1016万例文収録!

「だいかつする」に関連した英語例文の一覧と使い方(921ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > だいかつするの意味・解説 > だいかつするに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

だいかつするの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 46439



例文

第三十九条の十一 届出事業者は、その製造又は輸入に係る前条第一項のガス用品(同項ただし書の規定の適用を受けて製造され、又は輸入されるものを除く。)が特定ガス用品である場合には、当該特定ガス用品を販売する時までに、次の各号のいずれかに掲げるものについて、経済産業大臣の登録を受けた者の次項の規定による検査(以下「適合性検査」という。)を受け、かつ、同項の証明書の交付を受け、これを保存しなければならない。ただし、当該特定ガス用品と同一の型式に属する特定ガス用品について既に第二号に係る同項の証明書の交付を受けこれを保存している場合において当該証明書の交付を受けた日から起算して特定ガス用品ごとに政令で定める期間を経過していないとき又は同項の証明書と同等なものとして経済産業省令で定めるものを保存している場合は、この限りでない。例文帳に追加

Article 39-11 (1) A Notifying Manufacturer/Importer shall, if the Gas Equipment prescribed in paragraph 1 of the preceding Article that the Notifying Manufacturer/Importer manufactures or imports (excluding, however, that manufactured or imported pursuant to the proviso of the said paragraph) falls into the category of Specified Gas Equipment, before selling the Specified Gas Equipment, undergo an inspection prescribed in the next paragraph by a person registered by the Minister of Economy, Trade and Industry (hereinafter referred to as a "Conformity Inspection") with respect to the matters listed in the following items and obtain a certificate set forth in the said paragraph, and preserve such certificate; provided, however, that this shall not apply where the Notifying Manufacturer/Importer has already obtained and currently preserves a certificate set forth in the said paragraph pertaining to the matters listed in item 2 with respect to Specified Gas Equipment of the same model as that of the Specified Gas Equipment concerned, before the lapse of a period specified by a Cabinet Order for the respective category of Specified Gas Equipment from the day when the certificate was issued, or where the Notifying Manufacturer/Importer preserves any instrument specified by an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry as being equivalent to the certificate set forth in the said paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九条 届出事業者は、その製造又は輸入に係る前条第一項の電気用品(同項ただし書の規定の適用を受けて製造され、又は輸入されるものを除く。)が特定電気用品である場合には、当該特定電気用品を販売する時までに、次の各号のいずれかに掲げるものについて、経済産業大臣の登録を受けた者の次項の規定による検査(以下「適合性検査」という。)を受け、かつ、同項の証明書の交付を受け、これを保存しなければならない。ただし、当該特定電気用品と同一の型式に属する特定電気用品について既に第二号に係る同項の証明書の交付を受けこれを保存している場合において当該証明書の交付を受けた日から起算して特定電気用品ごとに政令で定める期間を経過していないとき又は同項の証明書と同等なものとして経済産業省令で定めるものを保存している場合は、この限りでない。例文帳に追加

Article 9 (1) When the Electrical Appliances and Materials that are set forth in paragraph (1) of the preceding Article and manufactured or imported by a Notifying Supplier (excluding Electrical Appliances and Materials manufactured or imported through application of the proviso to said paragraph) are Specified Electrical Appliances and Materials, the Notifying Supplier shall, before their sale, have them inspected with respect to the following items (hereinafter referred to as a "Conformity Inspection") by an organization registered with the Minister of Economy, Trade and Industry pursuant to the provisions of the following paragraph, and shall obtain and retain the certificate set forth in said paragraph; provided, however, that this shall not apply in the case where the certificate set forth in said paragraph pertaining to item (ii) has already been obtained and retained for a Specified Electrical Appliance and Material of the same product type as said Specified Electrical Appliance and Material and the period specified by Cabinet Order for each Specified Electrical Appliance and Material, calculated from the day on which said certificate was obtained, has not yet lapsed, or in the case where documentation specified by Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry as the equivalent of the certificate set forth in said paragraph is retained:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十二条 届出事業者は、その製造又は輸入に係る前条第一項の特定製品(同項ただし書の規定の適用を受けて製造され、又は輸入されるものを除く。)が特別特定製品である場合には、当該特別特定製品を販売する時までに、次の各号のいずれかに掲げるものについて、主務大臣の登録を受けた者の次項の規定による検査(以下「適合性検査」という。)を受け、かつ、同項の証明書の交付を受け、これを保存しなければならない。ただし、当該特別特定製品と同一の型式に属する特別特定製品について既に第二号に係る同項の証明書の交付を受けこれを保存している場合において当該証明書の交付を受けた日から起算して特別特定製品ごとに政令で定める期間を経過していないとき又は同項の証明書と同等なものとして主務省令で定めるものを保存している場合は、この限りでない。例文帳に追加

Article 12 (1) In cases where the specified products manufactured or imported by a notified business operator as set forth in paragraph (1) of the preceding Article (except for those manufactured or imported under the proviso to paragraph (1) of the preceding Article) fall under the category of special specified products, the notified business operator shall have any of the items listed below inspected in accordance with the following paragraph by a person registered with the competent minister (hereinafter referred to as a "conformity inspection"), and shall obtain and preserve the certification set forth in the same paragraph prior to the sale of said special specified products; provided, however, that this shall not apply to cases where a certificate for item (ii) as described in paragraph (1) of the preceding Article is issued and preserved with respect to said special specified products falling under the same type as that of the special specified products, and that the period provided for by Cabinet Order for the respective special specified products, commencing from the date of the issuance of said certificate or where an item provided for by the Ordinance of the competent ministry as being equivalent to the certificate as set forth in paragraph (1) of the preceding Article is preserved, has not elapsed:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6. 我々は、金融セクター改革を続けることにコミットしている。良い進捗はあったものの、まだ多くの作業が残っている。我々は、流動性基準について合意した観察期間と見直し条項を十分に考慮しつつ、合意した期限内に銀行に対するバーゼルⅢの新たな基準を完全に実施する。同様に、我々は、国際的に整合的かつ無差別な方法で、店頭デリバティブや信用格付会社の格付への依存抑制に関する FSB 提言を実施する。我々は、2011 年の FSB 作業計画において予定されている、システム上重要な金融機関に関し進行中の以下の作業を次回のサミットまでに完了することを期待している:指標となる基準を基にした、FSB 及び各国当局によるグローバルなシステム上の重要性を有する金融機関の決定/より密度の高い監督・監視、クロスボーダーの文脈も含めた実効的な破綻処理能力、各国の状況に応じて追加的な資本賦課・コンティンジェントキャピタル・ベイルイン条項付き債務を含み得る実行可能な選択肢のメニューを通じたより高い損失吸収力のための措置、負担金を含めた各国当局が決定するその他の補完的な措置、を含む包括的かつ多角的な枠組み。当初 G-SIFIs に適用される枠組みに合意したところで、我々は全ての SIFIs をカバーすべく速やかに動く。我々は、BIS、IMF 及び FSB によるマクロ健全性の枠組みについての報告、FSB、IMF 及び世界銀行が各国当局からのインプットを受けてまとめる新興市場・途上国における金融の安定に関する課題についての報告、の 2 つの報告が 10 月の会合までに最終化されることを期待している。我々は、シャドーバンキング及びシャドーバンキングと規制された銀行システムとの相互関係に伴うリスク、とりわけ裁定行為のリスクに実効的に対処するため、FSB が 2011 年半ばまでに策定することになっているシャドーバンキングシステムの規制及び監視に関する提言に期待している。我々は、IOSCO に対し、特に最新の技術発展がもたらすリスクを抑制するために市場の健全性及び効率性を促進する提言を 2011 年半ばまでに策定するよう求める。我々はまた、FSB に対し、FSB のガバナンス、リソース、アウトリーチを強化するための包括的な提言を次回の会合のために提出するよう求める。我々は、ピッツバーグにおいて G20 首脳により合意されたより健全な報酬慣行に関する FSB 原則及び基準を全ての国・地域が完全に実施するよう促し、FSB にこの分野における継続的なモニタリングの実施を求め、残っているギャップを特定するための徹底した第 2 回 FSB ピア・レビューの結果を本年半ばまでに受け取ることを期待している。我々は、OECD、FSB 及びその他関係する国際機関に対し、金融サービス分野における消費者保護についての共通原則を 10 月の会合までに策定するよう求める。我々は、バーゼル委員会の原則に基づく銀行の定期的なストレステストを含む、より実効的な監視・監督にコミットすることを再確認する例文帳に追加

6. We commit to pursuing the reform of the financial sector. Despite good progress, significant work remains. We will implement fully the Basel III new standards for banks within the agreed timelines while taking due account of the agreed observation periods and review clauses in respect of the liquidity standards. Likewise, we will implement in an internationally consistent and non-discriminatory way the FSB's recommendations on OTC derivatives and on reducing reliance on credit rating agencies' ratings. We look forward to the completion by the next Leaders' Summit of the following ongoing work on systemically important financial institutions as scheduled in the FSB work program for 2011: determination of Global-systemically important financial institutions by FSB and national authorities based on indicative criteria, a comprehensive multi-pronged framework with more intensive supervisory oversight; effective resolution capacity including in a cross-border context; higher loss absorbency measures through a menu of viable alternatives that may include, depending on national circumstances, capital surcharges, contingent capital and bail-in instruments ; and other supplementary requirements as determined by the national authorities including systemic levies. Once the framework initially applicable to G-SIFIs is agreed, we will move expeditiously to cover all SIFIs. We look forward to the reports to be finalized by the BIS, IMF and FSB on macro-prudential frameworks and by the FSB, IMF and World Bank with input of national authorities on financial stability issues in emerging market and developing economies by our October meeting. We look forward to the recommendations that the FSB will prepare by mid-2011 on regulation and oversight of the shadow banking system to efficiently address the risks, notably of arbitrage, associated with shadow banking and its interactions with the regulated banking system. We call on IOSCO to develop by mid-2011 recommendations to promote markets' integrity and efficiency notably to mitigate the risks created by the latest technological developments. We also call on the FSB to bring forward for our next meeting comprehensive proposals to strengthen its governance, resources and outreach. We urge all jurisdictions to fully implement the FSB principles and standards on sounder compensation practices agreed by the G20 Leaders in Pittsburgh and call on the FSB to undertake ongoing monitoring in this area and look forward to receiving the results of a second thorough FSB peer review midyear to identify remaining gaps. We call on the OECD, the FSB and other relevant international organizations to develop common principles on consumer protection in the field of financial services by our October meeting. We reaffirm our commitment to more effective oversight and supervision, including regular stress testing of banks building on the Basel committee's principles.  - 財務省

例文

第二十二条 事業主は、育児休業申出及び介護休業申出並びに育児休業及び介護休業後における就業が円滑に行われるようにするため、育児休業又は介護休業をする労働者が雇用される事業所における労働者の配置その他の雇用管理、育児休業又は介護休業をしている労働者の職業能力の開発及び向上等に関して、必要な措置を講ずるよう努めなければならない。例文帳に追加

Article 22 An employer shall, for the purpose of smooth implementation of a Child Care Leave Application and a Family Care Leave Application, and employment after said leave, endeavor to take necessary measures with regard to workers' assignment and other employment management at a workplace where workers who take Child Care Leave or Family Care Leave are employed, and the development and improvement, etc. of vocational capability of workers who are taking Child Care Leave or Family Care Leave.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

第一条の二の七 機構は、協定銀行から、協定の定めによる破綻保険会社等の資産の買取りのために必要とする資金その他の協定の定めによる資産管理回収業務の円滑な実施のために必要とする資金について、その資金の貸付け又は協定銀行によるその資金の借入れに係る債務の保証の申込みを受けた場合において、必要があると認めるときは、委員会の議を経て、当該貸付け又は債務の保証を行うことができる。例文帳に追加

Article 1-2-7 (1) The Corporation may, when it finds it necessary in the case of receiving an application from a Partner Bank for the loan of any funds required for the purchase of assets from a Bankrupt Insurance Company, etc. under the Agreement or any other funds required for the smooth implementation of the Asset Management and Collection Business under the Agreement, or for an obligation guarantee pursuant to the borrowing of such funds by the Partner Bank, extend, upon the discussions of the Committee, the loan or obligation guarantee.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十四条 捕虜収容所長は、捕虜収容所の適正な管理運営を図り、被収容者(抑留令書により捕虜収容所に収容されている捕虜、衛生要員、宗教要員、区別義務違反者、間諜及び傭兵並びに仮収容令書により捕虜収容所に収容されている者(以下「仮収容者」という。)をいう。以下同じ。)の人権を尊重しつつ、被収容者の抑留資格、階級等、性別及び年齢、その属する国における風俗慣習及び生活様式等に応じた適切な処遇を行うものとする例文帳に追加

Article 24 (1) The prisoner of war camp commander shall appropriately manage and administrate operations of the prisoner of war camp, and with respecting human right, conduct appropriate treatment of the detainees (i.e. prisoners of war, medical personnel, chaplains, violators of distinct duties, spies and mercenaries who are detained in the prisoners of war camp pursuant to a written internment order and those who are detained in the prisoners of war camp pursuant to a written provisional detention order (hereinafter referred to as "provisional detainee". The same shall apply hereinafter) in accordance with internment status, ranks, etc., sex and age of the detainees, and manners, customs and the way of their life in the countries to which they belong.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 地方委員会は、第一項の決定をした場合において、当該決定を受けた者について、その釈放までの間に、刑事施設の規律及び秩序を害する行為をしたこと、予定されていた釈放後の住居、就業先その他の生活環境に著しい変化が生じたことその他その釈放が相当でないと認められる特別の事情が生じたと認めるときは、仮釈放又は仮出場を許すか否かに関する審理を再開しなければならない。この場合においては、当該決定は、その効力を失う。例文帳に追加

(4) If, after the Regional Board renders a decision under paragraph (1), it considers that a person for whom a decision has been rendered has engaged in an act prejudicial to the discipline and order of a penal institution, or substantial changes in the planned residence after release, employment or other social circumstances factors or any specific circumstances have occurred which make the Board consider that release is not suitable, prior to the release, it shall resume examinations for whether or not the parole or provisional release is to be permitted. In this case, said decision shall cease to be effective.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

我らは、人類共通の財産である生物の多様性を確保し、そのもたらす恵沢を将来にわたり享受できるよう、次の世代に引き継いでいく責務を有する。今こそ、生物の多様性を確保するための施策を包括的に推進し、生物の多様性への影響を回避し又は最小としつつ、その恵沢を将来にわたり享受できる持続可能な社会の実現に向けた新たな一歩を踏み出さなければならない。例文帳に追加

We are responsible for ensuring biodiversity, which is a common property of all human beings, and for carrying it on to the next generation so that human beings can continue enjoying benefits therefrom in the future. Now is the time to mark a first step toward realizing a sustainable society, in which human beings can continue enjoying benefits from biodiversity in the future, while comprehensively promoting policies to ensure biodiversity and avoiding or minimizing impacts on biodiversity.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第四十四条の二 訴訟関係人が同意し、且つ裁判長が相当と認めるときは、公判調書には、被告人に対する質問及びその供述並びに証人、鑑定人、通訳人又は翻訳人の尋問及び供述の記載に代えて、これらの者の供述の要旨のみを記載することができる。この場合には、その公判調書に訴訟関係人が同意した旨を記載しなければならない。例文帳に追加

Article 44-2 If the persons concerned in the case give their consent and the presiding judge finds it to be appropriate, in lieu of entering the questions asked of the accused, the statement given thereby, and the questions asked during examination of a witness, an expert witness, an interpreter, or a translator, and the statement given thereby, the court may enter a summary of these persons' statements in the trial record. In this case, an entry to the effect that the persons concerned in the case have given their consent shall be included in said trial record.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第三条の二 労働者の自発的な職業能力の開発及び向上の促進は、前条の基本理念に従い、職業生活設計に即して、必要な職業訓練及び職業に関する教育訓練を受ける機会が確保され、並びに必要な実務の経験がなされ、並びにこれらにより習得された職業に必要な技能及びこれに関する知識の適正な評価を行うことによつて図られなければならない。例文帳に追加

Article 3-2 (1) In accordance with the basic principle prescribed in the preceding paragraph, the voluntary development and improvement of workers' vocational abilities(*) shall be promoted by way of ensuring opportunities for them to receive the necessary vocational training and educational training on the job, in line with their vocational life planning, having them have the necessary work experience, and conducting an appropriate evaluation of the trade skills they need for their jobs that they have acquired through such training and experience and of their knowledge thereon.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 統括者、勧誘者又は一般連鎖販売業者は、特定負担を伴う取引についての契約の締結について勧誘をするためのものであることを告げずに営業所、代理店その他の経済産業省令で定める場所以外の場所において呼び止めて同行させることその他政令で定める方法により誘引した者に対し、公衆の出入りする場所以外の場所において、当該契約の締結について勧誘をしてはならない。例文帳に追加

(4) A Supervisor, a solicitor, or a general multilevel marketing distributor shall not solicit said contract at a place other than publicly accessed places from a person it has induced by calling him/her to stop at a place other than its place of business or its agency's office or a place specified by an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry and bringing him/her over or by a method specified by a Cabinet Order, without informing the person that the purpose is to solicit a contract on transactions involving a specified burden.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

すると陰陽寮の「正式な陰陽師」においてもこの風潮に流される者が続出し、そのふるまいは本来律令の定める職掌からはるかにかけ離れ、方位や星巡りの吉凶を恣意的に吹き込むことによって天皇・皇族や、公卿・公家諸家の私生活における行動管理にまで入り込み、朝廷中核の精神世界を支配し始めて、次第に官制に基づく正規業務を越えて政権の闇で暗躍するようになっていった。例文帳に追加

As a result, a steady stream of the 'official onmyoji' in Onmyoryo subsequently began to go along with the flow of the times and their actions were far from their duties as prescribed by the original ritsuryo and by arbitrarily indoctrinating lucky and unlucky directions or aspects of stars, they intruded into controlling private activities of the Emperor/Royal family and kugyo/kuge (court noble) and started to manage the inner space of the nerve center of the Imperial Court, working behind the scenes in the shadow of the administration going beyond the normal duties based on the official system.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1金融庁及び財務局(福岡財務支局及び沖縄総合事務局を含む。以下同じ。)における検査部局の使命は、銀行法等が求める金融機関の業務の健全性及び適切性の確保のため、立入検査の手法を中心に活用しつつ、各金融機関の法令等遵守態勢、各種リスク管理態勢等を検証し、その問題点を指摘するとともに、金融機関の認識を確認することである。例文帳に追加

1. The mission of the respective inspection departments/bureaus of the Financial Services Agency (FSA) and the Local Finance Bureaus (including the Fukuoka Local Finance Branch Bureau and the Okinawa General Bureau, hereinafter the same) is to verify the compliance functions, various risk management functions, etc. of financial institutions, to point out their problems and checking their awareness, while primarily making use of on-the-spot inspection techniques for the purpose of ensuring the soundness and appropriateness of financial institutions' operations as required by the Banking Law, etc.  - 金融庁

それから総理の30日の生活支援対策の中でもございましたけれども、いわゆる証券化商品の監督の問題、あるいは時価会計をどうするか、あるいは格付をどうするかといったことについて積極的に対応したいという総理のご発言もございますから、国際的なルールも含めて、それから私が提案いたしましたIMF等への国際機関の役割を更に重視して期待をしていきたいと、そのために支援をしたいということ等を更に前進させていきたいと。例文帳に追加

Furthermore, the Prime Minister has expressed Japan’s intention to actively tackle the issues, such as the supervision of securitization products and what to do with fair-value accounting, that were mentioned in a package of everyday-life-support measures announced by him on October 30. So, we will call for discussions on international rules, attach importance to and place our hopes on the role of international organizations such as the IMF and provide support for them.  - 金融庁

それは昔から言っていますように、民間の金融機関と公的な金融機関、それからまさに財政出動そのもので、今鋭意、政府全体としてやっていますので、私は今政府として、これはもう何回も(被災者の)二重ローン・二重債務の問題は国会で質問が出ていますし、官房長官を中心に総理の指示も出ておりますし、中小規模の事業者に対する信用規模の円滑化と、地域の経済の活性化に資する方策だというふうに思っています。例文帳に追加

As I have been saying, there are private and public financial institutions, and with regard to fiscal expenditures, the government as a whole is working hard. In the Diet, questions have been asked about disaster victimsdouble loan problem, and the Prime Minister has issued instructions, mainly through the Chief Cabinet Secretary. I believe that this act will help to facilitate financing for SMEs and invigorate local economies.  - 金融庁

(6月)26日から27日にかけまして、スイス・バーゼルで金融安定理事会、FSBが設立総会を開きました。これは、FSF(金融安定化フォーラム)を拡大する格好で発足した機関でありますが、日本の金融当局として、その運営や将来の金融規制を巡る議論にどのように貢献されていくのか、また、9月のG20首脳会合(金融・世界経済に関する首脳会合)をにらみましてどのような報告をされるのか、その活動の方向性について長官のお考えを伺えればと思います。例文帳に追加

On June 26 and 27, the inaugural meeting of the Financial Stability Board (FSB) was held in Basel, Switzerland. This organization was established based on the Financial Stability Forum with an expanded membership. Could you tell us how the Japanese financial authorities will contribute to its management and debate concerning future financial regulation? Also, what do you expect the FSB will report to the G-20 summit (Summit on Financial Markets and the World Economy) scheduled for September?  - 金融庁

これは、延長を視野に入れて検討するということを、私は国会でも申し上げておりますけれども、基本的には中小企業円滑化法の、要するに中小企業の業況、資金繰り、経済の情勢、各種データの注視・分析、あるいは中小企業、金融機関から直接生の声を聞くということも大事で、延長も視野に入れて検討しているということでございましたが、ご存じのように12月でございますから、年内には結論を出し、年末までには、全国の中小企業者に声が届くように、決断を、遠くない時期にせねばならないと思っております。例文帳に追加

We will conduct a study taking into account the possibility of the postponement of its expiry, as I have stated in the Diet session. In other words, it is important to monitor and analyze the business conditions, cash flows, economic climate and various data of SMEs, and directly listen to the opinions of SMEs and financial institutions; basically, we are conducting a study considering the possibility of postponement of the expiry of the Act. Now that it is December, we need to make a decision in the not-too-distant future in order to draw a conclusion by the end of the year and communicate it to SMEs nationwide by the year end.  - 金融庁

今般の第三者委員会の報告書というのは、NHKご自身の責任において今後の再発防止を図る観点からまとめられたものと承知をしておりまして、そのものに対するコメントは差し控えたいと思いますが、一般論として申し上げれば、インサイダー取引事案につきましては、市場監視当局が法令に基づいて対処することが必要であることは言うまでもございませんけれども、より基本的には、先ほども申し上げましたように一般投資家を含む市場参加者の自己規律、市場関係者による社内ルールの整備や啓蒙活動が不可欠だと思っております。例文帳に追加

I understand that the compilation of the report was commissioned to the third-party committee on NHK's own responsibility in order to prevent the recurrence of such incidents, and so I would like to refrain from commenting thereon. Generally speaking, it is quite obvious that the market surveillance authorities must deal with cases of insider trading in accordance with laws and regulations. At a more fundamental level, it is essential that market players, including non-professional investors, maintain self-discipline and that market intermediaries and other parties involved in the transaction process improve internal rules and educate employees properly.  - 金融庁

しかしながら、現在、我々が直面している食料価格やエネルギー価格の高騰、更にはサブプライムローン問題に端を発する世界的な金融市場の混乱は、途上国の財政・金融政策両面で経済の舵取りを非常に困難にするのみならず、これらの外的ショックに対して最も脆弱な貧困層の生活に容赦ない打撃を与え、これまで途上国が長年にわたって営々と築き上げてきた開発の成果を一挙に葬り去ってしまうおそれがあります。例文帳に追加

However, soaring food and fuel prices together with the global financial market turmoil triggered by subprime mortgage crises have made it difficult for developing countries to steer their economies both in terms of fiscal and financial policies.They also inflict damage to the lives of the poor who are the most vulnerable to such exogenous shocks, and threaten to destroy the achievements of years of development efforts.  - 財務省

第154条に基づいて条約国において適法に出願された商標の登録出願を理由として優先権が主張される場合は,その国の商標登録局又はその所轄当局による証明書は,規則25 (3),(4),(6),(7) (b),(8) (b),(11),(17) (b) 又は場合に応じて(18) (b)に基づく登録願書に含めなければならず,またそれは当該標章の明細,1又は複数の出願国名,1又は複数の出願日,及び登録官の必要とすることがあるその他の関係明細を含むものとする例文帳に追加

Where a right to priority is claimed by reason of an application for registration of a trade mark duly filed in a convention country under section 154, a certificate by the Registry or competent authority of that trade marks office shall be included in an application for registration under sub-rule (3), (4), (6), (7) (b), (8) (b), (11), (17) (b) or (18) (b) of rule 25, as the case may be, and it shall include the particulars of the mark, the country or countries and the date or dates of filing of application and such other relevant particulars as may be required by the Registrar. - 特許庁

標章又は所有権に係るその他の標章の何れの登録出願人も,審査官の登録付与の最終拒絶について,局長に不服申立をすることができる。また,本規則が審査官に第1審管轄権を与える事項における審査官による不利な処分についても,局長に不服申立をすることができる。審査官による同一の理由に基づく2回目の不利な決定については,出願人,申請人又は登録人は,不服申立の適用上,これを最終的なものとみなすことができる。例文帳に追加

Every applicant for the registration of a mark or other mark of ownership may, upon the final refusal of the Examiner to allow registration, appeal the matter to the Director. Appeal may also be taken to the Director from any adverse action of the Examiner in any matter over which these Regulations give original jurisdiction to the Examiner. A second adverse decision by the Examiner on the same grounds may be considered as final by the applicant, petitioner, or registrant for purposes of appeal. - 特許庁

(a) 不動産 不動産,若しくは令状発出の対象である当事者に属する敷地内にある機械類,又はこれらに係る権利。不動産証書登記所に命令の写し,差押財産の説明,差し押さえた旨の通知を一括して提出し,当該命令,説明及び通知の写しを(該当者がいる場合に)財産の占有者,又は財産が所在する市若しくは郡にいる他の同等の者若しくはその代理人に渡す。例文帳に追加

(a) Real Properties -- Real properties, or the machineries that may be found inside the premises belonging to the party against whom the writ is issued, or any interest therein, by filing with the Registry of Deeds a copy of the order, together with a description of the property attached, and a notice that it is attached, and by leaving a copy of such order, description, and notice with the occupant of the property, if any, or with such other person or his agent if found within the city or province where the property is located. - 特許庁

(2)(1)に基づく登録可能な取引とは,次のことである。(a)登録商標又はそれにおける権利の譲渡 (b)登録商標に基づくライセンスの付与 (c)登録商標又はそれにおける若しくは基づく権利についての担保権(固定又は浮動)の付与 (d)登録商標又はそれにおける若しくは基づく権利に関連する人格代表者による同意 (e)裁判所又はその他の管轄当局による登録商標又はそれにおける若しくは基づく権利を移転する命令例文帳に追加

(2) The following are registrable transactions under subsection (1): (a) an assignment of a registered trade mark or any right in it; (b) the grant of a licence under a registered trade mark; (c) the granting of any security interest (whether fixed or floating) over a registered trade mark or any right in or under it; (d) the making by personal representatives of an assent in relation to a registered trade mark or any right in or under it; (e) an order of the Court or other competent authority transferring a registered trade mark or any right in or under it. - 特許庁

(4)次は,(3)に基づく登録可能な取引である。(a)商標登録出願又はこれにおける権利の譲渡 (b)商標登録出願に基づくライセンスの付与 (c)商標登録出願又はこれにおける若しくは基づく権利についての担保権(固定又は浮動)の付与 (d)商標登録出願又はこれにおける若しくは基づく権利に関連する人格代表者による同意 (e)裁判所又はその他の管轄当局による商標登録出願又はこれにおける若しくは基づく権利を移転する命令例文帳に追加

(4) The following are registrable transactions under subsection (3): (a) an assignment of an application for registration of a trade mark or any right in it; (b) the grant of a licence under an application for registration of a trade mark; (c) the granting of any security interest (whether fixed or floating) over an application for registration of a trade mark or any right in or under it; (d) the making by personal representatives of an assent in relation to an application for registration of a trade mark or any right in or under it; (e) an order of the Court or other competent authority transferring an application for registration of a trade mark or any right in or under it. - 特許庁

何人も,次に掲げる事項に関し,情報及び特許庁の証明を取得することができる。出願の日付及び名称,出願人及び(もしあれば)代理人の名称,出願番号,属している特許分類,主張されている優先権,優先権主張の基礎とされている出願の出願番号,求められているものが独立特許であるか追加特許であるかということ,該当する場合は発明者として記載されている者の名称,出願が係属中であるか否かということ,出願に基づく権利が譲渡されているか否か及び譲渡されている場合は,その譲渡先。例文帳に追加

Information and official certificates as to the date and title of an application, the name of the applicant and of his agent (if any), the serial number, the class of patents to which it belongs, any priority claimed, the serial number of the application on which priority is based, whether an independent patent or a patent of addition is sought, where applicable the person named as inventor, whether the application is still pending, and whether and to whom the rights under the application have been assigned shall be supplied to any person.  - 特許庁

(3) 特許の違法使用に関して裁判所に訴訟を提起される者は,特許を使用しないこと又は他の理由により当該活動を中止しなければならないことのみに基づいて,当該訴訟に反対理由を出すことはできない。被告は,第56条1),2)及び3)に基づく特許の無効に関して,裁判所に反訴を提起することができる。この場合は,特許が有効と宣言される場合に限り,特許侵害を決定することができる。例文帳に追加

(3) A person against whom the action is brought to court in relation to an illegal use of the patent may not object against the action, based only on the fact that the patent is not used or the activity thereof has to be discontinued due to other reasons. The defendant may bring a counter-claim to court regarding the invalidation of the patent in conformity with Section 56, Clauses 1, 2 and 3 of this Law. In such case, the patent infringement may be determined insofar as the patent is declared valid. - 特許庁

すべての特許出願人は,審査官による特許付与の最終拒絶について,局長に不服申立をすることができる。また,本規則が審査官に第1審管轄権を与える事項における審査官による不利な処分についても,局長に不服申立をすることができる。出願人,申請人又は特許権者は,不服申立の適用上,審査官による同一の理由に基づく2回目の不利な決定を確定的なものとみなすことができる。例文帳に追加

Every applicant for the grant of a patent may, upon the final refusal of the Examiner to grant the patent, appeal the matter to the Director. Appeal may also be taken to the Director from any adverse action of the Examiner in any matter over which these Regulations give original jurisdiction to the Examiner. A second adverse decision by the Examiner on the same grounds may be considered as final by the applicant, petitioner, or patentee for purposes of appeal. - 特許庁

上記課題を解決するため、銅箔の片面にフィラー粒子含有樹脂層を備えたプリント配線板用のフィラー粒子含有樹脂層付銅箔において、前記フィラー粒子含有樹脂層は、芳香族ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂、適当量の硬化促進剤を含み、且つ、アミノ系シランカップリング剤処理したフィラー粒子を含む半硬化樹脂層であることを特徴としたフィラー粒子含有樹脂層付銅箔を採用する例文帳に追加

In this copper foil with a filler particle-containing resin layer for a printed wiring board having the filler particle-containing resin layer formed on one side of the copper foil, the filler particle-containing resin layer contains an aromatic polyamide resin, an epoxy resin and an appropriate amount of curing promotor. - 特許庁

高密度な導体配線に対応可能な、回路ピッチが微小で、且つ高い接続信頼性を確保できると共に、フレキシブルプリント配線板の薄型化を実現できるジャンパー配線を1回の塗布工程で形成可能とする導電性ペースト、該導電性ペーストにより形成されるジャンパー配線を備えるフレキシブルプリント配線板及び該フレキシブルプリント配線板を備える電子機器の提供を課題とする例文帳に追加

To provide a conductive paste, a flexible printed wiring board having jumper wiring formed of the conductive paste, and an electronic apparatus having the flexible printed wiring board, capable of coping with high-density conductive wiring with a small circuit pitch, securing high connection reliability, and enabling the formation of the jumper wiring by one time coating process to achieve a thin formation of the flexible printed wiring board. - 特許庁

ブームシリンダ32を操作するレバー72の操作量が最大であって、且つ他の油圧アクチュエータを操作するレバー操作がなされていないとき、ブームシリンダ32が限界変位に達したことを表すシフト操作圧が所定の時間以上にわたり継続して生じていると制御ユニット65により識別されたときには、制御ユニット65に内蔵されているローパスフィルタの遮断周波数をより低域側の周波数に切り替える。例文帳に追加

When an operation amount of a lever 72 operating a boom cylinder 32 is maximum and a lever for operating another hydraulic actuators is not operated, and when a control unit 65 recognizes that a shift operation pressure showing that the boom cylinder 32 reaches a limit displacement is continuously generated for more than a predetermined time, a cutoff frequency of a lowpass filter housed in the control unit 65 is switched over to a lower frequency. - 特許庁

気相成長装置の成長室内の基板以外の部分へのGa含有窒化物の随伴的な付着、特に厚膜形成を行いたい場合の当該Ga含有窒化物の随伴的な付着を防止することにより当該付着による様々な問題を解消し、且つ基板上へのGa含有窒化物半導体の成長が阻害されることなく、生産性が高いGa含有窒化物半導体の製造方法を提供する例文帳に追加

To provide a method for producing a Ga-containing nitride semiconductor with high productivity in which, by preventing the accompanying adhesion of a Ga-containing nitride to portions other than a substrate in a growth chamber of a vapor phase deposition apparatus, particularly the accompanying adhesion of the Ga-containing nitride when thick film formation is desired, various problems due to the adhesion is solved, without inhibiting the growth of the Ga-containing nitride semiconductor onto the substrate. - 特許庁

この発明の課題は略角形の二次電池を収納した略長方形で一方の短辺の長さを他方の短辺より短くした電池カバーと、該電池カバーを緊密に収納でき携帯電話等携帯して無線通信する携帯電子機器に電気的に且つ機構的に取付可能な電池ケース本体とからなることにより電池カバーが前後逆になって電池ケース本体に収納されないようにし、組立のミスを確実に無くすことができる電池ケースの組構造を提供するものである。例文帳に追加

To provide a battery case pairing structure for eliminating the possibility of storing in a battery case a battery cover with the front and the rear reversed and assuring no errors in assembly. - 特許庁

本体ユーカスに、硬質スポンヂに穴を開けて磁石を固定させて柔らかい丈夫な布で包み接着して、磁石を患部に当てるように配置接着することにより、周囲の血行を良くして筋肉のコリをほぐしてくれるので、痛みや苦しみを柔らげると同時に正座しているときにも歩行時にも又激しい運動時にも、磁石が患部に密着しているので違和感を覚える事もなく、ユーカスの伸縮のおさえがきく力を活用することにより、その効果は大なるものとなります。例文帳に追加

Even if the wearer sits upright, walks or exercises hard, the magnets are closely stuck to the affected part so as to give no discomfort and enhance its effects by using the effect of suppressing the extension/contraction. - 特許庁

LCD駆動ゲート線を複数区に区分し、複数個のゲート線区に対して、LCDのフレーム間隔時間は複数個の補助間隔に区分され、同時制御信号の時間内において、順番に各区の第一ゲート線を起動し、続いて各区の次のゲート線を起動し、このステップを繰り返し、その内少なくとも一組のゲート線は映像データのデータ電圧を提供し、少なくとも一組のゲート線は黒色画面を表示する電圧を提供し、フレーム間隔時間全体が終了し、次のフレーム間隔に入るまで上記ステップを繰り返し、時間と空間の分割を通して、LCDは快速グレースケール転換の目的を達成する例文帳に追加

Thus, fast gray scale conversion in the LCD is achieved through division of time and space. - 特許庁

共重合ポリエチレンテレフタレート樹脂中に粗大粒子を存在させることなく不活性粒子を均一に分散させ、共重合ポリエチレンテレフタレート樹脂と不活性粒子との界面に発生するボイドの少ない共重合ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物および共重合ポリエチレンテレフタレートフィルムの製造方法を提供し、これらの製造方法を用いて、表面平滑性に優れた共重合ポリエチレンテレフタレートフィルムを提供する例文帳に追加

To provide methods for producing a copolymerized polyethylene terephthalate and a copolymerized polyethylene terephthalate film in which inactive particles are uniformly dispersed without including crude particles in a copolymerized polyethylene terephthalate resin and voids generating on the interface between the copolymerized polyethylene terephthalate and inactive particles are slight and to provide the copolymerized polyethylene terephthalate film excellent in surface smoothness by using these production methods. - 特許庁

3次元スキャニング計測データを取得し、取得した3次元データを現況データとして活用可能なようCADデータに変換し、既設管理システムからその他の管理データを取得し、それらのデータに基づいて橋梁の全体および各部分の各種図面およびその他の管理情報を作成し、作成した各種図面およびその他の管理情報を画面検索により出力するよう電子台帳のシステムを構成する例文帳に追加

An electronic register system is constituted so as to acquire 3D scanning measured data, convert the acquired 3D data into CAD data allowed to be utilized as state data, acquire other management data from an existing management system, prepare various drawings of the whole bridge and respective parts and other management information on the basis of these acquired data, and output various prepared drawings and other management information by picture retrieval. - 特許庁

撮像信号を得るのに各種フレームレート信号を所定のフレームレートへ変換する手法の可変速撮像装置に、画素毎に蓄積時間が変えられる撮像信号発生部12を備え、フレームレート変換部14で同じフレームレートの画素毎にフレームレート変換を行い、合成回路部28、カメラプロセス部29、分割回路部30の処理により表示部17、記録部16へ別々のフレームレートの撮像信号を供給できるようにすることで表示上の課題を解決できる。例文帳に追加

A frame rate converter 14 converts a frame rate every pixel of the same frame rate, and by processes of a composite circuit 28, a camera processing part 29, and a division circuit 30, image signals of different frame rates can be supplied to a display unit 17 and a recording part 16. - 特許庁

角度10度から170度の欠けた部分を分度器の全円の一部190度から350度の目盛り部分の中に持つ特殊な分度器の中心に中心点を固定するための針或いは樹脂等で構成する固定機構を有し、中心点からの半径線に沿って角度を合わせながら正確な放射線を描き或いは切る為の直線定規の目盛りを配した硬質材料のガイドレールを配し、且つ、正確な全円或いは、任意角度の円弧を描き或いはの筆記用具差込穴と専用刃ケースの装着穴をを配したカッターレールを持つ事により課題を解決した。例文帳に追加

A guide rail made of hard material having the linear scale is mounted on the special protractor to draw or cut accurate radial lines referring to the center at optional angles, and a cutter rail having a guide hole for writing instruments and a mounting hole for the case of exclusive cutting blade are also mounted to draw or cut accurate complete circles or arcs with optional angles. - 特許庁

本発明の課題は、乳化重合により合成樹脂を製造する際において、ノニルフェノールにエチレンオキサイド等のアルキレンオキサイドを付加したエーテル型の非イオン性界面活性剤又はこれを硫酸エステル化した陰イオン性界面活性剤と同等の凝集物発生量、重合安定性を有し、尚且つ生成した樹脂エマルションの泡立ちを抑えることの出来る、低起泡性乳化重合用乳化剤を提供することにある。例文帳に追加

To provide an emulsifier for low-foaming emulsion polymerization that generates the same amount of aggregates and has the same level of polymerization stability as those in the case of an ether-type nonionic surfactant obtained by adding an alkylene oxide such as ethylene oxide to nonylphenol, or a sulfated anionic surfactant therefrom when a synthetic resin is manufactured by emulsion polymerization, and can provide a resin emulsion with a restrained amount of foaming. - 特許庁

該プロテアーゼを該プロテアーゼの活性を阻害するのに有効な量のVX−950(競合的可逆的ペプチドミミックNS3/4Aプロテアーゼ阻害剤)またはその製薬上許容される塩、および免疫調節剤、シトクロムp45阻害剤、抗ウイルス剤、HCVプロテアーゼの第2の阻害剤、HCVの生活環中の他の標的の阻害剤、またはそれらの組合せから選択される追加の薬剤を患者に投与する方法。例文帳に追加

There is provided a method for administering an effective amount of VX-950 (competitive, reversible peptide mimic NS3/4A protease inhibitor) or a pharmaceutically acceptable salt thereof, and an additional agent selected from an immunomodulator, a cytochrome p45 inhibitor, an antiviral agent, a second HCV protease inhibitor, an inhibitor of other targets in the HCV life cycle, or combinations thereof to a patient. - 特許庁

この課題は、インジウム、亜鉛およびガリウムの少なくとも1つの三元系混合酸化物を含有する、インジウム、亜鉛およびガリウムの酸化物の混合物を有するスパッタリングターゲットであって、インジウム、亜鉛およびガリウムの三元系混合酸化物の割合が、混合物の総質量に対して少なくとも50質量パーセントであり、且つ、アモルファス相の割合が、混合物の総質量に対して少なくとも20質量パーセントである、スパッタリングターゲットによって解決される。例文帳に追加

The sputtering target including a mixture of oxides of indium, zinc and gallium contains at least one ternary mixed oxide of indium, zinc, and gallium, in which the ratio of the ternary mixed oxide of indium, zinc and gallium is at least 50 mass% relative to the total mass of the mixture, and the ratio of an amorphous phase is at least 20 mass% relative to the total mass of the mixture. - 特許庁

0.5重量%から25重量%未満の3弗化沃化メタンと、75重量%を超え99.5重量%以下のイソブタンとからなる冷媒と、冷凍サイクルに使用する冷凍機油としてエポキシ安定剤を必須成分として含有するナフテン油、パラフィン油、アルキルベンゼン油およびこれらの2つ以上の混合物から選択される潤滑油とを含む混合作動流体およびそれを用いた冷凍装置により課題を解決できる。例文帳に追加

This fluid comprises a refrigerant comprising 0.5 to below 25 wt.% trifluoroiodomethane and above 75 to 99.5 wt.% isobutane (the total is 100 wt.%) and a refrigerator oil for use in a refrigeration cycle, being a lubricating oil selected from among a naphthene oil, a paraffin oil, an alkylbenzene oil, and a mixture of at least two of them and containing an epoxy stabilizer as an essential component. - 特許庁

画像形成装置に装着されている感光体PRy〜PRkが未使用状態であることが検出されたとき、または、感光体走行サイクル数qが設定走行サイクル数q1に達した場合に、トナーバンド作成開始時判別手段C3は、摩擦低減用トナーバンド作成開始時になったと判別し、このとき、摩擦低減用トナーバンド作成手段C4は、感光体軸方向に現像可能な最大幅で且つ感光体回転方向に所定の長さを有する画像密度10〜100%の摩擦低減用トナーバンドを感光体PRy〜PRk表面に作成する例文帳に追加

At this moment, a friction reducing toner band forming means C4 forms a friction reducing toner band having a developable maximum width in the shaft direction of the photoreceptor and a specified length in the rotating direction of the photoreceptor and having 10 to 100% image density on the surfaces of the photoreceptors PRy to PRk. - 特許庁

少なくとも、色材を含有するインクジェット用インクにおいて、 前記色材が、下記一般式(I)で表される化合物又はその塩であり、前記色材の含有量(質量%)が、インクジェット用インク全質量に対して3.0質量%以上であり、 且つ、吸光度を測定して得られた、前記インクジェット用インクを2000倍に希釈したインクにおける最大吸収波長(λmax)が、612.0nm以上616.0nm以下であることを特徴とするインクジェット用インク。例文帳に追加

In the ink for inkjet recording comprising at least a colorant, the colorant is a compound represented by general formula (I) or salt thereof, the content of the colorant is more than 3.0% by mass based on the whole mass of the ink for inkjet recording. - 特許庁

ECUは、火花点火燃焼から予混合圧縮着火燃焼への切換期間において、スロットルの開度が、火花点火燃焼の定常運転時における開度から予混合圧縮着火燃焼の定常運転時における開度まで増大するようにスロットルを制御し((A)参照)、且つ、吸気通路へ供給される燃料の供給量が、火花点火燃焼の定常運転時における供給量よりも多くなるように、燃料弁を制御する((B)参照)。例文帳に追加

ECU controls the throttle to increase opening thereof from opening during steady state operation of spark ignition combustion to opening during steady state operation of premixed compression combustion in change over period from spark ignition combustion to premixed compression ignition combustion (refer to A) and controls the fuel valve to make quantity of fuel supplied to the intake air passage greater than supply quantity of fuel during steady state operation of spark ignition combustion (refer to B). - 特許庁

海外建築部材・住宅用資材・機械部品・製品を電子カタログ化し、国内で作成されたCADデータをインターネット上で自動に海外のサプライヤー(コンソリデーター)とやり取りし国内の買い手側との商談機会を創出し、且つ商談成立ののち輸入商品を通関代行業務する乙仲業者との商談機会も随時創出する国際企業間電子商取引システム。(インターネット上でのダブルオークションシステム)例文帳に追加

INTERNATIONAL INTER-ENTERPRISE ELECTRONIC COMMERCE SYSTEM (DOUBLE QUOTATION SYSTEM ON INTERNET) THAT PREPARES ELECTRONIC CATALOG OF OVERSEA CONSTRUCTION MEMBER, HOUSING MATERIAL, MACHINE COMPONENT, AND PRODUCT, CREATES NEGOTIATION CHANCE FOR DOMESTIC BUYER SIDE BY AUTOMATICALLY SENDING AND RECEIVING CAD DATA GENERATED IN COUNTRY TO OVERSEA SUPPLIER (CONSOLIDATOR) OVER INTERNET, AND ALSO ALWAYS CREATES CHANCE NEGOTIATION CHANCE TO NEGOTIATE WITH TARGET TRADER MEDIATING IN CLEARING IMPORTED ARTICLE AFTER SUCCESS IN NEGOTIATION - 特許庁

像形成体上に透明トナー像と有色トナー像とをこの順に重ね合わせて形成した後、一括して転写材上又は中間転写体上に転写する画像形成装置において、該透明トナー像を形成する透明トナーが、投影面積が最大となる方向から見た円相当径Dtが5〜15(μm)、厚みHtが1〜4(μm)、Dt/Htで表される扁平度Ftが2〜6である扁平トナーを用い、前記両トナー像が像形成体上に重ね合わせて形成された領域における透明トナーの付着量M/At(mg/cm^2)、透明トナーの密度をρt(g/cm^3)としたとき、下記関係を満たす。例文帳に追加

The image forming device forms, on an image forming body, transparent toner images and color toner images overlaid in that order, and then transfers the images all at once onto a transfer material or an intermediate transfer member. - 特許庁

曳き波の影響を受け難い船型形状の角先と、曳き波やプロペラ水流をスムーズに取り入れ、且つそのエネルギーを減衰する凹凸部を設けたトンネル部を有する略L字形ピット本体を所要間隔で複数個横方向に連結金具で連結し、略L字形ピット本体の間隙に補助デッキを設け、全面にゴム・コ−ティングを施したプロペラ交換作業台を設け、該トンネル部の後端に排煙装置を設けて成る競艇場における競艇用ボ−ト発着ピット。例文帳に追加

The pit includes: auxiliary decks in the gaps of the substantially L shape pit bodies; propeller exchange work tables where the whole surfaces are coated with rubber; and smoke exhaust devices at the rear ends of the tunnel parts. - 特許庁

例文

軟弱地盤の改良対象となる部分A_0を気密シート3で覆い、気密シート3と改良対象となる部分A_0の間に真空ポンプ5により負圧を生じさせて、大気圧の載荷により軟弱地盤を改良する真空圧密工法において、改良対象の外周に給水用鉛直材6を打設して、給水用鉛直材6を介して改良対象の外周部分に給水し且つその給水圧を調整しながら軟弱地盤を改良する例文帳に追加

A vertical member 6 for supply of water is placed in the outer periphery of the improvement object, water is supplied to the outer peripheral part of the improvement object through the vertical member 6 for supply of water, and while the water supply pressure is regulated, the soft ground is improved. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS