1016万例文収録!

「is myself」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > is myselfに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

is myselfの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 142



例文

However, an ability to bluff is required because he was a beggar before and says 'I'm ashamed of myself' when accused by Okaji. 例文帳に追加

ただし、以前は物乞いであったので、どことなく虚勢を張る感じが求められ、お梶に責められると「面目ない。面目ない。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To that remark, Kiyomasa is said to have replied, 'I myself want it light, but if I wear these like this, my retainers follow suit and never fail to be prepared for a battle.' 例文帳に追加

「わしだって軽くしたい。だが、わしがこうしていれば家臣も見習い、常に戦時の備えを怠らないだろう」と答えたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although Wang Yangming said, 'if I reflect on myself and find nothing wrong, I cannot accept it as correct even if Confucius says it is,' he still treated the Classics respectfully. 例文帳に追加

王陽明自身は「吾が心に省みて非なれば、孔子の言といえども是とせず」と言い切ってはいても、未だ経書への姿勢は謙虚さがあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

I have been following my dream for thirty years, so dedicating myself to honor is exactly what I have been dreaming of, but as my parents are ill and bedridden, it would be vain to neglect my debt of gratitude and grasp at my dream.' 例文帳に追加

「三十年来一夢中 捨レ身取レ義夢尚同 双親臥レ病故郷在 取レ義捨レ恩夢共空」(「レ」は漢詩文訓読の返り点) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Hagimoto said, "If I do say so myself, our team is great. We'll definitely go to the All-Japan Championships." 例文帳に追加

萩本さんは,「おれが言うのもなんだけど,うちのチームはすごいよ。必ず全国大会まで行くよ。」と話した。 - 浜島書店 Catch a Wave


例文

Kagawa is eager to have a second Dokaben and said, "I'll leave most of the guidance to the instructors, but I want to guide the catchers myself." 例文帳に追加

香川さんは第2のドカベンが生まれるのを望んでおり,「ほとんどの指導は講師に任せるが,キャッチャーは自分で教えたい。」と語った。 - 浜島書店 Catch a Wave

As I myself pointed out at the Annual Meeting back in 1999, environmental protection is another key issue. 例文帳に追加

また、1999年のパリ年次総会に出席した際、私から申し上げたように、環境保護も重要な問題であります。 - 財務省

"The august person who employs me wishes his agent to be unknown to you, and I may confess at once that the title by which I have just called myself is not exactly my own." 例文帳に追加

「これは代理人を仰せつかわせたある高貴なお方のご希望であり、なお、実を申せば先ほど名乗った我が名も、本名ではあらぬ。」 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』

"This is my friend, Dr. Watson, before whom you can speak as freely as before myself. 例文帳に追加

「こちらは友人のワトソン博士ですが、この人の前では僕に対するのと同じように遠慮なく話してかまいません。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

例文

Jesus answered, “If I glorify myself, my glory is nothing. It is my Father who glorifies me, of whom you say that he is our God. 例文帳に追加

イエスは答えた,「もしわたしが自分に栄光を与えるなら,わたしの栄光は無意味だ。あなた方が自分たちの神だと言っているのは,わたしに栄光を与えてくださるわたしの父についてなのだ。 - 電網聖書『ヨハネによる福音書 8:54』

例文

If it a is mystery why so many of them, myself included, have worked to refine and solidify their estimates, it is an even greater mystery that in the late 1990s, some people have actually begun to carry out key searches. 例文帳に追加

わたしを含む多くの人たちが、なぜこの推定を精緻にして厳密にしようとがんばったのかもなぞだけれど、それよりさらに大きな謎は、1990年代後半になって、ほんとうにその鍵探索をやりだした人たちがいる、ということだ。 - Electronic Frontier Foundation『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』

There is a well known anecdote passed down through tales and the like recounting that when the Amago clan was on the decline, Shikanosuke prayed to the moon for the restoration of their former status, saying, 'I would rather sustain all kinds of troubles myself than see the clan of my lord fall into ruin.' 例文帳に追加

尼子氏が衰亡していく中、御家再興のため、鹿介が「願わくば、我に七難八苦を与えたまえ」と三日月に祈った逸話は講談などによりよく知られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 770, after Empress Shotoku died, Makibi backed FUNYA no Kiyomi and FUNYA no Ochi as candidates to the next Emperor, but his effort bore no fruit and it is believed Makibi later said 'I have never imagined to live to see myself humiliated this much'. 例文帳に追加

770年(宝亀元年)、称徳天皇が崩じた後には、後継の天皇候補として文室浄三および文室大市を推したが敗れ、「長生の弊、却りて此の恥に合ふ」と嘆息したという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the book titled 'Watashi no naka no Nihongun (Japanese Army in myself)' by Shichihei YAMAMOTO (published by Bunshun Bunko), one combat medic drank in a banquet of a troop, and said in a loud voice, 'Totsugeki Ichiban, the Imperial Rescript to Soldiers and Sailors is finished with women!' 例文帳に追加

山本七平の「私の中の日本軍」(文春文庫)では,ある衛生下士官が部隊の宴会で酔い,「突撃一番,軍人勅諭はオンナで終わらあー」と叫んだ事を記している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

I'm happy about winning the silver medal at the World Championships and my other good results, but the most important thing for me is to believe in myself and move forward. 例文帳に追加

世界陸上で銀メダルを獲得したことや,他の良い成績についてはうれしく思いますが,私にとって最も大切なことは,自分自身を信じ,前進していくことです。 - 浜島書店 Catch a Wave

Yes, I do. But I’ll try to avoid being crushed by anxiety and work hard to carve out a future for myself as I think my job is rewarding to me at the same time.例文帳に追加

不安はありますがそれを自分で解決していく、やりがいもそれと同じくらいあるという感じなのでそれにつぶされないように自分でしっかりしてどんどん切り開いていくことを心がけています。 - 厚生労働省

"The august person who employs me wishes his agent to be unknown to you, and I may confess at once that the title by which I have just called myself is not exactly my own." 例文帳に追加

「私を遣わした高貴な方が代理人のことも知られぬようにとお望みであり、また実を言うと、今言った肩書きも必ずしも私自身の者ではないのです。」 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

One who has my commandments, and keeps them, that person is one who loves me. One who loves me will be loved by my Father, and I will love him, and will reveal myself to him.” 例文帳に追加

わたしのおきてを持ってそれを守る者,その人はわたしを愛している者だ。わたしを愛している者はわたしの父に愛されるだろう。そして,わたしは彼を愛し,彼に自分を示すだろう」。 - 電網聖書『ヨハネによる福音書 14:21』

I can of myself do nothing. As I hear, I judge, and my judgment is righteous; because I don’t seek my own will, but the will of my Father who sent me. 例文帳に追加

わたしは自分からは何も行なえない。わたしは自分が聞いたとおりに裁き,その裁きは公正だ。自分の意志ではなく,わたしを遣わした父のご意志を求めるからだ。 - 電網聖書『ヨハネによる福音書 5:30』

If anyone desires to do his will, he will know about the teaching, whether it is from God, or if I am speaking from myself. 例文帳に追加

だれでもその方のご意志を行ないたいと思うなら,わたしの教えについて,それが神からのものなのか,それともわたしが自分から話しているのかが分かるはずだ。 - 電網聖書『ヨハネによる福音書 7:17』

Jesus therefore cried out in the temple, teaching and saying, “You both know me, and know where I am from. I have not come of myself, but he who sent me is true, whom you don’t know. 例文帳に追加

それでイエスは,神殿で大声を上げ,教えて言った,「あなた方はわたしを知っており,わたしがどこから来たかを知っている。わたしは自分の考えで来たのではなく,わたしを遣わされた方は真実な方だ。あなた方はその方を知っていない。 - 電網聖書『ヨハネによる福音書 7:28』

It is famous for its extreme thinness as 'Yoshino paper' and in the "Seventy-one workmen's competitions of waka" there is a waka that says 'myself to be forgotten, why? We never exchange marriage vows as thin as Nara paper' and the thinness of Nara-gami, that is, nobe-gami (a high quality tissue) of Yoshino, was called 'yawayawa' (very soft one) elegant and loved by noble women. 例文帳に追加

「吉野紙」としては極薄様の紙で名高く、『七十一番歌合』に、「忘らるる我が身よ いかに奈良紙の薄き契りは むすばざりしを」とあり、奈良紙すなわち吉野の延紙(鼻紙)の薄さを「やはやは」と、みやびやかに呼んで、公家の女性たちはその薄さを愛した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As it has been only a short time since our family established our Bakufu, the official discipline and laws created so far are still incomplete and even though I intended to revise them, now it is unfortunately impossible, so after my death, you shall revise those without hesitation, it is a filial piety to pursue the same aims as myself.' 例文帳に追加

「当家夜をありつの日浅く、今まで創建せし綱紀政令、いまだ全備せしにあらざれば、近年のうちにそれぞれ改修せんと思ひしが、今は不幸にして其の事も遂げずなりぬ、我なからむ後に、御身いささか憚る所なく改正し給へば、これぞ我が志を継ぐとも申すべき孝道なれ」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

I liken myself to a dragon that comes to life in water when I come to life as my enemies increase. My name is well-known from the guest hall of Senso-ji Temple to Ryusen-ji Temple, in the eight-hundred-and-eight districts in Edo, anybody knows me for my peonie-crest-adorned kimono I wear under the cherry blossoms of Nakanocho, they call this youth Sukeroku in Hanakawado or Agemaki's Sukeroku, bow before this face!' 例文帳に追加

「相手がふえれば「竜に水」、浅草寺の客殿から瀧泉寺まで御存じの、大江戸八百八町に隠れのねえ、杏葉牡丹の紋付も、サクラに匂う仲ノ町、花川戸の助六とも、また揚巻の助六ともいう若え者、間近く寄って面相拝み奉れ!」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After I mentioned this matter in a television program last week, I received numerous letters of complaints and requests. Although the FSA is already inviting opinions, I would like to announce a plan to invite opinions directly to myself in the near future. 例文帳に追加

これは先週テレビでそういうことをちょっと言ったら大変数多くの色々な苦情とか要望が参りましたので、これは金融庁でもやっておりますけれども、私のところに直接送ってくださいということを近々発表したいと。 - 金融庁

His daughter and the company director, Kakinoki Michiko, said, “I used to see myself as Taro’s daughter, but now I’m old enough to be his mother. He is a very helpful son. I want to thank him for helping us for so long. 例文帳に追加

彼の娘で同社の取締役でもある柿木(かきのき)道(みち)子(こ)さんは,「昔は自分のことを太郎の娘だと思っていたけれど,今では太郎のお母さんといえるほど年を取ってしまった。とてもよくできた息子。長年私たちを手伝ってくれたことに感謝したい。」と話した。 - 浜島書店 Catch a Wave

As for myself, I believe in the motto that forestry and water control lie at the root of politics. So, I am fully aware that conservation of natural resources, such as forests and water, is of vital importance. Thus, I expect the IDB to demonstrate a strong initiative, with a pan-regional perspective. 例文帳に追加

私自身、「政治の基本は、治山・治水」を政治信条としており、森林、水資源といった天然資源保全の問題は極めて重要と認識しており、IDBが地域全体を視野に入れつつイニシアティブを発揮していくことを期待します。 - 財務省

Jesus answered them, “Even if I testify about myself, my testimony is true, for I know where I came from, and where I am going; but you don’t know where I came from, or where I am going. 例文帳に追加

イエスは彼らに答えた,「たとえわたしが自分について証言するとしても,わたしの証言は真実だ。自分がどこから来たか,そしてどこへ行こうとしているかを知っているからだ。しかしあなた方はわたしがどこから来たか,またどこへ行こうとしているかを知らない。 - 電網聖書『ヨハネによる福音書 8:14』

The Financial Services Agency (FSA) and the Reconstruction Agency are making efforts in that respect, as is the Ministry of Economy, Trade and Industry. The three of them are working together to promote restoration and reconstruction while playing their respective roles individually. I intend to devote myself to these activities. My stance is the same as the prime minister's. 例文帳に追加

金融庁も取り組んでおりますし、復興庁も取り組んでおりますし、経済産業省も取り組んでおりまして、それぞれ棲み分けをしながら三つが力を合わせて、この復興再生に励むことが出来るようになっていると、そう思っていまして、ここをしっかり取り組んでいきたいということでございました。総理と考え方は同じです。 - 金融庁

"南無" (Namu) is a transliteration of Namo (Sanskrit) to Chinese and it means "I devote myself,"and the five letters, "妙法蓮華経"(myoho-renge-kyo), were the formal title of Hokkekyo (the Lotus Sutra) when it was translated from "saddharmapuNDariika-sutra"in Sanskrit by Kumarajiva (Sanskrit Kum{a-}raj{i-}va, abbreviated as Raju or Ju). 例文帳に追加

「南無」はnamo(サンスクリット語)の漢語への音写語で「わたくしは帰依します」と意味し、「妙法蓮華経」の五字はサンスクリット語の「サッダルマ・プンダリーカ・スートラ(saddharmapuNDariika-suutra、)」を鳩摩羅什(くまらじゅう、サンスクリット語Kumārajīva,、クマーラジーヴァ、略称羅什(らじゅう)または什(じゅう))が翻訳した版の法華経の正式な題名(題目)である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to the notes and additional remarks of No. 1219, "Gosen Wakashu (the second of the Imperial anthologies of classical Waka poetry) Vol. 17, Miscellaneous 3," she was a 'famous, tasteful woman' who lived in Shirakawa in Tsukushi Province; when FUJIWARA no Okinari, a senior assistant governor-general of Government Headquarters in Kyushu, asked her to fetch water, she is to be said to have composed a poem which reads, 'Time has passed and my once black hair has turned white, and I have fallen so low that now I have to fetch water from the Shirakawa River myself.' 例文帳に追加

『後撰和歌集・巻第十七・雑三』、1219番の詞書と付記によれば、筑紫国の白河という所に住んでいた「名高く、事好む女」で、大宰大弐・藤原興範に水を汲むよう乞われると、「年ふればわが黒髪も白河の みづはくむまで老いにけるかも」と詠んだという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Meanwhile, the Small and Medium Enterprise Agency, together with the supervisory agency (Financial Services Agency (FSA)), is holding hearings across the nation. However, the tone of the local voices differ substantially depending on who - officials from the Small and Medium Enterprise Agency, the FSA or myself - hears the voices, so I would like to directly hear local opinions about the actual state. 例文帳に追加

それから中小企業庁は今、監督庁(金融庁)と一緒になって全国色々ヒアリングをしておりますけれども、やはり金融庁が行ったとき、あるいは中小企業庁が行ったとき、あるいは私が直接全国の話を聞くと、かなり温度差があるものですから、私としては直接私に実情を送ってもらいたいと。 - 金融庁

I have pursued my way of politics for 20 years. As the basic principle of my political activity, I have been telling myself, “Don't build your own happiness upon other people's unhappiness” and “Don't build your life upon other people's unhappiness.” I will do my job while humbly keeping that in mind. That is all. 例文帳に追加

自分の政治を20年間進めてまいりましたけれども、その根幹にあるのは「人の不幸の上に自分の幸せを築いてはいけない」、「人の不幸の上に自分の人生を築いてはいけない」と、そう自分に言い聞かせてまいりました。そのことに謙虚に気がついて、自分も反省しながら仕事をしていきたいと、そう思っています。以上です。 - 金融庁

At that time, although I did not know what to do, if I devoted myself to making a better restaurant, the way to a solution opened naturally. I strongly felt that. So, their talks recalled that memory and I think it is very important for young people to immerse themselves in something.例文帳に追加

とりあえず、どうしていいのかは分からないけれども目の前で、いいお店をつくるというその一つののことだけに没頭するとおのずと道がひらけてくるというのをすごくそのとき感じたことがあって今二人の話を聞いてちょっとそういうことを思い出しました。今若い方が、一つのことに没頭することがとても大事なのかなと思いました。 - 厚生労働省

This light is, in fact, produced by a forty-zinc power of burning: it is a power that I can carry about in my hands, through these wires, at pleasurealthough, if I applied it wrongly to myself, it would destroy me in an instant, for it is a most intense thing, and the power you see here put forth while you count five [bringing the poles in contact, and exhibiting the electric light] is equivalent to the power of several thunder-storms, so great is its force. 例文帳に追加

この光は実は、亜鉛を40枚重ねた燃焼力で生じたものです。このパワーを、電線を通じて気の向くままに持ち歩けるんですけれど、でもこれをうっかり自分にあてたりしたら、わたしは一瞬で死んでしまいます。こいつは実に強力なもので、ここでみんなが5つ数える間に目の前で出てきているパワーは [と両極を接触させて電気の光を示す] 雷嵐数個分にも相当するほどなんですよ。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

In France, for example, IFRS is applied to only around 200 or 300 listed companies, as far as I know, with the French standards applied to other companies. In Germany, IFRS is applied to around 600 companies, mainly listed companies, with the German standards applied to others. In Japan, various rumors about IFRS are floating, such as that it will be applied to all listed companies or it will be applied even to small and medium-size enterprises, so as the Minister for Financial Services, I have concluded that I should make myself clear and thus have made this statement today. 例文帳に追加

例えばフランスなんというのはIFRS、ヨーロッパですけれども、多分私の知っているところだと上場企業は200社か300社ぐらいしか実はしていないのでして、ほかは全部フランス基準ですし、ドイツはたしか600社ぐらいIFRS、一部上場企業が主でございますが、やっておりまして、ほかはドイツ基準でやっておりますから、今IFRS、日本でも色々なことが言われておりまして、上場企業全部だとか中小企業も入れるのだとか、色々な風評が立っていますので、やはりこのとき、ここはきちっと金融(担当)大臣として申し上げておこうと思って、今日申し上げたのです。 - 金融庁

At the time when the euro was introduced, I myself had concerns regarding the euro zone. In the euro zone, where member authorities cannot adjust exchange rates, their fiscal policy is constrained by the Stability and Growth Pact, an option of fiscal transfer across national borders is excluded, and single monetary policy makes impossible the country-specific responses, even in a situation where member countries experience different economic climates, I worried that there would be a problem that a single monetary policy decision could be too tightening for some countries in recession while being too loosening for others in boom. 例文帳に追加

ユーロ発足時、私自身は、景気の状況が各国で異なる場合に、為替による調整はできず、安定成長協定で各国の財政政策には制約があり、国境をまたいだ財政の移転はできず、金融政策は一つに統一されて国別の対応が出来ないユーロ圏では、一つの金融政策が不況の国にとっては緊縮的にすぎる一方、好況の国にとっては緩和的にすぎるといった問題がいずれ顕在化するのではないかと懸念していた。 - 財務省

According to the "the origin and the history of rakusui-shi production" written by Kozo TAMURA, the fifth head of the Tamagawa-do Store, 'While domestic Chinese paper production requires a large amount of materials and labor, Chinese paper made in China is cheaper. In addition, the usage of Western paper is increasing more and more, which can interfere with continuing this domestic Chinese paper production over a long period. Thus, this "rakusui-shi" paper was invented as a result of tremendous trials of designs and ideas during the first year of the Meiji period (1868). Now, "Tamagawa" is only valid as a store name, and a paper mill has been operated in Sugamo village, named after a waterfowl, which is located in the north end of Tokyo where birds sing. We have produced this paper every day as our principal occupation. This paper, however, was not completely invented by myself. The original idea was hit upon by the previous head (Sakichi TAMURA) and I completed it. Because his pseudonym was "Rakusui," I named this paper as "rakusui-shi" after him.' 例文帳に追加

玉川堂五代目田村綱造の『楽水紙製造起源及び沿革』によると、「和製唐紙の原料及び労力の多きに比し、支邦製唐紙の安価なると、西洋紙の使途ますます多きに圧され、この製唐紙業の永く継続し得べからざるより、ここに明治初年大いに意匠工夫を凝らしし結果、この楽水紙といふ紙を製することを案出し、今は玉川も名のみにて、鳥が鳴く東の京の北の端なる水鳥の巣鴨の村に一つの製紙場を構え、日々この紙を漉くことをもて専業とするに至れり。もっとも此の紙は全く余が考案せしものにはあらず、その源は先代(田村佐吉)に萌し、余がこれを大成せしものなれば、先代号を楽水といへるより、これをそのまま取りて楽水紙と名ずける。」とある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Our top-down initiative to have the Amended Money Lending Business Act Follow-Up Team established in the face of a situation like that may sound like a minor thing, but it was nevertheless a decent and fair action brought about by the change of administration. The fact is that we live in a democratic nation, and our government is a publicly elected government. If a politician's eyes are always turned upwards like those of a flounderwell, I would not quite say that he would become oblivious to how the people are living, but he nevertheless could become increasingly insensitive to how each individual person is living or how each individual person is faring or suffering in life. Looking back at my 22 years with the Liberal Democratic Party, I myself admit with remorse that I also had such a tendency. 例文帳に追加

そういった中で、本当にこれはトップダウンで改正貸金業法フォローアップチームを作らせていただけたということは、非常に私、小さな話のようですけれども、やはり政権交代してきちんと当たり前(のことをしたの)です。我々は民主主義国家ですから、国民から選んでいただいた政府ですから、やはりヒラメのように目が上ばかり向いているということが、逆に国民の生活を忘れたとは申しませんけれども、私も自由民主党に22年いまして、段々段々それがひどくなってきて、一人一人の息吹、あるいは一人一人の生活の寝音、生活の苦しみ、それが段々段々分からなくなってきたということを、私自身も反省を含めてそう思ってくるわけでございます。 - 金融庁

If those markets are going well every day, players can simply engage in an "I win, I lose" type of mutual transactions. If the transactions remain contained in a mutual setting, they are just like a game of gambling among the rich announcing their wins or losses and may therefore be nothing to be concerned about. The point, however, is that their impacts should not reach as far as general investors and the general public. That is where the FSA's responsibility lies, and we are struggling to determine how far our regulatory net should be extended. It is indeed a very nerve-racking question how to grasp the actual goings-on and how to determine ways to regulate them, as well as to guide and oversee them. I myself would like to hear any good ideas out there. I am sure the FSA Commissioner feels the same. 例文帳に追加

そういうものが、毎日、うまくいっていればお互いに「得した」、「損した」ということをやっている間で、お互いの間だったら、金持ち同士が「損した、負けた」と博打を打って、みたいな話ですから、なんということはないかもしれないですけれども、これが一般の投資家とか国民にまで影響が及ぶようなことがあってはならないということで、金融庁の責任みたいな、ではどこまで網をかけるのか、ということで苦労をしているのですけれども。では実態を捕捉して、それについてどう規制をかけて指導・監督していけば良いのか、ということは、本当に悩ましい問題なのです。私は、知恵があったら私自身が聞いて、金融庁長官も聞きたいと思いますよ。 - 金融庁

Bassanio confessed to Portia that he had no fortune, and that his high birth and noble ancestry was all that he could boast of; she, who loved him for his worthy qualities, and had riches enough not to regard wealth in a husband, answered with a graceful modesty, that she would wish herself a thousand times more fair, and ten thousand times more rich, to be more worthy of him; and then the accomplished Portia prettily dispraised herself, and said she was an unlessoned girl, unschooled, unpractised, yet not so old but that she could learn, and that she would commit her gentle spirit to be directed and governed by him in all things; and she said, "Myself, and what is mine, to you and yours is now converted. 例文帳に追加

バサーニオはポーシャに、自分は財産を持っておらず、ただ高貴な生まれと立派な祖先を誇りとしているにすぎないのです、と告白した。ポーシャはといえば、バサーニオの立派な資質のゆえに彼を愛しており、夫の財産に頼る必要がないくらいの富を持っていたから、しとやかに謙遜してこう答えた。私は今より千倍も美しくありたいですし、一万倍も金持ちでありたいと願っています、私があなたにふさわしい妻でありたいですから。それから、たしなみを持つポーシャは、けなげにもこう言って自分自身をけなした。私は教育のない女ですわ、学校にも行っておりませんし、しつけも受けていないのです。ですが、物事を学べないほど年をとってはおりません。何事にも立派なあなた様のご指示をあおぎ、従っていくつもりです。そしてこう告げた。「私自身と私の持ち物は、すべてあなたとあなたの持ち物へと変わりました。 - Shakespeare『ヴェニスの商人』

例文

As I said when I met with representatives of financial institutions the day before yesterday, I received a great number of various opinions after I suggested in a television program about two weeks ago - I made this suggestion because I heard that there were numerous complaints about curbs on loans - that opinions about curbs on loans be sent to me directly. I have to examine each and every one of them myself. However, as this is not a problem that does not concern only me, the FSA (Financial Services Agency) has set up a contact point through which opinions and complaints are accepted either via postal mail, e-mail or telephone. Details will be announced later by FSA staff. 例文帳に追加

私の方からは、一昨日の各金融機関の代表の方に集まっていただいた時に申し上げましたが、私が2週間程前にテレビに出た時に、貸し渋り等の苦情が非常に多いということだったもんですから、個人的に是非直接私にご意見を届けていただきたいと申し上げたら、大量のものが、色々なものが参りまして、これは一々私が全てを見なければいけないんですけれども、私だけで済まされる問題ではないだろうということで、金融庁の方に、貸し渋り・貸しはがし目安箱というのはちょっと言い過ぎなんで、金融庁大臣目安箱みたいなものを設置をいたしました。これは手紙でも、あるいはメールその他でも、電話でも結構だということで、細かい点につきましては後で、もう既にスタートしているもの、また今日スタートするものがございますので、具体的には後で事務方から発表させていただきたいと思います。 - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Cracking DES: Secrets of Encryption Research, Wiretap Politics, and Chip Design ”

邦題:『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

日本語版の著作権保持者は ©1999
山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>である。この翻訳は、全体、部分を問わず、使用料の支払いなしに複製が認められる。
  
原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

邦題:『ボヘミアの醜聞』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

書籍名:ボヘミアの醜聞
著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
原書:A Scandal in Bohemia
底本:インターネット上で公開されているテキスト
訳者名:大久保ゆう (c)2001
Ver.2.21 (2003/9/10)
このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
邦題:『ロウソクの科学』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
自由に利用・複製が認められる。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
と。
  
原題:”THEMERCHANT OF VENICE”
邦題:『ヴェニスの商人』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。プロジェクト杉田玄白正式参加(予定)テキスト。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS