1016万例文収録!

「たぬまちょう」に関連した英語例文の一覧と使い方(279ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > たぬまちょうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

たぬまちょうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 14096



例文

ディーゼルエンジンから排出される排ガスを酸化触媒に通過させることにより、排ガス中の一酸化窒素(NO)の一部を二酸化窒素(NO_2)に酸化せしめ、次いで該排ガス中にアンモニアまたはアンモニア前駆体を注入した後、脱硝触媒を通過させて排ガス中の窒素酸化物(NOx)を還元除去する排ガスの処理方法において、前記排ガスが酸化触媒を通過する前に、排ガス中の粒子状物質を除去することを特徴とするディーゼル排ガスの処理方法。例文帳に追加

This treatment method removes particulate matters in the exhaust gas first, then oxidizes a part of nitrogen monoxide (NO) in the gas into nitrogen dioxide (NO_2) by getting through an oxidation catalyst, injects ammonia or its precursor in the gas, and then gets through a denitrification catalyst to remove nitrogen oxides (NOx) in the gas while reducing. - 特許庁

プラスチックフィルムのロールを巻き出して、ガイドロールで移送しつつ、ウェットコーティングや真空成膜により塗膜や薄膜を形成し、機能性フィルムを作成するロールトゥロール方式の表面処理方法に好適な、ガイドロールに伸縮可能なロールカバーを装着することを特徴とする長尺プラスチックフィルム搬送方法およびこの搬送方法を用いた長尺プラスチックフィルムの表面処理方法。例文帳に追加

The methods are established on the roll-to-roll system and can favorably be used to form a functional film by forming a coating film or a thin film through wet coating or vacuum film formation while a roll of plastic film is paid off and conveyed by the guide roll, wherein a roll cover capable of expanding and contracting is installed on the guide roll. - 特許庁

第百十条 投資法人の業務の執行に関し、不正の行為又は法令若しくは規約に違反する重大な事実があることを疑うに足りる事由があるときは、発行済投資口の百分の三(これを下回る割合を規約で定めた場合にあつては、その割合)以上の口数の投資口を有する投資主は、当該投資法人の業務及び財産の状況を調査させるため、内閣総理大臣に対し、検査役の選任の申立てをすることができる。例文帳に追加

Article 110 (1) When there are sufficient grounds for suspecting that there has been misconduct or that there is a material fact in violation of laws and regulations or of the certificate of incorporation with regard to the execution of an Investment Corporation's business, an Investor who holds more than three-hundredths (in cases where a lower proportion is provided for in the certificate of incorporation, such proportion) of the units of Issued Investment Equity may file a petition with the Prime Minister to appoint an inspector for the investigation of the status of the business and property of the relevant Investment Corporation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 事業主が納付した労働保険料の額が、第一項又は第二項の労働保険料の額(第四項の規定により政府が労働保険料の額を決定した場合には、その決定した額。以下「確定保険料の額」という。)をこえる場合には、政府は、厚生労働省令で定めるところにより、そのこえる額を次の保険年度の労働保険料若しくは未納の労働保険料その他この法律の規定による徴収金に充当し、又は還付する。例文帳に追加

(6) If the amount of the labor insurance premiums paid by the business operator exceeds the amount of the labor insurance premiums set forth in paragraph (1) or (2) (or, if the amount of the labor insurance premiums is determined by the government pursuant to the provision of paragraph (4), such determined amount; hereinafter referred to as the "amount of final insurance premiums"), the government shall, pursuant to the provisions of the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare, appropriate such exceeding amount to the labor insurance premiums for the following insurance year or the labor insurance premiums in arrears or to any other amount to be collected pursuant to the provisions of this Act, or refund the same.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

しかし、そのように高い信用性をもつと考えられた記事の中に、百済王の言葉として、自分は天皇の「黎民」と「封」建された領土とを治めている、自分たちの国は天皇に「調」を貢いで仕えまつる「官家(みやけ)」の国、元来の天皇の「封」域を侵して「新羅の折れる」加羅諸国を天皇の命令で「本貫に還し属け」てほしいなど、自分は天皇の「蕃」(藩屏)をなす「臣」などこの種の表現があふれている。例文帳に追加

However, among those descriptions which were considered to be highly reliable, there are a lot of words of King of Baekje which show that he was a 'follower' who protected the emperor as follows; He governs 'the people' of the emperor and 'allotted' land, His country is a country of 'Miyake' which makes 'cho' (tributes) and serves the emperor and He hopes that the emperor will make Kaya countries which were originally 'allotted' land of the emperor but 'invaded' by Silla 'belong to the home place again' by an imperial order.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

「座頭市と用心棒」で大カメラマンの宮川一夫と衝突し、結局は自分のコンテを通したことは有名だが、美術監督の西岡義信はTV映画「着流し奉行」(西岡はプロダクションの社長としてタッチ)で岡本が途中降板騒ぎとなり、プロデューサー陣が自宅玄関前で土下座してなだめたエピソードを語っている(「紋次郎も鬼平も犬神家もこうしてできた」より)。例文帳に追加

It is well known that when he had a conflict with the powerful camera operator, Kazuo MIYAGAWA, over the script of "Zatoichi Meets Yojinbo," finally he pushed through with his continuity, and art director Yoshinobu NISHIOKA recalled another anecdote occurred while a TV drama "Kinagashi Bugyo" was in shooting (Nishioka was involved in it as President of the production company at that time); in which Okamoto almost stepped down in anger for some reason in the middle of the production, and the producer team hastily visited him at home and kneeled down on the ground in front of the entrance to beg him to calm down (from Yoshioka's book on the back lot anecdotes in TV drama production "Monjiro mo Onihei mo Inugamike mo Koshite Dekita").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昨日、全国銀行協会の永易会長の会見で、オリンパスの件でこれを見抜けなかった銀行にも社会的な責任、道義的な責任があるというふうに認めていらっしゃったのですけれども、今大臣がおっしゃったお話の中では、取引銀行に関しての責任追及のことは出ていなかったんですけれども、今後、銀行に対しての責任を追及していく、もしくは制度を見直して規制強化していくということもあり得ますか。例文帳に追加

At a press conference yesterday, Chairman Nagayasu of the Japanese Bankers Association admitted that banks that failed to detect problems in the Olympus case should bear social and moral responsibility. In your statement, you did not refer to the possibility of pursuing the responsibility of creditor banks. Is it possible that you will pursue the responsibility of banks or strengthen regulation through the reform of institutional systems?  - 金融庁

この洗面化粧台SLDは、化粧鏡LMの上方に配置される洗面所暖房機HUと、化粧鏡LMの側方に設けられてなる側方収納庫SLCに設けられ、洗面所暖房機HUから吹き出される空気が供給されるように構成された洗濯物乾燥庫DLと、を備え、洗濯物乾燥庫DLへの温風の供給に連動させて洗濯物乾燥庫DLからの排気量が高まるように制御することを特徴とする。例文帳に追加

A bathroom vanity SLD includes a washroom heater HU disposed above a vanity mirror LM and a laundry drying storage DL provided in a sideward storage SLC provided sideward of the vanity mirror LM so that air blown out of the washroom heater HU can be supplied and the exhaust air from the laundry drying storage DL is controlled to enhance by supplying hot air together into the laundry drying storage DL. - 特許庁

ラジカル重合性単量体を重合して得られる重合体と水性媒体とを含有するソープフリーの乳化分散体(A)と無機水分散体とを含有する有機・無機複合組成物乳化分散体であって、前記乳化分散体(A)中に含有する単分散微粒子の粒径が50〜300nmであり、且つ、分散安定剤と界面活性剤とを含まないことを特徴とする有機無機複合組成物乳化分散体を提供する。例文帳に追加

The organic inorganic composite composition-emulsified dispersion that comprises an inorganic aqueous dispersion and a soap-free emulsified dispersion (A) comprising a polymer obtained by polymerizing a radically polymerizable monomer and an aqueous solvent is characterized in that the particle diameters of singly dispersed fine particles contained in the emulsified dispersion (A) are 50 to 300 nm; and a dispersion stabilizer and a surfactant are not contained. - 特許庁

例文

電磁誘導発熱する回転可能な発熱部材31aと、発熱部材とニップ部Nを形成する回転可能な加圧部材32と、磁場発生コイル33aを備えていて、発熱部材の外側に対向して配設された磁場発生手段33と、発熱部材の内側に配設されていて、磁場発生手段によって生じる発熱部材内の誘導磁場の大きさを調整するための磁性体コア31dと、発熱部材の温度を検知する温度検知手段31gと、を有し、ニップ部で画像tを担持した記録材Pを加熱する画像加熱装置であって、温度検知手段31gは、磁場発生コイル33aと磁性体コア31dとに挟まれた位置に配置されていること。例文帳に追加

In the image heating device, a recording material P carrying an image t in the nip part is heated, and the temperature detection means 31g is arranged in the position between the magnetic field generation coil 33a and the magnetic core 31d. - 特許庁

例文

レジスト材料等の構成成分樹脂として有用な有機溶剤への溶解性に優れた重合体、このような重合体の製造方法、遠紫外光エキシマレーザーリソグラフィー、中でも波長250nm以下の光、特にArFエキシマレーザー光、および電子線リソグラフィー等に対して高感度でドライエッチング耐性に優れる好適なレジスト組成物、ならびに、このレジスト組成物を用いた高精度で微細なパターン形成方法を提供すること。例文帳に追加

To obtain a polymer useful as a resist material, or the like, especially the polymer as the resist material suitable for a fine processing using an ArF excimer laser or an electron beam, to provide a method for producing the same, to obtain a resist composition by using the same, and to provide a method for forming a pattern. - 特許庁

(1)本法の目的上、政府は次に掲げる規則を制定することができる。(a)個数、数量、度量、ゲージ又は重量が統一されていることが本旨であるか、又は統一されていると主張される商品について、抜き取り検査を行う見本の個数及び見本の選択につき規定する規則。(b)本法第68条の目的上、織糸及び糸に同条が求める詳細を記す方式、及び織糸及び糸の製造、漂白、染色又は仕上げ処理に使われる一定の施設につき同条の規定の適用免除を規定する。例文帳に追加

(1) For the purposes of this Act, the Government may make rules- (a) to provide, with respect to any goods which purport or are alleged to be of uniform number, quantity, measure, gauge or weight, for the number of samples to be selected and tested and for the selection of the samples; and (b) to provide for the manner in which, for the purpose of Section 68 of this Act, yarn and thread shall be marked with the particulars required by that section, and for the exemption of certain premises used for the manufacture, bleaching, dyeing or finishing of yarn or thread from the provisions of that section.  - 特許庁

2,4,7,9-テトラメチル-5-デシン-4,7-ジオールにエチレンオキサイドが3〜10モル付加した化合物及び2,4,7,9-テトラメチル-5-デシン-4,7-ジオールにプロピレンオキサイドが1〜5モル付加した化合物から選ばれる少なくとも1種を1質量%以上10質量%未満含有し、及びプロピレングリコールモノメチルエーテルを2質量%以上30質量%未満もしくはジプロピレングリコールモノn−ブチルエーテルを2質量%以上30質量%未満含有することを特徴とする平版印刷版用湿し水濃縮組成物。例文帳に追加

Further, the concentrated dampening water composition comprises 2 to less than 30 mass% propylene glycol monomethyl ether or 2 to less than 30 mass% dipropylene glycol mono n-butyl ether. - 特許庁

本発明によれば、トリス(2,3−ジブロモプロピル)イソシアヌレート100重量部に対して、アニリノジフェニルホスフェートまたはジアニリノフェニルホスフェートから選ばれる少なくとも1種の芳香族リン酸エステルアミド30〜300重量部をノニオン系界面活性剤とアニオン系界面活性剤の存在下に水に分散させ、又は乳化させてなることを特徴とするポリエステル系繊維品の難燃加工剤が提供される。例文帳に追加

The present invention provides a flame-retardant processing agent for a polyester fiber product by dispersing or emulsifying 30 to 300 pts.wt. of at least one kind of aromatic phosphate ester amide selected from anilinodiphenyl phosphate and dianilinophenyl phosphate with respect to 100 pts.wt. of tris(2,3-dibromopropyl)isocyanurate in the presence of a nonionic surfactant and an anionic surfactant. - 特許庁

(A)N−アシルアミノ酸塩、(B)セルロース系天然高分子誘導体、及び(C)ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンモノ脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリグリセリン脂肪酸エステルからなる群より選択される非イオン性界面活性剤の1種又は2種以上を含有することを特徴とする洗浄剤組成物。例文帳に追加

The detergent composition comprises (A) an N-acyamino acid salt, (B) a cellulose based natural polymer derivative, and (C) at least one nonionic surface active agent to be selected from a polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, a polyoxyethylene sorbit fatty acid ester, a polyoxyethylene castor oil, a polyoxyethylene hydrogenated castor oil, polyoxyethylene alkyl ether, and a polyglycerin fatty acid ester. - 特許庁

透明基材上に光学干渉層が積層されてなる多層反射防止膜において、ベンゾイル置換ポリ(p−フェニレン)、及び/又はベンゾイル置換ポリ(p/m−フェニレン)を、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド及びハロゲン化炭化水素からなる群から選ばれる少なくとも一種の溶剤を含有する溶剤に溶解させて得られる溶液を塗布、乾燥してなる層を、高屈折率層として少なくとも一層を含有することを特徴とする多層反射防止膜。例文帳に追加

The multilayered antireflection film has an optical interference layer laminated on a transparent substrate and includes at least one layer formed by applying and drying a solution prepared by dissolving benzoyl substituted poly(p-phenylene) and/or benzoyl substituted poly(p/m-phenylene) in a solvent containing at least one solvent selected from the group comprising N-methylpyrrolidone, dimethylformamide and halogenated hydrocarbons as a high refractive index layer. - 特許庁

基板W上にニッケル、コバルト、鉄のいずれか一種もしくは複数の触媒金属MとカーボンCを提供する第1のステップ、プラズマCVD法を適用して、プラズマ分解されたカーボンを基板Wに提供し、該プラズマ分解されたカーボンを触媒金属Mを起点として基板W上で成長させてカーボンナノチューブCNTを製造する第2のステップからなるカーボンナノチューブの製造方法である。例文帳に追加

The method for manufacturing a carbon nanotube consists of a first step which provides any one kind among nickel, cobalt and iron or plural catalytic metals M and carbon C on the substrate W, and a second step which manufactures the carbon nanotube CNT which applies plasma CVD method, provides the plasma decomposed carbon to the substrate W, and develops this plasma decomposed carbon on the substrate W by using the catalytic metal M as a starting point. - 特許庁

2 会社法第三百五十八条第二項、第三項及び第五項から第七項まで(業務の執行に関する検査役の選任)、第三百五十九条(裁判所による株主総会招集等の決定)、第八百六十八条第一項(非訟事件の管轄)、第八百七十条(第二号に係る部分に限る。)(陳述の聴取)、第八百七十一条(理由の付記)、第八百七十二条(第四号に係る部分に限る。)(即時抗告)、第八百七十四条(第一号に係る部分に限る。)(不服申立ての制限)、第八百七十五条(非訟事件手続法の規定の適用除外)並びに第八百七十六条(最高裁判所規則)の規定は、前項の申立てがあった場合の検査役及びその報告があった場合について準用する。この場合において、同法第三百五十八条第三項及び第七項中「株式会社」とあるのは「特定目的会社」と、同項中「株主」とあるのは「社員」と、同法第三百五十九条第一項第一号、第二項及び第三項中「株主総会」とあるのは「社員総会」と、同条第一項第二号中「株主」とあるのは「社員」と読み替えるものとするほか、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

(2) The provisions of Article 358(2), (3), and (5) to (7) inclusive (Election of Inspector of Execution of Inspector), Article 359 (Decision by Court to Call Shareholders Meeting), Article 868(1) (Jurisdiction over Non-Contentious Cases), Article 870 (limited to the portion pertaining to item (ii)) (Hearing of Statements), Article 871 (Appending of the Reason), Article 872 (limited to the portion pertaining to item (iv)) (Immediate Appeal), Article 874 (limited to the portion pertaining to item (i)) (Restrictions on Appeal), Article 875 (Exclusion from Application of the Provisions of the Non-Contentious Cases Procedures Act), and Article 876 (Supreme Court Rule) of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to an inspector where the petition set forth in the preceding paragraph has been filed or to cases where the inspectors report has been given. In this case, the term "the Stock Company" in Article 358(3) and (7) of the Companies Act shall be deemed to be replaced with "the Specific Purpose Company," the term "the shareholders" in Article 358(7) of that Act shall be deemed to be replaced with "members," the term "shareholders meeting" in Article 359(1)(i), (2), and (3) of that Act shall be deemed to be replaced with "general meeting of members," the term "shareholders" in Article 359(1)(ii) of that Act shall be deemed to be replaced with "members," and any other necessary technical replacement of terms shall be specified by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十一条の二 政府は、事業主から、預金又は貯金の払出しとその払い出した金銭による印紙保険料以外の労働保険料(以下この条において単に「労働保険料」という。)の納付(厚生労働省令で定めるものに限る。)をその預金口座又は貯金口座のある金融機関に委託して行うことを希望する旨の申出があつた場合には、その納付が確実と認められ、かつ、その申出を承認することが労働保険料の徴収上有利と認められるときに限り、その申出を承認することができる。例文帳に追加

Article 21-2 (1) If the business operator makes an application for entrusting the payment of the labor insurance premiums other than the stamp insurance premiums (hereinafter merely referred to as the "labor insurance premiums" in this Article), made by means of the repayment of deposit and using such repaid money (limited to those specified by the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare), to any financial institution at which the business operator has its deposit account, the government may approve such application only if such payment is deemed certain and the approval of such application is deemed advantageous for the collection of labor insurance premiums.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

定着ローラ芯金1を保持するチャック機構と、チャック機構を回転させる回転機構と、チャック機構の回転により回転する定着ローラ芯金1に対して、その先端のスリットから定着ローラ芯金1の軸方向にわたり同時に塗料を塗布することが可能な塗布ノズル7と、定着ローラ芯金1被塗装物と一定のスキマを保ち形成された塗膜を掻き取るブレードとを備え、塗布ノズル7に設けられているスリット7cの端部厚さ7fが、そのスリット7cの中央部厚さ7eより大きいことを特徴とする。例文帳に追加

End part thickness 7f of the slit 7c provided at the coating nozzle 7 is larger than central part thickness 7e of the slit 7c. - 特許庁

本発明に係る電界効果型トランジスタは、カーボンナノチューブをチャネルに用いる電界効果型トランジスタにおいて、ドレイン電極とソース電極が複数のカーボンナノチューブで直列に接続されていて、ゲートとゲート絶縁層を介して接しているカーボンナノチューブ1がn型またはp型にドーピングされて、ソースおよびドレイン電極と接触しているカーボンナノチューブ2がカーボンナノチューブ1とは相補的にドーピングされていることを特徴とする。例文帳に追加

A field effect transistor uses carbon nanotubes as channels, wherein the drain electrode and the source electrode are connected in series with a plurality of carbon nanotubes, and carbon nanotubes 1, in contact with the gate via a gate insulating layer, are doped to have an n-type or a p-type, and carbon nanotubes 2, in contact with the source and drain electrodes, are doped in a complementary fashion with the carbon nanotubes 1. - 特許庁

エピタキシャル成長ベース層を有するバイポーラトランジスタであって、外因性ベース層を、化学的に極めて安定なシリコンカーバイド層を含む積層構造とすることにより、ドライエッチングによるコンタクトホール形成時にシリサイドの不完全な部分があったとしても、シリコンカーバイド層によってエッチングの突き抜けを防ぐことができるために、コンタクトホール形成の歩留まりを向上することが可能となる。例文帳に追加

This is a bipolar transistor having an epitaxial growth base layer, in which the penetration of etching through the silicon carbide layer is prevented by making the exogenous base layer into a laminated structure including a chemically extremely stable silicon carbide layer, even if there is an incomplete portion in silicide when forming a contact-hole through dry etching, thereby improving the contact-hole formation yield. - 特許庁

陽極と陰極により挟まれた少なくとも1層の発光層を含有する有機エレクトロルミネッセンス素子において、該発光層がリン光発光性ドーパントを少なくとも1種含有し、且つ、分子内に1つ以上のフェナントリジン環あるいはフェナントリジン環の炭素原子を一つあるいは二つ窒素原子で置き換えた含N複素環から構成された部分構造を含む化合物を少なくとも1種含有する有機層を有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。例文帳に追加

The organic electroluminescent element includes at least one luminescent layer sandwiched between an anode and a cathode, wherein the luminescent layer contains at least one phosphorescent dopant and has an organic layer containing at least one compound containing within a molecule a partial structure comprising one or more phenanthridine rings or N-containing hetero rings obtained by substituting one or two of the carbon atoms of a phenanthridine ring for nitrogen atoms. - 特許庁

一方の構成成分がポリエチレンテレフタレートを主成分とし、他方の構成成分がポリトリメチレンテレフタレートを主成分とするサイドバイサイド型または偏芯シース・コア型であるポリエステル系複合繊維とポリエチレンテレフタレートを主成分とするフィラメント糸の編糸で構成される経編地のそれぞれのシンカーループとニードルループとにより不織布がステッチされてなることを特徴とするストレッチを有する布帛。例文帳に追加

The feature is to stitch a nonwoven fabric with each sinker loop and each needle loop of a warp knitted fabric composed of a knitting yarn of polyester conjugated fibers which are the side-by-side type or the eccentric sheath-core type comprising one constituent component consisting essentially of polyethylene terephthalate and the other constituent component consisting essentially of polytrimethylene terephthalate and a filament yarn consisting essentially of polyethylene terephthalate. - 特許庁

中間層が少なくとも無機顔料及びN−アルコキシメチル化ポリアミドの架橋体、更にオキシエチレン基とオキシプロピレン基とを有しかつ分子の末端が水酸基であるランダム共重合体又はブロック共重合体、或いはクラウンエーテル、ポリエチレングリコールモノエステル、ポリエチレングリコールジエステル、ポリアルキレングリコールエーテルからなる群から選択された化合物を含有することを特徴とする電子写真感光体。例文帳に追加

The intermediate layer of the photoreceptor contains at least an inorganic pigment and crosslinked products of N-alkoxymethylated polyamide and moreover, compounds selected from a group consisting of random copolymers or block copolymers having oxyethylene groups and oxypropylene groups and having hydroxyl groups as the molecular ends, crown ethers, polyethyleneglycol monoesters, polyethyleneglycol diesters and polyalkyleneglycol ethers. - 特許庁

精錬容器に溶銑及び固体鉄源を装入するとともに、これにフラックスの添加と酸素吹き込みを行って所定のP含有量まで低減させる脱P処理を行った後、生成したスラグを排出し、引き続き脱C処理を行なう溶銑の精錬方法において、前記脱P処理の際に、脱珪に必要な酸素を除く総供給酸素量を9Nm^3/溶銑t以上で且つスラグの塩基度(CaO/SiO2)を1.0〜3.0の範囲で行うと共にスラグ量を下式1、2を満たす範囲に維持して実施することを特徴とする溶銑の精錬方法。例文帳に追加

In the molten iron refining method, molten iron and solid iron source are charged in a refining vessel, flux is added thereto and oxygen is blown thereto, dephosphorization is performed to reduce the P content to a predetermined value, generated slag is discharged, and decarburization is successively performed. - 特許庁

コーンカーネル或いはコーンペーストをクッキング・バリューが18〜60となるように加熱処理後、真空凍結乾燥或いは真空ドラムドライヤー乾燥させ粉末化しn−ヘキサナール含量2.0ppm未満とすることを特徴とする茹でとうもろこし風味の付与された風味良好なコーンパウダーの製造方法;前記方法により得られる茹でとうもろこし風味の付与された風味良好なコーンパウダー;並びに前記方法により得られる茹でとうもろこし風味の付与された風味良好なコーンパウダーを用いた食品を提供する。例文帳に追加

The method for producing favorably flavored corn powder comprises the following process: heating corn kernels or corn paste so as to have a cooking value of 18-60 followed by subjecting the heated corn kernels or corn paste to vacuum freeze drying or to drying with a vacuum dram dryer, and pulverizing the dried corn kernels or corn paste so as to have a n-hexanal content of <2.0 ppm. - 特許庁

血清試料中に存在する鉄を電気化学的に分析する方法において、血清試料を低級脂肪族アルコールと約5.5~約8.5モル毎リットルのHCLとの実質的に鉄を含まぬ混合物中に溶解して血清から鉄を解放させ、この溶液の一定量を電解槽へ添加し、前記電解槽中の第一の電極へ第二鉄イオン及び銅イオンの量を測定するための電位ET2を、また、前記電解槽中の第二の電極へ第一鉄イオン及び銅イオンの量を測定するための電位ET1をそれぞれ同時に印加し、前記それぞれの電極における電流信号を得、それらの信号を比較して鉄の量を求めることからなることを特徴とする電気化学的分析方法。例文帳に追加

A process of electrochemical analysis of serum iron comprising releasing iron from the serum sample by adding it to iron-free mixture of low-grade fatty alcohol and about 5.5-about 8.5 N HCl, introducing the specified amount of this solution into the electroanalytic vessel, applying the first electrode for second ionized iron and copper ion level detector of potential ET2, and in the electroanalytic vessel first ionized iron and copper ion level detector of potential ET1, obtaining the current signal at each electrode, and comparing them in order to obtain iron level.  - 特許庁

私はよく申しますけれども、1929年の後の世界と今度のリーマン・ショックの後の世界は、1929年のアメリカに始まった大恐慌の後は、世界の経済が非常にブロック化して、それが第二次世界大戦の遠因の一つだと、後世の歴史家から言われるわけでございますが、今回のリーマン・ショックの後は、やはり世界がG7、G20というように非常に協調して、色々な国益はあるわけですけれども、少なくともG20ということできちんと話合いをしているということは、私は人類の進歩だと思いますので、そういった意味で非常に私は、今言いましたこの国際金融規制改革も、何回も何回も中央銀行総裁、あるいは金融監督者の最高責任者の会議を事前に開かせて頂いて、国際的に合意をした内容でございますから、そういったことをカンヌ・サミットできちんと最後に取りまとめる、決定するということでございますから、私はそういう意味では1929年と、21世紀でございますが、かなり人類は進展をしたと、半歩でも進展したというふうに思っております。例文帳に追加

As I frequently mention, after the Great Depression, which started in the United States in 1929, the world was divided into economic blocs, and that is regarded by historians of later generations as an indirect cause of World War II. It is a mark of human progress that after the Lehman Shock, countries around the world have actively cooperated, as shown by the discussions held at the G-7 and G-20 meetings, despite their divergent national interests. Regarding the international financial regulatory reform, which I mentioned now, central bank governors and the heads of financial supervisory organizations held numerous meetings and reached international agreements. The matters that have been agreed to will be finalized at the Cannes summit. In that sense, I feel that in the 21st century, mankind has made significant progress compared with 1929.  - 金融庁

C:0.03〜0.08mass%、Mn:1.8〜2.6mass%、Ni:1.0mass%以下を含有し、炭素当量Ceqが0.33〜0.45の範囲にある成分組成を有し、溶接入熱量が300kJ/cmを超える大入熱溶接を施したときのボンド近傍の熱影響部の組織が、旧オーステナイト粒界から析出した粒界フェライトを除いた旧オーステナイト粒内組織の大きさが10μm以下であり、かつ島状マルテンサイトが面積分率で2%以下であることを特徴とする大入熱溶接用鋼材である。例文帳に追加

The steel member is disclosed for high-heat input welding having a composition comprising, by mass, 0.03 to 0.08% C, 1.8 to 2.6% Mn and ≤1.0% - 特許庁

プラズマ法で製造された平均粒子径が5〜90nmの範囲であるほぼ球状の正方晶系酸化錫微粒子75〜92重量%と、分子内に少なくとも2個以上のアクリロイル基若しくはメタクリロイル基を有する(メタ)アクリレート化合物8〜25重量%からなる固形分100重量部に対して、2種類以上のアルコール系有機溶媒250〜600重量部を配合し、分散させてなることを特徴とする紫外線硬化型透明導電性塗料組成物に関する。例文帳に追加

This coating composition is prepared by dispersing 100 pts.wt. solid component which comprises 75-92 wt.% almost spherical, tetragonal tin oxide particles having an average particle size of 5-90 nm and produced by the plasma method and 8-25 wt.% (meth)acrylate compound having at least two acryloyl or methacryloyl groups in 250-600 pts.wt. at least two alcoholic organic solvents. - 特許庁

本発明は、二色性色素およびホウ酸を吸着し延伸された親水性高分子を、pHが1.0乃至6.0である溶液で処理されてなる偏光素膜であって、該偏光素膜に重合性樹脂組成物を硬化させた層を少なくとも1層以上を設けられていることを特徴とする偏光板は、耐久性、主に湿熱耐久性が大きく向上し、かつ、乾熱耐久性においても色変化の起こらない偏光板が得られる。例文帳に追加

The polarizing plate provided with at least one or more layers formed by curing a high polymerizable resin composition on a polarizing element film formed by treating a hydrophilic high polymer adsorbing a dichroic dye and boric acid with a solution having pH of 1.0-6.0 has durability, particularly remarkably improved wet heat durability and does not cause the change in color even in a dry heat durable state. - 特許庁

ポリイミドフィルムの片面または両面に熱可塑性ポリイミドを含有する接着層を形成した総厚5〜15μmのフィルム状接合部材を一対以上の金属ロールを有する熱ロールラミネート装置により、金属箔と接着性接合部材とを貼り合わせる際、フィルム状積層部材の張力を0.1〜1N/cmとすることにより、寸法安定性に優れたフレキシブル金属張積層板を製造できる。例文帳に追加

On at least one side of a polyimide film, a film-shaped joining member 5-15 μm in total thickness with an adhesive layer containing a thermoplastic polyimide formed, when metal foil and an adhesive joining member are laminated by a hot roll lamination device having at least one pair of metal rolls, the tension of a film-shaped lamination member is 0.1-1 N/cm. - 特許庁

本発明は、点字マス91のn個の打刻ポイント93に選択的に打刻する打刻点94と打刻しない非打刻点95との組み合わせパターンにより表現される点字を、複数個整列させた点字列を、入力データに基づいて表示画面161上に表示する点字表示装置34の表示方法において、打刻点94を示す打刻点符号と併せて、各点字マス91を識別させるための指標を表示することを特徴とする。例文帳に追加

This display method for a braille display device 34 displays the braille lines made by aligning the braille expressed in the combination patterns of the engraving dots 94 and non-engraving dots 95 made selectively at n dot points 93 in a box 91 on the display screen 161, and concurrently displays the indexes showing the boxes 91 together with the dot marks showing the dots 94 for making them identified. - 特許庁

3 国税の徴収権で、偽りその他不正の行為によりその全部若しくは一部の税額を免れ、又はその全部若しくは一部の税額の還付を受けた国税に係るものの時効は、当該国税の法定納期限から二年間は、進行しない。ただし、当該法定納期限の翌日から同日以後二年を経過する日までの期間内に次の各号に掲げる行為又は処分があつた場合においては当該各号に掲げる行為又は処分の区分に応じ当該行為又は処分に係る部分の国税ごとに当該各号に掲げる日の翌日から、当該法定納期限までに当該行為又は処分があつた場合においては当該行為又は処分に係る部分の国税ごとに当該法定納期限の翌日から進行する。例文帳に追加

(3) The period of prescription for the right of collection of a national tax with regard to which the taxpayer has evaded payment of the whole or part of the tax amount or has received a refund of the whole or part of the tax amount through deception or other wrongful means shall not begin to run for two years from the statutory due date for payment of said national tax; provided, however, that in cases where any of the acts or dispositions listed in the following items have been carried out, the period of prescription shall commence running from the day following the day set forth in each of said items in relation to each part of the national tax pertaining to such act or disposition for the categories of acts or dispositions listed respectively in said items, and in cases where said act or disposition has been made by said statutory due date for payment, the prescription shall commence to run from the day following said statutory due date for payment in relation to each part of the national tax pertaining to said act or disposition:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

測定装置とセメントミルクとを内蔵するケース管を水平ボーリング孔に形成された測定装置埋設孔へ導入する第1のステップと、前記ケース管を引きぬくことにより、該ケース管の先端側から前記セメントミルクを放出させて前記測定装置埋設孔をセメントミルクで充填するとともに当該セメントミルク内へ前記測定装置へ埋設する第2のステップとを含む測定装置の埋設方法において、前記第1のステップにおいて前記測定装置を第1の位置に存在させ、前記第2のステップにおいて前記測定装置を前記第1の位置より前記測定装置埋設孔の孔底部に近い第2の位置へ移動させる、ことを特徴とする測定装置の埋設方法を提供する。例文帳に追加

In the first step, the measuring device is positioned at the first position, and in the second step, the measuring device is moved to the second position closer to the hole bottom of the measuring device burying hole than to the first position. - 特許庁

ホスト装置HCが、所望の前記スレーブ装置と通信を行う場合、前記マスター側送受信回路2に対して、所定の方法でクロック信号TCLKにデータを重畳させて生成したシリアルデータ信号DATAを各スレーブ側送受信回路SC1〜SCnに送信させる際、所定の時間以上同じデータを連続して送信させた後、所望の1つのスレーブ装置を選択するためのIDを送信させるようにした。例文帳に追加

In communicating with a desired slave device, a host device HC makes a master side transmitting/receiving circuit 2 to transmit a serial data signal DATA generated by superimposing data on a clock signal TCLK by a predetermined method to slave side transmitting/receiving circuits SC1 to SCn by continuously transmitting the same data in a predetermined time or more, and transmitting ID for selecting one desired slave device. - 特許庁

自動販売機の販売食品の安全を守るためEAN128のバーコードの導入による賞味期限のコード化と賞味期限が異なる商品の長短分類コードを開発し、各部門での商品の移動過程での、賞味期限管理を容易にした。自動販売機の商品の賞味期限をシステムで管理、制御するデーターの書込・読込をハンディターミナルの開発で可能にした。自動販売機の賞味期限切れ商品の発見と発生した場合の対処として、該当コラム、フレーバーを販売中止にする自動制御を可能にした自動販売機の開発に関する。例文帳に追加

METHOD FOR AUTOMATICALLY IDENTIFYING EXPIRATION DATES AND CONTROLLING SALES IN VENDING MACHINE - 特許庁

粘稠性可溶性繊維であるゴム、ペクチン、β−グルカン、粘液、及びカラギーナンの少なくとも1種類を含む組成物の粘度調整のためのタンパク質の使用であって、前記タンパク質が、コムギタンパク質、卵タンパク質、コラーゲン、ホエータンパク質、カゼイン、ダイズタンパク質、エンドウタンパク質、筋肉タンパク質、グルテン、繊維状タンパク質、絹タンパク質、及びそれらの加水分解生成物の少なくとも1種類である。例文帳に追加

A protein for viscosity modification application of a composition includes at least one of a viscous soluble fiber gum, pectin, β-glucan, a viscous fluid and carrageenan, wherein the protein is at least one of a wheat protein, an egg protein, collagen, a whey protein, casein, a soybean protein, a pea protein, a muscular protein, gluten, a fibrous protein, a silk protein and hydrolysates of the same. - 特許庁

国が大株主である新生銀行の子会社の会長をやっていた人間が、法定で利益相反関係にある銀行の顧問に就任しました。国にとって、もしかしたらダメージがあるような問題に関してそういうことになっているというのは、やはりどうしても私としてはおかしいと思うのですけれども、監督官庁としても2つとも監督していてどっちかにプラス・マイナスが起きる。つまり、利益が相反する関係になっている銀行の間で、そこの役員がわたるということはちょっと理解しがたいというか、監督上も非常に難しいことになるのではないかと思うのですが、この点いかがでしょうか。例文帳に追加

The former chairperson of a subsidiary of Shinsei Bank, of which the government is a major shareholder, has taken up a post as an advisor to a bank that would be a conflict of interest under laws and regulations. From the perspective of the government, it does not make sense to me that this could happen in relation to a problem that could potentially be damaging; also from the perspective of the supervisory agency that is supervising both two companies, what could be beneficial to one company could be detrimental to the other. It is a bit hard to understand that an officer would be shared between banks where a conflict of interest exists in their relationship. It may also give rise to substantial difficulties in supervision. What are your thoughts on this?  - 金融庁

リン脂質と中鎖脂肪トリグリセリドを、有機溶剤の無存在下でリパーゼを用いてリン脂質のエステル交換反応を行う中鎖脂肪酸結合リン脂質の製造方法において、リパーゼがリゾムコール(Rhizomucor )属、サーモマイセス(Thermomyces )属、キャンディダ(Candida )属、アルカリゲネス(Alcaligenes )属、シュードモナス(Pseudomonas )属からなる群より選択される微生物由来のリパーゼであり、このリパーゼを1種または2種以上を用いることを特徴とする中鎖脂肪酸結合リン脂質の製造方法。例文帳に追加

This method for producing the medium chain fatty acid-bound phospholipid, comprising subjecting a phospholipid and a medium chain fatty acid triglyceride to a phospholipid ester interchange reaction using a lipase in the absence of an organic solvent, is characterized by using one or more lipases originating from one or more microorganisms selected from the group consisting of the genuses Rhizomucor, Thermomyces, Candida, Alcaligenes, and Pseudomonas as the lipase. - 特許庁

ガラス基材上に少なくとも一層の感光性ハロゲン化銀乳剤層を有し、露光後現像処理することによって黒化銀を該ハロゲン化銀乳剤層中で形成して作製される露光用マスクにおいて、ガラス基材に対して画像形成層と同じ側の上層に画像形成後に塗設した保護層を有し、該保護層が有機無機ハイブリッド材料を含有することを特徴とする露光用マスク、および露光用マスク保護液。例文帳に追加

The mask for exposure having at least one photosensitive silver halide emulsion layer on a glass substrate and produced by forming blackened silver in the silver halide emulsion layer by development after exposure has a protective layer disposed by coating after image formation as an upper layer on the same side as the image forming layer with respect to the glass substrate and the protective layer comprises an organic-inorganic hybrid material. - 特許庁

それから、日本興亜損保の件につきましては個別の会社のことに関することでございますので直接のコメントは差し控えさせていただきたいと思います。投資家サイドに着目した場合には、先ほども申し上げた内外無差別の原則で我々は対応しているわけでありまして、国内の投資家であるか国外の投資家であるかに関わらず、市場の透明性・公正性の確保の観点から、市場参加者として守るべきルールは投資ファンドにおいても当然に遵守される必要があるというふうに考えておりますが、その上で投資ファンドとして株主としての主張をなさるというのはごく自然なことだと思っております。例文帳に追加

Meanwhile, I would like to refrain from commenting directly on the dispute involving Nipponkoa Insurance, as it is a matter concerning an individual company. Concerning the treatment of investors, our basic principle is to treat foreign investors and domestic investors equally. I believe that investors, including investment funds - whether they be domestic investors or foreign ones - should naturally follow market rules. Based on this premise, it is quite natural for an investment fund to make demands in its capacity as a shareholder.  - 金融庁

2 会社法第三百六条第三項から第七項まで(株主総会の招集手続等に関する検査役の選任)及び第三百七条(裁判所による株主総会招集等の決定)、第八百六十八条第一項(非訟事件の管轄)、第八百七十条(第二号に係る部分に限る。)(陳述の聴取)、第八百七十一条(理由の付記)、第八百七十二条(第四号に係る部分に限る。)(即時抗告)、第八百七十四条(第一号に係る部分に限る。)(不服申立ての制限)、第八百七十五条(非訟事件手続法の規定の適用除外)並びに第八百七十六条(最高裁判所規則)の規定は、前項の申立てがあった場合について準用する。この場合において、同法第三百六条第四項及び第七項中「株式会社」とあるのは「特定目的会社」と、同法第三百七条第一項第一号、第二項及び第三項中「株主総会」とあるのは「社員総会」と、同条第一項第二号中「株主」とあるのは「社員」と読み替えるものとするほか、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

(2) The provisions of Article 306(3) to (7) inclusive (Election of Inspector on Calling Procedures of Shareholders Meeting), Article 307 (Determination by the Court of the Calling of Shareholders Meeting), Article 868(1) (Jurisdiction over Non-Contentious Cases), Article 870 (limited to the portion pertaining to item (ii)) (Hearing of Statements), Article 871 (Appending of the Reason), Article 872 (limited to the portion pertaining to item (iv)) (Immediate Appeal), Article 874 (limited to the portion pertaining to item (i)) (Restrictions on Appeal), Article 875 (Exclusion from Application of the Provisions of the Non-Contentious Cases Procedures Act), and Article 876 (Supreme Court Rules) of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to cases where the petition set forth in the preceding paragraph has been filed. In this case, the term "the Stock Company" in Article 306(4) and (7) of that Act shall be deemed to be replaced with "the Specific Purpose Company," the term "a shareholders meeting" in Article 307(1)(i), (2), and (3) of that Act shall be deemed to be replaced with "a general meeting of members," the term "the shareholders" in Article 307(1)(ii) of that Act shall be deemed to be replaced with "the members," and any other necessary technical replacement of terms shall be specified by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ヒトのグルカゴンレセプターをコードする核酸分子を標的とする、長さ8〜80核酸塩基のオリゴヌクレオチド化合物であって、該核酸分子の好ましい標的部分に特異的にハイブリダイズし、該レセプターの発現を阻害する化合物、グルカゴンレセプターの発現調節およびグルカゴンレセプターの発現に関連する疾患の診断および治療のための該化合物を用いる方法、ならびに該化合物を含む薬学的組成物。例文帳に追加

The invention provides the compounds targeting nucleic acid molecules encoding human glucagon receptor, which are oligonucleotide compounds having a length of 8-80 nucleic acid bases, specifically hybridizing to suitable targeting sites of the nucleic acid molecule, and inhibiting expression of the receptor; methods of using these compounds for modulation of glucagon receptor expression and for diagnosis and treatment of disease associated with expression of glucagon receptor; and pharmaceutical compositions comprising the compounds. - 特許庁

ペルオキシダーゼ、600〜700nmの範囲の波長に吸収ピークを有する発色を示すロイコ色素、及びグルコースオキシダーゼ、コレステロールオキシダーゼ又は乳酸オキシダーゼからなる群より選ばれる酸化酵素を含む組成物を含有する、空隙率が30〜80%の範囲の多孔質材料からなる試薬層を有する全血中のグルコース、コレステロール又は乳酸の濃度測定用一体型多層化学分析要素。例文帳に追加

This integration type multilayer chemical analytical element for measuring the concentration of glucose, cholesterol or lactic acid in blood has a reagent layer 21 containing a composition comprising an oxidase selected from the group consisting of a peroxidase, a leuco pigment having absorption peaks at 600-700 nm wavelengths and exhibiting color development, glucose oxidase, cholesterol oxidase and lactic acid oxidase and having 30-80% porosity. - 特許庁

少なくとも(A1)スルホニウムのスルホン酸塩化合物と(A2)N−ヒドロキシイミドのスルホネート化合物又はジスルホニルジアゾメタン化合物を含む、活性光線又は放射線の照射により酸を発生する化合物、特定のラクトン構造を有する繰り返し単位を含有する、酸の作用により分解しアルカリに対する溶解性が増加する樹脂、を含有することを特徴とするポジ型フォトレジスト組成物。例文帳に追加

The positive type photoresist composition contains: a compound which contains at least (A1) a sulfonate compound of a sulfonium and (A2) a sulfonate compound or a disulfonyl diazomethane compound of N- hydroxyimide and generates an acid when irradiated with active light or radiation; and a resin which contains repeating units each having a specified lactone structure and is decomposed by the action of the acid to have its alkali solubility increased. - 特許庁

2枚のポリオレフィン樹脂の延伸糸からなる織編布を接着層を介して積層した積層体の両面に難燃剤及び耐候剤を含有したポリオレフィン、特にポリオレフィン系熱可塑性エラストマーのラミネート層を設けてなり、且つ、少なくとも一方のラミネート層に凹凸、特に凹凸の高さの差が100μm以上の凹凸を形成してなることを特徴とするポリオレフィン製防音シートである。例文帳に追加

The soundproofing sheet made from the polyolefin is obtained by providing laminate layers each made of a polyolefin containing a flame retardant and a weather resistance agent or particularly a polyolefin thermoplastic elastomer on both surfaces of a laminated obtained by laminating two woven fabrics each made of oriented yarns of polyolefin resin via adhesive layers and forming a ruggedness or particularly a ruggedness having a difference of rugged heights of 100 μm or more on at least one laminate layer. - 特許庁

スクッテルダイト型結晶構造を有するコバルトアンチモナイド化合物における結晶小格子のうち、アンチモンリングが存在しない空隙小格子を充填元素で部分的に充填したフィルドスクッテルダイト構造のコバルトアンチモナイド化合物であって、その構成元素コバルトをその1原子%から10原子%までの割合でパラジウムにより置換したコバルトアンチモナイド化合物からなることを特徴とするn型熱電変換材料。例文帳に追加

An n-type thermoelectric conversion material comprises a cobalt antimonide compound of filled skutterudite structure where a void small lattice with no antimony ring present is partially filled with a filling element, among crystal small lattices of the cobalt antimonide compound of skutterudite type crystal structure, with a cobalt of a component element replaced with palladium by 1-10 atom %. - 特許庁

例文

道路表面塗工用である無溶剤2液型塗料組成物であって、ヒドロキシル基および/またはアミノ基を合計で2個以上有する化合物を含む主剤と、ポリイソシアネート化合物を含む硬化剤と、からなり、上記ポリイソシアネート化合物としてジシクロヘキシルメタンジイソシアネートを含み、上記ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートを上記硬化剤中に5質量%以上含むことを特徴とする無溶剤2液型塗料組成物を使用する。例文帳に追加

The solvent-free two-pack coating composition for road surface coating comprises a base resin containing a compound having two or more, in total, of hydroxyl groups and/or amino groups, and a curing agent containing a polyisocyanate compound, wherein dicyclohexylmethane diisocyanate is contained as the polyisocyanate compound and the dicyclohexylmethane diisocyanate is contained in the curing agent in an amount of ≥5 mass%. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS