1016万例文収録!

「選択かん合」に関連した英語例文の一覧と使い方(126ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 選択かん合に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

選択かん合の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6292



例文

電子信号増幅装置は、増幅器と、この増幅器の入力および出力間に位置する複数のフィードバックループと、を有し、個々のフィードバックループが調整可能なゲインをそれぞれ有すると共に、前記フィードバックループの全体が同して選択されたゲイン設定のインピーダンスに実質的に等しい等価インピーダンスを有するアッセンブリを形成するように前記複数のフィードバックループが配置されている。例文帳に追加

This electronic signal amplifying device has an amplifier and plural feedback loops positioned between the input and output of the amplifier, each feedback loop has an adjustable gain and the plural feedback loops are located so that an assembly can be formed having an equivalent impedance practically equal to the impedance of gain setting cooperatively selected by the entire feedback loops. - 特許庁

マイクロ波受容性添加剤と熱可塑性ポリマーとを含み、そのマイクロ波受容性添加剤が、セピオライト粘土、アンモニウムイオン塩または水素イオン塩から形成されたモレキュラーシーブ、アルミノホスフェート、シリコアルミノホスフェート、シリコチタネート、有機変性粘土、ゲージド有機マイクロ波受容性材料を有するモレキュラーシーブまたはゼオライト、およびこれらの組みわせからなる群より選択される、マイクロ波感受性熱可塑性組成物。例文帳に追加

A microwave-sensitive thermoplastic composition includes: a microwave-receptive additive and a thermoplastic polymer, wherein the microwave-receptive additive is selected from the group consisting of sepiolite clay, molecular sieves formed from ammonium ion salts or hydrogen ion salts, aluminophosphates, silicoaluminophasphates, silicotitanates, organo-modified clays, molecular sieves or zeolites having a caged organic microwave-receptive material, and combinations thereof. - 特許庁

本発明は、メタン醗酵汚泥を融通しう複数のメタン醗酵の運転状況をメタン醗酵施設管理センターにおいて、メタン醗酵施設から収得する運転データからメタン醗酵施設の健全性を判断して、選択された健全メタン醗酵施設から不健全メタン醗酵施設へメタン醗酵汚泥を融通することとを特徴とするメタン醗酵の制御安定化システムとすることにより、上記課題を達成することができた。例文帳に追加

The control-stabilizing system for methane fermentation is characterized in that in a methane fermentation centralized-managing center for controlling the operation states of a plurality of methane fermentation facilities where the methane fermentation sludge is interchanged with one another the soundness of the methane fermentation facilities is judged based on the operation data obtained from the respective facilities, and thereby the fermentation sludge is accommodated from the chosen sound facilities to the unsound. - 特許庁

リチウムを吸蔵・放出する正極活物質と、リチウムを吸蔵・放出する炭素質材料を含む負極活物質と、非水電解質とを備えた非水電解質二次電池において、前記非水電解質中に、エチレンカーボネートまたはプロピレンカーボネートから選択される環状炭酸エステルと、少なくとも1種の鎖状カルボン酸エステルと、一般式化1で示されるジエステル化物を含有することを特徴とする。例文帳に追加

In the nonaqueous electrolyte secondary battery equipped with a positive active material storing/releasing lithium, a negative active material containing a carbonaceous material storing/releasing lithium, and a nonaqueous electrolyte, a cyclic carbonate selected from ethylene carbonate and propylene carbonate, at least one kind of chain carboxylates, and a diester compound represented by the general formula are contained in the nonaqueous electrolyte. - 特許庁

例文

ホストPCa,FCUから送信されてくる印刷情報を出力画像データに変換してプリンタPTRに出力するプリンタコントローラ20,電源装置41、及び、電源装置41からプリンタPTRの負荷42への給電を省エネルギモード/動作モードに切換える手段43,44、ならびに、スキャナSCR,画像メモリ24,操作パネルOPB及びFAXユニットを備える省エネルギ待機の複機能複写機であって、コントローラ20内においてその回路要素21〜30への給電ラインを複数の系統PS1〜PS3に分け、各系統を選択的にON/OFFする手段31,32を備えたもの。例文帳に追加

In the controller 20, power supply lines to the circuit elements 21-30 thereof are divided into a plurality of systems PS1-PS3 and means 31, 32 for turning each system on/off selectively are provided. - 特許庁


例文

グリセロールアセトナイドイソ酪酸エステルのラセミ体に、ウサギの肝臓由来のエステル加水分解酵素、あるいはセラチア属、アルカリゲネス属、バルクホルデリア属、またはエンテロバクター属に属する微生物由来のエステル加水分解酵素を水溶媒中で作用させ、該化物のラセミ体を立体選択的に加水分解し、残存する光学活性グリセロールアセトナイドイソ酪酸エステルを回収する。例文帳に追加

The method for producing the optically active glycerol acetonide isobutyric acid ester comprises reacting an ester hydrolytic enzyme derived from the liver of a rabbit, or an ester hydrolytic enzyme derived from microorganisms belonging to the genuses of Serratia, Alcaligenes, Burkholderia and Enterobacter with a racemic body of the glycerol acetonide isobutyric acid ester in an aqueous solvent to hydrolyze the racemic body of the compound stereoselectively, and collecting the remaining optically active glycerol acetonide isobutyric acid ester. - 特許庁

ストレプトコッカス属、エンテロコッカス属、ロイコノストック属、ラクトコッカス属、ラクトバチルス属、及びペディオコッカス属のいずれかに属する乳酸菌から選択される少なくとも1種類の乳酸菌を用いて動物性タンパク質を乳酸発酵することにより、血液中及び肝臓中の脂質濃度低下能を有し、かつ/又は乳酸菌の菌体を含まない状態で胆汁酸結能を有する乳酸発酵物を得る。例文帳に追加

The lactic acid fermentation product having ability of reducing a lipid concentration in blood and in the liver and/or ability of binding to bile acid in a state in which the lactic acid fermentation product does not contain a lactic bacterium cell body is obtained by subjecting an animal protein to lactic fermentation by using at least one lactic acid bacterium belonging to the genus of any of Streptococcus, Enterococcus, Leuconostoc, Lactococcus, Lactobacillus and Pediococcus. - 特許庁

本発明は、乏突起神経膠細胞の増殖、分化または生存を促進するための方法に関し、この方法は、前記乏突起神経膠細胞と、(i)可溶性Sp35ポリペプチド;(ii)Sp35抗体またはそのフラグメント;(iii)Sp35アンタゴニストポリヌクレオチド;および(iv)前記Sp35アンタゴニストのうちの2つまたはそれ以上の組みわせから成る群より選択されるSp35アンタゴニストを含む組成物の有効量とを接触させることを含む。例文帳に追加

The invention relates to a method for promoting survival, proliferation and differentiation of oligodendrocytes comprising contacting the oligodendrocytes with an effective amount of composition comprising an Sp35 antagonist selected from the group consisting of: (i) soluble Sp35 polypeptide; (ii) an Sp35 antibody and fragment thereof; (iii) an Sp35 antagonist polynucleotide; and (iv) a combination of two or more of the Sp35 antagonists. - 特許庁

情報の配信を行う1対多型の無線通信ネットワークであって、送信元の無線通信装置は、送信先の無線通信装置に関するネットワーク通信状況およびネットワークトポロジ情報を調査し、それぞれの通信経路に対応する複数のパラメータに応じた所定の演算処理を施し、総の評価値をそれぞれ算出し、算出した比較結果に基づいて、いずれの通信を使用するかを選択する。例文帳に追加

In a one-to-many type radio communication network which distributes the information, radio communication apparatus at a transmitting source investigates the network communication state and the network topology information regarding radio communication apparatus at a transmitting destination, performs predetermined arithmetic processing based on a plurality of parameters corresponding to each communication path, calculates synthetic evaluation values, respectively, and selects which communication is used based on a calculated compensation results. - 特許庁

例文

米国通商法の場、大統領が措置を選択する際の最終的な判断基準は「積極的調整に資すること」、「経済・社会的コストを上回る経済・社会的利益を生むこと」とされていたが、韓国における判断基準は、「国内産業への深刻な被害を防止または救済し、かつ国内産業の調整を促進するために必要な範囲内で決定される」とされており、おおむねWTOセーフガード協定上の基準と同様の記載がなされている。例文帳に追加

In the case of the US Trade Act, the final criteria for the president in determining measures are whether the measures will contribute to positive adjustment, and whether the socioeconomic benefits produced will outweigh the socioeconomic costs. In Korea, the key question is whether the measures will prevent or relieve serious injury to domestic industry, while measures must be within the scope necessary to facilitate the adjustment of domestic industry. These are much the same standards as in the WTO Safeguards Agreement. - 経済産業省

例文

光ファイバー線路(11)であって、単一の波長帯域において正の色分散を持つ複数の正分散光ファイバー(14)と、単一の波長帯域において負の色分散を持つ複数の負分散光ファイバー(16)とを有し、上記正分散光ファイバー(14)と負分散光ファイバー(16)は、光ファイバー・ケーブル(11)の長手方向に交互に配置され、かつ、組みわされるものであり、複数の正分散光ファイバー(14)は、第1の正平均値(DA)と第1の標準偏差をとる分布に従う累積分散値を持つ正分散光ファイバー・グループから選択され、複数の負分散光ファイバー(16)は、第2の負平均値(DB)と第2の標準偏差をとる分布に従う累積分散値を持つ負分散光ファイバー・グループから選択され、かつ、第1及び第2の平均値(DA、DB)の和の絶対値は第1の平均値(DA)の20%以下であり、また、第1及び第2の標準偏差間の差異の絶対値は第1の標準偏差の20%以下であることを特徴とする光ファイバー線路。例文帳に追加

An optical fibre line (11) comprising: a plurality of positive dispersion optical fibres (14) having a positive chromatic dispersion in a signal wavelength band; a plurality of negative dispersion optical fibres (16) having a negative chromatic dispersion in the signal wavelength band; wherein the positive dispersion optical fibres (14) and the negative dispersion optical fibres (16) are alternately arranged and coupled in the longitudinal direction of the optical fibre line (11); characterized in that the plurality of positive dispersion optical fibres (14) are selected from a positive dispersion optical fibre group the cumulative dispersion value of which conforms to a distribution with a first average value (DA ) which is positive and a first standard deviation; the plurality of negative dispersion optical fibres (16) are selected from a negative dispersion optical fibre group the cumulative dispersion value of which conforms to a distribution with a second average value (DB ) which is negative and a second standard deviation; the absolute value of the sum of the first and second average values (DA, DB) is not greater than 20% of the first average value (DA ) and the absolute value of the difference between the first and second standard deviation is not greater than 20% of the first standard deviation.  - 特許庁

3. 有限責任組員が本条第1 項に従い出資義務の免除又は除外を受けた場、無限責任組員は、その裁量により、当該有限責任組員の出資なしに当該ポートフォリオ投資を行うか否かを選択することができる。無限責任組員が当該ポートフォリオ投資を行うことを決定した場、無限責任組員は、当該免除又は除外がなければ当該有限責任組員が当該ポートフォリオ投資に関して出資すべきであった金額について、他の組員に対して、[出資約束金額/出資未履行金額]に応じて按分した額につき、出資未履行金額を超えない限度で、第8 条第4 項に準じて、追加での出資請求を行うことができる。例文帳に追加

(3) If a Limited Partner is excused or excluded from its obligation to make contribution pursuant to paragraph (1) of this Article, the General Partner may, in its discretion, elect whether to make the related Portfolio Investment without such Limited Partner’s contribution. If the General Partner elects to make such Portfolio Investment, the General Partner may require the other Partners to make additional contributions, pursuant to Article 8(4), with respect to the amount that would have been paid by such Limited Partner but for the excuse or exclusion, in proportion to their respective [Capital Commitments/Unpaid Capital Commitments] within their respective Unpaid Capital Commitments.  - 経済産業省

3 国は、製品、容器等が循環資源となった場におけるその循環的な利用が適正かつ円滑に行われることを促進するため、当該循環資源の処分の技術上の困難性、循環的な利用の可能性等を勘案し、国、地方公共団体、事業者及び国民がそれぞれ適切に役割を分担することが必要であり、かつ、当該製品、容器等に係る設計及び原材料の選択、当該製品、容器等が循環資源となったものの収集等の観点からその事業者の果たすべき役割が循環型社会の形成を推進する上で重要であると認められるものについて、当該製品、容器等の製造、販売等を行う事業者が、当該製品、容器等が循環資源となったものの引取りを行い、若しくは当該引取りに係る循環資源の引渡しを行い、又は当該引取りに係る循環資源について適正に循環的な利用を行うよう、必要な措置を講ずるものとする。例文帳に追加

(3) In order to promote the appropriate and smooth cyclical use of products, containers, etc. when they have become circulative resources, with regard to the products, containers, etc. for which it is deemed necessary for the State, local governments, business operators and citizens to share their respective roles properly, and for which the roles of the business operators concerned are deemed important in establishing a Sound Material-Cycle Society from the viewpoints of the design of such products, containers, etc., the selection of their raw materials, and the collection, etc. of such products, containers, etc. when they have become circulative resources, the State shall, after taking into consideration the technological difficulty in disposing of the circulative resources concerned, the possibility of cyclical use of such resources, etc., take necessary measures so that business operators engaged in manufacturing, selling, etc. of such products, containers, etc. may collect such products, containers, etc. which have become circulative resources, or deliver such circulative resources collected, or make appropriate cyclical use of such circulative resources collected.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4)本条第(1)項により制定された規則により又は第(2)項により発出された命令に従って見本の抜き取り検査が行われた商品に、又はそのような商品に関係して、何らかの請求をなす者が当該商品の見本の追加的な抜き取り検査を希望する場、そのように追加される見本につき、その者が裁判所又は税関職員(場に応じ)に対する申請書の提出、及びかかる追加的な抜き取り検査の費用として裁判所又は税関職員が随時求める負担金額の前払いがあり次第、当該規則中に定めがない範囲に関し許容される限度で抜き取り検査が行われるものとし、判所又は税関職員は、相当の理由があれば、本条第(1)項又は第(2)項(場に応じ)に基づき、所定の方式で選択する見本を決定することができる。例文帳に追加

(4) If a person having any claim to, or in relation to, any goods of which samples have been selected and tested in pursuance of rules made under sub-section (1) or of an order passed under sub-section (2) desires that any further samples of the goods be selected and tested, such further samples shall, on his written application and on the payment in advance by him to the Court or officer of customs, as the case may be, of such sums for defraying the cost of the further selection and testing as the Court or officer may from time to time require, be selected and tested to such extent as may be permitted by with respect to which provision is not made in such rules, the Court or officer of customs may determine in the circumstances to be reasonable, the samples being selected in the manner prescribed under sub-section (1) or in sub-section (2), as the case may be.  - 特許庁

受信機から送信機に対して、色空間LabでのJPEG符号化情報の受信機能の有無、色空間Labでのフルカラー情報の受信機能の有無、色空間Labでの一画素情報の拡張ビット数の受信機能の有無、色空間Labでのオプションサブサンプリングの受信機能の有無、色空間Labでの非標準照射光の受信機能の有無、色空間Labでの非標準ガミュート範囲の受信機能の有無、及び色空間sYCCでの受信機能の有無を通知し、送信機において色空間sYCCでの送信が選択された場、JPEG符号化情報の受信機能、色空間Labでのフルカラー情報の受信機能及び色空間sYCCでの受信機能が有りであれば、送信機は、カード30に記憶しているJPEGファイル情報をそのまま受信機に送信する。例文帳に追加

When the transmitter selects the transmission in the color space sYCC and the receiver has the reception function of JPEG coding information, the reception function of the full color information in the color space Lab and the reception function in the color space sYCC, the transmitter transmits JPEG file information stored in a card 30 to the receiver without any modification. - 特許庁

第二十条 一般ガス事業者は、第十七条第一項の認可を受けた供給約款(同条第四項の規定による変更の届出があつたときは、変更後の供給約款)(第十八条第二項の規定による変更があつたときは、変更後の供給約款)又は第十七条第七項の規定による届出をした選択約款以外の供給条件により、その供給区域における一般の需要に応じガスを供給してはならない。ただし、大口供給を行う場においてその供給の相手方と意したとき、又は特別の事情がある場において経済産業大臣の認可を受けたときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 20 A General Gas Utility shall not supply gas to meet general demand in its service area under supply conditions other than those set out in general supply provisions approved under Article 17, paragraph 1 (or, if notification of revision has been given pursuant to paragraph 4 of the said Article, the revised general supply provisions; if revision has been made pursuant to Article 18, paragraph 2, the revised general supply provisions) or those set out in Optional Supply Provisions for which notification was given pursuant to Article 17, paragraph 7; provided, however, that this shall not apply when a General Gas Utility has reached an agreement on a Large-Volume Supply with the recipient of gas supply, or has obtained approval from the Minister of Economy, Trade and Industry because of special circumstances.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

即ち、支持体上に、不飽和結を有する色素およびポリマーを含む光熱変換層と、画像形成層とを有する熱転写シートにおいて、酸化オスミウムにより不飽和結を有する色素を選択的に染色させた光熱変換層を包埋樹脂により包埋した試料の薄切断面を透過型電子顕微鏡にて直接観察し、得られた該透過型電子顕微鏡による光熱変換層の観察画像の白黒の反射光学濃度を測定したときに、該反射光学濃度の分布が下記式(A)(OD_max−OD_min)/OD_max×100≦50を満足する光熱変換層を有することを特徴とする熱転写シート。例文帳に追加

In the thermal transfer sheet having the photothermal conversion layer containing a dye having an unsaturated bond and a polymer, and an imaging layer on a support, the slice cross-section of a sample where the photothermal conversion layer containing a dye having an unsaturated bond and being dyed by osmium oxide is buried in resin is observed directly by means of a transmission electron microscope. - 特許庁

例えば、文字コードの選択の設定を行えば復号が可能であるにもかかわらず、それを行わなかったために情報を復号することができない場のように当該取引で理的に期待されている相手方のリテラシーが低いため、情報の復号ができない場には、表意者(承諾者)に責任がなく、この要件は、相手方が通常期待されるリテラシーを有していることを前提として解釈されるべきであると考える。)や申込者が有していないアプリケーションソフト(例えば、ワープロソフトの最新バージョン等)によって作成されたファイルによって通知がなされたために復号して見読することができない場には、申込者の責任において、その情報を見読するためのアプリケーションを入手しなければならないとすることは相当ではなく、原則として、申込者が復号して見読可能である方式により情報を送信する責任は承諾者にあるものと考えられる。例文帳に追加

For example, a presenter (accepter) is at not fault where a recipient fails to utilize the proper character codes to view the text received. Whether a notice of acceptance is in a legible condition should be determined on the assumption that the offer or intended to communicate the acceptance in a legible form. Where a notice of acceptance is contained in a file created using a specific application software (such as the latest version of a word processing package) which the offer or does not possess, and thus cannot decode into a legible form, it does not seem reasonable to require the offer or to obtain the particular software in order to read the information therein. Instead, the acceptor has the responsibility to transmit the information in such a way that the offer or can decode it into a legible form.  - 経済産業省

したがって、例えば、刊行物に化学物質名又は化学構造式によりその化学物質が示されている場において、当業者が本願出願時の技術常識を参酌しても、当該化学物質を製造できることが明らかであるように記載されていないときは、当該化学物質は「引用発明」とはならない(なお、これは、当該刊行物が当該化学物質を選択肢の一部とするマーカッシュ形式の請求項を有する特許文献であるとした場に、その請求項が第36条第4項第1号の実施先行技術に不完全な表現が含まれるか又は一部の先行技術に瑕疵があったとしても、当業者が技術常識や経験則に基づき容易に発明の技術的特徴を理解することができる場は、新規性及び進歩性を判断する際に引用することが可能である)。例文帳に追加

For example, when a chemical substance is described merely by its name or its chemical formula in a publication and the description does not show the manufacturing process clearly enough that a person skilled in the art is able to manufacture the substance on the basis of the common general knowledge as of the filing, the chemical substance is not included in "cited inventions"(Note that this does not mean that the claim violates the enablement requirement under Article 36(4)(i) where the publication is a patent application claiming the chemical substance as one of the alternatives described in the Markush form). Even though the prior art constitutes an incomplete expression or there is a defect in some of the prior art, it can be cited in assessing the novelty and the inventive step, when the person skilled in the art can readily understand the technical features of the claimed invention based on common technical knowledge or empirical rules.  - 特許庁

燕・三条地域や鯖江地域では刃物や金属洋食器、メガネなどの消費財の量産拠点であったため、現在はダイレクトに中国との競を感じている企業が多い(第2-4-14図)。 燕・三条地域や鯖江地域では刃物や金属洋食器、メガネなどの消費財の量産拠点であったため、現在はダイレクトに中国との競を感じている企業が多い(第2-4-14図)。事業環境の優位性として20年前は多数の企業が回答していた「安価で安定した原材料の確保」や「分業で量産発注へ対応」を選択する企業が減少しており(第2-4-15図)、量産品の生産割も減少していることから(第2-4-16図)、消費財等の大量生産システムは機能しづらくなっていることが分かる。例文帳に追加

As they are centers of mass production of consumer goods such as blades, metal cutlery, and spectacles, many enterprises in the Tsubame-Sanjo and Sabae regions presently sense direct competition from China (Fig. 2-4-14), and there has been a decline in the large number of enterprises that selectedstable, cheap supply of raw materials” and “ability to meet large-volume orders through division of laboras advantages of the business environment 20 years ago (Fig. 2-4-15). As there has also been a decline in the proportion of massproduced goods (Fig. 2-4-16), systems of mass producing items such as consumer goods appear to be performing less well.  - 経済産業省

ルクセンブルク大公国における出願の保護を庁が指定官庁又は選択官庁として行動する国際出願によって受けようとする場は,特許権者は,特許協力条約第22条又は第39条に従って適用される期間の満了前に,それが国際出願と同日に出願した国内特許であるかのように納付を要する国内手数料を納付し,かつ,正規の国内出願に関してならば必要とされる筈の情報及び書類をすべて提出しなければならない。国際出願が国際事務局によってドイツ語又はフランス語で公開されなかった場は,特許権者はまた,それら2言語の1への翻訳文も同一期限内に提出しなければならない。例文帳に追加

If protection of an invention in the Grand Duchy of Luxembourg is sought by means of an international application for which the Service acts as designated Office or elected Office, the owner shall be required, prior to expiry of the time limit applicable in accordance with Article 22 or 39 of the Patent Cooperation Treaty, to pay the due national fees as if it were a national application that had been filed on the same day as the international application and to provide all information and documents that would be required in relation to a regularly filed national application. If the international application has not been published by the International Bureau in German or French, the owner shall also be required to file within the same time limit a translation into one of those two languages. - 特許庁

ある者が,香港において販売その他の商取引(香港からの輸出を除く)をされる商品,又は香港外の特定市場に輸出される商品に係る使用に効力が及ぶ登録に基づき,その商品に関して同一又は酷似する商標を登録することを第22条に基づき許可された場,又は裁決機関が当該人に当該商標のそのような登録を適正に許可することができるという意見の場は,裁決機関は,当該人による裁判所への申請,又は申請人の選択で,かつ,第80条の規定に従うことを条件とする登録官への申請に基づいて,登録の効力を前記の使用に及ばなくさせることを保証するために適切と認める制限を,冒頭の商標の登録に賦課することができる。例文帳に追加

a person has been permitted under section 22 to register an identical or nearly resembling trade mark in respect of those goods under a registration extending to use in relation to goods to be sold, or otherwise traded in, in Hong Kong (otherwise than for export from Hong Kong), or in relation to goods to be exported to that market, or the tribunal is of opinion that he might properly be permitted so to register such a trade mark, on application by that person to the Court or, at the option of the applicant and subject to the provisions of section 80, to the Registrar, the tribunal may impose on the registration of the first-mentioned trade mark such limitations as the tribunal thinks proper for securing that that registration shall cease to extend to such use as last aforesaid.  - 特許庁

① FTA 上の紛争解決手続が優先するとするも の ② WTO協定(又はGATT)上の紛争解決手続 が優先するとするもの ③申立国が自らWTO協定(又はGATT)上の 紛争解決手続とFTA 上の紛争解決手続のい ずれをも選択し得ることとしているもの ①の例としてはNAFTA がある。同協定は、 NAFTA 及びGATT またはその関連協定から生 じる紛争について、被申立国が当該案件は NAFTA 上の「環境及び省資源協定関連」規定、 または「衛生及び植物衛生措置」もしくは「規格関 連措置」に関連する規定の適用を受けると主張し、 当該案件をNAFTA に従って検討するよう要請 する場は、申立国はNAFTA 上の手続のみ利用できる旨規定している(2005条3項、4項)。② の事例として、EC-チリは、紛争案件が WTO協定の対象にもなりうる場には、当該案 件はWTOの紛争解決手続に付託されるとの包括 的なWTO優先手続を規定している(189条3項 )。例文帳に追加

(1) priority is given to the dispute settlement procedures under the relevant FTA (see, for example, NAFTA, which provides, in regard to any dispute arising from NAFTA or GATT or any related agreement, that if the respondent claims that its action is subject to the provisions on "Relation to Environmental and Conservation Agreements", "Sanitary and Phytosanitary Measures" or "Standard-Related Measures," and requests that for the matter be considered under the NAFTA, the complainant may have recourse solely to the dispute settlement procedures under NAFTA (Article 2005, Paragraphs 3 and 4)); or (2) priority is given to the dispute settlement procedures under the WTO Agreement (or GATT) (See, for example, the EC - Chile FTA, which stipulates that when a case is disputable under the WTO Agreement, such case shall be referred to the dispute settlement procedures (Article 189, Paragraph 4(c)) under the WTO Agreement. - 経済産業省

3 前項に定めるもののほか、製品、容器等であって、これが循環資源となった場におけるその循環的な利用を適正かつ円滑に行うためには国、地方公共団体、事業者及び国民がそれぞれ適切に役割を分担することが必要であるとともに、当該製品、容器等に係る設計及び原材料の選択、当該製品、容器等が循環資源となったものの収集等の観点からその事業者の果たすべき役割が循環型社会の形成を推進する上で重要であると認められるものについては、当該製品、容器等の製造、販売等を行う事業者は、基本原則にのっとり、当該分担すべき役割として、自ら、当該製品、容器等が循環資源となったものを引き取り、若しくは引き渡し、又はこれについて適正に循環的な利用を行う責務を有する。例文帳に追加

(3) In addition to the provisions in the preceding paragraph, it is necessary for the State, local governments, business operators, and citizens to properly divide their respective roles in order to undertake in a proper and smooth manner the cyclical use of products, containers, etc. which have become circulative resources. In cases in which the roles of any particular business operators are deemed important in establishing a Sound Material-Cycle Society from the viewpoint of such considerations as the design and selection of raw materials for products, containers, etc. and the collection, etc. of products, containers, etc. that have become circulative resources, pursuant to the Basic Principles, the business operators undertaking the manufacture, sale, etc. of these products, containers, etc. are themselves responsible for collecting or delivering, or undertaking the proper cyclical use of, these products, containers, etc. which have become circulative resources, as their responsibility within the division of roles.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

各国に対して、中期的に維持可能な支払プロファイルと整的な条件による、民間債権者からの必要な貢献を確保できない場について、公的融資の条件も含め、プログラムに対して起こり得る結果について、手続き開始の時点においてより明確に示すべきである。このような結果には、当該国による追加的な調整をもたらすプログラム修正の必要性、または、公的融資の削減の選択肢、あるいは、逆に、ある国が、プログラムの他の要件を満たしている一方で、民間債権者と協力的かつ誠実に作業しようと努めている間支払いを一時停止している場、IMFによる債務履行遅滞国に対する融資を、含み得る。例文帳に追加

Provide greater clarity to countries at the start of the process about the possible consequences for their programs, including in terms of official financing, of any failure to secure the necessary contribution from private creditors on terms consistent with a sustainable medium-term payments profile. Such consequences could include the need for a program revision to provide for additional adjustment by the country concerned or the option of reduced official financing, or, conversely, a decision by the IMF to lend into arrears if a country has suspended payments while seeking to work cooperatively and in good faith with its private creditors and is meeting other program requirements.  - 財務省

一 障害者が自ら選択した場所に居住し、又は障害者若しくは障害児(以下「障害者等」という。)がその有する能力及び適性に応じ、自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、当該市町村の区域における障害者等の生活の実態を把握した上で、公共職業安定所その他の職業リハビリテーション(障害者の雇用の促進等に関する法律(昭和三十五年法律第百二十三号)第二条第七号に規定する職業リハビリテーションをいう。第四十二条第一項において同じ。)の措置を実施する機関、教育機関その他の関係機関との緊密な連携を図りつつ、必要な自立支援給付及び地域生活支援事業を総的かつ計画的に行うこと。例文帳に追加

(i) Municipalities shall provide necessary Payment for Services and Supports for Persons with Disabilities and community life support service comprehensively and systematically as trying to build close coordination with institutes like public employment security offices and other institutes which conduct actions for other vocational rehabilitations (means vocational rehabilitations prescribed in item 7 of Article 2 of Act for Employment Promotion etc. of Persons with disabilities (Act No. 123 of 1960); same as in paragraph 1 of Article 42 hereof), educational institutes, and other institutes concerned, understanding actual life conditions of persons (adults) and children with disabilities or others within the area of such municipality, so that the persons with disabilities can live in the place which they chose for themselves, or persons (adults) and children with disabilities (hereinafter referred to as "persons with disabilities, or others") can live independent daily or social life according to their respective abilities and aptitudes.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

簡略化候補部自動抽出手段109が、形状モデルデータ103に対して形状モデルの外側方向に基準パラメータ106だけ拡大した形状と形状モデルの内側方向に基準パラメータ106だけ縮小した形状を作成し、拡大した形状と形状モデルを比較し、縮小した形状と形状モデルを比較し、消滅した部分形状および反転した部分形状を検索し、検索条件に致した部分形状を簡略化候補部分形状データ111とするので、簡略化する基準パラメータ105を入力し、または、簡略化データベース107から簡略化データを選択するだけで、フィーチャ情報の無い形状モデルに対しても、解析に不要な形状を自動的に抽出し、解析用形状モデルを効率よく作成できる。例文帳に追加

Thus, either by inputting the reference parameter 105 for simplification or by simply selecting simplification data from a simplification database 107, shapes unnecessary for analysis are automatically extracted and a shape model for analysis can be efficiently created, even for shape models without feature information. - 特許庁

第十一条 消費者(個人(事業として又は事業のために契約の当事者となる場におけるものを除く。)をいう。以下この条において同じ。)と事業者(法人その他の社団又は財団及び事業として又は事業のために契約の当事者となる場における個人をいう。以下この条において同じ。)との間で締結される契約(労働契約を除く。以下この条において「消費者契約」という。)の成立及び効力について第七条又は第九条の規定による選択又は変更により適用すべき法が消費者の常居所地法以外の法である場であっても、消費者がその常居所地法中の特定の強行規定を適用すべき旨の意思を事業者に対し表示したときは、当該消費者契約の成立及び効力に関しその強行規定の定める事項については、その強行規定をも適用する。例文帳に追加

Article 11 (1) Even when the law applicable to the formation and effect of a contract (excluding a labor contract: hereinafter referred to as a "Consumer Contract" in this Article) between a consumer (meaning an individual, excluding an individual who becomes a party to a contract as a business or for a business; hereinafter the same shall apply in this Article) and a business operator (meaning a juridical person and any other association or foundation and an individual who becomes a party to a contract as a business or for a business; hereinafter the same shall apply in this Article) as a result of a choice or a change of law under Article 7 or Article 9 is a law other than the law of the consumer's habitual residence, if the consumer has manifested his/her intention to the business operator that a specific mandatory provision from within the law of the consumer's habitual residence should be applied, such mandatory provision shall also apply to the matters stipulated by the mandatory provision with regard to the formation and effect of the Consumer Contract.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

分割の要求後に選択されなかった発明は,分離出願の主題とすることができ,原出願と同じ方法で審査される。ただし,原出願が特許を付与される前又は放棄される前に当該出願がなされた場,かつ,当該出願書類が,出願人が署名し作成した原文書の正確な謄本である文書と同一である場は,出願人による署名及び作成を省略することができる。当該出願は,出願手数料,及び図面に関する規則を遵守する提出図面の写しで構成することができ,同時に,関連しないクレーム又はその他の事項を除去した補正案も添付する。例文帳に追加

The inventions which are not elected after a requirement for division may be the subject of separate applications which will be examined in the same manner as original applications. However, if such an application is filed before the original application is patented or withdrawn, and if it is identical and the papers constituting an exact copy of the original papers which were signed and executed by the applicant, signing and execution of the applicant may be omitted; such application may consist of the filing fee, a copy of the drawings complying with rules relating to drawings and filed, together with a proposed amendment canceling the irrelevant claims or other matters. - 特許庁

学習者を特定する固定属性、及び、少なくとも学習者の能力を特定するレベルが定義された可変属性を含んで構成される学習者情報が登録される学習者情報DB10Aと、教材を特定する固定属性、及び、少なくとも学習対象者を特定するレベルが定義された可変属性を含んで構成される教材情報が登録される教材情報DB10Bと、を備えた学習管理装置10において、学習希望者から学習希望要求を受け付けたときに、学習管理部10Cと教材管理部10Dとが協働し、学習者情報及び教材情報の可変属性をマッチングさせて、学習希望者のレベルに適した教材を選択する。例文帳に追加

The learning management device 10 is provided with: the fixed attribute for specifying a learner; the learner's information DB10A constituted and registered including variable attribute defined for at least specifying the ability of the learner; and the fixed attribute for specifying the learning material information DB10B registered with learning information constituted including variable attribute defined with at least specifying the learner's level. - 特許庁

原料構成比率として少なくともセルロース系繊維を20〜95重量%、ポリエステル系成繊維を5〜80重量%含み、導電性ポリエステルマルチフィラメント糸を経糸及び/又は緯糸として5mm以上30mm以下の間隔で規則的に配置して製織され、第四級アンモニウム塩成分又はホスホニウム塩成分を含み、アクリル酸エステル誘導体、アクリル酸アミド誘導体などから選択される少なくとも一種類を含む重体で表面処理されてなる織物を少なくとも一部に用いて縫製された作業服であって、前記織物の初期及び洗濯処理50回実施後の表面抵抗率が特定の範囲である制電作業服。例文帳に追加

The surface resistance ratio of the woven fabric at an early stage and that after 50-times washing are respectively in specific ranges. - 特許庁

5. 無限責任組員は、本条第3 項に基づき現物による分配を行う場、現物分配基準日の少なくとも[ ]日前までに、当該現物分配の対象である組員に対し、(A)分配の対象となる投資証券等を現物で受け取る方法、又は(B)当該投資証券等の全部若しくは一部の処分を無限責任組員に依頼し、当該処分に係る処分代金を受け取る方法のいずれかを選択するよう申し出るものとする。無限責任組員は、かかる申出から[ ]日以内に(B)の方法による処分代金の受領を希望する旨の連絡があった組員については、無限責任組員がその裁量により判断する時期及び価格(但し、当該連絡のあった日から現物分配を行う日までの任意の日における最終価格又はこれに準ずる価格を原則とする。)によって当該投資証券等を処分の上、現物分配を行う日にその処分代金を交付するものとし、その他の場については、当該投資証券等の現物を交付するものとする。本項に基づく無限責任組員による投資証券等の処分に関して発生した費用は処分を希望した組員が負担する。例文帳に追加

(5) If the General Partner makes a distribution in kind pursuant to paragraph (3) of this Article, the General Partner shall request the Partners who are entitled to such distribution in kind to elect to either (A) receive the Portfolio Securities to be distributed in kind or (B) request to the General Partner the disposition of all or part of such Portfolio Securities and to receive the proceeds of such disposition, no later than [_] days prior to the Reference Date. With respect to any Partners who communicate their intention to receive the proceeds of disposition in accordance with (B) within [_] days from such request, the General Partner shall deliver such disposition proceeds by the date of the distribution in kind after the disposition of the Portfolio Securities at such time and price as the General Partners determines in its discretion (provided that, as a general rule, such price shall be the closing price (or an equivalent price) on any day during the period from the date such communication has been made through the date of distribution in kind). In any other case, the General Partner shall distribute the Portfolio Securities in kind. The expenses incurred in connection with the General Partner’s disposition of Portfolio Securities pursuant to this paragraph shall be borne by the Partners who desire such disposition.  - 経済産業省

本発明のレーザ発振素子1は、コレステリック液晶を含むコレステリック液晶層2、コレステリック液晶層2に対向配置され、コレステリック液晶を含むコレステリック液晶層3、コレステリック液晶層2,3間に設けられ、光励起により蛍光を発する色素5を含む欠陥層4を備えており、コレステリック液晶における選択反射波長帯域と色素5から発せられる蛍光の発光帯とが少なくとも一部の波長領域において重なりっており、コレステリック液晶層2,3に含まれるコレステリック液晶のらせんの巻き方向が同一となっており、色素5の遷移モーメントがコレステリック液晶層2,3の表面に対して平行に配向している。例文帳に追加

The laser oscillation element 1 is equipped with a cholesteric liquid crystal layer 2 containing cholesteric liquid crystals, a cholesteric liquid crystal layer 3 which contains cholesteric liquid crystals and is arranged opposite to the cholesteric liquid crystal layer 2, and a defective layer 4 which is interposed between the cholesteric liquid layers 2 and 3 and contains colorants 5 that emit fluorescence by photoexcitation. - 特許庁

電源が投入されてから所定時間が経過すると図柄表示装置2にデモ表示がされると共に、遊技が開始され始動条件が成立すると図柄表示装置の表示図柄が変動した後に停止し、その停止図柄が予め定められた特別態様であった場に大当り等の遊技者に有利な特典が付与されるように構成され、かつ、前記停止図柄が前記特別態様となる確率の設定値を変更可能にする設定確率変更手段を備えた遊技機において、デモ表示として複数の停止パターンを備え、電源が投入されてから所定時間が経過すると上記確率の設定値に従い複数の停止パターンのうちから該設定値が示唆される1つの停止パターンが選択されて図柄表示装置にデモ表示されるようにする。例文帳に追加

This game machine has the plurality of stop patterns as the demonstration display, and when a prescribed time elapses after the power application, selects a stop pattern indicating the setting value out of the plurality of stop pattern, in accordance with the setting value of the probability, and displays the demonstration on the symbol display device. - 特許庁

個人保証は再起や再生の妨げになっているとの指摘もあるが、その一方で保証はエージェンシーコストを軽減する、あるいは債務者が不完全な契約の下できちんと返済行動をとることを示すシグナルとして利用される面があり、仕組み自体は一定の役割を持っているとの指摘もされており39、全てを否定的に見ることはできないが、これまでに見てきたとおり、〔1〕金融機関とのリレーションを構築することにより無保証での借入れの可能性が高くなり、〔2〕近年の金融商品の開発によりクイックローンのように無担保・第三者保証のいらない借入れの商品40も出来てきていることから、個人保証についても企業の事情にわせて選択する道も出てきている。例文帳に追加

It has been argued that personal guarantees hinder restarts and restructuring. At the same time, however, guarantees reduce agency costs and are used as a signal that debtors will repay their debts properly under the terms of imperfect agreements, and the system itself is recognized as playing a certain role. Guarantees cannot therefore be regarded in an entirely negative light. Nevertheless, as we have seen above, (1) the chances of obtaining an unguaranteed loan are improved by building relations with financial institutions, and (2) the development of financial instruments in recent years has also led to the emergence of borrowing instruments40) that do not require security or third-party guarantees, such as quick loans, giving enterprises a choice of options regarding personal guarantees best suited to their circumstances. - 経済産業省

商標が登録されたサービスに関して,(a) 香港において利用でき又は受けられるサービス,又は香港外の国又は地域で利用できるサービスに関する商標の不使用に関する限り,(1)(b)の事項が示される場,及び (b) ある者が,香港において利用でき又は受けられるサービス,又は香港外の国又は地域で利用できるサービスに関する使用に効力が及ぶ登録に基づき,そのサービスに関して同一又は酷似する商標を登録することを第22条に基づき許可された場,又は裁決機関が当該人に当該商標のそのような登録を適正に許可することができるという意見の場は,裁決機関は,当該人による裁判所への申請,又は申請人の選択で,かつ,第80条の規定に従うことを条件とする登録官への申請に基づいて,登録の効力を前記の使用に及ばなくさせることを保証するために適切と認める制限を,冒頭の商標の登録に賦課することができる。例文帳に追加

Where in relation to any services in respect of which a trade mark is registered-- (a) the matters referred to in subsection (1)(b) are shown so far as regards non-use of the trade mark in relation to services for use or available for acceptance in Hong Kong, or for use in a country, territory or place outside Hong Kong; and (b) a person has been permitted under section 22 to register an identical or nearly resembling trade mark in respect of those services under a registration extending to use in relation to services for use or available for acceptance in Hong Kong or for use in that country, territory or place, or the tribunal is of opinion that he might properly be permitted so to register such a trade mark, on application by that person to the Court or, at the option of the applicant and subject to section 80, to the Registrar, the tribunal may impose on the registration of the first-mentioned trade mark such limitations as the tribunal thinks proper for securing that the registration shall cease to extend to such use as last aforesaid.  - 特許庁

(2) ある事業の全部又は一部の譲渡とは別に,商標及びその出願は譲渡され,保証として用いることができ,又はそれが登録され若しくは出願され,商標登録簿に記入された商品又はサービスの全部若しくは一部についてのその他の物権,ライセンス,購入選択権,差押又は執行手続に起因するその他の措置の対象とすることができる。ただし,これは,商標に対する権利が影響を受ける可能性のあるその他の法的取引を害するものではない。動産抵当権が設定される場は,当該抵当権はその特定の規定に準拠し,動産登録簿第4部に記入されるものとし,当該記入は商標登録簿に含める目的でスペイン特許商標庁に通知されるものとする。これらの目的で,両方の登録簿が調整されて,各登録簿に登録又は言及された商標に関する担保権について,テレマティクス手段で相互に伝達されるものとする。例文帳に追加

(2) Independently of the transfer of all or part of an enterprise, a trademark and an application therefor may be transferred, used as a guarantee or be the subject of other real rights, licenses, purchase options, seizures or other measures resulting from the enforcement procedure, for all or part of the goods or services for which they are registered or applied for, and entered in the Register of Trademarks, without prejudice to the other legal business by which the right to a trademark is likely to be affected. In cases where a movable property mortgage is set up, the mortgage shall be governed by its specific provisions and shall be entered in Section Four of the Register of Movable Property, and said entry shall be notified to the Spanish Patent and Trademark Office for the purposes of inclusion in the Register of Trademarks. For these purposes, both Registers shall be coordinated so that charges on trademarks entered or mentioned in the Registers shall be communicated between them by telematic means. - 特許庁

第三十七条の六の二 簡易ガス事業者は、次条第一項において準用する第十七条第一項の認可を受けた供給約款(次条第一項において準用する第十七条第四項の規定による変更の届出があつたときは、変更後の供給約款)(次条第一項において準用する第十八条第二項の規定による変更があつたときは、変更後の供給約款)又は次条第一項において準用する第十七条第七項の規定による届出をした選択約款以外の供給条件により、一般の需要に応じガスを供給してはならない。ただし、特定ガス大口供給(特定ガス発生設備のうち政令で定めるものにおいて発生させたガスの供給であつてガスの使用者の一定数量以上の需要に応じて行う導管によるもののうち、経済産業省令で定める要件に該当するものをいう。)を行う場においてその供給の相手方と意したとき、又は特別の事情がある場において経済産業大臣の認可を受けたときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 37-6-2 A Community Gas Utility shall not supply gas to meet general demand under supply conditions other than those set out in general supply provisions approved under Article 17, paragraph 1 as applied mutatis mutandis pursuant to paragraph 1 of the next Article (or, if notification of revision has been given pursuant to Article 17, paragraph 4 as applied mutatis mutandis pursuant to paragraph 1 of the next Article, the revised provisions; if revision has been made pursuant to Article 18, paragraph 2 as applied mutatis mutandis pursuant to paragraph 1 of the next Article, the revised provisions) or those set out in Optional Supply Provisions for which notification was given pursuant to Article 17, paragraph 7 as applied mutatis mutandis pursuant to paragraph 1 of the next Article; provided, however, that this shall not apply when a Community Gas Utility has reached an agreement on a Large-Volume Supply of Specified Gas (which means a supply via pipelines of gas generated at a Specified Gas Generating Facility specified by a Cabinet Order to meet a certain volume of demand from gas users, which satisfies the requirements specified by an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry) with the recipient of gas supply, or has obtained approval from the Minister of Economy, Trade and Industry because of special circumstances.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

マークレスター事件判決は、「俳優等の職業を選択した者は、もともと自己の氏名や肖像が大衆の前に公開されることを包括的に許諾したものであって、右のような人格的利益の保護は大幅に制限されると解し得る余地があるからである。それだけでなく、人気を重視するこれらの職業にあっては、自己の氏名や肖像が広く一般大衆に公開されることを希望若しくは意欲しているのが通常であって、それが公開されたからといって、一般市井人のように精神的苦痛を感じない場が多いとも考えられる。以上のことから、俳優等が自己の氏名や肖像の権限なき使用により精神的苦痛を被ったことを理由として損害賠償を求め得るのは、その使用の方法、態様、目的等からみて、彼の俳優等としての評価、名声、印象等を毀損若しくは低下させるような場、その他特段の事情が存する場(例えば、自己の氏名や肖像を商品宣伝に利用させないことを信念としているような場)に限定されるものというべきである。」として、著名人の場には、肖像権・プライバシー権が一般人よりも大きく制限されることを認めた。例文帳に追加

The judgment for the Mark Lester case states that "A person who selected to engage in an occupation such as an actor may be considered as having given comprehensive consent to the disclosure of his/her name and image to public. Therefore, so far as such person is concerned, there would be much less need for protection of the aforementioned personal moral rights. Further, considering that gaining popularity is the essence of such an occupation, a person like an actor normally wishes to have his/her name and images widely disclosed to public and thus he/she will not, unlike ordinary people, generally suffer mental damages due to the disclosure of his/her name and images. Therefore, the actor etc. is entitled to claim for compensation of damages on the ground of his/her mental suffering due to the unauthorized utilization of his/her name or images only where the method, manner or purpose of utilization is detrimental to his/her occupational reputation, fame, and public image or where any other special circumstances exist (for example, where the actor sticks to the belief that his name or images should never utilized for product advertisements)." This case held that the portrait rights and privacy rights of celebrities are limited to a considerable extent.  - 経済産業省

(1)我が国の消費者が海外の事業者から物品を購入したような場 法の適用に関する通則法(消費者契約の特例)第11条消費者(個人(事業として又は事業のために契約の当事者となる場におけるものを除く。)をいう。以下この条において同じ。)と事業者(法人その他の社団又は財団及び事業として又は事業のために契約の当事者となる場における個人をいう。以下この条において同じ。)との間で締結される契約(労働契約を除く。以下この条において「消費者契約」という。)の成立及び効力について第7条又は第9条の規定による選択又は変更により適用すべき法が消費者の常居所地法以外の法である場であっても、消費者がその常居所地法中の特定の強行規定を適用すべき旨の意思を事業者に対し表示したときは、当該消費者契約の成立及び効力に関しその強行規定の定める事項については、その強行規定をも適用する。例文帳に追加

(1) Regarding the formation and effect of a contract (excluding labor contracts; hereinafter referred to in this Article as "consumer contract") between a consumer (i.e., an individual, excluding those cases where the party acts as a business or for a business; hereinafter same in this Article) and a business entity (i.e., a juridical person (hojin) or other corporate association (shadan) or financial foundations (zaidan), or an individual in those cases where the party acts as a business or for a business; hereinafter same in this Article), even where by choice under Article 7 or variation under Article 9, the applicable law would be a law other than that of the consumer's permanent residence, when the consumer indicates to the business entity his or her intention that a particular mandatory rule within the law of the consumer's permanent residence should apply, this mandatory rule shall also apply to the matters covered by the rule concerning the consumer contract's formation and effect.  - 経済産業省

第十条 意匠登録出願人は、自己の意匠登録出願に係る意匠又は自己の登録意匠のうちから選択した一の意匠(以下「本意匠」という。)に類似する意匠(以下「関連意匠」という。)については、当該関連意匠の意匠登録出願の日(第十五条において準用する特許法(昭和三十四年法律第百二十一号)第四十三条第一項又は第四十三条の二第一項若しくは第二項の規定による優先権の主張を伴う意匠登録出願にあつては、最初の出願若しくは千九百年十二月十四日にブラッセルで、千九百十一年六月二日にワシントンで、千九百二十五年十一月六日にヘーグで、千九百三十四年六月二日にロンドンで、千九百五十八年十月三十一日にリスボンで及び千九百六十七年七月十四日にストックホルムで改正された工業所有権の保護に関する千八百八十三年三月二十日のパリ条約第四条C(4)の規定により最初の出願とみなされた出願又は同条A(2)の規定により最初の出願と認められた出願の日。以下この項において同じ。)がその本意匠の意匠登録出願の日以後であつて、第二十条第三項の規定によりその本意匠の意匠登録出願が掲載された意匠公報(同条第四項の規定により同条第三項第四号に掲げる事項が掲載されたものを除く。)の発行の日前である場に限り、第九条第一項又は第二項の規定にかかわらず、意匠登録を受けることができる。例文帳に追加

Article 10 (1) Notwithstanding Article 9(1) or (2), an applicant for design registration may obtain design registration of a design that is similar to another design selected from the applicant's own designs either for which an application for design registration has been filed or for which design registration has been granted (hereinafter the selected design is referred to as the "Principal Design" and a design similar to it is referred to as a "Related Design"), if the filing date of the application for design registration of the Related Design (or when the application for design registration of the Related Design contains a priority claim under Article 43(1), 43-2(1) or 43-2(2) of the Patent Act (Act No. 121 of 1959) as applied mutatis mutandis under Article 15 of this Act, the filing date of the earliest application, the filing date of an application that is deemed to be the earliest application under Article 4.C(4) of the Paris Convention for the Protection of Industrial Property of March 20, 1883, as revised at Brussels on December 14, 1900, at Washington on June 2, 1911, at Hague on November 6, 1925, at London on June 2, 1934, at Lisbon on October 31, 1958, and at Stockholm on July 14, 1967, or the filing date of an application that is recognized as the earliest application under Article 4.(A)2 of the Paris Convention, hereinafter the same shall apply in this paragraph) is on or after the filing date of the application for design registration of the Principal Design and before the date when the design bulletin in which the application for design registration of the Principal Design is published under Article 20(3) (except for a design bulletin in which the matters listed in Article 20(3)(iv) were published under Article 20(4)) is issued.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

6. 我々は、金融セクター改革を続けることにコミットしている。良い進捗はあったものの、まだ多くの作業が残っている。我々は、流動性基準について意した観察期間と見直し条項を十分に考慮しつつ、意した期限内に銀行に対するバーゼルⅢの新たな基準を完全に実施する。同様に、我々は、国際的に整的かつ無差別な方法で、店頭デリバティブや信用格付会社の格付への依存抑制に関する FSB 提言を実施する。我々は、2011 年の FSB 作業計画において予定されている、システム上重要な金融機関に関し進行中の以下の作業を次回のサミットまでに完了することを期待している:指標となる基準を基にした、FSB 及び各国当局によるグローバルなシステム上の重要性を有する金融機関の決定/より密度の高い監督・監視、クロスボーダーの文脈も含めた実効的な破綻処理能力、各国の状況に応じて追加的な資本賦課・コンティンジェントキャピタル・ベイルイン条項付き債務を含み得る実行可能な選択肢のメニューを通じたより高い損失吸収力のための措置、負担金を含めた各国当局が決定するその他の補完的な措置、を含む包括的かつ多角的な枠組み。当初 G-SIFIs に適用される枠組みに意したところで、我々は全ての SIFIs をカバーすべく速やかに動く。我々は、BIS、IMF 及び FSB によるマクロ健全性の枠組みについての報告、FSB、IMF 及び世界銀行が各国当局からのインプットを受けてまとめる新興市場・途上国における金融の安定に関する課題についての報告、の 2 つの報告が 10 月の会までに最終化されることを期待している。我々は、シャドーバンキング及びシャドーバンキングと規制された銀行システムとの相互関係に伴うリスク、とりわけ裁定行為のリスクに実効的に対処するため、FSB が 2011 年半ばまでに策定することになっているシャドーバンキングシステムの規制及び監視に関する提言に期待している。我々は、IOSCO に対し、特に最新の技術発展がもたらすリスクを抑制するために市場の健全性及び効率性を促進する提言を 2011 年半ばまでに策定するよう求める。我々はまた、FSB に対し、FSB のガバナンス、リソース、アウトリーチを強化するための包括的な提言を次回の会のために提出するよう求める。我々は、ピッツバーグにおいて G20 首脳により意されたより健全な報酬慣行に関する FSB 原則及び基準を全ての国・地域が完全に実施するよう促し、FSB にこの分野における継続的なモニタリングの実施を求め、残っているギャップを特定するための徹底した第 2 回 FSB ピア・レビューの結果を本年半ばまでに受け取ることを期待している。我々は、OECD、FSB 及びその他関係する国際機関に対し、金融サービス分野における消費者保護についての共通原則を 10 月の会までに策定するよう求める。我々は、バーゼル委員会の原則に基づく銀行の定期的なストレステストを含む、より実効的な監視・監督にコミットすることを再確認する。例文帳に追加

6. We commit to pursuing the reform of the financial sector. Despite good progress, significant work remains. We will implement fully the Basel III new standards for banks within the agreed timelines while taking due account of the agreed observation periods and review clauses in respect of the liquidity standards. Likewise, we will implement in an internationally consistent and non-discriminatory way the FSB's recommendations on OTC derivatives and on reducing reliance on credit rating agencies' ratings. We look forward to the completion by the next Leaders' Summit of the following ongoing work on systemically important financial institutions as scheduled in the FSB work program for 2011: determination of Global-systemically important financial institutions by FSB and national authorities based on indicative criteria, a comprehensive multi-pronged framework with more intensive supervisory oversight; effective resolution capacity including in a cross-border context; higher loss absorbency measures through a menu of viable alternatives that may include, depending on national circumstances, capital surcharges, contingent capital and bail-in instruments ; and other supplementary requirements as determined by the national authorities including systemic levies. Once the framework initially applicable to G-SIFIs is agreed, we will move expeditiously to cover all SIFIs. We look forward to the reports to be finalized by the BIS, IMF and FSB on macro-prudential frameworks and by the FSB, IMF and World Bank with input of national authorities on financial stability issues in emerging market and developing economies by our October meeting. We look forward to the recommendations that the FSB will prepare by mid-2011 on regulation and oversight of the shadow banking system to efficiently address the risks, notably of arbitrage, associated with shadow banking and its interactions with the regulated banking system. We call on IOSCO to develop by mid-2011 recommendations to promote markets' integrity and efficiency notably to mitigate the risks created by the latest technological developments. We also call on the FSB to bring forward for our next meeting comprehensive proposals to strengthen its governance, resources and outreach. We urge all jurisdictions to fully implement the FSB principles and standards on sounder compensation practices agreed by the G20 Leaders in Pittsburgh and call on the FSB to undertake ongoing monitoring in this area and look forward to receiving the results of a second thorough FSB peer review midyear to identify remaining gaps. We call on the OECD, the FSB and other relevant international organizations to develop common principles on consumer protection in the field of financial services by our October meeting. We reaffirm our commitment to more effective oversight and supervision, including regular stress testing of banks building on the Basel committee's principles.  - 財務省

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS