1016万例文収録!

「かみいちかわ」に関連した英語例文の一覧と使い方(237ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > かみいちかわに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

かみいちかわの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 11897



例文

信号情報に基づきその該当する信号機(停止線位置)に対する車両の到達時に停止信号(赤)となることが予測されるとき、車両の車速に加えて加速による車速の上昇の可能性を加味したタイミングで該当する信号機での車両の停止を促す運転支援を提供する。例文帳に追加

In the case that the signal is expected to turn a stop signal (red) when the vehicle reaches the signal (at its stop line position) based on the signal information, the device provides driving support to encourage a driver to stop at the signal in timing in which the possibility of the increase of the speed by accelerating the speed of the vehicle is allowed. - 特許庁

上部および下部剛性部材4、5は、それぞれ下方と上方とに延びている剛性の突き出し部4c、5aを有し、これらの突き出し部は、排気システム2の水平な軸Y上において、互いに突き当たりそしてこの軸に沿った両剛性部材間の相対的移動を制限するために、互いに対面して配置されている。例文帳に追加

The upper and lower stiff members 4 and 5 have stiff projecting parts 4c and 5a extending downward and upward, respectively, and the projecting parts are arranged by facing to each other so as to butt against each other on the horizontal axis Y of the exhaust system 2 and to limit the relative movement between both the stiff members along the axis. - 特許庁

加熱調理器Bの略上方に設置され、調理によって発生する汚染空気Gを屋外に排気するレンジフードAとキッチン天井K1との間に取り付けられる化粧部材4の下端側に、不燃性で熱絶縁性を有する支持部材5を備えて、この支持部材5を介してレンジフードAに化粧部材4を取り付けるようにした。例文帳に追加

A noncombustible heat-insulating supporting member 5 is disposed at a lower end side of the decorative member 4 mounted between the range hood A disposed roughly at an upper part of a heating cooker B and exhausting the contaminated air G generated by cooking outdoors and the kitchen ceiling K1, and the decorative member 4 is mounted on the range hood A through the supporting member 5. - 特許庁

そして、シート積載台3が付勢手段4により上方回動する際に弾性エネルギーを蓄え、シート積載台3が移動手段5により降下する際に弾性エネルギーを放出するように構成された助勢手段により、シート給送手段2を駆動する駆動源1の負荷を低減するようにする。例文帳に追加

The load of the driving source 1 for driving the sheet feeding means 2 is reduced by an assisting means adapted to accumulate elastic energy when the sheet mounting block 3 is turned upward by the energizing means 4 and release the elastic energy when the sheet mounting block 3 is lowered by the moving means 5. - 特許庁

例文

前記センサ杆は、通常は非接地状態でビートの側頭部に接触してスイッチをON作動させるとともに、畝に接地したときに接地抵抗でON位置に回動する前に、接地抵抗に反発して平行リンクを上方へ浮かせることによりスイッチをOFF状態に維持するように構成されている。例文帳に追加

The sensor lever is brought into contact with the side head par of the beet in a non-contact state to turn the switch ON and when the left and right levers are grounded to a ridge, these sensor levers repels grounding resistance and the parallel link is made to float above before rotating to ON position to keep the switch in OFF state. - 特許庁


例文

ワイルドタイム抽出物、チョウジ抽出物、サルビア抽出物、ローヤルゼリー抽出物、シイタケ抽出物、ジオウ抽出物、カミツレ抽出物、アルニカ抽出物、アロエ抽出物、オウゴン抽出物及びオウバク抽出物から選択される少なくとも1種を含有することを特徴とするフィラグリン産生促進剤である。例文帳に追加

This filaggrin production-accelerating agent containing at least 1 kind selected from extracts of Thymus serpyllum, Syzygium aromaticum, Salvia officinalis, royal jelly, Cortinellus shiitake, Rehmannia glutirosa, Matricaria chamomilla, Arnica montana, Aloae ferox: africana, Scutellariae baicalensis and Phellodendron anurense is provided. - 特許庁

紙、織編布、不織布又は可撓性樹脂シートからなる基材層及び、微粒子及びバインダー成分を含む塗布層を備えたシート状爪磨き、シート状爪磨きを保護する保護具、並びに爪に接触させたシート状爪磨きの上に配置してシート状爪磨きを擦動させる補助をするための補助具、を備えた爪磨き具。例文帳に追加

The tool for polishing the nail comprises a sheet-like nail polisher provided with a backing layer consisting of paper, a fabric, a nonwoven fabric or a flexible resin sheet and a coating layer containing fine powders and a binder component, a protector for protecting the nail polisher and an assistant tool disposed on the nail polisher brought into contact with the nail and assisting the nail polisher in rubbing. - 特許庁

情報の記録に用いる実質的に高光パワーの記録用ビームを出射する半導体レーザ素子31と、情報の再生に用いる再生用ビームを出射すると共に、光記録媒体から反射した該再生用ビームを受光して信号検出するホログラム半導体レーザユニット42とを有している。例文帳に追加

This device comprises a semiconductor laser element 31 which is utilized for informational recording and which emits a beam for high optical power recording substantially, and a hologram semiconductor laser unit 42 which emits a beam used for informational reproducing and which receives the beam for reproducing reflected from an optical recording medium to detect a signal. - 特許庁

重量比70%以上が長さ20mm〜150mmの範囲の細長い木質材料片を、上方から上記複数の板の間に投入し、該木質材料片を、複数の板の間を通過させながら木質材料片の長手方向をほぼ揃えてコンベアー搬送装置上に積層し、積層された木質材料片の両側を保持するサイドガイド板が設けられ、保持された状態でコンベアー搬送装置によりプレス機に搬送されることを特徴とする。例文帳に追加

Side guide plates for holding both sides of the laminated woody material pieces are provided and the woody material pieces are fed to a pressing machine in a held state by the conveyor feed device. - 特許庁

例文

このリンク(52)は、チャイルドシート構造のシート部分の背もたれ部分(48)とは反対側の端部から突出しており、チャイルドシート構造(50)をリンク(52)に対して回動させることができるように、支持面(32)の上方に配置された連結継手(54)によって、チャイルドシート構造(50)に取り付けられている。例文帳に追加

The link (52) is projected from an end of a contrary side to the reclining part (48) of a seat part of a child seat structure, and attached to the child seat structure (50) by a connection joint (54) arranged upward of the support face (32) so as to rotate the child seat structure (50) to the link (52). - 特許庁

例文

そしてこの緩傾斜護岸ブロックを用いた緩傾斜護岸は、この緩傾斜護岸ブロックを、基盤整備すると共に、先端部に基礎8を設けた海岸の傾斜面に、基礎に沿う位置から順に、それぞれの段部を海側へ向けて横方向に列状に並らべ、順次上方へ千鳥状に敷設して構築する。例文帳に追加

A gentle slope revetment uses this gentle slope revetment block, and maintains a base of this gentle slope revetment block, and is constructed by successively laying respective step parts upward in a zigzag shape by juxtaposing the parts in a row shape in the horizontal direction toward the sea side in order from a position along a foundation on a slope face of the seashore for arranging the foundation 8 in a tip part. - 特許庁

・ このような環境変化を踏まえた上で、医薬品産業の現状と課題について整理を行っている。前回ビジョンの時点での産業の現状と比較すれば、日本の国内医薬品市場において外国オリジンの医薬品のシェアが伸び、一方で欧米主要国で販売されている医薬品の日本への上市が遅れるという「ドラッグ・ラグ」の問題が明らかになってきている。また、産業の国際競争力という観点で見ても、過去 5 年間の取組にもかかわらず、進展したとは言い難い。例文帳に追加

Based on such environmental changes, the current status and the tasks of the pharmaceutical industry are sorted out. Compared with the status of the industry at the time of the previous vision, the share of pharmaceutical products made in foreign countries increased in the pharmaceutical market in Japan and on the other hand, problem ofdrug lagbecomes clear that launch of the pharmaceutical products that have already been marketed in main companies in Europe and U.S. delays in Japan. From the viewpoint of international competitive power of the industry, it is hard to say that there was progression in spite of approach for the past 5 years. - 厚生労働省

第一作家同盟(DSD、メンバー34名で五団体が結集、太田聴雨、小林三季、佐藤日梵、松島肇、吉川青草、真野満(以上、青樹社)、村雲毅一、荒木留吉、田中一良、玉村善之助(以上、高原会)、高木長葉、山内神斧、池田耕一、森谷南人子、西村陀宙、鳥居道枝(以上、蒼空邦画会)、小林源太郎、水島爾保布(以上、行樹社)、船崎光次郎、松田操、榎本三朗(以上、赤人社))1922年6月末結成例文帳に追加

Daiichi-Sakka-Domei (First Writers Alliance, or DSD), which had five groups and 34 members, including Shou OTA, Sanki KOBAYASHI, Nichibon SATO, Hajime MATSUSHIMA, Aokusa YOSHIKAWA, and Mitsuru MANO [all from Seiju-sha], Kiichi MURAKUMO, Tomeyoshi ARAKI, Kazuyoshi TANAKA, and Zennosuke TAMAMURA [all from Kogen-kai], Choyo TAKAGI, Shinpu YAMAUCHI, Koichi IKEDA, Nanjinshi MORITANI, Dachu NISHIMURA, and Michie TORII [all from Soku-Hogakai], Gentaro KOBAYASHI and Nio MIZUSHIMA [all from Koju-sha], Kojiro FUNASAKI, Misao MATSUDA, and Saburo ENOMOTO [all from Akahito-sha]) was formed in late June of 1922.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして、スライム等を吸い込むポンプ部2と、スライム等を撹拌する撹拌棒3と、ポンプ部2の周囲を囲うスカート部4とを備え、ポンプ部2の下方に位置するポンプ側歯車26に並列して噛み合って回転する減速機5が設けられ、その減速機5の減速歯車51の回転に伴って回転する取付け部55に撹拌棒3が取り付けられるとともに、スカート部4は撹拌棒3の回転範囲及びポンプ部2の吸込み口21を覆う形状に成形される。例文帳に追加

A retarder 5 rotating while parallel meshing with a pump side gear 26 positioned below the pump part 2 is arranged and the stirring rod 3 is attached to an attaching part 55 for rotating along with rotation of a reduction gear 51 of the retarder 5 and the skirt part 4 is formed in a form for covering a rotation range of the stirring rod 3 and a suck-in port 21 of the pump part 2. - 特許庁

密閉ケース内に、モータとモータに連結されたポンプ部とを収納し、前記ポンプ部を構成する固定スクロール10および旋回スクロール13は、各々の鏡板に渦巻き状のラップを有し、各々のラップを噛み合わせることにより圧縮室を構成するようにしたスクロール圧縮機において、少なくともいづれか一方のスクロールのラップ間の底面の中央部が窪んだ形状に形成したものである。例文帳に追加

In a scroll compressor storing the motor and the pump connected to the motor in a sealed case, having a spiral lap on each mirror plate of the fixed scroll 10 and turning scroll 13 for constituting the pump and in which a compression chamber is constituted by biting respective laps together, the center part of the bottom surface between the laps of at least either oneside of the scrolls is formed in a hollow shape. - 特許庁

SRAMメモリセルのセル形成領域に隣接した機能回路領域に形成されるMOSトランジスタのゲート層に電気的信号を伝達するために前記ゲート層と接続される金属配線層を前記ゲート層の上方に形成する場合に、前記ゲート層の上方に金属ダマシン工程で形成されるワードライン層とは互いに異なる層で第2の金属ダマシン工程を用いて前記金属配線層を配置する。例文帳に追加

When a metal wiring layer connected with a gate layer is formed above the gate layer in order to transmit an electric signal to the gate layer of a MOS transistor formed in a functional circuit region adjacent to the cell formation region of an SRAM memory cell, the metal wiring layer is arranged in a layer different from a wordline layer formed above the gate layer at a metal damascene process using a second metal damascene process. - 特許庁

外周部に配置された複数の歯を互いに噛み合わせながら回転軸回りに回転する一対のギアロールを準備することと、前記一対のギアロールの間隙に、複数種類の繊維を含む原シートを通すことにより、該原シートを前記歯によって、前記ギアロールの回転方向又は前記回転軸と平行な方向を延伸方向として延伸することと、を有する伸縮性シートの製造方法である。例文帳に追加

A method for producing a stretchable sheet includes: preparing for a pair of gear rolls rotating about a rotating shaft while mutually meshing a plurality of teeth disposed on the outer peripheral part; passing the raw sheet containing a plurality of kinds of fibers through a gap between the pair of gear rolls; and thereby stretching the raw sheet in the rotative direction of the gear rolls or the direction parallel to the rotating shaft as the stretching direction with the teeth. - 特許庁

この発明に係わるスクロール圧縮機は、主軸受を、密閉容器と部分的結合により固定し、部分的結合部を除いた外壁が密閉容器の円筒部の内壁と所定の隙間を有するように配置し、主軸受の冷媒通路を、主軸受の外壁の周方向において、吐出管の取付部と反対側に形成し、吐出管の上方に、主軸受の外壁の外周に沿って主軸受の冷媒通路に至る吐出ガスの流れを変更する段差を有する環状部を設けた。例文帳に追加

An annular part having a step is provided at an upper part of the discharge pipe, thus changing flow of the refrigerant gas passing downward through the gap between the inner wall of the cylindrical part and the outer wall of the main bearing to the refrigerant passage side of the main bearing. - 特許庁

社名の「車折」については、ある人が牛車に乗ったまま社前を通った所、突然車が裂けてしまったためとも、後嵯峨天皇の大堰川遊幸の際、社前で突然車が前に進まなくなったので、不思議に思って社の者に問うた所、頼業公を祀ると答えがあったので、還御の後に「車折大明神」の神号と正一位の神階を贈ったためともいう。例文帳に追加

The shrine's name of 'Kurumazaki' (lit. carriage splitting) was given after the ox-drawn carriages in which people were riding would suddenly split as they passed the shrine, and when Retired Emperor Gosaga was visiting Oi-gawa River his carriage suddenly stopped, which surprised him and when he enquired with people at the shrine as to the reason why, he was told that it was because the shrine enshrined KIYOHARA no Yorinari - leading the emperor to grant the shrine the name of 'Kurumazaki-Daimyojin Shrine' and the rank of Shoichii (Senior First Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし、もともとは鎮守社として同町の法楽寺(真言宗、聖徳太子開基)の境内にあったものが、明治時代初期の神仏分離令により現社地へ遷座し黒田村の氏神として引き継がれたという経緯(旧地より移した「明和7年(西暦1770年)」の紀年銘をもつ石燈籠1対により確認できる)の為、現在の庵戸神社は厳密には宮跡とはいえない。例文帳に追加

However, since the shrine originally was located in precincts of Horaku-ji Temple (Shingonshu sect, founded by Prince Shotoku) in the same town as a chinju-sha shrine (Shinto shrine on Buddhist temple grounds dedicated to the tutelary deity of the area), then was transferred to the current place by the Ordinance Distinguishing Shinto and Buddhism in early Meiji period to take over ujigami (a guardian god or spirit of a particular place in the Shinto religion) of Kuroda village (confirmed by a pair of stone lantern with the inscription of the transferred year as '1770'), the present location of Ioto-jinja Shrine technically is not the palace site.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(式中、Rは炭素数1〜3のアルキル基を表す)で示されるp−アルキルフェノールとホルムアルデヒドとを、アルカリ触媒の存在下で反応させて得られるレゾール型縮合物にさらに、レゾルシンを酸触媒の存在下、水を留去しながら反応させて得られる縮合物であることを特徴とする共縮合物。例文帳に追加

The cocondensate is a condensate obtained by reacting a p-alkylphenol represented by general formula (1) (R is a 1-3C alkyl group) with formaldehyde in the presence of an alkali catalyst to give a resol type condensate and further reacting the resol type condensate with resorcinol in the presence of an acid while distilling away water. - 特許庁

椅子の座板1後方に立上げられた背もたれ支持アーム2の前面に、背もたれ3を、その下部において前記アーム2の立上がり部に水平な軸mにより軸支すると共に、前記軸支部2aより上方において当該背もたれ3の背面側の左,右部を弾性部材4を介して支持した。例文帳に追加

On the front side of a backrest support arm 2 raised on the back side of a seat plate 1 of a chair, a back rest 3 is pivotally supported by a horizontal shaft m at the lower part of the backrest and at the raised part of the arm 2, and right and left parts of the back side of the backrest 3 are supported higher than the pivotally support part 2a via an elastic or resilient member 4. - 特許庁

携帯電話機のようにシャッタの位置が中央にあって、そのシャッタの右斜め上方に像ブレ補正ユニット200を組み込むことができる場合には、ピッチ方向のぶれの方が大きいとして像ブレ補正ユニットのピッチ方向の長さを短くすることでピッチ方向のぶれの補正角度を大きくする。例文帳に追加

In a case where a shutter is positioned in the center and the image blur correction unit 200 can be assembled obliquely upward on the right side of the shutter like a portable phone, the length in the pitch direction of the image blur correction unit is made short by determining that the shake in the pitch direction is large, whereby the correction angle of the shake in the pitch direction is made larger. - 特許庁

オレフィン系の合成樹脂製コア収納体2の周縁部2aを高くして内側に凹部6を形成し、この凹部6内に多数の独立したセル3を有する紙製のコアブロックを配置し、このコアブロックと上記凹部6とを接着し、その後、上記ハニカムコア4に磁性粒子を含む塑性分散液体5を充填する。例文帳に追加

The peripheral edge part 2a of a core storage body 2 made of olefin-based synthetic resin is raised to form a recessed part 6 inside and a paper-made core block having many independent cells 3 is arranged in the recessed part 6, adhered to the recessed part 6, and then a honeycomb core is filled with plastic dispersed liquid 5 containing magnetic particles. - 特許庁

さらに、中央表示領域32に表示する図柄画像AC1 を、その図柄画像AC1 に対応する縮小図柄画像AC11を各表示領域31〜33の上方側で横方向に移動させた後、その縮小図柄画像AC11を徐々に拡大させながら縦方向に移動させて中央表示領域32にまで移動させる。例文帳に追加

And as for the image of a symbol AC1 to be displayed on the center display area 32, a miniaturized image AC11 of the image of the symbol AC1 is moved in the horizontal direction above the display areas 31-33, then the miniaturized image AC11 is moved in the vertical direction, gradually being enlarged, to the center display area 32. - 特許庁

接続端子1を構成する締結部3の挿通孔3aにボルトAを挿通し、ナットBを挿通孔3a上方に突出するネジ軸Aaに螺着して、ボルトA及びナットBの締結力により締結部3を締結前の湾曲した状態から締結後の略平坦な状態に塑性変形させる。例文帳に追加

A bolt A is inserted into an insertion hole 3a of a fastening section 3 composing the connection terminal 1; a nut B is screwed to a screw shaft Aa projecting to the upper portion of the insertion hole 3a; and the fastening section 3 is subjected to plastic deformation to a nearly flat state after fastening from a curved state before fastening by the fastening force of the bolt A and the nut B. - 特許庁

ホルダー3が、SFPモジュール4をその両側において支持する両側面3aと、SFPモジュール4を斜め方向に挿抜可能にすると共にSFPモジュール4の上方への抜けを防止するように両側面3aの上縁に設けた折り返し部3bと、両側面3aを該PT板1上に固定する底面3cとを有する。例文帳に追加

The holder 3 includes both side surfaces 3a supporting the SFP module 4 on both sides, turn-back parts 3b provided to the upper edge of each side surface 3a, enabling the SFP module 4 to be inserted and pulled off in an oblique direction and preventing the SFP module 4 from coming off upwardly, and a bottom surface 3c fixing the both side surfaces 3a on the PT board 1. - 特許庁

遊技球を用いる遊技盤の遊技領域に表示装置6jを備えた弾球遊技機であって、枠体内に設けられたステージ9の一方の端に、導入路61から導入された遊技球を上方へ発射する発射ガイド部材63を設け、他方の端に、発射された遊技球を捕球する捕球部7を設ける。例文帳に追加

The pachinko game machine using game balls which has a display device 6j in a playing area of a game board is provided with a shooting guide member 63 for shooting the game balls guided from a guide path 61 upward at one end of a stage 9 disposed within a frame body and a ball catching part 7 for catching the game balls shot at its other end. - 特許庁

4 第一項第一号の規定にかかわらず、別表第三第二号に掲げる食品、同表第三号に掲げる食品のうちガラス瓶(紙栓を付けたものを除く。)又はポリエチレン製容器包装に収められたもの、同表第十一号ロに掲げる食品(缶詰、瓶詰、たる詰又はつぼ詰のものを除く。)、同号ハに掲げる食品、同表第十二号に掲げる作物である食品及び同表第十四号に掲げる添加物にあつては、消費期限又は賞味期限である旨の文字を冠したその年月日(以下「期限」という。)及びその保存の方法の表示(法第十一条第一項の規定により保存の方法の基準が定められた食品又は添加物にあつては、期限の表示)を省略することができる。例文帳に追加

(4) Notwithstanding the provisions of paragraph (1), item (i), for food listed in item 2. of appended table 3, food packed in glass bottles (excluding glass bottles with paper caps) or polyethylene containers and packaging among those listed in item 3. of the same table, food listed in tem 11., (b) of the same table (excluding food which has been canned, bottled, barreled, or jarred), food listed in (c) of the same item, food of farm products listed in item 12. of the same table, and additives listed in item 14. of the same table, the date indicated with the letters meaning an expiration date or a freshness date (hereinafter referred to as the "time limit") and the preservation methods do not have to be indicated (for food or additives for which the criteria for the preservation methods have been established pursuant to the provisions of Article 11, paragraph (1) of the Act, the time limit does not have to be indicated).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

走行装置1を有する車台2上に、穀粒を一時貯溜するグレンタンク3と、該グレンタンク3にて一時貯溜していた穀粒を排出する縦オーガ4と横オーガ5を設けた作業車であって、該横オーガ5は固定筒5aと該固定筒5aに嵌合して、長手方向に移動伸縮する移動筒5bから構成し、該移動筒5b内には穀粒排出口6の略上方部分に位置部分にラセン5cを設けたことを特徴とする穀粒排出装置の構成とする。例文帳に追加

The work vehicle is manufactured by disposing a grain tank 3 for temporarily storing grains and a vertical auger 4 and a horizontal auger 5 for discharging the grains temporarily stored in the grain tank 3 on a frame 2 having a travel device 1. - 特許庁

とりわけ自動車用の入力装置において、ハウジングと、前記ハウジング内に配置された、情報を光学的に表示するためのディスプレイと、ただし、前記ハウジングは該ディスプレイに対して可動であり、前記ディスプレイの上方に配置された、操作面への接触により命令を入力するためのタッチスクリーンと、前記タッチスクリーン又は前記ハウジングを少なくとも1つの方向に動かすためのアクチュエータとを有するように構成する。例文帳に追加

In the input device for an automobile in particular, the input device has a housing which is movable to a display, the display which is arranged in the housing and optically displays information, the touch screen, which is arranged upward of the display, for entering a command by touching on an operation face, and an actuator for making the touch screen or housing move in at least one direction. - 特許庁

小型飛行機、ヘリコプターの墜落事故は主として気流の一番安定している高度1,500フィート附近での訓練及び平常飛行とされている。パイロットは有視飛行の為、操縦と見張を兼務する結果事故が起きる。それを解決する手段は見張に小型レーダーを活用することである。到達距離500メートル、周波数は電波法の範囲内とし出力は数ワットにて、余裕時間は10秒程度とし画面表示と音声表示を加味した回転式レーダーである。例文帳に追加

SMALL RADAR FOR PREVENTING COLLISION ACCIDENT IN SMALL AIRCRAFT OR HELICOPTER - 特許庁

秀吉の死後は徳川家康に接近し、慶長5年(1600年(には織田秀信が守る岐阜城攻めに参戦、関ケ原の戦いでも大谷吉継隊と死闘を演じる等、最前線で抜群の戦功を挙げ、戦後、丹後国宮津藩12万3千石を与えられて国主として京極丹後守と称すことを許された。例文帳に追加

After the death of Hideyoshi, he became close to Ieyasu TOKUGAWA, and in 1600 proved his fierce mettle on the front lines of battle by fighting against Hidenobu ODA's defense of Gifu-jo Castle, and taking part in Yoshitsugu OTANI's fight to the death in the Battle of Sekigahara, finally receiving, after the battle, 123,000 goku in Miyazu domain, Tango Province as a daimyo and taking the name Kyogoku Tango no kami (the governor of Tango Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

磁性体のフレームの底板の上方にレンズホルダーが配置される構成となる場合、磁石の磁極面に対して奥行き方向となるようにレンズホルダーに巻回される駆動コイルにおけるフレームの底板に近接される部位で発生される駆動力により対物レンズの姿勢に傾きが発生する。例文帳に追加

To prevent an objective lens from tilting in posture due to driving force generating in a part near the bottom plate of a magnetic body frame in a driving coil which is wound on a lens holder so as to be in a depth direction relative to the pole face of a magnet, in the structure with a lens holder arranged in the upper part of the bottom plate of the frame. - 特許庁

エバポレータ33の大半を抜き出すと、空調ユニット4内に残存しているエバポレータ33部分には、リブ81,82が存しておらず且つケーシング30が外側に膨らんでいる膨出部83が対応しているため、空調ユニット内に残存しているエバポレータ33部分を上方に移動させることができる。例文帳に追加

When the greater part of the evaporator 33 is pulled out, there are no ribs 81 and 82 left in the part of the evaporator 33 left in the air conditioner unit 4 and an expansion part 83 where a casing 30 is expanded outward is facing thereto so that the part of the evaporator 33 left in the air conditioner unit can be moved upward. - 特許庁

印刷された面が上向きで連続して供給される用紙を受容する受容部と、印刷された面を上にして初めに供給された用紙及びそれに続く全ての用紙を頂部に積み重ねるべく、連続して供給される用紙の後端部を垂直方向に持ち上げ、前記用紙を順次上方に移動させる手段とを含む用紙を受容して載積する装置を提供する。例文帳に追加

This device for receiving and loading paper comprises a receiving part for receiving continuously supplied paper while a printed surface is directed upward, and a means for vertically bringing up the rear end of the continuously supplied paper and sequentially moving the paper upward so as to pile the first supplied paper and subsequent all paper on the top while the printed surfaces are directed upward. - 特許庁

プラスチックシート本体2の片面又は両面の一端側に設けられた接着剤塗布領域を、紙部材を重合接着してなる冊子4の任意の折丁24に貼り付けて綴じ込み製本されるプラスチックシート1の接着剤塗布領域の接着剤塗布面を粗面に形成した。例文帳に追加

The adhesive application face in an adhesive application region of the plastic sheet 1, which is subjected to filing book-binding by pasting an adhesive application region provided to one end side of one face or both faces of a plastic sheet body 2 to an arbitrary signature 24 of the booklet 4 composed by executing polymerization adhesion to a paper member, is formed as a roughened face. - 特許庁

紙基材の記録面側に光沢層を設け、裏面にポリオレフィン樹脂含有層を設けたインクジェット記録用紙において、光沢層表面の75°光沢度(JIS−P8142)が30%以上であり、ポリオレフィン樹脂含有層表面の75°光沢度が50%以下であることを特徴とするインクジェット記録用紙。例文帳に追加

An ink-jet recording paper is provided with a glossy layer formed on the side of a recording face of a paper base and a polyolefin resin- containing layer on its reverse side, and the 75° glossiness (JIS-P8142) on the surface of the glossy layer is 30% or more, and the 75° glossiness of the surface of the polyolefin resin containing layer is 50% or less. - 特許庁

実は昔、三栖までの事業免許を取得する直前まで計画は進んでいたのだが、そのときに伏見の酒造家たちが「地下鉄延長によって酒造に欠かせない地下水(伏水)が出なくなる恐れがある」と計画に猛反発した(なお奈良電気鉄道(奈良電)が1928年に、現在の近鉄京都線を伏見付近において地下線で建設する予定であったときも、同様の反対運動を起こして高架線に変更させたことがあった)ためといわれている。例文帳に追加

It is said that the plan had advanced to the point of getting the license for extending the line to Misu, but brewers in Fushimi revolted against it, saying "Subway extension will stop the flow of the clear groundwater (Fushimi), indispensable for brewing Japanese sake" (when Nara Electric Railway was planning to construct the existing Kintetsu-Kyoto Line in the immediate area of Fushimi as a subway line, they waged similar opposition campaign and had it changed to an elevated railway).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

回転ディスクによってコインを一つずつ案内装置に送り出し、前記案内装置により前記送り出されたコインを一列に整列して上方に案内するようにしたコイン送り出し装置において、前記回転ディスクに隣接して前記回転ディスクから送り出されたコインに作用する逆行防止装置を設け、前記逆行防止装置は、自由端が前記回転ディスクによって送り出されたコインのコイン通路に位置し、かつ、移動するコインによって前記コイン通路から外されるようピボット運動可能なワンウエイストッパを含んでいることを特徴とするコイン逆行防止装置である。例文帳に追加

In the reverse feed prevention device, a free end is positioned in a coin passage for the coins fed by the rotary disc, and a one-way stopper capable of performing pivot movement for being deviated from the coin passage by the moving coin is included. - 特許庁

被処理体Wに対して所定の熱処理を施すようにした熱処理装置2において、排気可能になされた処理容器4と、前記処理容器内に設けられてその上面側に前記被処理体を載置させるための載置台18と、前記載置台の上部に設けられる複数の熱電変換素子22と、前記処理容器の天井部を気密に覆う光透過窓8と、前記処理容器内に向けて必要なガスを導入するガス導入手段12と、前記光透過窓の上方に設けられて前記被処理体に向けて加熱用の光を射出する半導体光射出素子58を含む複数の加熱光源52よりなる加熱手段46とを備える。例文帳に追加

The heat treatment device 2 is adapted to perform a predetermined heat treatment on a workpiece W. - 特許庁

アイスランド、アゼルバイジャン、アラブ首長国連邦、アルジェリア、アルバニア、アルメニア、イエメン、イラン、インド、ウガンダ、エチオピア、エリトリア、オマーン、ガイアナ、ガーナ共和国、カーボヴェルデ、カタール、ガボン、カメルーン、ガンビア、カンボジア、朝鮮民主主義人民共和国、ギニア、ギニアビサウ、キプロス、キリバス、キルギス共和国、クウェート、グルジア、グレナダ、ケニア、コートジボワール、コンゴ共和国、コンゴ民主共和国、コロンビア、サウジアラビア、シエラレオネ、ジブチ、ジャマイカ、シリア、シンガポール、スーダン、スリナム、スリランカ、スワジランド、赤道ギニア、セネガル、タンザニア、チュニジア、トーゴ、ドミニカ国、ドミニカ共和国、ナイジェリア、ナウル、ナミビア、ネパール、ハイチ、パキスタン、バヌアツ、バハマ、パラオ、バーレーン、バルバドス、ハンガリー、バングラデシュ、ブータン、ブルキナファソ、ブルンジ、ベナン、ベネズエラ、ベラルーシ、ベリーズ、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ボツワナ共和国、マケドニア共和国、マダガスカル、マラウィ、南アフリカ、ミャンマー、モーリシャス、モーリタニア、モザンビーク、モルドバ、モロッコ、モンゴル、ヨルダン、ラオス人民民主共和国、リビア、リベリア共和国、ルワンダ、レソト、レバノン例文帳に追加

Iceland, Republic of Azerbaijan, United Arab Emirates, Algeria, Albania, Almenia, Yemen, Iran, India, Uganda, Ethiopia, Eritoria, Oman, Gaiana, Republic of Ghana, Republic of Cape Verde, Qatar, Gabonese Republic, Republic of Cameroon, Republic of The Gambia, Cambodia, North Korea, Republic of Guinea, Republic of Guinea-Bissau, Republic of Cyprus, Republic of Kiribati, Kyrgyz Republic, State of Kuwait, Georgia, Grenada, Republic of Kenya, Republic of Cote d'Ivoire, Republic of Congo, Democratic Republic of the Congo, Republic of Colombia, Kingdom of Saudi Arabia, Republic of Sierra Leone, Republic of Djibouti, Jamaica, Syrian Arab Republic, Singapore, Sudan, Republic of Suriname, Sri Lanka, Kingdom of Swaziland, Republic of Equatorial Guinea, Republic of Senegal, United Republic of Tanzania, Republic of Tunisia, Republic of Togo, Commonwealth of Dominica, Dominican Republic, Nigeria, Republic of Nauru, Republic of Namibia, Nepal, Haiti, Pakistan, Republic of Vanuatu, Commonwealth of The Bahamas, Republic of Palau, Kingdom of Bahrain, Barbados, Hungary, People's Republic of Bangladesh, Butan, Burkina Faso, Republic of Burundi, Republic of Benin, Bolivarian Republic of Venezuela, Republic of Belarus, Belize, Bosnia and Herzegovina, Republic of Botswana, Former Yugoslav Republic of Macedonia, Republic of Malawi, Republic of South Africa, Union of Myanmar, Republic of Mauritius, Islamic Republic of Mauritania, Republic of Mozambique, Republic of Moldova, Kingdom of Morocco, Mongolia, Hashemite Kingdom of Jordan, Lao People's Democratic Republic, Libya, Republic of Liberia, Republic of Rwanda, Kingdom of Lesotho, Republic of Lebanon  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

シート材の排出機構である排出部Pが,駆動源に接続されて回動駆動される排出ローラ50と,該排出ローラ50と接するように上方に設けられる従動ローラ51と,従動ローラ51よりも下方に設けられ且つシート材搬出方向に見て排出ローラ50よりも下流側に設けられる従動ローラ52とを具備し,排出ローラ50及び従動ローラ51でシート材を挟持する接点と,従動ローラ52がシート材と接する接点との軌跡が波状の曲線になるように構成される。例文帳に追加

A locus formed by a contact point at which the discharge roller 50 and the driven roller 51 fasten the sheet and a contact point at which the driven roller 52 is brought into contact with the sheet is a wavy curve. - 特許庁

大将に悪右衛門督信頼、その子 新侍従藤原信親、信頼の実兄にあたる兵部権大輔藤原家頼、民部権少輔藤原基成、弟の尾張少将藤原信説、そのほかに伏見源中納言源師仲、越後中将藤原成親、治部卿兼通、伊予前司信員、壱岐守貞知、但馬守有房、兵庫頭源頼政、出雲前司源光保(光保)、伊賀守光基、河内守源季実、その子息左衛門尉季盛、義朝はじめ源氏一門ではまず左馬頭義朝を筆頭に、長子鎌倉悪源太源義平、次男中宮大夫進源朝長、三男兵衛佐源頼朝、義朝の叔父陸奥六郎義隆、義朝の弟新宮十郎源行家、従兄弟の佐渡式部大輔(大夫)源重成、平賀四郎平賀義宣とある。例文帳に追加

Generals were: the Evil Uemon no kami (Captain of the Right Division of the Headquarters of the Outer Palace) Nobuyori; his child, the new Chamberlain FUJIWARA no Nobuchika; Nobuyori's own elder brother FUJIWARA no Ieyori the Hyobu no Gon no Taifu (provisional senior assistant minister of Hyobusho Ministry of Military), Minbugonshofu (Junior Assistant Minister of the Ministry of Popular Affairs) FUJIWARA no Motonari; younger brother FUJIWARA no Motonari the Owari Shosho (Minor captain of Owari Province); in addition, Middle counselor of Fushimi-Genji (Minamoto clan) MINAMOTO no Moronaka; Middle captain of Echigo FUJIWARA no Narichika; jibukyo (Minister of the Ministry of Civil Administration) Kanemichi; the former official of Iyo Province Nobutaka; Sadatomo the Governor of Iki Province; Arifusa the Governor of Tanba Province; MINAMOTO no Yorimasa the Head of Hyogo; MINAMOTO no Mitsuyasu the former official of Izuo Province (Mitsuyasu); Mitsumoto the Governor of Iga Province; MINAMOTO no Suezane the Governor of Kawachi; their children Suemori the saemon-no-jo (Secretary of the Left Division of the Headquarters of the Outer Palace Guard) for the first time in the Minamoto clan Yoshitomo was first on the list for Sama no kami (Chief of the Bureau of Horses); his eldest son Kamakura aku (evil) Genta MINAMOTO no Yoshihira; his second son MINAMOTO no Asanaga was chugudaifu (Master of the Empress' Palace); third son MINAMOTO no Yoritomo was Hyoe no suke (Assistant at Headquarters of the Middle Palace Guard); Yoshitomo's uncle Rokuro MUTSU Yoshitaka; Yoshitomo's younger brothers Juro SHINGU and MINAMOTO no Yukiie; cousin MINAMOTO no Shigenari who was Sado shikibu taiyu (the assistant minister of the Ceremonial Ministry, and also in charge of Sado Province) (Grand Master); and also Shirohei Hiraga and Yoshinori Hiraga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ブランマンジェの塊と赤いジャムでいっぱいの平皿、茎の形の柄のついた大きな緑の葉の形の皿の上には紫のレーズンの房と皮をむいたアーモンドが置かれ、対の皿にはスミュルナイチジクがぎっしり長方形に並べられ、ナツメグをすりおろしてかけたカスタードが一皿、金や銀の紙にくるんだチョコレートやキャンディーをいっぱいにした小さなボール、そして細長いセロリの茎を入れたガラスの瓶。例文帳に追加

a shallow dish full of blocks of blancmange and red jam, a large green leaf-shaped dish with a stalk-shaped handle, on which lay bunches of purple raisins and peeled almonds, a companion dish on which lay a solid rectangle of Smyrna figs, a dish of custard topped with grated nutmeg, a small bowl full of chocolates and sweets wrapped in gold and silver papers and a glass vase in which stood some tall celery stalks.  - James Joyce『死者たち』

東京では三度に分けて企業合同が行われた結果、大和自動車交通・日本交通(東京都)・帝都自動車交通・国際自動車の4社に集約され、また大阪では相互タクシー・澤タクシー(現:日本交通(大阪))・信興タクシー(現:三菱タクシー)・大阪交通(現:国際興業大阪)・都島自動車の5社に、名古屋は名鉄交通(名タク)・東和交通・名古屋相互交通(現:第一交通産業)の3社に、横浜・川崎は東横タクシー(現:神奈川都市交通)に、神戸は神姫合同自動車(現:神姫バス)・神戸タクシー(現在の国際興業神戸)の2社にそれぞれ集約された。例文帳に追加

While, as a result of three-time corporate coalitions in Tokyo, the major companies were integrated into four companies: Daiwa Motor Transportation Co., Ltd., Nihon Kotsu Co., Ltd. (Tokyo), Teito Jidousha Kotsu Co., Ltd., and Kokusai Motorcars Co., Ltd.; in Osaka, these were integrated into five companies: Sogotaxi Co., Ltd., Sawa taxi (present day Nihon Kotsu Co., Ltd. in Osaka Prefecture), Shinko taxi (present day Mitsubishi Taxi Group), Osaka Kotsu (present day Kokusai Kogyo Osaka), and Miyakojima Jidosha; in Nagoya, these were integrated into three companies: Meitetsu Kotsu (Mei-taku), Towa Taxi, and Nagoya Sogo Kotsu (present day Daiichi Koutsu Sangyo Co., Ltd.); in Yokohama and Kawasaki, these were integrated into Toyoko taxi (present day Kanagawa Toshikoutsu Limited); and in Kobe, these were integrated into two companies: Shinki Godo Jidosha Kabushikigaisha (present day Shinki Bus) and Kobe taxi (present day Kokusai Kougyou Kobe K.K.).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ADBとしても、i)世界銀行の進めるdecentralizationに地域開発銀行としてどう対応すべきか、ii)資本市場へのアクセスが可能な新興市場国への支援においてADBの果たすべき役割は何か、iii)民間部門主導の成長を推進するための民間部門開発支援をいかに効果的なものとしていくか、といったことが課題であると考えます。こうした時期に、ADBが長期戦略の策定に向けた作業を開始するのは、時宜を得た試みであります。この作業においては、ドナーと借入国ばかりでなく、域内外のNGOを含め、幅広い声に耳を傾けていくべきでありましょう。例文帳に追加

From the point of the Bank, issues to be seriously considered include: i) how to respond, as a regional bank, to the decentralization of the World Bank, ii) what role the Bank should play in supporting the emerging market countries with the access to the international capital markets, and iii) how the Bank to provide more active and effective support to private sector development.  - 財務省

液体を収容し、かつ液体の液面に対して上方にある頂壁を有する容器と、液体の消費状態を検出する圧電装置と、互いに液体が連通するように少なくとも二つの液体収容室に仕切る第1隔壁と、を備え、また、少なくとも二つの液体収容室は、大気と連通する通気側液体収容室と、毛細管力を有する負圧発生部材が配備されかつ頂壁に圧電装置が配備される検出側液体収容室と、を含む。例文帳に追加

The at least two liquid containing chambers comprise a ventilation side liquid containing chamber communicating with the atmosphere, and a detection side liquid containing chamber provided with a negative pressure generating member having capillary force and mounting the piezoelectric device on the top wall thereof. - 特許庁

特定入賞口3に玉が入賞すると大当たりの権利が発生する始動入賞口4と、この始動入賞口4に玉が入賞すると可動翼片51が開放されて大当たりが確定される大入賞口70とからなるパチンコ機の入賞装置において、上方端部に始動入賞口4を設け側面の一方には大入賞口70を設けた角型筒状部71を有するカバー枠体7を取付基板6に固定した。例文帳に追加

The prize-winning apparatus for the Pachinko machine consists of the starting prize-winning port 4 where the right of a big win is generated when a game ball enters a specific prize-winning port 3, and the big prize-winning port 70 where movable wing pieces 51 are opened to define the big win when the game ball enters the starting prize-winning port 4. - 特許庁

例文

用紙に画像を記録するための画像形成装置であって、画像形成機構を有する本体1と、本体の上部に設けられ、支点部6を中心にして本体後方に向けて開放可能なカバー3と、本体の上部に設けられ、本体後方に向かって斜め上方に伸び上がった、本体に授受する用紙を載置するための給紙トレイ2と、本体の背面側に設けられたプリンタケーブル9接続用の領域とを含み、給紙トレイ2は、カバー3が開放されない状態で、平面視において、その後端がプリンタケーブル9接続用の領域と重なる位置まで後方へ伸び出しているようにした。例文帳に追加

When viewed from top with the cover 3 closed, the paper feed tray 2 extends backward up to the position where the trailing end overlaps the area for connecting the printer cable 9. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Dead”

邦題:『死者たち』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS