1016万例文収録!

「states」に関連した英語例文の一覧と使い方(349ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

statesを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 17719



例文

Therefore, corporate accounting standards and tax accounting standards are separated in the United States, so I hear that in many cases, a U.S. company uses two sets of accounting standards. We must take account of economic activities of diverse companies, including unlisted companies and SMEs as well as the tax system, the Companies Act and regulations specific to various individual industries. For example, electric power companies, which use the fully distributed cost method, are required to use a specific set of accounting standards with regard to electric power. 例文帳に追加

ですから、(アメリカでは)会社の会計の基準と税金に対する会計基準とは別でございますから、一つの企業でも二つの会計を使ってやるということが多いと聞いておりますけれども、やはりそういったことも含めて、より広く非上場企業、中小企業を含めた多様な企業の経済活動や税制、会社法、各種業規制、これは色々な業態にございまして、例えば今、電力会社が問題になっておりますが、電力会社は総括原価方式でございますから、「電力だけはこういう会計をしなさい」とか、そういう業法が非常に多いのです。 - 金融庁

The third issue was the current and future status of the education and training of investors and auditors, and the fourth issue was the current status of the use of international accounting standards in foreign markets and existing markets for professional investors. We need to intensify debate on these issues. As I held in-depth discussions with Chairman Cox the other day, the FSA will maintain and strengthen cooperation with the United States, which is in a similar situation to Japan's in relation to international standards. 例文帳に追加

それから、三点目が投資家や監査人等に対する教育や研修の状況がどうなっているのか、また、今後どうなっていくのか、さらに、諸外国やプロ向け市場における国際会計基準の運用状況がどうなのか、こういったいくつかの点につきまして、更に議論を深めていく必要があると、こんなふうに考えておりまして、今後、コックス委員長とも先日相当突っ込んだ議論もしてまいりましたし、我が国と似たような状況に置かれているアメリカとも緊密に連携、協力関係を維持・強化しつつ、議論を進めてまいりたいと、こんなふうに思っているところであります。 - 金融庁

I would like to refrain from commenting on specific matters, such as what the planned organization, which would be similar to RTC (Resolution Trust Corporation), will be like or what the schedule for the implementation of the plan will be. The U.S. authorities have already taken a variety of measures in order to bail out GSEs (government-sponsored enterprises) and contain the crisis. We welcome the U.S. authorities' decision to take an additional step toward stabilizing the markets, and we intend to keep a close watch on future developments while maintaining close cooperation with the authorities of the United States and other countries. 例文帳に追加

その整理信託公社、RTCみたいなものがどのような形になるのか、どういうスケジュールになるのか、現段階で立ち入ったコメントをすることは差し控えたいと思いますが、米当局は、これまでもGSE(政府支援機関)に対する支援と問題解決に向けて様々な取組みを進めておりまして、米当局におきまして更に市場の安定化に向けて取組みを図っていくということにつきましては歓迎したいと思いますし、米国当局をはじめとする海外関係当局と緊密に連携しながら、今後の動向についても注視をしていきたいと、このように思っております。 - 金融庁

I would like to ask you about the asset purchase organization that was mentioned earlier. Although I suppose it is still in the planning stage, do you think - you have said the root of the problems in the real estate and housing markets remain to be tackled - that the establishment of such an organization would move the United States any closer to tackling the root of the subprime mortgage problem? 例文帳に追加

先ほど出ました買取機構の件ですが、正式にはこれから構想の段階かと思うのですが、AIG(アメリカン・インターナショナル・グループ)の救済策のときにも大臣は、不動産ですとか住宅市場の本質的な問題というものはまだ残っている、とおっしゃっていましたけれども、こうした買取機構がもしできるとすれば、今アメリカが抱えるサブプライム問題の本質に少し迫ったということにはなってくるのでしょうか。 - 金融庁

例文

What I said in reply to the second question was that at G-7 meetings held so far this year, there was some kind of consensus. I do not have any intention for now to strongly urge the United States to work hard or act quickly, as the negotiations between the U.S. government and the U.S. Senate and House of Representatives are at the final stage. 例文帳に追加

さっき2つ目のご質問にお答えしたのは、あくまでも今年になって過去に行われたG7とか、そういうところでのそういうような多分コンセンサスみたいなものがあったと記憶しておりますけれども、今まさにアメリカ政府と上下両院が大詰めの調整をしているところでございますから、そこに現段階で日本の方から早くやれとかしっかりやれとかですね、そういうことを強く申し上げるというつもりは現時点ではございません - 金融庁


例文

As a result of the sudden enactment of the Smoot-Hawley Act in the United States at the time of the Great Depression, protective tariffs were raised around the world, leading to the division of the world into several economic blocs. Although protectionism may bring benefits to the countries adopting it, the overall impact is certain to be negative. But there may be something of a fallacy of composition in this. 例文帳に追加

だから円高というのは国会答弁的に言うと両面あるんだと思います。輸入が安くなるということと外貨を稼いでくれる方の輸出がダメージを受けるということと。この話と保護主義とは私は分けてちょっとお話をしたいと思いますけれども、保護主義は良くないと思います。これは大恐慌の時のスムート・ホーリー法ですか、あれをアメリカがどんと出した結果、世界的に保護関税を引き上げてブロック経済化をしてしまった。保護主義というのはその国にとってはプラスかもしれないけれども、トータルとしては絶対的なマイナスになると。合成の誤謬というやつですかね。 - 金融庁

There are a variety of reasons for this, and I believe that the new government should aim to secure sufficient opportunities to express its opinions in order to defend Japan's position and increase its say in every field. While negotiations about capital requirement at the Basel Committee involve very technical matters, the opinions of the United States and Europe have a significant influence, so Japan should devote efforts to pressing its case for what it believes is right. 例文帳に追加

これは色々な理由でそうなっていますけれども、やはり日本の立場を守るために十分な発言の機会、あるいは発言の重み、こういうものは新政権になってもあらゆる分野で志していただかないといけないと思っておりまして、バーゼルの交渉は、自己資本の話はかなり技術的な部分もあるんですけれども、米欧がどう考えるかということもかなり大きな影響があるわけでして、その時に日本としては、これは正しいということをきっちり主張出来るだけの努力をしていかなければならないと思っております。 - 金融庁

I am meeting many of you for the first time this year. As I was in the United States for a while, I feel as if a very long time has passed. In the meantime, the Finance Minister has changed. Needless to say, the Hatoyama government will enter a critical period this year, so the People's New Party, as a coalition partner, is resolved to provide thorough support for the government. 例文帳に追加

今年、初めてお会いする方も非常に多いわけなので、私、ちょっとアメリカに行ってきたので、ちょっと浦島太郎のような感じもしないわけでもないのですけれども、財務大臣が交代されたという状況も起きたわけでありますが、いよいよ、今年は言うまでもなく、鳩山政権、正念場に入っていくわけですから、私も、連立を組んでいる国民新党の立場においても、徹底的に鳩山政権を支えていく覚悟であります。 - 金融庁

This is a complicated field. It concerns not only Japan but the entire world, so it is difficult to grasp entire transactions. One moment we are about to get a hold on them in Japan, and the next moment, they flee to the United States or Europe. However, we are now considering how to prevent the entire economy from suffering significant damage when huge losses arise and spread. These are the two tasks we face now. 例文帳に追加

なかなか難しい分野ですね。日本だけというよりも、これは世界中の話なものですから、なかなか捕捉するのが難しい面が非常に多いと思います。日本で捕まえようと思うと、スッとアメリカへ逃げて、ヨーロッパへ逃げていくという面もありますし。しかし、そうした中での、特に大きな損失が発生した場合、それがおかしな形で波及をして、経済全体に打撃を与えていくということがないような、そういう一つの手立てを考えられないかということで、今、やっているわけであります。当面、そういう二つの問題があるのではないかと考えております。 - 金融庁

例文

As I have never made such transactions, I do not understand them. Have you ever bought (a derivatives product)? New products are launched one after another, not only in the United States but also in other countries, including Japan. The problem is that there is not a ban on creating such products. Even a bet on something like which of two television stations will get a higher audience rating could be turned into a product. This is really a mind-boggling world. 例文帳に追加

私も、やったことがないから分からないのです。買ったことありますか。いろいろな商品があるから。次から次に出てきているでしょう、アメリカなんかでも、どこでも、日本でもそうですけどね。こういう商品を作ってはいけないということがないから困ってしまうのです。これは、テレビ局の視聴率で、どっちが高いか低いかみたいなことで商品化できないこともないのです、本当に。どちらかの視聴率がどう上がっていくのかという予測を立てて。これは、本当に大変な世界なのです。 - 金融庁

例文

If we turn our attention to the developments in the global financial and capital markets, the market prices of securitized products and financial derivatives originally developed in the United States and other countries and widely held mainly in the U.S. and Europe, dropped sharply.This caused large-scale losses at financial institutions mainly in the U.S. and Europe that had failed to undertake sufficient risk management plunging the markets as a whole into turmoil — a “once-in-a-century” financial crisis. 例文帳に追加

世界の金融資本市場の状況を見ますと、米国などで発展した証券化商品や金融派生商品が欧米を中心に広く保有されていた状況の下、市場においてこうした商品の価格が著しく下落し、十分なリスク管理を怠っていた欧米等の金融機関等において大規模な損失が発生したこと等を契機に、市場全体が混乱に陥りました。百年に一度とも言われる金融危機であります。 - 金融庁

Forgive me for mentioning a personal experience but in a Diet session, I previously argued with Mr. Masuzoe, who was the Minister of Health, Labour and Welfare at the time, about lawsuits related to medical mistakes. As a doctor, I argued with Mr. Masuzoe about the difference in the treatment of medical mistakes in court between Japan and the United States and what the ADR system should be like. In this sense, I have strong interest in the ADR system. 例文帳に追加

私は、個人的なことを言って恐縮なのですが、ADRというのは医事紛争のときに、医療訴訟、医療過誤があり、この時に、国会でも当時の舛添(元)厚生労働大臣と医療過誤のADRについて色々と論争したことがあるのです。私は、元々本職が医師でございますから、医療過誤、それから医療過誤をめぐる日本とアメリカとの裁判の違い、あるいはADRのあり方といったことを、舛添さんとも論争したことがございますから、そういう意味でもADRということに大変関心を持たせて頂いております。 - 金融庁

The Lehman shock was a very grave incident. In the United States, there was the neo-conservative thinking that if everything was left to the private sector without any involvement of the public sector, wealth would be maximized. When that approach was pursued, the Lehman shock occurred, with Lehman Brothers bankrupted under the weight of debts totaling 64 trillion yen. As the U.S. government alone could not absorb the toxic effects of this bankruptcy, the Lehman shock spread worldwide. That has led to financial regulatory reform and the creation of G20. 例文帳に追加

それからリーマン・ショックというのは極めて大きな話で、これはもう、官が一切関与せず、全部民間に任せておけば一番富が大きくなるのだという新保守主義的な思想がアメリカにありまして、それでやったら、3年前、リーマン・ショックで64兆円の負債を持って、そのリスクで会社は破産したのですけれども、この倒産した副作用をアメリカ国家だけでも吸収できず、全世界にリーマン・ショックの影響が広がったわけです。やはりそれで、その後の金融規制改革だとか、G20につながったわけです。 - 金融庁

The tax system and accounting are very closely related to each other, and the current Japanese accounting standards are very well suited to the tax system. I hope that while paying due attention to those points, the council will take account of the views of a wide range of stakeholders and at the same time carefully pay close attention to domestic developments and the situation in other countries, the United States in particular, which is the world’s largest economy, so that the discussion will be comprehensive and mature. 例文帳に追加

税制と会計というのは非常に密接な関係がございまして、今の日本基準は、非常に税制と馴染んでおりますけれども、これらに関する制度、企業の国際競争力など深い関わりがあることに注目し、さまざまな立場からの意見に広く耳を傾け、会計基準がこれらにもたらす影響を十分に検討し、同時に国内外の動向、世界で一番経済体として大きい国でございますから、特に米国をはじめとする諸外国の状況等を十分に見極めながら、総合的に成熟された議論が展開されることを大臣として望んでおります。 - 金融庁

We must examine the global financial economy while appropriately taking that into consideration. Now that the United States has made a major policy change, Japan’s action in the same vein will not lead to an interpretation by other countries that the Japanese market has adopted standards unique to Japan. As I said earlier, I do not doubt the need for the internationalization of accounting standards. I believe that appropriate internationalization has already been achieved. 例文帳に追加

そのことをきちっと踏まえて、世界の金融経済も見ていく必要があるというふうに思っていますし、アメリカだって大きな政策の転換をしたわけでございますから、その一環として、日本がこういうことをしたからといって、日本のマーケットが海外から、何か日本の独特の基準にしたのだということを、私は今言いましたように、会計基準の国際化の必要性を疑うものではないというふうに申し上げましたけれども、そこはもうきちっと国際化しているわけですし、そういったふうに思っております。 - 金融庁

This news spread worldwide as it was reported by Reuters, as I understand it. Naturally, while an exchange of information among Japan, China and South Korea is important, the FSA properly maintains communications through telephone meetings with various countries, including European countries and the United States, at the vice-ministerial level and working level, several times a week. 例文帳に追加

これは確かロイターに載っていたのだと思いますが、これが全世界に広がったということでございますが、実は、当然ですが、各国色々な情報の交換、日中韓も大事でございますが、ヨーロッパの国々とか、アメリカ等々、各国間の電話会議を事務次官レベル、あるいは課長補佐レベルでも週に何回かの頻度で、金融庁の当然の義務としてきちんと連絡を取合っているわけでございまして、次官レベルから、そういった実務者レベルまでやっているわけでございます。 - 金融庁

China is the largest trading partner for Japan now. Even so, participation in the TPP would basically mean that Japan forms partnerships with countries other than China. We must keep that in mind and keep watch on China's reaction and intentions. While the Japan-U.S. partnership is naturally the centerpiece, Japan is an Asian country, so it is important, as I have been saying, that if we shake hands with the United States with the right hand, we make sure to do so with Asian countries, such as China and India, with the left hand. We must give very grave consideration to China's intentions. 例文帳に追加

ところが、これは中国以外の国と基本的にTPPをやるということでございまして、私はそこのところもきちんと視野に入れて、中国がどういう態度をとるのか、中国がどういう意向を持っているのかということを、当然、日米基軸でございますが、同時に日本はアジアの国でございますから、私は「右手でアメリカと握手したら、左手で必ずアジア、中国、インドと握手することが大事だ」という、前々からそう申し上げていますけれども、やはり中国の意向というのも極めて大事にすべきだと思います。 - 金融庁

More than observing laws, principles such as never cheating other people or telling lies have formed the philosophical basis of the remarkable development of modern capitalism, so we should act in an appropriate manner in that respect, although the idea that earning money is everything was evident in various incidents that took place around the time of the Lehman shock in the United States in particular. That's how I personally feel about this issue. 例文帳に追加

私は法律以前に、人をだましてはいけないとか、うそをついてはいけないというのは、近代資本主義の発展の大変大きな心理的ベースでもございますから、そういったところ、金さえ儲ければ何をしてもいいのだというふうな、一部、特にアメリカのリーマン・ショックの時代にも色々な事件がございましたけれども、そこはきちんとやっていく必要があるというふうに、私は個人的な意見に近いような話でございますが、そう思っていますね。 - 金融庁

Of course, I believe that this program is part of the series of measures taken to ease the financial turmoil in the United States. As I have mentioned in my speeches, Japan learned from its bad-loan problem that it is important to eliminate the risk of additional losses arising in the future by removing non-performing assets from banks' balance sheets. I think that the U.S. program may be regarded as reflecting that lesson. 例文帳に追加

言うまでもなく、この米国の取組みは、米国における金融混乱を緩和するという目的で行われている一連の施策の一環であると思っております。また、何度か講演等の機会で私からも申し上げていますが、我が国自身の不良債権問題のときの教訓の一つとして、不良資産をバランスシートから切り離すことによって、将来追加的な損失が顕在化するという因果関係を絶ち切るということが重要だという教訓があったわけですけれども、その教訓に沿ったものと捉えることもできるかと思っております。 - 金融庁

As for the description of the crisis, it may be described as a “once-in-a-century” crisis from the global perspective. However, Japan overcame a greater difficulty than the one we are experiencing now. At that time, we made efforts to establish a safety net and develop infrastructure while studying the case of the crisis of 1929 and the case of the savings and loan crisis in the United States. 例文帳に追加

ものの捉え方でございますけれども、全世界的に見れば、今回は「100年に一度」ということかもしれませんが、日本の経験から言うのであれば、それは少なくとも今に勝るという言葉が正しいかどうかは別として、今より大きいような困難を克服してきたということはあろうかと思います。その時に、我々はアメリカの制度でございますとか、アメリカの1929年の例、あるいは貯蓄貸付組合・銀行の例とかも参考にしながら、様々な勉強もしながら、セーフティネットの構築、あるいはインフラの整備に取り組んできたところでございます。 - 金融庁

As for the outlook for the future course of the Japanese economy, the Cabinet Office's Monthly Economic Report states: “As for short-term prospects, with worsening employment situation, the economy is likely to remain severe for the time being. However, the economy is expected to pick up reflecting completion of inventory adjustment, effects of the policy packages and improvement of external economic conditions. On the other hand, there remains fear that the employment situation will worsen further due to extremely low level of production activities. Moreover, attention should be given to the risks that the economy is depressed by the influence of global financial crisis and concerns over slowdown in overseas economies.” 例文帳に追加

その上で、我が国の今後の経済見通しでございますが、先行きにつきましては、「当面、雇用情勢が悪化する中で、厳しい状況が続くと見られるものの、在庫調整の一巡や経済対策の効果に加え、対外経済環境の改善により、景気は持ち直しに向かうことが期待される。一方、生産活動が極めて低い水準にあることなどから、雇用情勢の一層の悪化が懸念される。加えて、世界的な金融危機の影響や世界景気の下振れ懸念など、景気を下押しするリスクが存在することに留意する必要がある。」とされていると承知をしております。 - 金融庁

As you are well aware, 2002 was a time when, if not regulatory-reform supremacy, the so-called Washington Consensus characterized especially by deregulation, small government, the shift from the public sector to the private sector and market fundamentalism, were imported heavily into Japan from the United States through politicians Mr. Koizumi and Mr. Takenaka. At the time, the belief was that only the very basic conditions have to be met for approvals and licenses to be granted by government offices. 例文帳に追加

よくお分かりのように、2002年、ご存じのように当時は規制改革万能とは言いませんけれども、アメリカから特に規制緩和、それから小さな政府、官から民へ、市場原理主義といういわゆるワシントン・コンセンサスと申しますか、そういったものが小泉さんという政治家を通じて、また竹中さんという政治家を通じて色濃く日本に来た時代でございまして、当時、私はこの前申し上げましたように、役所の許認可なんていうのは本当に基本的な条件を満たしておけばいいのだと。 - 金融庁

When I served as the Minister for Posts and Telecommunications 12 years ago, I studied a bit on independent administrative commissions to deal with postal services and telecommunications under Plan 1 submitted by then-Prime Minister Ryutaro Hashimoto. My knowledge may be limited by the books I have read, but historically, you see those badge-wearing sheriffs in western towns in the United States. This is a reflection of extremely strong law enforcement. 例文帳に追加

私も12年前郵政大臣をさせていただいて、当時、橋本龍太郎(元)総理が出していたプラン1は、独立行政委員会で郵政といいますか、電波の方をやれということでございまして、少し勉強させていただいたのですけれども、アメリカは歴史的には、皆様方ご存じのように、私の読んだ本ですから、限られた知識かもしれませんけれども、西部の町に行くと大体バッジをつけた保安官がいますね。ですから、非常に司法が強いのです。 - 金融庁

Basics are indeed extremely important. However, Europe and the United States in particular have gone through the 2008 Lehman Brothers shockwave, and in democratic nations, public opinion is fickle. It goes without saying that capital, stability and robustness of banks in each country are extremely important, but at the same time, excessive emphasis on them may lead to the contraction of the economy. Having already experienced this ourselves, we have strongly argued at preliminary meetings to date that a well-balanced approach needs to be taken in this regard. We intend to firmly argue this point at the upcoming meeting as well. 例文帳に追加

基本は基本で非常に大事ですけれども、特に欧米は、平成19年のリーマン・ショックが終わった後であり、民主主義国家におきましては、とかく世論が振れまして、そんなことも我々は既に経験済みでもございますから、やはり各国の銀行の自己資本、あるいは銀行の安定性、強靱性というものは非常に大事ですけれども、同時にそれは行き過ぎますと、また経済が縮小してしまうということになりますので、そこら辺はバランスのとれたことを常に、今までも予備的な会談では強く主張してまいりましたが、しっかりと主張してまいりたいと思っております。 - 金融庁

Since the impact of the global market turmoil is spreading to financial products not directly related to subprime mortgages as I told you earlier, we must keep watch on this from a broad perspective. Nevertheless, if we compare the situation of Japanese financial institutions and that of the so-called LCFI (large and complex financial institutions) in the United States and Europe, some of which have booked losses to the tune of trillions of yen, we can say that the impact on Japan has been relatively limited. 例文帳に追加

先ほども申し上げましたように、現在、この影響というのはサブプライムと直接関わりのない金融商品にも波及しているということでございますので、より視野を広くして見ていく必要があると思いますけれども、我が国のこの状況を海外、欧米と比べてみますと、例えば欧米のLCFIと呼ばれる巨大複合金融機関等では、一社で兆円単位の損失を計上するということが起きています。 - 金融庁

Moreover, the FSA reached an agreement with the financial industry on the "principles", as part of efforts toward better regulation (improvement in the quality of financial regulation). The first of these principles states that financial service providers are "expected to pursue greater customer benefits and fulfill their expected roles through voluntary efforts with creativity." This represents the central essence of the manner in which financial services providers should act. 例文帳に追加

また更に、先般4月に各種金融業界との間で、ベター・レギュレーション(金融規制の質的向上)の一環として「プリンシプル」の合意ができたわけでございますが、その第一番に「創意工夫をこらした自主的な取組みにより、利用者利便の向上や社会において期待されている役割を果たす」というのがありまして、金融サービス業の一番中心的な心構えというものが書いてあるわけであります。 - 金融庁

The responsibility of the parties involved in the serious problems caused by the originate-to-distribute business model is being investigated properly in the United States, where a substantial portion of - or I should say most of - the transactions concerning this business model were implemented, and this will contribute to efforts to prevent the occurrence of problems like the subprime mortgage crisis by restoring the shaken confidence of market players and imposing enhanced discipline on lenders. 例文帳に追加

こういった極めて大きな問題を引き起こしたビジネスモデルについて、この問題の発信源であり、先ほども申し上げたオリジネイト・トゥ・ディストリビュートというビジネスモデルの相当部分、あるいは大部分と言ってもいいかもしれませんが、それが実際に行われたマーケットである米国において、各当事者に対する責任追及が適切に行われるということは、現在も続いている市場の動揺の解消や、あるいは貸し手等への規律付けと言ったことを通じて、こういったサブプライム・ローンあるいはこれに類似した問題の再発防止に資するのではないかというふうに思っております。 - 金融庁

Furthermore, because major financial institutions that have recognized huge losses have found themselves to be undercapitalized, the lending stance of banks has become particularly cautious in the United States, and this could affect the real economy in the country. Another negative factor is the fact that concerns about inflation due to the surge in the prices of crude oil, primary goods and commodities are imposing constraints on macroeconomic and monetary policies. 例文帳に追加

更には先ほどのような巨額の損失を認識するといった大手金融機関において自己資本不足が認識されていることの結果でもありますけれども、銀行の貸出姿勢が、特に米国において慎重なものになってきているということで、このことが米国の実体経済にネガティブな影響を及ぼす可能性があるといったこと、更に加えまして原油や一次産品、穀物等の価格高騰によるインフレ懸念ということもあって、マクロ経済政策、金融政策の制約要因にもなっていると、こういったことが挙げられようかと思います。 - 金融庁

However, as I have been saying since last autumn, Japan's exposure to subprime-related securitized products is limited compared with that of the United States and Europe, so the subprime mortgage problem is unlikely to produce a serious direct impact on Japan's financial system. I expect that this (the announcement regarding Fannie Mae and Freddie Mac) may lead to a situation in which we need to change our assessment of the impact. 例文帳に追加

ただ、これは昨年の秋以来申し上げているところでございますけれども、我が国の場合には、サブプライム・ローン問題に関連した証券化商品等に対するエクスポージャーが欧米に比べますと相対的に限定をされていて、このことが直接我が国の金融システムに深刻な悪影響を及ぼすような状況にはないと申し上げてきているところでございまして、その認識を大きく変更しなくてはいけないといった要素にはならないのでないかと思っております。 - 金融庁

The government has announced its New Growth Strategy, including the Financial Strategy, which states that "markets and exchanges will be developed and financial legislative reform and other such initiatives will be carried out to bring about progress in the finance sector itself as a growing industry". Was the FSA involved in the study process of the Financial Strategy? How will such "financial legislative reform" be carried out in the future? 例文帳に追加

成長戦略を出されましたね、政府が。その中で、金融戦略というものも出されたわけですけれども、その中で、「金融自身も成長産業として発展できるよう、市場や取引所の整備、金融法制の改革等を進め」という文面があるのですが、この文面に沿ったものは、この間、金融庁はこの検討に加わっていたのかということと、もう一つ、この「金融法制の改革」というのは、今後、どういう形で、どう検討していくという方法があるのかということを…。 - 金融庁

Any policy has its pros and cons, and I am aware of various criticisms. Nevertheless, as I stated earlier, the average amount of remuneration of directors of listed companies in Japan is roughly 25 million yen, while the average amount of remuneration of CEOs of listed companies in the United States is around 100 million yen, so I believe 100 million yen is a sensible threshold. 例文帳に追加

どんな政策でも、光があれば影があるということでございまして、いろいろご批判をいただいているのはお聞きいたしておりますけれども、やはり、今さっき言いましたように、我が国の上場企業の取締役の報酬額の平均が、大体2,500万円、それから、米国の上場企業は、今さっき言いましたように、CEOの報酬額が、大体1億円前後に多く分布しておりますので、1億円というところが常識的な線ではないかなというふうに思っております。 - 金融庁

I was questioned about that in the Diet yesterday. Because the size of the postal insurance business is large although it has been reduced, we will handle matters relating to the insurance sector cautiously in relation to economic cooperation while collecting information concerning developments in the United States and Europe, and in the Asia-Pacific region. If there is some problem that obstructs overall economic cooperation, we must rack our brains to deal with it. That is the issue of interest for me now. 例文帳に追加

昨日も国会でも質問ございましたけれども、経済連携に関連して郵政事業の中で簡易保険、小さくなったとは言えかなり大きな規模を持っていますので、経済連携を進める上で、この分野について慎重に、そして対外的なアメリカや欧米等の、また太平洋に関する地域の情報をしっかり集めながら慎重に対応していくということです。全体の経済連携が進むことの問題で、障害のあることがあれば、我々も知恵を絞って対策をしなければいかんなと、今そのことに自分の関心はあります。 - 金融庁

It states that DIC and RCC should exercise their voting rights properly from the viewpoint of protecting their interests as shareholders, with due consideration given to the following three points. The first point is whether the exercising of voting rights contributes to maintaining the soundness of the business operations of the bank concerned. The second point is whether it helps the bank to secure funds for the repayment of public funds. The third point is whether it is in accordance with the purposes of the law that constitutes the basis of the strengthening of the capital base, such as the facilitation of financing. I believe that the government's voting rights will be exercised from these viewpoints 例文帳に追加

議決権については、以下の点に留意しつつ、株主としての利益確保の観点から、適切に行使するとありまして、1つは、銀行経営の健全性の維持に資するものかどうか、2点目は、公的資金の返済財源の確保に資するものかどうか、3点目、その他、金融の円滑化等公的資本増強の根拠となった法律の趣旨に沿ったものかどうか、といった観点から、議決権は適切に行使されるものと考えております - 金融庁

With reference to paragraph 1 of Article 4 of the Convention: (a) It is understood that the termresident of a Contracting Stateincludes: (1) a pension fund established under the laws of that Contracting State; and (2) an organisation, an institution or an entity the capital of which is owned by that Contracting State (together with such capital owned by any other state or states other than that Contracting State), established under the laws of that Contracting State and operated for a religious, charitable, educational, scientific, artistic, cultural or public purpose. 例文帳に追加

条約第四条1の規定に関し、(a)「一方の締約国の居住者」には、次のものを含むことが了解される。 (1)当該一方の締約国の法令に基づいて設立された年金基金(2)当該一方の締約国が資本を所有する組織、機関又は団体(当該一方の締約国が当該一方の締約国以外の一又は二以上の国と資本を所有するものを含む。)であって、当該一方の締約国の法令に基づいて設立されており、かつ、宗教、慈善、教育、科学、芸術、文化その他公の目的のために運営されるもの - 財務省

With reference to paragraph 2 of Article 13 of the Convention, it is understood that the termrecognised stock exchangemeans: (a) any stock exchange established by a Financial Instruments Exchange or an approved-type financial instruments firms association under the Financial Instruments and Exchange Law (Law No. 25 of 1948) of Japan; (b) Kuwait Stock Exchange; and (c) any other stock exchange which the competent authorities of the Contracting States agree to recognise for the purposes of that paragraph. 例文帳に追加

条約第十三条2の規定に関し、「公認の有価証券市場」とは、次のものをいうことが了解される。(a)日本国の金融商品取引法(昭和二十三年法律第二十五号)に基づき設立された金融商品取引所又は認可金融商品取引業協会により設立された有価証券市場(b)クウェート証券取引所(c)同条2の規定の適用上、両締約国の権限のある当局が公認の有価証券市場として合意するその他の有価証券市場 - 財務省

With reference to Article 23 of the Convention: (a) the provisions of that Article shall not be construed as obliging a Contracting State to grant to a resident of the other Contracting State the benefit of preference, privilege or any other treatment which shall be accorded to a resident of a state other than the Contracting States by virtue of the formation of a customs union or a free trade area or by virtue of any regional arrangement relating wholly or partly to taxation, to which the first-mentioned Contracting State is a party; 例文帳に追加

条約第二十三条の規定に関し (a)同条の規定は、一方の締約国に対し、関税同盟若しくは自由貿易地域の形成により、又は全部若しくは一部が租税に関連する地域的取極であって、当該一方の締約国が当事者であるものにより、両締約国以外の国の居住者に与えられる特恵、特権その他の待遇を他方の締約国の居住者に認めることを義務付けるものと解してはならない。 - 財務省

enterprises of Kuwait, the capital of which is wholly or partly owned or controlled, directly or indirectly, by one or more residents of Japan, shall not be subjected in Kuwait to any taxation or any requirement connected therewith which is other or more burdensome than the taxation and connected requirements to which other similar enterprises the capital of which is wholly or partly owned or controlled, directly or indirectly, by one or more residents of any state other than the Contracting States are or may be subjected. 例文帳に追加

クウェートの企業であってその資本の全部又は一部が日本国の一又は二以上の居住者により直接又は間接に所有され、又は支配されているものは、クウェートにおいて、租税又はこれに関連する要件であって、その資本の全部若しくは一部が両締約国以外の国の一若しくは二以上の居住者により直接若しくは間接に所有され、若しくは支配されている類似の他の企業に課されており、若しくは課されることがある租税若しくはこれに関連する要件以外のもの又はこれらよりも重いものを課されることはない。 - 財務省

With reference to paragraph 2 of Article 13 of the Agreement: It is understood that the termrecognised stock exchangemeans: (a) any stock exchange established by a Financial Instruments Exchange or an approved-type financial instruments firms association under the terms of the Financial Instruments and Exchange Law (Law No. 25 of 1948) of Japan; and (b) any other stock exchange which the competent authorities of the Contracting States agree to recognise for the purposes of that paragraph. 例文帳に追加

協定第十三条2の規定に関し、「公認の有価証券市場」とは、次のものをいうことが了解される。(a)日本国の金融商品取引法(昭和二十三年法律第二十五号)に基づき設立された金融商品取引所又は認可金融商品取引業協会により設立された有価証券市場(b)同規定の適用上、両締約国の権限のある当局が公認の有価証券市場として合意するもの - 財務省

For the purposes of paragraph 3, the terms “the central bank” and “institution wholly owned by that Governmentmean: (a) in the case of Kazakhstan: (i) the National Bank of the Republic of Kazakhstan; (ii) Joint Stock CompanyDevelopment Bank of Kazakhstan”; (iii) Joint Stock CompanyKazakhstan State Insurance Corporation for insurance of export credit and investment”; and (iv) such other similar institution the capital of which is wholly owned by the Government of the Republic of Kazakhstan as may be agreed upon from time to time between the Governments of the Contracting States through an exchange of diplomatic notes; 例文帳に追加

3の規定の適用上、「中央銀行」及び「政府が全面的に所有する機関」とは、次のものをいう。(a)カザフスタンについては、 (i)カザフスタン国立銀行 (ii)株式会社「カザフスタン開発銀行」(iii)株式会社「輸出信用及び投資に係るカザフスタン国営保険会社」(iv)カザフスタン共和国政府が資本の全部を所有するその他の類似の機関で両締約国の政府が外交上の公文の交換により随時合意するもの - 財務省

Where, however, the person paying royalties, whether such person is a resident of a Contracting State or not, has in a Contracting State or a state other than the Contracting States a permanent establishment in connection with which the liability to pay or credit the royalties was incurred, and such royalties are borne by such permanent establishment, then: a) if the permanent establishment is situated in a Contracting State, such royalties shall be deemed to arise in that Contracting State; 例文帳に追加

ただし、使用料の支払者が、いずれかの締約国内又は両締約国以外の国内に恒久的施設を有する場合において、当該使用料の支払又は前渡しの債務が当該恒久的施設について生じ、かつ、当該使用料が当該恒久的施設によって負担されるものであるときは、当該支払者がいずれかの締約国の居住者であるか否かを問わず、次に定めるところによる。(a)当該恒久的施設が一方の締約国内にある場合には、当該使用料は、当該一方の締約国内において生じたものとされる。 - 財務省

the termrecognised stock exchangemeans: (i) any stock exchange established by a Financial Instruments Exchange or an approved-type financial instruments firms association under the terms of the Financial Instruments and Exchange Law (Law No. 25 of1948) of Japan; (ii) the Australian Securities Exchange and any other securities exchange recognised as such under the Corporations Act 2001 of Australia; and (iii) any other stock exchange which the competent authorities of the Contracting States agree to recognise for the purposes of this Article; 例文帳に追加

「公認の有価証券市場」とは、次のものをいう。(i)日本国の金融商品取引法(昭和二十三年法律第二十五号)に基づき設立された金融商品取引所又は認可金融商品取引業協会により設立された有価証券市場(ii)オーストラリア証券取引所及びオーストラリアの二千一年会社法に基づいて認定されたその他の証券取引所(iii)この条の規定の適用上、両締約国の権限のある当局が公認の有価証券市場として合意するもの - 財務省

Any pension and other similar remuneration paid by, or out of funds to which contributions are made by, a Contracting State or a political subdivision or local authority thereof to an individual in respect of services rendered to that Contracting State or a political subdivision or local authority thereof, other than payments made by the United States under provisions of the social security or similar legislation, shall be taxable only in that Contracting State. 例文帳に追加

一方の締約国又は一方の締約国の地方政府若しくは地方公共団体に対し提供される役務につき、個人に対し、当該一方の締約国若しくは当該一方の締約国の地方政府若しくは地方公共団体によって支払われ、又は当該一方の締約国若しくは当該一方の締約国の地方政府若しくは地方公共団体が拠出した基金から支払われる退職年金その他これに類する報酬(社会保障に関する法令又はこれに類する法令の規定に基づき合衆国によって支払われる給付を除く。)に対しては、当該一方の締約国においてのみ租税を課することができる。 - 財務省

In particular the competent authorities of the Contracting States may agree: (a) to the same attribution of income, deductions, credits, or allowances of an enterprise of a Contracting State to its permanent establishment situated in the other Contracting State; (b) to the same allocation of income, deductions, credits, or allowances between persons; (c) to the settlement of conflicting application of the Convention, including conflicts regarding: (i) the characterization of particular items of income; (ii) the characterization of persons; (iii) the application of source rules with respect to particular items of income; and (iv) the meaning of any term used in the Convention; and (d) to advance pricing arrangements. 例文帳に追加

特に、両締約国の権限のある当局は、次の事項について合意することができる。(a)一方の締約国の企業が他方の締約国内に有する恒久的施設への所得、所得控除、税額控除その他の租税の減免の帰属(b)二以上の者の間における所得、所得控除、税額控除その他の租税の減免の配分(c)この条約の適用に関する相違(次に掲げる事項に関する相違を含む。)の解消(i)特定の所得の分類(ii)者の分類(iii)特定の所得に対する源泉に関する規則の適用(iv)この条約において用いられる用語の意義(d)事前価格取決め - 財務省

in the United States: (i) with respect to taxes withheld at source: (aa) for amounts paid or credited on or after July 1 of the calendar year in which the Convention enters into force, if the Convention enters into force before April 1 of a calendar year; or (bb) for amounts paid or credited on or after January 1 of the calendar year next following the date on which the Convention enters into force, if the Convention enters into force after March 31 of a calendar year; and (ii) with respect to other taxes, for taxable periods beginning on or after January 1 of the calendar year next following the date on which the Convention enters into force. 例文帳に追加

合衆国においては、(i)源泉徴収される租税に関しては、(aa)この条約がある年の三月三十一日以前に効力を生ずる場合には、その年の七月一日以後に支払われ又は貸記される額(bb)この条約がある年の四月一日以後に効力を生ずる場合には、その年の翌年の一月一日以後に支払われ又は貸記される額(ii)その他の租税に関しては、この条約が効力を生ずる年の翌年の一月一日以後に開始する各課税期間 - 財務省

Notwithstanding the entry into force of this Convention, an individual who was entitled to the benefits of Article 19 or 20 of the Convention between Japan and the United States of America for the Avoidance of Double Taxation and the Prevention of Fiscal Evasion with respect to Taxes on Income, signed on March 8, 1971 (hereinafter referred to as “the prior Convention”) at the time of the entry into force of this Convention shall continue to be entitled to such benefits until such time as the individual would cease to be entitled to such benefits if the prior Convention remained in force. 例文帳に追加

この条約の効力発生の時において千九百七十一年三月八日に東京で署名された所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国とアメリカ合衆国との間の条約(以下この条において「旧条約」という)第十九条又は第二十条の規定による特典を受ける権利を有する個人は、この条約が効力を生じた後においても、旧条約がなお効力を有するとした場合に当該特典を受ける権利を失う時まで当該特典を受ける権利を引き続き有する。 - 財務省

the United States excise tax with respect to private foundations shall not be imposed on: (i) dividends or interest derived by private foundations organized in Japan at a rate in excess of the rates provided for in Articles10 and 11 of the Convention, respectively; and (ii) royalties or other income derived by private foundations organized in Japan. 例文帳に追加

民間財団に関する合衆国の消費税は、(i)日本国において設立された団体であって合衆国の民間財団に該当するものが取得する配当又は利子に対しては、それぞれ条約第十条及び第十一条に規定する率を超える率では、課することができない。(ii)日本国において設立された団体であって合衆国の民間財団に該当するものが取得する使用料又はその他の所得に対しては、課することができない。 - 財務省

It is understood that the termauthorities (including courts and administrative bodies) involved in the administration of the taxesas referred to in paragraph 2of Article 26 of the Convention includes such authorities as provide legal advice to those governmental entities that are directly involved in the assessment or collection, the enforcement or prosecution in respect of, or the determination of appeals in relation to, the taxes, but are not themselves a part of such entities, and includes, in the case of the United States, the Office of Chief Counsel for the Internal Revenue Service. 例文帳に追加

条約第二十六条2にいう租税の「管理」に関与する「当局(裁判所及び行政機関を含む。)」には、同条2にいう租税の賦課若しくは徴収、これらの租税に関する執行若しくは訴追又はこれらの租税に関する不服申立てについての決定に直接に関与する政府機関に対して法律的な助言を行うが、それ自体は当該機関の一部ではない当局を含み、合衆国については、内国歳入庁首席法務官事務所を含むことが了解される。 - 財務省

d) an item of income: (i) derived from a Contracting State through an entity that is organised in a state other than the Contracting States; and (ii) treated as the income of that entity under the tax laws of the other Contracting State; shall not be eligible for the benefits of the Convention; and e) an item of income: (i) derived from a Contracting State through an entity that is organised in that Contracting State; and (ii) treated as the income of that entity under the tax laws of the other Contracting State; shall not be eligible for the benefits of the Convention.例文帳に追加

(d)一方の締約国内から取得される所得であって、(i)両締約国以外の国において組織された団体を通じて取得され、かつ、(ii)他方の締約国の租税に関する法令に基づき当該団体の所得として取り扱われるものに対しては、この条約の特典は与えられない。(e)一方の締約国内から取得される所得であって、(i)当該一方の締約国において組織された団体を通じて取得され、かつ、(ii)他方の締約国の租税に関する法令に基づき当該団体の所得として取り扱われるものに対しては、この条約の特典は与えられない。 - 財務省

Finance and Central Bank Deputies representing Australia, Brunei Darussalam, Canada, People's of China, Hong Kong SAR of China, Indonesia, Japan, Korea, Malaysia, New Zealand, Philippines, Singapore, Thailand and the United States met in Tokyo on 26-27 March 1998 to review progress in addressing the present crisis, and preparing the ground for sustainable growth in the future. High-level representatives form the International Monetary Fund, the World Bank and the Asian Development Bank also attended the meeting. 例文帳に追加

オーストラリア、ブルネイ、カナダ、中国、香港特別行政区、インドネシア、日本、韓国、マレーシア、ニュージーランド、フィリピン、シンガポール、タイ、及び米国の蔵相代理及び中央銀行総裁代理は、現在の通貨危機に取り組み、将来の持続される成長のための基礎を用意する上での進展をレビューするため、1998年3月26日及び27日に東京で会合した。IMF、世界銀行、アジア開発銀行からもハイレベルの代表が出席した。 - 財務省

例文

Where the regulations on trade-related payment are in force, in making a remittance pertaining to a transaction related to the buying and selling of goods involving the movement of goods between foreign states with a non-resident (hereinafter referred to asBrokerage Transaction”), does the Remittance Handling Financial Institution, etc. carry out confirmation while keeping the following points in mind, in order to confirm that a remittance is not one pertaining to a transaction related to the buying and selling of goods involving the movement of goods from a third country to a country subject to the regulations or a transaction related to the buying and selling of goods exported from a country subject to regulations, which is the region of shipment, to a third country? 例文帳に追加

貿易に関する支払規制が行われている場合において外国相互間における非居住者間の貨物の移動を伴う貨物の売買に関する取引(以下「仲介貿易取引」という。)に係る送金を行う際には、規制対象国を仕向地とする第三国からの貨物の移動を伴う貨物の売買に関する取引又は原産地若しくは船積地域が規制対象国であって第三国へ輸出する貨物の売買に関する取引に係る送金ではないことを確認するため、次に掲げる点に留意して確認を行っているか。 - 財務省

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS