1016万例文収録!

「握ること」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 握ることの意味・解説 > 握ることに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

握ることの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 258



例文

把持動作が未熟な乳幼児に見られる把持部をわしづかみした握り方および正しいパームグリップ式の握り方の両方の握り方において安定に握ることができ、しかも長時間握っていても手のひらが痛くなるようなことのない歯ブラシを提供する。例文帳に追加

To provide a toothbrush with which stable gripping is possible in both ways of holding a grip part like a baby or child unskilled in gripping action and right palm gripping and further there is no pain on the palm even after long-time gripping. - 特許庁

本発明はゲームコントローラに関し、このゲームコントローラは特に2つの可動ハンドルを備え、これら2つの可動ハンドルは使用者の握る習慣に合わせあらゆる角度に回転させることができ、且つ、収納可能で空間を節約することができる。例文帳に追加

The game controller of this invention is particularly equipped with the two movable handles and the two movable handles can be rotated at any angles according to the holding habit of the user and can be stored to save a space. - 特許庁

本発明は、電装化された練習用のゴルフクラブに於いて、従来の機能などを殆ど損なうことなしに、単にグリップ部分を握るだけで、その電源の、スイッチがオン(通電)の状態にしたいという新しい課題に対し、新しい手段を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide new means for achieving the following: in an electrically installed golf club for practice, a switch of a power supply may be turned on (energization) by simply gripping a grip part, without losing most conventional functions or the like. - 特許庁

このような構成のウォーキングステッキ1では、グリップ3を手で握ったときに指と指の間を通るシャフト2の首下部分が細径部2bとなっていることにより、この部分が邪魔とならずにグリップ3を違和感なく握ることができる。例文帳に追加

As the neck part of the shaft 2 being the narrow diameter part 2b made between a finger and another finger gives no annoyance to a user when the grip 3 is gripped by the hand, the walking stick 1 of such a structure allows the user to grip the grip 3 without a sense of discomfort. - 特許庁

例文

立体のスポンジと、スポンジに設けられた2つの箸挿入ガイド孔とより構成され、箸挿入ガイド孔は挿入開口部に対する任意の側面に対して交差部を介して交差するものであり、挿入した箸を握ることで脱落防止となるものであることを特徴とする、穴あきスポンジ。例文帳に追加

This perforated sponge comprises a three-dimensional sponge and two chopstick insertion guide holes provided in the sponge, the chopstick insertion guide holes cross with each other via crossing part toward arbitrary sides relative to an insertion opening part, and this sponge is prevented from falling by grasping the inserted chopsticks. - 特許庁


例文

すべり止めを施した上側先端部1dと下側先端部1eにてポリ袋の口部を挟み込み、上側柄部1aと下側柄部1bを握ることにより、上側先端部1dと下側先端部1eが交差方向にスライドしてポリ袋の口を簡単に開くことができる。例文帳に追加

When the opening of the plastic bag is pinched by the upper end 1d and the lower end 1e each subjected to the non-slip processing, and the upper handle part 1a and the lower handle part 1b are grasped, the upper end 1d and the lower end 1e slide in the crossing direction to open the opening of the plastic bag easily. - 特許庁

そのため、ステアリングシステム10においては、ドライバはステアリングのどこを握っていても、もしくはステアリングを片手で握っていても、さらにはステアリングを操作中に握る位置が移動させても、ドライバは振動を感知することができ、情報伝達が途切れることが回避される。例文帳に追加

Accordingly, in the steering system 10, even when the driver is grasping any portion of a steering wheel or grasping the steering wheel in one hand, or even when the driver moves a grasping position of the steering wheel during the operation, the driver can sense the vibration and avoid stopping of information transmission. - 特許庁

第1指掛部5と第1挟み部6を備える第1棒状体、第2挟み部8を備える第2棒状多体、第3挟み部10を備える第3棒状体及び第2指掛部を備える第4棒状体からなり、第1指掛部が第2指掛部に近づく方向に握ることで、三方向から被挟み物を挟むことが可能となるようにした。例文帳に追加

When the first finger hooking part is grasped by the second finger hooking part, the article to be pinched is pinched from three directions. - 特許庁

トップスイングからダウン・スイングに移行する際、右手7がゴルフクラブ2を直接握るようになっていないため、トップ・スイングからいきなり右手7で叩きにいくことができなくなり、ゴルフクラブ2は左手7でリードされて振られることになる。例文帳に追加

When shifting from the top of the swing to a downswing, the right hand 7 is not adapted to directly grip the golf club 2 and, therefore, the golfer is no more able to hit a ball straight from the top of the swing and the golf club 2 is eventually led by the left hand 7 and is swung. - 特許庁

例文

この構成によれば、例えば、乗員が助手席シート12に対するシート幅方向外側から乗車する場合には、グリップ部16を乗員が握ることで、乗員が車両に乗り込む際(すなわち、乗車前半)の動作を補助することができる。例文帳に追加

In this configuration, when the occupant gets on the vehicle from the outside in the seat-width direction of the occupant's seat 12, for example, the occupant can assist his/her movements for getting-on the vehicle (the anterior half of getting-on) by gripping the grip part 16. - 特許庁

例文

ただし、現地企業との合弁等を実施する際、自動車等外資側に経営・技術等に関するノウハウがある場合には、日系企業が経営の主導権を握ることが重要となる場合も少なくないことにも留意する必要がある。例文帳に追加

However, companies should keep in mind that in the event of a merger with a local company when the non-local party brings in know-how pertinent to operation and technology, it is often important that the Japanese affiliate take charge of management, as in the case of the automobile industry, for example. - 経済産業省

自動車を走行中、突発的な変化を感じブレーキペダルを踏み込むが、ブレーキペダルの踏み込みの前には必ずアクセルペダルを戻すことに加え、ドライバーの脈拍又は血圧又は体温又は脳波が瞬間的に変化し、驚きの声や咄嗟にハンドルを強く握る事に着目。例文帳に追加

During the travelling of an automobile, when a driver feels an unexpected change, the driver operates a brake pedal, but in addition to the operation for returning an accelerator pedal before operating the brake pedal, pulse, blood pressure, body temperature or brain waves of the driver instantaneously changes, and the driver utters a cry of surprise and strongly holds a steering wheel in an instant. - 特許庁

会津藩からの資金供与は乏しく、壬生浪士組は芹沢が中心となって裕福な商家から押し借り(天狗党の常套手段)で資金を調達することになり、その点からも芹沢に近い平間が財務を握る必要があったのだろう。例文帳に追加

There was very little financial support from the Aizu clan, so the Mibu Roshingumi, at SERIZAWA's instigation, robbed money from wealthy merchant houses (a common practice of the Tenguto), and from that point, HIRAMA who was close to SERIZAWA, took control of their finances.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

エアーパットセンサーにより、携帯電話を握るだけで人間の微弱な脈拍振動を電気振動に変換し、その信号をフィルターでノイズ周波数帯域を取り除き、脈拍波形のみを取り出して、脈拍数をカウントすることができる。例文帳に追加

By the air pad sensor, just by holding the portable telephone, the weak pulse vibrations of the human being are converted to electric vibrations, a noise frequency band is eliminated for the signals by a filter, only a pulse waveform is taken out and the number of the pulses is counted. - 特許庁

多数の突起部20は、グリップ10をしっかり握る指に接触して、それらの指に多数の突起部20が食い込むので、グリップ10とそのグリップ10を握った手との固定状態が強まり、手がグリップから滑るおそれを防止することができる。例文帳に追加

Since many protrusions 20 are brought into contact with the fingers firmly grasping the grip 10 and many protrusions 20 bite into these fingers, the fixing state between the grip 10 and the hand grasping the grip 10 becomes strong, and the fear of the hand slipping from the grip is prevented. - 特許庁

清掃用シート10が装着される掃除具30において、清掃用シート10に挿入される掃除具本体部31と、掃除時に握る把持部22と、を備え、掃除具本体部31は、被清掃部Aが有する隙間Bの形状に沿って弾性変形可能であることを特徴とする。例文帳に追加

The cleaning tool 30 equipped with the cleaning sheet 10 includes a cleaning tool body part 31 inserted into the cleaning sheet 10, and a grip part 22 gripped when cleaning, and is characterized in that the cleaning tool body part 31 can elastically deform along the shape of the gap B of a part A to be cleaned. - 特許庁

棒状部材1は、例えば、箸4の一方を構成する箸片4aであって、一方側となる天頂側に、視力検査に用いられる視力検査記号2が設けられ、他方側となる箸先側が、手で握ることができる把持部3となっている。例文帳に追加

This stick-shaped member 1 is, for example, a chop stick piece 4a constituting one of chop sticks 4, has a visual acuity test symbol 2 used for the visual acuity test in the vertex side in its one side, and has a grip part 3 to be grasped with a hand in a chop stick tip side in the other side. - 特許庁

好ましくは拡張スリーブ102を握ることによって行われる1回の単純な直線的押し込み動作によって、容器がポンプの容器収容部14に設置、固定され、1回の単純な直線的引張動作によって解放され、外れる。例文帳に追加

One simple straight-line, push-on motion, preferably performed by gripping an expander sleeve 102, places and secures the reservoir in the pump reservoir cavity 14, and one simple straight-line, pull-off motion releases and removes the reservoir from the pump reservoir cavity. - 特許庁

ボウリングボールの投球を補助するボウリングボール投球補助具として、ボールの後面の少なくとも一部に当接する当接体と、使用者が握ることができる形状を有する把手と、前記当接体と前記把手とを連結する連結手段とを有するようにする。例文帳に追加

This bowling ball shooting assist for assisting the shooting of a bowling ball is provided with an abutment body abutting on at least a part of the rear face of a ball, a grip having such a shape that the user can grip, and a connecting means connecting the abutment body to the grip. - 特許庁

老人や身障者など指または腕の力が十分でない使用者でも、手の指または掌で握り部を握ることができるため、扉および調理物が乗った焼網とともに水が張られた汁受皿を、容易に出し入れできる把手を備えた調理用グリルの提供。例文帳に追加

To provide a cooking grill, having a handgrip, capable of easily inserting or removing a soup tray in which water is filled together with a door and a gridiron placed with a cooking material by grasping the handgrip by the fingers or palm of a hand, even by a user having insufficient finger or arm force such as an elderly person, a physically disabled person or the like. - 特許庁

本発明の目的とするところは、釣竿を握る手が受ける違和感を緩和し、釣竿の操作性を向上すると共に、ガイド溝に汚れがたまりにくく、円滑な動作を確保できる、釣竿のリール脚固定装置を提供することにある。例文帳に追加

To provide a device for fixing a reel leg of a fishing rod capable of moderating a sense of incompatibility received by a hand gripping the fishing rod, improving the operating efficiency of the fishing rod, scarcely collecting foulings in a guide groove and ensuring smooth operations. - 特許庁

上端に手に握るボール操作部10を持つスティック20と、該スティックを周囲360度の方向に自在に倒すことが可能なように、スティック20をほぼ垂直上方に向けて起立させて支持するベース30とを設ける。例文帳に追加

This device comprises a stick 20 having a ball operating section 10 grasped by a hand at an upper end, and a base 30 to raise the stick 20 to approximately vertical and upward direction for supporting so as to enable the stick 20 freely lie down to 360 degrees around. - 特許庁

携帯電話機を握る手の幅に制約される事なく、縦横共に自由に大きな幅の従来に無い大画面と、横形での映像使用と長い文字列による長文一覧を可能とし、且つ安定的に機体を保持して片手操作も容易に出来る携帯電話機を得る事を課題とする。例文帳に追加

To obtain a cellular phone which provides a large screen freely enlarged in vertical and lateral directions, and shows a long sentence including a long character string in a landscape mode without being restricted on the width of a hand holding the cellular phone, and which allows single hand operation by stably holding a machine body. - 特許庁

足置き台に測定固定部および測定可動部と表示部を配置し、2本の足指、あるいは足指と足指の付け根の間で測定固定部と測定可動部を強く握ることで、その間の圧力を測定し、表示できるよう構成されている。例文帳に追加

A foot stand is provided with a fixed measuring part, a movable measuring part and a display part and by strongly grasping the fixed measuring part and the movable measuring part between two toes or between the toe and the base of the toe, the pressure between them can be measured and displayed. - 特許庁

縦手すり100によれば、親指の第1関節を折り曲げて第1角部14に掛止できると共に親指以外の少なくとも1指の第1関節を折り曲げて第2角部15に掛止できるので、安定した状態でしっかりと支持部材1を握ることができる。例文帳に追加

Since the vertical handrail 100 enables the first joint of a thumb to be bent and retained to a first corner portion 14 and enables the first joint of at least one finger except the thumb to be bent and retained to a second corner portion 15, a supporting member 1 can be firmly gripped in a stable state. - 特許庁

ユーザが装置を装着した場合に握るように配置され、ユーザが運動ルーチンを実行する場合に逆らって運動する重量を制御するために、おもりを係脱可能に装着することができる1対のアーム(14,16)が、中央領域(28)から横方向および前方に延びる。例文帳に追加

Extending laterally and forwardly from the central region (28) are a pair of arms (14, 16) which are arranged to be gripped by a user when wearing the apparatus and to which weights can be releasably mounted so as to control the weight against which the user works when performing an exercise routine. - 特許庁

表側と裏側とを区別することができるように形成された、手で握るための二つの把持部1a、1bと、フレキシブルな部材により形成された、二つの把持部1a、1b間を連結する第1連結部2a及び第2連結部2bとを具備する。例文帳に追加

The handle for golf practice comprises two grip parts 1a and 1b for gripping with hands, which are formed so that a front side and a back side are distinguishable, and a first linking part 2a and a second linking part 2b formed of a flexible member so as to link the two gripping parts 1a and 1b. - 特許庁

食品を挟持する際、握る力を食品に応じて微妙にコントロールする必要がなく、年少児や高齢者及び手指が不自由な障害者等の他誰でもでもどんな食品でも容易に食品を掴むことができる食品挟持具を提供する。例文帳に追加

To provide a food clamping utensil with which anybody like a young child, aged person, or hand/finger-disabled person can easily grip any food without necessary of subtly controlling the gripping power according to food when hood is clamped. - 特許庁

この放熱フィン72に沿った熱伝導において、放熱フィン72の側表面から外気へ放熱が行われるため、放熱フィン72の頂部の温度上昇は抑制され、手術を行う者が素手でハンドピース50を握ることが可能となる。例文帳に追加

In heat conduction along the radiation fin 72, heat is radiated from the side surface of the radiation fin 72 to the outside air, so that the temperature rise of the top part of the radiation fin 72 is suppressed to enable a surgeon to grip the hand piece 50 with a bare hand. - 特許庁

バッティンググローブにおいて、手に装着したときにより十分なフィット感が得られ、グリップを強固にしてバットをしっかり握ることができるようにするとともに、バッティングの際のフィット感を向上させ、打撃力を向上させる。例文帳に追加

To provide a wearer with a sufficient fit feeling when being put on a hand, allow the wearer to firmly grip a bat by enhancing its grip, improve the fit feeling when the wearer bats and improve the hitting force in a batting glove. - 特許庁

本発明は、指先の回転運動だけではなく、一台で指先の回転運動、弦を弾く運動、伸縮性ゴム紐を引っ張る運動、スポンジ等の弾力材からなる把持部を握る運動等の多様な運動を促すための、手、指先の機能回復用トレーニング器具を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a training instrument for functional recovery of the hands and fingertips not only executing rotation exercise of the fingertips but also promoting various exercises such as rotating the fingertips, struming strings, pulling an elastic rubber cord, and gripping a grip part consisting of an elastic material such as sponge despite of a single instrument. - 特許庁

グリップが手から離脱することを防止する離脱防止機能を向上し,たとえゴルフクラブのグリップを軽く握ってもスイングの基本動作を取得することができるようにし,またゴルフクラブを握る時の姿勢を正確に保つことができるようにすることによって,ヘッドスピード,飛距離,方向性を向上させる。例文帳に追加

To improve head speed, carry, and directivity of a golf ball, by increasing an anti-slipping-off function for preventing a grip from slipping off from the player's hands, enabling the player to acquire basic actions of swinging even when a grip of a golf club is lightly grasped and enabling the player to keep a correct posture of gripping the golf club. - 特許庁

力を入れなくても確実に握ることができるので、指が不自由な障害者や老人、或いは指が変形している人にも容易に且つ安全に自分の顔剃り等が行えると共に、手首や腕を動かすことで自在に動かすことができ、レザーカット等を行う場合に取り扱い易く、経験の浅い者にも容易に使用できる安全カミソリを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a safety razor that can be unerringly grasped with a little strength, with which even a digitally disabled person or an elderly person or a person with deformed fingers can easily and safely shave his face, can be freely moved by moving one's wrist and arm, proves to be easy to handle when a razor cut is performed and even a less experienced person can easily use. - 特許庁

指を差し入れて握ることができる挿通グリップと、球状に形成されると共に挿通グリップの上部に設けられ、手の平で掴むことができる球状グリップとを具備する新規な座席グリップにおいて、挿通グリップを堅固に構成することができると共に、球状グリップにある程度の柔らかさをもたせることができるようにする。例文帳に追加

To constitute a hand-inserting grip with stiffness and to constitute a spherical grip with softness to some extent in a novel seat grip provided with the hand-inserting grip capable of being gripped by inserting a finger and the spherical grip formed to a spherical shape, provided on an upper part of the hand-inserting grip and capable of being gripped by a palm. - 特許庁

これによれば、中央パイプ6と側パイプ12とにより体格の異なる利用者毎の手で専用に握ることができ、しかも、一対の側パイプ12により階段Kを上下方向にすれ違う利用者同士を引き離せ、且つ幼児等の利用者が手で握りつつ滑らせることを容易且つ安全に成さしめることが可能となる。例文帳に追加

By the constitution, the handrail of the central pipe 6 and side pipes 12 can be exclusively gripped by hands of users with different physique, the users passing the stairs K each other in the vertical direction are separated from each other by a pair of side pipes 12, and users such as little children, etc., can be esily and safely slid while gripping the handrail by their hands. - 特許庁

アイロンケースの側面より見た略中央に、貫通するケース空間部を設けることでケース握り部を形成するとともに、アイロン本体の側面より見た略中央にも、貫通する本体空間部を設けることでアイロン握り部を形成して、ケース握り部とアイロン握り部とを一緒に握ることを可能とした。例文帳に追加

A case grasp and an iron grasp are made graspable together by forming the case grasp nearly in the center as viewed from the side of the iron case by providing a through case space portion and forming the iron grasp also nearly in the center as viewed from the side of an iron body by providing a through body space portion. - 特許庁

本発明は、使用者が浴槽から立ち上がろうとして該補助把手を握ったときに、握った手が滑ることなく安定に支えられて力が入れやすく、また、使用者の上体の姿勢によらず、または補助把手に手を伸ばしたときの角度によらず、補助把手を容易に握ることが出来るようにすることを課題とする。例文帳に追加

To easily hold an auxiliary handle and lay stress on it by being stably buttressed without making a hand that holds the auxiliary handle slip when users hold the auxiliary handle to stand up from a bathtub and to grasp the auxiliary handle regardless of angles produced in the case of reaching out their hands to the auxiliary handle without depending on the upper body posture of the users. - 特許庁

私たちは今まであまりにも長いこと、あれはできないこれはできないと言われてきました。可能性を疑うよう、シニカルに恐れを抱いて疑うように言われ続けてきました。けれども私たちは今夜、アメリカに答えをもらったおかげで、手を伸ばすことができたのです。歴史を自分たちの手に握るため。より良い日々への希望に向けて、自分たちの手で歴史を変えるために。例文帳に追加

It's the answer that led those who've been told for so long, by so many, to be cynical and fearful and doubtful about what we can achieve, to put their hands on the arc of history and bend it once more toward the hope of a better day. - Tatoeba例文

日本国外では、手で握る作業を不潔なものと見なし職人が薄いゴム手袋やビニール手袋を嵌めることを求められている規則があるが、日本においては魚介を生食する料理の調理を素手で行うことは家庭でも行われているごく一般的な手法であるうえ、職人の微妙な手指の感覚を阻害するものであると見なされ、そのような習慣はない。例文帳に追加

In other countries, work done by hand is considered unsanitary, and there are regulations demanding sushi chefs wear thin rubber gloves or plastic gloves, but, Japan has no such custom because a method of preparing seafood eaten in fresh by hand is a very general method conducted even at home, and it is considered that rubber gloves or plastic gloves may dull a delicate sense of touch by chef's fingers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当初は稙長の弟・畠山長経(左京大夫)を傀儡として擁立したが、晴元の干渉もあって長経は廃され、今度はそのまた弟の畠山政国(播磨守?)と総州家より畠山在氏を擁立し、尾州家と総州家の共同統治という形式を採ることにより、長政は長教と共に畠山氏の実権を握ることになる。例文帳に追加

Initially, they made a pupppet of Tanenaga's younger brother Nagatsune HATAKEYAMA, the master of the Eastern Capital Offices, but due to interference from Harumoto, Nagatsune was dedposed; then, they backed Nagatsune's younger brother Masakuni HATAKEYAMA, the governor of Harima province? and Ariuji HATAKEYAMA from the Soshu family to take the form of joint sovereignty, whereby Nagamasa, along with Naganori, held the reins of the Hatakeyama clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

カット中(カーヴィング中)、キャンドルを握る手に掛かる力に影響されてキャンドルが変形するといった心配はなく、キャンドルを持つ手の指紋が表面に残るといった心配もなく、所望のカッティングが熟練を必要とせずに容易に行うことができる装飾キャンドルの作成用治具を提供すること例文帳に追加

To provide a tool for producing an ornamental candle capable of easily carrying out a desired cutting on a candle without requiring a skill, free from fear of deformation of the candle effected by strength loaded on a hand gripping the candle in the cutting (carving) and of remaining a fingerprint of the hand holding the candle on its surface. - 特許庁

こうした中、儒教では利益の追求は欲望を生み出して人間を堕落の方向に向かわせると考えられ、商工業に携わること自体が本来の人間があるべき姿に反する行為として否定的に捉えられていたが、実際には貨幣経済や産業の発達により商人が経済の主導権を握るようになった。例文帳に追加

In Confucianism, it was thought that profit pursuing would lead to desires that would ultimately cause a human being to deteriorate and that activities of involved in commerce and industry themselves would be contrary to what a human being should be; nevertheless, under the above-mentioned circumstances, merchants took the initiative in an economy based on the development of a monetary economy and industry.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治政府が進める富国強兵路線を継承する次世代の政治家を育てる手段として中等以上の財産家を集めて新党を結成して地方自治において主導権を握るとともに、彼らに政治的経験を積ませて中央に進出させ、穏健な保守勢力を形成させることで、過激な自由民権派や国粋主義者の台頭を食い止める構想を打ち明けている。例文帳に追加

He also introduced the concept of collecting the wealthy men above the middle class to establish a new political party having the central power in local districts, make them have seasoned political experience before dispatching to central political district to develop moderate conservative power to prevent the increase of school of the Freedom and People's Rights Movement and nationalist as means of providing the politicians of the next generation who will continue the policy of enhancing the wealth and military strength of a country sought by the Meiji government  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

グリップ部とステアリングユニットを備えてなるラジコン模型用の送信機において、グリップ部を握る側の手の指が届く範囲内の位置にアクセルスイッチとブレーキスイッチをそれぞれ別個に設置し、両スイッチは独立して操作可能となるように取り付けられていることを特徴とするラジコン模型用の送信機である。例文帳に追加

In the transmitter for the radio control model which has a grip and a steering unit, an acceleration switch and a brake switch are respectively independently arranged at positions within a range within reach of one's fingertips on a grip holding side, and also both the switches are attached so as to be independently operable. - 特許庁

凹部48は弾性フィンガー56、58を規定し、これらはヘッダー10、12の端部を受容するために分離し、かつ、これを摩擦によって握ることができ、この位置での固定の必要性を除去し、側部部品42によってヘッダー10、12の強い整合性のある握りを保証し、高品質な整合性のある結合を保証する。例文帳に追加

The recesses 48 defines resilient fingers 56 and 58, and these are separated to accept the ends of headers 10 and 12, and besides this can be grasped frictionally by friction, and the necessity of fixation in this position is removed, and the side part 42 guarantees the grasp with good matching between the headers 10 and 12, and assures consistent bond. - 特許庁

グリップ部又は棒状部が挿入される環状の連結部21を有し、前記グリップ部を握る使用者の手の甲を覆うパッド部20と、前記パッド部20に取り付けられた、使用者の手首に巻き付けられる帯状の手関節部10とを備えることを特徴とするスポーツ上肢障害予防用装具1。例文帳に追加

The sport upper-limb disorder preventive brace 1 includes: a pad part 20 having an annular coupling part 21 to which the grip part or rod-shaped part is inserted to cover the back of a hand of a user gripping the grip part; and a belt-shaped hand joint part 10 attached to the pad part 20 to be wound around the wrist of the user. - 特許庁

乗物用座席の背当2の上部に設けられる座席グリップ10であって、使用者が指を挿通させて握ることが可能な挿通グリップ20と、該挿通グリップ20よりも柔軟な部材によって球状に形成され、挿通グリップ20の上部に取着された球状グリップ30とを備える。例文帳に追加

The seat grip 10 provided on an upper part of a back rest 2 of the vehicle seat is provided with the hand-inserting grip capable of being gripped by inserting the finger of a user and the spherical grip 30 formed to a spherical shape by a more flexible member than the hand-inserting grip 20 and attached to the upper part of the hand-inserting grip 20. - 特許庁

側板1と、該側板に固定された作業者が握るハンドル2と、該ハンドルを挟んだ位置の前記側板に取付けられたマグネット5とを具備し、前記マグネットは一対のロールの狭圧危険点に向かうように前記一対のロールに吸着されるようにしたことを特徴とするロール機のロール面清掃装置である。例文帳に追加

The roll surface cleaning apparatus for the roll machine is equipped with side panels 1, the handles 2 gripped by a worker fixed to the side panels and the magnets 5 attached to the side panels at the positions for holding the handles and characterized in that the magnets are attracted to a pair of rolls so as to go toward the holding pressure danger point of a pair of rolls. - 特許庁

移動制御部20による撮像装置13の移動制御は、撮像装置13を被検体Mに近づける際、設定位置の直前で撮像装置13に対し移動を制限する制御を行うことにより、操作者に抵抗力を感知させ、撮像装置13と設定位置が十分近づいた旨を、ハンドル15を握る手を介して操作者に知らせるよう行う。例文帳に追加

The movement control part 20 controls the movements of the imaging device 13 by controlling the imaging device 13 in a manner to restrict the movements right before a set position when the imaging device 13 is moved closer to the subject M to make an operator sense the resisting force and to inform the operator that the imaging device 13 moves sufficiently close to the set position through a hand grasping the handle 15. - 特許庁

例文

グリップ補助具1を少なくとも一つの指に装着した状態で例えばゴルフクラブのグリップ20を握ると、バンド部2あるいは本体部22による締付け力によって大きな握力を得ることができて、クラブのスイング軌道を安定させ、スイング中にグリップ20に緩みが生じるのが防止される。例文帳に追加

When the grip 20 of the golf club, for example, is gripped with the a grip assisting device 1 fitted on at least one finger, a big gripping force can be obtained by the fastening force of a band portion 2 or a body portion 22, the swing orbit of the club can be stabilized, and the grip 20 can be prevented from loosening during swinging. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS