1016万例文収録!

「下げる」に関連した英語例文の一覧と使い方(120ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 下げるの意味・解説 > 下げるに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

下げるを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 5980



例文

移動体に搭載するレーダ装置において、上記移動体自身の速度ベクトル上に補助アンテナの位相中心を位置するように制御するか、またはクラッタの入射方向とそれに対応する主アンテナゲインを推定することにより、目標信号と周波数が重なる一部ないし全てのクラッタの入射方向に対する主アンテナゲインを下げる荷重を算出することができ、上記クラッタを有効に抑圧することができる。例文帳に追加

The radar apparatus carried on a vehicle controls a subsidiary antenna so that its phase center locates on the velocity vector of the vehicle itself or estimates the incident direction of a clutter and corresponding main antenna gain thereto, thereby calculating a load which lowers the main antenna gain in the incident direction(s) of a part or all clutters having frequencies overlapped with that of a target signal. - 特許庁

光励起により伝導性を示し、電荷再結合蛍光や電気抵抗が磁場の印加によっても変化する素子であって、任意に設定した強度の照射光の下で印加磁場の強さ:Bを下げていくとゼロでない有限の強さの磁場Baで次式で表わされる対磁場蛍光強度変化率:Rが極小値あるいは極大値Rmとなり、さらに下げると逆にRが上昇あるいは減少してゼロ磁場でゼロとなる性質を有することを特徴とする磁場応答性の分子性素子。例文帳に追加

The molecular element displays conductivity when it is optically excited, and its charge recombined fluorescence or electric resistance varies even by application of magnetic field. - 特許庁

ネットワーク上で全ての情報装置を一括管理することで、各情報装置のCPUクロック周波数の一括制御を行うことを可能とし、さらに、スケジュール設定により夏季電力消費ピーク時等の電力消費の多い特定の時間帯でCPUの消費電力制御を行うことで消費電力を下げることが可能となるような情報処理システムおよびCPUクロック周波数制御管理方法を提供する。例文帳に追加

To provide an information processing system for performing the batch control of the CPU clock frequency of each information apparatus by performing the batch management of all information apparatuses on a network, and for decreasing power consumption by performing the power consumption control of a CPU in a specific time zone when power consumption is large such as summer power consumption peak by schedule setting and a CPU clock frequency control management method. - 特許庁

貯湯層や温水ボイラの頂部に温水供給装置用の温度制限安全逃がし弁を取り付けて,温水の一部でも100℃未満の所定の一定温度まで上昇したら,逃がし弁セット2,3,4の可溶金属3が溶解し,逃がし弁4を内圧により確実に押し上げて,容器内の温水を大気に開放し,容器内の温水圧力を下げるとともに,万一貯湯槽や温水ボイラが破壊することがあっても,熱水の自己蒸発による蒸気爆発の大災害の発生を防止する。例文帳に追加

Hereby, hot water pressure in the container can be lowered, and also occurrence of a disaster such as steam explosion caused by self-evapolation of hot water can be prevented even though the hot water reservoir and the hot water boiler are broken. - 特許庁

例文

地中へのセメントミルクの注入率を下げることにより廃棄することとなる建設汚泥の発生量を抑えること、またセメントミルクと土壌との均一混合を促すことによりソイルセメント壁に充分な止水性及び強度等を発現させること、以上を同時に充足させる充分な流動性をソイルセメントスラリーに付与することができるソイルセメントスラリーの流動化方法を提供する。例文帳に追加

To provide a fluidization method of a soil cement slurry which can give the soil cement slurry fluidity enough to simultaneously fulfill both that the amount generated of construction sludge to be discarded is restricted by reducing the infusion rate of the cement milk into the ground and that sufficient water blocking property, strengths and the like are developed in the soil cement wall by accelerating uniform mixing between the cement milk and the soil. - 特許庁


例文

送信バッファメモリ22から出力される出力ビットレートを監視する伝送ビットレート監視部31と、伝送ビットレート監視部31の監視により前記出力ビットレートが一定の値を超える場合に送信バッファメモリ22から出力されるデータを制限させるスイッチとを備えることにより、出力ビットレートを下げることができ、結果としてVBVバッファアンダーフローを回避することができる。例文帳に追加

The moving video encoding/transmission controller is provided with a section 31 for monitoring a bit rate being output from a transmission buffer memory 22, and a switch for limiting data being output from the transmission buffer memory 22 when the output bit rate exceeds a predetermined value under monitoring of the transmission bit rate monitoring section 31 so that the output bit rate can be lowered and VBV buffer underflow can be avoided. - 特許庁

終了時刻予測部220によりライトコマンドの終了予測時刻が算出され、その予測時刻がコマンド管理部210によって指定の時刻を過ぎると判断された場合に、スレッドスケジューラ部130がリードスレッドの優先度を下げるか、あるいはリードスレッドのその時点でのクォンタム値を削減することで、リードスレッドの実行を一時的に停止してシステム内のリソース割り当てをライト処理に集中させる。例文帳に追加

An end time prediction part 220 calculates end prediction time of a write command, and when a command management part 210 judges that the predicted time passes specified time, a thread scheduler part 130 degrades the priority of a lead thread, or reduces a quantum value of the lead thread when temporarily stopping the execution of the lead thread and concentrate resource allocation in the system into write processing. - 特許庁

合成反応中に分子量が高くなり不溶化することがなく、また、発熱が抑えられるようにアミン類を少量ずつ添加するための設備又は煩雑な工程を必要とせず、さらに、粉体であるパラホルムアルデヒドを反応系に添加する際のトラブルが発生しないうえに、フェノール類とアミン類とを溶解した溶液の温度を下げる工程を必要としない、ベンゾオキサジン環を有する熱硬化性樹脂の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing a thermosetting resin having benzoxazine rings without increasing molecular weight and causing insolubilization during a synthetic reaction, without requiring equipment or a complicated step for adding amines little by little so as to suppress heat generation, without generating trouble during adding of paraformaldehyde which is powder to a reaction system and without requiring a step of reducing the temperature of a solution in which phenols and the amines are dissolved. - 特許庁

本発明はデータラインと画素電極の間の寄生容量を効果的に下げることができ、さらに、妨害現象を減らすことができ、かつ、共通電極とデータラインの間の電流漏れの現象を減らすことができ、かつ、共通電極とデータラインの間に形成された寄生容量の値をより小さくして、データラインの信号電圧の遅延現象を改善することができる液晶表示装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a liquid crystal display device which is capable of effectively reducing parasitic capacities between data lines and pixel electrodes, reducing interference phenomena, reducing phenomena of current leakage between a common electrode and data lines, and reducing values of parasitic capacities formed between the common electrode and data lines to lessen delay phenomena of signal voltages of data lines. - 特許庁

例文

燃焼炉20を有するプラント10内であって燃焼炉20およびその煙道の外に設けられている、空気をサンプリングするための複数のサンプリング装置2と、サンプリングされた空気中のダイオキシン類の濃度をリアルタイムで計測する分析装置4と、前記計測の結果に応じて、前記サンプリング箇所のダイオキシン類の濃度を基準値以下にまで下げる制御装置5とを含む環境監視システム1。例文帳に追加

This environment monitoring system 1 includes a plurality of sampling devices 2 mounted outside of a combustion furnace 20 and its air flue in a plant 10 having the combustion furnace 20 for sampling the air, an analyzer 4 for measuring the level of dioxins in the sampled air in real time, and a controller 5 for lowering the level of dioxins at the sampling place to be less than a standard value in accordance with a result of the measurement. - 特許庁

例文

冷蔵室と冷蔵用蒸発器3の熱交換量を低下させて冷蔵用蒸発器3の蒸発温度を下げるとともに、冷凍用蒸発器1に供給される液冷媒の過冷却量を増大させ、その後圧縮機5の運転率あるいは回転数を増加させて冷凍室の負荷に応じた冷媒循環量に調整することで結果として冷蔵室に対する冷凍室の負荷バランスの変化に対応することができる。例文帳に追加

It is possible to meet a change in load balance between freezing and refrigerating chambers by reducing heat quantity exchanged between the refrigerating chamber and a refrigerating evaporator 3 to lower the evaporating temperature thereof, increasing the intensity of supercooling a liquid refrigerant supplied to a freezing evaporator 1 and thereafter increasing the operating rate or revolution speed of a compressor 5 to adjust the circulation of the refrigerant in accordance with the load of the freezing chamber. - 特許庁

第1のオペレーショナルアンプは、入力端子にて出力電圧を受け、出力電圧の電圧レベルが基準電圧よりも低くなったときに第1のトランジスタを動作させて出力電圧の電圧レベルを上げ、第2のオペレーショナルアンプは、出力電圧の電圧レベルが基準電圧よりも高くなったときに第2のトランジスタを動作させて出力電圧の電圧レベルを下げるように制御する。例文帳に追加

The first operational amplifier 1 receives output voltage at an input terminal, when a voltage level of output voltage becomes lower than the reference voltage, the amplifier 1 makes the first transistor 3 operate and elevate a voltage level of output voltage, when a voltage level of output voltage becomes higher than the reference voltage, the second operational amplifier 2 makes the second transistor 4 operate and controls so that a voltage level of output voltage is dropped. - 特許庁

分割金型として、オートレベリング用アクチュエータ60を取着するためのアクチュエータ取付孔14成形用の第1の分割金型86と、傾動支点構成部材を取着するための円筒形状ボス16成形用の第2の分割金型88とを入れ替えることで、オートレベリング仕様のランプボディ10と非オートレベリング仕様のランプボディ10Aの双方を成形できるようにし、ランプボディの製造コストを下げる例文帳に追加

As the division molds, a first division mold 86 for molding an actuator fitting hole for fitting an actuator for the auto-leveling is changed with a second division mold for molding a cylindrical boss for fitting a tilting support structure member, thereby molding both the lamp body of the auto-leveling specification and the lamp body of the non-auto-leveling specification, so as to reduce the manufacturing cost of the lamp body. - 特許庁

処理ブロック103におけるディストーションスロープの計算の際に単調減少の関数を導入し、上位ビットブレーンの符号の重要度を相対的に下げるようなディストーションスロープとすることにより、絶対値大きい係数が含まれるコードブロックのトランケーション量を増加させ、そうでないコードブロックのトランケーション量を減少させることにより、主観画質の良好なレート制御を可能とする。例文帳に追加

When distortion slope is calculated at the processing block 103, a monotone decreasing function is introduced and such a distortion slope as lowering the significance of a code of high order bit plane relatively is employed so that truncation amount of a code block including a coefficient of large absolute value is increased but truncation amount of other code block is decreased thus attaining rate control of good subjective image quality. - 特許庁

機構を使用することなく、ラックエンド判定部によりラックエンドに近づいたことを検出し、ラックエンドに近づいた時或いは操舵限界に達したときに電流指令値を徐々に下げる制限を加え、制限を加えた電流指令値が零になるタイミングに合わせて電磁ブレーキを発生させることにより、ストッパへの衝撃を緩和させるようにした電動パワーステアリング装置の制御装置を提供する。例文帳に追加

To provide a controller for an electric power steering device which relaxes an impact to be applied to a stopper, by detecting approach to a rack end with a rack end determining section without using a mechanism, controlling a current command value so as to gradually reduce when approaching the rack end or reaching a steering limit, and generating electromagnetic brake in the timing when the limited current command value becomes zero. - 特許庁

チャージアップダメージの発生を防止するためにエネルギー波もしくはエネルギー粒子の強度を下げる場合にあっても、洗浄時に別の要素を加えることによって十分に高い洗浄効果を発現させ、それによって常温あるいはそれに近い低温にてアライメントや接合を行うことができる、洗浄効果の向上と高精度の実装との両方を達成可能とした、実装方法および実装装置を提供する。例文帳に追加

To provide a mounting method and a mounting device which develop fully high washing effect by adding another factor in washing, even if the strength of energetic wave or energetic particle is lowered for preventing generation of charge-up damage and can thereby carry out alignment and junction at a room temperature or a low temperature close to it, thus realizing both improvement of washing effect and highly precise mounting. - 特許庁

洗濯機100は、筐体10と、筐体10内に吊り下げ収容される脱水槽20と、脱水槽20を吊り下げる複数の吊り棒30と、吊り棒30を支持し、吊り棒30を上下方向に移動させる可動ユニット部31、32と、脱水槽20に設けられ、吊り棒30を受け入れて吊り棒30と脱水槽20とを連動可能に連結する継ぎ手部50と、継ぎ手部50の下側で吊り棒30に固定され、継ぎ手部50を介して脱水槽20を弾性支持する防振部34とを備え、継ぎ手部50に、吊り棒30を貫通させて吊り棒30の移動に応じて回転する回転部53を設けた。例文帳に追加

The joint part 50 is provided with a rotation part 53 through which the hanging rods 30 are passed and which is rotated according to the movement of the hanging rods 30. - 特許庁

錠ケースに固定的に設けられたサムターン座7と、このサムターン座の内部に操作部材13の係合突起23と係脱する開口縁部25を有する胴体部分26が位置するように組み込まれ、かつ、胴体部分26に連設する頭部27はサムターン座7から突出し、一方、胴体部分26に連設する細幅の脚部28は、前記頭部27を指で押し下げることによりサムターン座7の内壁面に圧接して弾性変位し得るストッパー板14とから成り、所望時に前記頭部27を指で押し下げ、前記開口縁部25と係合突起23との干渉状態を解消させながら操作部材13をそのまま引き抜くことを特徴とする錠前のサムターン。例文帳に追加

In a desired case, the operation member 13 is pulled out as is while eliminating the state of the interference of the edge part 25 with the engaging protrusion 23 by pushing down the head part 27 with the person's finger. - 特許庁

大学の名称を大学発ベンチャーが利用することは、その大学名が商標や知名度という形で既に市場において一定の価値を有することから、それを自社の製品に付与することにより、市場や販路の開拓に当たっての高い障壁を下げる効果を有する可能性があるとともに、大学にとっても、その利用を許諾することにより収入を得ることができる可能性があるという相乗効果も期待される。例文帳に追加

As the name of a university has a certain level of established market value in the form of a trademark or trademarks or a proven reputation, its use by a university-originated ventures for its products may be effective in lowering barriers that may be encountered in developing markets and outlets. Permission to use the name is expected to create a ripple effect on the university itself because it may bring revenues to the school.  - 経済産業省

貿易加重平均関税率について、発展段階を考慮しつつ、一定のフォーミュラで各国毎の目標値を設定し、各国の貿易加重平均関税率をその目標値まで引き下げることを提案する。目標貿易加重平均関税率の実現に向けては、WTO加盟各国に、その内容についての柔軟性を認めることになるが、3に掲げる分野におけるゼロゼロ、ハーモによって、タリフピーク、タリフエスカレーションの是正を図るべきと考える。具体的提案は以下のとおりである。例文帳に追加

Japan proposes that each Member set a target level of a trade- weighted average tariff rate according to a formula while giving consideration to the level of development of each Member, with less than full reciprocal treatment for developing countries which have higher trade weighted average tariff rates, and that each Member reduce its trade-weighted average tariff rate to that level. Each Member will retain flexibility on ways to realize the target tariff level. Tariff peaks and tariff escalations should be rectified through "Zero-for-Zero" or "Harmonization" approaches for sectors referred to in Point 3 below.  - 経済産業省

一方で、ウルグアイラウンド終了後の各国の関税率が拡散している状況に鑑みると、WTO加盟各国の現行の平均関税率水準等の個別の事情を踏まえつつ、発展段階の度合いに応じた一定水準の目標値を定めて関税を引き下げることが公平な貿易の拡大には不可欠である。この目標値は、特に、後発開発途上国には十分な配慮が必要であり、また、開発途上国についてはそれぞれの発展段階や競争力をきめ細かく考慮する必要がある。例文帳に追加

However, it was noted that there existed a wide disparity in tariff rates among Members after the conclusion of the Uruguay Round. In realizing a fair expansion of trade, it is vital to reduce the tariff rates to a certain targeted level corresponding to the level of development, giving due consideration to each Member's situation including its current trade weighted average tariff rate. As to the certain targeted level in the case of LDCs, full consideration is needed, and in the case of developing countries, the degree of development and competitiveness of each member should be carefully analysed.  - 経済産業省

すなわち、2006 年に制定された第11次5 か年規画においては、2006 年から2010 年の5 年間で単位GDPあたりのエネルギー消費量を約20%下げるという省エネ目標を設定し、この目標を達成するために具体化された「『11・5』10 大重点省エネプロジェクト」や、約1,000 箇所のエネルギー多消費工場に対し、省エネ計画策定や定期報告を求める等の対策を強化する「エネルギー多消費1,000 工場対象の省エネアクションプラン」といった取組を行っている。例文帳に追加

In the 11th Five-Year Plan, China set the goal of reducing the energy consumption per GDP unit by around 20% in the five year period from 2006 to 2010. Efforts are currently underway to achieve this goal: for example, the National 10 Key-stone Energy Saving Projects in the "11th 5-Year Plan" and the Energy Saving Action Plan targeting the 1000 highest energy-consuming companies, which enhances energy saving measures, such as requiring the top 1000 energy consuming companies to formulate energy conservation plans and to submit periodical reports. - 経済産業省

暫定規制値に適合している食品については、健康への影響はないと一般的に評価され、安全は確保されているが、厚生労働省としては、より一層、食品の安全と安心を確保するため、食品から許容することのできる放射性セシウムの線量を、現在の年間5ミリシーベルトから年間1ミリシーベルトに引き下げることを基本として、薬事・食品衛生審議会において新たな基準値設定のための検討を進めてきた。例文帳に追加

Foods meeting the provisional regulation values are generally considered to have no health impact, and their safety as food is secured. However, in pursuit of further safety and reassurance of foods, the Ministry of Health, Labour and Welfare has considered reduction of the maximum permissible dose of radioactive cesium in foods from 5 mSv/year to 1 mSv/year and discussed the establishment of new standard limits in the Pharmaceutical Affairs and Food Sanitation Council. - 厚生労働省

改正日以後に新たに緊急作業に従事する労働者の被ばく線量の上限について、原子炉施設等又はその周辺の毎時0.1ミリシーベルトを超えるおそれのある区域での原子炉冷却機能の喪失等に対応するための応急の作業を行う場合を除き100ミリシーベルトに引き下げる省令改正案について、労働政策審議会に諮問、答申(平成23年10月24日)し、改正省令を公布、施行(平成23年11月1日)例文帳に追加

Regarding the proposed revision of the Ministerial order to lower the radiation dose limit for workers who conduct emergency work (starting on the date of the revision of the order, which is scheduled for November 1, 2011) to 100 millisievert (mSv), except for cases when their tasks are in response to the loss of the reactor cooling function at the nuclear reactor facilities or the surrounding areas where there is the possibility of exceeding 0.1 mSv per hour, MHLW consulted with and made recommendations to the Labour Policy Council. (October 24, 2011). - 厚生労働省

第三十二条 再生手続開始の申立てをした者は、再生手続開始の決定前に限り、当該申立てを取り下げることができる。この場合において、第二十六条第一項の規定による中止の命令、包括的禁止命令、第三十条第一項の規定による保全処分、前条第一項の規定による中止の命令、第五十四条第一項若しくは第七十九条第一項の規定による処分、第百三十四条の二第一項の規定による保全処分又は第百九十七条第一項の規定による中止の命令がされた後は、裁判所の許可を得なければならない。例文帳に追加

Article 32 A person who has filed a petition for commencement of rehabilitation proceedings may withdraw the petition only prior to an order of commencement of rehabilitation proceedings being made. In this case, after a stay order under the provision of Article 26(1), comprehensive prohibition order, temporary restraining order under the provision of Article 30(1), stay order under the provision of paragraph (1) of the preceding Article, disposition under the provisions of Article 54(1) or Article 79(1), temporary restraining order under the provision of Article 134-2(1) or stay order under the provision of Article 197(1) is issued or made, permission of the court shall be required.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5)第14条、第15条又は第18条に基づく登録官の決定に対する登録出願人による上訴において、裁判所の明示的許可がある場合を除き、登録官又は上訴当事者は、当該決定に記録された、若しくは登録官に対する手続きにおいて当該当事者により提出された(場合に応じ)根拠以外の根拠を提出することはできない。かかる追加的な根拠が提出される場合、登録出願人は、所定の方式で通知することにより、登録官又は自己の出願に反対している当事者の費用を支払う責任を負うことなく自己の出願を取り下げることができる。例文帳に追加

(5) In an appeal by an applicant for registration against a decision of the Registrar under section 14 or section 15 or section 18, it shall not be open, save with the express permission of the Court, to the Registrar or any party opposing the appeal to advance grounds other than those recorded in the said decision or advanced by the party in the proceedings before the Registrar, as the case may be, and where any such additional grounds are advanced, the applicant for registration may, on giving notice in the prescribed manner, withdraw his application without being liable to pay the costs of the Registrar or the parties opposing his application.  - 特許庁

圧力容器12と反応容器20とヒーター手段32とを有している高圧アニール装置10において、ヒーター手段32の不作動により反応容器20内部の温度が降下し、反応容器20内部圧力が減圧状態になったときに、反応容器20内部の圧力変動に応答する圧力センサー54を用意し、空域30内部の圧力変動に応答する圧力センサー56を用意し、これらの圧力センサーをヒーター手段不作動時に直ちに起動する無停電電源58に接続し、両圧力センサー54、56を同期させながら反応容器20の外側の圧力を下げることにより反応容器内外の圧力を等しい値に保持し破損を防止する。例文帳に追加

These pressure sensors are connected to a power non-failure power supply 58 immediately started when the heater means 32 is not operated and the outside pressure of the reaction container 20 is lowered while synchronizing both pressure sensors 54 and 56 to hold the internal and external pressures of the reaction container 20 to an equal value to prevent the damage of the reaction container 20. - 特許庁

AMARIプラン2007 では、こうした状況を踏まえ、任期付審査官の増員や先行技術調査の民間外注の拡大等によって、審査待ち期間の短縮については、2007年度の目標として28 か月台にとどめ、一次審査件数を2006 年度目標の約29 万件から約31 万件に増加することとし、審査の効率化については、審査官1 人当たりの年間処理件数(請求項ベース)を2007 年度に1,300項以上、2010 年度に約1,400 項(2005 年度に比し、約30%増加)に、先行技術調査の民間外注件数を2007年度に22.6 万件、2010 年度に約24 万件(2005 年度に比し、約25%増加)に引き上げ、審査にかかるコスト(一請求項当たりの直接コスト)を2007 年度に2.3 万円以下、2010 年度に約2.2 万円に引き下げるとしている。例文帳に追加

In the AMARI PLAN 2007, based on this situation, regarding reducing examination waiting times by increasing the number of fixed-term patent examiners and greater private outsourcing of prior art examinations, the goals for fiscal 2007 are to hold waiting times to 28 months, and increase from the fiscal 2006 goal of about 290,000 primary examinations to about 310,000. Regarding more efficient examinations, the goals are to increase the number of items processed per examiner each year (requested items basis) to 1,300 items or more in fiscal 2007 and about 1,400 items in fiscal 2010 (about 30% more than in fiscal 2005), increase private outsourcing of prior art examinations to 226,000 in fiscal 2007 and about 240,000 in fiscal 2010 (about 25% more than in fiscal 2005), and reduce examination cost (direct costs of each item requested) to \\23,000 or less in fiscal 2007, then to about \\22,000 in fiscal 2010. - 経済産業省

対内直接投資の規模を拡大するための取組としては、第3章第2節で見たように、①地域を含めた我が国の立地優位性の活用と対外的な情報発信、②規制の見直し等を通じた投資環境の一層の整備、③M&Aに関する法整備が必要である。①については、単に事業活動コストを引き下げるのではなく、優れた人材、整備された情報インフラ等をいかした立地優位性を確立していくことが重要である。②については、サービス業において実質的な参入障壁となっているような規制が一部残存しており、これらの見直しによって、特に医療・福祉サービス分野、公共サービス分野への外資企業の新規参入が期待される。また、③については、M&Aに関する阻害要因の克服などにより、クロスボーダーM&Aの加速が期待される。例文帳に追加

As reviewed in Section 2, Chapter III, arrangement of the following environment is required in Japan as a part of the measures to expand the scale of internal direct investments: (i) utilization of location advantages including local areas and the dissemination of investment information abroad; (ii) further improvement of Japan’s investment environment by, for example, reviewing regulations; and (iii) development of legal system for M&A. As for measures to address (i), establishing a location advantage is important by making the use of superior human resources and well-developed information infrastructure rather than simply reducing business activity costs. As for (ii) regulations that hinder market entry in the service business still remain, therefore, reexamination of such regulations are expected to help foreign companies newly enter into particular fields, such as medicine and welfare, education, and human resources business,. Lastly, for (iii), cross-border M&As are expected to accelerate by overcoming hindering factors. - 経済産業省

(4)没収が有罪判決について命令された場合、裁判所は、有罪を宣告された者に、没収が命じられたいかなる物品についても廃棄又は裁判所が適切と考えるその他の処分を命ずることができる。本法第73条に定める違反に係る被疑者が次に掲げる事項を立証した場合、裁判所は訴追を取り下げることができる。(a)自己の事業の通常の過程において、他の者に代わり、商標若しくは商品表示を付するために、又は(場合に応じ)、商標の制作用若しくは当該制作に使用される金型、版、機器、板材又はその他の器具を製作するために、当該他の者に雇用されていること。(b)容疑の対象となる事件において、そのように雇用されていた事実、及び、かかる商品若しくは役務(場合に応じ)の販売によって決まる利益若しくは手数料のを得る手段としての当該商品若しくは役務又はその他の物品に関与していなかったこと。(c)容疑の対象となった違反を犯さないよう合理的予防措置を講じていたこと。(d)違反行為を実行したとされる時点において、当該商標又は商品表示の真実性を疑う理由があったこと。(e)検察官により、又は検察官に代わって行われた要求に応じて、当該標章又は表示をその者のために付した者に関し、自らの権能が及ぶすべての情報を提出したこと。例文帳に追加

(4) When forfeiture is directed on a conviction the Court, before whom the person convicted, may order any forfeited article to be destroyed or otherwise disposed of as the Court thinks fit. Where a person is accused of an offence under section 73 of this Act and proves. (a) that in the ordinary course of his business he is employed on behalf of other persons to apply trademarks or trade descriptions, or, as the case may be, to make dies, blocks, machines, plates, or other instruments for making, or being used in making, trademarks; (b) that in the case which is the subject of the charge he was so employed, 58 and was not interested in the goods or service or other thing by way of profit or commission dependent on the sale of such goods or services or other things, as the case may be; (c) that the took reasonable precautions against committing the offence charged; (d) that he had, at the time of the commission of the alleged offence, on reason to suspect the genuineness of the trademark or trade description; and (e) that on demand made by or on behalf of the prosecutor, he gave all the information in his power with respect to the persons on whose behalf the mark or description was applied; the Court may discharge the person from the complaint.  - 特許庁

例文

総督は次の事項に関し規則を制定することができる: (a) 特許出願の様式及び記載事項 (b) 特許登録簿及びその索引の様式に関する事項 (c) 特許権に関する譲渡,移転,権利の部分放棄,判決又はその他の書類の登録に関する事項 (d) 本法律により発行する証明書の様式及びその記載事項 (e) 本法律又は本法律に基づいて制定された規則に従って特許出願の提出若しくは他の手続を取ることに関し,又は長官若しくは特許庁において雇用された者により提供される役務若しくは施設の利用に関し課される手数料又はその決定方法に関する事項 (f) 特許出願を維持するため若しくは特許付与により得られた権利を維持するための手数料又はその決定方法に関する事項 (g) 時期及び方法を含む所定の手数料の納付,かかる手数料の追納の場合に課する追加手数料,並びに既に納付した手数料の全部又は一部を還付する場合の状況に関する事項 (h) カナダと他の国との間に存在する条約,協定,取決め又は約定の条件の実施に関する事項 (i) 本法律中の如何なる規定にも拘らず,随時の改正,修正及び変更を含めて,1970年6月19日にワシントンで作成され,カナダが締約国である特許協力条約の実施に関する事項 (j) 特許代理人登録簿における個人及び事務所の名称の記入,維持,抹消に関する事項。これには登録簿に個人又は事務所の名称を記入し維持する前にその個人又は事務所が満たさなければならない資格及び条件に関する事項を含む。 (j.1) 第8.1条に基づく書類,情報又は手数料の提出に関する事項。これには次のものを含む。 (i) 同条に基づいて電子的又は他の方式で提出することができる書類,情報又は手数料 (ii) かかる提出をすることのできる者及びこれに類する者,及び (iii) 長官が受領したとみなす時点 (j.2) 第8.2条に基づいて書類又は情報を記入又は記録することに関する事項 (j.3) 特許出願を取り下げる方法を規定する事項,及び第10条(4)及び(5)の適用上,優先権主張若しくは特許出願の取下をその日以前に行うべき日又はその日を決定する方法を規定する事項 (j.4) 次のものを含む優先権主張に関する事項 (i) 優先権主張をすべき期間 (ii) 第28.4条(2)にいう事項を長官に届け出る方式及び期間 (iii) 優先権主張を支持するために提出すべき書類,及び (iv) 優先権主張の取下 (j.5) 第35条(1)に基づいて出願審査の請求及びその所定の手数料の納付をすべき時期に関する事項 (j.6) 第38.1条の適用上,生物材料の寄託に関する事項 (j.7) 特許出願の一部として提出された明細書又は図面の補正の方法に関する事項 (j.8) 状況により正当化されると長官が納得した場合は,所定の条件に従うことを条件として,本法律により又はそれに基づいて何らかの事柄をするために定められた時期を延長する権限を長官に付与することに関する事項 (k) 本法律の何れかの条項に従って規定すべきその他の事項を規定することに関する事項,及び (l) 本法律の目的を達成するため,又は長官及びその他の特許庁の職員が本法律を適切に施行するのを確保するために必要な一般的事項例文帳に追加

The Governor in Council may make rules or regulations (a) respecting the form and contents of applications for patents; (b) respecting the form of the Register of Patents and of the indexes thereto; (c) respecting the registration of assignments, transmissions, disclaimers, judgments or other documents relating to any patent; (d) respecting the form and contents of any certificate issued pursuant to this Act; (e) prescribing the fees or the manner of determining the fees that may be charged in respect of the filing of applications for patents or the taking of other proceedings under this Act or under any rule or regulation made pursuant to this Act, or in respect of any services or the use of any facilities provided thereunder by the Commissioner or any person employed in the Patent Office; (f) prescribing the fees or the manner of determining the fees that shall be paid to maintain in effect an application for a patent or to maintain the rights accorded by a patent; (g) respecting the payment of any prescribed fees including the time when and the manner in which such fees shall be paid, the additional fees that may be charged for the late payment of such fees and the circumstances in which any fees previously paid may be refunded in whole or in part; (h) for carrying into effect the terms of any treaty, convention, arrangement or engagement that subsists between Canada and any other country; (i) for carrying into effect, notwithstanding anything in this Act, the Patent Cooperation Treaty done at Washington on June 19, 1970, including any amendments, modifications and revisions made from time to time to which Canada is a party; (j) respecting the entry on, the maintenance of and the removal from the register of patent agents of the names of persons and firms, including the qualifications that must be met and the conditions that must be fulfilled by a person or firm before the name of the person or firm is entered thereon and to maintain the name of the person or firm on the register; (j.1) respecting the submission of documents, information or fees under section 8.1, including (i) the documents, information or fees that may be submitted in electronic or other form under that section, (ii) the persons or classes of persons by whom they may be submitted, and (iii) the time at which they are deemed to be received by the Commissioner; (j.2) respecting the entering or recording of any document or information under section 8.2; (j.3) prescribing the manner in which an application for a patent may be withdrawn and, for the purposes of subsections 10(4) and (5), prescribing the date, or the manner of determining the date, on or before which a request for priority or an application for a patent must be withdrawn; (j.4) respecting requests for priority, including (i) the period within which priority must be requested, (ii) the manner in which and period within which the Commissioner must be informed of the matters referred to in subsection 28.4(2), (iii) the documentation that must be filed in support of requests for priority, and (iv) the withdrawal of requests for priority; (j.5) respecting the time within which requests for examination must be made and prescribed fees must be paid under subsection 35(1); (j.6) respecting the deposit of biological material for the purposes of section 38.1; (j.7) respecting the manner in which amendments may be made to specifications or drawings furnished as part of an application for a patent; (j.8) authorizing the Commissioner to extend, subject to any prescribed terms and conditions, the time fixed by or under this Act for doing anything where the Commissioner is satisfied that the circumstances justify the extension; (k) prescribing any other matter that by any provision of this Act is to be prescribed; and (l) generally, for carrying into effect the objects and purposes of this Act or for ensuring the due administration thereof by the Commissioner and other officers and employees of the Patent Office.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS