1016万例文収録!

「私自身」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 私自身の意味・解説 > 私自身に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

私自身の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 375



例文

また霊異記には度僧(国の許可を得ず僧を称したもの)の説話が多いことや彼自身も妻子や馬を持つなど半僧半俗の生活を営んでいたことから、度僧もしくはある時期までは度僧で遅くに得度を受けたとする説が出されている。例文帳に追加

Furthermore, the "Nihon Ryoiki" includes many narratives about lay priests known as shido-so (individuals calling themselves priests without gaining approval from the provincial authorities), and Kyokai himself had a wife and children and owned a horse, thus living a life as part layman and part priest, and therefore, one theory has it that at some later stage as a shido-so he entered the Buddhist priesthood.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

バサーニオ様、昨日までは、はこの立派な屋敷の女主人でしたし、私自身の女王でした。そしてここにいる召使いたちの女主人でございました。ですが今では、この家も、召使いたちも、みんなあなた様のものです。は一切をこの指輪とともに差し上げますわ。」そしてバサーニオに指輪を差し出した。例文帳に追加

But yesterday, Bassanio, I was the lady of this fair mansion, queen of myself, and mistress over these servants; and now this house, these servants, and myself, are yours, my lord; I give them with this ring:" presenting a ring to Bassanio.  - Shakespeare『ヴェニスの商人』

景戒は、下の巻三十八に自叙伝を置いて妻子とともに俗世で暮らしていたと記しており、国家の許しを得ない度僧に好意的で、自身も若い頃は度僧であったが後に薬師寺の官僧になったという。例文帳に追加

Keikai included his autobiography in Chapter 38 of Volume 3 in which he wrote that he lived with his wife and children in the secular society, and, having been a shidoso (lay Buddhist monk) himself in his youth albeit became an official monk of Yakushi-ji Temple later on, was sympathetic with lay Buddhist monks who were not recognized as legitimate Buddhist monks by the state.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昨日ものメールに3センチか4センチぐらいどさっと来て、とてもこれ見ていると寝なくても時間が足りないぐらいになっちゃうんで、ぱらぱらとしか見ておりませんが、私自身これをきちっと見れるようなシステムを個人的に作っていきたいと思っております。例文帳に追加

Yesterday, I received so many e-mails that I could not have read all of them even if I had stayed awake all night, so I just took a cursory look at them. However, I would like to establish my own arrangements for properly reading e-mails received through the new system.  - 金融庁

例文

衆議院財務金融委員会の議論を聞いている限りは対決姿勢が強まったというふうには私自身は思っておりませんが、多分現場の理事の皆さん方のご苦労、あるいは国対関係の皆さん方のご苦労というものは、も範囲の外側で大変あるんだろうというふうには感じております。例文帳に追加

Judging from the contents of the debate at the House of RepresentativesFinancial Affairs Committee, I do not think that the DPJ has become more confrontational. Still, I suppose that senior members of the committee and other lawmakers involved in the management of Diet affairs are having a hard time.  - 金融庁


例文

も8月に中国に行ってまいりまして、北京で日本の銀行の北京の支店長さんにお集まり頂きまして、今年の春ぐらいから中小企業が物凄く中国・北京に進出をしたいという話が急に増えたという話を私自身、その支店長さんたちから聞きました。例文帳に追加

I also visited China in August. In Beijing, I heard from the local branch manager of a Japanese bank that there was a sudden increase around last spring in the number of small and medium-sized enterprises (SMEs) interested in starting to operate in Beijing.  - 金融庁

が就任してから3週間、この間、国会やこの記者会見場の場所においても、また、その他の仕事の仲間との色々な話の中にも、このインサイダーの問題がひっきりなしに出てきていますし、私自身も驚いていることは事実です。例文帳に追加

Over the three weeks since I took office, these insider trading cases have continuously been mentioned, whether in the Diet, at press conferences or during talks with my colleagues.I have been surprised by these cases myself.  - 金融庁

その瞬間、彼が自分の演じている役に良心の呵責を覚えていたのかどうかは知らないが、私自身は、自分が陰謀を企んでいるあの美しい人を、またけが人に仕えるその人の思いやりと親切を見た時ほど心底から恥ずかしい思いをしたことは生まれてこのかたないのである。例文帳に追加

I do not know whether he was seized with compunction at that moment for the part he was playing, but I know that I never felt more heartily ashamed of myself in my life than when I saw the beautiful creature against whom I was conspiring, or the grace and kindliness with which she waited upon the injured man.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

どうやっても空間と時間の意識から解放されることがないとわかると、カントはそれらが「直観形式」であることが必然で、たちの直観が投げ込まれる鋳型はたち自身に帰属しており、客観的存在の範囲外にあると想定しました。例文帳に追加

Seeing that he could in no way rid himself of the consciousness of Space and Time, Kant assumed them to be necessary 'forms of intuition,' the moulds and shapes into which our intuitions are thrown, belonging to ourselves solely and without objective existence.  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

例文

また、同じく公任の『北山抄』に度々引用されている「記」も『清慎公記』のことと考えられている(なお、実頼は父・忠平の『貞信公記』に注釈を加えた際に自己の記述も「記」と記しているが、『北山抄』引用の「記」には忠平が第三者として登場することから、実頼自身は『清慎公記』の事も「記」と称していたと考えられている)。例文帳に追加

A document often quoted as 'Shiki' in "Hokuzansho" (a representative book of ceremonies for the Heian period) written by Kinto is believed to be a collection of phrases in "Seishinkoki" (when Saneyori added comments to his father Tadahira's diary "Teishinkoki," he called his own writing 'Shiki,' but since Tadahira was depicted as a third person in 'Shiki' quoted in "Hokuzansho," it is believed that Saneyori himself called "Seishinkoki "as 'Shiki').  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

金融庁は、昨年の12月に中小企業金融円滑化法が施行されて以来、その施行状況や効果、影響を注視してきたところでございまして、私自身も数度にわたって、実は昨日も仙台に行ってまいりましたが、東京、大阪、名古屋、北九州・福岡、仙台と行ってきたわけでございますが、私自身も各地の中小企業団体、あるいは金融機関の皆様方から生の声を聞かせて頂きました。これらによれば、中小企業者の業況、資金繰りは依然厳しく、先行きの不透明感から今後、貸付条件の変更等への需要は一定であると考えられております。例文帳に追加

Since the SME Financing Facilitation Act came into force last December, the FSA has been closely watching the status of its implementation as well as any effect and impacts from it, and I have visited Tokyo, Osaka, Nagoya, Kitakyushu and Fukuoka and Sendai to hear actual voices from SME business groups and financial institutions in the respective regions a number of times. Our findings from those actions show that the business and financing conditions of SMEs still remain severe and, given the uncertainty about the future, there will likely be a constant level of demand for lending term changes and other arrangements.  - 金融庁

しかしながら、この「則天去」という語は漱石自身が文章に残した訳ではなく、漱石の発言を弟子達が書き残したものであり、その意味は必ずしも明確ではない(人が生きるうえでの指針のように捉える説と、創作上の態度と捉える説などがある)。例文帳に追加

The word 'Sokutenkyoshi' was not written by Soseki in his sentences, but dictated by his disciples, therefore, its meaning is not very clear (according to an opinion, it is understood as a guiding principle for human life, and according to another opinion, it is understood as an attitude in creation.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このため、岩倉や伊藤らは侍補を廃止して親政路線を停止しようと図ったが、明治天皇自身が元田永孚・佐々木高行ら侍補に心を寄せて彼らを的なブレーンとして遇し、彼らが期待する君主像を実現させようと試みた。例文帳に追加

So Iwakura and Ito eliminated the position of jiho to eradicate the course of direct imperial rule but the Emperor Meiji himself sided with jiho such as Nagazane MOTODA and Takayuki SASAKI, treating them as his private brains, and tried to realize their ideal monarch.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

金融機関の貸出姿勢、融資態度が変化しているかどうかについては、ある程度指標として、統計的にとっているものでございますけれども、明らかにそれが悪化しているというデータには、私自身はまだ接していないということでございます。例文帳に追加

We are compiling some statistics regarding whether there has been any change in financial institutions' lending stances. However, I have not come across any data that indicates a tightening of their stances.  - 金融庁

の講演の中で国有化ということを申し上げたとすると、広く米国あるいは欧州諸国でこれまで取られた措置の中に国有化と呼ぶことのできるような処理が含まれていたという趣旨か、あるいは我が国自身の90年代末の危機対応について言及したかという気がします。例文帳に追加

If I mentioned nationalization in my speech, I think that I did so in the context of saying that the measures that have been taken by the United States and European countries in the past included a scheme that that may be described as nationalization or in the context of explaining Japan’s crisis response measures in the late 1990s.  - 金融庁

日本がきちんと20%買うとアナウンスしていただいたので、おかげさまでユーロが、少しきちんとなった」ということを私自身に言われまして、ヨーロッパが、EUをつくりまして、もう皆さん方、ご存じのように、あそこは経済的に強い国、弱い国、あるいは財政赤字の多い国、少ない国、色々あるのです。例文帳に追加

She expressed gratitude, saying that Japan's announcement of the purchase of 20% of the bonds helped the euro rebound somewhat. Although European countries have formed the European Union, the situation varies from country to country: some countries are economically strong and others are weak; some countries have a large fiscal deficit and others have a small one.  - 金融庁

また、東日本大震災(への対応)としては、本年4月16日でございますが、直接被災地に私自身お伺いしまして、石巻郵便局(を訪問し)、皆様にも発表させていただきましたが、郵政が5分社化されたことによる矛盾を直接確認いたしました。例文帳に追加

As for activities related to the Great East Japan Earthquake, I went to the disaster areas on April 16 and visited the Ishinomaki post office. As I told you, I saw with my own eyes problems arising from the division of Japan Post into five companies.  - 金融庁

実際、も被災3県を行かせて頂きまして、今回の4つの信用金庫のうち宮古信用金庫、石巻信用金庫、あぶくま信用金庫では、理事長とお会いをしておりまして、被災の状況というのは、自分自身でも胸を痛めながら話を聞かせて頂いたということを鮮烈に覚えております。例文帳に追加

I visited the three disaster-stricken prefectures and met with the presidents of three of the four Shinkin Banks - Miyako Shinkin Bank, Ishinomaki Shinkin Bank and Abukuma Shinkin bank - and I have vivid memories of the painful situation of the disaster areas that they related to me.  - 金融庁

金融庁は、本年3月の中小企業金融円滑化法の期限延長後、その施行状況や効果・影響等を注視してきたところであり、私自身も、地域の中小企業団体や金融機関の皆様から生の声を伺ってまいりました。例文帳に追加

Since the SME Financing Facilitation Act was extended in March this year, the Financial Services Agency (FSA) has closely monitored the status of its enforcement, its effects and impacts, and I have directly listened to the opinions of regional associations of SMEs and financial institutions.  - 金融庁

月刊ファクタの宮嶋といいますが、大臣はある意味で金融史の中ではペイオフを発動したという意味で歴史に残る大臣だとは思っておりますが、ペイオフ自身は保険料率から成るわけですから、あまねく預金者から集めたという意味では、これは税金みたいなものですね。例文帳に追加

I am Miyajima from Monthly FACTA. I believe you have marked your name in the history of finance for having given the go-ahead to thepay-off” scheme. As the “pay-offscheme itself is funded by insurance premiums, the insurance premiums are similar to taxes in the sense that they were collected from all depositors.  - 金融庁

市場原理主義、新自由主義のお話が出てきたところで、TPPというのは関税障壁あるいは関税を原則撤廃するということで市場原理主義、新自由主義そのものではないかという意見がございますけれども、私自身もそのように思いますが、TPPについての大臣のご所見をお伺いしたいと思います。例文帳に追加

Speaking of market fundamentalism and neo-liberalism, there is the view that the TPP (Trans-Pacific Partnership) is nothing but market fundamentalism or neo-liberalism because it seeks to abolish tariffs in principle, and I agree with it. What is your view on the TPP?  - 金融庁

私自身、「政治の基本は、治山・治水」を政治信条としており、森林、水資源といった天然資源保全の問題は極めて重要と認識しており、IDBが地域全体を視野に入れつつイニシアティブを発揮していくことを期待します。例文帳に追加

As for myself, I believe in the motto that forestry and water control lie at the root of politics. So, I am fully aware that conservation of natural resources, such as forests and water, is of vital importance. Thus, I expect the IDB to demonstrate a strong initiative, with a pan-regional perspective.  - 財務省

私自身、昨年8月に財務官に着任し、すぐにアジア各国を回ったが、例えば、インドネシア、ベトナムで日本資本による新しいオートバイ工場や化粧品、飲料などの消費財工場が次々と建設されているなど、内需に焦点を置いた直接投資が活発だ。例文帳に追加

Asia has vigorous direct investment targeted on domestic demand, like many Japanese plants for consumer goods such as motorcycles, cosmetics, and beverages, being newly constructed in Indonesia, Vietnam, and so on, as I saw in my first business trip to Asian economies right after assuming my current post of Vice Minister last August.  - 財務省

の記憶によると、我々がちょっとだけ訪問した際も、饒舌なラウンドヘイ牧師とは対照的に、トリジェニスは妙に無口で表情を沈ませた自閉的な男で、目をそらして座りながら、どうやら自分自身のことばかり考えているようだった。例文帳に追加

I remember that during our short visit we found the vicar garrulous, but his lodger strangely reticent, a sad-faced, introspective man, sitting with averted eyes, brooding apparently upon his own affairs.  - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』

彼がそれを聞かしてくれたときそんなに強い印象を受けたのは、おそらく、その詩の意味の底の神秘的な流れのなかに、アッシャー自身が彼の高い理性がその王座の上でぐらついていることを十分に意識しているということを、が初めて知ったように思ったからであろう。例文帳に追加

I was, perhaps, the more forcibly impressed with it, as he gave it, because, in the under or mystic current of its meaning, I fancied that I perceived, and for the first time, a full consciousness on the part of Usher, of the tottering of his lofty reason upon her throne.  - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』

このような絶えずおしよせてくる不幸な運命と、自分自身に宣告された不眠によって、は人間にはできる限界を越えていたと思うが、ジキルの姿をしていても、消耗しつくし熱にうなされ、体も心も気力がなくなり弱ってしまった。例文帳に追加

Under the strain of this continually-impending doom and by the sleeplessness to which I now condemned myself, ay, even beyond what I had thought possible to man, I became, in my own person, a creature eaten up and emptied by fever, languidly weak both in body and mind,  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

もし成人が適切に自分の面倒をみきれないため罰せられとするなら、社会が強要する権利があるかのようなふりをしているその利益に貢献できる能力を、自ら傷つけるのを防ぐためという口実でなく、彼自身のためになるからという理由であって欲しいと、は思います。例文帳に追加

If grown persons are to be punished for not taking proper care of themselves, I would rather it were for their own sake, than under pretence of preventing them from impairing their capacity of rendering to society benefits which society does not pretend it has a right to exact.  - John Stuart Mill『自由について』

他人に関わることだけでなく、自分自身にしか関わりのないことでも、個人や家族が自問しているのは、の好みは何かとか、の性格や気質には何が似合うのかとか、あるいはどんなことがのうちの最善最高のものに天晴なふるまいをさせ、またそうしたものを伸ばし育てることができるのか、ということではありません。例文帳に追加

Not only in what concerns others, but in what concerns only themselves, the individual or the family do not ask themselves—what do I prefer? or, what would suit my character and disposition? or, what would allow the best and highest in me to have fair play, and enable it to grow and thrive?  - John Stuart Mill『自由について』

アメリカ自身がそういう発信元だったわけですから、やはりアメリカ自身がそうした金融のあり方について、そういう事態に至らないようなきちんとした対応を、早目、早目にとっていただいて、健全な経済運営、金融政策を展開するというのは当たり前だと思いますので、そういう意味で、オバマ大統領もそういう立場から、そういう手を打たれたとは理解しておりますから、そのことが成功することを希望しております。例文帳に追加

As the United States was the epicenter of this impact, I think that it is natural for the country to take appropriate preemptive actions regarding the financial sector to prevent a situation like that to recur and pursue sound economic and monetary policy management. I understand that President Obama has taken action from that perspective, so I hope he will be successful.  - 金融庁

は北海道出身ですので、特にこのコストアップの問題と、特に地方の中小金融機関からの貸し渋り、場合によっては借り渋りみたいな、借りたくても借りないような非常に閉塞感があって、文字通り血液というか潤滑油的な役割であるはずのお金が回っていないなという実感を私自身は率直に感じております。例文帳に追加

As I come from Hokkaido, I have first-hand knowledge of the strong helplessness that stems from the problems of increasing costs and financial institutionscurbs on loans to regional SMEs in particular. Frankly speaking, I feel that money, which should serve as the economic lifeblood or lubricant, is not circulating.  - 金融庁

それを受けまして、は今金融庁の方に、こういうご指摘があったので、そういう趣旨で、既にそういう対応を私自身も着任早々指示をいたしましたし、また金融庁もそういう方向でやっているという報告は受けておりますけれども、それが相手にきちっと伝わるように更に努力してもらいたいという指示を先程改めて申し上げました。例文帳に追加

In response, I reported that I had issued necessary instructions following warnings about moves to curb loans as soon as I took office. Also, although I had already received a report that the FSA was working to address such concern, I gave instructions earlier today for further efforts to properly communicate what we are trying to do.  - 金融庁

ご存じのように、がここの場でも発表させていただきましたが、アメリカ自身がオバマ政権になりまして、特にリーマン・ショックがございまして、非常に世界の経済状況がコペルニクス的に変化をいたしましたから、がこの前皆様方に発表させていただいたように、少なくとも、2015年3月期においての強制適用は考えていないと。例文帳に追加

Consequently, an interim report recommending the adoption of IFRS was issued.Since the Obama Administration was inaugurated in the United States, particularly since the Lehman shock, a Copernican change has occurred in the global economic conditions, so Japan is not thinking of introducing the mandatory application of IFRS in the fiscal year ending in March 2015, as I announced to you.  - 金融庁

やはりそこら辺は、経済を活性化するということも同時に視野に入れておかなければならないということを、私自身は痛いほど勉強したわけでございまして、そういったことを踏まえて、やはりこの自己資本の定義等については、我が国の実情にも配慮をした措置が盛り込まれ、これまでの我が国の、かなり主張が取り入れられたというので、は評価をいたしております。例文帳に追加

Thus, I myself learned the hard way that in addressing such issues, one must put into perspective the need to boost the economy as well. Bearing those points in mind, I give credit to the fact that the argument that Japan was pressing for has been accepted to a considerable extent in the work of examining the definition of capital adequacy and other matters, as the resultant measures reflect consideration of the circumstances that have actually taken place in Japan.  - 金融庁

では、から先にお答えして、大臣からコメントをいただきたいと思いますけれども、今ご指摘のような設立時からのさまざまな問題について、従前から指摘がなされているということは理解しております。また、設立のときは、ども自身は野党であったわけでありますので、そういう経緯について大変疑問に思っていた部分があることも事実であります。例文帳に追加

Let me reply first, and the Minister will then give a comment. I understand that a variety of issues lingering since the founding of the bank – the kinds that you have just described – have indeed been brought up for quite some time. As we ourselves were in opposition when the bank was founded, the fact is that we have also found some of the developments associated with its founding to be highly questionable.  - 金融庁

バサーニオはポーシャに、自分は財産を持っておらず、ただ高貴な生まれと立派な祖先を誇りとしているにすぎないのです、と告白した。ポーシャはといえば、バサーニオの立派な資質のゆえに彼を愛しており、夫の財産に頼る必要がないくらいの富を持っていたから、しとやかに謙遜してこう答えた。は今より千倍も美しくありたいですし、一万倍も金持ちでありたいと願っています、があなたにふさわしい妻でありたいですから。それから、たしなみを持つポーシャは、けなげにもこう言って自分自身をけなした。は教育のない女ですわ、学校にも行っておりませんし、しつけも受けていないのです。ですが、物事を学べないほど年をとってはおりません。何事にも立派なあなた様のご指示をあおぎ、従っていくつもりです。そしてこう告げた。「私自身の持ち物は、すべてあなたとあなたの持ち物へと変わりました。例文帳に追加

Bassanio confessed to Portia that he had no fortune, and that his high birth and noble ancestry was all that he could boast of; she, who loved him for his worthy qualities, and had riches enough not to regard wealth in a husband, answered with a graceful modesty, that she would wish herself a thousand times more fair, and ten thousand times more rich, to be more worthy of him; and then the accomplished Portia prettily dispraised herself, and said she was an unlessoned girl, unschooled, unpractised, yet not so old but that she could learn, and that she would commit her gentle spirit to be directed and governed by him in all things; and she said, "Myself, and what is mine, to you and yours is now converted.  - Shakespeare『ヴェニスの商人』

中平康の映画のテンポの速さは群を抜いているが、中平自身は「は速すぎない。他の監督の映画が遅いのだ」と言い、しかし「速い」、「遅い」と言っても、それはカット割りの細かさや編集によるものだけでなく、もっと映画全体の性質のことであると語っている(「キネマ旬報」昭和34年(1959年)3月上旬号)。例文帳に追加

The pace of the story in Ko NAKAHIRA's films was extremely fast, but Nakahira said; 'My film is not too fast. The pace of other directors' films are slow' and that 'fast' or 'slow' pace depended on the nature of the whole film rather than the small cutting and editing ('Kinema Junpo' issued in early March, 1959).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、企業と地元民の間の的な事件であるとしてきたそれまでの政府の見解を覆し、国が対応すべき公害であるとの立場を明確にし帰郷後、大隈重信らにその重要性を説諭、鉱毒調査委員会を設置し、後の抜本的な対策に向けて先鞭をつけ、自身は引責辞任した。例文帳に追加

Also, he overruled the former government's view which had considered it a private case between an enterprise and the local people, and expressed his opinion that it was a public pollution case that needed the nation's involvement, and after he returned from his tour, he explained its importance to Shigenobu OKUMA and set up an investigative committee to start the movement to propose drastic measures for the future, while he took the responsibility on himself and resigned.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「館の者共」(国司の的従者+在庁官人)と異なり、「国の兵共」は、「譜第図」「胡簗注文」などの台帳に記載され、国司主催の狩りや、一宮での流鏑馬など、必要に応じて招集される程度のものであり、自分自身の直接的利害に関わらなければ命を懸けて戦ったりはしない。例文帳に追加

It differed from '者共' (private servant of the governor and Zaichokanjin) in the way that ' (soldiers) of the province' were registered in things such as 'Fudaizu' and 'Yanagui chumon' (list of warriors), participated in hunting hosted by the governor, yabusame (horseback archery) at Ichinomiya (shrine with the highest ranking in the area), summoned with need, and did not fight to death if their interests were not directly involved.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

今のところ、のところに正式な報告はございませんけれども、フォローアップチームを作らせて頂いておりまして、東副大臣自身からも、特に過払金が高止まりしておりまして、確か大手3社から非常に景気悪いといいますか、非常厳しい経常利益等々の状況報告が来ていまして、過払金の高止まりで3,700~3,800億あるということも聞いております。例文帳に追加

I have not received any official report so far, but we have had a dedicated follow-up team set up. I have been informed personally by Senior Vice Minister Azuma, who has received reports on the status of the three major lenders as to their current profits, etc., which is very grave, especially due to the sum of claims for reimbursement of overpayments that remains constantly high, namely, as much as 370 billion to 380 billion yen (annually).  - 金融庁

この6人のメンバーの方々には、日本振興銀行に対する行政対応等の検証が適切に行われる必要があるとの観点から、私自身が人選を行ったものであります。現在、第1回の会合の日程調整を行っているところでありますが、調整がつき次第、速やかに開会したいと考えております。例文帳に追加

I made the selection from the viewpoint of the need for the six members of the committee to appropriately review administrative actions taken in relation to the Incubator Bank of Japan. We are making scheduling adjustments to fix the date of the first meeting. As soon as the adjustments are finished, we will hold the meeting.  - 金融庁

機構からお金を貸すということ、お金を東電に入れるということは当然あり得るのですが、今度は東京電力自身が民間同士の話として銀行から借りたりするようなことには、は、常識的にはそれは、民民の話だと思っておりまして、その結果をきちんと報告していただきたいということでございます。例文帳に追加

Of course, it is possible that the corporation will provide financing to Tokyo Electric Power. However, the provision of loans from private financial institutions to Tokyo Electric Power is a matter to be negotiated between private institutions from a common sense standpoint. I would like them to appropriately report the results to me.  - 金融庁

しかし、それは基本的に3党の今から、もうこれはすぐ結論が出るのだとは思っておりますけれども、それでまた菅内閣でも、この二重債務の問題、二重ローンの問題は非常に重視するということを総理自身が何度も今のところ言っておられますし、そういったことでしっかり金融担当大臣としても、その辺は広い気持ちで眺めさせていただきたいと思っております。例文帳に追加

However, basically, I expect that the three parties will reach a conclusion on that soon. As Prime Minister Kan has repeatedly emphasized the importance of the double loan problem, I will watch developments from a broad perspective as the Minister for Financial Services.  - 金融庁

そういう意味では、は本当に、やはりこういった大震災からの復旧・復興も、活動、行動しなければ、言葉だけでなくて、実態として、結果として救わせていただかなければ、政治の極めて大事な責任は果たせないわけですから、そういった意味で、若々しく新鮮で、そして「地味な内閣」だと総理自身が言っておられます。例文帳に追加

Regarding the post-earthquake restoration and reconstruction, unless we act and provide relief as a result, rather than merely talk, we cannot fulfill our very important political responsibility. The new cabinet is young and fresh, and the Prime Minister has said that his cabinet is jimi (humble).  - 金融庁

それは、外資がそういう判断をされておられても、日本では、それはやはり外資の考え方どおりやるわけにはいかないのだから、日本の金融機関は日本の金融機関なりの考え方でやっているわけだから、そういうものの中でご商売をされようというのであれば、そこはやはり外資自身がそれに協調するという姿勢がないと、日本での事業展開というのはうまくいかなくなるとは思います例文帳に追加

Even if foreign companies make such judgment, we cannot do in Japan as they think we should do. As Japanese financial institutions are doing business in the Japanese way, I think that foreign companies cannot run a successful business in Japan unless they are willing to align their way with the Japanese way  - 金融庁

の考えでは、我々は、ヘッジ・ファンドに投融資を行っている金融機関への適切なプルーデンシャル・ルールや報告義務-特に、規制が緩いとみられるオフショア・センターに設立されているヘッジ・ファンドについて-、また、ヘッジ・ファンド自身に対するディスクロージャーや報告義務などの措置を検討するべきであります。例文帳に追加

In my view, we should examine the scope for measures including appropriate prudential rules or reporting requirements for financial institutions investing in or lending to hedge funds, especially those established in the offshore centers where regulations are deemed loose and appropriate disclosure or reporting requirements for hedge funds themselves. - 財務省

第二に、その原理は、嗜好や気晴らしの自由を、また自分の性格に合った自身の人生設計を立てる自由を、そしてその結果を受け入れるなら、同胞を害さなぬかぎり、たとえたちの行為が馬鹿げているとか、へそ曲りとか、誤っていると思われようと、他人に邪魔されることなく、好きなようにする自由を要求するのです。例文帳に追加

Secondly, the principle requires liberty of tastes and pursuits; of framing the plan of our life to suit our own character; of doing as we like, subject to such consequences as may follow: without impediment from our fellow-creatures, so long as what we do does not harm them, even though they should think our conduct foolish, perverse, or wrong.  - John Stuart Mill『自由について』

デフレが、もう極端な形で、ある意味では、世界中で日本だけが進行している、国が縮んでいっているという状況において、どもとしては、「脱官僚」と言いますけれども、「脱財務省」、まずこれをやらなければ、こういう危機における有効な経済対策はできない、ということを一貫して主張し続けているわけでありますので、そのことは本予算についても同様に、私自身が、閣僚という立場で、また国民新党という立場で、今後ともこの点は強く主張をしてまいりたいと考えております。例文帳に追加

Japan is shrinking, as it is the only country in the world where deflation is progressing in an extreme way. We have consistently argued that under these circumstances, while the what-is-calledbreaking bureaucracy-led governmenthas been advocated, we cannot implement effective economic measures to deal with a crisis like this unless we first break away from the control by the Ministry of Finance. In my capacity as a cabinet member and from the standpoint of the Peoples New Party, I will also stress this point in relation to the annual budget.  - 金融庁

ただ緊急ということになれば、9月期決算というのはとてもこれは間に合いませんけれども、世界の会計基準は大体12月が決算になっていますね。日本は3月が大体多いですけれども、そうすると12月決算、しかし日本は四半期決算が12月にありますけれども、その時にちょっと基準がずれちゃうという問題点が出てきますので、これは整合性を持たせるという意味からもは早急にこれは結論を出してもらいたいし、これについては私自身も強い関心を今持っているところでございます。例文帳に追加

Even if we act urgently, a revision cannot be made in time for the announcement of the financial results for the first half ended in September. The fiscal year ends mostly in December according to foreign accounting standards, while most Japanese companies close annual account books in March, although they announce results for the quarter ending in December. In any case, it is problematic that there is a gap between the standards in Japan and abroad, so I hope that a conclusion on this matter will be reached quickly from the viewpoint of ensuring consistency, and I am strongly interested in this matter.  - 金融庁

私自身が様々な機会に講演等でお話ししていることは、今の質問の中でも触れていただきましたが、損失額を確定するということ、そして必要な場合には公的資金による資本注入も有効であること、それから不良債権を銀行のバランスシートから切り離すことによって将来に向けて更に追加損失が生じるということがないようにもっていく、それによって市場の信頼も確保するということがポイントであると思います。例文帳に追加

The points of the argument that I have made in my speeches and on other various occasions are that it is necessary to determine the amount of losses; that it is effective to implement capital injection with public funds if necessary and that it is necessary to prevent additional losses from arising in the future by removing non-performing loans from banksbalance sheets and thus restoring confidence in the market.  - 金融庁

例文

その中で、要するに強い経済ということを菅内閣は出しておりますけれども、その中枢はご存じのように非常に大事な部分がご存じのように金融が占める割合が非常に大きいというか、重要でございますから、そういった意味で、金融庁の役割はますます今こういう時期だからこそ、高まっていく、あるいは責任も高まっていると思っていますので、そういった意味で、全体的に人や組織が足りないというふうに私自身考えております。例文帳に追加

Those circumstances have prompted Prime Minister Kan to launch a quest for a strong economy, of which an extremely important core is, as you see, to be provided by finance, as finance will play a very great, or important, role in achieving it. In this sense, I believe that the FSA's role will become, or is becoming, even greater, especially because of the circumstances that we currently find ourselves in and, from such a perspective, I do personally feel that we have a general shortage of human and organizational resources.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Adventure of the Devil's Foot”

邦題:『悪魔の足』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

* 原文:「His Last Bow」所収「The Adventure of the Devil's Foot」
* 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C)
Arthur Conan Doyle 1910, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”THE FALL OF THE HOUSE OF USHER”

邦題:『アッシャー家の崩壊』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

底本:「黒猫・黄金虫」新潮文庫、新潮社
入力:大野晋
校正:福地博文
ファイル作成:野口英司
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”The Belfast Address”

邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”THEMERCHANT OF VENICE”
邦題:『ヴェニスの商人』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。プロジェクト杉田玄白正式参加(予定)テキスト。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS