1016万例文収録!

「こうほせい」に関連した英語例文の一覧と使い方(561ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > こうほせいの意味・解説 > こうほせいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

こうほせいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 28066



例文

この規定の趣旨は、審査官が拒絶理由があるとの心証を得た場合においても、何らの弁明の機会を与えずに直ちに拒絶査定をすることは出願人にとって酷であり、審査官も過誤を犯すおそれがないわけではないから、出願人に意見を述べる機会を与える一方で、明細書等を補正して拒絶理由を解消する機会を与え、同時に意見書を資料として審査官に再考をするきっかけを与えて特許出願手続の適正妥当な運用を図ることにある。例文帳に追加

It is unfair for an applicant that an examiner decides to refuse without giving him/her any opportunities for defense even when the examiner is convinced of reasons for refusal. Moreover, its not beyond the realm of possibility that an examiner makes a mistake. Under these circumstances, this provision aims at the fair and appropriate operation of the procedures of an application for a patent, giving the applicant an opportunity for offering an opinion, as well as resolving the reasons for refusal by amendment of a description etc., and also giving the examiner an opportunity for reconsidering with a written opinion.  - 特許庁

次の場合,すなわち, (a)(4)に記載する再検討の後に,登録官が取消理由は立証されていることを引き続き認める場合,又は (b)(5)に記載する検討の後に,登録官が,提案されたとおりに登録簿が補正されたとしても,理由が除去されないであろうことを認めた場合は,登録官は,次の事項を行わなければならない。 (c)法律第66条(2)に基づいて追加通知書を登録所有者に与えること,又は (d)法律第68条(4)(a)に基づいて聴聞を受ける合理的機会を登録所有者に与えること例文帳に追加

If: (a) after the reconsideration mentioned in subregulation (4), the Registrar remains satisfied that a ground for revocation has been made out; or (b) after the consideration mentioned in subregulation (5), the Registrar is satisfied that the ground would not be removed if the Register were amended as proposed; the Registrar must: (c) give a further notice to the registered owner under subsection 66(2) of the Act; or (d) give the registered owner a reasonable opportunity to be heard under paragraph 68(4)(a) of the Act.  - 特許庁

外部的な校正の方法は、基準送信器から第1の基準信号を送信するステップ、第1および第2の受信器システムにおいて第1の基準信号を受信するステップ、測定TDOA(又はFDOA)値を理論上のTDOA(又はFDOA)値と比較することにより第1の誤差値を決定するステップ、および位置検出の対象である移動送信器に関するその後のTDOA(またはFDOA)測定値を補正するよう第1の誤差値を利用するステップを含む。例文帳に追加

An external calibration method includes the steps of: transmitting a first reference signal from a reference transmitter; receiving the first reference signal at first and second receiver systems; determining a first error value by comparing a measured TDOA (or FDOA) value with a theoretical TDOA (or FDOA) value; and utilizing the first error value to correct subsequent TDOA (or FDOA) measurements associated with a mobile transmitter to be located. - 特許庁

画像データに対応する記録画像をサーマルヘッドを用いて感熱記録材料に形成するサーマルプリンタであって、前記感熱記録材料を用いて前記サーマルプリンタのクリーニングを行う制御モードと、前記感熱記録材料を用いて前記サーマルプリンタの濃度補正を行う制御モードとを有し、1枚の前記感熱記録材料の途中において、前記2つの制御モードを切り換えるように構成したことを特徴とするサーマルプリンタ。例文帳に追加

The thermal printer forming a recording image corresponding to image data on a thermal recording material using a thermal head has a control mode for cleaning the thermal printer using the thermal recording material, and a control mode for correcting the density of the thermal printer using the thermal recording material wherein two control modes are switched in the way of a sheet of the thermal recording material. - 特許庁

例文

そして、基板の生産工程では、スクリーン印刷装置2においてハンダ印刷時の基板とマスクシートとの相対位置データを取得して第1実装装置3に送信し、第1実装装置3では前記搭載座標データをさらにこの相対位置データに基づいて補正することにより最終的な部品の搭載座標を演算し、この搭載座標に従って実装用のヘッドを駆動制御することにより基板に部品を実装する。例文帳に追加

In the stage of producing the substrate, the screen printer 2 acquires relative position data between the substrate and mask sheet in solder printing and transmits it to the first mounting device 3, which computes final mounting coordinates of the components by further correcting the mounting coordinate data on the basis of the relative position data, and controls driving of a mounting head according to the mounting coordinates to mount the component on the substrate. - 特許庁


例文

印刷システムは、媒体文書上に第1の画像マーキングエンジンによって印刷される第1のテスト画像(データグリフ及び複数の参照パッチを有する)と、媒体文書の同じ面に、第2の画像マーキングエンジンによって印刷される第2のテスト画像(データグリフ及び複数の参照パッチを有する)とを含み、走査された第1及び第2のテスト画像は、第1の画像マーキングエンジン及び第2の画像マーキングエンジンのカラー補正テーブルにマッチングさせるための校正データとなる。例文帳に追加

A printing system includes a first test image (a data glyph and a plurality of reference patches) printed by a first image marking engine on a media document and a second test image (a data glyph and a plurality of reference patches) printed by a second image marking engine on the same side of the media document. - 特許庁

短尺記録ヘッドを複数配設して1つの長尺記録ヘッドを構成する画像形成装置において、短尺記録ヘッドを厳密な位置調整により配設せずとも、隣接する短尺記録ヘッドのつなぎ目部分を起因とするすじ状の濃度むらや白抜き等を目立たなくし、かつ、短尺記録ヘッドの記録濃度特性の不均一に起因する濃度むらについても補正することが可能な画像形成装置及び画像形成方法を提供する。例文帳に追加

To provide an image forming device and a method for forming an image in which streak-like density variations or hollow parts caused by a joint part of adjoining short recording heads can be made inconspicuous, and density variations caused by uneven recording density characteristics of the short recording heads can be corrected, without arranging the short recording heads using a strict position adjustment. - 特許庁

(1) 裁判所により, (a) 特許若しくは出願又はこれに関する権利を他の者に移転すること, (b) 出願を何人かの名義において遂行すること, (c) 特許所有者に明細書の補正を許可すること,又は (d) 特許を取り消すこと, を内容とする命令又は指示が与えられた場合において,当該命令又は指示により利益を受ける当事者は, (i) 特許様式27を当該命令書又は指示書の写しとともに提出するものとし,かつ (ii) 登録官から要求されたときは,更に登録官により定められた期限前に,(規則19,規則21及び規則23に従って作成した)補正済み明細書を提出しなければならない。例文帳に追加

(1) Where any order or direction has been made or given by the court -- (a) transferring a patent or application or any right in or under it to any person; (b) that an application should proceed in the name of any person; (c) allowing the proprietor of a patent to amend the specification; or (d) revoking a patent, the person in whose favour the order is made or the direction is given -- (i) shall file Patents Form 27 accompanied by a copy of the order or direction; and (ii) if the Registrar so requires and before a time limit fixed by him, shall file a specification as amended (prepared in accordance with rules 19, 21 and 23). - 特許庁

2人以上の商標の登録所有者又は登録使用者のインドにおける送達宛先として登録簿に登録された,ある者の住所の変更の場合は,登録官は,前記の住所が当該請求人の住所であるとの証拠に基づいて,かつ,請求の受理が正当なものであると納得するときは,当該事件に適合するよう補正した様式TM-50により,当該様式にその明細を記載した数件の登録における送達宛先とする前記の者の住所の登録の適切な変更を求める前記の者からの請求を受理することができ,かつ,それに応じて登録事項を変更することができる。例文帳に追加

In case of the alteration of the address of a person entered in the register as the address for service in India of more than one registered proprietor or registered user of trade marks, the Registrar may, on proof that the said address is the address of the applicant and if satisfied that it is just to do so, accept an application from the person in Form TM-50 amended so as to suit the case, for the appropriate alteration of the entries of his address as the address for service in the several registrations, particulars of which shall be given in the Form and may alter the entries accordingly. - 特許庁

例文

(1)第45条第(6)項に別段の定めがある場合を除き、次に掲げる文書は所定の条件に従い商標登録局において公衆の縦覧に供する。(a)登録簿及び登録簿の一切の記載の根拠となる書類(b)商標の登録に対するすべての異議申立書、登録官への補正申請書、これに対するすべての意見書、及びすべての宣誓供述書又は登録官への手続きにおいて当事者らが提出したすべての書類(c)第61条に基づき付託されたすべての規約、及び第65条に基づくかかる規約変更のためのすべての申請書(d)第115条に定める索引(e)官報の告示により政府が定めるその他の書類例文帳に追加

(1) Save as otherwise provided in sub-section (6) of section 45, the following documents shall, subject to such conditions as may be prescribed, be open to public inspection at the Trademarks Registry- (a) the Register, and any document upon which any entry in the Register in based; (b) every notice of opposition to the registration of a trademark, application for rectification before the Registrar, counter-statement thereto, and any affidavit or document filed by the parties in any proceedings before the Registrar; (c) all regulations deposited under section 61 and all applications under section 65 for varying such regulations; (d) the indexes mentioned in section 115; and (e) such other documents as the Government may, by notification in the official Gazette, specify.  - 特許庁

例文

何人かが本条に基づき単独又は共同発明者として特許証に記載されている場合は,その者が単独又は共同発明者として記載されるべきではなかったと主張する他の者は,当該特許付与後いつでもその旨の認定をするよう登録官に請求することができ,登録官が当該認定をする場合は,登録官は,登録簿及び当該特許証の未配布の謄本を相応に補正し,その認定の旨の証明書を交付することができる。例文帳に追加

Where a person has been mentioned in a patent as sole or joint inventor in pursuance of this section, any other person who alleges that the former ought not to have been so mentioned may at any time after the grant of the patent request the Registrar to make a finding to that effect; and if the Registrar makes such a finding he shall accordingly amend the register and any undistributed copies of the patent, and may issue a certificate to the effect of his finding.  - 特許庁

眼底カメラは、合焦レンズ21による合焦が可能な範囲を超えるか否かを判断する制御装置9を備えると共に、前記制御装置9は、前記合焦レンズ21による合焦可能な範囲を超えた場合に、前記駆動手段(200a,201a)を駆動制御して、前記合焦レンズ21による合焦を可能にするディオプターの視度補正レンズを前記駆動手段(200a,201a)により前記受光光路途中に挿入させるようになっている。例文帳に追加

This fundus camera has a controlling device 9 which judges whether focusing by a focusing lens 21 exceeds a permissible range or not, and the controlling device inserts the diopter correction lens of a diopter which enables the focusing by the focusing lens 21 in the middle of the light receiving optical path by driving and controlling the driving means (200a, 201a), when the focusing by the focusing lens 21 exceeds the permissible range. - 特許庁

ディスクの内周側に設けられている試し書き領域にレーザー出力を変化させながらテスト信号を記録した後、記録されたテスト信号を再生することによってレーザー出力を設定するように構成されている光ディスク記録再生装置において、ディスクの内周位置におけるフォーカスコイルに供給される駆動電圧と信号記録位置におけるフォーカスコイルに供給される駆動電圧に基づいてレーザー出力を補正する。例文帳に追加

In an optical disk recording/reproducing device in which, after recording test signals changing the laser beam output in the trial region on the inner surface of a disk, the laser output is adjusted by reproducing the recorded test signals, and the laser output is corrected, in this invention, based on the drive voltages applied to the focusing coil in the inner region and in the signal recording region of the disk. - 特許庁

変形が容易な素材によりスケールを製造しても、良好な絶対位置制度が得られるように、ソフトウェア補正による方法で絶対精度の改善を行い、それによって、信頼性が高くてコンパクト化が可能であり、且つ、低コスト化が容易であってアブソリュート信号を安定して検出することが可能なアブソリュート型リニアエンコーダとそのアブソリュート型リニアエンコーダを搭載したアクチュエータを提供すること。例文帳に追加

To provide an absolute type linear encoder in which reliability is improved, compaction is enabled, costs can be easily reduced and an absolute signal can be stably detected by improving an absolute precision in accordance with a method based on software correction in such a manner as to obtain an excellent absolute position precision even when a scale is manufactured with an easily deformable material, and an actuator in which that absolute type linear encoder is packaged. - 特許庁

第37条に従って公告されている商標登録出願は,混同を生じる商標又は商号が登録出願人又はその前権利者以外の他人により先に使用されたか又は公知にされたことを理由として拒絶されることはなく,かつ,商標登録が抹消,補正又は無効とされることはないものとするが,当該他人又はその権原承継人の申立による場合はこの限りでなく,また,当該他人又はその承継人は,出願人の出願公告日に混同を生じる商標又は商号を放棄していなかった事実を明らかにする立証責任を負うものとする。例文帳に追加

No application for registration of a trade-mark that has been advertised in accordance with section 37 shall be refused and no registration of a trade-mark shall be expunged or amended or held invalid on the ground of any previous use or making known of a confusing trade-mark or trade-name by a person other than the applicant for that registration or his predecessor in title, except at the instance of that other person or his successor in title, and the burden lies on that other person or his successor to establish that he had not abandoned the confusing trade-mark or trade-name at the date of advertisement of the applicant’s application.  - 特許庁

本方法は:サブナイキストエイリアジングアーチファクトを有する入力画像を提供する段階;サブナイキストエイリアジングアーチファクトの位置と特性とを特定するために視覚的認識アルゴリズムを使用することにより、アーチファクトの座標とパラメータを生成する段階;並びに、視認氏絵を減少させるためにアーチファクトの座標とパラメータとを参照することによりサブナイキストエイリアジングアーチファクトを処理することにより、アーチファクト補正画像を生成する段階;から構成される。例文帳に追加

This method comprises: a step for providing an input image having a sub-nyquist aliasing artifact; a step for generating coordinates and parameters of the artifact by using a visual recognition algorithm for specifying the position and characteristic of the sub-nyquist aliasing artifact; and a step for generating an artifact corrected image by processing the sub-nyquist aliasing artifact by referring to the coordinates and parameters of the artifact in order to decrease visibility. - 特許庁

ハイブリッド車両のスロットル開度センサ出力特性の学習方法において、エンジン6が停止している場合にスロットルバルブ103を全開位置に移動させたときのスロットル開度センサ出力値と、スロットルバルブ103が全閉位置にあるときのスロットル開度センサ出力値とにより、スロットル開度センサの出力値とスロットル開度との対応関係を表す特性を補正するように構成する。例文帳に追加

In this learning method of the throttle opening sensor output characteristics of a hybrid vehicle, the characteristics showing the correspondence between the output value of a throttle opening sensor and the throttle opening is corrected by the throttle opening sensor output value, when the throttle valve 103 is moved to a full open position at the engine stop time and the throttle opening sensor output value, when the throttle valve 103 stays at a fully close position. - 特許庁

第1のクロックタイミングにおける被試験デバイスの出力電圧が基準電圧を超えておらず、かつ、第1のクロックタイミングに後続する第2のクロックタイミングにおける被試験デバイスの出力電圧が基準電圧を超えた場合には、記憶された第1及び第2のクロックタイミングと該クロックタイミングにおける出力電圧と基準電圧とに基づき時間誤差を求め、第2のクロックタイミングを補正する。例文帳に追加

When the output voltage of the tested device in the first clock timing does not exceed the reference voltage and the output voltage of the tested device in a second clock timing following the first clock timing exceeds the reference voltage, a time error is found on the basis of the stored first and second clock timing and the output voltage and reference voltage in each clock timing to correct the second clock timing. - 特許庁

(6) 出願の実体審査の適用上, 特許法第30 条(1)及び(2)に定められた要件の全部又は一部を満たさないと審査官が通知した場合,登録官は満たさない要件を出願人に説明するための不利益通知を出願人に送付しなければならず,かつ,出願人には,登録官による不利益通知の発行日から3 週間以内に当該報告に対する意見書を提出し,また要件を満たすように出願を補正する機会が1 回与えられるものとする。例文帳に追加

(6) For the purpose of substantive examination of the application, if the Examiner reports that any of the requirements referred to in subsections 30(1) and (2) of the Act was not complied with, the Registrar shall give the applicant an adverse report to explain to the applicant the requirements which were not complied with and the applicant shall be given one opportunity to make observations on the report and to amend the application as to comply with those requirements within three weeks from the date of the issuance of the adverse report by the Registrar. - 特許庁

商標局は, 登録出願を審査し, 登録を求める商標を, 先立つ日に出願又は登録されている他の商標と比較する。商標局は, 出願日から 60 日以内に, 当該出願が商標法及びその施行規則に定める条件及び手続を満たしている場合はこれを承認する決定を下し, 又は当該出願が当該条件及び手続を満たさない場合はこれを拒絶する決定を下す。商標局は, その決定を書面で出願人に通知し, 又は出願が承認されるために, 当該条件を満たすよう若しくは必要な補正を施すよう出願人に求める例文帳に追加

The Trademarks Office shall examine the application for registration and compare the trademark sought to be registered with the other trademarks filed or registered on a prior date. It shall decide on the application, within sixty days from the application filing date,either by accepting it, if it meets the conditions and procedures stipulated in the Law and the Implementing Regulations thereof, or by rejecting it, if it fails to meet such conditions and procedures. The Office shall notify the applicant of its decision in writing or require the applicant to meet the conditions or make the necessary amendments in order for the application to be accepted. - 特許庁

特許出願であって,出願人は技術水準の調査について通告を受けているが,特許庁の出願部が本条の発効日に王国特許法第24条の意味における決定を未だ下していないものに関しては,前記王国法第2章第2部の規定に拘らず,特許庁は,出願人が提出したか又は同人がその後に補正した様式による願書に日付を付した注記をすることによって特許を付与するものとする。例文帳に追加

With regard to patent applications in respect of which the applicant has been notified of the search of the state of the art but the applications department of the Patent Office has not yet rendered a decision within the meaning of Article 24 of the Patents Act of the Kingdom on the date on which this Article enters into effect, notwithstanding the provisions contained in Chapter II, Part II, of that Kingdom Act the Patent Office shall grant the patent by making a dated note on the application in the form in which it has been filed by the applicant or subsequently amended by him. - 特許庁

総督は次の事項に関し規則を制定することができる: (a) 特許出願の様式及び記載事項 (b) 特許登録簿及びその索引の様式に関する事項 (c) 特許権に関する譲渡,移転,権利の部分放棄,判決又はその他の書類の登録に関する事項 (d) 本法律により発行する証明書の様式及びその記載事項 (e) 本法律又は本法律に基づいて制定された規則に従って特許出願の提出若しくは他の手続を取ることに関し,又は長官若しくは特許庁において雇用された者により提供される役務若しくは施設の利用に関し課される手数料又はその決定方法に関する事項 (f) 特許出願を維持するため若しくは特許付与により得られた権利を維持するための手数料又はその決定方法に関する事項 (g) 時期及び方法を含む所定の手数料の納付,かかる手数料の追納の場合に課する追加手数料,並びに既に納付した手数料の全部又は一部を還付する場合の状況に関する事項 (h) カナダと他の国との間に存在する条約,協定,取決め又は約定の条件の実施に関する事項 (i) 本法律中の如何なる規定にも拘らず,随時の改正,修正及び変更を含めて,1970年6月19日にワシントンで作成され,カナダが締約国である特許協力条約の実施に関する事項 (j) 特許代理人登録簿における個人及び事務所の名称の記入,維持,抹消に関する事項。これには登録簿に個人又は事務所の名称を記入し維持する前にその個人又は事務所が満たさなければならない資格及び条件に関する事項を含む。 (j.1) 第8.1条に基づく書類,情報又は手数料の提出に関する事項。これには次のものを含む。 (i) 同条に基づいて電子的又は他の方式で提出することができる書類,情報又は手数料 (ii) かかる提出をすることのできる者及びこれに類する者,及び (iii) 長官が受領したとみなす時点 (j.2) 第8.2条に基づいて書類又は情報を記入又は記録することに関する事項 (j.3) 特許出願を取り下げる方法を規定する事項,及び第10条(4)及び(5)の適用上,優先権主張若しくは特許出願の取下をその日以前に行うべき日又はその日を決定する方法を規定する事項 (j.4) 次のものを含む優先権主張に関する事項 (i) 優先権主張をすべき期間 (ii) 第28.4条(2)にいう事項を長官に届け出る方式及び期間 (iii) 優先権主張を支持するために提出すべき書類,及び (iv) 優先権主張の取下 (j.5) 第35条(1)に基づいて出願審査の請求及びその所定の手数料の納付をすべき時期に関する事項 (j.6) 第38.1条の適用上,生物材料の寄託に関する事項 (j.7) 特許出願の一部として提出された明細書又は図面の補正の方法に関する事項 (j.8) 状況により正当化されると長官が納得した場合は,所定の条件に従うことを条件として,本法律により又はそれに基づいて何らかの事柄をするために定められた時期を延長する権限を長官に付与することに関する事項 (k) 本法律の何れかの条項に従って規定すべきその他の事項を規定することに関する事項,及び (l) 本法律の目的を達成するため,又は長官及びその他の特許庁の職員が本法律を適切に施行するのを確保するために必要な一般的事項例文帳に追加

The Governor in Council may make rules or regulations (a) respecting the form and contents of applications for patents; (b) respecting the form of the Register of Patents and of the indexes thereto; (c) respecting the registration of assignments, transmissions, disclaimers, judgments or other documents relating to any patent; (d) respecting the form and contents of any certificate issued pursuant to this Act; (e) prescribing the fees or the manner of determining the fees that may be charged in respect of the filing of applications for patents or the taking of other proceedings under this Act or under any rule or regulation made pursuant to this Act, or in respect of any services or the use of any facilities provided thereunder by the Commissioner or any person employed in the Patent Office; (f) prescribing the fees or the manner of determining the fees that shall be paid to maintain in effect an application for a patent or to maintain the rights accorded by a patent; (g) respecting the payment of any prescribed fees including the time when and the manner in which such fees shall be paid, the additional fees that may be charged for the late payment of such fees and the circumstances in which any fees previously paid may be refunded in whole or in part; (h) for carrying into effect the terms of any treaty, convention, arrangement or engagement that subsists between Canada and any other country; (i) for carrying into effect, notwithstanding anything in this Act, the Patent Cooperation Treaty done at Washington on June 19, 1970, including any amendments, modifications and revisions made from time to time to which Canada is a party; (j) respecting the entry on, the maintenance of and the removal from the register of patent agents of the names of persons and firms, including the qualifications that must be met and the conditions that must be fulfilled by a person or firm before the name of the person or firm is entered thereon and to maintain the name of the person or firm on the register; (j.1) respecting the submission of documents, information or fees under section 8.1, including (i) the documents, information or fees that may be submitted in electronic or other form under that section, (ii) the persons or classes of persons by whom they may be submitted, and (iii) the time at which they are deemed to be received by the Commissioner; (j.2) respecting the entering or recording of any document or information under section 8.2; (j.3) prescribing the manner in which an application for a patent may be withdrawn and, for the purposes of subsections 10(4) and (5), prescribing the date, or the manner of determining the date, on or before which a request for priority or an application for a patent must be withdrawn; (j.4) respecting requests for priority, including (i) the period within which priority must be requested, (ii) the manner in which and period within which the Commissioner must be informed of the matters referred to in subsection 28.4(2), (iii) the documentation that must be filed in support of requests for priority, and (iv) the withdrawal of requests for priority; (j.5) respecting the time within which requests for examination must be made and prescribed fees must be paid under subsection 35(1); (j.6) respecting the deposit of biological material for the purposes of section 38.1; (j.7) respecting the manner in which amendments may be made to specifications or drawings furnished as part of an application for a patent; (j.8) authorizing the Commissioner to extend, subject to any prescribed terms and conditions, the time fixed by or under this Act for doing anything where the Commissioner is satisfied that the circumstances justify the extension; (k) prescribing any other matter that by any provision of this Act is to be prescribed; and (l) generally, for carrying into effect the objects and purposes of this Act or for ensuring the due administration thereof by the Commissioner and other officers and employees of the Patent Office.  - 特許庁

(2) 特許付与までの期間について,特許出願によって付与された保護の範囲は,第33条(1)に従ってファイルが公衆の閲覧に供せられる日に先立つ最新の出願対象であるクレームによって決定される。ただし,付与対象又は出願の手続中に補正対象となった特許は,特許出願によって付与された保護について,それによってかかる保護が拡張されない限度内で,遡及して決定する。例文帳に追加

2. For the period up to grant of the patent, the extent of the protection conferred by the patent application shall be determined by the latest filed claims prior to the day on which the file is opened to public inspection in accordance with Article 33.1. However, the patent as granted or as amended during prosecution of the application, shall determine retroactively the protection conferred by the patent application, insofar as such protection is not thereby extended. - 特許庁

制御装置100,200は、前記ブリッピング処理を行うことによって入力軸回転数Niが目標範囲の上限値を上回った場合に、エンジン1をトルクダウンさせることによりエンジン回転数Neを速やかに低下させてから、摩擦クラッチ2を微継合させることにより入力軸回転数Niを低下させながらエンジン回転数Neを上昇させて、それら両方を前記目標範囲に収める補正処理を実行する。例文帳に追加

When the input shaft rotation speed exceeds an upper limit value of a target range by performing the blipping processing, the control devices 100, 200 promptly reduce engine rotation speed Ne by carrying out torque down of the engine 1, and raise the engine rotation speed Ne while reducing the input shaft rotation speed Ni by making a friction clutch 2 fine-spliced, and perform correction processing to store both of them in a desired range. - 特許庁

別の実施形態によれば、ユーザー入力に基づいて強調のために前記複数のX線透視画像フレームの少なくとも1つを特定する段階と、前記ユーザーにより特定された画像フレームを含んでいる、前記複数のX線透視画像フレームのサブセットを使用して、動き補正を含む画像強調を遂行することにより、前記特定されたX線透視画像フレームの各々に対応する単一の強調X線画像を生成する段階を含む。例文帳に追加

According to another embodiment, the method includes specifying at least one of the plurality of X-ray fluoroscopy image frames for enhancement based on a user input, and performing image enhancement including motion correction using the subset of the plurality of X-ray fluoroscopy image frames including the image frame specified by the user, to generate a single enhanced X-ray image corresponding to each of the specified X-ray fluoroscopy image frames. - 特許庁

地上側から常時入手する所定の情報に基づいて速度照査パターンを生成し、その生成された速度照査パターンを用いて列車制御を行うとともに、地上子からの所定の位置情報に基づいてその生成された速度照査パターンを補正する列車制御装置において、前記列車の運転開始に伴う立上時に前記地上側から所定の情報を入手したときに、その入手した所定の情報に基づいて自列車の在線する軌道回路を検出する検出手段と、検出された軌道回路の列車進行方向側の次の軌道回路の進入位置に自列車の先頭が位置しているとして仮りの速度照査パターンを生成する生成手段と、生成された仮りの速度照査パターンを用いて前記地上子までの間の列車制御を行う制御手段とを有することを特徴とする。例文帳に追加

This train control device generates the speed check pattern on the basis of prescribed information constantly obtained from an aboveground side, performs train control by using the generated speed check pattern, and corrects the generated speed check pattern on the basis of the prescribed information from an aboveground element. - 特許庁

放棄したか又は拒絶された出願の代わりに行った出願においては,新たな完全な出願書類が要求されるが,旧図面が適切な場合はこれを使用することができる。出願書類には,図面の移転請求及び原本ファイルに挿入すべき図面の恒久写真複写を添付するか又はその複写を求める注文を添付しなければならない。このようにして移転した又は移転する図面は,補正することができない。例文帳に追加

In an application filed in place of an abandoned or rejected application, a new complete application is required, but the old Drawing, if suitable, may be used. The application must be accompanied by a request for the transfer of the Drawing, and by a permanent photographic copy, or an order for such copy, of the Drawing to be placed in the original file. A drawing so transferred or to be transferred cannot be amended. - 特許庁

本発明に係る画像処理装置及び画像処理方法は、補正処理内容を決定する特徴データの検出のための動作手順、即ち、サンプリングを行うためのサンプリング画像の作成及びサンプリング並びにそのサンプリング結果に基づく特徴データの検出及び統計値計算については、常に、ハードウェアによる解凍処理手法又はソフトウェアによる解凍処理手法のいずれか一方のみを用いて実行するものである。例文帳に追加

The image processing apparatus and the image processing method execute operating procedures for detecting feature data for determining correction processing contents, that is, production of a sampling image for implementing sampling, and the sampling, detection of the feature data on the basis of a result of the sampling, and calculation of statistics, by using only one of the hardware decompression processing method and the software decompression processing method, at all times. - 特許庁

本発明は、発現が細胞の生理的状態の変化を補正するように、従ってあらゆる増殖段階において同族の制限エンドヌクレアーゼによる切断に対して好ましくは完全な保護を与えるように、保護的修飾メチルトランスフェラーゼ活性の均衡の取れたレベルを産出するために先ず方法を実施すること;次いで制限エンドヌクレアーゼを導入すること及びその発現を提供することを含む、目的の制限修飾システムをクローニングし、発現する方法に関する。例文帳に追加

To carry out a method for producing a level which is balanced in protectively modifying methyltransferase activity to preferably impart the complete protection to a cleavage caused by a homologous restriction endonuclease so that the manifestation compensates changes in biological states of cells and provide a method for cloning the objective restriction modifying system and manifesting the same including introduction of the restriction enzyme and presentation of its manifestation. - 特許庁

キャリアテープ7に保持された電子部品6を移載ヘッドのノズル11によってピックアップし、基板に実装する電子部品の実装方法において、電子部品を保持したキャリアテープ7の上面の高さ検出点Hの高さ位置を移載ヘッドに備えられた高さ位置検出手段により検出し、この高さ位置を高さ差Dだけ補正した位置電子部品6の部品高さ位置として記憶部に登録し、この登録されたデータに基いて移載動作時のノズル11の下降ストロークを制御する。例文帳に追加

In the method for mounting electronic components, electronic components 6 retained by a carrier tape 7 are picked up by a nozzle 11 of a transfer head and are mounted on a substrate. - 特許庁

2つの個別画像を夫々レンダリングするレンダリング部5と、レンダリング部5が出力するレンダリングされた2つの個別画像から1つの表示画面分のデータを取り出して1つの混合画像を合成する2画面合成部6と、2画面合成部6が出力する混合画像を視方向により夫々の個別画像が判別可能となるように表示する表示部4とを備え、レンダリング部5は合成される画素の階調を合成されない画素の階調に基づいて補正の乗算をする際に積の下位の桁の演算を省いた近似演算を行う。例文帳に追加

The rendering part 5 performs approximate operation from which operation of digits of low places of a product is eliminated when performing multiplication for the correction of the gradation of the pixel to be compounded based on the gradation of the pixels not to be compounded. - 特許庁

(1) 特許を受ける権利が第12条により自己に属すると考える者は,特許出願が第24条の規定により公開された後,特許出願人又は特許所有者を相手として,当該人の権利の承認を求める訴訟を提起することができる。特許出願の場合に訴該人は,特許を補正しないままで若しくは補正して当該人の名義で登録する又は特許を取り消す権利を有する。 えが認められたときは,当該人は,当該人の名義で特許出願を継続する,特許出願を取り消して同一発明に関して同一出願日をもって新たな特許出願をする,又は特許出願の取消をする権利を有する。特許の場合は,当例文帳に追加

(1) Any person who finds that the right to a patent belongs to the person pursuant to § 12 of this Act may, after the publication of a patent application pursuant to the provisions of § 24 of this Act, file an action in court against the applicant or proprietor of the patent for recognition of the person’s rights. If the action is satisfied in the case of a patent application, the person has the right to continue applying for the patent in the person’s name, revoke the patent application and file a new patent application with the same filing date concerning the same invention or revoke the patent application. In the case of a patent, the person has the right to register the patent, unamended or subject to amendments, in the person’s name or revoke the patent.  - 特許庁

登録官は,本法の目的で出願した(商標登録出願を除く)又は通知その他の書類を提出した者の書面請求により又はその者の代理人の書面請求により,出願,通知又は書類を次の場合に補正することができる。(a)誤記若しくは明らかな誤りを訂正する場合。又は (b)すべての状況においてそうすることが公正かつ合理的であると登録官が考える場合。例文帳に追加

The Registrar may, at the written request of the person who has made an application (other than an application for the registration of a trade mark), or filed a notice or other document for the purposes of this Act, or at the written request of the person’s agent, amend the application, notice or document- (a) to correct a clerical error or an obvious mistake; or (b) if the Registrar is of the opinion that it is fair and reasonable in all the circumstances of the case to do so. - 特許庁

本発明のクレーンのジブ起伏制御装置は、ジブ5の使用時とジブセット時にジブ5を起伏駆動するジブ起伏駆動手段16と、ジブ5を起伏操作するジブ起伏操作手段12と、ジブ起伏操作手段12からの操作信号に基づいてジブ起伏駆動手段16に駆動信号を出力するコントローラ21を備え、ジブセット時であることを前記コントローラ21に入力するジブ状態入力手段20を設け、ジブセット時にジブ起伏駆動手段16の駆動速度を変更する補正手段22を前記コントローラ21に配置したことを特徴とする。例文帳に追加

The jib derricking control device also has a jib condition inputting means 20 for inputting that the jib is being set to the controller 21, and a correcting means 22 for correcting the drive speed of the jib derricking drive means 16 in setting the jib is disposed in the controller 21. - 特許庁

1画面を複数に分割した比較的大きなブロック毎に候補ベクトルを抽出する動き検出を行う際に、分割された第1の領域の境界付近に位置するマクロブロック探索範囲を、前記マクロブロック毎の動きベクトル探索における第2の領域として再設定して補正するようにして、分割したブロック境界付近で動きベクトル検出の精度に大きな差分が生じる不都合を防止できるようにする。例文帳に追加

When motion detection for extracting candidate vector by each relatively large block wherein one screen is divided into plurality, a macro block search range located in an area near a boundary of a divided first region is set again as a second region in motion vector search for each of the macro block and is corrected, thus preventing troubles to generate large difference in accuracy of motion vector detection in an area near divided block boundary. - 特許庁

(1) 本法の規定に従うことを条件として,ある物品又はサービスについて商標(証明商標は除く。)の登録所有者として登録を受けた者は,その登録が有効である限り,登録簿に記載された条件,補正,修正又は制限に従うことを条件として,それらの商品又はサービスについて当該商標を使用する排他的権利を与えられるものとし又は与えられたとみなされる。[法律A1078による改正]例文帳に追加

(1) Subject to the provisions of this Act, the registration of a person as registered proprietor of a trade mark (other than a certification trade mark) in respect of any goods or services shall, if valid, give or be deemed to have given to that person the exclusive right to the use of the trade mark in relation to those goods or services subject to any conditions, amendments, modifications or limitations entered in the Register. [Am. Act A1078] - 特許庁

撮影したデジタル画像の一部が重複するように連続的に撮影場所または撮影方向を移動させながら撮影した複数のデジタル画像を連続的につなぎ合わせて一つのパノラマ画像に合成処理する画像処理方法であって、照度むら補正係数を画像面座標の既知関数の線形結合として表現し、そこでの線形結合定数を統計的手段によって計算するような画像処理方法である。例文帳に追加

This image processing method for continuously combining the plurality of digital images photographed while the photographic places or photographic directions are continuously moved so that a portion of the photographed digital images can be overlapped, and for compositing those digital images into one panorama image is characterized to express luminance unevenness correction coefficients as the linear combination of the known functions of image face coordinates, and to calculate linear combination constants by a statistical means. - 特許庁

本発明に係るカメラ付携帯端末は、実際にカメラで捉えている撮影範囲をそのまま表示画面に表示するのみならず、表示画面に表示される画像が表示画面の反対方向の画像であって表示画面の略中央を中心とする画像となるように、取り込んだ画像データを補正してから画像として表示画面に表示することで、撮影者が目的の被写体を容易に撮影できることを特徴とする。例文帳に追加

The portable terminal with camera not only displays a photograph range actually captured by the camera on a display screen as it is, but also displays taken image data on the display screen as an image after correcting the data, so that the image displayed on the display screen is the opposite image to the display screen and locates approximately at the center of the displace screen. - 特許庁

システム制御回路50は、非可逆圧縮処理された画像データのヒストグラム情報に対して、画像データに含まれるファイル情報、画像データの圧縮率、量子化テーブル、あるいは取得したヒストグラムの離散化状況等に応じて、適切な補正処理を行うことで、より人間の感覚に近いヒストグラム情報と、撮影時の露光条件に近いヒストグラム情報をユーザーに視覚的に提供する。例文帳に追加

A system control circuit 50 applies proper correction processing to the histogram information of image data subjected to irreversibly compression processing in response to file information included in the image data, a compression rate of the image data, a quantization table or the discrete state or the like of the acquired histogram so as to visually provide histogram information closer to a human sense and histogram information closer to an exposure condition at photographing. - 特許庁

磁界を検出するホール素子と、前記ホール素子に電流を供給する電流供給回路と、前記ホール素子の一方の出力が基準電圧と同一になるようにホール素子の電源電圧を制御する第1の差動増幅器と、前記のホール素子の出力を増幅する電圧増幅回路と、前記電圧増幅回路の入力電圧にオフセットを与える電圧補正回路とで構成されるレンズ位置検出装置である。例文帳に追加

The lens position detector includes a Hall element detecting a magnetic field, a current supply circuit supplying electric current to the Hall element, a first differential amplifier controlling a supply voltage of the Hall element so that one output of the Hall element is equalized to a reference voltage, a voltage amplification circuit amplifying the output of the Hall element, and a voltage correction circuit giving an offset to the input voltage of the voltage amplification circuit. - 特許庁

(4) 登録官は,本条に基づく付託に関して,当該特許は当該特許を付与される権原のない者に付与された(単独であるか他の者と共同であるかを問わない)と認め,かつ,第80条に基づく申請により,それを理由として当該特許の条件付き又は無条件の取消を命令する場合は,第84条に従うことを条件として,当該申請人又はその権原承継人に, (a) 無条件の取消の場合は,当該特許の明細書に含まれる事項の全体に関して,また (b) 条件付きの取消の場合は,登録官の意見として当該明細書から第83条に基づく補正により除外されるべき事項に関して, 新規特許出願を行うべき旨を命令することができ,かつ,新規出願が行われた場合は,その新規出願は,当該付託が関係する特許出願の出願日に出願されたものとして取り扱う。例文帳に追加

(4) Where the Registrar finds on a reference under this section that the patent was granted to a person not entitled to be granted that patent (whether alone or with other persons) and on an application made under section 80 makes an order on that ground for the conditional or unconditional revocation of the patent, the Registrar may order that the person by whom the application was made or his successor in title may, subject to section 84, make a new application for a patent -- (a) in the case of unconditional revocation, for the whole of the matter comprised in the specification of that patent; and (b) in the case of conditional revocation, for the matter which in the opinion of the Registrar should be excluded from that specification by amendment under section 83, and where such a new application is made, it shall be treated as having been filed on the date of filing the application for the patent to which the reference relates. - 特許庁

(3A) ある商標の登録に係るサービスについて, (a) (1)(b)に述べる事項が,マレーシアの特定の場所で提供されるサービスに関する当該商標の不使用に関して明らかにされ,かつ (b) ある者が,当該場所で提供されるサービスに関する使用に及ぶ登録に基づいてそれらサービスについての同一若しくは類似の商標の登録を第20条に基づいて認められているか,又は裁判所がある者に対してそのような商標登録を認めるのが適当と判断する場合は, 裁判所は,その者の申請により,前記の不使用商標の登録の効力が,当該場所で提供されているサービスに関する商標の使用に及ぶことのないようにするために,裁判所が適当と判断する条件,補正,修正又は制限を最初に言及した商標の登録に付すべき旨の指示を発することができる。[法律A881による挿入]例文帳に追加

(3A) Where in relation to services in respect of which a trade mark is registered . (a) the matters referred to in paragraph (b) of subsection (1) are shown as far as regards failure to use the trade mark in relation to services provided in a particular place in Malaysia; and (b) a person has been permitted under section 20 to register an identical or a nearly resembling trade mark in respect of those services under a registration extending to the use in relation to services provided in that place, or the Court is of the opinion that that person might properly be permitted to register the trade mark, the Court may, on application by that person, direct that the registration of the first-mentioned trade mark shall be subject to such conditions, amendments, modifications or limitations as the Court thinks proper for securing that that registration shall cease to extend to use of the trade mark in relation to services provided in that place. [Ins. Act A881] - 特許庁

マルチビューア・マルチビューディスプレイ60に複数の画像を表示するためのデータを供給するためのディスプレイ制御装置61は、マルチビューア・マルチビューディスプレイ60の少なくともいくつかのピクセルの各ピクセル値に、マルチビューア・マルチビューディスプレイ60内での電気的なクロストークの関数である、電気的なクロストークの補正値を加算するよう構成された演算処理装置64を含む。例文帳に追加

A display controller 61 for supplying data for displaying a plurality of images on a multiple-viewer multiple-view display 60 includes an arithmetic processor 64 configured so as to add the correction value of an electrical crosstalk being the function of the electrical crosstalk in the multiple-viewer multiple-view display 60 to each pixel value of at least some pixels of the multiple-viewer multiple-view display 60. - 特許庁

今日は別にありませんけれども、閣僚懇の中で菅総理が、1.5次補正予算というか、当然、皆さん方、色々な大臣から聞いていると思いますが、例えばいつも(国会で)金融(担当)大臣に(質問が)当たります二重ローン・二重債務の問題、これなどはまさに民主党、自民党、公明党から案が出てきましたし、政府の方でも、ご存じのように内閣官房を中心に、金融庁・財務省、それから経産省・農水省・国土交通省を中心に、金融庁は事務方が大変頑張ってくれまして、今、まとめつつあるところでございます。例文帳に追加

Today, I do not have anything particular to report to you.Today, I do not have anything particular to report to you. However, at the informal meeting of cabinet ministers, Prime Minister Kan mentioned what might be called a “1.5th” supplementary budget. For example, in relation to the double loan problem, concerning which I take questions in the Diet as the Minister for Financial Services, plans for dealing with this problem have been presented by the Democratic Party of Japan (DPJ), the Liberal Democratic Party (LDP) and New Komeito. On the part of the government, the FSA, the Ministry of Finance, the Ministry of Economy, Trade and Industry, the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, and the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism are cooperating with each other to deal with the problem under the leadership of the Cabinet Secretariat, as you know - at the FSA, staff members have been working very hard - and we are working on our plan.  - 金融庁

法律又は1989年10月1日の直前に有効な法律の第35条に従って出願を審査する審査官が,当該出願が法律及び本規則を遵守していないと信じるに足る適切な理由を認める場合は,審査官は,当該出願人に,当該出願の欠陥を通知しなければならず,かつ,要求が行われた日の後6月の期間内,又は第V部に関する場合を除き,法律第73条(1)(a)に従って長官が定めたより短い期間内に,法律及び本規則を遵守するために当該出願を補正すべき旨又は当該出願がこれらを遵守している理由についての抗弁を提出すべき旨を要求しなければならない。例文帳に追加

Where an examiner examining an application in accordance with section 35 of the Act or the Act as it read immediately before October 1, 1989 has reasonable grounds to believe that an application does not comply with the Act or these Rules, the examiner shall inform the applicant of the application’s defects and shall requisition the applicant to amend the application in order to comply or to provide arguments as to why the application does comply, within the six-month period after the requisition is made or, except in respect of Part V, within any shorter period established by the Commissioner in accordance with paragraph 73(1)(a) of the Act.  - 特許庁

私もそれは確かに一理突いた予想だなということを、色々な人の話、金融庁の事務方、あるいは色々な金融機関の方々の話を総合すると、今、第3次補正予算でどれぐらいの額のものが出てくるのかなということを見ておられるということもありますから、そんなことも含めて、もうすぐに結論が出ることですけれども、私の立場としては、できるだけ(改正)金融機能強化法、何度も申しますように、これは震災特例でございますから、できるだけ東北地方を中心とした金融機関がこれを活用して頂いて、地域における金融仲介機能の強化、それから預金者が安心していられるということを担った特例でございますから、そういうためにも、ぜひ復旧・復興を急げるように、確実になるように、それから金融機関の安心・安全、それは当然貸付を受けている中小零細企業の安心・安全にもつながるわけでございますから、そういったことを今考えさせて頂いております。例文帳に追加

From what I hear from various people, including the FSA staff and officials of financial institutions, I think that such expectations are reasonable, as attention is focusing on the size of the third supplementary budget. While a conclusion will be reached on matters like that soon, for my part, I hope that financial institutions in the Tohoku region will make full use of the Revised Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions, which has been enacted as an extraordinary measure to deal with the impact of the earthquake, as I have repeatedly mentioned. This Act is intended to strengthen regional financial intermediary functions and reassure depositors, so we are considering measures that will promote quick restoration and reconstruction, and will help to ensure the safety of financial institutions and borrowing SMEs and give them reassurance.  - 金融庁

映像表示素子1上の画像を投写レンズ2により拡大し、スクリーン6に対して斜めに投写して拡大画像を表示する投写型映像表示装置では、投写レンズ2と背面ミラー5との間に、拡大画像の斜め投写により生じる台形歪を補正するための自由曲面を備えた自由曲面ミラー3、4を配置し、かつ、その表面形状を、拡大画像の上端の光線が自由曲面で屈曲してスクリーン上に到る距離をL1、拡大画像の下端の光線が自由曲面で屈折してスクリーン上に到るまでの距離をL2、スクリーンでの画面の上端から下端までの距離をDvとするとき、少なくとも、次の式を満足するように形成されている。例文帳に追加

In the projection type image display apparatus, for enlarging an image on an image display apparatus 1 by means of a projection lens 2, thereby projecting the enlarged image onto the screen 6 obliquely, free-curved surface mirrors 3 and 4, each having a free-curved surface for correcting the trapezoidal distortion caused by oblique projection of the enlarged image are arranged between the projection lens 2 and a rear-surface mirror 5. - 特許庁

行政再審査請求は特許商標庁に提出するものとし,それには次の事項を記載しなければならない。 (i) 行政再審査を請求する者の名称又は企業名及び郵便宛先 (ii) 行政再審査の対象とする特許の登録番号並びに特許所有者の名称又は企業名及び発明の名称 (iii) 再審査請求の範囲,及びその請求の基づくすべての理由についての陳述,並びにその理由を支持して提示されたすべての事実,証拠及び論点についての完全な説明,又はその請求が特許所有者によって行われている場合は,要望する補正 (iv) 再審査を請求する者が代理人を選任している場合は,代理人の名称又は事務所名及び郵便宛先,及び (v) 実施権者が特許登録簿に登録されている場合は,再審査請求が行われたことを当該実施権者に通知したことを証明する書類例文帳に追加

A request for administrative re-examination shall be filed with the Patent and Trademark Office and shall include: (i) the name or firm name and postal address of the person making the request for re-examination, (ii) the registration number of the patent with respect to which re-examination is requested, as well as the name or firm name of the proprietor of the patent and the title of the invention, (iii) a statement of the extent of the re-examination requested and of all the grounds on which the request is based as well as a complete account of all the facts, evidence and arguments presented in support of these grounds, or, if the request is made by the proprietor of the patent, the desired amendments, (iv) if the person requesting the re-examination is represented by an agent, the name or firm name and postal address of the agent, and (v) if licensees are entered in the Register of Patents, documentation to prove that such licensees have been notified that re-examination has been requested.  - 特許庁

(1) 登録官が特許につき再審査を行わせる旨を決定する場合において, (a) 登録官は,特許取消の申請人に対し,当該特許の再審査を請求する特許様式36を,これに所定の再審査手数料及び登録官が指定する手続費用又は経費に対する保証金を添えて当該指示の日付から2月以内に,提出するよう指示するものとし,申請人が当該期間内にそうしないときは,申請人は,その申請を放棄したものとみなされ, (b) 審査官は,再審査を行う間,申請人の陳述書,特許明細書の補正書,特許所有者の反対陳述書及び規則80に基づいて提出された証拠を考慮に入れ,かつ,取消申請書に記載された何れかの理由により当該特許を取り消すべきであるか否かについて勧告を行うと同時に,当該再審査報告の結論についてその詳細な理由とともに登録官に通知する。例文帳に追加

(1) If the Registrar decides to cause the patent to be re-examined -- (a) the Registrar shall direct the applicant for revocation of the patent to file Patents Form 36 requesting re-examination of the patent, together with the prescribed re-examination fee and any security for the costs or expenses of the proceedings specified by the Registrar, within 2 months from the date of the direction, and if the applicant fails to do so within that period he shall be deemed to have abandoned his application; (b) the Examiner shall during re-examination take into consideration the statement by the applicant, any amendment of the specification of the patent, the counter-statement by the proprietor of the patent and any evidence filed under rule 80 and shall recommend whether or not the patent should be revoked on any of the grounds specified in the application for revocation, and shall notify the Registrar of the conclusions in the re-examination report stating fully the reasons for such conclusions. - 特許庁

例文

(8)次の事項に関する規定を,規則によって制定することができる。 (a)ライセンスの条件の変更を反映するために,(3)に基づき登録官に通知された,商標登録出願に基づくライセンスの付与の細目に関して登録官が保管する記録を補正すること,及び (b)次の場合,すなわち, (i)ライセンスが一定の期間について付与され,かつ,その期間が満了したことが登録された細目から認められる場合,又は (ii)当該期間が何ら示されず,かつ,所定の期間の後に,登録官が当該細目を記録から抹消するという自己の意思を当事者に通知した場合, (3)に基づき登録官に通知された,商標登録出願に基づくライセンスの付与の細目を登録官が保管する記録から抹消すること。例文帳に追加

(8) Provision may be made by rules as to — (a) the amendment of the record maintained by the Registrar relating to the particulars of a grant of a licence under an application for registration of a trade mark, notice of which has been given to the Registrar under subsection (3), so as to reflect any alteration of the terms of the licence; and (b) the removal from the records maintained by the Registrar of the particulars of a grant of a licence under an application for registration of a trade mark, notice of which has been given to the Registrar under subsection (3) — (i) where it appears from the particulars that the licence was granted for a fixed period and that period has expired; or (ii) where no such period is indicated and, after such period as may be prescribed, the Registrar has notified the parties of his intention to remove the particulars from the records. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS