1016万例文収録!

「A station」に関連した英語例文の一覧と使い方(638ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > A stationに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

A stationの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 32033



例文

(2) The provisions for seizure, search, inspection and request for an expert opinion by a judicial police officer in the Code of Criminal Procedure (Act No. 131 of 1948), with the exception of Article 224 of the Act, shall apply mutatis mutandis to the case set forth in the preceding paragraph. In this case, the term "judicial police officer" in these provisions shall be deemed to be replaced with "police official who is a judicial police officer" and "judicial police constable" with "police official who is a judicial police constable." The term "public prosecutor" in Article 499, paragraph (1) of the same Act shall be deemed to be replaced with "Superintendent General of the Metropolitan Police Department, Chief of Prefectural Police Headquarters or Chief of Police Station" and the term "Cabinet Order" with "the Rules of the National Public Safety Commission." The term "national treasury" in paragraph (2) of the same Article shall be deemed to be replaced with "relevant prefectural government where the prefectural police headquarters or police station is located." 例文帳に追加

2 刑事訴訟法(昭和二十三年法律第百三十一号)中、司法警察職員の行う押収、捜索、検証及び鑑定の嘱託に関する規定(同法第二百二十四条を除く。)は、前項の場合に、これを準用する。この場合において、これらの規定中「司法警察員」とあるのは「司法警察員たる警察官」と、「司法巡査」とあるのは「司法巡査たる警察官」と読み替えるほか、同法第四百九十九条第一項中「検察官」とあるのは「警視総監若しくは道府県警察本部長又は警察署長」と、「政令」とあるのは「国家公安委員会規則」と、同条第二項中「国庫」とあるのは「当該都道府県警察又は警察署の属する都道府県」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When a fire chief or fire station chief is unable to identify the owner, manager or possessor, who holds title, of an object that is found to be dangerous from a fire prevention perspective or an object that is found to be likely to hinder fire extinguishing activities, evacuation and other fire defense activities, and therefore unable to order these persons to take any necessary measures under the provision of the preceding paragraph, he/she may have his/her fire defense personnel take the measures listed in Article 3, paragraph (1), item (iii) or item (iv) with regard to said object, at the expense of said person. In this case, the fire and fire station chief shall, in advance, set a reasonable time limit and give public notice to the effect that such measures should be implemented by said time limit and that if the measures have not been implemented by said time limit, his/her fire defense personnel will implement the measures; provided, however, that this shall not apply when it is found that there is an urgent necessity. 例文帳に追加

2 消防長又は消防署長は、火災の予防に危険であると認める物件又は消火、避難その他の消防の活動に支障になると認める物件の所有者、管理者又は占有者で権原を有するものを確知することができないため、これらの者に対し、前項の規定による必要な措置をとるべきことを命ずることができないときは、それらの者の負担において、当該消防職員に、当該物件について第三条第一項第三号又は第四号に掲げる措置をとらせることができる。この場合においては、相当の期限を定めて、その措置を行うべき旨及びその期限までにその措置を行わないときは、当該消防職員がその措置を行うべき旨をあらかじめ公告しなければならない。ただし、緊急の必要があると認めるときはこの限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

User equipment used in a CDMA system for supporting a plurality of chip rates in a plurality of timeslots of a communication frame includes a means for receiving from a base station a signal which instructs a low chip rate or a high chip rate from among the plurality of timeslots for supporting first one of the plurality of chip rates based on a chip rate function of the user equipment for the user equipment for each timeslot or for each communication frame.例文帳に追加

通信フレームの複数のタイムスロット内で複数のチップレートをサポートするCDMAシステムで使用されるユーザ装置は、基地局から、タイムスロット毎又は通信フレーム毎に前記ユーザ装置に対して前記ユーザ装置のチップレート機能に基づいて前記複数のチップレートのうち第1のものをサポートする前記複数のタイムスロットのうち低チップレート又は高チップレートを指示する信号を受信する手段を有する。 - 特許庁

The disclosed method includes providing a combination index table for being looked up to generate a parameter value according to a combination of a modulation scheme and a number of channelization codes selected by a base station to determine a transport block size index, and configuring a first parameter value corresponding to a least resource usage in the combination index table as a first transport block size index before determining the transport block size index.例文帳に追加

方法は、基地局によって選ばれた変調方式とチャネル化コード数の組み合わせに基づいてパラメータを生成し、トランスポートブロックサイズインデックスを決めるために、組み合わせインデックス対照表を提供する段階と、トランスポートブロックサイズインデックスを決める前に、組み合わせインデックス対照表のうち最少資源使用量に対応する第一パラメータを第一トランスポートブロックサイズインデックスとして設定する段階とを含む。 - 特許庁

例文

To provide a modem and method for adjusting data transmission speed of the modem which allows control of such data transmission speed as data is transmitted most to a line within a range in which no data overflow takes place by deciding the transmission speed by adjusting a timer value after the data speed of a channel is decided through a training process when a new channel is set between a subscriber modem and a central station modem.例文帳に追加

加入者モデムと中央局モデムとの間にチャンネルが新たに設定される時、トレーニング過程を経てチャンネルのデータ速度が決定されればこの速度に適するようタイマ値を調整して送信速度を決めることにより、データオーバフローが生じない範囲において最大にラインにデータを送るデータ伝送速度の制御が可能なモデム及びモデムのデータ伝送速度調整方法を提供する。 - 特許庁


例文

In a mobile communication system where a plurality of terminals including the diversity terminal exist, an adaptive array base station 1000 controls an outgoing transmission power waveform so as to decrease transmission power in a timing for measuring a reception level of a chip antenna and to increase the transmission power in a timing when a reception level of a whip antenna being a transmission antenna is measured when the connected terminal is the diversity terminal.例文帳に追加

ダイバーシチ端末を含む複数の端末が存在している移動体通信システムにおいて、アダプティブアレイ基地局1000は、接続している端末に対し、ダイバーシチ端末であればチップアンテナの受信レベルを測定するタイミングで送信電力を下げ、送信アンテナであるホイップアンテナの受信レベルを測定するタイミングで送信電力を上げるように、下り送信電力波形を制御する。 - 特許庁

(8) With regard to the application of the provisions of paragraphs (1) and (2) to a person who intends to make a notification under Article 27 of the Act using an electronic data processing system, the term "enter the following matters into a written import notification" shall be deemed to be replaced with "record the following matters," the term "when he/she submits a written import notification" shall be deemed to be replaced with "when he/she records said matters in a file by inputting them through input-output devices set forth in paragraph (7) (limited to those used by a person who intends to make said notification; hereinafter the same shall apply in this paragraph and the following paragraph)," the term "and submit it to the head of a quarantine station listed in the right hand columns of appended table 11 for the places listed in the respective left hand columns of the same table" shall be deemed to be replaced with "in a file by inputting them through input-output devices," the term "when submitting a written import notification prior to the carrying-in" in the proviso of paragraph (1) shall be deemed to be replaced with "when recording the matters in a file by inputting them through input-output devices," and the term "a written notification containing the outline of the accident shall be submitted to the head of said quarantine station" shall be deemed to be replaced with "the outline of the accident shall be recorded in a file by inputting it through input-output devices," and the term "submit a notification to that effect promptly to the head of a quarantine station set forth in the preceding paragraph" in paragraph (2) shall be deemed to be replaced with "record them in a file by inputting them through input-output devices." 例文帳に追加

8 電子情報処理組織を使用して法第二十七条の規定による届出をしようとする者についての第一項及び第二項の規定の適用については、第一項中「輸入届出書に次に掲げる事項」とあるのは「次に掲げる事項」と、「輸入届出書を提出する場合」とあるのは「当該事項を第七項の入出力装置(当該届出をしようとする者の使用に係るものに限る。以下この項及び次項において同じ。)から入力してフアイルに記録する場合」と、「除く。)を記載して」とあるのは「除く。)を」と、「別表第十一の上欄に掲げる場所につきそれぞれ同表の下欄に掲げる検疫所の長に提出しなければならない。」とあるのは「入出力装置から入力してフアイルに記録しなければならない。」とし、第一項ただし書中「輸入届出書を提出した場合」とあるのは「入出力装置から入力してフアイルに記録した場合」と、「記載して、当該検疫所の長に提出しなければならない。」とあるのは「入出力装置から入力してフアイルに記録しなければならない。」とし、第二項中「記載した届出書を、前項の検疫所の長に提出しなければならない。」とあるのは「入出力装置から入力してフアイルに記録しなければならない。」とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 10 (1) Hazardous materials of the designated quantity or a larger quantity shall not be stored at facilities other than a storage facility (including a storage facility for storing or handling hazardous materials by means of a tank mounted on a vehicle (hereinafter referred to as a "mobile tank storage facility"); the same shall apply hereinafter), nor shall they be handled at facilities other than a manufacturing facility, storage facility and handling facility; provided, however, that this shall not apply where the designated quantity or a larger quantity of hazardous materials are stored or handled temporarily for not more than ten days with the approval of the competent fire chief or fire station chief. 例文帳に追加

第十条 指定数量以上の危険物は、貯蔵所(車両に固定されたタンクにおいて危険物を貯蔵し、又は取り扱う貯蔵所(以下「移動タンク貯蔵所」という。)を含む。以下同じ。)以外の場所でこれを貯蔵し、又は製造所、貯蔵所及び取扱所以外の場所でこれを取り扱つてはならない。ただし、所轄消防長又は消防署長の承認を受けて指定数量以上の危険物を、十日以内の期間、仮に貯蔵し、又は取り扱う場合は、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

A base station includes: a scheduler which performs frequency scheduling for each sub-frame; a means which prepares a control channel containing common control information mapped over a system band and specific control information mapped to at least one RB allocated to a specific user device; and a means for creating a transmission signal by time-multiplexing the common control information and the specific control information according to an instruction made by the scheduler.例文帳に追加

基地局はサブフレーム毎に周波数スケジューリングを行うスケジューラと、システム帯域にわたってマッピングされる共通制御情報と、特定のユーザ装置に割り当てられる1以上のRBにマッピングされる特定制御情報とを含む制御チャネルを用意する手段と、スケジューラによる指示に従って、共通制御情報及び特定制御情報を時間多重し、送信信号を作成する手段とを有する。 - 特許庁

例文

The image forming apparatus 101 is provided with an image forming station forming developer images of two or more colors, a fixing apparatus 102 fixing the developer image formed on a sheet S, a detecting means detecting density or the chromaticity of a test pattern developer image fixed by a fixing apparatus 102, wherein a part of exchange parts for the image forming apparatus is a facing part facing a color sensor 115.例文帳に追加

本発明に係る画像形成装置の代表的な構成は、複数色の現像剤像を形成する画像形成ステーションと、シートS上に形成した現像剤像を定着させる定着器102と、定着器102により定着されたテストパターン現像剤像の濃度又は色度を検知する検知手段と、を備えた画像形成装置101において、画像形成装置の交換部品の一部がカラーセンサ115に対向する対向部であることを特徴とする。 - 特許庁

例文

(3) A fire chief or fire station chief, or a fire corps chief of a municipality which has no fire defense headquarters, when there is an urgent necessity for the activities of extinguishing a fire or preventing the spread of a fire or rescuing human life, may use, dispose of or restrict the use of a property under fire defense measures and land other than the property under fire defense measures and land prescribed in the preceding two paragraphs. In this case, when a person who has suffered any loss from such measures claims compensation for such loss, the loss shall be compensated for at market value. 例文帳に追加

3 消防長若しくは消防署長又は消防本部を置かない市町村においては消防団の長は、消火若しくは延焼の防止又は人命の救助のために緊急の必要があるときは、前二項に規定する消防対象物及び土地以外の消防対象物及び土地を使用し、処分し又はその使用を制限することができる。この場合においては、そのために損害を受けた者からその損失の補償の要求があるときは、時価により、その損失を補償するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) If any health problems are found following the report or questions pursuant to the provisions in the preceding paragraph, the quarantine station chief shall give notice of the instructions and other matters specified by the Ordinance of the Health, Labour and Welfare Ministry to a governor who has jurisdiction over the location of such person's residence (mayor or headman for a city or a special ward where a public health center is established; the same shall apply in Article 26-3), as well as instructing such a person to go for a check-up in a public health center or other medical institution, and giving advice about prevention measures concerning quarantinable infectious diseases. 例文帳に追加

3 検疫所長は、前項の規定による報告又は質問の結果、健康状態に異状を生じた者を確認したときは、当該者に対し、保健所その他の医療機関において診察を受けるべき旨その他検疫感染症の予防上必要な事項を指示するとともに、当該者の居所の所在地を管轄する都道府県知事(保健所を設置する市又は特別区にあつては、市長又は区長とする。第二十六条の三において同じ。)に当該指示した事項その他の厚生労働省令で定 める事項を通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Tsukiyama Tumulus is surrounded by various large and small-scale tumulus, such as; Inkiyama Tumulus (a tumulus with a circular shape rear-end with a rectangular frontage) right at the south of Tsukiyama Station front; series of tumulus located within Otaniyama Natural Park; Kanyama Tumulus (it is locate inside of Tsukiyama Children Park, slightly north of Tsukiyama Tumulus: this tumulus has a scallop-shaped rectangular frontage with a circular rear-end); Furuyashiki Tumulus (it is located west-north of Tsukiyama Tumulus: its stone hut is exposed to the outside); Chausu-yama Mountain Tumulus (south-west of Tsukiyama Tumulus: it is a circular-shaped tumulus with a diameter of 50m); Kitsuizuka Tumulus (it is located south-east of Tsukiyama Tumulus); Konpira-yama Mountain Tumulus (it is located east of Tsukiyama Tumulus). 例文帳に追加

築山古墳は、多くの大小古墳に囲まれており、築山駅前すぐ南のインキ山古墳(前方後円墳)、大谷山自然公園の中に残る複数の古墳、かん山古墳(築山古墳の北にある築山児童公園内:帆立貝式前方後円墳)、古屋敷古墳(築山古墳の西北:石室露出)、茶臼山古墳(築山古墳の南西:直径50mの円墳)、前述の狐井塚古墳(築山古墳の南東)、コンピラ山古墳(築山古墳の東)等がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In a base station 101, a combine processor 111 combines user equipment specific information, such as power control commands or synchronization information, for a plurality of user equipment (UE) 103 and encodes the combined user equipment specific information and a transceiver 109 transmits the combined user equipment specific information in a minimum transmission resource unit of the cellular communication system, the minimum transmission resource unit being a single channelization code in a single time slot.例文帳に追加

基地局101は、複数のユーザ装置(UE)103に対するパワー制御コマンドや同期情報などのユーザ装置固有情報を、合成プロセッサ111により合成してユーザ装置固有情報を符号化し、トランシーバ109が、セルラー通信システムの1つのタイムスロットにおける1つのチャネリゼイションコードなどの最小伝送リソース単位により、合成されたユーザ装置固有情報を伝送する。 - 特許庁

A base station which performs radio communication with a terminal on a communication channel to be formed by integrating a plurality of component carriers includes: a quality acquisition part which acquires channel quality of the communication channel for each component carrier; and an interleave part which interleaves a data signal to be transmitted on the communication channel according to at least one of the channel quality acquired by the quality acquisition part and availability of a communication resource for each component carrier.例文帳に追加

複数のコンポーネントキャリアを統合することにより形成される通信チャネル上で端末装置との間の無線通信を行う基地局であって、コンポーネントキャリアごとの前記通信チャネルのチャネル品質を取得する品質取得部と、前記品質取得部により取得される前記チャネル品質、及びコンポーネントキャリアごとの通信リソースの空き状況の少なくとも一方に応じて、前記通信チャネル上で伝送されるデータ信号をインターリーブするインターリーブ部と、を備える基地局を提供する。 - 特許庁

A turbocharging-type crosshead-type large multi-cylinder two-cycle diesel engine includes: at least one auxiliary blower scavenging a cylinder in low engine load, vis a vis in high engine load where at least one turbocharger scavenges the cylinder; a hydraulic pump or a pump station driven by power taken from an electric motor and/or a crankshaft, and/or a separate diesel engine; and at least one hydraulic motor driving at least one auxiliary blower.例文帳に追加

1つ以上のターボチャージャが前記シリンダを掃気する高エンジン負荷時に対する低エンジン負荷時に前記シリンダを掃気するための1つ以上の補助ブロワと、電気モーター、及び/又はクランク軸から取り出した動力、及び/又は別個のディーゼルエンジンによって駆動される油圧ポンプまたはポンプステーションと、前記1つ以上の補助ブロワを駆動する1つ以上の油圧モーターと、を備えるターボ過給式クロスヘッド型大型多気筒2サイクルディーゼルエンジン。 - 特許庁

With these system, method and program, a database server inside an e-commerce network under the control of a reference station can perform the collection and storage of jurisdiction information from different jurisdiction (such as a country, a state and a city) and can send the jurisdiction information to a web server to be used for e-commerce retail traders in the transaction with a client for selling products on the Internet.例文帳に追加

本発明のシステム、方法およびプログラムによって、eコマース・ネットワーク内の、参照当局によって制御されるデータベース・サーバは、異なる管轄区域(例えば国、州および市)から管轄区域情報を収集および格納することと、インターネット上での製品販売のためのクライアントとの取引において、管轄区域情報をeコマース小売業者によって使用されるウェブ・サーバへ送ることとが可能となる。 - 特許庁

A vehicle positioning module is utilized to compute the present location information of a motor vehicle, a microprocessor is utilized to capture the present location information, and a memory device is searched to find out a receiving frequency of a station corresponding to a geographic zone to which the present location information belongs.例文帳に追加

車両位置決めモジュールを利用して車両の現在位置情報を計算し、且つマイクロプロセッサを利用して前述の現在位置情報をキャプチャし並びにメモリ装置をサーチして現在位置情報が属する地理エリアに対応する局の受信周波数をサーチし、これにより車用音響装置の周波数セレクタを制御してサーチした受信周波数で無線受信を行い、並びに少なくとも一つのスピーカで放送する。 - 特許庁

A PDA 1 is provided with a radio part 23 for mobile communication and a radio part 25 for wireless handset 4 and is able to communicate data by itself and also communicate voice between a base station and a wireless handset 4 by making good use of the radio transfer of a voice signal between the PDA 1 and wireless handset 4 without connecting the headset, etc., to the PDA 1 by a cable.例文帳に追加

PDA1には移動体通信用の無線部23とワイヤレスハンドセット4用の無線部25とが設けられており、データ通信についてはPDA1単独で行なうことができ、また基地局とワイヤレスハンドセット4間の音声通信については、PDA1にヘッドセットなどをケーブルで接続することなく、PDA1とワイヤレスハンドセット4との間の無線による音声信号の授受を利用して行なうことができる。 - 特許庁

The INS is periodically re-initialized using error estimates generated by a kalman filter as a function of position information from one or a plurality of positioning (or measuring) devices, such as a fan laser, an automatic total station (ATS), a GNSS receiver, or a ground based radio positioning system, to correct a drift of the position information that may be caused by inherent characteristics of the INS.例文帳に追加

INSは、INSの固有の特性によって引き起こされる可能性がある位置情報のドリフトを訂正するために、ファンレーザ、オートマティックトータルステーション(ATS)、GNSS受信器、または地上ベース無線位置決めシステムなどの1つまたは複数の位置決め(または測定)デバイスからの位置情報の関数としてカルマンフィルタによって生成される誤差推定値を使用して、周期的に再初期化される。 - 特許庁

To provide a wireless communication system capable of two-way communicating between a key station wireless communication device 20 and one or a plurality of substation wireless communication units 30 through a predetemined communication method, and making a network managing center 10 recognize speedily and specifically a faulty position for a communication disconnection of both the system caused by the fault occurred in the substation wireless communication unit 30.例文帳に追加

所定の通信方式によって親局無線通信装置20と1又は複数の子局無線通信装置30との間を双方向通信させ得る無線通信システムであって,前記子局無線通信装置30に発生した故障により両者の通信が断絶した場合にも,ネットワーク管理センタ10に対して,その故障箇所を迅速且つ具体的に認識させることを可能とする無線通信システムを提供すること。 - 特許庁

A communication carrier server stores specification information for specifying a user who participates in a network service provided by a communication carrier while associating the specification information with an identification ID of housing equipment, and transmits a transmission instruction to transmit equipment information of the housing equipment through a base station connectable to the housing equipment shown by identification information corresponding to the specification information when receiving a report including the specification information from the user.例文帳に追加

通信事業者のサーバは、通信事業者が提供するネットワークサービスに加入するユーザを特定するための特定情報を宅内装置の識別IDと対応付けて記憶しており、ユーザから特定情報を含む通報を受付けた時、当該特定情報に対応する識別IDが示す宅内装置と接続可能な基地局を介して当該宅内装置の装置情報を送信する送信指示を送信する。 - 特許庁

The communication state transition monitoring method is provided for fetching a packet transported on a network, inferring a state transition by tracing communication contents of hierarchized protocols and monitoring a communication state inside an arbitrary information communication station and comprises an analytic data acquisition function and a stream pairing function from a plurality of streams for accomplishing context setting using simple relational setting of a plurality of signatures and pairing of attacks/responses.例文帳に追加

本発明の通信状態遷移モニタ手法は、ネットワーク上で伝送されているパケットを取り込み、階層化されたプロトコルの通信内容を追跡して状態遷移を推測し、任意の情報通信ステーション内の通信状態をモニタするものであって、複数シグネチャの簡便な関連性設定と攻撃・レスポンスのペア化を用いた文脈設定を実現するため、複数ストリームからの解析データ取得機能とストリームペア化機能を備えるものとした。 - 特許庁

The access priority order control method for a remote terminal in a radio communication system typically has a step where a chip delay related to an access request signal is selected among different chip delays related respectively to access priority order classes set up in advance and a step where the access request signal is sent to a base station in the radio communication system through a selected logical access channel.例文帳に追加

本発明は、代表的には無線通信システムの遠隔端末におけるアクセス優先順位制御方法であって、予め確立されたアクセス優先順位クラスにそれぞれ関連する異なるチップ遅延の中からアクセス要求信号に関連付けられるチップ遅延を選択する段階と、選択した論理アクセス・チャネル上で該アクセス要求信号を該無線通信システムにおける基地局に送信する段階とからなる。 - 特許庁

An information processing terminal 6 provided on a mobile vehicle 5 is provided with a contents information acquisition function for downloading contents information from a contents distribution source via a wireless base station 7, can make communication with other vehicle via a near distance radio communication means, accepts application of distribution of the downloaded contents information via the near distance radio communication means, and distributes the contents information to a vehicle for making a distribution request.例文帳に追加

移動車両5に設けた情報処理端末6に無線基地局7を介してコンテンツ配信元からコンテンツ情報をダウンロードするコンテンツ情報取得機能を設けると共に、他の車両との間で近距離無線通信手段を介して無線通信可能とし、近距離無線通信手段を介してダウンロードしたコンテンツ情報の配信募集を行い、配信要求を行った車両に対してコンテンツ情報を配信する。 - 特許庁

A base station device has a means of storing quality information showing channel states, by transmitting antennas of the user device over a predetermined frequency range including a plurality of resource units; a scheduling means of generating scheduling information showing an allocation plan for the resource units, from the quality information; and a means of transmitting a low-layer control signal including the scheduling information and antenna selection information to the user devices.例文帳に追加

基地局装置は、複数のリソースユニットを含む所定の周波数帯域にわたって、ユーザ装置の送信アンテナ毎にチャネル状態を示す品質情報を記憶する手段と、品質情報から、リソースユニットの割当計画を示すスケジューリング情報を作成するスケジューリング手段と、スケジューリング情報及びアンテナ選択情報を含む低レイヤ制御信号をユーザ装置に送信する手段とを有する。 - 特許庁

When a security device 5 detects that the AND condition which parking brake is operated and a transmission is shifted to a parking position is satisfied through a vehicle information acquisition device 2, it locks the door lock mechanism through a key lock device 3 based on the condition that both of an automobile telephone 4 and a cellular phone 6 held by a driver can communicate with an automobile/cellular phone base station 8.例文帳に追加

セキュリティ装置5は、パーキングブレーキが動作され且つトランスミッションがパーキングポジションへシフトされるというアンド条件が成立したことを車両情報取得装置2を通じて検知した場合に、自動車電話機4及び運転者が保持する携帯電話機6の双方が自動車/携帯電話基地局8と通信可能な状態にあることを条件に、キーロック装置3を通じてドアロック機構をロックする。 - 特許庁

This invention provides the optical fiber-radio hybrid duplex communication system wherein applying a strong light stimulated from a laser acting like a master laser locks signals of the other lasers, a remote base station applies diplex processing to a signal in a non data mode among signals shifted and oscillated by an intermediate frequency local oscillator, and the result is reused as the transmission source of an uplink signal without a high frequency local oscillator.例文帳に追加

マスタレーザとして用いられるレーザから発せられた強い光を印加させて他のレーザの信号をロッキングさせ、中間周波数のローカルオシレータによりシフトさせた後に発せられた信号のうち非データモードの信号を遠距離基地局においてダイプレックスさせて高周波ローカルオシレータなしにアップリンク信号の伝送源として再利用する広帯域光ファイバ−ラジオシステムの双方通信システム。 - 特許庁

Article 16 (1) Restriction of activities prescribed in Article 14-1(2) shall be conducted by admitting such a person to a designated medical institution of specified infectious diseases or a designated medical institution of Class 1 infectious diseases, specifying the period of time; provided, however, that such restriction of activities may be conducted by admitting such a person to a hospital or a clinic that the quarantine station chief considers appropriate, except designated medical institutions for specified infectious diseases and designated medical institutions for Class 1 infectious diseases, or by keeping them on board and providing accommodation for them within the vessel with approval of the master of the vessel. 例文帳に追加

第十六条 第十四条第一項第二号に規定する停留は、期間を定めて、特定感染症指定医療機関又は第一種感染症指定医療機関に入院を委託して行う。ただし、緊急その他やむを得ない理由があるときは、特定感染症指定医療機関若しくは第一種感染症指定医療機関以外の病院若しくは診療所であつて検疫所長が適当と認めるものにその入院を委託し、又は船舶の長の同意を得て、船舶内に収容して行うことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

In response to a data transmission request from a service application, a radio base station acquires a distribution target area corresponding to the service application, selects a directional antenna having a communication area corresponding to the acquired distribution target area, and its transmission power from among communication areas of directional antennas to be connected and transmits data corresponding to the data transmission request from the service application using the selected directional antenna and the selected transmission power.例文帳に追加

無線基地局は,サービスアプリケーションからのデータ送信要求に応答して,サービスアプリケーションに対応する配信対象エリアを取得し,接続する各指向性アンテナの通信エリアから,取得した配信対象エリアに対応する通信エリアを持つ,指向性アンテナとその送信電力を選択し,選択した指向性アンテナとその送信電力で,サービスアプリケーションからのデータ送信要求に対応するデータを送信する。 - 特許庁

In a case where a codebook constituted of a DFT codebook selected when antenna correlation in a base station device is high and a random codebook selected when the antenna correlation is low is generated, when selecting a precoding matrix included in the random codebook is selected by arithmetic processing of an inter-matrix distance (Chordal distance), two different precoding matrices included in the DFT codebook are excluded from operands.例文帳に追加

基地局装置におけるアンテナ相関が高い場合に選択されるDFTコードブックと、アンテナ相関が低い場合に選択されるランダムコードブックとで構成されるコードブックを生成する場合において、ランダムコードブックに含まれるプリコーディング行列を行列間距離(Chordal distance)の演算処理により選定する際にDFTコードブックに含まれる異なる2つのプリコーディング行列を演算対象から除くことを特徴とする。 - 特許庁

The determination of the uplink transmission power of the uplink data channel signal according to the open loop power control scheme includes determining the uplink transmission power of the uplink data channel signal using an interference and noise levels per sub carrier, a path loss of a link between a mobile terminal and a serving base station, a target uplink received signal-to-interference-noise ratio, and a correction value for correcting the uplink transmission power of the uplink data channel signal.例文帳に追加

アップリンクデータチャンネル信号のアップリンク送信電力を開ループ電力制御方式を使用して決定することは、サブキャリア当たり干渉及び雑音レベルと、移動端末とサービング基地局間のリンクの経路損失と、ターゲットとするアップリンク受信信号対干渉雑音比と、アップリンクデータチャンネル信号のアップリンク送信電力を補正するための補正値を使用してアップリンクデータチャンネル信号のアップリンク送信電力を決定することを含む。 - 特許庁

The method of providing handoff in the telephone system comprises steps of: modulating a frequency band to an energy transmission level for the unit of a frame preset by the number of times of symbol control repetitions; inserting a retrieval phase into a frame modulated for reconstituting a modulated frame as a transmission frame; and retrieving frequency information of the base station using said transmission frame for providing the handoff.例文帳に追加

シンボルの制御反復回数により予め設定されたフレーム単位のエネルギー伝送レベルに周波数帯域を変調する工程と、前記変調されたフレームを伝送フレームとして再構成するために変調されたフレームに検索区間を挿入する工程と、ハンドオフを行うために前記伝送フレームを用いて基地局の周波数情報を検索する工程とを備える電話システムにおけるハンドオフ実行方法。 - 特許庁

A user of a distribution destination 3 operates a TV control terminal 10 connected to a CATV network 4 to view distributed advertisement information on a TV or transmits request information to the server 2 in the CATV station on the basis of an interactive menu selection and displays advertisement information extracted in matching with the request information from the advertisement information relational database 8 on a television receiver 11 of the distribution destination 3.例文帳に追加

配信先3のユーザーはCATV網4に接続されたTV制御端末器10を操作して配信される広告情報をTV視聴するか、又は対話式メニュー選択に基づくリクエスト情報をCATV局内サーバ2に送信し、広告情報関連データベース8からリクエスト情報に適合するよう抽出された広告情報をCATV網4を介して配信先3のTV11にTV表示する。 - 特許庁

The method for manufacturing an aluminum foil roughed and anodized as a support and a silver complex diffused transfer reversal material containing photosensitive silver halide emulsion coating comprises the step of corona treating the roughed and anodized foil in a corona station having a roller and at least one electrode coated by using a dielectric coating before the foil is coated with a photosensitive layer.例文帳に追加

本発明に従えば、支持体としての粗面化され且つ陽極酸化されたアルミニウム箔ならびに感光性ハロゲン化銀乳剤コーティングを含む銀錯体拡散転写反転材料を製造する方法であり、該粗面化され且つ陽極酸化されたアルミニウム箔を、該箔が感光層によりコーティングされる前に、ローラー及び誘電コーティングを用いてコーティングされている少なくとも1つの電極を含むコロナステーションでコロナ処理することを特徴とする方法が提供される。 - 特許庁

Base station controllers 200, 201 collect traffic data for a prescribed period and add the collected traffic data to contents of a traffic data storage means when the value of the collected traffic data exceeds a specified value, and informs a maintenance device of the occurrence of a problem when number of times of the exceeded specified value is consecutive for a specified number of times, then frequency occurred faults can automatically be detected.例文帳に追加

基地局制御装置200,201は一定周期でトラヒックデータを収集し、収集したトラヒックデータの値が規定値をオーバしている場合には収集したトラヒックデータをトラヒックデータ格納手段の内容に加算し、また、規定値オーバの回数が規定回数連続した場合には、問題発生を保守装置に通知するようにしたので、トラヒックデータをもとに障害多発を自動的に検出することができる。 - 特許庁

A shortest required time and an individual required time when using all facility closest stations of the facility are simultaneously displayed, in each facility corresponding to the condition of the required time desired by the user, on a WWW browser on an information communication terminal of the retrieval user performing connection via the Internet by use of a facility information retrieval processor network-connected to a required time ASP, a station information database, and a facility information database.例文帳に追加

所要時間ASP、駅情報データベース並びに施設情報データベースとネットワーク接続した施設情報検索処理装置を用いて、インターネットを介して接続する検索ユーザの情報通信端末上のWWWブラウザ上に、ユーザの希望した所要時間の条件に該当する施設ごとに、最短の所要時間と、当該施設のすべての施設最寄駅を利用した場合の個別の所要時間を同時に表示する。 - 特許庁

In the radio signal relay method for relaying a radio signal transmitted from the transmission source, when a radio signal relay station relays and transmits a received signal to be relayed at prescribed timing, only a signal corresponding to a prescribed relay probability P1 is relayed and transmitted in signals to be relayed, thus reducing a frequency where signals are relayed and transmitted according to the number of relay times.例文帳に追加

送信元から送信された無線信号を中継する無線信号中継方法であって: 無線信号中継局が、受信した中継すべき信号を所定のタイミングで中継送信する際に、中継対象信号のうち、所定の中継確率P1に相当する信号のみを中継送信することにより、 中継される回数に従って中継送信される頻度が減少していくことを特徴とする無線信号中継方法。 - 特許庁

The broadcast receiver is characterized in to include: a broadcast reception means for receiving broadcast data placing a limit on a broadcast program whose viewing is limited from a broadcast station; a descrambler capable of viewing the program; and an output means for outputting code information resulting from limit release information for allowing the descrambler to make the limit broadcast data received by the broadcast reception means viewable to a display means.例文帳に追加

視聴に制限がかけられた番組に係る放送の制限放送データを放送局から受信する放送受信手段と、当該番組の視聴を可能とするデスクランブラと、放送受信手段が受信した制限放送データをデスクランブラにより視聴可能とするための制限解除情報をコード化したコード情報を表示手段に出力する出力手段とを備えたことを特徴とする放送受信装置。 - 特許庁

In the remote monitoring system, image data transmitted from a plurality of monitoring stations 1 are received in a WWW client 31 for reception in a master station and stored in an image database in a WWW server disk 33 and based on requests from a plurality of WWW clients 34 connected over the Intranet, a WWW server 32 retrieves the image database of the WWW server disk 33 and outputs it.例文帳に追加

複数の監視局1から送信された画像データを、親局3内の受信用WWWクライアント31において受信してWWWサーバディスク33内の画像データベースに記憶し、WWWサーバ32が、イントラネットによって接続された複数のWWWクライアント34からの要求に基づいてWWWサーバディスク33の画像データベースを検索して出力する遠隔監視システムである。 - 特許庁

More specifically, the present invention provides a channel allocating method for random access, which comprises steps of setting a channel region (I_c) which is allocated specially to trial of new access of random access channels having a predetermined frame (t), and allowing a mobile station to try to access a connection point via a predetermined random access channel corresponding to the channel region (I_c).例文帳に追加

具体的には、本発明は、以下を提供する:所定のフレーム(t)のランダムアクセスチャンネルのうち、新規のアクセス試みのために専用で割り当てるチャンネル領域(I_c)を設定する段階と、移動局が、前記チャンネル領域(I_c)に該当する所定のランダムアクセスチャンネルを介して接続点にアクセスを試みる段階と、を備えてなることを特徴とするランダムアクセスのためのチャンネル割当方法。 - 特許庁

In a mobile communication terminal device communicating with a base station in either a video telephone mode or an audio communication mode, the mobile communication terminal device includes a detection means for detecting an input of a predetermined number, and a setting means for shifting the set from the audio communication mode to the video telephone mode when the mobile communication terminal device detects the predetermined number and recognizes the current audio communication mode.例文帳に追加

テレビ電話モードと音声通信モードのいずれか一方のモードにより基地局との通信を行う移動通信端末装置において、予め決められた番号の入力を検出する検出手段と、前記予め決められた番号の入力を検出し、かつ移動通信端末装置が前記音声通信モードに設定されていることを認識した場合は、前記音声通信モードからテレビ電話モードへ移行するように設定する設定手段とを備えて上記した目的を達成する。 - 特許庁

A CPU 22 calculates crime occurrence probability at an arithmetic object location based on a first value calculated by dividing a distance from the arithmetic object location to the nearest station by the number of offices in a town including the arithmetic object location and a second value calculated by dividing population in the town by the number of employees in the town, and displays the calculated crime occurrence probability on a display 18.例文帳に追加

CPU22は、演算対象位置から最寄駅までの距離を前記演算対象位置が含まれる町丁目内の事業所数で除算して得られた第1の値と、前記町丁目内の人口を前記町丁目内の従業者数で除算して得られた第2の値と、の2つの値に基づいて前記演算対象位置における犯罪発生確率を演算し、演算した犯罪発生確率をディスプレイ18によって表示する。 - 特許庁

(2) The provisions of Article 32, Article 34, Article 35, paragraph (1) and paragraph (2) (limited to the part pertaining to a recommendation) and Article 35-2 shall apply mutatis mutandis to the case referred to in the preceding paragraph. In this case, the phrase "his/her fire defense personnel" in Article 34, paragraph (1) shall be deemed to be replaced with "an official of the Fire and Disaster Management Agency," the phrase "a fire chief or fire station chief" in Article 35, paragraph (1) shall be deemed to be replaced with "not only a fire chief or fire station chief but also the Commissioner of the Fire and Disaster Management Agency in the case of a fire occurring within the area of a municipality which has fire defense headquarters; not only a municipal mayor and a prefectural governor but also the Commissioner of the Fire and Disaster Management Agency in the case of a fire occurring within an area other than said area, where the prefectural governor investigates the cause of a fire under the provision of Article 35-3, paragraph (1); not only to a municipal mayor but also the Commissioner of the Fire and Disaster Management Agency in the case of a fire occurring within an area other than said area, where the prefectural governor does not investigate the cause of a fire notwithstanding the provision of said paragraph." 例文帳に追加

2 第三十二条、第三十四条、第三十五条第一項及び第二項(勧告に係る部分を除く。)並びに第三十五条の二の規定は、前項の場合について準用する。この場合において、第三十四条第一項中「当該消防職員」とあるのは「消防庁の職員」と、第三十五条第一項中「消防長又は消防署長」とあるのは「消防本部を置く市町村の区域にあつては、消防長又は消防署長のほか、消防庁長官に、当該区域以外の区域であつて第三十五条の三第一項の規定により都道府県知事が火災の原因の調査を行う場合にあつては、市町村長及び都道府県知事のほか、消防庁長官に、当該区域以外の区域であつて同項の規定にかかわらず都道府県知事が火災の原因の調査を行わない場合にあつては、市町村長のほか、消防庁長官」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 3 (1) A fire chief (in the case of a municipality which has no fire defense headquarters, its mayor; the same shall apply hereinafter, except in Chapter VI and Article 35-3-2), fire station chief or other firefighter may order a person who is committing an act in the open air that is found to be dangerous from a fire prevention perspective, or the owner, manager or possessor, who holds title, of an object in the open air that is found to be dangerous from a fire prevention perspective or an object in the open air that is found to be likely to hinder fire extinguishing activities, evacuation and other fire defense activities, to take the following necessary measures: 例文帳に追加

第三条 消防長(消防本部を置かない市町村においては、市町村長。第六章及び第三十五条の三の二を除き、以下同じ。)、消防署長その他の消防吏員は、屋外において火災の予防に危険であると認める行為者又は火災の予防に危険であると認める物件若しくは消火、避難その他の消防の活動に支障になると認める物件の所有者、管理者若しくは占有者で権原を有する者に対して、次に掲げる必要な措置をとるべきことを命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) Where a fire chief or fire station chief finds that the operations necessary for fire prevention management that should be performed pursuant to the provision of paragraph (1) with regard to a property under fire prevention measures as set forth in said paragraph by a fire prevention manager as set forth in said paragraph have not been performed in accordance with the provisions of laws and regulations or a fire defense plan as set forth in said paragraph, he/she may order the person who holds the title set forth in said paragraph to take the necessary measures so as to ensure that such operations are performed in accordance with the provisions of laws and regulations or a fire defense plan. 例文帳に追加

4 消防長又は消防署長は、第一項の規定により同項の防火対象物について同項の防火管理者の行うべき防火管理上必要な業務が法令の規定又は同項の消防計画に従つて行われていないと認める場合には、同項の権原を有する者に対し、当該業務が当該法令の規定又は消防計画に従つて行われるように必要な措置を講ずべきことを命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 23-2 (1) In the event of the occurrence of a leakage, scattering or outflow of gas, explosives or hazardous materials, or any other accident, if it is found that there is a high fire risk due to such accident and if once a fire occurs, it is likely to seriously harm human life or property, a fire chief or fire station chief may set a fire risk cautionary area and prohibit the use of fire within such area or order persons other than those specified by Ordinance of the Ministry of Internal Affairs and Communications to leave said area or prohibit or restrict such persons from accessing said area. 例文帳に追加

第二十三条の二 ガス、火薬又は危険物の漏えい、飛散、流出等の事故が発生した場合において、当該事故により火災が発生するおそれが著しく大であり、かつ、火災が発生したならば人命又は財産に著しい被害を与えるおそれがあると認められるときは、消防長又は消防署長は、火災警戒区域を設定して、その区域内における火気の使用を禁止し、又は総務省令で定める者以外の者に対してその区域からの退去を命じ、若しくはその区域への出入を禁止し、若しくは制限することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

In a base station, an antenna is switched for transmitting a sounding reference signal disposed in one of a plurality of blocks forming a subframe, the antenna is switched for transmitting a shared data channel disposed in any other block than the block where the sounding reference signal is disposed, the sounding reference signal and the shared data channel from user equipment are received, and the received sounding reference signal and shared data channel are processed.例文帳に追加

基地局は、サブフレームを形成する複数のブロックのひとつに配置されたサウンディングリファレンスシグナルを送信するためにアンテナが切替えられると共に、サウンディングリファレンスシグナルを配置させたブロックとは別のブロックに配置された共有データチャネルを送信するためにアンテナが切替えられ、ユーザ装置からのサウンディングリファレンスシグナル及び共有データチャネルを受信し、受信したサウンディングリファレンスシグナル及び共有データチャネルを処理する。 - 特許庁

A base station device forming an adjacent cell of a hybrid cell receives a handover request to the adjacent cell from the hybrid cell of a terminal device of a non-CSG member, including identifying information indicating the prohibition of handover to the hybrid cell of the terminal device of the non-CSG member, and then prevents any handover to the hybrid cell from the terminal device of the non-CSG member located in the adjacent cell.例文帳に追加

ハイブリッドセルの隣接セルを形成する基地局装置は、ハイブリッドセルを形成する基地局装置から、非CSGメンバの端末装置の当該ハイブリッドセルへのハンドオーバの禁止を示す識別情報を含む、非CSGメンバの端末装置の当該ハイブリッドセルから当該隣接セルへのハンドオーバの要求を受信すると、当該隣接セルに在圏する非CSGメンバの端末装置の当該ハイブリッドセルへのハンドオーバを抑止する。 - 特許庁

例文

The station side device 10 includes: a device clock generator 11 for generating a device clock by receiving a network reference clock; a PON-OLT block 13 for generating transmission data by adding time stamp information to input data, using the device clock as an operation clock; and a reference phase detection controller 12 for generating correlation information indicative of correlation between the network reference clock and the time stamp information, so as to multiplex with downlink data.例文帳に追加

局側装置10は、網基準クロックを受けて装置クロックを生成する装置クロック生成部11と、装置クロックを動作クロックとし、入力データにタイムスタンプ情報を付加して送信データを生成するPON−OLTブロック13と、網基準クロックとタイムスタンプ情報との間の相関を表す相関情報を生成し、下りデータに多重する基準位相検出制御部12とを備える。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS