1016万例文収録!

「economy of the United States」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > economy of the United Statesに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

economy of the United Statesの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 132



例文

The economic slowdown in Japan is greater than that in the United States, where the worldwide recession originated. This is because the automobile industry and electronics industry, which have witnessed significant declines in sales, account for a major share of the Japanese economy, and export s, make up a high portion of total demand. (See Chart 1-2) 例文帳に追加

我が国の落ち込みは世界同時不況の震源地である米国よりも大きくなっているが、これは今回落ち込みの大きい自動車産業やエレクトロニクス産業等が我が国経済で高い割合を占めており、これら産業の総需要に占める輸出の割合が高いこと等が原因であると考えられる(図表1-2)。 - 経済産業省

The East Asian economy, which continues to grow as an efficient production region with the Triangular Trade Structure as its foundation, is not only strengthening and advancing trade within the Triangular Trade Structure framework. Instead, by consolidating the goods of different quality levels, trade outside the triangular trade is stimulated. We could say that the Triangular Trade Structure formed by Japan, China, and the United States is showing a multi-layered development.例文帳に追加

三角貿易構造が基盤となって効率性の高い生産域として成長を続ける東アジア経済は、三角貿易構造の枠組みの中の取引だけが強化、高度化しているのではなく、同時に三角貿易の外にある貿易も質の異なる財に集約することで活性化しており、日中米の三極で形成される三角貿易構造はいわば多層的な発展を見せていると言えよう。 - 経済産業省

Japan's financial system is stable compared with the systems of the United States and Europe, and we also have a safety net in place. However, because the recent violent movements of stock prices could affect Japan's financial system and real economy, Minister Nakagawa made an announcement immediately after his return from the G-7 meeting, expressing a resolve to take necessary measures quickly. 例文帳に追加

我が国の金融システムは、欧米と比べれば相対的には安定しており、セーフティネットも整備されているところでありますけれども、最近の急激な株価の変動が、我が国の金融や、あるいは実体経済に与える影響ということも考えられますので、必要な対策を迅速に講じるという趣旨で、G7から中川大臣が戻られた直後の14日に、談話という形で発表したところでございます。 - 金融庁

While Japan's financial system is stable compared with the systems of the United States and Europe, stresses in the global financial markets are continuing to grow, as shown by the recent wild price swings in the stock market, and this has apparently had adverse effects on the real economy on a global scale. 例文帳に追加

他方で、我が国の金融システムは、欧米と比べますと相対的には安定しているということではありますけれども、最近の株式市場等の大きな変動にも見られるように、国際的な金融市場においては、引き続き緊張が一層高まっておりまして、このことが、世界の実体経済にも悪影響を与えていると思います。 - 金融庁

例文

Rather, I expect that our policy flexibility to adapt to the circumstances of the time will be appreciated. Like the United States, Japan should adapt to changing circumstances, rather than sticking with obsolete principles, as the economy is a living organism. That is how economic policy should be managed. 例文帳に追加

アメリカでもそうですが、時代が変わったのに、何か昔の原理原則だけいたずらに遵守しているというよりも、やはり経済というのは生き物ですから、まさに企業というのも生き物ですから、生き物は生き物らしく、原則というのは踏まえつつも、きちんと状況に応じて変えていく必要があるところは変えていくと、経済政策ですから、私はそう思っています。 - 金融庁


例文

First, I am not saying that the impact of the subprime mortgage problem, which has been continuing for one year, on Japan’s financial system and real economy is small. I am saying that Japan has learned lessons from its past crisis and received limited damage this time compared with the United States and Europe, so we need to carefully watch future developments. 例文帳に追加

まず、世界的な約1年にわたるサブプライムローンに端を発した金融、あるいは場合によっては実体経済まで影響が及びかねない状況というのは、日本は大きくないと言っているのではなくて、他に比べれば、日本の経験もございますので、欧米に比べればそうでもないという比較の問題であって、我々も注意して見ておかなければならないことだろうというふうに思っております。 - 金融庁

We will continue to promote the use of the Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions, as we have been doing. While Japan’s financial sector is relatively sound, compared with the financial sectors of the United States and Europe, its real economy is deteriorating rapidly. Therefore, the role to be played by the financial sector in supporting the real economy is becoming more and more important. 例文帳に追加

この機能強化法の活用の促進については、これまでと同様でございまして、今我が国の状況というのは、金融セクターそのものは、欧米等に比べれば、相対的に健全性を維持しているということだと思いますが、実体経済の方は急速に悪化をしているということですので、いわば金融セクターが実体経済を支える役割というものは、日本経済全体の中でますます大きくなってきているということであります。 - 金融庁

Previously, the FSA was following the path of mandatory application. However, as political leadership is important now, as a person elected by voters, I am acting on my own responsibility regarding matters of principle while holding frequent discussions with everyone. Corporate accounting is the basis of the economy, as I mentioned earlier, and “accounting standards” are not merely technical issues, but much broader issue highly relevant to the countrys tax system, company acts, economy and cultural backgrounds, such as how companies emerged in the country, as companies are extensively related to various matters. In many European countries, industrial revolution occurred as a natural process, as in the case of the United Kingdom. Moreover, there are countries like the United States where capitalism prospered freely, and there are countries, like Japan, which have adopted development-oriented capitalism. 例文帳に追加

かつて、金融庁は、強制適用という路線で来たわけでございますから、そういった意味で、しかし、今政治主導の話でもございますから、やはり私が皆さん方とも話はよくしましたけれども、そういった意味で総括的なことは、きちっと選挙で選ばれた人間が責任を持ってやっていただく、やらせていただくということで、企業会計というのは、今さっき言いましたように、大変一つの経済の基本でございまして、ただ単なる会計の技術論でなくて、税制、あるいは身近には会社法、経済、文化史的にも、その国において企業はどういう格好で発生したのかとか、縦横のつながりが非常に企業というのはございますから、今言いますけれども、イギリスのように産業革命が自然発生的に、ヨーロッパにというのはそういうのが多いのですけれども、それからアメリカのように、非常に自由の見地で資本主義が開いた国と、それから日本のような開発型の資本主義があります。 - 金融庁

The market was stable in Europe yesterday and has been stable so far this morning in Tokyo. Although I should leave the analysis of the cause of the stock price movements to experts, I suppose that the prices have been affected by concerns about the stability of the financial system and various economic statistics that were announced in the United States the day before yesterday, including data that showed an almost negative growth for personal consumption. As you know, personal consumption accounts for 70% of the U.S. GDP, with 30% attributable to housing investment, and housing investment remains weak. The people's growing concerns about the state of the real economy in the United States have probably had a large impact. 例文帳に追加

昨日のヨーロッパと東京は今のところは落ち着いているようですけれども、要因を分析しろと言われれば専門家の方に分析していただいたらいいんだろうと思いますが、やはり金融システム不安、そしてアメリカは一昨日ですか、色々な経済指標が出てきて、あの中で個人消費がほぼゼロ以下になってしまったということ、アメリカはご承知のようにGDPの7割が個人消費で3割が住宅ですから、住宅は引き続き悪いわけですし、大変アメリカの実体経済の方が非常に国民1人1人が不安感を持ってきたことの影響というのが大きいんだろうというふうに思います。 - 金融庁

例文

In terms of the macroeconomic impact of safeguard implementation on the economy as a whole, while this varied accordingly to the nature of the particular good and the extent of protection, the price of the good rose in both cases, reducing domestic final demand and GDP in the importing country. For example, the safeguard measures implemented by the United States in regard to cotton and manmade fiber underwear imported from the Dominican Republic reduced US per capita GDP by around US$25 (Fig. 3.2.7).例文帳に追加

一方、セーフガード措置の発動が一国経済全体に与えるマクロ的な影響を見てみると、その影響は財の特性や保護の程度に応じて異なっているものの、いずれのケースにおいても同措置の発動は財価格の上昇を通じて、輸入国の国内最終需要、GDP(国内総生産)等を減少させており、例えば米国がドミニカ共和国に対して発動した綿製・合成繊維製下着のセーフガード措置は、米国の1人当たりGDPを約25ドル程度減少させたという結果が示されている(第3―2―7表)。 - 経済産業省

例文

If a possibility to reduce the global imbalance can be found in the movements of the world economy that we surveyed till now, those are: a) Changes from “overconcentration on United States of America for consumptionto “multipolarization of consumptionshould be advanced; for this “multipolarization of consumption”, b) The Transfer of economic development models from export-led to domestic demand-led growth focusing on the individual consumption should be planned in China; and c) by a surge of consumption in China, autonomous consumption in the East Asia area becomes active, as the ratio of the exports to Europe and America decrease.例文帳に追加

グローバル・インバランスが縮小に向かう可能性を、これまで概観してきた世界経済の動向の中に見い出すとすれば、①「米国への消費の一極集中」から「消費の多極化」への変化が進むこと、また、「消費の多極化」については特に、② 中国において輸出主導から個人消費を中心とする内需主導の成長へと経済発展モデルの転換が図られること、③ 中国の消費の高まりにより東アジア域内の自律的な消費の活発化が進み、欧米向け輸出の比率が相対的に低下すること、といった点が挙げられよう。 - 経済産業省

Despite the existence of an unpredictable world economy due to uncertain prospects of monetary policies by the United States and Europe, debt problems in Europe, China's stance of further monetary tightening, maintenance of worldwide economic expansion in markets backed by continued concern about tight supply of crude oil caused by strained situation in Middle East and North Africa, recovery of the monetary systems, active economic activities in the emerging economies and confidence in the advanced economies of recovery, and the continued rise of crude oil prices.例文帳に追加

このように、欧米の金融政策の行方や欧州財政問題、中国の更なる金融引締め姿勢など、世界経済の不透明さが存在するにもかかわらず、市場では、中東・北アフリカ情勢の緊迫化による原油の供給逼迫懸念の継続、金融システムの回復や新興国の経済活動の活発化、先進国の信用回復等を背景に、世界的な景気拡大見通しが維持され、原油相場の上昇が続いた。 - 経済産業省

In response to the affirmation of the importance of Japan-U.S. cooperation through energy/environmental technologies at the first meeting between Prime Minister Aso and President Obama in February 2009, Minister Nikai of the Ministry of Economy, Trade and Industry, at the time of his official visit to the United States in May 2009, exchanged views with U.S. Secretary of Energy Chu on cooperation in the area of low carbon technologies, such as Smart Grid, energy saving buildings, photovoltaic energy and fuel cells. A joint statement was issued to promote these technologies.例文帳に追加

2009 年2 月に行われた麻生総理とオバマ大統領の初の日米首脳会談においては、エネルギー・環境の技術を中心とした日米協力の重要性について確認されたことを受け、2009 年5 月に訪米した二階経済産業大臣は、エネルギー省チュー長官との会談において、スマートグリッド、省エネ・ビル、太陽エネルギー、燃料電池などの低炭素技術等の分野における協力について意見交換を行い、その促進について共同声明としてとりまとめた。 - 経済産業省

The relationship between the yen and dollar has experienced weaker dollar overtones thanks to an improved global economy and expectations for more continued monetary easing in the United States. The strong yen reached a peak of 84 yen against the dollar due to a reversal of the short-term interest rate between the yen and dollar in November 2009 and the crisis in Dubai, however increasing policy by the Bank of Japan to ease credit and an improvement in US economic indicators have moved the currencies to a stronger dollar and weaker yen on expectations of a rate increase and upon entering 2010 the yen hovered around 90 to 95 yen per dollar (Figure 1-1-1-11).例文帳に追加

円・ドル関係については、世界経済の改善と米国の金融緩和継続期待を背景にドル安基調となる中で、2009年11月には日米短期金利差の逆転やドバイ・ショック等を背景に、一時84円台まで円高が進んだが、その後日本銀行による追加金融緩和策や米経済指標の改善を受けた利上げ期待等からドル高・円安方向に戻し、2010年に入ると、概ね90円~95円で推移している(第1-1-1-11図)。 - 経済産業省

The tax system and accounting are very closely related to each other, and the current Japanese accounting standards are very well suited to the tax system. I hope that while paying due attention to those points, the council will take account of the views of a wide range of stakeholders and at the same time carefully pay close attention to domestic developments and the situation in other countries, the United States in particular, which is the world’s largest economy, so that the discussion will be comprehensive and mature. 例文帳に追加

税制と会計というのは非常に密接な関係がございまして、今の日本基準は、非常に税制と馴染んでおりますけれども、これらに関する制度、企業の国際競争力など深い関わりがあることに注目し、さまざまな立場からの意見に広く耳を傾け、会計基準がこれらにもたらす影響を十分に検討し、同時に国内外の動向、世界で一番経済体として大きい国でございますから、特に米国をはじめとする諸外国の状況等を十分に見極めながら、総合的に成熟された議論が展開されることを大臣として望んでおります。 - 金融庁

I believe the financial regulatory reform legislation passed by President Barack Obama in the United States is indeed a turnaround comparable to the Copernican Revolution since 1929. With the establishment of the Volcker rule, investment banks and conventional American banks, especially Western banks centering on the United States can no longer perform high-risk, high-return trades on their own accounts except when requested to perform such trades by customers. Relatively speaking, Japanese banks did not excel and engage in such trades. In that sense, the financial sector has experienced dramatic changes, and the real economy has been heavily affected since the Lehman Brothers shockwaveeven in Japan, production at Toyota Motor Corporation dropped by as much as 40 percent at one point. 例文帳に追加

やっぱり私はそういった意味で、この前アメリカでもオバマさんが、金融規制改革法というのを、まさに1929年以来コペルニクス的な転換をして、金融規制改革法を出させていただいたと思いますよ。そこに、ボルカールールを作りまして、投資銀行、あるいは従来のアメリカの銀行、特にアメリカを中心にした欧米の銀行ですね、ハイリスク・ハイリターンの仕事を、要するに銀行の自己勘定ではしてはならないと。お客さんから頼まれた場合はしてもいいのだけれども、日本の銀行はもうご存じのように、比較的そういうことは得意ではなかったというか、していなかったわけでございますけれども、そういう意味で大きな時代な変遷、金融をめぐる、そしてリーマン・ショック以来、実体経済に非常に影響も与えてきまして、日本だって一時、トヨタ自動車が4割も生産が落ちるということになったわけでございます。 - 金融庁

Furthermore, because major financial institutions that have recognized huge losses have found themselves to be undercapitalized, the lending stance of banks has become particularly cautious in the United States, and this could affect the real economy in the country. Another negative factor is the fact that concerns about inflation due to the surge in the prices of crude oil, primary goods and commodities are imposing constraints on macroeconomic and monetary policies. 例文帳に追加

更には先ほどのような巨額の損失を認識するといった大手金融機関において自己資本不足が認識されていることの結果でもありますけれども、銀行の貸出姿勢が、特に米国において慎重なものになってきているということで、このことが米国の実体経済にネガティブな影響を及ぼす可能性があるといったこと、更に加えまして原油や一次産品、穀物等の価格高騰によるインフレ懸念ということもあって、マクロ経済政策、金融政策の制約要因にもなっていると、こういったことが挙げられようかと思います。 - 金融庁

Basics are indeed extremely important. However, Europe and the United States in particular have gone through the 2008 Lehman Brothers shockwave, and in democratic nations, public opinion is fickle. It goes without saying that capital, stability and robustness of banks in each country are extremely important, but at the same time, excessive emphasis on them may lead to the contraction of the economy. Having already experienced this ourselves, we have strongly argued at preliminary meetings to date that a well-balanced approach needs to be taken in this regard. We intend to firmly argue this point at the upcoming meeting as well. 例文帳に追加

基本は基本で非常に大事ですけれども、特に欧米は、平成19年のリーマン・ショックが終わった後であり、民主主義国家におきましては、とかく世論が振れまして、そんなことも我々は既に経験済みでもございますから、やはり各国の銀行の自己資本、あるいは銀行の安定性、強靱性というものは非常に大事ですけれども、同時にそれは行き過ぎますと、また経済が縮小してしまうということになりますので、そこら辺はバランスのとれたことを常に、今までも予備的な会談では強く主張してまいりましたが、しっかりと主張してまいりたいと思っております。 - 金融庁

We must examine the global financial economy while appropriately taking that into consideration. Now that the United States has made a major policy change, Japan’s action in the same vein will not lead to an interpretation by other countries that the Japanese market has adopted standards unique to Japan. As I said earlier, I do not doubt the need for the internationalization of accounting standards. I believe that appropriate internationalization has already been achieved. 例文帳に追加

そのことをきちっと踏まえて、世界の金融経済も見ていく必要があるというふうに思っていますし、アメリカだって大きな政策の転換をしたわけでございますから、その一環として、日本がこういうことをしたからといって、日本のマーケットが海外から、何か日本の独特の基準にしたのだということを、私は今言いましたように、会計基準の国際化の必要性を疑うものではないというふうに申し上げましたけれども、そこはもうきちっと国際化しているわけですし、そういったふうに思っております。 - 金融庁

There are plans to dispatch survey teams to study the situation in other countries if necessary. Accounting standards constitute a basic element of the economy, so this debate should not be limited to technical matters. Accounting standards constitute a basic element of the economy, so this debate should not be limited to technical matters. In that sense, this concerns economic activities of diverse companies, including unlisted companies and small and medium-size enterprises (SMEs). In that sense, this concerns economic activities of diverse companies, including unlisted companies and small and medium-size enterprises (SMEs). As for Japans tax and accounting systems, a man named Shoup came to Japan after World War II (to make recommendations concerning the Japanese tax system) on behalf of the GHQ (General Headquarters) of the occupying forces, as you may know. In Japan, accounting and tax systems are closely related to each other, while in the United States, they are very separate. In Japan, accounting and tax laws are very closely related to each other. In Europe, too, tax and accounting systems are closely related to each other. But they are very separate in the United States. 例文帳に追加

諸外国の実態についても、必要に応じて調査ミッションの派遣なども考えられているところであり、会計基準というのは経済の基本でございまして、単なる技術的な論議に限定することなく、やはり私は、国際会計基準というのは経済、あるいはただ一経理の技術的な問題ではなく、極めて大きな経済の基本であると私は思っておりまして、そういった意味でより広く、非上場企業、中小企業も含めた多様な企業の経済活動や、それから当然、企業でございますから税制、会社法、日本の税制と会計につきましては、もうご存じだと思いますが、シャウプさんというのが戦後、GHQで来まして、日本の場合は非常に会計と税制とが近いというわけでございまして、アメリカは税会一致と日本のものを申しますが、アメリカの場合は会計法と税制は非常に離れておりますけれども、そういった意味で日本の場合は、この会計法と税法とは基本的に非常に近い関係にあるわけでございますし、ヨーロッパもどちらかというと、税制と会計は近い関係にあるわけでございますが、アメリカは非常に離れております。 - 金融庁

As you know, just because a financial institution has more capital does not mean it is better. In Japan, many credit crunch and credit withdrawal cases arose due to the capital adequacy ratio issue a decade ago, as you and I experienced. I was a Diet member of the ruling party at the time and struggled a great deal with it. At the same time, however, financial stability is also extremely important. In macroeconomics, or to stimulate the economy and attain a sustainable economy, it is necessary to have stable and sound financial institutions, as you are well aware. The question of how global harmonization in this field can be achieved has now become a critical issue at a level that has world historical significance, and is being discussed extensively at G8 and G20. My visit to the United States at such a significant point in time, or in my words, at the biggest juncture of the 21st century, was highly informative. 例文帳に追加

ご存じのように金融の自己資本についても、高ければ高いほどいいというものではございません。日本は10年前に皆さん方も経験したように、自己資本比率で非常に貸し渋り貸しはがしが起こりまして、私も当時は与党の国会議員でございましたが、大変苦労をいたしましたので。しかし、同時に、金融の安定性ということも非常に大事でございましたから、そこら辺をマクロ経済学、あるいは経済の活性化、持続可能な経済と、まさに持続可能な経済には安定した健全な金融機関が必要であるということは、皆さん方よくご存じでございますが、そこら辺をどの辺で世界的に調和をしていくかということは、非常に大事な、今、世界史的な大問題でございまして、G8、G20で話を詰めておりますけれども、そういった大事な時期に、私に言わせれば21世紀の最も節目の時代にアメリカに行かせていただきまして、大変にいい勉強をさせていただきました。 - 金融庁

While I am not an expert in finance, I am aware that the global economy has drastically changed in some ways since the Lehman Brothers shockwave, and that each country truly has its own problems. Over the past three decades, especially since the collapse of the Soviet Union, the United States has been extremely powerful in economic, political and military terms as the single most dominant country, and my understanding is that so-called financial capital has played a central role. I believe the Lehman Brothers shockwave was a major turning point for American-style finance-oriented capitalism, leaving it no alternative but to undergo transformation. As you are well aware, the financial capital had the political backup of former U.S. Republican President George W. Bush. Nevertheless, even the United States had its President changed to Barack Obama. If you take a look around the world, events like the Greek shock are making newspapers headlines nowadays. In that sense, economic policies including financial regulation and supervision are currently at a major juncture on an international scale. 例文帳に追加

それから、金融のことについては、私は専門家ではございませんけれども、こういった景気の、リーマン・ブラザーズショック以来、世界の経済は、ある意味で一変しているわけでございまして、そういった中で、本当に、各国各様に問題を抱えておりますが、私は、まさにリーマン・ブラザーズショックというのは、アメリカ型の、まさに金融資本主義、あるいは大変強力に、この30年、特にソ連が崩壊した後、一強の国としての経済、あるいは政治、軍事的に、非常に、アメリカという国家は強かったわけでございますけれども、その中核をなしたのが、いわゆる金融資本というものだというふうに認識しておりまして、アメリカ型の、いわゆる金融を中心とした資本主義は、リーマン・ブラザーズショックを一つの大きな曲がり角として変質をせざるを得なくなったと、そういった事態の、そして、それを政治的に、ご存知のように、バックアップしていたのはアメリカの共和党のブッシュ(前)大統領でございます。そのアメリカですら、オバマ(大統領)さんに代わったわけでございまして、そういった意味で、非常に、世界を見回しても、ギリシャ・ショック、今は、こういったことも新聞紙上を賑わせておりますが、そういった、国際的にも、今、金融行政、あるいは経済情勢、あるいは、そういったことを含めた経済政策は大きな節目にあると。 - 金融庁

They are aimed to build cooperation by exchanging views in the fields of mutual interest areas every year. With respect to Europe, there are regular consultations between the governments of the European Commission (EU standards and certification working group) , Regarding relations with the United States, in addition to regular consultations with the Ministry of Economy, Trade and Industry and the National Institute of Standards and Technology (NIST), the National Institute of Advanced Science and Technologies (ANST) and NIST concluded the MOU (Memorandum of Understanding) in May, 2009 to implement standards in the areas of energy and the environment, nanotechnology, and biotechnology.例文帳に追加

毎年、協議において双方が関心を持っている分野等につい意見交換を行い、協力体制の構築を図っている。また、欧州とは、欧州委員会との政府間の定期協議(日U基準認証ワーキンググループ)も実施している。さらに、米国との関係では、2009 年5 月、経済産業省米国国家標準・技術研究所(NIST:Nationalnstitute of Standards and Technology)との間で実施ている定期協議に加え、独立行政法人産業技術総合究所と米国国立標準・技術研究所(NIST)との間、エネルギー・環境、ナノテク、バイオ等の分野で標準化に関する協力を実施するためのMOUMemorandum of Understanding:覚書)を締結した。 - 経済産業省

However, the Japanese economy has remained stuck in deflation, while prices of foods, oil and other products have surged around the world and the growth in personal income has stagnated in Japan. In addition, over the past one year or so, the violent turmoil in the securitization product market caused by the subprime mortgage problem in the United States has put Japan in a precarious situation, although its damage is limited compared with other countries because we had already suffered from the bitter experience of the bursting of the economic bubble. So, it is important that we respond to this situation properly and quickly with all of us Japanese working as one. As both fiscal management and financial management are the vital elements of economic management, the Prime Minister has appointed me to serve concurrently in these two posts. 例文帳に追加

ただ、ずっと日本の景気が私はデフレ状態から脱却していないと。そういう中で、食料品、石油製品等々の世界的な値上がり、それから国民の所得が依然として伸び悩んでいる、更にはここ1年位、アメリカ発のあるいは世界のきっかけとしてはサブプライムローン問題に端を発した証券化商品の大変なマーケットの混乱といった中で、日本としてはバブル崩壊という大変な辛い経験をした訳ですけれども、その結果としての影響が他の国々に比べると大きくない、しかし非常にデリケートな状況だと思っておりますので、そこはやはりオールジャパンできちっと対応を迅速にやっていくということが重要だろうということで、ある意味では財政と金融というのは車の両輪だと思いますので、そういう意味で総理がこういう形で責任者を一人、つまり私に任命をされたというふうに指示を頂いております。 - 金融庁

In Japan, meanwhile, although I said that Japan’s financial sector is relatively sound, compared with the financial sectors of the United States and Europe, major Japanese financial institutions are expected to suffer sharp profit declines, with many of them slipping into the red, in light of the recent developments related to the financial results for the fiscal year ended in March 2009. The two greatest factors behind this are an increase in the write-off of losses caused by stock price drops and a rise in credit costs associated with the deterioration of the real economy, so we need to keep a careful watch on the situation while maintaining a high level of vigilance. 例文帳に追加

他方、我が国の場合ですけれども、先ほど米国、欧州と比べると相対的には健全性の度合いが高いというふうに読めると申しましたけれども、ご案内のとおり、直近に出てきている様々な、日本の大手金融機関を中心とする平成21年3月期の決算の動向を見てみますと、大幅減益、そのうちの相当部分は赤字決算という姿になる見通しでございまして、この一番大きな要因は、一つには株価の下落による減損処理等の拡大、それからもう一つは実体経済の悪化に伴う与信コストの増加と、この二つが非常に大きな要因として働いているということでございますので、日本についても、当然、高い警戒水準を維持しながら注意深く見ていく必要があると思います。 - 金融庁

Accordingly, more than 50% had to be invested in bonds. However, the 5.3.3.2 regulation was abolished as part of the financial liberalization. Also, in the era of the Koizumi cabinet, the investment advisory business shifted from the authorization system to the registration system, so the wave of deregulation grew considerably. Deregulation increases employment opportunities and invigorates the economy, but self-responsibility, and self-discipline or ethics are very important. For example, regarding the Lehman Shock that occurred in the United States, capitalism has been affected by Puritanism since the time of its inception. 例文帳に追加

50%以上債券を買わなくてはいけないとか、等々になったのですが、その5・3・3(・2)規制も金融自由化の中で廃止されましたし、また、小泉内閣のときに、この投資顧問業も認可制が登録制になりままして、そういった規制緩和というのが非常に大きくなって、規制緩和というのは雇用機会も増やしたり、非常に経済を活発化しますけれども、やはりこれは自己責任というか、自律といいますか、やはり倫理観というのが非常に大事でございまして、例えばアメリカのリーマンショックを見ましても、やはり私は何回か国会で言いましたように、資本主義というのは発生の頃から、西洋の場合はピューリタンの、やはり宗教的な影響があるのです。 - 金融庁

As you know, it is unusual for Japan to exercise initiative and announce support for the IMF. Although Japan has various domestic problems, it is the world's third-largest country in terms of GDP. In addition, as I have sometimes mentioned, Japan is the only Asian country that has maintained a liberal economy and a free market since the latter half of the 19th century. Even though Japan lost 65% of its wealth because of World War II, it went on to recover from the loss. In that sense, it is very important for Japan to exercise initiative, on which the United States eventually showed an understanding from what I have heard informally. 例文帳に追加

よくご存じのように、日本がイニシアチブをとってきちんとIMFに表明するということは、あまりないことでございますけれども、日本国は、色々国内的にもございますが、GDP世界第3番目の国でございますし、それからやはり、私は時々申し上げますが、アジアでただ一つ、明治からの一番長い(歴史を持つ)自由主義経済、自由主義市場(であり)、いったんは第二次世界大戦で65%の国富を失いましたけれども、それから復活した国ですから、そういった意味でも、私は、アメリカも最後は理解していただけたという話も内々聞いておりますけれども、やはりきちんと日本がイニシアチブをとってやっていくということも非常に大事だと思っております。 - 金融庁

At the subsequent meeting convened by the Prime Minister, which I mentioned earlier, there was a consensus on the following points: that Japan's situation is different from the situation of the United States, where the subprime mortgage problem has hurt financial institutions, leading eventually to a credit crunch and producing an impact on the real economy; and that Japan still needs to keep a close watch on future movements of stock prices, exchange rates and crude oil prices, as they could affect the economic condition. 例文帳に追加

その後も、先ほど申し上げた、総理の招集されました会議におきましては、当然アメリカと日本で状況というのは違うわけでありますけれど、アメリカの場合はサブプライムの問題が金融機関に影響を与えて、それが最終的には信用収縮につながる、そしてそれが実体経済に影響を及ぼすというのに対して、日本の状況は若干違ってくるわけでありますけれど、当然、今後の株価の動向であったり為替の動向、さらにまた、原油価格の動向、こういうものについては、今後足下の経済にも影響を与える可能性がありますから十分注視していく必要がある、ということで認識は一致しております。 - 金融庁

In relation to the second pillar, in order to deal with the global financial crisis triggered by the subprime mortgage problem, we analyzed this problem in an early stage and concentrate our administrative resources on tackling it. In doing so, we identified and analyzed its impact on Japan's financial system and acted carefully to prevent the system from being destabilized by the failures of major financial institutions in the United States and Europe. In addition, we took various measures to facilitate financing and support the real economy in light of Japan's unique situation; Japan's real economy was significantly damaged while its financial sector was relatively sound. Moreover, as the crisis was global, we substantially enhanced cooperation and communications with foreign authorities and held a supervisory college meeting. 例文帳に追加

それから、今の第二の柱との関係では、サブプライム・ローン問題に端を発するグローバルな金融危機への対応の中で、この問題の分析を早い段階で行い、この問題に対して重点的に行政資源の投入を行った、その中で、我が国金融システムへの影響を把握・分析する、あるいは、欧米で発生した大手金融機関の破綻など、そういった出来事に対しても、それが我が国の金融システムを不安定化させることがないように注意深い対応に努めた、さらには、金融セクターそのものは、我が国の場合相対的に健全ですけれども、実体経済が大きなダメージを受けていたという、この我が国特有の状況も踏まえまして、金融の円滑化、実体経済を支える金融と、そういう観点からの各般の措置を講じたといったこともございましたし、また国際的な広がりのある問題でございますので、海外当局との連携・意思疎通が格段に強化され、密度の高いものになった、その中で、監督カレッジの開催なども行われたといったことがあったかと思います。 - 金融庁

For another thing, derivatives products, which are new products based on financial engineering, have been sold around the world and the implosion of derivatives deals has had a significant impact on the real economy. Recently, such a situation occurred in the United States. By all means, the government must avoid a situation in which greed leads even innocent ordinary investors, who lack adequate knowledge, to suffer financial damage. The FSA (Financial Services Agency) has already been acting from that perspective. As you know, there are various ways of trading between many counterparties in the market. The FSA is considering if it is possible to set a central body that clears off all gains and losses made in the market through these trading. If a good proposal comes up in this respect, we may enact it into law. This is another matter we are now working on. 例文帳に追加

それともう一つは、ご承知のように、デリバティブ商品と言ったら、そういう金融工学に基づいてのいろいろな新しい商品が、世界中で売りまくられているわけでありまして、ご案内のように、それが破綻をすることによって、実体経済まで大変な影響を受けると。最近でも、そういう事態がアメリカに端を発して起きたわけでありますけれども、そうした金融商品の取引をめぐって、これを「善良な」と言いますか、一般の投資家までもが、知識を持たないで、欲に駆られてみたいな形でどんどん被害を被っていくということは、やはり我々政府としてはどうしても避けなければならないと。金融庁もそういう立場で今までもやっているわけでありますけれども、そういうことに関して、一つは、このお互いの、いろいろな取引の中で、皆さん方ご承知のように、錯綜した取引が行われるわけでありますけれども、損失が起きた場合の清算等について、できることなら一括して処理ができるようなあり方というのを作れないかどうかというようなことを、金融庁事務局において、今、検討してくれておりますので、この辺りで良い案が出てくれば、これを法制化するという場合も起きてこようかと思っております。これにも、今、取り組んでいる最中であります。 - 金融庁

Just now, I heard from my staff that the Yen has risen to the dollar up to 85.50 yen. At today’s informal meeting of cabinet ministers -- although we are supposed to refrain from talking about what is discussed at the meeting -- regarding this rapid rise of the yen, I told the Minister of Finance (Mr. Fujii) that we should consider how Japan should deal with the excessively volatile exchange rate movements, or I should say the rapid decline of the dollar, and we should also urge the United States and the international community to take action to deal with it. I also suggested to Deputy Prime Minister Kan, who is responsible for economic and fiscal policies, that the government should flexibly take economic and fiscal policy measures at a time when a trend like the yen’s rise is rapidly progressing. Regarding the compilation of the supplementary budget and the budget for the next fiscal year, I said that although it is important to implement the election manifesto, the government should take appropriate measures with regard to the (ailing) domestic economy 例文帳に追加

私のほうから、今も、ちょっと事務方から連絡が入ったのですけれども、為替レートが、また今、85円50銭まで下がっているということなのですが、今日の閣僚懇で、まあ「閣僚懇の中身は言うな」ということらしいのですけれども、そうとばかりは言っていれないので申し上げるけれども、こうした急激な円高が起きているということについて、G20や国際会議が何度も開かれている中で、こうして為替レートが急速に、乱高下というよりも、一つのドル安というようなトレンドが急速に進んでいるという、そうした状況に対して、我が国自身がこれにどう対応するか、ということとあわせて、アメリカや国際社会に対してこれの対応を求めるべきではないか、ということを、私は、(藤井)財務大臣にもお話をいたしまして、また、菅副総理に対しても、経済財政政策の責任者なので、「こうした一つの、もう円高のトレンドというような状況が非常に急激な形で進んでいるときに、それに対しての経済財政運営、やはり、これは機動的にやっていくべきなので、そういうことに対して、この政権はきちんとやっていく必要があるんじゃないの」と、補正予算、来年度予算編成についても、「マニフェストを実現するということも大事だけれども、そうした国内の経済にきちんと対応していくという、そういうことをやるべきではないですか」ということを、私は、申し上げました - 金融庁

例文

My focus will be on the post-global-financial-crisis G8 and G20 including China, India and Brazil, as mentioned earlier. The reality is that G8 alone can no longer cover the global economy. There is also Basel III. Populous countries undergoing extremely rapid development such as China, India and Brazil have joined G20 with significant power. China, being Japan’s neighbor, has been the Japan’s biggest import and export partner in the past three years. For China, Japan is the third biggest export destination, behind the United States and EU, ranked first and second, respectively, so Japan and China are in a strategic, mutually beneficial relationship. In that sense, especially when it comes to the issue of finance, the financial sector is extremely globalized; the impact of the financial sector on the global economy is instant. China is the leading holder of U.S. Treasury securities, followed by Japan. With some 60 trillion yen of public spending, China is booming, as you may be well aware, although some people have suggested that a bubble may be forming. 例文帳に追加

重視していることは、もう今さっきの話にもございましたように、リーマン・ショックの後、G8、それからG20にありまして、中国、インド、ブラジル、そういったところも加わっていただきますし、G8だけではもう世界の経済をカバーでき得ないというような実態が皆さん方よくお分かりのようにあるわけでございまして、色々な、バーゼルIIIだって、G20でまさに中国、インド、ブラジル、そういった今、非常に発展の速度の速い人口の多い国といいますか、そういったことがまさに世界の大きな力を持って参加してきたわけでございますから、中国は日本の隣でございますし、日本から言えばここ3年間としては、輸出輸入ナンバーワンは中国になっていると思いますし、中国からとっても、輸出のナンバーワンはアメリカ、2番目がEU、3番目は日本でございますからね、大変、日本と中国というのは戦略的互恵関係にあるということもございますし、そういった意味で、特に金融の問題については、もうご存じのように非常に金融はグローバル化したというか、まさに瞬時に金融の影響というのは世界経済に影響を及ぼすわけでございますから、アメリカの国債を一番たくさん持っているのは中国でございまして、2番目が日本でございますし。まさに中国というのは8、9%の、リーマン・ショックのときに一旦落ちましたけれども、また60兆円ぐらいの財政出動をして、中国の景気が非常にいいということを皆さん方はよくお分かりだと思いますけれども、しかし、どうも少しバブル気味だというようなご意見もございますので、そこら辺も中国人民銀行の行長さん、バーナンキさんにしても、アメリカに適する人でございますが、それに温家宝首相をはじめ、国務院の経済担当の副総理がおられまして、そういった方が中心でやるわけでございますが、当然銀行監督あるいは証券の監督、保険の監督といった(金融当局の)方もお会いをさせていただく等、色々な私も非常に期待をさせていただいております。 - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS