1016万例文収録!

「構成品」に関連した英語例文の一覧と使い方(383ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 構成品の意味・解説 > 構成品に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

構成品の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 19240



例文

本発明は、電子部を実装した接続回路基板47を表示部材50に接続し、該接続回路基板47を接続した表示部材50を枠体51に収納した構成の表示装置60において、複数の電子部48を前記接続回路基板47の少なくとも1箇所に列状あるいは行状に並んで配置し塊状に実装すると共に、前記接続回路基板47を前記枠体51を挟む如く前記表示部材50の反対側に延出して配設する。例文帳に追加

The plurality of electronic components 48 are arranged in a column or row at at least one place of the connecting circuit board 47 and mounted in a block, and the connecting circuit board 47 is arranged while extended to the side opposite from the display member 50 across the frame 51. - 特許庁

特性量決定工程(54)は、当該復号化工程によって生成される重み付け出力情報項目のセットから少なくとも1つの特性量を計算し、復号化情報質パラメータ決定工程(55)は、前記重み付け出力情報項目に対応する復号化情報項目のセットに関連する復号化情報質パラメータを、前記少なくとも1つの特性量および少なくとも1つの構成パラメータから決定する。例文帳に追加

A characteristic amount decision process (54) calculates at least one characteristic amount from a set of the weighted output information items produced by the decoding process, a decoding information quality parameter decision process (55) decides a decoding information quality parameter relating to the set of the decoding information items corresponding to the weighted output information items from at least the one characteristic amount and at least one configuration parameters. - 特許庁

本発明の商プロモーションシステムは、人を感知して信号を発信する為のセンサユニット、信号を受信し商プロモーションプログラムを記録した記憶媒体、そして記憶媒体を再生するプレイヤー又はパソコン、再生された映像や音声を出力するモニタ及びスピーカーで構成され、センサが顧客を感知した時にインパクトのある映像や音声で顧客の関心を一気に引き寄せるシステムである。例文帳に追加

The article promotion system comprises a sensor unit which senses a person and transmits a signal, the storage medium which receives the signal and where an article promotion program is recorded, a player or personal computer which plays the storage medium back, and a monitor and a speaker which output reproduced video and audio, and attracts customer's attention instantly with impactful video and audio when the sensor senses the customer. - 特許庁

液保持性の吸収層4及び液不透過性の裏面層3を有する吸収性物1において、吸収層4が、熱可塑性樹脂からなる繊維又は再生セルロース繊維10及び高吸収性ポリマー11を主体として構成されており、且つ高吸収性ポリマー11が実質的に存在していない細帯状の領域13を有し、吸液後の吸収層4が該領域13に沿って易折曲変形可能になされている吸収性物1。例文帳に追加

In this absorptive article 1 provided with an absorption layer 4 having a liquid holding property and a liquid-impermeable rear layer 3, the layer 4 is mainly composed of thermoplastic resin fibers or regenerated cellulose fibers 10 and a high-absorptivity polymer 11, has a narrow belt-like area 13 in which the polymer 11 does not exist substantially, and is formed to be bent and deformed easily along the area 13. - 特許庁

例文

セラミック素体と、少なくとも二つ以上の電極とを具備するセラミック電子部において、前記セラミック素体の内部の細孔表面上を含むセラミック表面のうち、撥水膜が形成されていないセラミック表面のみを介して前記電極間のパスが通じることがない構成にすることにより、電極間を結ぶ細孔内に毛管凝集水による導通パスが形成されるのを防止し、イオンマイグレーションの発生しないセラミック電子部が得られる。例文帳に追加

A ceramic electronic component comprising a ceramic base body and at least two or more electrodes is such constituted that paths between the electrodes do not run via only the ceramic surface uncoated with a water- repellent film out of the ceramic surface including porous surfaces inside the ceramic base body, thereby preventing a continuity path due to capillary condensed water in pores which combine electrodes and obtaining a ceramic electronic component where no ion migration occurs. - 特許庁


例文

化粧を収納した収納容器本体4と、この収納容器本体4の外面を着脱可能に覆う透明なプラスチック材による蓋5とから構成される化粧収納容器1において、蓋5に覆われる部位の収納容器本体4の表面に有色インクで大小のドット6で模様7を印刷し、蓋4の外表面に成形あるいは透明なインクで印刷することによって形成された大小の凸のあるドット8で模様9を形成することによってモアレ模様効果を付加する全体模様10を持つという手段を用いている。例文帳に追加

Total pattern 10 is thus formed so as to add moire design effect. - 特許庁

データベースサーバ11は、第1のクライアントコンピュータ12を介して入力された商情報をデータベース111として登録し、該データベース111に基づいて、商の紹介用ウェブページに利用され得る複数種のHTMLファイルを作成し、該作成されたHTMLファイルのうち、少なくとも1種のHTMLファイル15を第1のクライアントコンピュータ12に送信可能に構成されている。例文帳に追加

The database server 11 is constituted in such a manner as to be capable of registering the commodity information inputted through the first client computer as database 111, forming a plurality of HTML files usable for a web page for introduction of commodity on the basis of the database 111, and transmitting at least one HTML file 15 of the formed HTML files to the first client computer 12. - 特許庁

本発明は、移動通信用携帯端末機を構成するものの、フロントケースとリアケースを光の照射方向及び光量によって反射される色相が可変されるようにすることによってすべての年齢層の消費者に新鮮な好奇心を提供しようとすることにあり、ひいては販売者の立場では該製優先選択の効果を高めて、ユーザーの立場では製に対する愛着心を高めて長期間用いても嫌気がささないようにする。例文帳に追加

To provide a mobile terminal in which the effect of priority selection is enhanced by varying a reflected hue in accordance with a light irradiation direction and a quantity of light for a front case and a rear case, fresh curiosity is given to consumers of all age brackets, and affection to a product is improved not to get tired even after long-term use. - 特許庁

遠隔故障診断システムは、所定の車載部のストレス要因に関する車両データを所定タイミングで送信するように構成された車両110と、ネットワーク130を介してこの車両110と接続され、車両110から受信される前記車両データを蓄積するとともに、蓄積した車両データに基づき車両110の車載部の故障診断を行う故障診断サーバ101とを含む。例文帳に追加

This remote failure diagnostic system includes a vehicle 110 configured to transmit the vehicle data of stress factors of a predetermined in-vehicle parts with the established timing and a failure diagnosis server 101 which is connected with the vehicle 110 through a network 130 to store the vehicle data transmitted from the vehicle 110 and performs failure diagnoses of the in-vehicle parts of the vehicle 110 based on the stored vehicle data. - 特許庁

例文

エンジンと、このエンジンにより駆動される作業機とよりなる機体ユニットが、細長いフレーム材を枠組みして構成される剛体枠に包囲、固定され、その機体ユニットの上方が屋根体で覆われたガスエンジン作業機において、取扱い易く、外観良好である上、ガス燃料調圧器等の配管部に他物が衝突したり或いは雨水、塵埃等が当たるのを効果的に回避できて各配管部の作動安定と耐久性向上を図る。例文帳に追加

To aim at stabilized operation and improved durability of pipe fittings, which are easy to handle, good-looking, and can effectively prevent pipe fittings such as gas fuel pressure governor from colliding with others or from being exposed to rain water, dust or the like. - 特許庁

例文

本発明の冷凍ショーケース用照明器具は、商を陳列する陳列部5と、陳列部を冷却する冷却手段とを備えた冷凍ショーケース3の陳列部5に陳列された商を照らす冷凍ショーケース用照明器具において、R、G、Bの発光ダイオードを有するフルカラーLED1と、フルカラーLED1を構成するR、G、Bの各発光ダイオードの光量を独立して制御する調光機構2とを有する。例文帳に追加

The illumination device for refrigerator showcases illuminate goods displayed in a display section 5 of the refrigerator showcase 3 including the display section 5 for displaying goods and cooling means for cooling the display section, and the illumination device has full color LEDs 1 having light emitting diodes R, G, B, and a light control mechanism 2 for independently controlling the quantity of light of the light emitting diodes R, G, and B. - 特許庁

本発明に係る吸収性物1は、液透過性の表面シート11と、液不透過性の裏面シート12と、表面シート11と裏面シート12との間に配置される吸収体2とを有する吸収性物1であって、表面シート11と裏面シート12との間に、発熱体3A、3Bが配置されるように構成されており、発熱体3A、3Bは、芳香剤を内包した可溶性のマイクロカプセル60A、60Bを有する。例文帳に追加

This absorptive article 1 includes a liquid permeable surface sheet 11, a liquid impermeable back sheet 12 and an absorber 2 disposed between the surface sheet 11 and the back sheet 12, wherein heating elements 3A, 3B are disposed between the surface sheet 11 and the back sheet 12, and the heating elements 3A, 3B have soluble microcapsules 60A, 60B enclosing an aromatic. - 特許庁

加工の容易性が高く、且つ外装部として要求される硬度、耐蝕性、美的外観等の表面性状を充分に備え、更にムーブメント等の被磁気シールド構成要素に対する磁気シールド機能も充分に備えたハウジングを用いることによって、商としてのデザイン展開の自由度を高めることができ、更に専用の磁気シールド材を不要にして小型化を容易に実現することができる時計等の機器を提供すること。例文帳に追加

To provide an instrument such as a timepiece capable of enhancing a degree of freedom of design development as commodities and further dispensing with an exclusive magnetic shielding material and easily achieving miniaturization by sufficiently having surface property such as high easiness of working, hardness required as exterior components, anticorrosion and esthetic appearance, and using a housing provided sufficiently with a magnetic shielding function to a shielding constituent to be magnetized such as a movement. - 特許庁

背面に反射板を兼ねた断面円弧状のカバー4を配した棒状照明灯2を陳列棚1の前端部に位置せしめ、該照明灯2は商の大きさ、形状、陳列態様に応じて、その照射光を最も効果的に商面に供給するため、照明灯2は取付けアーム7の伸縮動により灯と棚との距離、取付けアームの先端部の立上り角度は適宜変更し、さらに反射板を兼ねたカバー4は適宜旋回変位するように構成されている。例文帳に追加

The illumination light 2 whose illumination light is most effectively supplied to planes of goods, depending on the size, shape and displayed condition of goods, is formed to allow a proper change in a distance between the lamp and the rack with the expansion of a mounting arm 7 and in a rising angle of the end of the mounting arm and proper turn and displacement of the cover 4 combining the reflecting plate. - 特許庁

総排出量のうち、一般廃棄物502 万t の分野別内訳では、容器包装が354 万t(構成比71%)、家庭用他が97 万t(同19%)、電気・機械26 万t(同5%) 、その他25 万t(同5%) と前年との大きな変化はみられず、産業廃棄物496 万tでは、電気・機械が122 万t(同25%) 、容器包装115 万t(同23%)、建材72 万t(同15%) 、輸送44 万t(同9%) 、農林水産18 万t(同4%)、家庭用他が13 万t(同3%) 、その他25 万t(同5%)でした。例文帳に追加

Out of the 5,020,000 tons of MSW, the amount of containers and packaging was the largest at 3,540,000 tons (percent distribution: 71%), followed by domestic articles (970,000 tons, 19%), electric/machinery (260,000 tons, 5%), and others (250,000 tons, 5%).  - 経済産業省

このため、都道府県等による回収等の指示が円滑に行われるよう、検疫所は、本省に法違反の輸入食等に係る輸入時におけるロット構成、輸入者の名称、所在地その他の必要な情報(以下「法違反の輸入食等に係る情報」という。)を速やかに報告するとともに、本省は、輸入者の所在地を管轄する都道府県等に対し、輸入者による回収等の措置が適切に講じられるよう通報する。例文帳に追加

To facilitate instructions on recall, etc. from the prefecture(s), the quarantine station shall immediately report the lot numbers, name and address of the importer and other information on the violating food (hereinafter referred to asinformation on the violating food”) to the MHLW. The MHLW shall also ask the prefecture that has jurisdiction over the location of the importer to ensure that recall by the importer and other necessary measures are appropriately taken. - 厚生労働省

一 当該受託契約に基づく取引(第二条第八項第四号に掲げる取引にあつては、同号の権利を行使することにより成立する同号イからハまでに掲げる取引)の額(当該受託契約に係る上場商構成又は上場商指数に係る商指数ごとに商取引所の定める取引単位当たりの価額に、当該受託契約に基づく取引の数量を乗じて得た額をいう。)が、当該取引について顧客が預託すべき取引証拠金、委託証拠金、取次証拠金又は清算取次証拠金(次号及び第二百二十条の二第一項において「取引証拠金等」という。)の額に比して著しく大きい旨例文帳に追加

(i) The fact that the amount of the transaction based on said Brokerage Contract (in the case of a transactions set forth in Article 2, paragraph (8), item (iv), it shall be any transaction set forth in (a) to (c) inclusive of the same item which is closed by exercising the right under the same item) (such amount means an amount obtained by multiplying the value per transaction unit specified by the Commodity Exchange for each of the Listed Commodity Component Products or each Commodity Index pertaining to the Listed Commodity Index pertaining to said Brokerage Contract by the volume of transaction based on said Brokerage Contract) is extremely high in comparison to the amount of the clearing margin, customer margin, intermediation margin or clearing intermediation margin (referred to as the "Clearing Margin, etc." in the following item and Article 220-2, paragraph (1)) to be deposited by the customer for said transaction  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 受託契約に基づく取引(法第二条第八項第四号に掲げる取引にあつては、同号の権利を行使することにより成立する同号イからハまでに掲げる取引)の額(当該受託契約に係る上場商構成又は上場商指数に係る商指数ごとに商取引所の定める取引単位当たりの価額に、当該受託契約に基づく取引の数量を乗じて得た額をいう。)が、当該取引について顧客が預託すべき取引証拠金等の額に比して著しく大きい旨及び当該取引の額の当該取引証拠金等の額に対する比率(当該比率を算出することができない場合にあつては、その旨及びその理由)例文帳に追加

iii) The fact that the amount of the transaction based on a Brokerage Contract (in the case of the transactions set forth in Article 2, paragraph (8), item (iv) of the Act, it shall be any transaction set forth in (a) to (c) inclusive of the same item which is closed by exercising the right under the same item) (such amount means an amount obtained by multiplying the value per transaction unit specified by the Commodity Exchange for each of the Listed Commodity Component Products or each Commodity Index pertaining to the Listed Commodity Index pertaining to said Brokerage Contract by the volume of transactions based on said Brokerage Contract) is extremely high in comparison with the amount of the Clearing Margin, etc. to be deposited by the customer for said transaction, and the ratio of said amount of transaction to the amount of said Clearing Margin, etc. (if said ratio cannot be calculated, a statement to that effect and the reason therefor  - 日本法令外国語訳データベースシステム

下記の商標は登録を受けることができない。 ―企業の商又は役務と他の企業の商又は役務とを区別することができない不明確な商標 ―国家の道徳風俗と公共秩序に反する標章 ―特に商又は役務の原産地、性質又は特徴について、公衆又は商業界に混同・誤認を生じさせる標章 ―国家、政府間の国際組織又は国際公約に基づいて設立した組織の紋章、旗又は記章、国家の特有文化又は歴史遺跡、ある国家の名称又は略称と同一、類似又はそれを構成要素とする標章、並びに、国家又は国際組織のコントロールと証明に関る公的な標識又は質証明を含む標章(当該国家又は組織の承諾を得ているものを除く) ―商又は役務の商標又は商号で、広く知られているものと同一又は類似の標章例文帳に追加

A trademark cannot be registered if: An unclear trademark which is incapable of distinguishing the goods or services of one enterprise from those of other enterprises is submitted; A mark is contrary to the national cultural morality and the public order. A mark is likely to mislead the public or trade circles, in particular as regards the geographical origin, nature or characteristics of the goods or services. - 特許庁

一当該受託契約に基づく取引(第二条第八項第四号に掲げる取引にあつては、同号の権利を行使することにより成立する同号イからハまでに掲げる取引)の額(当該受託契約に係る上場商構成又は上場商指数に係る商指数ごとに商取引所の定める取引単位当たりの価額に、当該受託契約に基づく取引の数量を乗じて得た額をいう。)が、当該取引について顧客が預託すべき取引証拠金、委託証拠金、取次証拠金又は清算取次証拠金(次号において「取引証拠等」という。)の額に比して著しく大きい旨例文帳に追加

(i) The fact that the amount of the transaction based on said Consignment Contract (in the case of a transactions set forth in Article 2, paragraph 8, item 4, it shall be any transaction set forth in (a) to (c) inclusive of the same item which is closed by exercising the right under the same item) (such amount means an amount obtained by multiplying the value per transaction unit specified by the Commodity Exchange for each of the Listed Commodity Component Products, etc. or each Commodity Index pertaining to the Listed Commodity Index pertaining to said Consignment Contract by the volume of transaction based on said Consignment Contract) is extremely high in comparison to the amount of the clearing margin, customer margin, intermediation margin or clearing intermediation margin (referred to as the "Clearing Margin, etc." in the following item) to be deposited by the customer for said transaction  - 経済産業省

(1) 標章又は標章の一部が次の何れかに該当するときは,商標として登録されない。 (a) その使用が公衆に誤認若しくは混同を生じさせる虞を伴い又は法律に違反することになるとき (b) それが中傷的若しくは侮辱的な事項を含むか又はそのような事項で構成され,又はその他裁判所の保護を受けるのに適格でないとき (c) それが,登録官の判断において,国の利益又は安全を害し若しくは害する虞のある事項を含むとき[法律A881による挿入] (d) それが,同一の商又はサービスについて,マレーシアにおいて周知の他の所有者の標章と同一か又はそれに極めて類似するとき[法律A1078による挿入] (e) それが,登録出願に係るものと同じでない商又はサービスについて,マレーシアにおいて周知でありかつ登録されているとき。ただし,登録出願に係る商又はサービスに関する標章の使用がそれら商又はサービスと当該周知商標の所有者との間の関係を示唆し,そのような使用により当該所有者の利益が害される虞があることを条件とする。[法律A1078による挿入] (f) それが,表示された領域を原産地としない商に係る地理的表示を含むか又はそのような表示で構成されている場合において,マレーシアで当該商についての標章中にその地理的表示を使用することが当該商の真の原産地に関して公衆に誤解を生じさせる虞があるとき[法律A1078による挿入] (g) それがぶどう酒を特定する地理的表示を含むか若しくはそのような表示で構成されているぶどう酒についての標識であるか又は蒸留酒を特定する地理的表示を含むか若しくはそのような表示で構成されている蒸留酒についての標識であるが,当該ぶどう酒又は蒸留酒がそのような地理的表示により表示される地を原産地としていないとき[法律A1078による挿入]例文帳に追加

(1) A mark or part of a mark shall not be registered as a trade mark . (a) if the use of which is likely to deceive or cause confusion to the public or would be contrary to law; (b) if it contains or comprises any scandalous or offensive matter or would otherwise not be entitled to protection by any court of law; (c) if it contains a matter which in the opinion of the Registrar is or might be prejudicial to the interest or security of the nation; [Ins. Act A881] (d) if it is identical with or so nearly resembles a mark which is well-known in Malaysia for the same goods or services of another proprietor; [Ins. Act A1078] (e) if it is well-known and registered in Malaysia for goods or services not the same as to those in respect of which registration is applied for: Provided that the use of the mark in relation to those goods or services would indicate a connection between those goods or services and the proprietor of the well-known mark, and the interests of the proprietor of the well-known mark are likely to be damaged by such use; [Ins. Act A1078] (f) if it contains or consists of a geographical indication with respect to goods not originating in the territory indicated, if use of the indication in the mark for such goods in Malaysia is of such a nature as to mislead the public as to the true place of origin of the goods; or [Ins. Act A1078] (g) if it is a mark for wines which contains or consists of a geographical indication identifying wines, or is a mark for spirits which contains or consists of a geographical indication identifying spirits, not originating in the place indicated by the geographical indication in question. [Ins. Act A1078] - 特許庁

(1) 考案された1又は複数の語で構成される商標が,それが登録され,かつ,使用されている商又はサービスに関して周知となっており,その結果他の商又はサービスについて,当該商標の使用が当該他の商又はサービスと前記商又はサービスについて当該商標を使用する権利を有する者との間に業としての関係を示すものと受け取られる虞を生じる場合は,前記商又はサービスについて登録された所有者が当該他の商又はサービスについて当該商標を使用せず又は使用する予定がないにも拘らず,かつ,第46条の規定に拘らず,前記商又はサービスについて登録された所有者は,所定の方式で出願することにより,当該他の商又はサービスについて当該商標を自己の名義で防護商標として登録することができ,当該防護商標は,そのように登録されている間は,第46条に基づいて登録簿から抹消されることはない。例文帳に追加

(1) Where a trade mark consisting of an invented word or words has become so well known as regards any goods or services in respect of which it is registered and, in relation to which it has been used, that the use thereof in relation to other goods or services would likely to be taken as indicating a connection in the course of trade between the other goods or services and a person entitled to use the trade mark in relation to the first mentioned goods or services, then, notwithstanding that the proprietor registered in respect of the first-mentioned goods or services does not use or propose to use the trade mark in relation to the other goods or services and notwithstanding anything in section 46 the trade mark may, on the application in a prescribed manner of the proprietor registered in respect of the first-mentioned goods or services, be registered in his name in respect of the other goods or services as a defensive trade mark and while so registered, shall not be liable to be taken off the Register in respect of other goods or services under section 46. - 特許庁

(1)商標の登録は、当該登録の日よりも後に、当該商標に含まれる1個若しくは数個の単語、又は、物や物質若しくは役務の名称又は表示を構成する単語の使用のみを理由として無効になるとはみなされない。ただし、次に掲げる事項のいずれかが証明される場合、第(2)項の規定が適用されるものとする。(a)当該物若しくは物質又は役務を扱う取引を営む者による当該物若しくは物質又は役務の名称あるいは表示としての当該単語が周知であって使用が定着しており、取引の過程で当該商標の所有者又は登録使用権者に繋がる商又は役務に、又は証明商標の場合、これらの所有者によって証明される商又は役務に関連して使用されていないこと。(b)当該物若しくは物質又は役務は特許により製造され、当該特許期間満了後2年以上経過しており、かつその1個又は数個の単語は当該物若しくは物質又は役務の実用に供する名称又は表示に過ぎないこと。例文帳に追加

(1) The registration of a trademark shall not be deemed to have become invalid by reason only of any use after the date of the registration of 28 any word or words which the trademark contains or of which it consists of the name or description of an article or substance or services: Provided that, if it is proved either- (a) that there is a well-known and established use of the said word or words as the name or description of the article or substance or service by a person or persons carrying on a trade therein, not being use in relation to goods or services connected in the course of trade with the proprietor or a registered user of the trademark or in the case of a certification trademark, goods or services certified by these proprietor; or (b) that the article or substance or service was manufactured under a patent and that a period of two years or more has passed after the patent has elapsed, and that the said word or words are the only practicable name or description of the article or substance or service- the provisions of sub-section (2) shall apply.  - 特許庁

(1)本法の規定にかかわらず、次に掲げる行為は登録された証明商標の使用権の侵害に該当しないものとする。(a)証明商標が、何らかの条件又は制限を付して登録されており、当該登録が及ばない当該制限のすべてを考慮すること。(b)当該標章の所有者により証明された商又は役務に関連する証明商標の使用。(c)次に掲げる各号の場合。(i)他の商若しくは役務(場合に応じ)の一部を形成する、又はその付属構成している商又は役務に係る証明商標の使用であって、当該商又は役務との関連において、当該標章が前述の権利を侵害することなく使用され、又はそのように使用されるであろう場合(ii)当該標章の使用が、当該商又は役務がそのように適合していることを示すために合理的に必要であって、当該標章の目的も効果も、当該商又は役務が所有者により証明されている事実に従って示すこと以外にはない場合例文帳に追加

(1) Notwithstanding anything contained in this Act, the following acts shall not constitute an infringement of the right to the use of a registered certification trademark- (a) where a certification trademark is registered subject to any conditions or limitation, to which having regard to any such limitations, the registration does not extend; (b) the use of the certification trademark in relation to goods or services certified by the proprietor of the mark; (c) where- (i) the use of the certification trademark in relation to goods or services adapted to form part of or to be accessory to, other goods or services, as the case may be, in relation to which the mark has been used without infringement of right given as aforesaid or might for the being so used; and (ii) if the use of the mark is reasonably necessary in order to indicate that the goods or services are so adapted and neither the purpose nor the effect of the mark is to indicate otherwise than in accordance with the fact that the goods or services are certified by the proprietor.  - 特許庁

二十五 顧客の要求に応じて設計(構造を変更する設計を含む。)を行う機械等若しくは機械等により構成される設備若しくはプログラム又は顧客に対して専門的知識に基づく助言を行うことが必要である金融商(金融商の販売等に関する法律(平成十二年法律第百一号)第二条第一項に規定する金融商の販売の対象となるものをいう。)に係る当該顧客に対して行う説明若しくは相談又は売買契約(これに類する契約で同項に規定する金融商の販売に係るものを含む。以下この号において同じ。)についての申込み、申込みの受付若しくは締結若しくは売買契約の申込み若しくは締結の勧誘の業務例文帳に追加

(xxv) work to provide customers with explanations or consultation concerning Machinery, etc. designed (including the modification of its structures) in accordance with customers' requests, facilities or programs consisting of Machinery, etc., or financial instruments (which means those subject to the sales of financial instruments prescribed in paragraph (1) of Article 2 of the Act on Sales, etc. of Financial Products (Act No. 101 of 2000) for which expert advice needs to be provided for customers, make applications for sales contracts (including contracts similar thereto which pertain to the sales of financial instruments prescribed in the same paragraph; hereinafter the same shall apply in this item), receive applications or conclude such contracts, or solicit applications or the conclusion of sales contracts;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

回路用基板300を搬送するコンベア201と、前記回路用基板の主面または取り付けた部の少なくとも一方切削加工する切削装置600と、前記回路用基板300を加熱する加熱炉203と、前記回路用基板または前記部の少なくとも一方を加振する打撃装置400と、前記回路用基板300から離脱した部を搬送するコンベア202とからなり、前記切削装置600は、回転体101の主面に立設した支軸103に打撃体1を回動可能に取り付け、前記回転体101を高速回転させ前記打撃体1を臨界衝撃速度以上の速度で前記回路用基板300の主面または前記部の少なくとも一方に衝突させる構成例文帳に追加

The cutting device 600 is constituted by rotatably attaching a striking body 1 to a bearing shaft erected on the main surface of a rotating body, so as to bring the striking body 1 into collision with at least the main surfaced of the substrate 300 or parts by rotating the body 1 at a high speed higher than the critical impact speed. - 特許庁

商標についての使用の意味本法においては,文脈が別段の要求をしている場合を除き,商標に関しては,「使用」は,次に掲げるものを含む。登録された形態での商標の識別性を変更しない要素において異なる形態による使用,及びニュージーランドにおいて,輸出用に限定して,商若しくはサービスに対して,又は商若しくはサービスにラベルを付すための若しくはそれらを包装するための素材に対して,商標を適用すること,及びニュージーランドから輸出される商又はサービスに対してのニュージーランドにおける商標の適用,及びそれら商又はサービスに関して行われるそれ以外の行為であって,ニュージーランドにおいて販売その他の取引がされる商又はサービスに関して行われた場合に,その使用が本法に基づき若しくはコモン・ローにおいて重大である商又はサービスに関する商標の使用を構成することになるもの,及び次に掲げる者による商標の使用所有者,又は所有者が共同団体の場合は,共同団体の構成員本法において所有者による商標の使用というときは,所有者でない者による使用を含むものとするが,ただし,その使用が所有者により許可されているか又は所有者の管理に従っていることを条件とする。例文帳に追加

Meaning of use of trade mark In this Act, unless the context otherwise requires, "use", in relation to a trade mark, includes use in a form differing in elements that do not alter the distinctive character of the trade mark in the form in which it was registered; and applying the trade mark to goods or services or to materials for the labelling or packaging of goods or services in New Zealand solely for export purposes; and the application in New Zealand of a trade mark to goods or services to be exported from New Zealand, and any other act done in New Zealand in relation to those goods or services that, if done in relation to goods or services to be sold or otherwise traded in New Zealand, would constitute use of a trade mark in relation to those goods or services for which the use is material under this Act or at common law; and the use of the trade mark by the owner; or if the owner is a collective association, a member of the collective association. References in this Act to use of a trade mark by the owner includes use by a person other than the owner if that use is authorized by, and subject to, the control of the owner. - 特許庁

標章権又は登録された地理的表示に係る権利が侵害されている場合,又はそのような侵害が生じる若しくはいくつかの証拠が喪失,破棄若しくは削除されると考えられる十分な理由がある場合は,当該権利の所有者又は排他的ライセンスによる使用権者は,他方当事者に通知することなく,裁判所に対し,次の仮の救済の何れかを許可するよう請求することができる: 申立によれば,標章又は地理的表示の非合法使用を構成するか又は構成することになる行為の遂行を禁止すること, 登録された標章又は地理的表示が非合法に付されていると申し立てられている商,及び侵害の証明にとって重要な他の証拠があるときはその証拠を,差し押さえること, 第73条(2)にいう材料又は手段を差し押さえること, 申立によれば,侵害が行われているか又は行われることになる建物を封鎖すること例文帳に追加

Where the right in a mark or registered geographical indication is infringed or there is good reason to believe that such an infringement will be made or some evidence will be lost, destroyed or suppressed, the holder of the right or the licensee of an exclusive license may request that the court allows some of the following provisional remedies as well, without notifying the other party thereof: (i) prohibition of the performance of activities that constitute or will constitute, as contended, illegal use of a mark or geographical indication; (ii) seizure of the goods that are contended to illegally bear a registered mark or geographical indication, as well as of any other evidence of importance for proving the infringement; (iii) seizure of the material or means referred to in Article 73(2); (iv) sealing of the premises where the infringement is or will be made, as contended.  - 特許庁

(2) 次に掲げる標章は、各号の複製を構成する商標として登録してはならない。 - カザフスタン共和国において優先権を有するという条件の下に他人名義で保護を受ける意匠- カザフスタン共和国において広く周知であり、同一の商に対する標章の登録出願の優先日前からかかる名称の権利を有する第三者に属している商号(または商号の一部) - 著作権による保護を受けている周知文学著作物、周知科学著作物若しくは周知芸術著作物、または芸術著作物若しくはかかる著作物の一部の名称 - 当該要素の複製が関係者または権利承継人若しくは権利相続人の非金銭的人格権を侵害する場合、または当該要素が所管機関の許可なくカザフスタン共和国の歴史遺産または文化遺産の一部を構成する場合の、姓、名、仮名等及びそこから派生する名称並びに肖像及びそれに類するもの例文帳に追加

(2) Those signs shall not be registered as trademarks that constitute reproduction of: - industrial designs protected in the Republic of of other persons on condition that they have priority; of other persons on condition that they have priority; trade names (or parts of trade names) widely known in the territory of the Republic of Kazakhstan and belonging to third parties whose right to the said names came into being before the priority date of the application for registration of the mark for goods of the same type; - titles of known literary, scientific or artistic works, or artistic works or parts of such works, that are protected by copyright; - surnames, forenames, pseudonyms and names derived therefrom, and portraits and likenesses, where the reproduction of those elements infringes the non-pecuniary personal rights of the persons concerned, or their heirs or successors in title, or where those elements form part of the historical and cultural heritage of the Republic of Kazakhstan and are reproduced without the consent of the competent authority; - 特許庁

その登録商標と同一又は類似の商標の他人による使用であって,当該他人又は登録商標の所有者の権原上の前任者が1994年商標改正法の施行より前である日からその商標を継続して使用していた商又はサービスに関するものについて,その使用を妨げ若しくは抑止すること。ただし,前記の日以前において,当該他人によるその商標の使用が,登録によって与えられた,最初に述べた商標についての使用権を侵害していなかったことを条件とする。又は(使用が証明された場合において)当該他人が,それらの商若しくはサービス,又はそれと類似する商若しくはサービスに関し,同一又は類似の商標について登録簿に記載されることに異論を唱えること業として一定の関連がある場合は侵害にならない商標であって,商に関して登録されているものは,その所有者又は使用権者と業として関連している同一又は類似の商についてのその商標の使用によっては侵害されない。ただし,それらの商又はそれらが構成する主な部分に関して,所有者又は使用権者がその商標を使用し,その後それを除去若しくは抹消しないでいるか,又は所有者又は使用権者がその商標の使用に同意していることを条件とする。例文帳に追加

Nothing in this Act entitles the owner of a registered trade mark to interfere with or restrain the use by any person of a trade mark identical or similar to it in relation to goods or services in relation to which that person or the owner's predecessor in title had continuously used that trade mark from a date prior to the commencement of the Trademarks Amendment Act 1994 if, before that date, the use of that trade mark by that person did not infringe the right to the use of the first-mentioned trade mark given by the registration; or object (if use is proved) to that person being put on the register for that identical or similar trade mark in respect of those goods or services or similar goods or services. No infringement where certain connection in course of trade - 特許庁

一 その者の属する国又はその者が住所若しくは居所(法人にあっては、営業所)を有する国が、千九百七十二年十一月十日、千九百七十八年十月二十三日及び千九百九十一年三月十九日にジュネーヴで改正された千九百六十一年十二月二日の植物の新種の保護に関する国際条約を締結している国(以下「締約国」という。)又は同条約を締結している政府間機関(以下「政府間機関」という。)の構成国(以下「締約国等」と総称する。)である場合例文帳に追加

i) where the state to which the person belongs or the state in which the person has domicile or residence (in the case of a juridical person, business office) is a State party to the International Convention for the Protection of New Varieties of Plants of December 2, 1961, as amended at Geneva on November 10, 1972, on October 23, 1978 and on March 19, 1991 (hereinafter referred to as "State Party") or a member State of an intergovernmental organization which is bound by the said Convention (hereinafter referred to as "Intergovernmental Organization Party"; "State Parties and member states of an Intergovernmental Organization Party" being hereinafter collectively referred to as "Contracting Parties"  - 日本法令外国語訳データベースシステム

それから、総合取引所というのは新成長戦略にも入っておりますが、総合的な取引所、いわゆる証券・金融・商取引所(市場)の創設の推進については、金融庁・農林水産省・経済産業省の副大臣・大臣政務官で構成する「総合的な取引所研究チーム」により、検討を進めており、現在、利用者・投資家等の関係者からヒアリングを行っているところでございます。例文帳に追加

The plan to establish a comprehensive exchange, which combines the functions of securities, financial, and commodities exchanges, is included in the New Growth Strategy, and it is under consideration by the study team on a comprehensive exchange, which comprises the Vice Ministers and Parliamentary Secretaries of the FSA, the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries and the Ministry of Economy, Trade and Industry. This team is now holding hearings with users, investors and other parties concerned.  - 金融庁

この発明は、インターネット上の取引においてポイントサービスを実現するために、インターネット上の店が有するサーバーに顧客リスト(少なくとも、顧客名、累積サービスポイント、顧客の電子メールアドレスからなる)を記憶したデータベースを設けることにより顧客毎のサービスポイントを管理し、顧客がインターネット上で商を購入することに応じてサービスポイントを加算するよう構成されている。例文帳に追加

In order to realize the points service method in the transaction on the Internet, the present invention is configured, by providing a shop with a server, in such a way to manage service points of each customer by providing database of customer lists (including, at least, customer names, total service points, and e-mail addresses of customers) with the said server possessed by the said shop on the Internet, and to add service points when a customer purchases commodities in the transaction on the Internet.  - 特許庁

物の発明は(その製造方法により物を特定せざるを得ない特別の場合を除き)、請求項に製造方法が記述されていたとしても、発明の対象である物の構成を直接特定する方式で記載しなければならない。従って審査官は当該発明の新規性・進歩性等を判断するにあたっては、請求項の説明に特別な理由が記載されていない限り請求項の記載により特定される発明自体をその出願前に公知となった先行技術と比較することとする。例文帳に追加

A product invention should be (except for certain particular cases where it is impossible to specify the product without using a manufacturing process thereof) described in such a way that the technical constitutions are directly stated in the claim, even if the manufacturing process of the product is disclosed in the product claim. Thus, an examiner should compare the claimed product itself specified by the description of the claim with a prior art published prior to the time of filing when assessing novelty and inventive step, unless there is a special reason in the description of the claim.  - 特許庁

(請求項1)と関連発明(請求項2)の技術分野は各々「電磁回転装置」、「(世界時刻表示)腕時計」であるが、当該電磁回転装置は小型化するのに適した無端ベルト回転手段であり、当該回転手段を小型の部を組み合わせて構成される無端ベルトの回転手段を要する世界時刻表示腕時計の技術分野に適用することは極めて適切であると認められるので、両発明の技術分野は技術的に直接関連性を有し、産業上の利用分野は同一である。例文帳に追加

The technical fields of the specified invention (Claim 1) and related invention (Claim 2) are "electromagnetic slewing mechanism" and "display of world time," respectively. Since the electromagnetic slewing mechanism is miniaturizable process for turning endless belt, and application of this turning mechanism to world-time display wristwatch is also appropriate, the technical fields of the specified and related inventions are technically and directly related and their industrial fields of application of both inventions are the same.  - 特許庁

有効な登録商標が,辞書,百科事典,書籍又は同様の専門的内容の刊行物上で複製されたときに,その商標が,その商標の登録対象である商及び/又はサービスの一般名称又は用語を構成する印象を与える場合は,その著者,発行者又は編集者は,その商標所有者から請求により,当該刊行物のその次の版における商標の複製に,その商標が登録商標である旨の表示を付すことを保証しなければならない。例文帳に追加

If the reproduction of a registered and valid mark in a dictionary, encyclopedia, book or similar publication of professional nature gives the impression that it constitutes the generic name or term of the goods or services for which the trade mark is registered, the author, publisher or editor must, at the request of the proprietor of the mark, ensure that the reproduction of the mark in the next edition of the publication is accompanied by an indication that it is a registered mark. - 特許庁

商標又は取引上の表示の所有者は,ドイツ連邦共和国において,欧州共同体の構成国である他の国において,又は欧州経済地域に関する条約の締約国である他の国において,当該商標又は取引上の表示の下にその所有者自ら又はその同意により市場に出された商については,当該商標又は取引上の表示を使用することを差し止めることができない。例文帳に追加

The proprietor of a trade mark or a commercial designation shall not be entitled to prohibit its use in relation to goods which have been put on the market in the Federal Republic of Germany, in another Member State of the European Union or in another Contracting State of the Convention concerning the European Economic Area under that trade mark or commercial designation by the proprietor or with his consent.  - 特許庁

(1) ある当事者が,自己の主張の有効性の真正な証拠を用意し,その証拠を支持するために相手方の所持する文書,資料又は情報を特定した場合には,その者は,その証拠を提出すべき旨又は相手方を尋問することによりその情報を入手すべき旨を命令するよう裁判所に請求することができる。更に,その者は,侵害を構成する商又はサービスの生産及び拡布に関係する個々の者を特定するために必要な資料を提出すべき旨を命令するよう裁判所に請求することができる。例文帳に追加

1. Where a party has provided genuine evidence of the validity of his claims and has identified documents, date or information in the possession of the opposing party in support of that evidence, that party may request the court to order that the said evidence be produced or that the said information be acquired by interrogation of the opposing party. He may further request the court to order that such data be provided as are necessary for identifying the individuals involved in the production and distribution of the goods or services constituting the infringement. - 特許庁

(2) 出願書類は,法律第 4 条(1)(b)に記載の宣言書に加え,次の情報及び書類を含まなけれ ばならない。 (a) 出願人の名称及び住所,並びに代理人が指名されている場合は当該代理人の名称及び住 所 (b) 意匠の登録請求に関する完成又は組物を特定する名称 (c) 法律第 4 条(1)(a)の適用上,意匠を構成する特徴を特定する説明書 (d) 第 9.1 条に従う図面又は写真,及び (e) 出願人がカナダ所在の営業所を有していない場合は,送達代理人の名称及び住所例文帳に追加

(2) An application must include the following information and documents in addition to the declaration mentioned in paragraph 4(1)(b) of the Act: (a) the name and address of the applicant and, if an agent is named, the name and address of the agent; (b) a title identifying the finished article or set in respect of which the registration of the design is requested; (c) for the purpose of paragraph 4(1)(a) of the Act, a description that identifies the features that constitute the design; (d) a drawing or photograph in accordance with section 9.1; and (e) if the applicant has no place of business in Canada, the name and address of a representative for service.  - 特許庁

数平均による単繊維繊度が1×10^−7〜2×10^−4dtexの熱可塑性ポリマーからなるナノファイバー集合体と、吸水量がその質量の50〜80倍である高吸水性樹脂を用い、第1層にナノファイバー集合体、第2層に高吸水性樹脂の層の構造を有する吸収性物であり、ナノファイバー集合体は綿、織物、編物、フェルト、抄紙および不織布からなる群から選ばれた形態の繊維構造体で構成されている。例文帳に追加

The nanofiber assembly is composed of a fiber structure in a form selected from the group consisting of a cotton web, woven fabric, knitted fabric, felt, paper and nonwoven fabric. - 特許庁

複数のアンテナ素子を一体的に配列して構成される少なくとも1つのアレイアンテナからなる棚用アンテナユニットであって、前記アレイアンテナが対応する位置に配置された場合に、該アンテナユニット全体として、前記物配置空間と概ね一致する所定の検知範囲内のいずれかの位置に配置されているRFタグとの無線通信を可能とする強度分布の電波を放射可能な棚用アンテナユニット。例文帳に追加

An antenna unit for a shelf comprises at least one array antennal constituted by arraying a plurality of antenna elements in one body which can radiate a radio wave having an intensity distribution capable of providing radio communication with an RF tag disposed in a predetermined detection object range substantially matching an article arrangement space where an article is arranged as the whole antenna unit when the array antenna is arranged at a corresponding position. - 特許庁

複数の金型片に分割可能に構成された成形金型によって成形される樹脂成形であって、周端部の少なくとも一部から延出するようにバリが形成される本体部と、該本体部の周端部よりも内側の領域から突出するように形成された突出部とを備え、該突出部よりも外側の領域の本体部と該突出部との間に前記バリが収容される収容部が形成されることを特徴とする。例文帳に追加

The resin molding molded with a mold capable of being divided into two or more mold pieces includes a body forming the bur protruding from at least a part of the peripheral edge and protrusions protruding from an area inside the peripheral edge of the body, and is characterized in that a containing portion containing the bur is formed between a part of the body in the outer area of the protrusions and the protrusions. - 特許庁

複数のトナー担持体を設けたハイブリッド方式の現像装置を備えた画像形成装置において、簡単な構成により、現像剤担持体に内包された磁石ローラの磁極位置を、それぞれのトナー担持体に対して適正位置に調整することができ、また像担持体とそれぞれのトナー担持体の現像間隔を均一に保つことにより、画像不良を抑制し、鮮明で高質な画像形成が可能となる画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To provide an image forming apparatus including a hybrid type developing device provided with a plurality of toner carriers, wherein a magnetic pole position of a magnet roller included in a developer carrier is adjusted to an appropriate position for each toner carrier with simple constitution, and a developing interval between an image carrier and each toner carrier is kept uniform, whereby an image defect is suppressed to form a clear high-quality image. - 特許庁

単一のフレキシブルプリント基板を採用して、複数の可動装飾体を各対応の電飾作動素子と共に遊技盤の盤面に沿い移動可能とするように、上記フレキシブルプリント基板を構成することで、従来必須とされてきた基板点数、各電飾作動素子の電飾作動のための配線等の部点数や組み立て作業工数を軽減させるようにしたパチンコ遊技機のための可動演出装置を提供する。例文帳に追加

To provide a movable presentation device for a Pachinko game machine which is capable of reducing the number of substrates traditionally considered indispensable, the number of components such as wiring for the illumination operation of illumination operating elements and the man-hours for assembly work by adopting a single flexible printed board configured to make a plurality of movable ornament bodies movable together with corresponding illumination operating elements along the board surface of a game board. - 特許庁

このパンク防止装置30は、上記装備部1のリム10とタイヤ2との間に取り付けられてこのタイヤを恒久的に支持するように意図された環状の支持体30を備えており、この支持体30が、独立気泡を有する多孔性の架橋ゴム組成物で構成されており、この組成物が、少なくとも1つのエラストマーを主体とし、補強用の無機フィラーと少なくとも1つの有機発泡剤とを含んでいる。例文帳に追加

This anti-flat tire device 30 has an annular supporting member 30 intended to be attached between a rim 10 of an installed parts 1 and a tire 2 so as to support a tire permanently, wherein the anti-flat tire device 30 is constituted by porous linked rubber composition having many independent air bubbles and the composition has at least one elastomer as its main constituent and includes a reinforcing inorganic filler and at least one organic foaming agent. - 特許庁

本発明のアバットメント素材は、丸棒状のボディー;ボディーの一端に一体に形成され、ボディーを加工して注文仕立てのアバットメントを製作する時、ボディーを加工機械にクランプするための部位として用いられるグリップ(grip)部;ボディーの他端に形成され、固定体と締結される締結部;およびグリップ部とボディーおよび締結部を貫通して形成された締結孔を含む1つの単として構成される。例文帳に追加

The abutment material is a single product including: a round-bar-shaped body; a grip integrally formed at the end of the body to be used to clamp the body to a machine when manufacturing a tailor-made abutment by machining the body; a fastening portion formed at the other end of the body and fastened with a fixture; and a fastening hole formed through the grip, the body, and the fastening portion. - 特許庁

間接送風のための空気流路を開閉可能なダンパと、直接送風の空気流路を開閉可能なダンパを、操作部材の操作に連動させて直接送風モードと、間接送風モードと、全シャットモードを切り替え可能とするにあたり、各ダンパ及び連動部材の動作スペースをより小さいものとすると共に、各空気流路を開閉させるための機構を簡単なものとして、当該機構を構成する部点数も削減できるレジスタを提供する。例文帳に追加

To provide a register which reduces operating spaces of dampers and interlocking member and reduces the number of components constituting a mechanism for opening/closing air flow paths through the simplification thereof when a damper for opening/closing an air flow path for indirect blow and a damper for opening/closing an air flow path for direct blow are interlocked with the operation of an operation member, in direct blow mode, indirect blow mode or full-shut mode. - 特許庁

これにより、チャンネルボックス製作の自由度が向上し、従来の四角形の他に、八角形とすることが容易となり、個々の構成の形状、厚み、材質の選択により多様な燃料集合体設計・炉心設計に対してボイド係数を最適に調整することができることに加えて、チャンネルボックスに可燃性毒物や固体減速材を取り付けることが容易となり、燃料集合体周りの中性子束分布を適切に調整することができる。例文帳に追加

Thereby, flexibility of channel box manufacturing is upgraded, other than a conventional rectangular, an octagon is easy to make, so that void coefficient is adjusted optimally to meet various fuel assembly design/reactor core design by selecting a shape of each component part, thickness and material quality. - 特許庁

樹脂とセラミックとのコンポジット材料、または、樹脂によって構成されている絶縁性基板と、上記絶縁性基板中に積層されているコンデンサ導体と、樹脂にセラミックをコンポジットした材料からなる有機絶縁層または樹脂と交互に積層され、上記絶縁性基板中に形成され、導体断面のアスペクト比が0.3〜1.5であるインダクタ導体とを有するインダクタを含む複合電子部である。例文帳に追加

A composite electronic part is composed of an insulating board formed of composite material of resin and ceramic or resin and capacitor conductors laminated inside the insulating board and contains an inductor equipped with inductor conductors whose aspect ratio is 0.3 to 1.5 in cross section and organic insulating layers of composite material of resin and ceramic or rein which are alternately laminated inside the insulating board. - 特許庁

例文

入力端子、出力端子、およびグランド端子の各端子を有した3端子フィルタ等であるフィルタ部と、前記グランド端子に接続されているグランドと、を備えたフィルタ装置であって、前記グランド端子と前記グランドは、所定のインダクタンスを有するインダクタンス要素と;所定のキャパシタンスを有するキャパシタンス要素と;が互いに並列に接続された回路を介して、互いに接続されている構成のフィルタ装置とする。例文帳に追加

In the filter device provided with a filter component being a three-terminal filter, or the like having respective terminals of an input terminal, an output terminal and a ground terminal, and ground connected to the ground terminal, the ground terminal and the ground are connected to each other through a circuit in which an inductance element having prescribed inductance and a capacitance element having prescribed capacitance are mutually connected in parallel. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS