1016万例文収録!

「船手」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

船手の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 657



例文

上記ケース9の上部のうち、上記排気通路15と水平方向で対応する被加熱部分45の外面に向って、体3の外部の水2を吐出供給する水供給段48を備える。例文帳に追加

A water feeding means 48 to discharge and feed the water 2 outside the hull 3 to an external surface of a part to be heated 45 opposite to the exhaust passage 15 in the horizontal direction out of the upper part of the case 9, is provided. - 特許庁

従来のようなワイヤー等のケーブルを用いず、電気的段によってシフト操作を行えるようにした、内外機のシフト装置を提供する。例文帳に追加

To provide a shift device for inboard and outboard engines capable of executing a shift operation by an electric means without using a conventional cable such as a wire. - 特許庁

塗装や電気防食等の他の防食段をその内面に施さなくても実用できる程度に耐食性に優れ、特にタンカー油槽様の素材として有用な舶用鋼材を提供する。例文帳に追加

To provide a steel for a ship, which has excellent corrosion resistance of a practically usable level even without applying coating and other corrosion protection means such as electric anticorrosion to the inside of the steel, and is particularly useful as a material for a tanker oil tank or the like. - 特許庁

押し花や料理の保存袋から空気を抜いたり、風に空気を入れるように用途を拡大した、空気入れ空気抜き両用動式ポンプを提供する。例文帳に追加

To provide a manual pump used for both of filling air and bleeding air, by expanding uses so as to bleed air from a preserving bag of pressed flowers and dishes, and to fill air in a balloon. - 特許庁

例文

小型舶等の移動体が連絡をとり合う通信段として広く使われている無線通信機を用いて、他の移動体の位置に関する情報を判り易く表示できる簡素な構成を提供する。例文帳に追加

To provide a simple configuration to use a radio communication device generally used as communication means for mobile units such as boats to get in touch with each other to make it possible to display information on positions of further mobile units in a straightforward manner. - 特許庁


例文

居眠り操縦をしているような小型2が、衝突の危険が発生しそうな距離まで近づいたら、操縦席の前の空間を目標位置として、操作段9から位置データを入力する。例文帳に追加

When a small ship 2 under the control of an operator taking a nap approaches a distance in which the danger of collision may occur, location data are input from an operation means 9 by using a space in front of a cockpit as a target location. - 特許庁

体パネルへの取付けが容易で、コンパクトであり、給油のためのホースなどの余分なパーツを必要としないチルト機構一体型の動油圧操舵装置を提供する。例文帳に追加

To provide the manual hydraulic steering apparatus of a tilt mechanism integrated type, which is easily attached to a hull panel and compact, and needs no extra parts such as a hose for oil supply or the like. - 特許庁

舶推進機用チルト装置において、動弁を用いたチルトダウン時に、第2チルト室の油がタンクに急激に流れ込んでタンクを破損することを防止すること。例文帳に追加

To prevent oil in a second tilt chamber from rapidly flowing into a tank to damage the tank during tilt down using a manual valve in a tilt device for a marine propeller. - 特許庁

底微細気泡発生装置は、空気供給管10と、内部に空気導入路23、24が形成された多孔体散気筒21、22が、継ぎ30を介して着脱自在に連結されたものである。例文帳に追加

In the ship bottom microbubble generation device, an air supply pipe 10, and porous body diffusing cylinders 21 and 22 in which air introduction paths 23 and 24 are formed internally are coupled detachably through a joint 30. - 特許庁

例文

運送(運搬)段だけに注目しても、時代によって、牛馬から鉄道や自動車、帆からタンカーや航空機等へと大きく変化してきた。例文帳に追加

Even when we focus only on transportation (transit) means, some great changes have been made in the times from oxen and horses to railways and automobiles and from sailers to tankers, aircrafts, and so forth.  - 経済産業省

例文

大陸間の主な輸送段であった舶の世界計は1913年当時の460万トンを大きく上回り、1960年には1,290万トン、1997年には5億2,000万トンと着実に伸び、輸送能力の大幅な拡大が見られた。例文帳に追加

Where total world shipping (the main means of intercontinental transportation) was a mere49 million tons by 1960, then 520 million tons by 1997, a massive expansion in communications capacity. - 経済産業省

蒸気が汽笛を鳴らしながらガンジス川を疾走し、水面に浮いているカモメや、浅瀬に群がっているカメや、土に横たわる信者たちをびっくりさせている今のインドをどう見ているのだろうか?例文帳に追加

with steamers whistling and scudding along the Ganges, frightening the gulls which float upon its surface, the turtles swarming along its banks and the faithful dwelling upon its borders?  - JULES VERNE『80日間世界一周』

底に輝く銅、亜鉛メッキをした鉄、象牙のように白い甲板、それらすべてが、ジョン・バンスビーによる入れのおかげで、人前に出しても恥ずかしくないという誇りをあらわしていた。例文帳に追加

Her shining copper sheathing, her galvanized iron-work, her deck, white as ivory, betrayed the pride taken by John Bunsby in making her presentable.  - JULES VERNE『80日間世界一周』

員がうなり声の主に近寄っていくと、そこには頭を厚の灰色マフラーで巻かれ、両腕を細いひもで縛られて倒れている男がいたんだ。例文帳に追加

He drew nearer, went up, and saw a man stretched at full length, with his head wrapped in a thick, gray muffler, and his hands tied together with a thin cord.  - Maurice Leblanc『アルセーヌ・ルパンの逮捕』

そして岸から離れたところで、停泊する場所を探したのですが、探りで進んで、海底の暗礁にぶつかり、その大きなショックでの外に投げ出されてしまいました。例文帳に追加

and was fain to hold off, seeking for moorage, and, feeling his way, he buffeted against a sunken reef that cast him overboard by the greatness of the shock,  - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』

まだトロイア軍は一番前のの舳を過ぎたあたりを攻撃していたが、アイアースは六メータを越す長槍を繰り出し、四頭の馬を駆って背から背へと跳び移る人のように甲板から甲板へと跳び移った。例文帳に追加

still the Trojans charged past the beaks of the foremost ships, while Aias, thrusting with a spear more than twenty feet long, leaped from deck to deck like a man that drives four horses abreast, and leaps from the back of one to the back of another.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

このようにユリシーズは語り、ディオメーデースと一緒に五十人の漕ぎを引き連れて、速きに乗り込み、整然と漕ぎ座に座って、灰色の海に波をけたて、ユリシーズは舵をとって、スキューロスの島へと進路を向けた。例文帳に追加

Thus Ulysses spoke, and he and Diomede, with fifty oarsmen, went on board a swift ship, and sitting all in order on the benches they smote the grey sea into foam, and Ulysses held the helm and steered them towards the isle of Scyros.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

そうしたからだろうか、長はふらつくとのどにをあててしばらくよろめいていたが、それから変な声をあげたかと思うと、床に顔からばったり倒れた。例文帳に追加

Even as he did so, he reeled, put his hand to his throat, stood swaying for a moment, and then, with a peculiar sound, fell from his whole height face foremost to the floor.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

「W・ボーンズ氏、乗り」、「ラムはけっこう」、「パルムキーの沖でそれをに入れた」とかそんな殴り書きが、ほとんどは単語ではっきりしない文字が書かれていた。例文帳に追加

then there was "Mr. W. Bones, mate," "No more rum," "Off Palm Key he got itt," and some other snatches, mostly single words and unintelligible.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

たしかにあの小に残っていたやつらも、それから言っておきますが、それほど遠くにいないやつらも一人残らず、なにがあろうと、その金をに入れようとするでしょう。例文帳に追加

--and the rest who stayed aboard that lugger, and more, I dare say, not far off, are, one and all, through thick and thin, bound that they'll get that money.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

計画をかえてやつらの小を壊してやろうかと思ったが、シルバーやその他のものがすぐ近くにいるかもしれず、欲張ると上く進行している全てがだめになってしまうので思いとどまった。例文帳に追加

I had half a mind to change my plan and destroy their boats, but I feared that Silver and the others might be close at hand,and all might very well be lost by trying for too much.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

遠くの河口では木々の間から大きな炎があがっていて、そことヒスパニオーラ号のあいだを、小が行ったり来たりしていて、僕がみたときにはあんなに憂鬱そうだった男たちが、子供みたいにオールをにして叫んでいた。例文帳に追加

Away, near the mouth of the river, a great fire was glowing among the trees, and between that point and the ship one of the gigs kept coming and going, the men, whom I had seen so gloomy, shouting at the oars like children.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

長はもう入り口のところに腰をおろし、ひじをひざにつき、両であごをささえ、その目は砂の中の古い鉄の釜から水があふれでてくるのを見つめていた。例文帳に追加

who had now seated himself on the threshold, with his elbows on his knees, his head in his hands, and his eyes fixed on the water as it bubbled out of the old iron kettle in the sand.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

最初ぼくはぎょっとしたが、すぐにフリント長の声だと思い出し、その鳥が飼い主の首にとまっているところが、その羽で見分けがつくような気さえした。例文帳に追加

which at first startled me badly, though I had soon remembered the voice of Captain Flint and even thought I could make out the bird by her bright plumage as she sat perched upon her master's wrist.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

最初は本能的で、ただ綱を両ににぎってしっかり結びつけられているのがわかると、好奇心がむくむくとわいてきて、ちょっとばかし室の窓から覗いてやろうと心に決めた。例文帳に追加

It was at first mere instinct, but once I had it in my hands and found it fast, curiosity began to get the upper hand, and I determined I should have one look through the cabin window.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

イスラエル・ハンズはべりにもたれかかり、あごを引き、両はだらんと甲板に垂らし、顔色は日に焼けているにもかかわらず油脂ろうそくみたいに蒼白だった。例文帳に追加

Israel Hands propped against the bulwarks, his chin on his chest, his hands lying open before him on the deck, his face as white, under its tan, as a tallow candle.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

しばらくそれをあごを突き出すようにして見つめていたが、先をにあててみてから、急いで上着のふところにそれを隠すと、べりの元いた場所に再びもどった。例文帳に追加

He looked upon it for a moment, thrusting forth his under jaw, tried the point upon his hand, and then, hastily concealing it in the bosom of his jacket, trundled back again into his old place against the bulwark.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

室にとってかえし、また靴をはいて、当たりしだいにワインのボトルをひっつかんで、そして申し訳ばかりにそれをもって甲板にもどった。例文帳に追加

I had stolen back to the cabin, slipped once more into my shoes, and laid my hand at random on a bottle of wine, and now, with this for an excuse, I made my reappearance on the deck.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

僕はキッド長の停泊所に注いでいる川の一番東のものが、僕の左の2つの頂がある山から流れていることを思い出して、その川幅が狭いあいだに渡るほうがよいだろうと思ってその方向へ針路をかえた。例文帳に追加

I remembered that the most easterly of the rivers which drain into Captain Kidd's anchorage ran from the two-peaked hill upon my left, and I bent my course in that direction that I might pass the stream while it was small.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

や宝ものを両方にいれて、楽しい仲間と海にでさえすれば、ホーキンズ君も説き伏せてみて、そうしよう、わしらは確かに親切にやつにも分け前を分けてやろう」例文帳に追加

Once we got the ship and treasure both and off to sea like jolly companions, why then we'll talk Mr. Hawkins over, we will, and we'll give him his share, to be sure, for all his kindness."  - Robert Louis Stevenson『宝島』

全身いれずみだらけで、ポルトガル金貨の袋からを離すまでにウォレス号のフリント長から6ダースは奪い取ったいうあのビル・ジュークス。例文帳に追加

Here is Bill Jukes, every inch of him tattooed, the same Bill Jukes who got six dozen on the WALRUS from Flint before he would drop the bag of moidores [Portuguese gold pieces];  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

フックが隠れて男の子達から見えなくなると、ようやく好奇心から男の子達は足が自由に動くようになり、ワニが登ってくるところを見るためにべりにかけつけました。例文帳に追加

Only when Hook was hidden from them did curiosity loosen the limbs of the boys so that they could rush to the ship's side to see the crocodile climbing it.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

ゴンドラの乗りは一本しかない櫂をから滑り落としてしまい、行方がわからなくなり、取り戻そうにも黒一色の闇の中では為す術がありませんでした。例文帳に追加

while the gondolier, letting slip his single oar, lost it in the pitchy darkness beyond a chance of recovery,  - Edgar Allan Poe『約束』

キュプロスが見えてきたが,それを左に通り過ぎ,シリアに向かって航海を続け,テュロスに着いた。はここで積み荷を降ろすことになっていたのである。例文帳に追加

When we had come in sight of Cyprus, leaving it on the left hand, we sailed to Syria, and landed at Tyre, for there the ship was to unload her cargo.  - 電網聖書『使徒行伝 21:3』

4 外国軍用品審判所は、第三十四条の規定による送致を受けた事件に係る舶が外国軍用品等を輸送しており、かつ、次の各号のいずれかに該当する場合において、当該舶が外国軍用品等の海上輸送を反復して行うことを防止するため必要があると認めるときは、第五章に規定する続に従い、その航行を停止することができる。例文帳に追加

(4) In the cases where the ship involved in the case that has been referred pursuant to the provision of Article 34 transports foreign military supplies, etc. and falls under any of the following items, the Foreign Military Supply Tribunal may, if it finds it is necessary for preventing the said ship from conducting maritime transportation of foreign military supplies, etc. repeatedly, suspend the navigation of the said ship with the procedures prescribed in Chapter V:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 外国軍用品審判所は、審判続を経た後、第三十四条の規定による送致を受けた事件に係る舶が外国軍用品等を輸送しており、かつ、第六条第四項各号のいずれかに該当すると認める場合において、当該舶が外国軍用品等の海上輸送を反復して行うことを防止するため必要があると認めるときは、航行停止の審決をしなければならない。例文帳に追加

(4) If the Foreign Military Supply Tribunal finds, after going through hearing proceedings, that the ship involved in a case that has been referred pursuant to the provision of Article 34 transports foreign military supplies, etc. and falls under any item of Article 6, paragraph (4), it shall, if it finds it is necessary for preventing the said ship from conducting maritime transportation of foreign military supplies repeatedly, make a hearing decision to suspend the navigation of the said ship.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

収納可能な状態にさせることが極めて煩雑である従来のパラシュート型のシーアンカーや、首にヒンジを介してアンカーを必要なときだけ没入し、操するときにはヒンジを介して昇降段にて水中から露出させる従来のシーアンカー装置よりさらに取り扱い容易なシーアンカーを提供する。例文帳に追加

To provide a sea anchor handled more easily than a conventional parachute-type sea anchor in which it is very complicated to put the sea anchor in a housing state or a conventional sea anchor device in which an anchor is immersed in the water from the bow through a hinge only when required and exposed from the water by a lifting means through the hinge when maneuvering a ship. - 特許庁

水素供給システムは、風力発電システム11aと、風力発電システム11aで得られた電力で水を電気分解して水素を生成する水素製造装置12と、水素製造装置12で得られた水素を貯留するタンク15とを備える水素製造1と、水素製造1で製造した水素を陸上に輸送する輸送段であるタンカー18とを有する。例文帳に追加

The hydrogen supply system includes a hydrogen manufacturing ship 1 provided with a wind power generation system 11a, a hydrogen manufacturing device 12 electrolyzing water by electric power obtained by the wind power generation system 11a and generating hydrogen and a tank 15 storing hydrogen obtained by the hydrogen manufacturing device 12, and a tanker 18 which is a transportation means transporting hydrogen manufactured by the hydrogen manufacturing ship 1 ashore. - 特許庁

本発明の舶1は、隔壁甲板4上に設けられた荷積み空間3であって、所与の高さh、所与の幅および所与の長さを有する少なくとも1つの荷積み空間3によって規定される少なくとも1つの積荷搬送設備を含む体と、シャフト装置7によって駆動段6に接続された少なくとも1つの操舵可能スラスタ・ユニット8を含む推進装置5とを有している。例文帳に追加

The vessel 1 includes a hull including at least one load carrying facility regulated by at least one loading space 3 provided on a bulkhead deck 4 and having a specified height h, width, and length, and a propelling device 5 including at least one steerable thruster unit 8 connected with a driving means 6 by a shaft device 7. - 特許庁

舶10から避難するのに用いられる舶用脱出装置11であって、機関室3および脱出甲板2を連通するダクト12と、該ダクト12内を移動可能に構成された脱出用カプセル13と、該脱出用カプセル13を機関室3から脱出甲板2の方へと押し上げる押上段16,17と、を具備することを特徴とする。例文帳に追加

The escaping device 11 for the vessel is used for refuging from the vessel 10 and is characterized in that it is provided with a duct 12 for communicating an engine room 3 and an escaping deck 2; an escaping capsule 13 constituted movably in the duct 12; and pushing up means 16, 17 for pushing up the escaping capsule 13 from the engine room 3 to the escaping deck 2. - 特許庁

廃棄物の遠隔地への搬送段として,JR線と舶を活用し,廃棄物の集荷→JR廃棄物専用駅→コンテナ貨車輸送→コンテナに積替え→メガフロート焼却場→焼却炉→溶解金属と焼却スラグとの分離→リサイクルの一連の廃棄物システム処理で実現する。例文帳に追加

A JR line and a ship are utilized as a carrying means for the waste to the remote place, and a series of waste system processing is realized by a series of the collection of the waste → a JR waste exclusive stationtransport by a container freight cartransshipment to a container ship → a megafloat incineration plantincineratorseparation of melting metal and incineration slag → recycling. - 特許庁

本発明の舶は、隔壁甲板4上に設けられた荷積み空間3であって、所与の高さh、所与の幅および所与の長さを有する少なくとも1つの荷積み空間3によって規定される少なくとも1つの積荷搬送設備を含む体と、シャフト装置7によって駆動段6に接続された少なくとも1つの操舵可能スラスタ・ユニット8を含む推進装置5とを有している。例文帳に追加

The vessel has a hull including at least one load carrying facility bounded by at least one loading space 3 as a space 3 provided on a bulkhead deck 4 and having a specified height h, width, and length and a propelling device 5 including at least one steerable thruster unit 8 connected with a driving means 6 by a shaft device 7. - 特許庁

進行してくる波を正面から受け入れる開口を備えた水室に振り子式波力発電段を設ける一方で、振り子位置から1/2波長下流位置の、波の位相が180°遅れる位置に垂直板と水平板を設けて水室を備える体の本体にしっかりと固定することに加え、水室に加わる海水の垂直荷重と体浮力とを一致させた。例文帳に追加

In addition, the vertical load of seawater applied to the water chamber is conformable to the buoyancy of the hull. - 特許庁

舶バラスト水に過酸化水素濃度が10〜500mg/Lになるような量の過酸化水素または過酸化水素発生化合物を添加した後、バラスト水にせん断応力および/またはキャビテーションを生じさせる物理的段を付加して、バラスト水中の水生生物を駆除することを特徴とする舶バラスト水の処理方法により、上記の課題を解決する。例文帳に追加

The method for treating ballast water for a ship comprises the steps of: adding hydrogen peroxide or a hydrogen peroxide generating compound of the amount enough to keep the hydrogen peroxide concentration in the ballast water in the range of 10-500 mg/L to ballast water; and generating shear stress and/or cavitation in the ballast water by using a physical means to exterminate aquatic life in the ballast water. - 特許庁

モーダルシフトの主要な担いである内航海運・フェリーについて、低炭素化を通じた輸送モードとしての競争力の向上や体質強化を図るため、舶運航事業者等が行う省エネ効果の高い機器の導入等やモーダルシフトに資する舶関連輸送機器の導入に対して補助を行う。(一部新規)例文帳に追加

In order to ensure the smooth and steady implementation of interim measures for coastal shipping, support measures will be implemented by establishing a separate system of government guarantees of loans required to fund these measures.  - 経済産業省

また、敷設装置2は、上に設置した可撓性マットを供給するための回転式の供給段21と、水中に配置して前記供給段から引き出した前記可撓性マット1を水底に導くためのガイド段22と、前記ガイド段から引き出された前記可撓性マットを水底に押さえ付ける仮固定段23と、によって構成することができる。例文帳に追加

A laying device 2 can be constituted of a rotary supply means 21 for supplying the flexible mat arranged on a ship, a guide means 22 for guiding the flexible mat 1 arranged in the water, and pulled out of the supply means to the water bottom, and a temporary fixing means 23 for pressing down the flexible mat pulled out of the guide means on the water bottom. - 特許庁

(a)体(7)と、(b)前記体に往復運動可能に係合される推進装置であって、前記体に対して前進後退の往復運動可能な水中に沈められる筒状体(1)と、前記筒状体内にその軸に略直角方向に固定して設けられた開閉可能な弁(2)であって、この弁(2)は前記筒状体(1)の前進時に弁(2)が開いて前進し、後退時に弁(2)を閉じて筒状体(1)内の水を後方向に移動させる弁(2)とを備えた推進装置と、(c)前記筒状体(1)を前進後退の往復運動をさせる駆動段。例文帳に追加

The ship has the propulsion device provided with the valve 2 to advance the boat by opening the valve 2 when the cylindrical body 1 is advanced, and moves the water in the cylindrical body 1 backward by closing the valve 2 when the cylindrical body is retracted, and a driving means reciprocates the cylindrical body 1 in an advancing/retracting manner. - 特許庁

なお太平記において日野資朝の息子阿新丸による仇討ちの話中、行者が明王に祈念して舟で追から逃げのびるシーンは、「大法のを設け普く苦海を度して彼岸に到らしむる」という部分のオマージュである。例文帳に追加

Moreover, in the story of revenge by Kumawakamaru, a son of Suketomo HINO in Taiheiki, the scene whereby the practitioner escapes from the pursuer by boat while praying for Myoo is an homage of the part, 'It brings to the opposite share over sea by the boat of Buddhism (大法).'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

川崎はこのような伝統的美術品が国外へ流出することを恐れる心情も伝って、明治11年に築地造所をの経営に着したころからおりにふれて美術品を蒐集し始め、生涯にわたって2000余点の名品を買い集めた。例文帳に追加

Since Kawasaki was concerned about traditional artworks being exported to foreign countries, he began collecting them at around the time of starting Tsukiji Shipyard in 1878 and purchased more than 2,000 masterpieces in his lifetime.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

しかし、嘉隆は淡輪での戦いと同様に、鉄甲を相の大将が乗っていると思われる舟に近づけては大砲を打ち込んで撃沈するという方法で相を打ち崩し、ついには毛利水軍の舟数百艘を木津沖に追い返すことに成功した(第二次木津川口の戦い)。例文帳に追加

However, like in the battle in Tannowa, Yoshitaka used the tactic in which the armored warships approached and shot cannons to the ships which the opponent general probably was aboard to sink them, and finally succeeded in repelling hundreds of Mori's ships to the sea off Kizu (the second Naval Battle of Kizu-gawa River Estuary).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”THE ARREST OF ARSENE LUPIN”

邦題:『アルセーヌ・ルパンの逮捕』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2002 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、フェア・ユースの範囲内で複製・再配布が自由に認められます。ただし、再配布するときは必ず原文のファイルとともに圧縮したzipファイルの形態で配布してください。プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  
原題:”The Assignation”

邦題:『約束』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2002 李 三宝
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることな
く、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS