1016万例文収録!

「だいなしだ」に関連した英語例文の一覧と使い方(371ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > だいなしだの意味・解説 > だいなしだに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

だいなしだの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 18532



例文

そういった時代があったということも、確かにあったのですけれども、私は今の話を初めて聞いたのですが、そこら辺は私は、やっぱり官房長官もきちっと政務三役でということを言っておられますので、そこら辺も視野に入れつつ、きちっとやっていきたいというふうに思っていまして、またいろいろな知恵をきちっと、振興銀行のことは極めて遺憾なことでございまして、私も責任を感じております。そういった意味で、きちっとやっぱりこれを今後、さらに国民の信頼を取り戻すということと同時に、やっぱりこれを他山の石として、しっかりした金融行政をしていかなければならないというふうに思っています。例文帳に追加

There was indeed such a time, but what you just said is news to me, so we intend to properly deal with this matter by taking into account the fact that the Chief Cabinet Secretary had mentioned that an inquiry should properly be conducted by the Minister, Senior Vice Minister, and Parliamentary Secretary. The Incubator Bank issue is extremely regrettable, and I feel responsible for it as well. In that sense, we must regain public confidence and at the same time, draw a lesson from this issue and properly engage in financial regulation and supervision.  - 金融庁

そういったことで、私も問題意識を大変強く持っておりまして、そこを何とか解決しなければ、日本の99.7%は中小企業ですから、この不況を乗り越えられないということです。ということで、今日お話しするこういったことは、事務方の人が大変よく協力してまとめたわけでございます。中小企業等のアジア進出支援体制の整備・強化につきましては、12月7日に公表しました「金融資本市場及び金融産業の活性化等のためのアクションプラン中間案」において、関係機関とも連携を図りながら具体的な方策について検討することとされたところであります。例文帳に追加

SMEs make up 99.7 percent of all companies in Japan. Accordingly, I am particularly concerned about this issuevery strongly. It is an issue that absolutely must be solved one way or another to overcome the business downturn at hand. Well, the initiative I am talking about today has been put together through extensive joint efforts of administrative staff members. The development and strengthening of a system of support for the entry of SMEs and other companies into Asia was identified in the Interim Draft of the "Action Plan for Invigoration, etc. of Financial/Capital Markets and Financial Industry," which we announced on December 7, as an item for which specific measures should be examined jointly with related authorities.  - 金融庁

同国は、①資金洗浄及びテロ資金供与の適切な犯罪化(勧告1及び特別勧告Ⅱ)、②資金洗浄に関連する資金を没収するための適切な手続きの履行の構築及びテロリスト資産を特定し凍結するための適切な手続きの構築及び履行(勧告3及び特別勧告Ⅲ)、③金融の透明性の強化(勧告4)、④完全にかつ効果的に機能する金融情報機関の構築と、疑わしい取引の届出の提出要件の改善(勧告13、特別勧告Ⅳ及び勧告26)、⑤全ての金融セクターに対する、十分な資金洗浄・テロ資金供与対策監督プログラムの履行(勧告17、23及び29)、⑥顧客管理措置の改善及び拡大(勧告5)及び⑦国際協力のための適切なチャンネルの構築及び効果的な履行の確保(勧告36、40及び特別勧告Ⅴ)を含む、資金洗浄・テロ資金供与対策上の欠陥に対応するため、アクションプランの実施への取組みを継続すべきである。例文帳に追加

Argentina will work on implementing its action plan to address these deficiencies, including by: (1) adequately criminalising money laundering and terrorist financing (Recommendation 1 and Special Recommendation II); (2) establishing and implementing adequate procedures for the confiscation of funds related to money laundering and identifying and freezing terrorist assets (Recommendation 3 and Special Recommendation III); (3) enhancing financial transparency (Recommendation 4); (4) ensuring a fully operational and effectively functioning Financial Intelligence Unit and improving suspicious transaction reporting requirements (Recommendation 13, Special Recommendation IV, and Recommendation 26); (5) implementing an adequate AML/CFT supervisory programme for all financial sectors (Recommendations 17, 23 and 29); (6) improving and broadening CDD measures (Recommendation 5); and (7) establishing appropriate channels for international cooperation and ensuring effective implementation (Recommendation 36, Recommendation 40 and Special Recommendation V).  - 財務省

同国は、①テロ資金供与の適切な犯罪化(特別勧告Ⅰ及び特別勧告Ⅱ)、②テロリスト資産を特定し追跡し凍結するための適切な法的枠組みの構築及び履行(特別勧告Ⅲ)、③顧客管理措置の改善及び拡大、そして全ての金融機関に適用されることの確保(勧告5)、④特に運営の自律性や、情報へアクセス及び請求する権限に対処した、完全にかつ効果的に機能する金融情報機関の確保(勧告26)及び⑤適切な司法共助法制の実施の強化と履行(特別勧告Ⅴ)を含む、資金洗浄・テロ資金供与対策上の欠陥に対応するためのアクションプランの実施への取組みを継続すべきである。例文帳に追加

Algeria will work on implementing its action plan to address these deficiencies, including by: (1) adequately criminalising terrorist financing (Special Recommendations I and II); (2) establishing and implementing an adequate legal framework for identifying, tracing and freezing terrorist assets (Special Recommendation III), (3) improving and broadening CDD measures and ensuring that they apply to all financial institutions (Recommendation 5); (4) ensuring a fully operational and effectively functioning Financial Intelligence Unit, in particular addressing the operational autonomy of the FIU and the authority of the FIU to request and access information (Recommendation 26); and (5) enacting and implementing appropriate mutual legal assistance legislation (Special Recommendation V).  - 財務省

例文

FATFはこの法律を今後審査するが、いずれにせよ、同国は、①テロ資金供与の適切な犯罪化(特別勧告Ⅰ及び特別勧告Ⅱ)、②テロリスト資産を特定し追跡し凍結するための適切な法的枠組みの構築及び履行(特別勧告Ⅲ)、③顧客管理措置の改善及び拡大、そして全ての金融機関に適用されることの確保(勧告5)、④特に運営の自律性や、情報へアクセス及び請求する権限に対処した、完全にかつ効果的に機能する金融情報機関の確保(勧告26)及び⑤適切な司法共助法制の実施の強化と履行(特別勧告Ⅴ)を含む、資金洗浄・テロ資金供与対策上の欠陥に対応するためのアクションプランの実施への取組みを継続すべきである。例文帳に追加

The FATF will assess this legislation, and, in any case, Algeria should continue to work on implementing its action plan to address these deficiencies, including by: (1) adequately criminalising terrorist financing (Special Recommendations I and II); (2) establishing and implementing an adequate legal framework for identifying, tracing and freezing terrorist assets (Special Recommendation III), (3) improving and broadening CDD measures and ensuring that they apply to all financial institutions (Recommendation 5); (4) ensuring a fully operational and effectively functioning Financial Intelligence Unit (FIU), in particular addressing the operational autonomy of the FIU and the authority of the FIU to request and access information (Recommendation 26); and (5) enacting and implementing appropriate mutual legal assistance legislation (Special Recommendation V).  - 財務省


例文

同国は、①犯罪収益及び資金洗浄対策に関連する法律の適切な履行及びテロ資金供与の適切な犯罪化、②完全にかつ効果的に機能する金融情報機関の確保、③資金洗浄に関係する資産の没収、テロリスト資産の特定・凍結のための適切な法的枠組みの構築及び履行、④国内の資金洗浄・テロ資金供与対策義務を遵守しない自然人もしくは法人に対する、実効性、バランス、抑止力を備えた罰則の実施、⑤全ての金融セクターに対する、適切かつ効果的な資金洗浄・テロ資金供与対策監督プログラムの実施、⑥金融における透明性の強化、⑦顧客管理措置の更なる改善及び拡大、及び⑧効果的な記録保存条件の構築を含む、資金洗浄・テロ資金供与対策上の欠陥に対処する取り組みを継続するべきである。例文帳に追加

Kenya should continue to work on addressing these deficiencies, including by: (1) adequately implementing the Proceeds of Crime and Anti-Money Laundering Act and adequately criminalising terrorist financing; (2) ensuring a fully operational and effectively functioning Financial Intelligence Unit; (3) establishing and implementing an adequate legal framework for the confiscation of funds related to money laundering, and the identification and freezing of terrorist assets; (4) implementing effective, proportionate and dissuasive sanctions in order to deal with natural or legal persons that do not comply with the national AML/CFT requirements; (5) implementing an adequate and effective AML/CFT supervisory programme for all financial sectors; (6) enhancing financial transparency; (7) further improving and broadening CDD measures; and (8) establishing adequate record-keeping requirements.  - 財務省

条約第十三条5の規定にかかわらず、次の及びの規定に該当する場合には、一方の締約国の居住者がに規定する株式の譲渡(の資 金援助が最初に行われた日から五年以内に行われる譲渡に限る。)によって取得する収益に対しては、他方の締約国において租税を課することができる。当該他方の締約国(日本国については、預金保険機構を含む。以下この10において同じ。)が、金融機関の差し迫った支払不能に係る破綻処理に関する当該他方の締約国の法令に従って、当該他方の締約国の居住者である金融機関に対して実質的な資金援助を行う場合当該一方の締約国の居住者が当該他方の締約国から当該金融機関の株式を取得する場合 力発生前に取得した場合又は条約の効力発生前に締結された拘束力のある契約に基づいて取得した場合例文帳に追加

Notwithstanding the provisions of paragraph 5 of Article 13 of the Convention, Where a Contracting State (including, for this purpose in the case of Japan, the Deposit Insurance Corporation of Japan) provides, pursuant to the laws of that Contracting State concerning failure resolution involving imminent insolvency of financial institutions, substantial financial assistance to a financial institution that is a resident of that Contracting State, and a resident of the other Contracting State acquires shares in the financial institution from the first-mentioned Contracting State, the first-mentioned Contracting State may tax gains derived by the resident of the other Contracting State from the alienation of such shares, provided that the alienation is made within five years from the first date on which such financial assistance was provided.  - 財務省

条約第十三条5の規定にかかわらず、次の及びの規定に該当する場合には、一方の締約国の居住者がに規定する株式の譲渡(資金援助が最初に行われた日から五年以内に行われる譲渡に限る。)によって取得する収益に対しては、他方の締約国において租税を課することができる。当該他方の締約国(日本国については、預金保険機構を含む。以下この10において同じ。)が、金融機関の差し迫った支払不能に係る破綻処理に関する当該他方の締約国の法令に従って、当該他方の締約国の居住者である金融機関に対して実質的な資金援助を行う場合当該一方の締約国の居住者が当該他方の締約国から当該金融機関の株式を取得する場合 力発生前に取得した場合又は条約の効力発生前に締結された拘束力のある契約に基づいて取得した場合例文帳に追加

Notwithstanding the provisions of paragraph 5 of Article 13 of the Convention, Where a Contracting State (including, for this purpose in the case of Japan, the Deposit Insurance Corporation of Japan) provides, pursuant to the laws of that Contracting State concerning failure resolution involving imminent insolvency of financial institutions, substantial financial assistance to a financial institution that is a resident of that Contracting State, and a resident of the other Contracting State acquires shares in the financial institution from the first-mentioned Contracting State, the first-mentioned Contracting State may tax gains derived by the resident of the other Contracting State from the alienation of such shares, provided that the alienation is made within five years from the first date on which such financial assistance was provided.  - 財務省

(2) 特許の被付与者又は所有者として登録されている者のうちの何人かが前記のとおり登録されている他の何れかの共有特許権者から本条の規定に基づいて発せられた命令を実行するために必要な証書の作成若しくはその他行動をとるべき旨を書面で請求されてから後14日以内にそれを作成せず又はその他の行為を実行しない場合に,前記他の何れかの共有特許権者が所定の方法で局長宛てに申請したときは,局長は,前記懈怠した者の名義で,かつ,その者の代理で前記証書を作成し又は前記行為を実行する権限を何人かに付与するべき旨の指示を発することができる。例文帳に追加

(2) If any person registered as grantee or proprietor of the patent fails to execute any instrument or to do any other thing required for the carrying out of any direction given under this section within 14 days after being requested in writing so to do by any of the other persons so registered, the Commissioner may, upon application made to him in the prescribed manner by any such other person, give directions empowering any person to execute that instrument or to do that thing in the name and on behalf of the person in default. - 特許庁

例文

各発明の次の資料を特許登録簿に記録する。特許の番号,特許付与日,庁の公報(以下「公報」という。)において特許付与を公告した日,発明の名称,発明出願の日及びその参照番号,発明出願の公開日,該当する場合は,国際条約に基づく優先権に関する情報,特許権者及びその住所又は代理人の住所,国際特許分類に基づく発明の分類,発明者の姓名及び住所,特許の譲渡,ライセンス,ライセンスの申出,強制ライセンス,先使用者の権利,特許の取消又は部分的取消,特許の手数料の支払,特許の消滅,その他の確定的な資料。例文帳に追加

The following data of each invention shall be recorded in the Patent Register: number of the patent; the date of grant of the patent; the date of publication of grant of the patent in the Official Bulletin of the Industrial Property Office ? hereinafter referred to as "the Bulletin"; the title of the invention; the date of filing of the application for an invention and its reference number; the date of publication of the application for an invention; information on priority right under the international treaty, if this applies; the owner of the patent, his address or the address of his representative; classification of the invention according to the International Patent Classification; the surname, first name and address of the inventor; assignment of the patent; license; offer of license; compulsory license; the right of a prior user; annulment or partial annulment of the patent; payment of administrative fees for the patent; lapse of the patent; other decisive data.  - 特許庁

例文

局長又は裁判所が証明商標の出願を取り扱うときは,局長又は裁判所の内の該当するものは,次に掲げる事項を審理しなければならない。第32条に基づく,出願に関連性のある事項,及び その証明商標がそのような商標であると表示すべきであるか否かということ,及び出願人は,登録しようとしている証明商標に係る商品又はサービスを証明する資格を有しているか否かということ,及び規則草案が(2)に関して満足することができるものであるか否かということ,及びすべての事情を考慮して,出願されている登録が公共の利益になるか否かということ例文帳に追加

When the Commissioner or the Court deals with an application for the registration of a certification trade mark, the Commissioner or the Court, as the case may be, must consider the matters that are relevant to an application under section 32; and whether or not the certification trade mark should indicate that it is such a trade mark; and whether the applicant is competent to certify the goods or services in respect of which the certification trade mark is to be registered; and whether the draft regulations are satisfactory in terms of subsection (2); and whether in all the circumstances the registration applied for would be in the public interest. - 特許庁

(3)不服人による申請が所定の方式で高等裁判所又は登録官に行われると、審判機関は、次に掲げる場合には、登録が当該使用に及ぶことを阻止するよう保証するために適切と考える制限を当該登録に課することができる。(a)バングラデシュ国内の特定地域における販売その他の取引向けの商品若しくは役務(場合に応じ)に関連して、又はバングラデシュ国外の特定市場への輸出向けの商品若しくは役務(場合に応じ)に関連して、当該商標のいずれの所有者による同商標の誠実かつ真正な使用は登録後5年以上存在しないという状況が存するとき。(b)第10条に基づき、2名以上の者に、販売その他の取引又は輸出向けの同一商品又は役務(場合に応じ)について同一又は非常によく似た商標を登録することが認められていたとき。例文帳に追加

(4) For the purpose of clause (b) of sub-section (1) or sub-section (2), an applicant shall not be entitled to rely on any non-use of a trademark, which- (a) is shown to have been due to special circumstances; and (b) is not to any intention to abandon the business or not to use the trademarks.  - 特許庁

ここに、「核」は原子又は基を表し;nは少なくとも1の整数を表し;「デンドライト」(nが1よりも大きな整数である場合、互いに同じであっても、又は異なっていても良い)は、アルケニル基の炭素原子を介してアリール基又はヘテロアリール基の環炭素原子と相互に結合したアリール基及び/又はへテロアリール基及びアルケニル基を含む本質的に少なくとも部分的に共役したデンドライト分子構造を表し;「核」は、(ヘテロ)アリール基の環炭素原子に結合した第一の一重結合で終結し;当該(ヘテロ)アリール基には2つ以上の、少なくとも部分的に共役したデンドライト鎖が結合し;当該環炭素原子が「デンドライト」の一部を形成し;「核」及び/又は「デンドライト」が冷光放射性を有している。例文帳に追加

CORE terminates in the first single bond which is connected to a ring carbon atom of an (hetero)aryl group to which more than one at least partly conjugated dentritic chain is bonded, the ring carbon atom forms a part of DENDRITE, and CORE and/or DENDRITE are luminescent, that is, have cold light radioactivity. - 特許庁

この法律は、主要な資源の大部分を輸入に依存している我が国において、近年の国民経済の発展に伴い、資源が大量に使用されていることにより、使用済物品等及び副産物が大量に発生し、その相当部分が廃棄されており、かつ、再生資源及び再生部品の相当部分が利用されずに廃棄されている状況にかんがみ、資源の有効な利用の確保を図るとともに、廃棄物の発生の抑制及び環境の保全に資するため、使用済物品等及び副産物の発生の抑制並びに再生資源及び再生部品の利用の促進に関する所要の措置を講ずることとし、もって国民経済の健全な発展に寄与することを目的とする。例文帳に追加

The purpose of this Act, in light of the circumstances in Japan, a country largely dependent on imports for major resources and where, along with the recent development of the national economy, the heavy use of resources generates an enormous amount of Used Products, etc. and By-products, a considerable part of which are disposed of while a considerable part of the Recyclable Resources and Reusable Parts are not utilized but also disposed of, is to ensure the effective utilization of resources and to take necessary measures to reduce the generation of Used Products, etc. and By-Products and promote the utilization of Recyclable Resources and Reusable Parts in order to contribute to waste reduction and environmental preservation, thereby contributing to the sound development of the national economy.  - 経済産業省

政府の取組としては、世界から高度人材の受け入れを加速するため、産官学労で構成する「推進会議」を設置し、数値目標の設定や必要な施策について検討し、平成20年中に関係府省でアクションプログラムの策定・推進を行い、優れた外国人研究者・技術者・経営者等の高度外国人材の受入れを拡大するとともに、我が国企業における外国人材活用を促進し、優秀な人材を惹き付けるため、企業の人材国際化水準を測る「国際化指標」を策定・公表するなど、人材マネジメントについての検討を進めているところである。例文帳に追加

As part of the efforts of the government, a “promotion councilconsisting of the government, industries, academia, and workers has been established to accelerate the acceptance of skilled workers from around the world, which determines numerical goals and necessary measures. The activities of this council include the development and implementation of action programs of relevant ministries and departments in 2008, an increase in the acceptance of highly skilled foreign researchers, engineers, business managers, etc. , facilitation of the use of foreign human resources in the companies in Japan, creation and announcement ofinternationalization indicatorsto measure the level of internationalization of companies to attract superior workers, and other discussions concerning human resource management. - 経済産業省

この取組はこれまで一定の実効性・機能性を有してき たものの、輸入バッテリーの販売比率の増大等により、 再資源化が担保されていない自動車用バッテリーが増 加していること、鉛相場が下落した際には使用済みバッ テリーの逆有償化が進み、回収が停滞する可能性があ ることなどから、産業構造審議会・中央環境審議会の 合同会合において、輸入バッテリーを含む国内に投入 される自動車用バッテリーの回収・リサイクルの実効性 が確保され、かつ、鉛相場の影響を受けない継続的・ 安定的なシステムを構築するための報告書のとりまとめ を行いました。例文帳に追加

The members of the Battery Association of Japan that are battery manufacturers voluntarily purchase recycled lead batteries, taking them back and recycling them, and 20 million lead batteries areIn view of these circumstances, the reports are collected and sorted at the joint meeting of the Central Environment Council in order to assure the effectiveness of the collection and recycling of imported batteries and to establish a continuous and stable system that is less susceptible to the trend of the lead market. expected to be taken back annually. Although this system has exerted some effectiveness and functionality, there were concerns that the collection of batteries became stagnant due to an increased amount of imported vehicle batteries of which recycling requirements were not necessarily met and the possibility that disused batteries would become chargeable if the market price of lead ad significantly dropped.  - 経済産業省

加えて、世界から高度人材の受け入れを加速するため、産官学労で構成する「推進会議」を設置し、数値目標の設定や必要な施策について検討を進め、平成20年中に関係府省でアクションプログラムを策定し、優れた外国人研究者・技術者・経営者等の高度外国人材の受入れを拡大するとともに、日本企業における外国人材活用を促進し、優秀な人材を惹き付けるため、企業の人材国際化レベルを測る「国際化指標」の策定・公表等を通じて日系企業等におけるグローバル人材マネジメントの推進を図るとともに、国内の英語教育の充実などを図る。例文帳に追加

Through the initiative, Japan should promote the development and exchange of high-quality Asian human resources by expanding employment opportunities in Japan. Japan should also establish a "promotion panel" comprising people from the industrial, governmental, academic, and labor sectors to accelerate the acceptance of high-quality human resources from across the world. The panel should study numerical targets and necessary policies. The relevant government ministries should develop an action program by the end of 2008 to increase the acceptance of high-quality foreign human resources such as researchers, engineers, and corporate managers and to promote employment of foreign human resources in Japanese companies. In order to create an environment where it is easy to utilize highly skilled foreign human resources, we will promote global human resource management in Japanese companies by formulating and publicizing the internationalization indicators to measure the degree of responsiveness to global human resource management. We also aim to enhance English-language education in Japan. - 経済産業省

日立が上記のような手法を活用した企業分析を受けているのは、①日立グループが多様な業種の集合体であるため、各事業部の有する知的資本を個別・客観的に明らかにすることで、各事業部の強みや弱みが明らかになり、事業部間での連携や管理部門たるコーポレート(本社機能)と各事業部との役割分担が容易になること、また、②従業員のやる気やブランド等の目に見えない知的資本をできる限り可視化することで、会社や自分たちの抱える問題点についての「気づき」を従業員1人1人に誘発することが可能になること、という効果があるのではないかと期待しているからである。例文帳に追加

Hitachi has subjected itself to the corporate analysis with the use of the above-mentioned method because it has expectations that (i) since the Hitachi group is the aggregate of companies in diversified industry sectors, the individual and objective understanding of intellectual capital possessed by each business division would help reveal the strengths/weaknesses of each division and make it easier to cooperate cross-divisionally and to divide the roles between the administrative division (the head office function) and business divisions; (ii) the visualization of invisible intellectual capital, such as the morale of employees and brands, would induce each employee to become "aware" of problems the company and employees are faced with. - 経済産業省

しかしながら、感染症のみならず、がん、認知症等に対するワクチンへの期待が寄せられ、世界のワクチン需要は向 10 年で現在の 3 倍以上と予測される中、このままでは日本は世界の競争に乗り遅れてしまう。「ワクチン産業ビジョン」を強力に推進することにより、ワクチン開発の新しいターゲットを、アルツハイマー等の疾患の予防・治療、がん等の疾患の予防・治療、新たな小児・成人・高齢者感染症の予防、新型インフルエンザ対策等とし、これまでの注射による古典的な予防接種技術のみならず、効率的培養法、抗原タンパク製造法等の新しい生産・製剤化技術の開発及びその臨床評価により、経鼻等の新投与経路によるワクチンやさらに効果的なワクチンとしてDNAワクチンの開発につながる次世代ワクチン開発研究を推進する必要がある。(2008 年度~)例文帳に追加

Nevertheless, hopes are gathering for vaccines for disorders such as cancer and dementia as well as for infections, and the global demand for vaccines is estimated to at least treble the current level in the next ten years. If this situation persists, Japan will be left behind in the global competition. The 'Vaccine Industry Vision' should be pushed ahead to allow new vaccine development targets to be set, including the prevention and treatment of Alzheimer's and similar disorders, the prevention and treatment of cancer and similar disorders, the prevention of new infectious diseases in adults and the elderly and the fight against new types of influenza. Second-generation vaccine research should be promoted whereby, in addition to conventional injection-based inoculation techniques, the development and clinical evaluation of new production and pharmaceutical techniques, such as efficient culture methods and antigen protein manufacturing processes, leads to the development of vaccines with transnasal or other new routes of administration and also of effective DNA vaccines. (Fiscal 2008 ~ ) - 厚生労働省

安全な決済手段としての「決済用預金」、決済機能の安定確保に関する基本要件に基づけば、小さな預金保険制度の理念のもとで全額保護の対象となる「決済用預金」は基本的に決済に特化した預金とすることが適当であり、セーフティネットとして広く一般に提供されることが妥当である。「決済用預金」の定義、決済用預金」については、その備えるべき条件を設定し、機能的に定義するというアプローチが適当と考えられる。具備する機能、預金者の求めに応じ、いつでも払い出しを行うことができるとともに、我が国の経済社会において通常必要な決済サービスを提供できるものであることが当然に要請される。具体的には、「決済用預金」は口座を通じた為替取引(振込、送金、代金取立)、手形・小切手による支払い、口座引落しといったサービスのいずれかを提供し得るものである。金利・手数料、「決済用預金」はいわゆる要求払預金として流動性が極めて高いことから、これに見合う資金運用手段は限られ、金融機関にとっての収益性も極めて低いものとなるので、付される金利は相当程度低いものとなることが合理的である。また、「決済用預金」は全額保護されることから、その金利は他の預金の金利に比べれば低く設定されることが自然である。さらに、「決済用預金」は専ら決済機能を提供するための預金であることから、預金者は金融機関から享受する決済サービスの対価を支払うべきであるとの考え方が成り立つ。このような対価として預金者にいわゆる座維持手数料をはじめとする各種サービスに対する手数料を求めることには合理性がある。ただし、どのような形で預金者に手数料を負担させるかについては、金融機関の経営判断に委ねるべきものであり、現状の経済実態、社会通念、さらには官民のイコールフッティング等の観点から、現時点ではこれを「決済用預金」の条件とすることには慎重な考慮を要する。以上のとおり、決済サービスに要するコスト負担に関する社会通念が定着していないことから、利息を付さないということにより、実質的にコスト負担を求める、すなわち、全額保護の対象とする「決済用預金」は金利を付していないものとすることが適当である。我が国の代表的な「決済用預金」と考えられる当座預金については、預金者に手形・小切手の振出を認め、一時的な信用供与を行うこともありうるため、基本的にその利用は信用力の高い法人に限られている。ここでいう「決済用預金」とは概念を明らかにしたものであり、既存の預金種別(預金の名称)の中で実際にどれが当てはまるかについては、実務上の問題として整理すべきものである。例えば、当座預金はここで定義する「決済用預金」に明らかに当てはまる。普通預金という名称の預金であっても、金利が付されないとすれば、ここで述べた定義に当てはまることとなる。めて低いものとなるので、付される金利は相当程度低いものとなることが合理的である。また、「決済用預金」は全額保護されることから、その金利は他の預金の金利に比べれば低く設定されることが自然である。さらに、「決済用預金」は専ら決済機能を提供するための預金であることから、預金者は金融機関から享受する決済サービスの対価を支払うべきであるとの考え方が成り立つ。このような対価として預金者にいわゆる座維持手数料をはじめとする各種サービスに対する手数料を求めることには合理性がある。ただし、どのような形で預金者に手数料を負担させるかについては、金融機関の経営判断に委ねるべきものであり、現状の経済実態、社会通念、さらには官民のイコールフッティング等の観点から、現時点ではこれを「決済用預金」の条件とすることには慎重な考慮を要する。以上のとおり、決済サービスに要するコスト負担に関する社会通念が定着していないことから、利息を付さないということにより、実質的にコスト負担を求める、すなわち、全額保護の対象とする「決済用預金」は金利を付していないものとすることが適当である。例文帳に追加

It is appropriate to make the “payment and settlement depositwidely available, as a deposit to be used exclusively, in principle, for payment and settlement.  - 金融庁

ものづくり基盤技術は、我が国の基幹的な産業である製造業の発展を支えることにより、生産の拡大、貿易の振興、新産業の創出、雇用の増大等国民経済のあらゆる領域にわたりその発展に寄与するとともに、国民生活の向上に貢献してきた。また、ものづくり基盤技術に係る業務に従事する労働者は、このようなものづくり基盤技術の担い手として、その水準の維持及び向上のために重要な役割を果たしてきた。我らは、このようなものづくり基盤技術及びこれに係る業務に従事する労働者の果たす経済的社会的役割が、国の存立基盤を形成する重要な要素として、今後においても変わることのないことを確信する。しかるに、近時、就業構造の変化、海外の地域における工業化の進展等による競争条件の変化その他の経済の多様かつ構造的な変化による影響を受け、国内総生産に占める製造業の割合が低下し、その衰退が懸念されるとともに、ものづくり基盤技術の継承が困難になりつつある。このような事態に対処して、我が国の国民経済が国の基幹的な産業である製造業の発展を通じて今後とも健全に発展していくためには、ものづくり基盤技術に関する能力を尊重する社会的気運を醸成しつつ、ものづくり基盤技術の積極的な振興を図ることが不可欠である。ここに、ものづくり基盤技術の振興に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため、この法律を制定する。例文帳に追加

By way of supporting the development of the manufacturing industry, which is Japan's fundamental industry, core manufacturing technology has contributed to the development of all areas of the national economy such as expansion of production, promotion of trade, creation of new industries, and increase in employment, and has contributed to improving the lives of the citizenry. In addition, workers engaged in operations pertaining to core manufacturing technology have played an important role in maintaining and improving the level of the technology in their capacity as supporters of such core manufacturing technology. We believe that the economic and social role of such core manufacturing technology and workers who engage in operations pertaining thereto will continue to be an important element in the foundation of the existence of the State in the future. Recently, however, due to changes in the employment structure, changes in competitive conditions resulting from factors like the progress of industrialization overseas, and other diverse and structural changes in the economy, the share of the manufacturing industry in Japan's gross domestic product has fallen, and concerns about a decline in the industry have grown, and the smooth succession of core manufacturing technology is becoming difficult. In order to deal with such a situation and to maintain the sound development of Japan's national economy through the development of the manufacturing industry, which is a fundamental to the State, that the active promotion of core manufacturing technology is indispensable, while a social tendency to respect abilities related to core manufacturing technology is enhanced. We hereby establish this Act so as to drive forward measures for the promotion of core manufacturing technology in a comprehensive and organized manner.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

不正な商標若しくは虚偽の商品表示を付して、又は、第108条の規定により付すことが求められる製造若しくは生産される国若しくは地域、又は製造者若しくは生産者又は商品がその者のために製造若しくは生産される者の名称及び住所を表示することなく、商品又は物品を販売する者、又は販売用の展示を行う者、又は販売目的、取引若しくは製造の目的で所持する者は、次に掲げる事項が証明されない限り、2年以下の禁固又は罰金若しくはこれを併科、再犯若しくは累犯はいずれの場合も3年以下の禁固又は罰金若しくはこれを併科する。(a)本条に定める侵害に対して合理的なすべての予防措置を講じており、侵害があったとされる時点で、当該商標若しくは商品表示の真実性を疑う、又は当該商品に関して何らかの違反があったことを疑う、どのような理由もなかったこと。(b)検察官の要求に応じて、又は検察官のために、当該商品又は物品の入手先である者について自己の権限が及ぶ限りすべての情報を提供したこと。(c)その他の点においても正直に行動したこと。例文帳に追加

If a person sells, or exposes for sale, or has in his possession for sale or for any purpose of trade or manufacturer any goods or things to which a false trademark or a false trade description is applied or which, being required under section 108 to have applied to them an indication of the country or place in which they were made or produced or the name and address of the manufacturer or producer or the person for whom the goods are manufactured or produced are without the indication so require, he shall, unless the proves (a) that, having taken all reasonable precautions against committing an offence against this section, he had at the time of the commission of the alleged offence no reason to suspect the genuineness of the trademark or trade description or that any offence had been committed in respect of the goods; and (b) that, on demand by or on behalf of the prosecutor he gave all the information in his power with respect to the person from whom he obtained such goods or things; or (c) that otherwise he acted innocently, be punished with imprisonment of either description for a term which may extend to 2 (two) years, or with fine, or with both, and in case of a second or subsequent conviction, with imprisonment of either description for a term which may extend to 3 (three) years, or with fine, or with both.  - 特許庁

G20でもG7でも、ご存じのように、アメリカでもドット・フランク法というのは、金融の規制を強化するという法律でございまして、基本的に金融の分野で極限までの規制緩和、そしてできるだけ政府の関与を少なくするのがよいというのが新保守主義でございましたから、私は世界の大宗において、アメリカのドット・フランク法が証明しているように、金融というのは、非常に影響が大きいですから、やはり必要な規制は必要なのだというのが、アメリカですら法律が通って、今、ドット・フランク法も、初めボルカー・ルールの細則を詰めているところでございまして、ヨーロッパの銀行も、イギリスはどちらかというと、ご存じのようにアメリカ型の金融に近いのですけれども、ドイツ、フランスはどちらかというと大陸型でございまして、手堅いと言ったらおかしいけれども、日本に似たような金融システムを持っておりますので、私は1点目の質問、新保守主義をという話でしたけれども、世界的にはかつての自由な、どんどん規制緩和で、もうどんな金融商品でもつくってもよい、そのかわり自分の会社で全部自己責任を持ちなさいよということが、一時代前は非常に世界を覆い尽くしまして、日本もそれに巻き込まれたところはあるのでございますけれども、やはり今、アメリカのウォール街ですら、非常にその辺が変わってきていると思っておりまして、そういう意味では、やはり一時の新保守主義の勢いに対する反省が各国であると思っております。例文帳に追加

Among the G-20 and G-7 countries, and even in the United States, the need for regulation has been recognized, as indicated by the enactment of the Dodd-Frank Act, which strengthens financial regulations, as opposed to neo-conservatism, which basically pursues the thorough deregulation of the financial sector and the minimization of government involvement. Following the enactment of that act, the United States is working out the details of regulations, including the Volcker Rule. As for European banks, U.K. banks are rather closer to the U.S. style of finance as you know, while Germany and France have continental financial systems, which are conservative, like the Japanese financial system. As to the first question, which concerned neo-conservatism, the mood around the world some time ago was such as to encourage financial institutions to create any type of financial product in exchange for accepting full self-responsibility, and Japan was no exception. However, now, the mood has changed very much even on Wall Street. In that sense, I think that countries have a feeling of contrition about the wave of neo-conservatism that swept through the world at one time.  - 金融庁

(3) 図面は,次のように作成するものとする。 (a) 色彩を用いない,満足な複製が可能な,耐久性のある,黒色の,十分に濃く,暗い,均一の太さの,輪郭の明確な線及び筆法を用いる。 (b) 切断面はハッチングにより示し,その場合は,引用符号及び引出線がハッチングにより不明瞭になってはならない。 (c) 図面の大きさ及びその作図の明瞭性は,線縮尺3分の2の写真複製ですべての詳細を容易に識別することができるものでなければならない。例外的に図面上で縮尺を示す場合は,図で表示する。 (d) 図面に用いられるすべての数字,文字及び引用符号は簡単で明確でなければならず,また,数字及び文字に関連して括弧,丸及び引用符を使用してはならない。 (e) 同一の図の要素は,相互の間の比率が保たれていなければならない。ただし,図の明瞭性のために比率を異ならせることが不可欠である場合は,この限りでない。 (f) 数字及び文字の高さは0.32cm以上でなければならず,また,図面のレタリングには,ローマ字,及びそれが通例である場合はギリシャ文字を用いるものとする。 (g) 図面の同一紙面に複数の図を載せることができる。複数の紙面に描いた図により1の全体図を構成することが意図されている場合は,複数の紙面の図は,各部分図の如何なる部分 も隠れることなしに全体図を組み立てることができるように配置しなければならない。各図は,場所を無駄に使うことなく,相互に明確に分離して配置する。各図は,紙面の番号付けとは無関係に,アラビア数字で連続番号を付す。 (h) 明細書又はクレームにおいて言及されていない引用符号を図面に用いてはならず,逆の場合も同じである。 (i) 図面に文言を記載してはならない。 (j) 図面の紙面には,第15条(7)に従って番号を付す。例文帳に追加

(3) Drawings shall be executed as follows:- (a) without coloring in durable, black sufficiently dense and dark, uniformly thick and well-defined lines and strokes to permit satisfactory reproduction; and (b) cross-sections shall be indicated by hatching, which does not impede the clear reading of the reference signs and leading lines; and (c) the scale of the drawings and the distinctness of their graphical execution shall be such that a photographic reproduction with a linear reduction in size to two-thirds would enable all details to be distinguished without difficulty. If, as an exception, the scale is given on a drawing it shall be represented graphically; and (d) all numbers, letters and reference signs appearing in the drawings shall be simple and clear and brackets, circles and inverted commas shall not be used in association with numbers and letters; and (e) elements of the same figure shall be in proportion to each other, unless a difference in proportion is indispensable for the clarity of the figure; (f) the height of the numbers and letters shall not be less than 0.32 cm and for the lettering of drawings, the Latin and, where customary, the Greek alphabet shall be used; and (g) the same sheet of drawings may contain several figures. Where figures drawn on two or more sheets are intended to form one whole figure, the figures on the several sheets shall be so arranged that the whole figure can be assembled without concealing any part of the partial figures. The different figures shall be arranged without wasting space, clearly separated from one another. The different figures shall be numbered consecutively in Arabic numerals, independently of the numbering of the sheets; and (h) reference signs not mentioned in the description or claims shall not appear in the drawings, and vice versa; (i) the drawings shall not contain textual matter; (j) the sheets of the drawings shall be numbered in accordance with Section 15(7) below. - 特許庁

6 法第六十六条の八第三項の内国法人の適格合併等の日を含む事業年度開始の日前十年以内に開始した各事業年度又は各連結事業年度のうち最も古い事業年度又は連結事業年度開始の日(以下この項において「内国法人十年前事業年度開始日」という。)が当該適格合併等に係る被合併法人等の合併前十年内事業年度、分割前十年内事業年度又は分割等前十年内事業年度(以下この項において「被合併法人等前十年内事業年度」という。)のうち最も古い事業年度又は連結事業年度開始の日(二以上の被合併法人等が行う適格合併等にあつては、当該開始の日が最も早い被合併法人等の当該事業年度又は連結事業年度開始の日。以下この項において「被合併法人等十年前事業年度開始日」という。)後である場合には、当該被合併法人等十年前事業年度開始日から当該内国法人十年前事業年度開始日(当該適格合併等が当該内国法人を設立するものである場合にあつては、当該内国法人の当該適格合併等の日を含む事業年度開始の日。以下この項において同じ。)の前日までの期間を当該期間に対応する当該被合併法人等十年前事業年度開始日に係る被合併法人等前十年内事業年度ごとに区分したそれぞれの期間(当該前日を含む期間にあつては、当該被合併法人等の当該前日を含む事業年度又は連結事業年度開始の日から当該内国法人十年前事業年度開始日の前日までの期間)は、当該内国法人のそれぞれの事業年度とみなして、前項の規定を適用する。例文帳に追加

(6) In the case where the first day of the oldest business year or consolidated business year out of the relevant business years or consolidated business years that started within ten years prior to the first day of the business year including the day of a qualified merger, etc. of a domestic corporation set forth in Article 66-8(3) of the Act (hereinafter referred to as the "first day of the business year of the domestic corporation ten years before" in this paragraph) falls after the first day of the oldest business year or consolidated business year out of a business year within ten years prior to the merger, business year within ten years prior to the company split or business year within ten years prior to the company split, etc. of a merged corporation(s), etc. pertaining to the said qualified merger, etc. (hereinafter referred to as a "business year of the merged corporation(s), etc. within the preceding ten years" in this paragraph) (in the case of a qualified merger, etc. made among two or more merged corporations, etc., after the first day of the relevant business year or consolidated business year of the merged corporations, etc. whichever started the earliest; hereinafter referred to as the "first day of the business year of the merged corporations, etc. ten years before" in this paragraph), the provisions of the preceding paragraph shall apply by deeming the respective periods classifying the period between the said first day of the business year of the merged corporations, etc. ten years before and the day preceding the said first day of the business year of the domestic corporation ten years before (in the case where the said domestic corporation is to be established through the said qualified merger, etc., the day preceding the first day of the business year of the domestic corporation including the day of the qualified merger, etc.; hereinafter the same shall apply in this paragraph) by the corresponding business year of the merged corporation(s), etc. within the preceding ten years pertaining to the said first day of the business year of the merged corporations, etc. ten years before (for the period including the said preceding day, the period between the first day of the business year or consolidated business year of the said merged corporation, etc. including the said preceding day and the day preceding the said first day of the business year of the domestic corporation ten years before) to be the relevant business year of the said domestic corporation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 法第六十八条の九十二第三項の連結法人の適格合併等の日を含む連結事業年度開始の日前十年以内に開始した各連結事業年度又は各事業年度のうち最も古い連結事業年度又は事業年度開始の日(以下この項において「連結法人十年前事業年度開始日」という。)が当該適格合併等に係る被合併法人等の合併前十年内事業年度、分割前十年内事業年度又は分割等前十年内事業年度(以下この項において「被合併法人等前十年内事業年度」という。)のうち最も古い連結事業年度又は事業年度開始の日(二以上の被合併法人等が行う適格合併等にあつては、当該開始の日が最も早い被合併法人等の当該連結事業年度又は事業年度開始の日。以下この項において「被合併法人等十年前事業年度開始日」という。)後である場合には、当該被合併法人等十年前事業年度開始日から当該連結法人十年前事業年度開始日(当該適格合併等が当該連結法人を設立するものである場合にあつては、当該連結法人の当該適格合併等の日を含む連結事業年度開始の日。以下この項において同じ。)の前日までの期間を当該期間に対応する当該被合併法人等十年前事業年度開始日に係る被合併法人等前十年内事業年度ごとに区分したそれぞれの期間(当該前日を含む期間にあつては、当該被合併法人等の当該前日を含む連結事業年度又は事業年度開始の日から当該連結法人十年前事業年度開始日の前日までの期間)は、当該連結法人のそれぞれの連結事業年度とみなして、前項の規定を適用する。例文帳に追加

(6) In the case where the first day of the oldest consolidated business year or business year out of the relevant consolidated business years or business years that started within ten years prior to the first day of the consolidated business year including the day of a qualified merger, etc. of a consolidated corporation set forth in Article 68-92(3) of the Act (hereinafter referred to as the "first day of the business year of the consolidated corporation ten years before" in this paragraph) falls after the first day of the oldest consolidated business year or business year out of a business year within ten years prior to the merger, business year within ten years prior to the company split or business year within ten years prior to the company split, etc. of a merged corporation(s), etc. pertaining to the said qualified merger, etc. (hereinafter referred to as a "business year of the merged corporation(s), etc. within the preceding ten years" in this paragraph) (in the case of a qualified merger, etc. made among two or more merged corporations, etc., after the first day of the relevant consolidated business year or business year of the merged corporations, etc. whichever started the earliest; hereinafter referred to as the "first day of the business year of the merged corporations, etc. ten years before" in this paragraph), the provisions of the preceding paragraph shall apply by deeming respective periods classifying the period between the said first day of the business year of the merged corporations, etc. ten years before and the day preceding the said first day of the business year of the consolidated corporation ten years before (in the case where the said consolidated corporation is to be established through the said qualified merger, etc., the day preceding the first day of the consolidated business year of the consolidated corporation including the day of the qualified merger, etc.; hereinafter the same shall apply in this paragraph) by the corresponding business year of the merged corporation(s), etc. within the preceding ten years pertaining to the said first day of the business year of the merged corporations, etc. ten years before (for the period including the said preceding day, the period between the first day of the consolidated business year or business year of the said merged corporation, etc. including the said preceding day and the day preceding the said first day of the business year of the consolidated corporation ten years before) to be the relevant consolidated business year of the said consolidated corporation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

同国は、①テロ資金供与の適切な犯罪化及び資金洗浄の犯罪化に関し残存する欠陥への対応(特別勧告Ⅱ及び勧告1)、②資金洗浄に関連する資金を没収するための適切な手続きの履行の構築及びテロリスト資産を特定し凍結するための適切な手続きの構築及び履行(勧告3及び特別勧告Ⅲ)、③金融の透明性の強化(勧告4)、④完全にかつ効果的に機能する金融情報機関の構築と、疑わしい取引の届出の提出要件の改善(勧告13、特別勧告Ⅳ及び勧告26)、⑤全ての金融セクターに対する、十分な資金洗浄・テロ資金供与対策監督プログラムの履行(勧告17、23及び29)、⑥非銀行業又は非外国為替業における顧客管理措置の改善及び拡大(勧告5)及び⑦国際協力のための適切なチャンネルの構築及び効果的な履行の確保(勧告36、40及び特別勧告Ⅴ)を含む、資金洗浄・テロ資金供与対策上の欠陥に対応するため、アクションプランの実施への取組みを継続すべきである。例文帳に追加

Argentina will work on implementing its action plan to address these deficiencies, including by: (1) adequately criminalising terrorist financing and addressing the remaining deficiencies with regard to the criminalisation of money laundering (Special Recommendation II and Recommendation 1); (2) establishing and implementing adequate procedures for the confiscation of funds related to money laundering and identifying and freezing terrorist assets (Recommendation 3 and Special Recommendation III); (3) enhancing financial transparency (Recommendation 4); (4) ensuring a fully operational and effectively functioning Financial Intelligence Unit and improving suspicious transaction reporting requirements (Recommendation 13, Special Recommendation IV and Recommendation 26); (5) implementing an adequate AML/CFT supervisory programme for all financial sectors (Recommendations 17, 23 and 29); (6) improving and broadening CDD measures for the non-banking or non-foreign exchange sectors (Recommendation 5); and (7) establishing appropriate channels for international co-operation and ensuring effective implementation (Recommendation 36, Recommendation 40 and Special Recommendation V).  - 財務省

商標登録に係る指定商品又はサービスについて, (a) インド国内の特定の場所(輸出される場合を除く。)において販売その他の方法により取引される商品,又はインド国外の特定の市場に対して輸出される商品,又はインド国内の特定の場所において利用若しくは受入れ可能なサービス若しくはインド国外の特定市場において利用できるサービスについて,当該商標の不使用に関する限り,(1)(b)に掲げた状況が存在すると認められ,かつ (b) 何人かが,当該場所において販売その他の方法により取引される商品,又は輸出される商品,又は利用若しくは受入れ可能なサービス,若しくは当該国において利用できるサービスについての使用に効力が及ぶ登録を受けている商品に係る同一若しくは類似の商標の登録を第12条により許可され,又は審査審判廷がその者に当該商標の登録許可を与えることが適当と認める場合において, その者が審判部若しくは登録官に対して所定の方法により申請したときは,審査審判廷は,登録がこのような使用に及ぶのを止めることを保証するため適当と認める制限を最初に述べた商標についての登録に対して課すことができる。例文帳に追加

Where in relation to any goods or services in respect of which a trade mark is registered - (a) the circumstances referred to in clause (b) of sub-section (1) are shown to exist so far as regards non-use of the trade mark in relation to goods to be sold, or otherwise traded in a particular place in India (otherwise than for export from India), or in relation to goods to be exported to a particular market outside India, or in relation to services for use or available for acceptance in a particular place in India or for use in a particular market outside India; and (b) a person has been permitted under section 12 to register an identical or nearly resembling trade mark in respect of those goods, under a registration extending to use in relation to goods to be so sold, or otherwise traded in, or in relation to goods to be so exported, or in relation to services for use or available for acceptance in that place or for use in that country, or the tribunal is of opinion that he might properly be permitted so to register such a trade mark, on application by that person in the prescribed manner to the Appellate Board or to the Registrar, the tribunal may impose on the registration of the first mentioned trade mark such limitations as it thinks proper for securing that that registration shall cease to extend to such use.  - 特許庁

(3) 商標が登録されている商品について次の場合,その者による出願があれば,商標の登録がその地域において販売若しくは取引される(パプアニューギニアからの輸出目的を除く)商品について,又はその市場に輸出される商品についての使用にまで及ばないことを確実にするため,当該登録が,裁判所が適切と考える条件若しくは制約に従うように指示することができる。 (a) 本条(1)(b)に言及されている事項が,パプアニューギニアの特定地域において販売若しくは取引される(パプアニューギニアからの輸出目的を除く)商品について,又はパプアニューギニア領域外の特定市場へ輸出される商品について商標の使用が無かったことに関する限り示されている場合,及び (b) ある者が第26条により,その地域において販売若しくは取引される(パプアニューギニアからの輸出目的を除く)商品について,又はその市場へ輸出される商品についての使用にまで及ぶ登録に従って,それらの商品についてほぼ同一の若しくは混同するほど類似する商標を登録することが認められた,又は,裁判所がその者はこのような商標の登録を適性に認められるとする意見である場合例文帳に追加

(3) Where, in relation to goods in respect of which a trade mark is registered - (a) the matters referred to in Subsection (1)(b) are shown as far as regards failure to use the trade mark in relation to goods to be sold, or otherwise traded in, in a particular place in Papua New Guinea (otherwise than for export from Papua New Guinea), or in relation to goods to be exported to a particular market outside Papua New Guinea; and (b) a person has been permitted under Section 26 to register a substantially identical or deceptively similar trade mark in respect of those goods under a registration extending to use in relation to goods to be sold, or otherwise traded in, in that place (otherwise than for export from Papua New Guinea), or in relation to goods to be exported to that market, or the Court is of the opinion that that person might properly be permitted to register such a trade mark, the court may, on application by that person, direct that the registration of the first-mentioned trade mark shall be subject to such conditions or limitations as the Court thinks proper for ensuring that the registration shall cease to extend to use of the trade mark in relation to goods to be sold, or otherwise traded in, in that place (otherwise than for export from Papua New Guinea), or in relation to goods to be exported to that market. - 特許庁

登録官は、完全な明細書が提出されたあらゆる出願につき審査官へ付託するものとし、次に掲げる(a)から(h)の各号に該当する旨が審査官報告書において報告される場合、登録官は、出願の受理を拒否すること、又は、出願審査を行う前に、願書、明細書若しくは図面の補正を求めることができ、後者の場合、登録官がそのように命ずるとき、出願の日付は当該補正の要件が満たされた日とする。発明の本質又は実施方法が、完全な明細書中に具体的に記述されておらず、確認されないとき。願書、明細書及び図面が所定の方式で作成されていないとき。明細書の名称は発明の要旨を十分に示していないとき。請求項の記載は発明を十分に定義していないとき。又は、完全な明細書が仮明細書の後に提出された場合、完全な明細書に具体的に記載された発明が仮明細書の記載と本質的に同一ではないとき。記載され請求されている発明が一見して新規の製造又は改良の方法ではない。明細書が2 以上の発明に係わるものであるとき。又は、第78A 条により優先権を主張する出願の場合、優先権主張の基礎とされているバングラデシュ国外で行われた出願において提出された明細書で開示されている発明より本質的に広い、又は本質的に異なる発明が明細書に記載され請求されているとき。又は、第15A 条による特許追加出願の場合、明細書に記載され請求される発明が原明細書に記載され請求される発明の改良又は修正ではないとき。ただし、明細書が2 以上の発明から成る場合、当該出願は、登録官又は出願人がそのように求めるとき、1 発明に限定されるものとし、その他の発明は新規出願の対象とすることができる。当該新規出願は実質的な出願として手続きを進め、原出願が受理される前に行われるこのような新規出願につき、原出願の日又は自己が定めるそれ以降の日付を付すよう登録官は自己の裁量において指示することができ、当該新規出願は、本法の適用上、当該指示に従い付与された日付に出願されたものとみなされる。ただし、さらに、完全な明細書が仮明細書の後に提出された場合、登録官は、出願人がそのように求めれば、仮明細書を取り消し、出願は完全な明細書が提出された日付に行われたとみなすよう命じることができ、そのように当該出願の手続きを進めることができる。例文帳に追加

The Registrar shall refer to an examiner every application in respect of which a complete specification has been filed and if satisfied on the report of the examiner that- the nature of the invention or the manner in which it is to be performed is not particularly described and ascertained in the complete specification, or the application, specification and drawings have not been prepared in the prescribed manner, or the title of the specification does not sufficiently indicate the subject-matter of the invention, or the statement of claim does not sufficiently define the invention, or where a complete specification has been left after a provisional specification, the invention particularly described in the complete specification is not substantially the same as that which is described in the provisional specification, or the invention as described and claimed is prima facie not a manner of new manufacture or improvement, or the specification relates to more than one invention, or in the case of an application claiming priority under section 78A, the specification describes and claims an invention substantially larger than or substantially different from the invention disclosed in the specification field with the application made outside Bangladesh by virtue of which priority is claimed, or in the case of an application for a patent of addition under section 15A, the invention describe and claimed in the specification is not an improvement or modification of that described and claimed in the original specification, he may refuse to accept the application or require that the application, specification or drawings be amended before he proceeds with the application; and in the later case the application shall, if the Registrar so directs, bear date as from the time when the requirement is complied with: Provided that, when a specification comprises more than one invention, the application shall, if the Registrar or the applicant so requires, be restricted to one invention and the other inventions may he made the subject-matter of fresh applications; and any such fresh application shall be proceeded with as a substantive application, but the Registrar may, in his discretion, direct that any such fresh application made before the acceptance of the original application shall bear the date of the original application or such later date as he may fix, and the fresh application shall be deemed, for the purposes of this Act, to have been made on the date which it bears in accordance with such direction: Provided further that where a complete specification is left after a provisional specification, the Registrar may, if the applicant so requests, cancel the provisional specification and direct that the application shall be deemed to have been made on the date on which the complete specification was left, and proceed with the application accordingly.  - 特許庁

6. 我々は、金融セクター改革を続けることにコミットしている。良い進捗はあったものの、まだ多くの作業が残っている。我々は、流動性基準について合意した観察期間と見直し条項を十分に考慮しつつ、合意した期限内に銀行に対するバーゼルⅢの新たな基準を完全に実施する。同様に、我々は、国際的に整合的かつ無差別な方法で、店頭デリバティブや信用格付会社の格付への依存抑制に関する FSB 提言を実施する。我々は、2011 年の FSB 作業計画において予定されている、システム上重要な金融機関に関し進行中の以下の作業を次回のサミットまでに完了することを期待している:指標となる基準を基にした、FSB 及び各国当局によるグローバルなシステム上の重要性を有する金融機関の決定/より密度の高い監督・監視、クロスボーダーの文脈も含めた実効的な破綻処理能力、各国の状況に応じて追加的な資本賦課・コンティンジェントキャピタル・ベイルイン条項付き債務を含み得る実行可能な選択肢のメニューを通じたより高い損失吸収力のための措置、負担金を含めた各国当局が決定するその他の補完的な措置、を含む包括的かつ多角的な枠組み。当初 G-SIFIs に適用される枠組みに合意したところで、我々は全ての SIFIs をカバーすべく速やかに動く。我々は、BIS、IMF 及び FSB によるマクロ健全性の枠組みについての報告、FSB、IMF 及び世界銀行が各国当局からのインプットを受けてまとめる新興市場・途上国における金融の安定に関する課題についての報告、の 2 つの報告が 10 月の会合までに最終化されることを期待している。我々は、シャドーバンキング及びシャドーバンキングと規制された銀行システムとの相互関係に伴うリスク、とりわけ裁定行為のリスクに実効的に対処するため、FSB が 2011 年半ばまでに策定することになっているシャドーバンキングシステムの規制及び監視に関する提言に期待している。我々は、IOSCO に対し、特に最新の技術発展がもたらすリスクを抑制するために市場の健全性及び効率性を促進する提言を 2011 年半ばまでに策定するよう求める。我々はまた、FSB に対し、FSB のガバナンス、リソース、アウトリーチを強化するための包括的な提言を次回の会合のために提出するよう求める。我々は、ピッツバーグにおいて G20 首脳により合意されたより健全な報酬慣行に関する FSB 原則及び基準を全ての国・地域が完全に実施するよう促し、FSB にこの分野における継続的なモニタリングの実施を求め、残っているギャップを特定するための徹底した第 2 回 FSB ピア・レビューの結果を本年半ばまでに受け取ることを期待している。我々は、OECD、FSB 及びその他関係する国際機関に対し、金融サービス分野における消費者保護についての共通原則を 10 月の会合までに策定するよう求める。我々は、バーゼル委員会の原則に基づく銀行の定期的なストレステストを含む、より実効的な監視・監督にコミットすることを再確認する。例文帳に追加

6. We commit to pursuing the reform of the financial sector. Despite good progress, significant work remains. We will implement fully the Basel III new standards for banks within the agreed timelines while taking due account of the agreed observation periods and review clauses in respect of the liquidity standards. Likewise, we will implement in an internationally consistent and non-discriminatory way the FSB's recommendations on OTC derivatives and on reducing reliance on credit rating agencies' ratings. We look forward to the completion by the next Leaders' Summit of the following ongoing work on systemically important financial institutions as scheduled in the FSB work program for 2011: determination of Global-systemically important financial institutions by FSB and national authorities based on indicative criteria, a comprehensive multi-pronged framework with more intensive supervisory oversight; effective resolution capacity including in a cross-border context; higher loss absorbency measures through a menu of viable alternatives that may include, depending on national circumstances, capital surcharges, contingent capital and bail-in instruments ; and other supplementary requirements as determined by the national authorities including systemic levies. Once the framework initially applicable to G-SIFIs is agreed, we will move expeditiously to cover all SIFIs. We look forward to the reports to be finalized by the BIS, IMF and FSB on macro-prudential frameworks and by the FSB, IMF and World Bank with input of national authorities on financial stability issues in emerging market and developing economies by our October meeting. We look forward to the recommendations that the FSB will prepare by mid-2011 on regulation and oversight of the shadow banking system to efficiently address the risks, notably of arbitrage, associated with shadow banking and its interactions with the regulated banking system. We call on IOSCO to develop by mid-2011 recommendations to promote markets' integrity and efficiency notably to mitigate the risks created by the latest technological developments. We also call on the FSB to bring forward for our next meeting comprehensive proposals to strengthen its governance, resources and outreach. We urge all jurisdictions to fully implement the FSB principles and standards on sounder compensation practices agreed by the G20 Leaders in Pittsburgh and call on the FSB to undertake ongoing monitoring in this area and look forward to receiving the results of a second thorough FSB peer review midyear to identify remaining gaps. We call on the OECD, the FSB and other relevant international organizations to develop common principles on consumer protection in the field of financial services by our October meeting. We reaffirm our commitment to more effective oversight and supervision, including regular stress testing of banks building on the Basel committee's principles.  - 財務省

例文

次のものは,登録することができない:, 第9条(1)の意味での標章ではない標識 , 識別性を欠く標章 , 登録出願される商品又はサービスに関し,ブルガリア共和国における現行の言語又は確立された商慣行において慣習的となっている標識又は表示のみをもって構成される標章 , 標章であって,商品又はサービスに関する種類,品質,数量,用途,価額,原産地,商品生産の時期若しくは方法又はサービスの提供方法,又はその他の特徴を示す標識のみによって構成されるもの , 商品自体の性質に起因する形状 , 技術的効果を得るために必要な商品の形状 , 商品に対し実質的価値を与える形状 , 公の秩序及び承認された倫理基準に反する標章 , 商品又はサービスの内容,品質又は原産地について消費者に誤認させる虞がある標章 , 標章であって,パリ条約締約国の紋章,旗章若しくは他の記章又はそれらの模倣,並びに国際政府間機関の紋章,旗章その他の記章,完全な若しくは略式の公式名称によって構成されるか又はそれらを含むもの , 公的な管理及び保証のための標識及び証印から構成されるか又はそれらを含む標章であって,その標識及び証印が同一又は類似の商品を示すために使用されている場合 , 文化省によって指定されている,ブルガリア共和国の歴史的及び文化的記念物の名称又は表示によって構成されるか又はそれらを含む標章例文帳に追加

The following shall not be registered: signs which are not marks within the meaning of Article 9(1) , marks which are devoid of any distinctive character; marks which consist exclusively of signs or indications that have become customary in the current language or in the established practices of the trade in the Republic of Bulgaria with respect to the goods or services filed for registration; marks which consist exclusively of signs designating the kind, quality, quantity, intended purpose, value, geographical origin, time or process of production of the goods or the manner of rendering of the services, or other characteristics of the goods or services; the shape which results from the nature of the goods themselves; the shape of goods which is necessary to obtain a technical result; the shape which gives substantial value to the goods; marks which are contrary to public policy or to accepted principles of morality; marks which may deceive the consumers as to the nature, quality or geographical origin of the goods or services; marks which consist of or include escutcheons, flags or other emblems of States party to the Paris Convention, or imitations thereof, as well as escutcheons, flags or other emblems or the full or abbreviated official names of international intergovernmental organizations; marks which consist of or include official control and warranty signs and stamps where such signs and stamps are used to mark identical or similar goods; marks which consist of or include the name or a representation of historical and cultural monuments of the Republic of Bulgaria, as specified by the Ministry of Culture;  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS