1016万例文収録!

「えもりちょうなか」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > えもりちょうなかに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

えもりちょうなかの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 276



例文

聖徳太子虚構説に対する反論としては、遠山美都男『聖徳太子はなぜ天皇になれなかったのか』(2000年)、上原和『世界史上の聖徳太子-東洋の愛と智慧』(2002年)、直木孝次郎「厩戸王の政治的地位について」、上田正昭「歴史からみた太子像の虚実」(『聖徳太子の実像と幻像』所収)(2001年)、曽根正人『聖徳太子と飛鳥仏教』(2007年)、森田悌『推古朝と聖徳太子』(2005年)などがある。例文帳に追加

Those opposing the persons insisting that Shotoku Taishi was a fictitious figure include: Mitsuo TOYAMA, who wrote "Shotoku Taishi ha Naze Tenno ni Narenakattanoka" (Why Shotoku Taishi could not become the emperor) (2000); Kazu UEHARA, who wrote "Sekaishijo no Shotoku Taishi - Toyo no Ai to Chie" (Shotoku Taishi in the world history - Compassion and Wisdom of the East) (2002); Kojiro NAOKI, who wrote 'Umayatoo no Seijiteki-chii ni Tsuite' (About the political status of Umayatoo); Masaaki UEDA, who wrote 'Rekishi kara Mita Taishi Zo no Kyojitsu' (Fact and Fiction of the figure of Taishi from the historical view) (contained in the "Shotoku Taishi no Jitsuzo to Genzo" [Fact and Fiction of Shotoku Taishi]) (2001); Masato SONE, who wrote "Shotoku Taishi to Asuka Bukkyo" (Shotoku Taishi and Asuka Buddhism) (2007); and Tei MORITA, who wrote "Suikocho to Shotoku Taishi" (the Court of Empress Suiko and Shotoku Taishi) (2005).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特に、20 年の長きにわたる経済低迷で、企業もそこで働く人々も守りの姿勢やデフレの思考方法が身に付いてしまっている今日の状況を前向きな方向に転換していくためには、賃金交渉や労働条件交渉といった個別労使間で解決すべき問題とは別に、成長の果実の分配の在り方、企業の生産性の向上や労働移動の弾力化、少子高齢化、及び価値観の多様化が進む中での多様かつ柔軟な働き方、人材育成・人材活用の在り方などについて、長期的視点を持って大所高所から議論していくことが重要である。例文帳に追加

In particular, through two long decades of economic stagnation, both companies and the people who work in Japan have gotten accustomed to conservative attitude and deflation mentality. In order to change this to a forward-looking mindset, it is important that discuss with a broad and long-term perspective on the following issues, separately from issues which should be settled individually between workers and employers such as wage and work condition negotiations.  - 経済産業省

中村社長は「苦しい状況で、お客様や取引先の励ましが糧となり、事業を継続できた。結果として、お客様との新たなつながりが生まれている。今後は、料亭の営業を諦め、インターネットや百貨店等での商品販売に事業転換する。今まで以上に気持ちを込めて商品を作り、職人のプライドをかけて三陸ブランドを守り続けることで、三陸水産業の復興に、中長期的な視点を持って貢献する。」と力強く語っている。例文帳に追加

Nakamuraya has decided to close their restaurant and focus on product sales via the Internet and department stores. President Nakamura says with confidence, “We were able to continue our business under harsh conditions thanks to the encouragement of our customers and trading partners. As a result, we are forming new ties with our customers. By making products with even more heart than in the past and maintaining a Sanriku brand with workman’s pride, we will contribute to the recovery of the Sanriku fisheries industry over the middle to long-term.”  - 経済産業省

鎌倉末期から南北朝時代における安東氏の支配領域は、安藤宗季(上記の季久とする説が有力)による譲り状や安藤師季に対する北畠顕家安堵状によると、陸奥国鼻和郡絹家島、尻引郷、行野辺郷、蝦夷の沙汰、糠部郡宇曾利郷、中浜御牧、湊、津軽西浜以下の地頭御代官職となっており、現在の青森県地方のうち八戸近辺を除く沿岸部のほとんどと推定されている。例文帳に追加

It is supposed that, the Ando clan's territory during the late Kamakura period to the period of the Northern and Southern Courts consisted of the major part of the coastal regions except for the vicinity of current Hachinohe, Aomori Prefecture, according to the documents such as a letter of concession by Munenori ANDO (the widely-accepted theory is that it was the same person as the above mentioned Suehisa) and Akiie KITABATAKE's certificate for the land directed to Morosue ANDO, in which it is mentioned that the clan was in charge of Jitoondaikan (deputy military governor) in Kinuka-jima, Shirihiki-go and Ikunobe-go, Ezo no sata of Hanawa County, Mutsu Province and in Usori-go, Nakahama-mimaki and Minato Tsugaru-nishihama of Nukabe County, Mutsu Province, and others.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

先般、先週の金曜日でしたか、銀行等保有株式取得機構の買取り対象の拡大などを盛り込みました、「改正・銀行株式保有制限法」が参議院で可決、成立いたしました。この改正法の成立にあたりまして、長官として期待されることを改めて伺えればと思います。また、新たに買取り対象に加わりました上場不動産投信、J-REITと呼ばれるものですが、この具体的な買取り基準等について、ご見解があれば伺えればと思います。例文帳に追加

Last Friday, the Act to Partially Amend the Act on Financial Institutions (,etc.)', Limits for Share, etc. Holdings, which includes an expansion of the scope of items that may be purchased by Banks' Shareholdings Purchase Corporation, was passed by the House of Councillors and was thus enacted. What are you expecting from the enactment of this act? Also, could you tell us about your view, if any, on the specific standards for the purchase of listed real estate investment trusts, known as J-REIT?  - 金融庁


例文

我々の一連の首脳宣言に基づき,G20は,国連腐敗防止条約(UNCAC)の規定にその原則が盛り込まれている,実効的な世界的腐敗対策制度に向けた共通のアプローチを支持すること,我々の経済に影響を与える優先度の高い分野において行動することにより集団的なリーダーシップを示すこと,及び世界的なビジネスにおいて大きなシェアを占める我々の民間部門の利害関係者を,クリーンなビジネス環境を支援する革新的で協調的な慣行の策定と実施に,直接関与させることにコミットする。例文帳に追加

Building on our Leadersdeclarations, the G20 commits to supporting a common approach to an effective global anti-corruption regime, the principles of which are enshrined in the provisions of the United Nations Convention against Corruption (UNCAC); showing collective leadership by taking action in high priority areas that affect our economies; and to directly engaging our private sector stakeholders, who represent the leading share of global businesses, in the development and implementation of innovative and cooperative practices in support of a clean business environment.  - 財務省

マイクロプロセッサや映像メモリなどの大規模集積回路を使用することなく、カウンタ等の簡素なロジック回路によって実現でき、簡素な回路構成ではあるが、検出までの時間的遅延も最小限に抑え、黒味のサイズ、連続性といった検知要因を、容易に設定・変更でき、このため、運用状態に合わせたきめ細かな調整が可能となり、さらに、黒味の発生検知および正常画像検知を個別に行うことによって、よりきめ細かな設定をも可能にする極めて画期的な画像信号における黒味信号検知方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for detecting blackish signal caused by abnormality in a television signal and a method for detecting recovery from a blackish state to normal video. - 特許庁

ですから、やっぱり日本国も戦後65年たちまして、各省庁が縦割りで物凄い権限を持っており、総理大臣をした政治家でもうまくいかなかったのです。幼稚園連盟の方の応援団長は森喜朗さんで、保育園の方は基本的に橋本龍太郎さんでした。保育園は2つに分かれていましたから、橋本龍太郎さんと私がやっていました。私の経験として、自由民主党の時代は縦割り行政というのは凄まじく、本当に役所の壁というのは厚かったのです。それが結局、政権交代に結びついたというようなところも、私は現実に与党、野党、与党を経験した人間としてあると思います。国民目線に対して、色々と政権交代を、ご批判されることもありますし、ご批判は率直に受けますけれども、やはりそういったことは、今の政権交代でやっていくべきことだと思っています。例文帳に追加

As individual ministries and agencies have maintained strong powers in their areas of jurisdiction over the 65 years since the end of World War II, politicians, even the Prime Ministers, did not succeed in tearing down the wall of sectionalism. Mr. Yoshiro Mori (a former Prime Minister) supported the umbrella organization for kindergartens, while nursery schools basically had the support of Mr. Ryutaro Hashimoto. As nursery schools were divided into two groups, Mr. Hashimoto supported one of them and I supported the other. From my experience, I know that there was fierce sectionalism during the era of LDP government and the wall that separated ministries was really thick. I have the impression, based on my experience of spending my time in a governing party, an opposition party and a governing party again, that that situation has eventually led to the change of government. While I am ready to accept criticism straightforwardly, I believe that this must be done from the standpoint of the people following the change of government.  - 金融庁

それから、実体経済の悪化に伴う中小企業の業況悪化等につきましては、金融庁としては、現在、これも政府部内で作業が進められております「安心実現のための総合対策」のとりまとめに可能な範囲で最大限の貢献をしていくという心構えでございまして、その中で、中小企業金融の円滑化に向けて可能なことをできるだけ盛り込み、かつ、実施していくということで取り組んでいきたいというふうに思っております。例文帳に追加

Regarding the deterioration in business conditions for SMEs that has come with the deterioration of the state of the real economy, the FSA is ready to contribute as much as possible to a comprehensive economic package intended to ensure safety and security, which the government is currently devising. The FSA will include measures in the plan that may be implemented in order to facilitate financing for SMEs, and carry them out.  - 金融庁

例文

また、私は、郵政改革(担当)大臣でもございますから、ゴールドウェイ郵便規制委員会(委員長)、アメリカには70万人の国家公務員が郵政公社におりますが、これをきちっと規制する5人の委員がございまして、その委員長さんでございますゴールドウェイ郵便規制委員会の委員長さんとも話をさせていただきました。私も勉強させていただきましたけれども、アメリカの郵便というのは憲法上に郵便というのはきちっとやらねばならないというふうに書いてあるそうでございまして、これは独立戦争の後に最初に憲法をつくったときの憲法起草者の1人が郵便局長さんだったということもございまして、自由主義、あるいは民主主義の中には、情報がきちっと伝わることが大事だということで、郵便事業をきちっとやる国家における権利と義務といいますか、そういうことが憲法上の規則だということを初めて、私はゴールドウェイ委員長から勉強させていただきまして、そんなことを含めて米国の郵便改革の現状等について、なかなかアメリカの郵便も今こういった売り上げが落ちておりまして、それから不況もございまして、2年前のリーマン・ショックの影響もございまして、なかなか苦労しておりまして、そういった苦労話といいますか、いかにゴールドウェイ郵便規制委員会の委員長、5人の合議制のようでございますが、少しアメリカ郵政公社から値上げの話だとか、あるいは一部の郵便局は縮小したいと、こういった提案が来ているそうでございますが、それをどう判断するかということを今審議中でございまして、アメリカの郵便局には法律上、赤字でもつぶしてはいけないというような条項があるのですね。ということは、田舎の地域でも、経営上の理由だけで赤字だからということでつぶしてはならないという条項もございます。これはユニバーサルサービスというのが非常に厳格にアメリカは法律上の規定だそうでございますが、法律でも非常にそこら辺が厳しく、アメリカも立国の民主主義の精神として郵便事業というのは考えているわけでございますので、そういう話をさせていただいたわけでございます。例文帳に追加

In addition, I have obtained approval at today’s cabinet meeting to go on a business trip to China and Hong Kong starting today. During this trip, in Beijing, I will take part in the third high-level economic talks between Japan and China as one of the economic ministers.  - 金融庁

例文

今、不況の中でございまして、よくお分かりのように、中小企業者と金融機関というのは、やはり金融機関が強いのですよ。(中小企業者は)あまり意見が言えなかったと。ところが、法律を作っていただいたおかげで、条件の変更とかということをきちんと言えるようになった。また、これは亀井(前)大臣のときも言われたと思いますが、金融機関の監督の方もそういうふうな意識の変換というのを非常に亀井(前)大臣が言われたようでございまして、銀行というのはコンサルタント業でもあるわけですから、ただお金を貸して、お金を返してもらうというだけでなくて、いかに産業をきちんと、この産業企業がやはり持続可能でやっていけるかということ、そのために健全で強力な金融機関、あるいは親切な金融機関が必要なのですが、やはり私はそういった意味でもそういったことの精神を踏まえて検査、監督をやっていただきたいということを庁を預かる者として強くそういう方針を打ち出したつもりでございます。例文帳に追加

Amid the current economic downturn, financial institutions are after all in a more advantageous position in relation to SMEs. This means that SMEs could not voice their opinion much. Thanks to the enactment of this law, they can now straightforwardly request a change of terms or other matters. Apparently, (former) Minister Kamei also proclaimed a transformation in attitude in the area of financial institution supervision as well. As banking is also a consultancy service, there must be a perspective of not just lending money and getting the money back, but of how to help industry survive and operate decently. That is why a sound and robust financial institution or a generous financial institution is needed and I, as the head of the FSA, pushed forward with conviction a policy for our work of inspections and supervision that is in line with that spirit.  - 金融庁

第一作家同盟(DSD、メンバー34名で五団体が結集、太田聴雨、小林三季、佐藤日梵、松島肇、吉川青草、真野満(以上、青樹社)、村雲毅一、荒木留吉、田中一良、玉村善之助(以上、高原会)、高木長葉、山内神斧、池田耕一、森谷南人子、西村陀宙、鳥居道枝(以上、蒼空邦画会)、小林源太郎、水島爾保布(以上、行樹社)、船崎光次郎、松田操、榎本三朗(以上、赤人社))1922年6月末結成例文帳に追加

Daiichi-Sakka-Domei (First Writers Alliance, or DSD), which had five groups and 34 members, including Shou OTA, Sanki KOBAYASHI, Nichibon SATO, Hajime MATSUSHIMA, Aokusa YOSHIKAWA, and Mitsuru MANO [all from Seiju-sha], Kiichi MURAKUMO, Tomeyoshi ARAKI, Kazuyoshi TANAKA, and Zennosuke TAMAMURA [all from Kogen-kai], Choyo TAKAGI, Shinpu YAMAUCHI, Koichi IKEDA, Nanjinshi MORITANI, Dachu NISHIMURA, and Michie TORII [all from Soku-Hogakai], Gentaro KOBAYASHI and Nio MIZUSHIMA [all from Koju-sha], Kojiro FUNASAKI, Misao MATSUDA, and Saburo ENOMOTO [all from Akahito-sha]) was formed in late June of 1922.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

クレジットカードのような非接触ICカードに接着にて内蔵され、固有情報を格納するメモリや情報処理を行うマイクロプロセッサを含むICチップと、外部機器と固有情報の送受信を行うためのアンテナ回路を含む配線が、フィルム状の基板に備えられたICモジュールにおいて、このフィルム状の基板が、変造や偽造等の不正目的で引き剥がされるとき、いずれの方向からでも、剥がしのときに加わる作用によってフィルム状の基板が破断される切り込みを、その切り込み形状とその向きに特徴をもたせたものである。例文帳に追加

To provide an IC module for use in a contactless IC card such as a credit card by adhesion having on a film substrate an IC chip including a memory storing unique information and a microprocessor for information processing, and wiring including an antenna circuit for transmitting the unique information to an external apparatus which has a slit shaped and directed to break the film substrate in whatever direction the film substrate is peeled for an illicit purpose such as alteration or forgery. - 特許庁

今回のFSFの報告に盛り込まれ、かつ、今般のG7である程度工程表と申しましょうか、日程・スケジュールの感覚を含めた整理がなされた項目というのは、ある意味で非常に多岐にわたっておりまして、ご質問の中でございましたように、バーゼル銀行監督委員会であるとかIOSCOであるといった国際機関においてまずは国際協調・議論の中で取り組んでいくというテーマもございますし、各国の監督当局が監督対象となっている金融機関に対応していく、求めていくという項目も含まれているということかと思います。ということで、各国監督当局としてやるべきことについては、今般のFSFの報告を我が国国内用に翻訳をした上で粛々と対応を検討していくということでありましょうし、また国際機関における議論については、その議論・検討の場に積極的に参画していくということだと思います。例文帳に追加

The items contained in the FSF's report for which a timetable or things like that has been set concern a diverse range of areas. As you mentioned in your question, there are themes that must be tackled by international organizations such as the Basel Committee on Banking Supervision and IOSCO (International Organization of Securities Commission), within the framework of international cooperation and discussion. Also, there are items concerning which the supervisory authorities of individual countries should take action against the financial institutions they supervise or urge them to take action.  - 金融庁

また静止画像データについては、異なる変換情報が記憶された複数のルックアップテーブル56を設け、ユーザの表示色調節操作に応じてこれらのルックアップテーブルの中から一つを選択し、フレームメモリ55に格納された静止画像データの表示色番号に対応するRGB値を上記選択されたルックアップテーブルから読み出し、このRGB値をLCD34に表示するようにしたものである。例文帳に追加

Also, for still image data, a plurality of lookup tables 56 storing different pieces of the conversion information are provided, one of the lookup tables is selected corresponding to the display color adjusting operation by the user, the RGB values corresponding to the display color number of the still image data stored in a frame memory 55 are read from the selected lookup table and displayed on the LCD 34. - 特許庁

現在時刻信号を出力する時計部と、予め設定された時刻に応じて監視電源波形データに対するトリガ条件を変更するトリガ制御部と、A/D変換器を介して入力される監視電源波形データがトリガ条件を満たしているか否かを検出するトリガ検出部と、トリガ条件を満たしていることを検出して監視電源波形データを記憶する波形メモリ、とで構成されたことを特徴とするもの。例文帳に追加

This device is provided with a clock part outputting a present time signal, a trigger control part changing the trigger condition with respect to monitoring power waveform data in accordance with time which is previously set, a trigger detection part detecting whether monitoring power waveform data inputted through an A/D converter satisfies the trigger condition or not and a waveform memory detecting that data satisfies the trigger condition and storing monitoring power waveform data. - 特許庁

先週の半ばにアメリカの財務省が発表した金融安定化策ですが、まず安定化策についての評価をお聞きしたいということと、安定化策の内容を見るとストレス・テストをしてその上でバッド・バンクという不良資産を切り離す対策があって、場合によっては公的資金を注入するという中身ですが、1月に長官が都内で講演された時に金融危機への処方箋(せん)として4つ挙げていて、損失の把握、公的資金、バランスシートから切り離すということで大体これに沿ったものだと思いますが、一つだけ例外的な措置として国有化ということを1月の講演では挙げていましたが、国有化については金融安定化策の中で盛り込まれていませんが、そのことについての見方も併せてお願いします。例文帳に追加

I would like to ask you about the Financial Stability Plan, which was announced by the U.S. Treasury Department in the middle of last week. First, I would like to know how you assess this plan. Also, this plan calls for separating non-performing loans for transfer to a “bad bank,” based on the results of stress tests and, depending on the circumstances, injecting public funds. In a speech you made in Tokyo in January, you cited four prescriptions for the financial crisis, including recognizing losses, injecting public funds and removing (non-performing loans) off the balance sheets, and this plan is largely in line with these. However, while you cited nationalization as an exceptional measure, this is not included in the Financial Stability Plan. What do you think of this?  - 金融庁

特に私の場合は民間の金融機関を所掌しているわけでございますから、金融庁といたしましても、復興に向けた(取組みを)金融がしっかり下支えするべく、震災特例を設けた金融機能強化法、これは私は金融立法としては異例なことだと思っておりますが、信用金庫、信用組合を含め、しばらく経っても不良債権が残っていれば、預金保険機構で請け負いましょうという枠組みの法律でございますから、そういった意味では、当然、自己資本もしっかり経営者の判断で積んでいただきたいということも言っておりますので、そういった意味では、私はまさに震災特例の金融機能強化法を国会の全会派のご協力をいただきまして作らせていただきましたし、また、「個人債務者の私的整理(に関する)ガイドライン」、それから産業復興機構、東日本大震災(事業者)再生支援機構、これは国会で大きく問題が起きた二重ローンの問題、これは実は事務局(職員)の多くは金融庁から行かせていただいておりまして、そういったことで金融庁としては全力を挙げて復旧復興に努めさせていただいているつもりでございますが、各種の復興支援策の積極的かつ効果的な活用を促すなど、引き続き、被災地の復興支援に全力で取り組んでまいりたいと思うと同時に、ぜひ強調したいのは、金融機関も今回非常によく協力していただけたと思っております。例文帳に追加

I have jurisdiction over private financial institutions, so the FSA has put into force the Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions, which contains provisions for disaster-related special measures, so as to ensure that finance firmly supports recovery efforts. Unusually for a financial act, this act provides a framework under which Deposit Insurance Corporation takes over non-performing loans that are held by Shinkin banks and credit cooperatives after the passage of a certain period of time. Therefore, this act naturally calls on the managers of financial institutions to build up capital based on their own judgment. We enacted the Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions, which contains provisions for disaster-related special measures, with the support of all political parties and groups, and also drew up the Guidelines of Workout for Restructuring Debt Owed by Individual Debtors. In addition, prefectural industrial reconstruction organizations and Rehabilitation Support Organization for Companies Damaged by the Great East Japan Earthquake were established in order to resolve the double loan problem, which has become a major issue in the Diet. Many members of the latter organization's secretariat come from the FSA. In that sense, I believe that the FSA is making every possible effort toward restoration and recovery. The FSA will continue to do its utmost to support the recovery of the disaster-stricken areas through such activities as encouraging the active and effective use of various recovery support measures. At the same time, I would like to stress that financial institutions have provided very vigorous cooperation.  - 金融庁

まず、制度としては、締切は3年あまり後の平成24年3月までということでありますが、先ほども申し上げましたように当面の取組みとしては、まずは、今日も臨時の緊急の財務局長会議を開かせていただきましたが、金融庁及び各財務局一丸となって全国の金融機関に対してきちんとした説明会を開催させていただいて、制度の内容・趣旨・使い方等々について中身の濃いご理解をいただくように努めるということが第一弾、そしてまたそれと同時に年末を控えておりますので、年末金融について各金融機関において特段のご努力をお願いしたいということで、金融仲介機能の発揮についての要請を改めてしていきたいということでございます。例文帳に追加

The application deadline under this scheme is March 2012. First of all, the FSA, together with Local Finance Bureaus - we held an emergency meeting of Local Finance Bureau Directors-General today - will hold briefings for financial institutions across Japan to ensure in-depth understanding of the contents, purpose and usage method of this scheme. At the same time, as the end of the year is approaching, we will ask financial institutions to exercise their financial intermediary function and make special efforts to facilitate year-end financing.  - 金融庁

いかにリスクを管理していくかと。それからもう当然、社会の色々なニーズがあるわけですから、大企業に対する資金需要もありますし、今言いましたように、本当に零細企業に対する資金需要もございますし、それから個人が生活していくうちに、急に交通事故に遭ったとか、そんなことも私は医者ですから、交通事故に遭ってお医者さんに払う金がないというようなこともしばしば、今まで40年医者してきていますからね、そんな目にも遭っていますし、そんなことも含めて、一人ひとりのぬくもり、苦しさ、悲しさというのが大事でございます。そういったこともきちんと視野に入れつつ、総合的に政治家として、中長期的な大変大事な課題として、きっちり考えていかねばならないというふうに思っております。例文帳に追加

The question is, how should risks be managed? And of course, there are various needs in society: there is demand for funds among large companies, and as I just mentioned, there is demand for funds among microenterprises. In everyday life, there are times when an individual may not have enough money to pay for a doctor in the sudden event of a traffic accident. Including such matters, it is important to know the warmth, pain and sadness of each individual, based on my 40-years of experience as a doctor. Bearing this in mind, I shall give serious thought to this by taking all factors into consideration as a politician, by treating it as a crucial challenge in the medium and long run.  - 金融庁

最近、本の世界で佐高信の「竹中平蔵こそ証人喚問を」という本が出されたり、(有森隆氏の)「日銀エリートの「挫折と転落」」という、これは木村剛を糾弾する本なのですけれども、植草一秀氏による「日本の独立」といった従米属国勢力を糾弾するような本が立て続けに出ていて、こういった風潮の一方で、亀井国民新党を礼賛したり、また、自見大臣をもっと頑張れと大変支持しているぞというような声が、ネット上で最近多く見受けられるのですけれども、日本振興銀行の検証委員会の設置等の流れ等に鑑みまして、大臣のご所見、このような中でどのように認識されているのかというところをお願いします。例文帳に追加

Recently, the publishing world has seen a stream of books come out one after another that have a tone of accusation against those who represent a pro-U.S. stance, including "Heizo Takenaka Is the One Who Needs to Testify" by Makoto Sataka, "'Defeat and Fall' of a BOJ Elite" by Takashi Arimori, which is a book denouncing Takeshi Kimura, and "Japan's Independence" by Kazuhide Uekusa. What is occurring parallel to this trend is the recent increase in the number of comments posted on the Internet in support of PNP, of which Mr. Kamei is the chief, or Minister Jimi. In view of the unfolding turn of events, including the establishment of an inspection committee for the Incubator Bank of Japan, please let us know how you consider the state of affairs that I just described?  - 金融庁

東洋経済の浪川ですけれども、金融貸金業者を監督する官庁の担当大臣というお立場から、貸金業が倒産した場合、経営者が一部残る形の会社更生法形態、つまりDIP型というものは好ましいことなのかどうかということについて、お話を伺いたいのですが。つまり、株主は株主責任を問われるし、過払い権者は請求しても利息返還を非常に得られなくなるという、そういうような色々な問題がある中で、経営責任の問われ方として既存の経営者が残るDIP型というのが好ましいかどうかということについてのお考えをお聞きしたいと思います。例文帳に追加

I am Namikawa from Toyo Keizai. From your position as Minister in charge of the supervisory authority for moneylenders, please explain that in the event of the bankruptcy of a moneylender, whether it would be desirable for some members of the top management to remain in office under the Corporate Reorganization Act in the form of debtor-in-possession (DIP). Given that there are various problems such as shareholders being pursued for shareholder responsibility and borrowers who are entitled to claim reimbursement of overpayments not being able to have the interest refunded, would it be desirable for DIP-style reorganization in which the existing management executives remain in office as a way of holding them responsible for management?  - 金融庁

さらに、国際課税については、開発援助のための目的税として国際税を各国で創設することは、財政の硬直性を招き、ODAと密接な関係を持つ租税客体を見出すことは困難であり目的税としての合理性を欠く、といった問題があると考えます。さらに、国際的に課税する体制をどう構築するか、各国間での課税方式の調整をどのように行うかなど、乗り越えなければならない課題が多く実現可能性は低いものと認識しています。また、集められた資金の配分や利用に当たっての意思決定を誰がどのように行うのかという点についても留意が必要です。例文帳に追加

Regarding global taxes, we are concerned that establishing taxes earmarked for development expenditures would create fiscal rigidity.Also, it would be hard to identify taxable objects that clearly have close link to ODA, thus making it difficult to justify them as taxes earmarked to development expenditure.Moreover, because we still have to overcome many difficult issues, such as how to establish a global taxation authority and how to coordinate specific tax schemes among participant countries, the feasibility of global taxes seems to be rather low.We also have to carefully consider who would make decisions to use and allocate these tax revenues and how those decisions would be made.  - 財務省

平成11年12月の金融審議会答申を踏まえ、平成12年の預金保険法改正により名寄せデータ整備の義務付け等、破綻処理の迅速化措置が講じられた。金融庁では、個別金融機関に対する検査・監督を通じてオペレーショナル・リスク、流動性リスク等の適切な管理態勢の確保を図るとともに、先般の金融機関のシステム障害発生を契機に責任体制の明確化等の措置を講じた。また、平成14検査事務年度検査基本方針及び基本計画において、金融機関の経営におけるシステムの重要性に鑑み、システムリスク管理態勢の厳正な検証及びシステム統合リスクの拡大に対応した検査マニュアル別冊の作成等が盛り込まれた。日本銀行では、平成14年度考査において、金融機関が多様化、複雑化する各種リスクに対応した機動的な管理体制の整備・拡充やその実効性向上に努めているかを確認することを基本的視点とし、決済・流動性リスク面では日常的な流動性リスク管理の適切性や資金繰り逼迫時を想定した緊急時対応等を、また、システム関連では、特に金融機関の経営統合や業務提携の際の対応の適切性等をそれぞれ確認することとしている。例文帳に追加

It is expected that the development of a new system in the bill clearing system and the domestic money transfer system will reduce the risks of financial institutions and contribute to the smooth completion of payments and settlements in the event of a failure of a financial institution.  - 金融庁

詳細な説明は,次の通りに作成しなければならない: (a) 発明の名称を表示し,それは商標,新造語又は個人の名称を含んではならない。 (b) その発明の関連する技術分野を特定し, (c) 出願人の知る限りにおいて,その発明の理解,調査及び審査に重要であるとみなすことができる背景技術を説明し, (d) 技術的課題及びその解決手段を明白にはそれと記述されていなくても理解することができる用語で発明を説明し, (e) 図面がある場合は,その中の図について簡単に説明し, (f) 発明を実施するための形態のうち発明者が考える少なくとも1形態について,適切なときは実施例を用い,かつ,図面があるときはその図面を引用して記載し,また (g) 第111条(1)により要求される場合は,配列一覧を含める。例文帳に追加

The description shall (a) state the title of the invention, which shall be short and precise and shall not include a trade-mark, coined word or personal name; (b) specify the technical field to which the invention relates; (c) describe the background art that, as far as is known to the applicant, can be regarded as important for the understanding, searching and examination of the invention; (d) describe the invention in terms that allow the understanding of the technical problem, even if not expressly stated as such, and its solution; (e) briefly describe the figures in the drawings, if any; (f) set forth at least one mode contemplated by the inventor for carrying out the invention in terms of examples, where appropriate, and with reference to the drawings, if any; and (g) contain a sequence listing where required by subsection 111(1).  - 特許庁

例文

それから、金融庁の経済対策にどのような内容を盛り込むのかというご質問だと思いますが、金融庁といたしましては引き続き為替・株式市場等の動向を注視するとともに、金融仲介機能が十分に発揮されているとの観点から、経済・金融情勢に応じて適切に対応してまいりたいと思っておりまして、実は今日も閣僚懇で中小企業に対する金融の話が、たしか経済財政担当大臣からも出ておりまして、ご存じのように、この中小企業金融円滑化法案、これは3党合意に基づいてつくった法律でございますが、以前、亀井大臣のときにつくらせていただきまして、これは2年間ですから、2回年末と年度末を含む法律でございまして、これは私、今、非常に色々ずっと注視しておりますが、これは日本において私は非常に画期的な法律だと思っておりまして、メガバンクの視点が変わったというか、ある財務局の人に聞いたら、信金信組の大会なんかにメガバンクが来たことは一度もなかったんだけど、あの法律ができてから来だしたという話も聞きますので、やっぱり当たり前ですけれども、日本の企業は99.7%は中小企業ですし、4,200万人の方は中小企業で働いておられるわけですから、どちらかというと中小企業は機動的、弾力的に非常に貴重な存在でもございますから、そういったところに、いつかお話ししたかと思いますけれども、私も北九州市でございますから、中小企業の大変本場のようなところでございますし、経営者からも、「本当に中小企業円金融滑化法案ができて、何とか自見さん、生き延びていると。」しかし、今欲しいのは仕事だというようなことも、もうほんとに悲鳴に近いような声を経営者から聞いておりますので、そんなこともこれ勘案しながら、適時適切な政策をしてやっていきたいと思っています。例文帳に追加

I assume you are asking what FSA’s economic policies would consist of. The FSA will continue to closely monitor the developments in markets including foreign exchange and stock markets, and respond properly according to the economic and financial climate from the viewpoint of sufficiently demonstrating financial intermediation functions. In fact, at today’s informal gathering with Cabinet ministers, financial measures for SMEs were brought up by the Minister of State for Economic and Fiscal Policy, if I am not mistaken. As you may already know, the Act concerning Temporary Measures to Facilitate Financing for SMEs, etc. was established based on the agreement among the three ruling parties when Shizuka Kamei served as Minister for Financial Services. I am paying very close attention to the Act, which covers a period of two years including two year ends and two fiscal year ends; I believe this is groundbreaking legislation in Japan. The perspectives of megabanks seems to have somewhat changed, as I have been told by a staff member at one of the local financial bureaus that a megabank started participating in conventions of shinkin banks and credit unions since the establishment of the Act for the first time ever. It may be common knowledge, but 99.7% of companies in Japan are SMEs, and 42 million people work for SMEs. SMEs are rather agile, flexible and extremely precious. As I may have mentioned previously, in my hometown Kitakyushu City, which is a city dominated by SMEs, I have been told by businesspeople that their companies have actually managed to survive due to the establishment of the Act. Then again, I have also heard cries from them that what they want now is work, so we intend to execute appropriate policies in a timely manner by taking these matters into consideration as well.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS