、つまりこれはシーリングを変更するということなんでしょうか。例文帳に追加

Q.I would like to ask you again about the relation between the one-trillion-yen reserves and the budget ceiling. Under the rules concerning the ceiling, reserves are treated as a mandatory expenditure item, so at the maximum, the same amount as in the previous year may be requested. I understand that factors like this were taken into consideration when the budget ceiling of 47.8 trillion yen was decided. I suppose that as a result of the inclusion of the one-trillion-yen reserves, the budget amount will inevitably exceed the ceiling by one trillion yen. Does this mean that the ceiling will be changed?  - 金融庁

先ほどの貸金の話にちょっと戻るのですが、大臣は先ほど健全な借り手、健全な市場があるというお話がありましたけれども、一方で、武富士をはじめとする貸金業者の重荷になっているのは、過去に完済した借り手が過去の過払いを掘り起こして請求しているということがかなり重荷になっていると。これが経営を圧迫しているということについては、大臣、政治家としてどういうご所見をお持ちか、お伺いできればと思います。例文帳に追加

You just mentioned that there are sound borrowers and a sound market. On the other hand, moneylenders including Takefuji are heavily burdened by claims for the reimbursement of past overpayments made by borrowers who have completed their repayments fully in the past. As Minister and politician, what are your thoughts on such claims putting pressure on their business?  - 金融庁

先程質問がありました予備費の1兆円とシーリングの関係について再度お尋ねしますけれども、シーリングに書かれているのは、予備費については義務的経費なので前年と同額まで要求してよいということで書かれていて、そういった諸々も含めて47.8兆円という基準額が出ていると思うんですけれども、今回1兆円が乗ることによって、これは1兆円分はみ出てしまうことは避けられないかと思うんですが、つまりこれはシーリングを変更するということなんでしょうか。例文帳に追加

I would like to ask you again about the relation between the one-trillion-yen reserves and the budget ceiling. Under the rules concerning the ceiling, reserves are treated as a mandatory expenditure item, so at the maximum, the same amount as in the previous year may be requested. I understand that factors like this were taken into consideration when the budget ceiling of 47.8 trillion yen was decided. I suppose that as a result of the inclusion of the one-trillion-yen reserves, the budget amount will inevitably exceed the ceiling by one trillion yen. Does this mean that the ceiling will be changed?  - 金融庁

普天間基地の移設問題についてなのですけれども、大臣は、「まだ、与党合意をするような状況ではない」とおっしゃられてきましたが、社民党の方々の中から「日米合意より与党合意を先行させるべきだ」という意見が出ていて、重野(社民党)幹事長と自見(国民新党)幹事長は、今日、その旨の申入れも官邸に行うということですが、今、現時点での合意のあり方というのをどのようにするべきとお考えでしょうか。例文帳に追加

I would like to bring up the topic of Shinsei Bank. I believe that you also made a comment during last week's press conference in which you criticized the way that the bank had been managing its business and, as it turned out, the bank did report a massive loss for the second consecutive year in its P/L statements. What is your plan as to the timing for issuing a Business Improvement Order down the road?  - 金融庁

私も金融庁(の事務方)に指示しまして、市場の動向について引き続き高い関心を持って、財務省ともよく連絡とりつつ、(そして)企業の方は、経産省が主にやっていますので、そこら辺の関係官庁とよく連絡をしつつ、また、当然金融機関から上がってくる情報もありますから、しっかりと普通のときよりも目を10倍ぐらい大きくして、耳を10倍ぐらいよく聞いてしっかりやれということを指示しております。例文帳に追加

I have instructed the FSA staff to monitor the conditions of the market with strong interest, maintain close communications with the Ministry of Finance as well as other ministries, such as the Ministry of Economy, Trade and Industry, which is primarily responsible for matters related to non-financial companies. Also, as there is feedback from financial institutions, too, I have instructed the FSA staff to monitor the situation with eyes and ears much more wide open than usual.  - 金融庁

アミンポリオールとイソシアネート化合物を反応させることにより得られる末端イソシアネートプレポリマー(A)と、ひまし油ポリオールとイソシアネート化合物を反応させることにより得られる末端イソシアネートプレポリマー(B)とから成り、(A)と(B)の全体量に対して(A)が5重量%以上35重量%以下であり、高周波誘電加熱により硬化することを特徴とする1成分形接着剤組成物である。例文帳に追加

The one component type adhesive curable by high frequency induction heating includes an isocyanate-terminated prepolymer (A) obtained by reacting an amine polyol with an isocyanate compound, and an isocyanate-terminated prepolymer (B) obtained by reacting castor oil polyol with an isocyanate compound wherein the amount of (A) to the total amount of (A) and (B) is not less than 5 wt.% and not greater than 35 wt.%. - 特許庁

ましくは前記結晶性環状オレフィン重合体が、ノルボルネン開環重合体水素添加物であって、ノルボルネン開環重合体水素添加物の全繰り返し単位中、2−ノルボルネン由来の繰り返し単位の割合が90〜100重量%、2−ノルボルネン以外のノルボルネン単量体由来の繰り返し単位の割合が0〜10重量%であり、かつ、110〜145℃の融点を有するノルボルネン開環重合体水素添加物である。例文帳に追加

Preferably, the crystalline cyclic olefin polymer is a hydrogenated norbornene ring-opened polymer, provided that the hydrogenated norbornene ring-opened polymer comprises 90-100 wt.% repeating unit derived from 2-norbornene and 0-10 wt.% repeating units derived from norbornene monomers other than 2-norbornene, based on the total weight of all repeating units, and has a melting point of 110-145°C. - 特許庁

いわゆる一斉注入といった議論が出てくる背景には、申請を考えている金融機関の風評リスクの問題というものが指摘されることがございますけれども、私は、この機能強化法の申請を検討していただくということは、言ってみれば、今申し上げた、「先を読む経営」、すなわち、足下の状況に対応するということに汲々とするだけはなくて、半年後、1年後、更には3年後、5年後の経営がどうなっていくのか、営業環境はどうなっていくのか、そういったことをしっかりと読んでいくという努力をしていく中でのご判断ということでありましょうし、また、地域経済あるいは地域の中小企業に対して、金融面から金融仲介機能をしっかり発揮することによって支えていく、サポートしていくことへのコミットメントを表明するという側面もあるのではないかと思っているところであります。例文帳に追加

The issue of reputational risk for financial institutions considering making an application for capital injection is sometimes cited as a background factor for the argument for simultaneous capital injections. However, I think that considering making an application for capital injection will mean, so to speak, making judgment as part of forward-looking management, namely considering how the management should be conducted and how the operating environment will change one year, three years and five years from now. It may also be regarded as the expression of a commitment to supporting local economies and local SMEs by exercising the financial intermediary function properly.  - 金融庁

例文

いずれにいたしましても、私がいつか申し上げたと思いますが、証券取引等監視委員会は、内閣総理大臣といえども、金融担当大臣の私でも、金融庁長官にも指示権は、法律上一切ございません。これは、あくまで予算と機構のみに対して、金融庁としては権限があるわけでございまして、国家権力と自由なマーケットというのは、やはり筋目がきちんと要るわけでございます。そういった意味でも、あくまで証券取引等監視委員会は、国会の同意人事であり、独立性の大変強い委員会でございますので、本件に関しても必要な対応がとられるものだと考えております。例文帳に追加

At any rate, neither the Prime Minister, the Minister for Financial Services nor the FSA Commissioner has the power to issue instructions to the SESC under laws, as I said earlier.  The FSA has authority over the SESC only with regard to budgetary and organizational affairs.  There must be a clear border between the power of state and the free market.  In that sense, the appointment of SESC commissioners is subject to Diet approval, so this commission has a strong degree of independence.  I expect that it will take necessary actions in this case as well.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS