1016万例文収録!

「はっそうほう」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > はっそうほうの意味・解説 > はっそうほうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

はっそうほうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 400



例文

製品12の修理が必要な場合に、要修理製品を納めた返送容器の外面にシート15を貼付けて、配送担当者がその配送上に必要とする送り先及び依頼主情報とともに修理をする上で必要な修理情報を夫々表示し、かつ、修理依頼者が修理先情報を調べたり書込んだりする手間を要することなく手軽に発送できるようにしたことを特徴としている。例文帳に追加

When the article 12 requires the repair, the return sheet 15 is stuck to the exterior of a return container, and thereby informations regarding the consignee and the sender necessary for transporting the article by a transporter are indicated together with repair information necessary for undertaking the repair, and thereby the person requiring the repair can send the article requiring the repair easily, being releaved from troublesomeness of inquiring and entering the information regarding the repair undertaker. - 特許庁

データセンタサーバ10が、注文対象の商品とその商品の発送を希望する店舗とを含む注文情報を顧客端末20から受け付け、注文情報を含む受注データを店舗注文DBに登録し、注文情報に含まれる店舗に設けられている店舗サーバ30に受注データを送信する。例文帳に追加

A data center server 10 accepts purchase order information including the commercial goods of the order object and the store requesting the shipment of the commercial goods from a customer terminal 20, registers order entry data including the purchase order information to a store order DB, and transmits the order entry data to the store server 30 provided to the store included in the purchase order information. - 特許庁

自動競りシステム101において、運送情報データベース103にある運送手段に関する情報と、商品の重量、商品の寸法形状、商品の発送地、商品の運送手段の少なくとも1つとに基づいて商品の運送にかかる料金に関する情報を算出し、ネットワークN2により入札者に対して入札以前に通知する。例文帳に追加

An automatic bidding system 101 calculates the transportation charge of a commodity based on information about transporting means in a transportation information database 103 and at least one of the weight, size and shape, place of shipment, and transportation means of the commodity and informs it to the bidder before bidding by a network N2. - 特許庁

かごやカウンターウェイトが連結された主ロープ3と、主ロープ3が巻き付けられるシーブ42を有し、周回移動するベルト46で主ロープ3のシーブ42に巻き付く部分を押圧して主ロープ3をその長手方向に駆動する駆動装置40において、駆動装置40の現場への発送方法を改善すること。例文帳に追加

To provide a driving device 40 having a main rope 3 connected with a car and a counterweight and a sheave 42 around which the main rope 3 is wound, pressing a part wound around the sheave 42 of the main rope 3 by a belt 46 moving peripherally, and driving the main rope 3 in its longitudinal direction to improve a shipping method to a site of the driving device 40. - 特許庁

例文

本発明は、製品を生産地から販売店に直送させた際の製品配送の情報を所定管理対象に配信する配送情報配信システム及び製品配送管理システムに関し、出荷案内情報の伝達を伝票用紙の発送を含めて時間の短縮を図り、事務処理の効率化を図ることを目的とする。例文帳に追加

To shorten a time required for the transmission of shipping guide information including the shipment of document sheets in a delivery information distributing system and a product delivery managing system for distributing the information of product delivery to a prescribed object to be managed at the time of directly shipping products from a producing district to a selling store. - 特許庁


例文

受取人端末12は、希望配送日時を含む配送予定情報及び商品注文情報を配送管理サーバコンピュータ10に送信し、配送管理サーバコンピュータ10は、配送スケジュールを生成すると共に、商品注文情報に基づいて商品を発送させて、配送すべき荷物と注文された商品とを一緒に受取人に配送させる。例文帳に追加

The addressee terminal 12 transmits information of expected delivery including desired delivery data, and order information to the delivery control server computer 10, and the delivery control server computer 10 generates a delivery schedule, while shipping merchandise based on the merchandise ordering information to deliver the parcel to be delivered with the goods ordered to the addressee. - 特許庁

この「web echo方式」と名づけた発明は、ネットワークの利用者の顧客確認を簡易に行えるようにすること、その特定された顧客に商品を発送することで安全な取引を行うこと、および、ネートワーク上の商取引における安全・確実な集金方法を提供すること等を課題にしたものである。例文帳に追加

To provide a system named 'Web Echo System', which enables a user of a network to easily confirm a customer and to forward a commodity to this specified customer to perform a safe transaction and provide a safe and surely money collection method for commercial transactions over the network. - 特許庁

事例3)例えば、情報処理サービスを行っている事業者の場合であれば、「給与計算処理サービス、あて名印刷サービス、伝票の印刷・発送サービス等の情報処理サービスを業として行うために、委託された個人情報を取り扱います。」のようにすれば利用目的を特定したことになる。例文帳に追加

Case 3 For example, in the case of entity which handles information-processing service, the following statement comply with the specification of the Purpose of Utilization: “The trusted personal information will be handled for the execution of information-processing services, including the payroll calculation processing service, address printing service, and slip printing and shipping service, as our business.”  - 経済産業省

1. 本契約に基づく全ての通知又は請求は、手渡しにより交付するか、郵便料金前払の郵便(海外の場合は航空便)若しくはファクシミリ(但し、ファクシミリの場合は直ちに郵便料金前払の郵便で確認することを条件とする。)により、本契約添付別紙1 記載の各組合員の住所若しくはファックス番号(又は組合員が随時変更し、その旨を本項に定める方法に従い無限責任組合員に通知したその他の住所若しくはファックス番号)に宛てて発送するものとし、かつそれをもって足りるものとする。本項に規定する郵便による通知又は請求は発送の日から[ ]日後に、またファクシミリによる通知又は請求は発送の時に到達したものとみなされる。例文帳に追加

(1) All notices or demands to be given or made under this Agreement shall be (and shall be sufficient if) delivered by hand or sent or transmitted by mail, postage prepaid (if to any foreign country, by airmail) or facsimile (however, promptly confirmed by mail), to the addresses or facsimile numbers of each Partner as specified in Exhibit 1 attached hereto (or any other address or facsimile number changed by a Partner from time to time and notified by it to the General Partner in accordance with the manner under this paragraph). A notice or demand under this paragraph shall be deemed to have reached [__] days from the day of dispatch, if sent by mail, or at the time of transmission, if sent by facsimile.  - 経済産業省

例文

9 財務大臣及び事業所管大臣は、通常の取扱いによる郵便等によつて第七項に規定する文書を発送する場合には、当該文書の送達を受けるべきもの(同項ただし書の場合にあつては、代理人。次項及び第十一項において同じ。)の氏名(法人その他の団体にあつては、その名称)、あて先及び当該文書の発送の年月日を確認するに足りる記録を作成しておかなければならない。例文帳に追加

(9) In the cases where the document prescribed in paragraph (7) is sent by mail, etc. with ordinary handling, the Minister of Finance and the minister having jurisdiction over the business shall prepare in advance a record by means of which it will be sufficient to ascertain the name (in the case of juridical persons or other organizations, their name) of the person who should receive the service of said document (in the case of the proviso of the same paragraph, the agent; the same shall apply in the next paragraph and paragraph (11)), the destination and the date on which said document was sent.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

「コンピュータを用いて、…ステップ」という表現では、各ステップにおける動作の主体が特定されたことにならないために、「コンピュータを(計算道具として)用いて、(人間がコンピュータを操作して)顧客からの商品の注文を受け付けるステップと、(人間がコンピュータを操作して)注文された商品の在庫を調べるステップと、該商品の在庫がある場合には該商品が発送可能であることを(人間がコンピュータを操作して)前記顧客に返答し、該商品の在庫がない場合には該商品が発送不能であることを(人間がコンピュータを操作して)前記顧客に返答するステップを実行する受注方法」という「コンピュータという計算道具を操作する方法」とも「コンピュータを用いて(構築された受注システムにおいて)、(コンピュータが備える手段Aが)顧客からの商品の注文を受け付けるステップと、(コンピュータが備える手段Bが)注文された商品の在庫を調べるステップと、該商品の在庫がある場合には該商品が発送可能であることを(コンピュータが備える手段Cが)前記顧客に返答し、該商品の在庫がない場合には該商品が発送不能であることを(コンピュータが備える手段Cが)前記顧客に返答するステップを実行する受注方法」という「コンピュータ・ソフトウエアによる情報処理方法」とも解釈できる。例文帳に追加

The expression "using a computer, comprising the steps of" does not necessarily specify the subject for the operation in each step. Therefore, the claim can be interpreted in the following two manners. As an order-receiving method (by a human) using a computer as a mere calculation tool, comprising the steps of: accepting a commodity order from a customer (by human operation of a computer), checking the inventory of the ordered commodity (by human operation of a computer); and responding to the customer as to whether the commodity can be delivered or not depending on the inventory status (by human operation of a computer). As an information processing method by computer software in the constructed order-receiving system, comprising the steps of: accepting a commodity order from a customer (by means A equipped with a computer), checking the inventory of the ordered commodity (by means B equipped with a computer), and responding to the customer as to whether the commodity can be delivered or not depending on the inventory status (by means C equipped with a computer).  - 特許庁

情報管理機関100は、記入用紙12、と、シリアル番号及び施工業者7を印刷した連絡先表示ステッカ11、を施工業者7に発送し、その施工業者7は、錠前の取付施工時にユーザ9に連絡先表示ステッカ11を渡し、且つ、錠前施工情報を記入して返送する。例文帳に追加

The information managing institution 100 sends an entry form 12 and a contact place display sticker 11 having a serial number and the constructor 7 printed to the constructor 7; and the constructor 7 passes the contact place display sticker 11 to a user 9 before fitting a lock and sends the entry form back after entering lock construction information. - 特許庁

継目を構成する相対する二つのレ−ルが不可欠の遊間を確保しながら尚且つ何らかの方法によって、車輪の通過に関する限り実質的には一本のレ−ルに繋がることになるような、斬新な継目の構成を工夫するということに発想の原点をおくことによって、従来にない継目の構成を発明することが本発明の課題である。例文帳に追加

To provide the structure of a joint nonexisting in the past by connecting two opposite rails forming the joint practically as one rail as far as the transit of wheels is concerned by some method while securing an inevitable expansion gap. - 特許庁

発注された商品の発送が完了すると、システム側端末は次回の発注が予測される発注促進日を算出し、発注促進日が到来すると、お買い上げ商品目、価格、最終お買い上げ日、発注用書式、お役立ち情報を含む情報を顧客に向けてEメール等の手段によって提供する。例文帳に追加

When the dispatch of ordered merchandise is completed, a system side terminal calculates an order promotion date when the next order is predicted to be made, and when the order promotion date arrives, the system side terminal provides a customer with a purchased merchandise item, price, last buying date, ordering format and information including useful information by a means such as e-mail. - 特許庁

この商品引取りシステムでは、商品引取りサーバ70は、受信した商品引取り情報を運搬クライアント50に送信し、引き取った商品の商品状況情報と、処分クライアント60への商品発送状況を運搬クライアント50から受信し、引き取った商品がリサイクル又はリユース可能であるか否かの検査結果と、処理後の処理レポートとを処分クライアント60から受信する。例文帳に追加

In the merchandise collection system, the server 70 transmits received merchandise collection information to the carrying client 50, receives merchandise state information of the collected merchandise and a merchandise shipping state to the disposal client 60 from the carrying client 50 and receives an inspection result whether or not the collected merchandise is recyclable or reusable and a processing report after a processing from the disposal client 60. - 特許庁

電子メールデータの発送及び着信を管理する電子メールデータ管理システムにおいて、電子メールデータ及び各々の電子メールデータ固有の属性情報を記憶する記憶手段6、記憶される属性情報を基にワークフローを作成するワークフロー作成手段7、ワークフローを表示する表示手段、を有するもの。例文帳に追加

The e-mail data management system for managing the sending and receiving of e-mail data, has a storing means 6 for storing the e-mail data and attribute information proper to the respective pieces of the e-mail data, a workflow generation means 7 for generating workflow on the basis of the attributed information to be stored and a displaying means for displaying the workflow. - 特許庁

本発明は、商品販売方法であり、商品自体または商品の広告を、その商品の購入申込先とともに表示する表示ステップと、購入申し込み先において当該商品の購入申し込みを常時で受け付ける受付ステップ(S51からS58)と、当該商品の代金を決済するステップ(S72)と、当該商品の発送を指示するステップ(S73)とからなるものである。例文帳に追加

The commodity sales method is constituted of a display step to display the commodity itself or advertisement of the commodity with a seller of the commodity, reception steps (S51 to S58) to constantly receive purchase applications of the commodity at the seller, a step S72 to settle payment of the commodity and a step 73 to instruct delivery of the commodity. - 特許庁

次に、配達事業者システム8a、8b、8cからネットワーク4を介して送信された見積情報に基づいて送付物の配達を依頼する配達事業者を選択し、選択された配達事業者に対する依頼書を作成し、作成された依頼書の情報を発送代行社システム6に対して送信する。例文帳に追加

Next, the deliverer to which the delivery of the mails is requested is selected on the basis of estimation information sent from the deliverers' systems 8a, 8b, 8c via the network 4, creates a written request for the selected deliverer, and sends information on the created written request to the surrogate sending company system 6. - 特許庁

移動通信端末機のメッセージ管理方法は、移動通信端末機のメッセージ保管ボックスに保存されているメッセージのうち、予め決定された複数のメッセージを1つのファイルに生成する段階と、前記生成された1つのファイルが添付された電子メールを予め設定された電子メールアドレスに発送する段階とを含む。例文帳に追加

A method for managing messages of a mobile communications terminal includes: stages of generating a plurality of pre-determined messages, as a single file, among messages stored in a message storage box of the mobile communication terminal; and transmitting e-mail to which the generated single file is attached, to a pre-determined e-mail address. - 特許庁

本発明は利用者が所望する独自の絵柄を描くことができ、自由な発想による着色を確保することができるとともに、使用者の所望する用紙、場所に、大きさに関係なく容易に転写し、種々の塗り絵の楽しみ方を提供することができる塗り絵等の作成方法および塗り絵等の作成用具を得るにある。例文帳に追加

To provide a coloring and the like creating method and a coloring and the like creating implement enabling a user to draw user's own original pattern desired by the user, to secure color application under user's free creative idea, to easily transfer the pattern on a paper sheet or a place desired by the user irrespective of size, and to enjoy coloring in various ways. - 特許庁

当初の配送予定時刻から受領者に物品を受け渡す時刻が遅れそうなときは、運転手は携帯端末14上で配送遅延時間を入力し、携帯端末14から配送業者サーバ11に配送遅延時間情報が送信され、配送業者サーバ11では、発送者と受領者に新たな配送業務報告を作成する。例文帳に追加

If the time of the delivery of the article to the recipient is possibly delayed behind the initial delivery schedule time, the driver inputs delivery delay time on the portable terminal 1 and sends delivery delay time information from the portable terminal 14 to a deliverer server 11, which generates a new delivery operation report for the sender and recipient. - 特許庁

本発明は、商品に付属された懸賞応募に基づいて応募者情報、応募対応の処理を行う応募情報処理システム及びこれに使用される応募体に関し、応募者データの取得、集計から景品発送のトータルコストの削減を図り、懸賞応募の実効性向上を図ることを目的とする。例文帳に追加

To improve validity of application to prize competition by reducing total costs from the acquisition and totalization of applicant data to the dispatch of prizes concerning an application information processing system and an application object to be used therefor with which processing is performed corresponding to applicant information and application on the basis of a prize application attached to an article. - 特許庁

差出業務支援システム2は、ネットワーク4を介して発送代行社システム6から送信される差出物(郵便物)の差出予定日及び差出通数を含む差出依頼情報を受信して記憶し、記憶された差出依頼情報に含まれている差出予定日毎に複数の差出依頼人の差出通数を集計する。例文帳に追加

The sending business support system 2 receives and stores sending request information including the expected date of sending and the number of mails sent from a surrogate sending company system 6 via a network 4, and adds up the number of mails sent to a plurality of sending requesters, for each expected date of sending included in the sending request information stored. - 特許庁

ネットワークにおいて、視聴者の属性をあらかじめ収集しておき、視聴者を特定すると、放送コンテンツをネットワークを介してその特定された視聴者へ、収集した属性に応じて提供して視聴させ、提供した放送コンテンツを視聴者が発注するのを受信し、受信した視聴者の発注に従い放送コンテンツを発送する属性に応じた放送コンテンツ提供と販売部5を備える。例文帳に追加

This system is provided with a broadcasting providing and selling part 5 corresponding to an attribute, by which attributes of viewers are collected in a network in advance, the broadcasting contents are provided to the specified viewer in accordance with the collected attribute through the network, the viewer's order of the provided broadcasting contents is received, and the broadcasting contents is transmitted in accordance with the order of the received viewer. - 特許庁

第四十四条 法第百七条(書留郵便に付する送達)第一項又は第二項の規定による書留郵便に付する送達をしたときは、裁判所書記官は、その旨及び当該書類について書留郵便に付して発送した時に送達があったものとみなされることを送達を受けた者に通知しなければならない。例文帳に追加

Article 44 When service by registered mail under the provisions of paragraph (1) or paragraph (2) of Article 107 (Service by Registered Mail) of the Code has been made, a court clerk shall notify the person who received the service to that effect and the fact that the relevant document is deemed to have been served at the time when the document was sent by registered mail.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

また、古代天皇の非実在論に基づいている点は津田左右吉の影響を受けており、九州国家の王であった仁徳天皇が畿内を征服して王朝を開いたという説は邪馬台国九州説の発展に他ならず、戦前の抑圧された古代史研究から開放された自由な発想により様々な説を自由に組み合わせてできた学説であるといえる。例文帳に追加

It is said the theory was combined various theories freely by freewheeling thinking released from the studies of ancient history suppressed before the World War II; such as it was influenced by Sokichi TSUDA on the basis of the theory of nonexistence of ancient emperors, and the theory that Emperor Nintoku, the king of Kyushu nation, conquered provinces surrounding Kyoto and Nara to start a dynasty was none other than the development of the theory of the Yamatai-Koku Kingdom in Kyushu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それから3番目として、証券投資の裾野の拡大ということで、私に対して、これは特に総理からのご発想でございますけれども、従業員持株会による株式取得の円滑化を進めたいということで日本証券業協会の方に検討をお願いをいたしましたので、これも直ちに実行出来るというふうに考えてございます。例文帳に追加

Another planned measure is facilitating stock purchases by employeesstock ownership schemes, which has been proposed by the Prime Minister. We have requested the Japan Securities Dealers Association to consider this measure, so we expect that it will be able to be implemented immediately.  - 金融庁

二重ローン対策については、先ほど民主党の案の話でしたけれども、一方で、自民党の方も、かなり踏み込んでというのでしょうか、大規模に債権買取りを行う、企業再生支援機構を改組し、かなり大規模にやろうという案で民主党(案)ともかなり隔たりがあると思うのですが、踏み込んで買取りを行うという、この発想について大臣はどのようにお考えでしょうか。例文帳に追加

Regarding the double loan problem, the DPJ's plan for dealing with it was mentioned earlier. The Liberal Democratic Party's (LDP's) plan calls for bold measures, including large-scale purchase of loans and the reorganization of Enterprise Turnaround Initiative Corporation of Japan, and it is very different from the DPJ's plan. What do you think of the idea of purchasing loans on such a large scale?  - 金融庁

世銀は、グローバルな国際機関として、豊富な人材を有し、これまでの途上国支援を通じて膨大な知見を有しています。我が国は、世銀がこうした強みを生かし、世界の変化を捉え、これまでの発想に囚われず、開発の世界の牽引役としての役割を果たしていくことを期待します。新興国の台頭や先進国の財政状況の悪化など、世界経済の状況は変化しています。例文帳に追加

As a global financial organization, the World Bank has rich human resources and huge knowledge gained through its experience of supporting developing countries. Japan expects that the World Bank will fully take advantage of such strength to grasp changes in the world and play a leading role in development without being bound by old ideas.The world economy is undergoing great changes including the rise of emerging countries and fiscal deterioration in developed countries.  - 財務省

コンピュータ310はパソコン100からの指示を受け、受信したSIDが正規のものであることをコンピュータ210を利用して確認し、また、コンピュータ210から顧客の開示している個人情報のうち必要なものを得て記憶領域に格納し、SIDをコンピュータ400に送信して商品の発送を指示する。例文帳に追加

A computer 310 receives the instructions from the personal computer 100, confirms that the received SID is regular one by use of the computer 210, obtains necessary personal information of personal information disclosed by a customer from the computer 210 to store it into a storage area, and transmits the SID to a computer 400 to direct delivery of the commodity. - 特許庁

商品の仕分け発送装置1には、商品の入荷処理工程からピッキング工程、出荷工程に至る各工程3〜7と、返品処理と発注等のすべての工程を1つのホストコンピュータ10により管理し、各工程には、各々のシステムを管理するpc13〜18を配置して、各工程での情報を相互に関連付けて管理できるようにする。例文帳に追加

The sorting and shipping device for merchandise 1 controls each of processes, such as each process 3 to 7 from receiving process of merchandise to picking process and shipping process, return processing, and order placement with one host computer 10, has personal computers 13 to 18 which control each system placed at each process and is capable of mutually associating information of each process and controlling them. - 特許庁

電子モール2における販売店と購入者との間の商品の売買手続きを仲介する処理を行なう仲介者コンピュータ4は、販売店が商品を発送しない、あるいは、購入者が商品を受領した後に契約解除を申し入れたにも関わらず商品を返品しない、などのトラブルが発生した場合に、その旨を示すトラブル情報を電子モール管理者コンピュータ5に送信する。例文帳に追加

A mediator computor 4 for intermediating purchase and sale for a commodity between a distributor and a purchaser in the cyber mall 2 transmits trouble information to a cyber mall controller computor 5, when a trouble that the distributor does not dispatch the commodity, or that the commodity is not sent back when an agreement is offered to be cancelled after the purchaser receives the commodity is generated. - 特許庁

そして、表示されたミニチュア墓石のリストから端末6において購入を希望するミニチュア墓石が選択された場合に、端末6からサーバ5に、購入者によって選択されたミニチュア墓石に関するデータ及び購入者に関する情報をデータ送信させ、選択されたミニチュア墓石の見本を購入者を受取人として発送する。例文帳に追加

When a desired miniature gravestone is selected from the list of miniature gravestones displayed on the terminal 6, data of the miniature gravestone selected by a purchaser and the information concerned with the purchaser are transmitted from the terminal 6 to the server 5 and a sample of the selected miniature gravestone is sent out to the purchaser to receive it. - 特許庁

そうすると、使用者がキーインしながら、背面方向から音声インタフェースを使用するときに、機殻1のシールドを利用して、使用者の頭部における電磁波の強さを低降させると同時に、キーインしまたは手で持ち、耳および口で音声の信号を発送、受信するときの利便性を保持する。例文帳に追加

Then, when the user uses the voice interface from a rear direction while keying in, the intensity of electromagnetic waves around the user head is lowered by utilizing the shield of the set case 1, and at the same time, convenience at the time of transmitting and receiving the voice signal with the mouth and an ear is maintained while the user keys in or holds the wireless telephone in his/her hand. - 特許庁

管理者(本社統括部門)5は、情報端末機を用いて、受発注データベース20の複数の発注者3の注文データを確認、承認し、集計して複数の出荷拠点6の中から商品に応じた出荷拠点6に注文データを開示することにより発送依頼をする(ステップ202)。例文帳に追加

A manager (a control division in a headquarter) 5 uses an information terminal, confirms, certifies, and counts order data of the plurality of the ordering persons 3 of the ordering and order receiving database 20, and presents the order data to a shipping base 6 corresponding to goods from a plurality of shipping bases 6 to request shipment (a step 202). - 特許庁

本発明のシステムは、通信網、前記通信網に接続されたクライアントコンピュータ及びコンピュータウイルスを警報するために前記クライアントコンピュータに電子メールを発送し、前記コンピュータウイルスを除去するために前記クライアントコンピュータがワクチンプログラムを受信するように促す前記通信網に接続されたワクチンサービスサーバーから構成されることを特徴とする。例文帳に追加

The system is characterized to be constituted of the communication network, a client computer connected to the communication network and the vaccine service server connected to the communication network, by which the electronic mail is transmitted to the client computer for the purpose of issuing alarm concerning the computer viruses and the client computer is urged to receive a vaccine program to remove the computer viruses. - 特許庁

2 在外者に特許管理人がないときは、書類を航空扱いとした書留郵便等(書留郵便又は民間事業者による信書の送達に関する法律(平成十四年法律第九十九号)第二条第六項に規定する一般信書便事業者若しくは同条第九項に規定する特定信書便事業者の提供する同条第二項に規定する信書便の役務のうち書留郵便に準ずるものとして経済産業省令で定めるものをいう。次項において同じ。)に付して発送することができる。例文帳に追加

(2) Where an overseas resident has no patent administrator, documents may be dispatched by registered mail, etc. (refers to service of registered mail under Article 2(2) of the Act on service of Mail by Private Business Operator (Act No. 99 of 2002) provided by a general mail delivery service operator under Article 2(6) of the said Act or by a special mail delivery service operator under Article 2(9) of the said Act that is equivalent to registered mail by Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry, hereinafter the same shall apply in paragraph (3)).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

半導体製造工場などにおける金属エッチング工程などから発生する金属イオン含有混酸廃液のような金属イオンを含有する混酸水溶液から、金属イオンを分離するとともにリン酸を高い収率で回収するにあたり、従来技術では膜処理またはイオン交換処理を行なうのが常識であったが、本発明では発想を全く変えて蒸留、抽出手段を用いた回収方法および装置の提供。例文帳に追加

To provide a method and an apparatus for separating metal ions and recovering phosphoric acid at high yield from a mixed acid aqueous solution containing the metal ions such as a metal ion-containing mixed acid waste liquid produced from a metal etching process or the like in a semiconductor manufacturing plant or the like using a distillation and extraction means in place of a membrane or an ion exchange treatment which is commonly used as a conventional technique. - 特許庁

この発明による方法は、アクセスポイントが第一信号を受信してステーションに転送し、第一信号の転送後、アクセスポイントがステーションからリクエストを受信し、アクセスポイントがリクエストに応じてステーションに対しリソースを割り当て、アクセスポイントがリソースが割り当てられた旨のレスポンスをステーションに送り、ステーションにレスポンスを発送した後、アクセスポイントがステーションから最終信号を受信するステップを含む。例文帳に追加

A method includes steps of receiving the first signal by an access point to be transferred to a station, receiving a request from the station after the transfer of the first signal, assigning resources to the station according to the request, transmitting to the station a response indicating that the resources are assigned, and receiving a final signal from the station after the transmission of the response to the station. - 特許庁

(1) 実施許諾用意の申出に基づき発明を使用することを希望する者は,これに従い当該発明を使用する意図を示す書面3通により産業財産登録庁に通知しなければならない。産業財産登録庁は,当該通知の写し1通を書留郵便により特許権者に送付するものとし,他の1通をライセンス取得申請人へ送付するものとする。双方の写しには,産業財産登録庁及び発送日の刻印がなければならない。例文帳に追加

(1) Any person who wishes to use the invention on the basis of an offer of an ex-officio license shall notify the Registry of Industrial Property accordingly in triplicate, indicating the use he intends to make of the invention. The Registry shall send to the owner of the patent by registered post one copy of the notification and shall send another copy back to the applicant. Both copies shall bear the stamp of the Registry and the same date of dispatch. - 特許庁

失われつつある印章の信憑性を、斬新な発想のシステムによって信憑性を高め、そのニーズを回復することを目指すものであり、また、全くケアされていない重要な個人情報である印影データを厳重なシステムの管理の下に置くことで、安全に保護することができるようにし、同一類似の印影の印章が製造されることを防止できる印鑑製造管理サービスシステムを提案することを目的とする。例文帳に追加

To improve the reliability of a seal, which may be gradually lost, by a system having an original idea, to recover the needs of seals, to securely protect seal impression data to be important personal information which is not cared at all by managing the seal information under a strict system, and to prevent a seal of the same or similar seal impression from being manufactured. - 特許庁

本発明は街中等に設置された写真印刷を行う写真自動販売機を使用し、例えば結婚式の引き出物等の贈答品の選択、請求等をネットワークを介して行う贈答品発送請求システムに関し、特に結婚式の引き出物などの贈答品を贈る際、現物を贈るのではなく複数種類の選択可能な情報として贈り、ネットワークを介して注文を行い、指定された品物を後日配送業者から届けることによって、上記課題を解決するものである。例文帳に追加

To reduce the load on attendees to carry a gift by presenting not an actual goods but a plurality of kinds of selectable information, giving an order via a network and making a delivery company deliver specified commodities later in presenting the gift such as the gift of a wedding. - 特許庁

遊技店5又は6に設けたターミナルコントローラTCのいずれかが何らかの障害でダウンした場合に、このターミナルコントローラTCに接続された複数の島コントローラSCが、ターミナルコントローラTCの発送情報データベースTCaを復旧するとともに、発行カードデータベースTCbの内容をそれぞれ島ごとに分散して復旧することにより、共働してターミナルコントローラTCの機能を代行する。例文帳に追加

If either of terminal controllers TC provided in a game parlor 5 or 6 is down because of some trouble, a plurality of island controllers SC connected to the terminal controller TC restore the transmit information database TCa of the terminal controller TC and the contents of an issued card database TCb are distributed to islands and restored whereby the plurality of island controllers SC cooperate to act on the functions of the terminal controller TC. - 特許庁

4 前項の規定による送達をすべき場合において、第二十条において準用する民事訴訟法第百六条の規定により送達をすることができないときは、裁判所書記官は、同項の住所、居所、営業所又は事務所にあてて、書類を書留郵便又は民間事業者による信書の送達に関する法律(平成十四年法律第九十九号)第二条第六項に規定する一般信書便事業者若しくは同条第九項に規定する特定信書便事業者の提供する同条第二項に規定する信書便の役務のうち書留郵便に準ずるものとして最高裁判所規則で定めるものに付して発送することができる。この場合においては、民事訴訟法第百七条第二項及び第三項の規定を準用する。例文帳に追加

(4) In cases where a service is to be made under the provisions of the preceding paragraph, if it is not possible to make the service pursuant to the provisions of Article 106 of the Code of Civil Procedure as applied mutatis mutandis pursuant to Article 20, a court clerk may send the document to the domicile, residence, business office or office set forth in said paragraph by registered mail or services of correspondence delivery prescribed in Article 2(2) of the Act on Correspondence Delivery by Private Business Operators (Act No. 99 of 2002) that are provided by a general correspondence delivery operator prescribed in paragraph (6) of said Article or specified correspondence delivery operator prescribed in paragraph (9) of said Article, which are specified by the Rules of the Supreme Court as services equivalent to registered mail. In this case, the provisions of Article 107(2) and (3) of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百七条 前条の規定により送達をすることができない場合には、裁判所書記官は、次の各号に掲げる区分に応じ、それぞれ当該各号に定める場所にあてて、書類を書留郵便又は民間事業者による信書の送達に関する法律(平成十四年法律第九十九号)第二条第六項に規定する一般信書便事業者若しくは同条第九項に規定する特定信書便事業者の提供する同条第二項に規定する信書便の役務のうち書留郵便に準ずるものとして最高裁判所規則で定めるもの(次項及び第三項において「書留郵便等」という。)に付して発送することができる。例文帳に追加

Article 107 (1) Where it is impossible to make a service pursuant to the provision of the preceding Article, a court clerk, for the cases listed in the following items, may send the document to the place specified in the respective items, by registered mail or services of correspondence delivery prescribed in Article 2(2) of the Act on Correspondence Delivery by Private Business Operators (Act No. 99 of 2002) that are provided by a general correspondence delivery operator prescribed in paragraph (6) of said Article or a specified correspondence delivery operator prescribed in paragraph (9) of said Article, which are specified by the Rules of the Supreme Court as services equivalent to registered mail (hereinafter referred to as "registered mail, etc." in the following paragraph and paragraph (3)):  - 日本法令外国語訳データベースシステム

日本はこの問題について積極的に意見を述べておりますが、特に、IMFの政策勧告の内容及び手続きの改善方法について提言を行ってまいりました。IMFが各国の経済状況について評価し、政策のアドバイスを行うサーベイランスや、資金供与の前提となるプログラムは、設立以来の伝統を色濃く反映して、いまだに経常収支の調整を目指した緊縮的な財政・金融政策が中心となっています。しかし、現在の危機の多くが資本収支の大きな変化を主な要因として起きていることに鑑みると、国際的な資本移動への対応を中心に据えるという発想の転換を図りながら、新興市場国等へのIMFサーベイランスやプログラムを強化していく必要があります。このため、財政・金融のマクロ経済政策に加え、(1)国際的な資本移動への対応、(2)為替政策、(3)実体経済の把握の強化の3点に重点的に取り組むべきであります。例文帳に追加

If the IMF continues to advise crisis countries such measures that were appropriate in resolving crises arising from current account deficit, it would not only damage the country's chances to recover from the crisis, but also the reputation of the IMF itself. Recently, means for reforming the international architecture, so that it will remain stable in this new world of free capital flows, have already been discussed intensively in various international fora. Japan has been very vocal on the seissues. Specifically, we have proposed ways to improve IMF programs and its procedures.  - 財務省

(3) 宣言が記録された後にその発明を実施することを希望する者は,その意思を特許所有者に通知しなければならない。通知が書留郵便をもって,登録簿に特許所有者として記録されている者又はその登録代理人(以下「登録代理人」と表記する)又は送達に関して委任されている者(第 25条)(以下「送達代理人」と表記する)に発送されたときは,通知が行われたとみなす。通知には,発明の実施方法についての陳述を記載しなければならない。当該通知の後,通知をした者は,陳述した方法で発明を実施することができる。当該人は,各四半期の終了時に,行った実施の明細を特許所有者に提供し,また,それについての補償を支払う義務を負う。当該人がこの義務を適時に履行しないときは,特許所有者として登録簿に記録されている者は,当該通知をした者に対して合理的な延長期間を認めることができ,また,延長期間が成果なく満了したときは,発明のその後の実施を禁止することができる。例文帳に追加

(3) A person who wishes to use the invention after the declaration has been recorded shall notify the patentee of his intention. Notification shall be deemed to have been effected if it has been dispatched by registered mail to the person recorded in the Register as patentee or to the registered representative thereof or authorized party for service (Section 25). A statement of how the invention is to be used shall have to be given in the notification. After such notification, the notifying person shall be entitled to use the invention in the manner stated. Said person shall beobliged, at the end of every calendar quarter, to provide the patentee with the particulars of the use that has been made and to pay compensation therefor. If said person fails to meet this obligation in due time, the person recorded in the Register as patentee may grant said notifying person a reasonable extension of time and, if the extension of time expires without result, may prohibit further use of the invention.  - 特許庁

3 第一項の保険会社等は、会社法第七百八十三条第一項(吸収合併契約等の承認等)、第七百九十五条第一項(吸収合併契約等の承認等)若しくは第八百四条第一項(新設合併契約等の承認)又は第百六十五条の三第一項、第百六十五条の十第一項若しくは第百六十五条の十六第一項(第百六十五条の二十において準用する場合を含む。)の承認の決議を行う株主総会等の招集の通知の発送日において、当該株主総会等が開かれる旨及び当該契約条件の変更を含む合併契約の承認の決議が会議の目的となっている旨を公告しなければならない。例文帳に追加

(3) The Insurance Company, etc., set forth in paragraph (1) shall, on the date of mailing convocation notices for the Shareholders Meeting, etc., at which a resolution will be made on the approval set forth in Article 783, paragraph (1) (Approval, etc., of Absorption-Type Merger Agreements, etc.), Article 795, paragraph (1) (Approval, etc., of Absorption-Type Merger Agreements, etc.), or Article 804, paragraph (1) (Approval of Consolidation-Type Merger Agreements, etc.) of the Companies Act, or Article 165-3, paragraph (1), Article 165-10, paragraph (1), or Article 165-16, paragraph (1) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 165-20), make public notice to the effect that said Shareholders Meeting, etc., will be held and that a resolution on the approval of a merger agreement is the purpose of the meeting.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

③ 上記①ハ(発送及び配送業務は除く。)、ニのデータの保管管理及びヘからリまでの業務は当該金融商品取引業等又は金融商品仲介業及び銀行業等の遂行のために密接に関連する業務であり、合理的な理由がある場合を除き、当該業務は当該金融商品取引業者等若しくは金融商品仲介業者の親子法人等又は金商業等府令第 32条第1号及び第2号に規定する会社以外に外部委託できないことが原則であることに留意するとともに、当該業務の遂行状況を適宜監督することに留意する。例文帳に追加

(iii) The operations listed in (i) C above (excluding issuing and delivery services), data storage and management in (i) D, and those from (i) F to (i) I are closely related for the purpose of implementing the operations of the said Financial Instruments Business Operator, etc., the financial instruments intermediary service provider and the bank, etc. Therefore, it should be noted that the said operations shall not, in principle, be outsourced to any enterprise other than the said Financial Instruments Business Operator, etc., or a parent/subsidiary corporation, etc. of a financial instruments intermediary service provider, or any company prescribed in (i) and (ii) of Article 32 of the FIB Cabinet Office Ordinance and that the process of implementation of the said operations is to be monitored in a timely manner.  - 金融庁

例文

今回の総会までに、第二段階の具体的内容の合意ができなかったのは残念ですが、個々の国々の利害を乗り越え、建設的精神によって議論を進めることが重要です。昨年の総務会決議に従い、来年春、遅くとも秋までに最終決着すべく、我が国は引き続き積極的に議論に参画してまいります。新しい発想は、また、IMFの中核的機能や優先分野の再定義にもつながります。ここ数年の国際金融市場の安定と借入国の減少等を背景として、借入国からの金利収入に依存するIMFの歳入は減少しています。その結果、IMFの収支は2007年度以来赤字となっており、今後とも財政赤字は一層拡大するものと見込まれています。こうした中、IMFでは、有識者委員会の報告書を受けて、歳入増強措置についての検討を進めているところです。例文帳に追加

It is regrettable that, before this Annual Meetings, we could not agree on a concrete package for the second round quota reform, but it is important to overcome our existing differences to advance the discussions in a constructive manner. Based on last year’s Resolution of the Board of Governors, Japan continues to participate pro-actively in the ongoing discussions to complete the quota and voice reform by the Spring Meetings of 2008, and no later than the next Annual Meetings.New ways of thinking give rise to the redefinition of core competencies and priorities.The income of the IMF, which relies on interest generated by lending, is decreasing against the background of the stabilization of the global financial markets and the reduction in the number of countries borrowing from the IMF.As a consequence, the IMF has been in the red since FY 2007, and its deficits are forecast to expand rapidly.In this critical situation, the Fund’s measures to increase income are currently being examined, based on the recommendations by the Crockett committee.  - 財務省

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS