1016万例文収録!

「PER」に関連した英語例文の一覧と使い方(320ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

PERを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 16228



例文

(i) When a support, a girder or a supporting member of girder (hereinafter referred to as "support, etc." in this Article) are not combined, the value of the stress produced on the said support, etc., by the design load (meaning the load equivalent to the weight of things supported by concrete form shoring plus load of 150 kg or more per 1 m2 of the concrete form; hereinafter the same shall apply in this Article) shall not exceed the value of the allowable stress of the materials of the said support, etc. 例文帳に追加

一 支柱、はり又ははりの支持物(以下この条において「支柱等」という。)が組み合わされた構造のものでないときは、設計荷重(型枠支保工が支える物の重量に相当する荷重に、型枠一平方メートルにつき百五十キログラム以上の荷重を加えた荷重をいう。以下この条において同じ。)により当該支柱等に生ずる応力の値が当該支柱等の材料の許容応力の値を超えないこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Among the authorities of competent ministers pursuant to the provision of Article 68, paragraph (1) of the Act, the authority under the jurisdiction of the Minister of Finance shall be delegated to the director-general of the local finance bureau who governs the area in which is located the head office or principal office of a person who engages in foreign exchange business or other person who commercially conducts transactions or acts governed by the Act (such person shall be referred to as a "person who engages in foreign exchange business, etc." in the following paragraph to paragraph (5) inclusive) (in the case where the office is located within the jurisdictional district of the Fukuoka Local Finance Branch Bureau, the authority shall be delegated to the Director-General of the Fukuoka Local Finance Branch Bureau); provided, however, that it shall not prevent the Minister of Finance from exercising the authority per se. 例文帳に追加

2 法第六十八条第一項の規定による主務大臣の権限のうち、財務大臣に属する権限は、外国為替業務を行う者その他法の適用を受ける取引又は行為を業として行う者(次項から第五項までにおいて「外国為替業務を行う者等」という。)の本店又は主たる事務所の所在地を管轄する財務局長(当該所在地が福岡財務支局の管轄区域内にある場合にあつては、福岡財務支局長)に委任する。ただし、財務大臣が自らその権限を行うことを妨げない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Related to this issue, insisting that the income has decreased, the work conditions have worsened, and the number of traffic accidents has increased due to relaxation of the taxi regulations, four taxi drivers of corporate taxi companies in Osaka Prefecture brought a lawsuit against the nation, demanding revoking the approval and license for increase in the number of taxis and for reduce in taxi fares, and demanding damages of about a half million yen per person, with the Osaka District Court in October 2005; however, the Osaka District Court dismissed the lawsuit on March 25, 2009, saying that people cannot say excess of supply and extreme decrease in drivers' income were due to the relaxation of the taxi regulations. 例文帳に追加

この問題に関連して、大阪府内の法人タクシーの運転手4人が、規制緩和による過度な増車等によって収入が低下し、労働条件の悪化と交通事故の増加を招いたなどとして、増車・運賃値下げの許認可取り消しと、1人当たり約50万円の損害賠償を国に対し求める訴訟を、2005年10月に大阪地方裁判所に起こしたが、同地裁は2009年3月25日に、「規制緩和があったからといって、供給過多や極端な運転手の給与水準の低下があったとは認められない」として、訴えを棄却した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Danchi developments provide a solution to population increases caused by several reasons including urban sprawl and doughnut phenomena because, as opposed to sparsely spaced individual dwellings of low population density per unit area such as single houses, concentrated dwellings provide more efficient public transport system as buses and trains and more effective road maintenance and improvement service to these areas; thus danchi development leads to better consequences in terms of convenience. 例文帳に追加

このため、住宅団地では人口のスプロール化やドーナツ化現象等により人口増が生じた場合への対処として、単位面積当たりの人口密度の多寡では人口密度の低い一戸建て住宅に代表される単体の居住用建物を分散して建設するよりは、集中して建設した方がバスや電車等の公共交通機関の運行や周辺施設へのアクセス等を左右する道路整備などで高密度なサービスが可能となり、利便性の観点からも効率がよい結果が得られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In relation to the simplicity of tax, I understand that an agreement was reached under last year's tax revision plan on the application of a reduced tax rate to dividends totaling up to one million yen per individual and profits from stock sales totaling up to 5 million yen. Will the FSA request the establishment of a new tax-free bracket in addition to these tax breaks, or will it request their revamping? 例文帳に追加

今の話に関連して、簡素でわかりやすいものといったときに、昨年の税制改正大綱で、配当については100万円までというものと譲渡益500万円(まで軽減税率を適用するということ)で合意があったと思いますが、今月これから金融庁が出す要望というのは、それにかぶせて新たな非課税枠を設けようという要望とするものなのか、去年のものをブラッシュアップ(改善)、リニューアル(更新)して作ってほしいという要望のどちらでしょうか。 - 金融庁


例文

As you pointed out in your question, Japan's deposit insurance system provides full protection of funds deposited for settlement purposes and protects other deposits up to 10 million yen per depositor, with the portion of deposits exceeding the 10-million-yen ceiling to be paid as liquidating dividends. Thus, we have a permanent deposit insurance system that is very robust. 例文帳に追加

今、ご質問の中でもご指摘いただいたように、我が国の預金保険制度は決済性預金について全額保護、それ以外は1,000万円までの預金を全額保護し、それを超える部分については清算配当で受け取るという枠組みになっておりまして、もともと恒久制度として存在している預金保険制度がかなりしっかりしたものになっているということだと思います。 昨日発表された米国のパッケージの中にもこれと似たような取組みをするということが盛り込まれたと承知しております。 - 金融庁

From the perspective of promoting support for the application of the Guidelines, the government will subsidize fees paid to lawyers who help disaster-stricken debtors use the service of the Management Committee of Individual Debtor Guidelines for Out-of-Court Workouts, a third-party committee. There are about 300 lawyers willing to cooperate with the management of the guideline. I hear that usually, such lawyer service costs 290,000 yen per lawyer. As this is a service related to post-disaster restoration work that serves public interests, I hear that the fee has been discounted to around 100,000 yen. 例文帳に追加

政府としてはガイドラインの運用支援を推進する観点から、被災された債務者が第三者委員会である「ガイドライン運営委員会」を利用する際に弁護士さんが要りますが、大体300人ぐらい、今、弁護士さんがご協力頂いているという話でございますが、この補助ですね、これも大体聞くところによると、普通弁護士さんがこういう業務をすると1人29万円ぐらい費用が要るそうですけれども、公共性、公益性が大変ある最大の復旧でございますから、10万円程度に負けて頂けたという話も漏れ聞いております。 - 金融庁

Only a short time has passed since the disaster occurred, so the top priority for the government is saving human lives for the moment. At the same time, the government has made a request concerning funds to meet the various everyday needs. In response to the request, financial institutions are responding to the situation prudently. For example, they permit a deposit withdrawal of up to 100,000 yen per depositor upon the presentation of a driver's license in order to meet the various needs of everyday life, and I have been told that Japan Post permits a withdrawal of up to 200,000 yen. 例文帳に追加

この災害が起きてまだ日にちがたっていないわけですから、まず政府としては、当面、人命救助ということが一番ですし、それと同時に、色々な生活資金といいますか、10万円までは免許証を持っていけば、引き出すことができ、これはゆうちょ銀行では、確か20万円まで引き出せるとの報告を受けていますけれども、こういった要請を踏まえて非常に冷静に対処していただいております。 - 金融庁

The last holdout was Slovakia, which is a former communist country located in East Europe and is where per-capital national income is lower than in Greece - I am speaking from second-hand knowledge, to tell the truth, as I have not visited Slovakia - and people in that country are wondering why they have to bail out Greece, where income is higher. Therefore, the ruling coalition was divided, but a compromise has been reached following the cabinet's pledge to resign en masse and move up the date of a general election. That, I think, is a big step forward. 例文帳に追加

あとはスロバキアでしたが、ここは17か国のユーロの中で、東欧でかつて共産圏でしたから、所得もギリシャに比べれば低いということがございまして、率直に言えば、これは受売りで、スロバキアに行っていませんけれども、一人ひとりの国民所得の低い国が、何で高いギリシャを助けねばならないのかという意見があって、あそこも与党が分裂したようでございますが、総理大臣が総辞職を約束し、選挙を前倒しにするということで、解決、妥協したようでございますから、そういった意味で大きな前進だとは思います。 - 金融庁

例文

The restriction on short selling, as well as other measures, was adopted as a temporary measure to remain in effect until the end of July in light of the current stock market condition. As for short selling, we banned naked short selling (selling shares short without first borrowing the shares), and regarding the repurchase of own stocks, we raised the limit on the volume of shares that may be repurchased per day. 例文帳に追加

空売り規制、あるいはそれ以外の措置もございますけれども、これは現在の株式市場の状況に鑑みまして、7月末までの時限的な措置といたしまして、空売り規制につきましては、ネイキッド・ショート・セリング(売付けの際に株式の手当てがなされていない空売り)、この禁止等の措置、あるいは自社株取得につきましては、1日の買い付け数量の上限の引上げ等の措置を講じているところでございます。 - 金融庁

例文

I would like to be given the opportunity to properly fulfill my duty with this matter firmly engraved in my mind. As you are well aware, up to 10 million yen in principal plus the interest on that principal per depositor will be protected. As you know, the Incubator Bank of Japan only deals in fixed-term deposits, and the portion exceeding 10 million yen in principal plus the interest on that principal will be reimbursed depending on the Bank's asset position, according to the rehabilitation plan formulated under the civil rehabilitation proceedings. A portion of deposits is expected to be cut. 例文帳に追加

お言葉でございますから、拳拳服膺(けんけんふくよう)してしっかりやらせていただきたいと、こう思っておりますけれども、ご存じのように、よくお分かりのように、預金者1人当たり元本1,000万円までと、その利息が保護される。なお、日本振興銀行はご存じのように定期預金のみを取り扱っておりまして、元本1,000万円を超える部分及びその利息については、日本振興銀行の財産の状況に応じて、民事再生手続のもとで策定される再生計画に従って弁済が行われる。一部カットの見込みだということでございます。 - 金融庁

Although the amount of overcharged premiums per contract was relatively small, the total value of overcharging proved to be fairly large, as there were a huge number of overcharging cases. They need to quickly analyze this state of affairs, identify the cause, and make efforts to prevent similar problems from recurring. Moreover, they must quickly take action to take care of overcharged customers, such as by refunding overcharged premiums. 例文帳に追加

かなり多数の件数で、かつ1件当たりの金額は相対的に小さいとしても、金額ベースで見て全て合計しますとそこそこの金額になるということで、このような実態があったということについては、早急にきちんと現状を分析し、原因を特定して再発防止に努めていただく必要があるでしょうし、保険料を取られ過ぎた顧客への原状回復、払戻しといった顧客対応も迅速に行う必要があると思っております。 - 金融庁

(b) Where the income derived from Brunei Darussalam is dividends paid by a company which is a resident of Brunei Darussalam to a company which is a resident of Japan and which has owned at least 25 per cent either of the voting shares or of the total issued shares of the company paying the dividends during the period of six months immediately before the day when the obligation to pay dividends is confirmed, the credit shall take into account Brunei Darussalam tax payable by the company paying the dividends in respect of its income. 例文帳に追加

(b)ブルネイ・ダルサラーム国内において取得される所得が、ブルネイ・ダルサラーム国の居住者である法人により、当該法人の議決権のある株式又は発行済株式の二十五パーセント以上を配当の支払義務が確定する日に先立つ六箇月の期間を通じて所有する日本国の居住者である法人に対して支払われる配当である場合には、日本国の租税からの控除を行うに当たり、当該配当を支払う法人によりその所得について納付されるブルネイ・ダルサラーム国の租税を考慮に入れるものとする。 - 財務省

Unless the provisions of paragraph 2 are applicable, gains derived by a resident of a Contracting State from the alienation of shares issued by a company being a resident of the other Contracting State may be taxed in that other Contracting State, if shares owned by the alienator (together with such shares owned by any other related or connected persons as may be aggregated therewith) amount to at least 25 per cent of the total issued shares of such company at any time during the taxable year in which the alienation takes place. 例文帳に追加

2の規定が適用される場合を除くほか、一方の締約国の居住者が他方の締約国の居住者である法人の発行した株式の譲渡によって取得する収益に対しては、譲渡者が所有する株式(当該譲渡者の特殊関係者が所有する株式であって当該譲渡者が所有するものと合算されるものを含む。)の数が、当該譲渡が行われた課税年度中のいずれかの時点において当該法人の発行済株式の総数の二十五パーセント以上である場合には、当該他方の締約国において租税を課することができる。 - 財務省

Where the income derived from Kazakhstan is dividends paid by a company which is a resident of Kazakhstan to a company which is a resident of Japan and which has owned at least 10 per cent either of the voting shares or of the total issued shares of the company paying the dividends during the period of six months immediately before the day when the obligation to pay dividends is confirmed, the credit shall take into account Kazakhstan tax payable by the company paying the dividends in respect of its income. 例文帳に追加

カザフスタン内において取得される所得が、カザフスタンの居住者である法人により、当該法人の議決権のある株式又は発行済株式の十パーセント以上を配当の支払義務が確定する日に先立つ六箇月の期間を通じて所有する日本国の居住者である法人に対して支払われる配当である場合には、日本国の租税からの控除を行うに当たり、当該配当を支払う法人によりその所得について納付されるカザフスタンの租税を考慮に入れるものとする。 - 財務省

Nothing in the Convention shall be construed as preventing a Contracting State from imposing an additional tax on the profits (other than those derived from the operation of ships or aircraft in international traffic) of a company, being a resident of the other Contracting State, attributable to a permanent establishment of the company situated in the first-mentioned Contracting State, in addition to the tax which would be chargeable on the profits of a company, being a resident of the first- mentioned Contracting State, provided that any additional tax so charged shall not exceed 5 per cent of the amount of such profits. 例文帳に追加

条約のいかなる規定も、一方の締約国が、他方の締約国の居住者である法人の利得(船舶又は航空機を国際運輸に運用することによって取得するものを除く。)であって、当該一方の締約国内にある当該法人の恒久的施設に帰せられるものに対し、当該法人が当該一方の締約国の居住者であるとしたならばその利得に対して課されることになる租税に加えて、付加的な租税を課することを妨げるものと解してはならない。 - 財務省

However, such distributions may also be taxed in Australia according to the law of Australia, but the tax so charged shall not exceed 15 per cent of the gross amount of the distributions if the beneficial owner of the distributions is a resident of Japan other than a beneficial owner of the distributions which holds, or has held at any time in the 12 month period preceding the date on which the distributions are made, directly or indirectly, capital that represents at least 10 percent of the value of all the capital in the REIT. 例文帳に追加

(規定する分配金に対しては、オーストラリアにおいても、オーストラリアの法令に従って租税を課することができる。その租税の額は、当該分配金の受益者が日本国の居住者である場合(その分配が行われる日に先立つ十二箇月の期間のいずれかの時点において当該不動産投資信託のすべての元本の十パーセント以上を直接又は間接に所有する分配金の受益者である場合を除く。)には、当該分配金の額の十五パーセントを超えないものとする。 - 財務省

Notwithstanding the provisions of paragraph 3, interest referred to in subparagraph b) of that paragraph may be taxed in the Contracting State in which it arises at a rate not exceeding 10 per cent of the gross amount of the interest if the interest is paid as part of an arrangement involving back-to-back loans or other arrangement that is economically equivalent and intended to have a similar effect to an arrangement involving back-to-back loans. 例文帳に追加

3の規定にかかわらず、3(b)に規定する利子に対しては、当該利子がバックトゥバック融資に関する取決めその他これと経済的に同等の取決めであって、バックトゥバック融資に関する取決めに類似する効果を有することを目的とする取決めの一部として支払われる場合には、当該利子が生じた締約国において租税を課することができる。その租税の額は、当該利子の額の十パーセントを超えないものとする。 - 財務省

Income, profits or gains derived by a resident of a Contracting State from the alienation of shares in a company or of interests in a partnership, trust or other entity may be taxed in the other Contracting State where the shares or the interests derive at least 50 per cent of their value directly or indirectly from real property referred to in Article 6 and situated in that other Contracting State. 例文帳に追加

一方の締約国の居住者が法人の株式又は組合、信託財産その他の団体の持分の譲渡によって取得する所得、利得又は収益に対しては、その法人、組合、信託財産その他の団体の資産の価値の五十パーセント以上が第六条に規定する不動産であって他方の締約国内に存在するものにより直接又は間接に構成される場合に限り、当該他方の締約国において租税を課することができる。 - 財務省

Where the income derived from Australia is dividends paid by a company which is a resident of Australia to a company which is a resident of Japan and which has owned at least 10 per cent either of the voting shares or of the total issued shares of the company paying the dividends during the period of six months immediately before the day when the obligation to pay dividends is confirmed, the credit shall take into account Australian tax payable by the company paying the dividends in respect of its income. 例文帳に追加

オーストラリア内において取得される所得が、オーストラリアの居住者である法人により、当該法人の議決権のある株式又は発行済株式の十パーセント以上を配当の支払義務が確定する日に先立つ六箇月の期間を通じて所有する日本国の居住者である法人に対して支払われる配当である場合には、日本国の租税からの控除を行うに当たり、当該配当を支払う法人によりその所得について納付されるオーストラリアの租税を考慮に入れるものとする。 - 財務省

However, such fees for technical services may also be taxed in the Contracting State in which they arise and according to the laws of that Contracting State, but if the beneficial owner of the fees for technical services is a resident of the other Contracting State, the tax so charged shall not exceed 10 per cent of the gross amount of the fees for technical services. 例文帳に追加

1に規定する技術上の役務に対する料金に対しては、当該技術上の役務に対する料金が生じた一方の締約国においても、当該一方の締約国の法令に従って租税を課することができる。その租税の額は、当該技術上の役務に対する料金の受益者が他方の締約国の居住者である場合には、当該技術上の役務に対する料金の額の十パーセントを超えないものとする。 - 財務省

Where the income derived from Pakistan is dividends paid by a company which is a resident of Pakistan to a company which is a resident of Japan and which has owned at least 25 per cent either of the voting shares or of the total issued shares of the company paying the dividends during the period of six months immediately before the day when the obligation to pay dividends is confirmed, the credit shall take into account Pakistan tax payable by the company paying the dividends in respect of its income. 例文帳に追加

パキスタン内において取得される所得が、パキスタンの居住者である法人により、当該法人の議決権のある株式又は発行済株式の二十五パーセント以上を配当の支払義務が確定する日に先立つ六箇月の期間を通じて所有する日本国の居住者である法人に対して支払われる配当である場合には、日本国の租税からの控除を行うに当たり、当該配当を支払う法人によりその所得について納付されるパキスタンの租税を考慮に入れるものとする。 - 財務省

However, such royalties and fees for technical services may also be taxed in the Contracting State in which they arise and according to the laws of that Contracting State, but if the recipient is the beneficial owner of the royalties or fees for technical services, the tax so charged shall not exceed 10 per cent of the gross amount of the royalties or fees for technical services. 例文帳に追加

1の使用料及び技術上の役務に対する料金に対しては、これらが生じた締約国においても、当該締約国の法令に従って租税を課することができる。その租税の額は、当該使用料又は技術上の役務に対する料金の受領者が当該使用料又は技術上の役務に対する料金の受益者である場合には、当該使用料又は技術上の役務に対する料金の額の十パーセントを超えないものとする。 - 財務省

The amount of credit, however, shall not exceed that part of the Japanese tax which is appropriate to that income; (b) Where the income derived from the United Kingdom is dividends paid by a company which is a resident of the United Kingdom to a company which is a resident of Japan and which has owned at least 25 per cent of the voting shares issued by the company paying the dividends during the period of six months immediately before the day when the obligation to pay dividends is confirmed, the credit shall take into account the United Kingdom tax payable by the company paying the dividends in respect of its income. 例文帳に追加

ただし、控除の額は、日本国の租税の額のうち当該所得に対応する部分を超えないものとする。(b)英国において取得される所得が、英国の居住者である法人により、その議決権のある株式の二十五パーセント以上を配当の支払義務が確定する日に先立つ六箇月の期間を通じて所有する日本国の居住者である法人に対して支払われる配当である場合には、日本国の租税からの控除を行うに当たり、当該配当を支払う法人によりその所得について納付される英国の租税を考慮に入れるものとする。 - 財務省

3. Notwithstanding that a company that is a resident of a Contracting State may not be a qualified person, that company shall be entitled to the benefits granted by the provisions of paragraph 3 of Article 10, paragraph 3 of Article 11 or Article 12, 13 or 20 with respect to an item of income described in those paragraphs or Articles derived from the other Contracting State if that company satisfies any other specified conditions in those paragraphs or Articles for the obtaining of such benefits and shares representing at least 75 per cent of the voting power of that company are owned, directly or indirectly, by seven or fewer persons who are equivalent beneficiaries.例文帳に追加

3一方の締約国の居住者である法人は、適格者に該当しない場合においても、他方の締約国内から取得する第十条3、第十一条3、第十二条、第十三条又は前条に定める所得に関し、七以下の同等受益者が当該法人の議決権の七十五パーセント以上に相当する株式を直接又は間接に所有し、かつ、当該法人がこれらの規定により認められる特典を受けるためにこれらの規定に規定する要件を満たすときは、これらの規定により認められる特典を受ける権利を有する。 - 財務省

2. Where the income derived from the Netherlands is dividends paid by a company which is a resident of the Netherlands to a company which is a resident of Japan and which has owned at least 10 per cent either of the voting shares issued by the company paying the dividends, or of the total shares issued by that company, during the period of six months immediately before the day when the obligation to pay dividends is confirmed, such dividends shall be excluded from the basis upon which the Japanese tax is imposed.例文帳に追加

2オランダ内から取得される所得が、配当であって、オランダの居住者である法人により当該法人の議決権のある株式又は発行済株式の十パーセント以上を当該配当の支払義務が確定する日に先立つ六箇月の期間を通じて所有する日本国の居住者である法人に対して支払われるものである場合には、当該配当は、日本国の租税の課税標準から除外される。 - 財務省

10. With reference to subparagraph c) of paragraph 2 of Article 21 of the Convention, the shares in the principal class of shares of a company are considered to be regularly traded on one or more recognised stock exchanges in a taxable year if the aggregate number of the shares in that class traded on such stock exchange or exchanges during the twelve months ending on the day before the beginning of that taxable year is at least 6 per cent of the average number of the shares outstanding in that class during that twelve-month period.例文帳に追加

10条約第二十一条2(c)の規定に関し、課税年度の開始の日の前日に終了する十二箇月の期間中に一又は二以上の公認の有価証券市場において取引された法人の主たる種類の株式の総数が当該十二箇月の期間中の当該主たる種類の株式に係る発行済株式の総数の平均の六パーセント以上である場合には、当該主たる種類の株式は、当該課税年度において一又は二以上の公認の有価証券市場において通常取引されるものとされる。 - 財務省

The Argentine crisis has also revealed the fact that in the medium-term macroeconomic stabilization and liberalization of the economy per se did not lead to greater competitiveness of domestic industries. 例文帳に追加

いかに民間資金を効率的に活用するための金融システムを構築するか、いかに労働力の需要と供給を効率的に結びつけるフレキシブルな労働市場を構築するか、いかに革新的な企業家精神を育てるか、そして、いかに透明で信頼できる政府を構築するかといった、競争力の強化に繋がるような環境の整備、すなわち、制度(institution)の問題を避けていては、国の発展は望むべくもありません。マクロ経済の安定や経済の自由化は発展のための必要条件ですが、十分条件とは成りえないのです。 - 財務省

Gains derived by a resident of a Contracting State from the alienation of shares or other comparable interests in a company or of interests in a partnership or trust maybe taxed in the other Contracting State where the shares ofthe interests derive at least 50 per cent of their value directly or indirectly from immovable property referred to in Article 6 and situated in that other Contracting State. 例文帳に追加

一方の締約国の居住者が法人の株式その他同等の持分又は組合若しくは信託財産の持分の譲渡によって取得する収益に対しては、その法人、組合又は信託財産の資産の価値の五十パーセント以上が第六条に規定する不動産であって他方の締約国内に存在するものにより直接又は間接に構成される場合に限り、当該他方の締約国において租税を課することができる。 - 財務省

If the average price of the product to be manufactured under an authorization is equal to or greater than 25 per cent of the average price in Canada of the equivalent product sold by or with the consent of the patentee, the patentee may, on notice given by the patentee to the person to whom an authorization was granted, apply to the Federal Court for an order under subsection (3) on the grounds that the essence of the agreement under which the product is to be sold is commercial in nature. 例文帳に追加

許可に基づいて製造される製品の平均価格が,特許権者の同意により又は同意をもって販売されている同等の製品のカナダにおける平均価格の25%以上である場合は,特許権者は,製品が販売される契約の実質がその性質において商業的であることを理由として,許可が付与された者に対する特許権者による通知により,(3)に基づく命令を連邦裁判所に申請することができる。 - 特許庁

Furthermore, what and how the extracted trading information would be is a matter to be decided accordingly by a person skilled in the art depending on the category of retrieval object, when the retrieval system of cited invention 2 is applied to the chemical substance retrieval system, thus the selection of "price of chemical substance per gram" and "vendor name" as trading information in the field of chemical substances is nothing more than an normal creative ability of a person skilled in the art. 例文帳に追加

また、抽出される商取引情報をどのようなものとするかは当業者が検索の対象分野に応じて適宜取決めるべき事項であり、引用発明2の検索装置を化学物質検索に適用する場合に、化学物質分野における商取引情報として「化学物質の1グラム当たりの価格」及び「取扱事業者名」を採用することは当業者の通常の創作能力の発揮に過ぎない。 - 特許庁

(1) The maintenance fees of patents, plant variety protection and utility model protection, as well as the maintenance fees of supplementary protection certificates shall be paid without a surcharge in the first three months of the six month grace period, and with a surcharge of 50 per cent from the fourth month of that period. The maintenance fee shall be paid with this surcharge also in case if the maintenance fee is paid after the expiry of the six month grace period, on the basis of a request for restitution in integrum.例文帳に追加

(1) 特許,植物品種保護及び実用新案保護の維持手数料並びに補充的保護証明書の維持手数料は,6月の猶予期間の当初3月においては追加料金なしに,当該期間の4月目からは50%の追加料金を添えて納付しなければならない。維持手数料が6月の猶予期間満了後に原状回復請求に基づいて納付される場合にも,維持手数料には,この追加料金を添えるものとする。 - 特許庁

3. A person who, because of his professional, scientific or other special skill or knowledge, is summoned to appear before the registrar as a witness shall be paid -- (a) if the person is remunerated in his occupation by wages, salary or fees, an amount equal to the amount of wages, salary or fees not paid to the person because of his attendance before the Registrar for that purpose, but such amount should not exceed $150 per day; or (b) in any other case, an amount of not less than $100 but not more than $150.00 for each day on which he so attends.例文帳に追加

3. 専門的,科学的若しくはその他の特別な技能又は知識を有する者であるために証人として登録官の面前に出頭するよう召喚された者は,次の額の支払を受ける。 (a) その者が自己の職業上,賃金,給料又は料金により報酬を得ている場合は,当該目的での登録官の面前への出頭のために支払われない賃金,給料又は料金の額に等しい額。ただし,当該額は,1日当たり150ドルを超えない。又は, (b) その他の場合は,その者が出席した各日当たり100ドル以上,150ドル以下とする。 - 特許庁

(5) The owner of a trademark declared infringed by a court shall, in any case and without need for any proof, have the right to receive, as compensation for damage, one per cent of the turnover of the infringing party resulting from the goods or services bearing the trademark unlawfully. The trademark owner may, in addition, request higher compensation if he proves that the infringement of his trademark caused him greater damage, in accordance with the previous paragraphs.例文帳に追加

(5) 侵害を受けたと裁判所により宣言された商標の所有者は,何れの場合にも,証拠の必要なく,不法に商標を付した商品又はサービスに起因する侵害者の売上高の1%を損害賠償金として受け取る権利を有する。商標所有者は更に,自己の商標の侵害からより大きな損害を受けたことを証明した場合は,前各項の規定に従いより高額の賠償金を請求することができる。 - 特許庁

As of the publication of the decision of acceptance of the application, against which no appeal may be filed (article 212, paragraph 2 of the LPI), a sixty (60)-day term will be opened for the applicant to file the receipt of payment of the official fee for the issuance of the Certificate of Registration and for the first ten (10)-year term of protection of the registration, through a request as per Form Model II, provided in Normative Act no. 132/97, in Portuguese and signed by the applicant or its attorney-in-fact. 例文帳に追加

出願の認容決定の公告日付で,それに対して何れの不服請求もなされない場合(産業財産法第212条(2)),規範法第132/97号に定める様式モデルIIによる,出願人又はその代理人が署名したポルトガル語の請求によって,出願人が登録証明書の発行及び最初の10年の登録保護期間についての法定手数料の納付受領書を提出するために60日の期間が認められる。 - 特許庁

Upon request, the Service shall draw up lists of patent applications, patents or certificates selected in accordance with certain bibliographic or legal characteristics. These works are subjected to the payment of a fee of 300 francs per request. However, when these lists must be drawn up with the help of computer terminals giving access to the external data base, the fee shall be augmented by an amount calculated on the basis of the rate required by the use of the said data base and the time of connection.例文帳に追加

請求に基づいて,庁は,特定の文献的又は法的特性にしたがって選択された特許出願,特許,又は証明書の一覧を作成する。これらの作業には,各請求につき手数料300フランの納付を必要とする。 ただし,これらの一覧が外部データベースにアクセスするコンピュータ端末を用いて作成されなければならない場合は,手数料については,上記データベースの使用に課される料率及び接続時間を基礎として算出された利用料金分を付加する。 - 特許庁

(a) The application shall not contain: (i) A statement or other matter contrary topublic orderor morality; (ii) Statement disparaging the products or processes of any particular person or other than the applicant, or the merits or validity of applications or patents of any such person. Mere comparison with the prior art shall not be considered disparaging per se; (iii) Any statement or other matter obviously irrelevant or unnecessary under the circumstances. (b) If an application contains prohibited matter within the meaning of this Rule, the Bureau shall omit it when publishing the application, indicating the place and number of words or drawing omitted.例文帳に追加

(a)次のものは,出願書類に含めてはならない。 (i)「公序」又は良俗に反する記述その他の事項 (ii)特定の者又は出願人以外の者の製品若しくは方法,又はその者の出願若しくは特許の価値若しくは有効性を誹謗する記述。先行技術との単なる比較は,それ自体では誹謗するものとはみなさない。 (iii)状況に鑑みてあきらかに無関係又は不要な記述その他の事項 (b)本条規則にいう禁止事項が出願に含まれる場合は,局は,出願公開時にこれを削除し,削除した語の場所及び数又は削除した図面を表示する。 - 特許庁

(in terms of the metal), per 100 pts.wt. tungsten bronze structure metal oxide, and the tungsten bronze structure metal oxide has c-axis orientation.例文帳に追加

そのための本発明は少なくともBa、Bi、Nbの金属元素を含み、前記金属元素がモル換算で以下の条件を満たすタングステンブロンズ構造金属酸化物を含有する圧電材料であって、前記圧電材料にWが含有されており、前記Wの含有量が前記タングステンブロンズ構造金属酸化物100重量部に対して金属換算で0.40重量部以上3.00重量部以下であり、前記タングステンブロンズ構造金属酸化物がc軸配向を有することを特徴とする圧電材料である。 - 特許庁

The polyol composition contains a polyester polyol, a polyether polyol and a compatibilizing agent, wherein the compatibilizing agent is at least one kind of compound selected from trimethylolpropane and compounds obtained by adding an alkylene oxide to trimethylolpropane, and the composition contains 0.1 to 10 mass% of the compatibilizing agent per 100 mass% of the composition.例文帳に追加

本発明のポリオール組成物は、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオールおよび相溶化剤を含有するポリオール組成物であって、前記相溶化剤が、トリメチロールプロパンおよび、トリメチロールプロパンにアルキレンオキシドを付加することにより得られる化合物から選択される少なくとも一種の化合物であり、前記相溶化剤を、組成物100質量%あたり、0.1〜10質量%含有することを特徴とする。 - 特許庁

A decompression change speed per minute by the decompression chamber is made 1-20 (Pa/min).例文帳に追加

支持体上に光学フィルムの原料溶液であるドープを流延ダイによって流延して支持体上に流延膜(ウェブ)を形成し、このとき、ウェブが支持体上に密着して形成されるように、流延上流側に設置した減圧チャンバからによって減圧し、支持体上からウェブを剥離後、ウェブを乾燥して、溶液流延製膜法により光学フィルムを製造する方法において、減圧チャンバによる1分あたりの減圧変更速度を1(Pa/min)以上、20(Pa/min)以下とする。 - 特許庁

A cumulative probability bar chart for cumulating and displaying the expression rates per damage mode based on the damage modes in order for optional subsidence of the ground is prepared to predict degree of earthquake damage of the foundation structure based on the prepared cumulative probability bar chart.例文帳に追加

)との関係を示すフラジリティーカーブを作成する一方で、地震被害データから取得した基礎構造の傾斜角に基づいて、被害予測の目的に応じた被害の状態を表す被害モードを少なくとも2つ以上定義し、定義した各被害モードの発現率を表すフラジリティーカーブを作成するとともに、任意の地盤沈下量に対して、各被害モード毎の発現率を、被害モードに基づく順番に累積表示した累積確率バーチャートを作成し、作成した累積確率バーチャートに基づいて、基礎構造の地震被害の程度を予測するようにした。 - 特許庁

A method for producing the ultrasound image, comprises: generating ultrasound at a frequency of at least 20 megahertz (MHz); transmitting ultrasound at a frequency of at least 20 MHz into a subject 102; receiving ultrasound from the subject; and processing the received ultrasound to provide an image having an effective frame rate of at least 200 frames per second (fps) using scan line based image reconstruction.例文帳に追加

超音波画像を生成するための方法であって、少なくとも20メガヘルツ(MHz)の周波数で超音波を生成することと、少なくとも20MHzの周波数で、超音波を被験体102へ送信することと、該被験体から超音波を受信することと、スキャン線ベースの画像再構成を用い、少なくとも一秒当り200フレーム(fps)の効果的なフレームレートを有する画像を提供するために、該受信された超音波を処理することとを含む、方法。 - 特許庁

The inkjet recording radiation curable ink composition is a radiation curable ink composition containing a polymerizable compound having a hydroxyl group and the hydroxyl number per gram of the irradiation curable ink composition is ≥1 and ≤200 [KOHmg/g], and the first polymerizable compound includes at least one selected from hydroxyalkyl (meth)acrylates, hydroxy (meth)acrylates having an alicyclic structure, and epoxy (meth)acrylates.例文帳に追加

本発明に係るインクジェット記録用放射線硬化型インク組成物は、水酸基を有する重合性化合物を含有する放射線硬化型インク組成物であって、前記放射線硬化型インク組成物1gにおける水酸基価が、1[KOHmg/g]以上200[KOHmg/g]以下であり、前記第1の重合性化合物は、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、脂環式構造を有するヒドロキシ(メタ)アクリレート、およびエポキシ(メタ)アクリレートから選択される少なくとも1種を含む。 - 特許庁

Provided is the semiconductor device which comprises a first switching element having a first gate electrode connected to first gate wiring and a first threshold voltage and a second switching element having a second gate electrode and a second threshold voltage whose absolute value is larger than that of the first threshold voltage where the second gate electrode is connected to a second gate wiring whose resistance per unit length is higher than that of the first gate wiring.例文帳に追加

第1のゲート配線に接続する第1のゲート電極および第1の閾値電圧を有する第1のスイッチング素子と、前記第1の閾値電圧よりも絶対値が大きい第2の閾値電圧を有し、第1のゲート配線の単位長さあたりの抵抗よりも大きい抵抗を有する第2のゲート配線に接続する第2のゲート電極を有する第2のスイッチング素子と、を備えたことを特徴とする半導体装置が提供される。 - 特許庁

The method for producing the hydrosilyl compound by the hydrosilylation reaction of the Si-H group-containing silicon compound with the allyl carboxylate is characterized by including a process for contacting the Si-H group-containing silicon compound with the allyl carboxylate compound having an amount of 2 to 100 moles (converted into the allyl groups) per mole of the Si-H group of the Si-H group-containing silicon compound.例文帳に追加

本発明のヒドロシリル化合物の製造方法は、Si−H基含有ケイ素化合物とカルボン酸アリルエステル化合物とをヒドロシリル化反応させるヒドロシリル化合物の製造方法であって、前記Si−H基含有ケイ素化合物と、前記Si−H基含有ケイ素化合物のSi−H基1モルに対して、アリル基換算で2〜100モル相当の前記カルボン酸アリルエステル化合物とを接触させる接触工程を含むことを特徴とする。 - 特許庁

A concentration distribution generation method and a process simulator perform a defect amount calculation procedure to calculate a defect amount Q_I per unit area of defects introduced to a semiconductor substrate by ion implantation and a defect position calculation procedure to calculate a position d_I to position by condensing a defect concentration distribution in an ion implantation concentration distribution by the ion implantation with a computer and treat the defect concentration distribution like a delta function.例文帳に追加

上記課題は、コンピュータが、イオン注入によって半導体基板に導入される欠陥の単位面積当たりの欠陥量Q_Iを算出する欠陥量算出手順と、前記イオン注入によるイオン注入濃度分布において欠陥濃度分布を凝集させて位置付ける位置d_Iを算出する欠陥位置算出手順とを実行し、前記欠陥濃度分布をデルタ関数的に扱うことにより達成される。 - 特許庁

An energy consumption state display means 3 displays energy consumption per facility device as a graph, and a facility device operation state display means 7 displays preliminarily set device specification information and operation information with respect to a facility device selected from in the graph, and a cause estimation means 6 estimates a cause leading to the energy consumption and generates cause information, and a reminding means 8 displays the cause information.例文帳に追加

エネルギ使用状況表示手段3が、設備機器毎のエネルギ使用量をグラフ表示し、グラフ中から選択された設備機器に対して、設備機器運転状況表示手段7が予め設定されている機器仕様情報および運用情報を表示し、原因推定手段6がエネルギ使用量がその値になった原因を推定して原因情報を生成し、注意喚起手段8がその原因情報を表示する。 - 特許庁

A stable aqueous dispersion comprises (a) dispersed particles of one or more film-forming polymer that comprises 1-10 wt.%, based on the solid content weight of the polymer, of polymerized units of one or more functional monomer, wherein the functional monomer is selected from acid-functional monomers, amine-functional monomers or a mixture thereof, and (b) one or more multiglycidyl compound having 4 or more glycidyl groups per molecule.例文帳に追加

(a)酸官能性モノマーもしくはアミン官能性モノマーまたはこれらの混合物から選択される1種以上の官能性モノマーの重合単位を、ポリマーの固形分重量を基準にして1重量%〜10重量%含む、1種以上の膜形成性ポリマーの分散された粒子;並びに(b)1分子あたり4つ以上のグリシジル基を有する、1種以上の多グリシジル化合物;を含む、安定な水性分散物。 - 特許庁

The wash-off label comprises at least one PSA layer formed by drying an aqueous polymer dispersion, and a filmic layer, wherein the polymer contains polymerized residues of alpha-beta (α,β-) ethylenically unsaturated monomers and the aqueous polymer dispersion further includes10^-6 to10^-4 equivalents of hydrazide functionality per gram of dry adhesive of a hydrazide compound, and the hydrazide compound has at least one hydrazide group.例文帳に追加

水性ポリマー分散物を乾燥させることにより形成される少なくとも1つのPSA層と膜状(filmic)層とから形成されるウォッシュオフラベルとし、前記ポリマーはアルファ,ベータ−(α,β−)エチレン性不飽和モノマーの重合残基を含み、前記水性ポリマー分散物は乾燥接着剤1グラムあたりヒドラジド官能基1×10−6〜5×10−4当量のヒドラジド化合物をさらに含み、前記ヒドラジド化合物は少なくとも1つのヒドラジド基を有する。 - 特許庁

例文

The printer 2 which records characters on a recording medium by a font designated by a host computer 4 has font substitution information 24C that correlates designated fonts to internally stored fonts different in font on the basis of the number of recordable columns per line on the recording medium, and substitutes an internal font for the designated font on the basis of the font substitution information 24C when the font is designated from the host computer 4.例文帳に追加

ホストコンピューター4により指定されたフォントで記録媒体に文字を記録するプリンター2は、記録媒体における1行あたりの記録可能桁数に基づき、指定されたフォントをフォントが異なる内蔵フォントに対応づけるフォント置換情報24Cを有し、ホストコンピューター4からフォントが指定された場合に、フォント置換情報24Cに基づいて、指定されたフォントを他の内蔵フォントに置き換える。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS