1016万例文収録!

「よさんいいんかい」に関連した英語例文の一覧と使い方(120ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > よさんいいんかいの意味・解説 > よさんいいんかいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

よさんいいんかいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6011



例文

今日は別にありませんけれども、閣僚懇の中で菅総理が、1.5次補正予算というか、当然、皆さん方、色々な大臣から聞いていると思いますが、例えばいつも(国会で)金融(担当)大臣に(質問が)当たります二重ローン・二重債務の問題、これなどはまさに民主党、自民党、公明党から案が出てきましたし、政府の方でも、ご存じのように内閣官房を中心に、金融庁・財務省、それから経産省・農水省・国土交通省を中心に、金融庁は事務方が大変頑張ってくれまして、今、まとめつつあるところでございます。例文帳に追加

Today, I do not have anything particular to report to you.Today, I do not have anything particular to report to you. However, at the informal meeting of cabinet ministers, Prime Minister Kan mentioned what might be called a “1.5th” supplementary budget. For example, in relation to the double loan problem, concerning which I take questions in the Diet as the Minister for Financial Services, plans for dealing with this problem have been presented by the Democratic Party of Japan (DPJ), the Liberal Democratic Party (LDP) and New Komeito. On the part of the government, the FSA, the Ministry of Finance, the Ministry of Economy, Trade and Industry, the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, and the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism are cooperating with each other to deal with the problem under the leadership of the Cabinet Secretariat, as you know - at the FSA, staff members have been working very hard - and we are working on our plan.  - 金融庁

クラッチレバー、連動解除軸受エレメント、及びボールヘッドからなる組み立てユニットであって、その際ガイド管もこの組み立てユニットの一部であることが可能であり且つ当該組み立てユニットがクラッチのダイアフラムスプリングの操作に関与させられる操作エレメントの可能な限りすべてを一つにまとめるような組み立てユニットを作り出す。例文帳に追加

To provide an assembling unit possible of setting a guide pipe to a part of the assembling unit and integrating possibly all operation elements involved in the operation of a diaphragm spring of the clutch in the assembling unit comprising a clutch lever, an interlock releasing bearing element, and a ball head. - 特許庁

第七十二条 国は、当分の間、都道府県(第五十九条の四第一項の規定により、都道府県が処理することとされている第五十六条の二第一項の事務を指定都市等が処理する場合にあつては、当該指定都市等を含む。以下この項及び第七項において同じ。)に対し、第五十六条の二第三項の規定により国がその費用について補助することができる知的障害児施設等の新設等で日本電信電話株式会社の株式の売払収入の活用による社会資本の整備の促進に関する特別措置法(昭和六十二年法律第八十六号。以下「社会資本整備特別措置法」という。)第二条第一項第二号に該当するものにつき、社会福祉法第三十一条第一項の規定により設立された社会福祉法人、日本赤十字社又は公益社団法人若しくは公益財団法人に対し当該都道府県が補助する費用に充てる資金について、予算の範囲内において、第五十六条の二第三項の規定(この規定による国の補助の割合について、この規定と異なる定めをした法令の規定がある場合には、当該異なる定めをした法令の規定を含む。以下同じ。)により国が補助することができる金額に相当する金額を無利子で貸し付けることができる。例文帳に追加

Article 72 (1) For the time being, the national government may, within the scope of the budget, provide loans without interest to a prefectural government (including Designated Cities, etc., in the case where they handle the affairs set forth in Article 56-2 paragraph (1) that are supposed to be handled by a prefectural government pursuant to the provision of Article 59-4 paragraph (1); the same shall apply hereinafter in this paragraph and paragraph (7)), and any such loan shall be in the amount equivalent to the amount that can be subsidized by the national government pursuant to the provision of Article 56-2 paragraph (3) (including the provisions of the laws and regulations, if any, which provide for other different percentages that can be subsidized by the national government; the same shall apply hereinafter). Such loans shall be funded to be appropriated to the expenses subsidized by said prefectural government to social welfare corporations established pursuant to the provision of Article 31 paragraph (1) of the Social Welfare Act, the Japanese Red Cross Society or non-profit incorporated associations or non-profit incorporated foundations, if such subsidies from said prefectural government are granted for the expenses spent for such Construction, etc. of institutions for mentally retarded children, etc. that can be subsidized by the national government pursuant to the provision of pursuant to the provision of Article 56-2 paragraph (3) and that falls under Article 2 item (ii) paragraph (1) of the Act on Special Measures concerning Promotion of Development of Infrastructures by Utilization of Revenues from the Sale of Shares of Nippon Telegraph and Telephone Corporation (Act No. 86 of 1987) (hereinafter referred to as "Act on Special Measures concerning Infrastructure Development").  - 日本法令外国語訳データベースシステム

割当決定装置2は、人セル当たりの人数が設定付与された人セルMCの個数とロボットセルRC1等の個数入力に応じて、各機能セルFCにおける作業時間が均一化されるように組付作業または加工作業に要する時間が既知の機械特性を持つ自動機A,B等を選択して各機能セルFCに割り当てる。例文帳に追加

An arrangement decision device 2 selects the automatic machines A and B having known machine characteristics based on the time required for assembly work or machining work and assigns them to each function cell FC, so that working time in each function cell FC is made uniform, according to input of the number of human cells MC which is set per every person cell and the number of robot cells RC1. - 特許庁

例文

登録意匠が(旧所有者の)ある者から(旧所有者を含むか否かに拘らず)1又は複数の者に移転する旨の第41条に基づく命令が行われる場合は,(2)に該当する場合を除き,旧所有者が付与した若しくは設定したライセンス又はその他の権利は,第32条及び当該命令の規定に従うことを条件として,効力を継続するものとし,かつ,当該意匠を命令により移転された者(新所有者)により付与されたとして取り扱うものとする。例文帳に追加

Where an order is made under section 41 that a registered design shall be transferred from any person or persons (the old owner or owners) to one or more persons (whether or not including an old owner), then, except in a case falling within subsection (2), any licences or other rights granted or created by the old owner or owners shall, subject to section 32 and to the provisions of the order, continue in force and be treated as granted by the person or persons to whom the design is ordered to be transferred (the new owner or owners).  - 特許庁


例文

第10条における例外に拘らず,長官は,カナダ以外の指定された国で付与されたとする特許の発明者の名称(入手可能な場合),発明の名称,並びに特許の番号及び日を文書で陳述し,かつ,所定の手数料を納付し又はその納付を申し出る者の請求があったときは,同一の発明についての特許出願がカナダで係属中であるか否かについて,この者に対し通知しなければならない。例文帳に追加

Notwithstanding the exception in section 10, the Commissioner, on the request of any person who states in writing the name of the inventor, if available, the title of the invention and the number and date of a patent said to have been granted in a named country other than Canada, and who pays or tenders the prescribed fee, shall inform that person whether an application for a patent of the same invention is or is not pending in Canada.  - 特許庁

内部領域が開放された第1のベースプレートと、前記第1のベースプレートの背面から突設されている複数の第1の係合部材と、を有する第1のモールドフレームと、第2のベースプレートと、前記第2のベースプレートから延びる複数の側壁と、前記複数の側壁の上に形成されると共に、前記複数の第1の係合部材に係止される複数の第2の係合部材と、を有するボトムシャーシと、を備えることを特徴とするフラット表示装置。例文帳に追加

The flat display device includes: a first mold frame including a first base plate with an inside region opened and a plurality of first coupling members protruding from a rear side of the first base plate; and a bottom chassis including a second base plate, a plurality of sidewalls extending from the second base plate, and a plurality of second coupling members formed on the sidewalls and coupled with the plurality of first coupling members. - 特許庁

少なくとも血液接触面の主要部分に血液適合性が付与された血液回路、血液浄化デバイスを少なくとも構成要素として含んで成ることを特徴とする血液適合性血液浄化システムであり、詳細には血液浄化デバイスが血液浄化膜を少なくとも構成要素として含むことを特徴とする。例文帳に追加

The blood-compatible blood purification system at least comprises a blood circuit, wherein the blood compatibility is given at least to the main part of its blood contact surface and a blood purification device, specifically comprising a blood purification membrane as its constitutive elements. - 特許庁

この結果、着呼側の電話装置には、電話回線網から、メロディデータと文字列データとを付与した呼出信号が送信されることになり、着呼側では、呼出信号に付与されたメロディデータをデコードして着信音として再生することにより、発呼者を直感的に知ることができるようになる。例文帳に追加

As a result, a call signal to which the melody data and the character string data are given is transmitted to the telephone device of a call-receiving side from the telephone circuit network, and the call-receiving side instinctively knows a caller, by reproducing the melody data given to the call signal as an incoming call sound by decoding it. - 特許庁

例文

当選した役を入賞させつつ、操作手順が合致するか否かに応じて入賞したことにより遊技者に付与される利益に差を設けることによりゲームの興趣を向上させることができるスロットマシンを提供することである。例文帳に追加

To provide a slot machine which increases excitement and enjoyment of a game by providing a difference in a profit given to a player by winning a prize depending on whether an operation procedure matches or not while keeping the winning of a winning combination. - 特許庁

例文

年長フリーター等の正規雇用化を推進するため、① 年長フリーター等(25〜39歳)を積極的に正規雇用(ア直接雇用、イ「若年者トライアル雇用」を活用、ウ「ジョブ・カード制度」の雇用型訓練のうち「有期実習型訓練」修了者を正規雇用、の場合がある)する事業主又は② 採用内定を取り消されて就職先が未決定の学生等を正規雇用する事業主に対する奨励金(「若年者等正規雇用化特別奨励金」)を平成20年度第2次補正予算において新たに創設したところであり、対象者1人につき中小企業には100万円、大企業には50万円を支給(3年間にわたり3回に分けて支給)することとしている。例文帳に追加

In order to promote regular employment among older Freeters, establishment of a grant (Special Grant to Promote Regular Employment among the Youth, etc. was newly financed in the FY 2008 second supplementary budget for employers who will proactively hire older Freeters (aged 25-39) as regular employees (a) direct employment, b) utilizing the “youth trail employmentor c) employing those who have finished the fixed-term on-the-job training program of theJob Card System’s” employment-based training as regular employees) or hire graduates whose place of employment remain unsettled, due to withdrawal of their job offers, and 1 million yen for person for small and medium sized enterprises and 500 thousand yen for person for large companies will be provided (over 3 years in 3 separate payment periods). - 厚生労働省

決済手段等に関する我が国の特徴、我が国においては、昭和48年の全銀システム稼動以来、その利便性から金融機関の口座引落し、口座振込等が資金決済に広く利用されてきており、小切手を主要な決済手段としている欧米主要国と事情を異にしている。例えば、小切手による支払いに比し、金融機関の口座振込では、翌日に履行される振込の指図を破綻時に取り消すことができない等の特徴がある。また、口座引落しが主要な決済方法である我が国では、翌日以降の引落しに備えてあらかじめ決済資金を預金口座に預け入れておく場合が多い。預金の保護、金融機関の破綻処理手続に関する各国での法制の違いにより決済機能の安定性に差異が生じていることも考えられる。例えば、米国では預金債権に優先権が付与されているのに対し、我が国ではこうした措置はない。また、米国では金融機関の倒産法制は一般の倒産法制とは異なっており、倒産手続開始後も債権実行の取扱いが柔軟であるが、我が国では金融機関の倒産法制にこのような点で一般と異なる制度は用意されていない。以上の点を踏まえれば、特例措置終了後3における決済機能の安定確保のためには、決済機能のセーフティネットの状況を点検したうえ、他国の例にとらわれず、我が国の実態に即した方策が検討されて然るべきであり、したがって必要があればさらなる安定確保のための措置を講じることが適当である。例文帳に追加

Therefore, it is necessary to consider the appropriate measures in light of the situation in Japan, not necessarily modelled after the examples of other countries.  - 金融庁

少なくとも2層以上の多層抄きで構成される原紙の片面に顔料と接着剤とを含有する塗工層を設けてなる塗工ライナーにおいて、該塗工層中に顔料としてタルク及び製紙スラッジを燃焼処理して得られる再生顔料を含有し、接着剤としてスチレンーブタジエン共重合体ラテックスを含有しており、かつ該塗工層の耐磨耗強さが50回以上であることを特徴とする塗工ライナー。例文帳に追加

The coated liner is such that, one side of base paper formed by at least two-layer multilayer papermaking operation is provided with a coating layer including a pigment and an adhesive; wherein the pigment includes talc and a recycled pigment obtained by combustion treatment of paper making sludge, while the adhesive includes a styrene-butadiene copolymer latex, and the abrasion-resistant strength of the coating layer stands at 50 times or greater. - 特許庁

デンマーク特許出願には,次の事項を記載しなければならない。 (i) 出願人の名称又は企業名,郵便宛先,並びに代理人を選任していない場合は出願人の電話番号及びファックス番号(該当するものがある場合),また,出願人が代理人を選任している場合は代理人の名称又は事務所名,郵便宛先並びに電話番号及びファックス番号(該当するものがある場合) (ii) 発明者の名称及び郵便宛先 (iii) クレームされた発明の簡潔な,かつ,事実に即した名称 (iv) 1の特許が複数の出願人によって共同で出願される場合において,それらの者が1人の代理人によって代表されていないときは,出願人中の1人が全員の代理として特許商標庁からの通信を受ける権限を付与されるか否か。そうでない場合は,頭書の出願人が出願人全員の代理として特許当局からの通信を自動的に受領することになるからである。 (v) 出願が特許法第8a条(1)にいう生物学的材料の試料の寄託を含んでいる場合は,その旨の情報 (vi) 発明者以外の者が特許出願をする場合は,発明に対する出願人の権原,及び発明者がその発明に対する特許出願について通告されていること(特許法第8条(4)参照),及び (vii) 出願に添付する書類例文帳に追加

A Danish patent application shall state: (i) the applicant's name or firm name, postal address and, if the applicant is not represented by an agent, his telephone and fax number, if any, and, if the applicant is represented by an agent, the latter's name or firm name, postal address and telephone and fax number, if any, (ii) the inventor's name and postal address, (iii) a brief and factual title of the claimed invention, (iv) if the patent is applied for by several applicants jointly, and those applicants are not represented by an agent, whether one of them shall be authorised to receive communications from the Patent Authority on behalf of all the applicants, since otherwise the applicant mentioned first shall automatically receive communications from the Patent Authority on behalf of all the applicants, (v) if the application comprises the deposit of a sample of biological referred to in section 8a(1) of the Patents Act, information to that effect, (vi) if the patent is applied for by someone other than the inventor, the applicant's title to the invention, and that the inventor has been informed of the filing of an application for a patent for the invention, cf. section 8(4) of the Patents Act, and (vii) the documents accompanying the application.  - 特許庁

(3) (2)に基づく記入が特許に関して行われた場合は, (a) 当該特許に基づくライセンスについては,当該記入が行われた後はいつでも,合意により定めるか,又は合意のないときは登録官が当該特許の所有者若しくは当該ライセンスを必要とする者の申請に基づいて定める条件により,何人もこれを受ける権原を当然の権利として有し, (b) 登録官は,当該記入をする前に当該特許に基づいてライセンスを許諾された所有者による申請により,当該ライセンスを前記のように定められた条件による実施許諾用意のライセンスに代えるべき旨を命ずることができ, (c) 当該特許の侵害手続において,被告が前記のような条件に基づくライセンスを受けると約束した場合は,被告に対する差止命令は認められず,かつ,被告から回収することができる損害賠償(もしあれば)の額は,当該ライセンスが前記の条件で最先の侵害より前に付与されたならば被告が実施権者として支払うべきであった額の2倍を超えてはならず,かつ (d) 当該特許に関し当該記入の日後に納付するべき更新手数料は,当該記入が行われなかったとした場合に納付するべき手数料の半額とする。例文帳に追加

(3) Where an entry under subsection (2) is made in respect of a patent -- (a) any person shall, at any time after the entry is made, be entitled as of right to a licence under the patent on such terms as may be settled by agreement or, in default of agreement, by the Registrar on the application of the proprietor of the patent or the person requiring the licence; (b) the Registrar may, on the application of the holder of any licence granted under the patent before the entry was made, order the licence to be exchanged for a licence of right on terms so settled; (c) if, in proceedings for infringement of the patent, the defendant undertakes to take a licence on such terms, no injunction shall be granted against him and the amount (if any) recoverable against him by way of damages shall not exceed twice the amount which would have been payable by him as licensee if such a licence on those terms had been granted before the earliest infringement; and (d) the renewal fee payable in respect of the patent after the date of the entry shall be half the fee which would be payable if the entry had not been made. - 特許庁

メディア処理装置に装着されたリムーバブル・メディアから当該リムーバブル・メディアに予め記録されているメディアIDを読み取り、このリムーバブル・メディアから読み取られたメディアIDに対応してユーザがパーソナルにメディア管理を行なうためのローカルメディアIDが付与されているか否かを判定する。例文帳に追加

A media ID preliminarily recorded in a removable media mounted on a media processor is read from the removable media, and whether or not a local media ID for allowing a user to personally perform media management is applied corresponding to the media ID read from the removable media is judged. - 特許庁

この流量指示機構収納ボックス51の上部に載置されたガラス板6は摩擦係数の小さい材料のガラス押さえ7によって流量指示機構収納ボックス51に係止され、かつ上ケース1はガラス押さえ7を介してガラス板6を挟着して下ケース2にねじ込まれている。例文帳に追加

The glass pane 6 placed in an upper part of this flow rate indicating mechanism housing box 51 is locked on the flow rate indicating mechanism housing box 51 by a glass presser 6 of a material having a small friction coefficient, and the upper case 1 is screwed in the lower case 2 by sandwiching the glass pane 6 via the glass presser 7. - 特許庁

パーソナルコンピュータ10には、Webブラウザが組み込まれており、オペレータは、Webブラウザを用い、サーバ6に付与されているアドレス(URL)を指定することによりこのサーバ6にアクセスして必要なファイルを指定すれば、記憶部5に記憶された装置状態ファイルをサーバ6を介して閲覧することができる。例文帳に追加

A Web browser is integrated in a personal computer 10, and an operator uses the Web browser and designates an address (URL) given to a server 6, and thereby accesses the server 6 and designates a required file, to be able to read a device state file memorized in the memory part 5 through the server 6. - 特許庁

そして、ウエットティッシュ容器を容器ホルダー3に収容して使用する際に、ジャバラ部12を屈曲させてウエットティッシュ取出口21を横向きに近い方向に向けることにより、ウエットティッシュ引出し時に容器体1が容器ホルダー3に係止されてそれ以上、傾動しないようにし、それによって片手でウエットティッシュを引出し得るようにした。例文帳に追加

When the wet tissue container is stored in a container holder 3 and is used, by bending the bellows part 12 and facing the wet tissue taking-out opening 21 to a direction close to sideways, the container body 1 is hooked in the container holder 3 and is not inclined more when the wet tissue is pulled out and the wet tissue can be pulled out thereby by one hand. - 特許庁

被写体を撮影して画像データを出力する入力装置12と、画像データに所定の画像補正処理を行う画像処理装置14と、を備えたデジタルスチルカメラ10において、画像データに、強さの異なる複数のエッジ強調係数を用いてエッジ強調処理を複数回行うことで、1つの画像データから複数の画像データを作成する。例文帳に追加

In a digital still camera 10 which is provides with an input unit 12 which photographs an object and outputs an image data, and an image processing apparatus 14 which performs a predetermined picture correction processing to the image data, two or more image data are created from one image data, by applying edge enhancement processing two or more times using a plurality of edge enhancement factors of different strengths to the image data. - 特許庁

(2) 元の特許権者並びに訴訟提起の登録前にライセンスを取得していた者の双方は,訴訟提起の登録前から発明の実施をしていたか又は実施目的で実際上のかつ具体的な準備をしていた場合は,その実施を継続し又は開始することができる。ただし,これらの者が,前者の特許権者の場合は,特許登録簿に登録された新しい所有者に対し,新たな所有権の登録について産業財産登録庁からの通知書を受理した日から2月以内に,又元のライセンスの場合は,当該受理日から4月以内に非排他的ライセンスの申請をすることが必要である。当該ライセンスは,必要に応じ強制ライセンスに関し本法で定める手続により定められる適切な期間及び合理的な条件に基づき付与される。例文帳に追加

(2) Both the owner of a patent and the holder of a license obtained before registration of the filing of a judicial claim who, prior to its registration, have worked the invention or have taken effective and concrete steps for that purpose, may continue or commence working it, provided that they request the new owner entered in the Patent Register to grant a non-exclusive license within a period of two months, in the case of the former owner of the patent, or, in the case of licenses, within a period of four months after receiving notification of the registration of the new owner from the Registry of Industrial Property. The license shall be granted for an appropriate period and under reasonable conditions which, where appropriate, shall be fixed through the procedure laid down in the present Law with regard to compulsory licenses. - 特許庁

農作物の購入の予約を行う予約サーバ1は、カメラ3により得られた生育中の農作物の画像データを記憶する画像情報DB12Dを備えており、画像情報DB12Dに記憶されている画像データに含まれる農作物について予約が可能か否かを判定し、クライアント端末からの要求に応じて、その判定結果が付与された画像データを当該クライアント端末に対して送信する。例文帳に追加

A reservation server 1 for making a reservation for purchase of the farm product includes an image information DB 12D storing image data of the growing farm product captured by a camera 3, determines whether the farm product included in the image data stored in the image information DB 12D can be reserved or not, and in response to a request from a client terminal, transmits the image data with the determination result added thereto, to the client terminal. - 特許庁

クランプバンド(11)の内側重合部分(11a)と外側重合部分(11b)から外向きに切り起された第1工具係止爪(18)と第2工具係止爪(22)へ、引き絞り式操作工具(F)を差し入れ係止させることにより、上記クランプバンドの口径を強制的に収縮変形させた時、その内側重合部分から外向きに切り起された凸状チャンネル型の第1固定爪(17)と、外側重合部分から逆な内向きに切り起された凹状チャンネル型の第2固定爪(21)とが、その相互間に介在する中間重合部分(11c)の工具逃し入れ用連通孔(24)を通じて、一定量(L2)だけ互いに喰い付き係止し合うように関係設定した。例文帳に追加

A drawing operation tool F is inserted and locked into a first tool locking pawl 18 and a second tool locking pawl 22 cut and raised outward from an inside superposed portion 11a and an outside superposed portion 11b of the clamp band 11. - 特許庁

(6) 特許についての強制ライセンスの付与は,その特許が付与された後にのみ,許容される。ライセンスは,制限及び条件を付して付与することができる。ライセンスの範囲及び存続期間は,その付与目的に限定される。特許所有者は,強制実施権者から,事情に応じた,かつ,強制ライセンスの商業的価値を考慮した補償を受ける権利を有する。将来において生ずる反復的補償に関しては,この補償の額を決定する基準となった事情に著しい変化が生じた場合は,各当事者は,それに応じた調整を要求することができる。強制ライセンスを付与する前提となった事由が既に適用されず,かつ,再発の見込みがない場合は,特許所有者は,強制ライセンスの撤回を請求することができる。例文帳に追加

(6) The grant of a compulsory license to a patent shall become permissible only after the patent has been granted. The license may be granted subject to restrictions and made dependent upon conditions. The scope and duration of use shall be restricted to the purpose for which said license has been granted. The patentee shall be entitled to remuneration from the holder of a compulsory license commensurate with the circumstances and taking into consideration the commercial value of the compulsory license. With regard to the recurring remuneration due in the future, should there be a significant change in the circumstances decisive for the determination of the amount of this remuneration, each party shall be entitled to demand a corresponding adjustment. If the circumstances on which the grant of a compulsory license was based no longer apply and if it is unlikely that they will reoccur, the patentee may demand that the compulsory license be revoked.  - 特許庁

水路の深さに対し側壁パネルがU字型支柱の垂直に立ちあがった柱において1枚の側壁パネルからなり、U字型支柱の垂直に立ち上がった支柱の前後の端面に側壁パネルを接合させ、U字型支柱の垂直に立ち上がった柱部分の側面にボルト孔を設け、同一ボルト径の孔を施した転落防止金具を用い側壁パネルとU字型支柱を転倒防止金具固定用ボルトで係止させ、従来の問題を解決させる。例文帳に追加

The side faces of the vertically rising post parts of the U-shaped posts are provided with bolt holes 3, and the sidewall panel and the U-shaped posts are locked by fall preventive fitting fixing bolts using fall preventive fittings 4 provided with holes with the same bolt diameter. - 特許庁

センターシート20の座部21の一方側に係止部が設けられ、この係止部が一方のサイドシートの座部に設けられた受部に着脱可能に係止されており、この係止を介して、センターシート20の座部21が車両の床から浮いた状態でサイドシートによってのみ支持される。例文帳に追加

A locking part is provided on one side of the seat part 21 of the center seat 20, and the locking part is removably locked in a receiving part provided on the seat part of one side seat, whereby the seat part 21 of the center seat 20 is supported in the state of floating from the floor of the vehicle only by the side seat through the locking part. - 特許庁

その一方で、第2始動入賞へ遊技球が入賞しやすくなる入球率向上状態が付与されていない場合においても、普図ゲームで当り図柄のうち普通図柄[2]が導出するときには、普通図柄[1]が導出されるときよりも第2始動入賞口の開放時間を長くなるようにした。例文帳に追加

In the meantime, even when a ball entry rate improving state wherein the game ball easily enters the second start winning is not imparted, when a normal symbol [2] among winning patterns is derived in a normal symbol game, the opening time of the second start winning port is made longer than that when the normal symbol [1] is derived. - 特許庁

(b) 本法の施行後に行われた初回更新時まで,これらの商標及び商号は,対応する5年ごとの手数料の納付を条件とするが,失効の罰則付きとする。これらの目的で,5年ごとの手数料の納付期日は登録が付与された日の各5周年月の末日とし,対応する納付は納付期日に先立つ3月以内又は当該期日の翌月に行うものとする。例文帳に追加

(b) Up to the time of the first renewal made following the entry into force of this Law, these trademarks and trade names shall be subject, on pain of lapse, to payment of the corresponding five-year fees. For these purposes, the expiry date of the five-year fees shall be the last day of the month in which each fifth anniversary of the date on which registration was granted falls, and the corresponding payment shall be made within the three months prior to the expiry date or in the month following said date. - 特許庁

(3) 廃止された連合王国特許登録法第5条に基づいて交付され,かつ,1995年2月23日直前に有効である登録証,又は同日後(1)又は(2)により交付された登録証は,引き続き効力を有し,かつ,当該登録証が関係する特許は,本法の適用上,本法に基づいて行われた出願を遂行して付与された本法に基づく特許として取り扱われ,従って,当該特許の所有者は,本法に基づく特許の所有者と同じ権利,救済,特権及び義務を有し,かつ,同じ条件(第36条に基づいて定める手数料の納付を含む)に従う。ただし,次の変更に従うことを条件とする。 (a) 当該特許の期間は,連合王国における特許の日から開始し,かつ,当該特許は,本法に従うことを条件として,当該特許が連合王国において2001年10月17日前に取り消されていない場合に限り,前記特許の日から20年間有効とすること,及び (b) 所定の他の変更例文帳に追加

(3) Any certificate of registration issued under section 5 of the repealed Registration of United Kingdom Patents Act and is in force immediately before 23rd February 1995, or issued after that date by virtue of subsection (1) or (2) shall continue in force and the patent to which the certificate relates shall be treated for the purposes of this Act as if it were a patent under this Act granted in pursuance of an application made under this Act and the proprietor of the patent shall accordingly have the same rights, remedies, privileges and obligations and subject to the same conditions (including the payment of any fee prescribed under section 36), as the proprietor of a patent under this Act subject to the following modifications: (a) the term of the patent shall date from the date of the patent in the United Kingdom and the patent shall subject to this Act remain in force for 20 years from that date and only so long as the patent has not been revoked in the United Kingdom before 17th October 2001; (b) such other modifications as may be prescribed. - 特許庁

財政を持続可能な途に乗せるためにユーロ圏諸国によりとられる措置、資金支援と新たな欧州安定メカニズムを通じ加盟国の必要に対応するためにユーロ圏諸国及び他のいくつかのEU諸国によりとられる措置、を歓迎。ユーロ圏諸国が、欧州安定メカニズムにおける資金支援に、IMFを関与させるとのコミットメントを歓迎。欧州中央銀行による措置を支持。連邦準備銀行、欧州中央銀行、イングランド銀行、カナダ銀行、スイス国立銀行の間の二者間のスワップ・アレンジメントの再開にコミットしたG7中央銀行間の連携の重要な役割を強調。例文帳に追加

Welcome the actions by Euro Area member states to put public finances on a sustainable path by them and some other European Union states to respond to membersneeds through financial support and a new European Stabilization Mechanism;Welcome the commitment of the Euro Area member states to involve the International Monetary Fund in financial support under the European Stabilization Mechanism;Support the measures taken by the European Central Bank; andUnderscore the important role of coordination among G7 central banks which have committed to redeploy the bilateral swap arrangements between the Federal Reserve, European Central Bank, Bank of England, the Bank of Canada, and the Swiss National Bank.  - 財務省

歯科用コンポジットレジンと接着剤とを別々に包装した光重合性の歯科用充填キットであり、一段階の光照射によって実用的な辺縁封鎖性および/または接着強さが発現するように、歯科用コンポジットレジンに4秒間光照射した後の二重結合残存率が、接着剤に4秒間光照射した後の二重結合残存率よりも高くなるように組み合わせた歯科用充填キット。例文帳に追加

The packing kit for dentistry is prepared by independently packaging each of the dental composite resin and the adhesive and obtained by combining so that the double bond remaining ratio after 4 s photoirradiation on the dental composite resin is higher than the double bond remaining ratio after 4 s photoirradiation on the adhesive to develop practical marginal sealing property and/or adhesive strength by one step photoirradiation. - 特許庁

フィレットロール加工の際、フィレットロール66から第1フィレットロール治具65−1に作用する軸方向の反力が、バックアップブロック80及びバックアップ52等を介してヘッドストック10によって受け止められ、第1フィレットロール治具65−1の軸方向の移動が規制されてロール圧力が隅R部R1に付与されて良好なフィレットロール加工が行われる。例文帳に追加

In machining the fillet roll, the axial reaction force applied from the fillet roll 66 to the first fillet roll tool 65-1 is received by the head stock 10 through the backup block 80 and the backup 52, whereby the axial movement of the first fillet roll tool 65-1 is regulated and roll pressure is applied to the corner rounded part R1 to perform favorable fillet roll machining. - 特許庁

ライセンス許諾契約に関して(6)に定めた情報が,登録簿に記録されておらず又は公告されていないという事実は,第31条若しくは第32条の規定に従い,商標の有効性に関して異議申立をすること,又は商標の不使用に関して,第23条 (3)に定めた限定の適用を求めること(そのような場合は,第23条 (6)を適用するものとする),又は商標所有者により第28条 (2)の規定に基づいて開始された商標侵害訴訟に使用権者が参加する権利に対して異議申立をすること,又はライセンスが付与された商標についての不法使用によって生じた損害について,使用権者がその賠償を受ける権利に対して異議申立をすることの理由にはならない。例文帳に追加

The fact that the information about a licensing contract, as provided for in Paragraph 6 of this Article, is not recorded in the Register or is not published, does not constitute grounds for opposing the validity of a trademark pursuant to the provisions of Article 31 or 32 of this Law, or for applying the restrictions for non-use of a trademark as provided by Article 23, Paragraph 3 (in such cases Article 23, Paragraph 6 shall apply), or for opposing the right of a licensee to intervene in an action for trademark infringement initiated by the owner of the mark under the provisions of Article 28, Paragraph 2, or for opposing the right of a licensee to receive compensation for the damages caused by unlawful use of the licensed trademark. - 特許庁

よって、ある遊技状態(示唆条件を満たす遊技状態)になると次回に付与される特別価値の種類が価値提示手段により示唆又は報知されるので、新たな遊技性を生み出し、それが新たな付加価値となり、遊技への興味をより長期に亘って遊技者に維持させることを可能にするという効果がある。例文帳に追加

Thus, since the kind of special value to be added next time is suggested or notified when a game state (a game state meeting the suggested condition) is entered, new game performance is generated, which becomes a new added value and enables the player to keep interested in the game for a longer period. - 特許庁

(g) (3)に従うことを条件として,特許製品又は特許方法により得たか若しくは特許方法を適用した製品であって,当該特許の所有者若しくは同人からライセンスを許諾された者により又はその同意(条件付き若しくは無条件)を得て製造したものを,輸入し,使用し,処分し又は処分の申出をする場合。この目的で,「特許」は,本法に基づいて特許を付与されたものと同一又は実質的に同一の発明に関してシンガポール以外の何れかの国において付与された特許を含み,かつ,「特許製品」,「特許方法」及び「ライセンスを受けた」は,相応に解釈する。例文帳に追加

(g) subject to subsection (3), it consists of the import, use or disposal of, or the offer to dispose of, any patented product or any product obtained by means of a patented process or to which a patented process has been applied, which is produced by or with the consent (conditional or otherwise) of the proprietor of the patent or any person licensed by him, and for this purpose "patent" includes a patent granted in any country outside Singapore in respect of the same or substantially the same invention as that for which a patent is granted under this Act and "patented product", "patented process" and "licensed" shall be construed accordingly; - 特許庁

四 国又は地方公共団体の予算、決算及び会計について定める命令等(入札の参加者の資格、入札保証金その他の国又は地方公共団体の契約の相手方又は相手方になろうとする者に係る事項を定める命令等を除く。)並びに国又は地方公共団体の財産及び物品の管理について定める命令等(国又は地方公共団体が財産及び物品を貸し付け、交換し、売り払い、譲与し、信託し、若しくは出資の目的とし、又はこれらに私権を設定することについて定める命令等であって、これらの行為の相手方又は相手方になろうとする者に係る事項を定めるものを除く。)例文帳に追加

iv) Administrative Orders, etc. to provide for the budget, settlement of accounts and account of the national government or local public entities (except for Administrative Orders, etc. to provide for the qualification of the bidders, deposit for bid participation and other matters concerning the contractors or those who would like to contract with the national government or the local public entities), and Administrative Orders, etc. to provide for the management of the properties and the materials of the national government or local public entities (except for Administrative Orders, etc. providing for the matters pertaining to the parties or those who would like to be when the national government or local public entities loan, exchange, sell, transfer, entrust or contribute the properties and the materials, or establish private rights on them  - 日本法令外国語訳データベースシステム

14.2本法の施行から5年の後に,長官は,通商産業大臣の承認を得ることを条件として14.1にいう手数料及び料金が庁の財務条件を満たすのに十分であるか否かについて決定する。十分である場合は,長官は,14.1に定める条件と同一の条件で徴収する手数料及び料金のすべてを保有するが,直ちに国の政府の年次予算からの財源を受けることを停止する。十分でない場合は,14.1の規定は,通商産業大臣の承認を得ることを条件として長官が庁が徴収する前記手数料及び料金が庁の運営に十分であることを保証する時まで引き続き適用する。例文帳に追加

14.2. After five years from the coming into force of this Act, the Director General shall, subject to the approval of the Secretary of Trade and Industry, determine if the fees and charges mentioned in Subsection 14.1 hereof that the Office shall collect are sufficient to meet its budgetary requirements. If so, it shall retain all the fees and charges it shall collect under the same conditions indicated in said Subsection 14.1 but shall forthwith, cease to receive any funds from the annual budget of the National Government; if not, the provisions of said Subsection 14.1 shall continue to apply until such time when the Director General, subject to the approval of the Secretary of Trade and Industry, certifies that the above-stated fees and charges the Office shall collect are enough to fund its operations. - 特許庁

吸入器10は、患者による吸入のための離散量の乾燥粉末薬剤または投与量を投与する正確かつ安定に作動する機械的投与量計量システム66,68と、吸入器の薬剤貯蔵器内の圧力を制御することによって、一様に投与される投与量を保証するための圧力放出システムと、吸入器内に残っている投与量の個数を表示する投与量カウントシステム16とを有している。例文帳に追加

This inhaler 10 includes: mechanical dose metering system that dispenses dry powdered medicament in discrete amounts or doses for patient inhalation, a pressure relief system that manages pressure within a medicament reservoir of the inhaler to ensure consistently dispensed doses; and a dose counting system indicating the number of doses remaining in the inhaler. - 特許庁

紙カップからなる上部開口にフランジ部を有するカップ状の容器本体と、内容物を収納した容器本体のフランジ部にヒートシールされた容器本体を密閉するシート状の蓋体と、蓋体をヒートシールした容器本体のフランジ部に係合して係止されたホルダーとからなるホルダー付き紙カップ容器において、前記ホルダーが紙製よりなることを特徴とする紙製ホルダー付き紙カップ容器とすることである。例文帳に追加

The paper cup container having the paper holder comprising a cup-like container body formed of a paper cup and having a flange part on an upper opening thereof, a sheet-like lid body which is heat-sealed to the flange part of the container body to store the content, and the holder which is engaged with and locked to the flange part of the container body with the lid body heat-sealed thereto. - 特許庁

(1) 局長は,本法の施行の前後を問わずある発明の特許出願がされ,かつ,その発明が国防大臣から国防目的に関連があるものとして自己に通知されたある部類に属するものであることを認め,又は国防目的のために重要である可能性がある旨の見解を有するときは,その発明に関する情報の公表又は自己の指示において指定する者若しくは指定する部類に属する者に対する当該情報の伝達を禁止若しくは制限する指示を発することができる。前記の指示が効力を保持する間は,その指示に従うことを条件として,その出願は,完全明細書の受理までは処理されるものとする。ただし,その受理の処分の公告及び明細書の公告は何れもされないものとし,また,当該出願の手続により特許が付与されることは一切ないものとする。例文帳に追加

(1) Where, either before or after the commencement of this Act, an application for a patent has been made in respect of an invention, and it appears to the Commissioner that the invention is one of a class notified to him by the Minister of Defence as relevant for defence purposes, or is in the opinion of the Commissioner likely to be valuable for defence purposes, he may give directions for prohibiting or restricting the publication of information with respect to the invention, or the communication of such information to any person or class of persons specified in the directions; and while such directions are in force the application may, subject to the directions, proceed up to the acceptance of the complete specification, but the acceptance shall not be advertised nor the specification published, and no patent shall be granted in pursuance of the application. - 特許庁

(4) 使用者に属する発明を行った従業者によって訴訟が提起され,それについて特許が付与されており,かつ,使用者が当該特許を理由として相当な利益を得ることが確認された場合は,裁判所は,従業者に対する特別対価の供与を裁定しなければならない。何らかの訴訟措置を取る前に,裁判所は,対価についての原則及び額についての和解を見込んで当事者から聴聞しなければならない。本項に基づいて発明者に与えられる措置については,特許の付与日から3年後には,時効になる。ただし,当該時効期間は,特別対価の支払請求書が書留便で使用者宛てに送付された場合は,1年間中断される。例文帳に追加

4. Where legal proceedings are instituted by an employee who has made an invention belonging to his employer and for which a patent has been granted and it is ascertained that the employer obtains a significant profit by reason of that patent, the Court shall award special remuneration to the employee. Before taking any procedural steps, the Court shall hear the parties with a view to conciliation on the principle and on the amount of remuneration. The action afforded inventors under this paragraph shall be prescribed after three years from grant of the patent. However, the time limit shall be suspended for a period of one year if a request for the payment of special remuneration is addressed to the employer by registered mail. - 特許庁

(2)本法の施行前24月以内に,1977年連合王国特許法に基づいて特許が付与されていたときは,その特許所有者は,本法の施行から12月の期間内に,証明書又は付与書を求める出願をすることができ,かつ,登録官は,第89条に基づいて廃止された法律又は条令が廃止されていなかったものとして,当該出願について証明書を発行し又は付与書を作成することができ,かつ,当該証明書又は付与書は,次に掲げる期限のうち,何れか早い方まで引き続き効力を有するものとする。[法律A863:s.46による改正](a)原特許が連合王国において効力を有している間,又は(b)その出願日から20年の期間が満了するまで例文帳に追加

(2) Where a patent has been granted under the United Kingdom Patents Act 1977 not earlier than twenty-four months before the coming into force of this Act, the owner of the patent may, within a period of twelve months from the coming into force of this Act, make an application for a certificate or a grant and the Registrar may issue a certificate or make a grant on such application as if the Act or Ordinance repealed under section 89 had not been repealed, and such certificate or grant shall remain in force - [Am. Act A863: s.46] (a) so long as the original patent remains in force in the United Kingdom; or (b) until the expiration of twenty years from the date of the application, whichever is the earlier. - 特許庁

(2) 次に掲げる事由があるときは,補充的保護は取り消される。 1) 補充的保護が第39-4条(2)1)から3)まで(訳注:改正前の条項)の規定に違反して付与されていること 2) 基本特許が第38条の規定により期限前に無効とされること 3) 基本特許が第49条又は第50条の規定により取り消されること 4) 基本特許の発行後に,特許保護の範囲が減縮され,医薬品又は植物保護製品が最早特許クレームによって保護されていないこと 5) 基本特許の満了後に,特許保護の取消又は医薬品若しくは植物保護製品が特許クレームの条件を最早遵守しなくなるような特許保護範囲の減縮を正当化したであろう取消理由が存在すること例文帳に追加

(2) Supplementary protection is revoked if: 1) supplementary protection has been granted contrary to the provisions of clauses 39-4(2)1) - 3) of this Act; 2) the basic patent is invalidated prematurely pursuant to the provisions of § 38 of this Act; 3) the basic patent is revoked pursuant to the provisions of § 49 or 50 of this Act; 4) after the issue of the basic patent, the scope of patent protection has been limited to the extent that the medicinal product or plant protection product is no longer protected by the patent claims; 5) after the basic patent has expired, grounds for revocation exist which would have justified the revocation of patent protection or limitation of the scope of patent protection such that the medicinal product or plant protection product is no longer in compliance with the terms of the patent claims.  - 特許庁

電源が投入されてから所定時間が経過すると図柄表示装置2にデモ表示がされると共に、遊技が開始され始動条件が成立すると図柄表示装置の表示図柄が変動した後に停止し、その停止図柄が予め定められた特別態様であった場合に大当り等の遊技者に有利な特典が付与されるように構成され、かつ、前記停止図柄が前記特別態様となる確率の設定値を変更可能にする設定確率変更手段を備えた遊技機において、デモ表示として複数の停止パターンを備え、電源が投入されてから所定時間が経過すると上記確率の設定値に従い複数の停止パターンのうちから該設定値が示唆される1つの停止パターンが選択されて図柄表示装置にデモ表示されるようにする。例文帳に追加

This game machine has the plurality of stop patterns as the demonstration display, and when a prescribed time elapses after the power application, selects a stop pattern indicating the setting value out of the plurality of stop pattern, in accordance with the setting value of the probability, and displays the demonstration on the symbol display device. - 特許庁

(1)本法のいかなる規定にかかわらず、次に掲げる行為は登録商標の使用権の侵害に該当しない。(a)商標が何らかの条件又は制限を付して登録されている場合、それらの条件又は制限を考慮して、当該登録の効力が及ばない場所で商品若しくは役務(場合に応じ)について販売若しくは取引するため、商品若しくは役務に関しかかる効力の範囲外にある市場へ輸出するため、又はかかる効力の範囲外にあるその他の環境において、いかなる態様であれ当該商標を使用する場合。(b)当該商標の所有者又は登録使用権者に関連する商品若しくは役務の取引に係わる者によってそれらの商品、それらの商品から構成される大量品(バルク)、又は役務、若しくはそれらの役務の集合の利用を許諾受けた使用、又は、登録所有者又は利用権者から許諾を受けた使用の範囲内における当該商標の使用である場合。ただし、登録所有者又は使用権者が後にそれを解消又は抹消しない限り、又はどの時点においても明示黙示を問わず当該商標の使用を承諾している限りにおいてとする。(c)本法に基づく登録により、(i)他の商品若しくは役務の一部を構成するように、又は他の商品若しくは役務に随伴するものとして認められた商品又は役務に関連してある者により設定された範囲内における商標の使用である場合。(ii)登録商標の使用が、本法に基づき登録された2以上の互いに同一又は非常に似ている商標の一つとして、本法に基づき登録により付与された商標の使用権の行使である場合。例文帳に追加

(1) Notwithstanding anything contained in this Act, the following acts do not constitute an infringement of the right to the use of a registered 26 trademark- (a) where a trademark is registered subject to any conditions or limitations, the use of the trademark in any manner in relation to goods or services, as the case may be, to be sold or otherwise traded in, in any place, or in relation to goods or services to be exported to any market, or in any other circumstances, to which, having regard to those conditions or limitations, the registration does not extend; (b) by being permitted to use those goods or a bulk of which they form part or services, or a bulk of which they form part by the proprietor of the trademark or any person related to the trade of goods or services in relation with the registered user or to use within the limit of permitted use of the registered proprietor or user, the use of such trademark, unless the registered proprietor or the user subsequently has removed or obliterated it, or has at any time expressly or impliedly consented to the use of the trademark; (c) by registration under this Act- (i) the use of a trademark is within established right by a person in relation to goods or services adapted to form part of, or to be accessory to, other goods or services; (ii) the use of a registered trademark, being one of two or more trademarks registered under this Act which are identical or nearly resemble each other, is in exercise of the right to the use of the trademarks given by registration under this Act.  - 特許庁

特許によって付与される権利は,次に掲げる事項には及ばない。私的に,非業務目的で行われる行為,特許発明の対象に係わる実験の目的で行われる行為,薬局で個々の事例につき,医師の処方に従い即座に薬品を調合する行為又は前記のとおり調合された薬品に関する行為。工業所有権の保護に関するパリ同盟の同盟国であってベルギーを除くものの船舶が一時的に若しくは偶発的にベルギーの領水に入った場合,当該船舶内でその船舶の船体,機械,船具,装備その他の付属物において特許発明の対象が使用されること。ただし,当該対象が専らその船舶の必要のために使用されることを条件とする。工業所有権の保護に関するパリ同盟の同盟国であってベルギーを除くものの航空機若しくは車輌が一時的に又は偶発的にベルギーの領域に入った場合に,その航空機若しくは車輌又はその付属物の構造若しくは機能において特許発明の対象が使用されること1944年12月7日国際民間航空条約第27条に規定する行為。ただし,これらの行為が同条の規定の利益を享受する国であってベルギー以外のものの航空機にかかわることを条件とする。例文帳に追加

The rights conferred by the patent shall not extend to: acts done privately and for non-commercial purposes; acts done for experimental purposes relating to the subject matter of the patented invention; the extemporaneous preparation for individual cases in a pharmacy of a medicine in accordance with a medical prescription or acts concerning the medicine so prepared; the use on board vessels of countries of the Paris Union for the Protection of Industrial Property, other than Belgium, of the subject matter of the patented invention in the body of the vessel, in the machinery, tackle, gear and other accessories, when such vessels temporarily or accidentally enter waters of Belgium, provided that the said subject matter is used exclusively for the needs of the vessel; the use of the subject matter of the patented invention in the construction or operation of aircraft or land vehicles of countries of the Paris Union for the Protection of Industrial Property other than Belgium, or of accessories of such aircraft or land vehicles, when those aircraft or land vehicles temporarily or accidentally enter Belgian territory; acts covered by Article 27 of the International Civil Aviation Convention of December 7, 1944, when such acts concern aircraft of a State, other than Belgium, enjoying the provisions of that Article.  - 特許庁

弁護士,特許弁護士又は公証人に付与される,特許庁に対して代理人として行為することの授権は,法律により,それらの者に特許庁及び特許商標最高審判所に対して本法に基づく全ての権利を行使すること,特に,実用新案出願をすること,出願を減縮すること又は取り下げること,実用新案を放棄すること,無効部のよって処理される申請又は審判請求を行うこと及び取り下げること,和解をすること,あらゆる種類の書類の送達を受けること,並びに特許庁の手数料及び相手当事者からの手続費用及び代理費用の支払を受領すること,並びに復代理人を選任することの権限を与えるものとする。例文帳に追加

The authorization granted to an attorney at law, patent attorney or notary to act as a representative before the Patent Office shall empower him by law to exercise all rights under this Federal Act before the Patent Office and before the Supreme Patent and Trademark Chamber, in particular to file utility model applications, restrict or withdraw applications, waive utility models, file and withdraw petitions or appeals to be dealt with by the Nullity Division, conclude compromises, accept service of documents of any kind and receive payment of official fees and of the cost of proceedings and representation from the adverse party and appoint an agent.  - 特許庁

溶融重縮合によって得られたポリエステルチップに有機化合物および/または無機化合物を付与させる工程を含むポリエステルの製造方法であって、ポリエステル重量に対する有機化合物および無機化合物の合計付着重量の(標準偏差値/平均値)が0.01〜1.20になる(試料数30点以上測定の結果による)ことを特徴とするポリエステルの製造方法によって上記課題を解決できる。例文帳に追加

In the method for producing polyester including a step to impart an organic compound and/or an inorganic compound to polyester chips obtained with a melt polycondensation, ((standard deviation value)/(average value)) of the sum total of weights of the organic compound and the inorganic compound attached to polyester with respect to weight of polyester is 0.01-1.20 (based on a result of measurement corresponding to 30 or more samples). - 特許庁

(1)登録簿は〔登録官は〕、登録所有者が所定の方式で申請する場合、次に掲げる事項を行うことができる。(a)商標の登録所有者の名称、住所又は記述の過誤の訂正(b)商標の所有者として登録された者の名称、住所又は記述の変更の記載(c)登録簿の商標の記載の抹消(d)商標が登録されている商品若しくは商品区分又は役務若しくは役務区分の抹消(e)商標に関する一部放棄又は摘要の記載。これは当該商標の既存登録で付与される権利をいかなる意味でも拡張しない。(f)訂正の結果として登録証の改訂又は変更を行うこと、そのために登録証を当該登録官へ提出するよう求めることができる。例文帳に追加

(1) The Register may, on application made in the prescribed manner by the registered proprietor- (a) correct any error in the name, address or description of the registered proprietor of a trademark; (b) enter any change in the name, address or description of the person who is registered as proprietor of a trademark; (c) cancel the entry of a trademark on the Register; (d) strike out any goods or classes of goods or services or classes or services from those in respect of which a trademark is Registered; (e) entry a disclaimer or memorandum relating to a trademark which does not in any way extend the rights given by the existing registration of the trademark; (f) make any consequential amendment or alteration in the certificate of registration, and for that purpose, may require the certificate of registration to be produced to him.  - 特許庁

例文

弁護士,特許弁護士又は公証人に付与される,特許庁に対して代理人として行為することの授権は,法により,それらの者に特許庁及び特許商標最高審判所に対して本法に基づく全ての権利を行使すること,特に,特許出願をすること,出願を減縮すること又は取り下げること,異議申立をすること,特許を放棄すること,無効部によって処理される申請又は審判請求を行うこと及び取り下げること,和解をすること,全ての種類の書類の送達を受けること,庁の手数料及び相手方当事者からの手続費用及び代理費用の支払を受領すること,並びに復代理人を選任することの権限を与えるものとする。例文帳に追加

The authorization granted to an attorney at law, patent attorney or notary to act as a representative before the Patent Office shall empower him by law to exercise all rights under this Federal Act before the Patent Office and before the Supreme Patent and Trademark Chamber, in particular to file patent applications, restrict or withdraw applications, file opposition, waive patents, file and withdraw petitions or appeals to be dealt with by the Nullity Division, conclude compromises, accept service of documents of any kind and receive payment of official fees and of the cost of proceedings and representation from the adverse party and appoint an agent.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS