1016万例文収録!

「与えられる」に関連した英語例文の一覧と使い方(137ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 与えられるの意味・解説 > 与えられるに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

与えられるの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6834



例文

この部においては,文脈上別段の解釈を必要としない限り, 「権限ある公務員」とは, (a) 1967年関税法において定義されている本来の税関職員,又は (b) この部において権限ある公務員に与えられる権限を行使し,かつ,課される義務を履行すべき者として官報における告示により大臣に任命される公務員をいう。 「偽造商標商品」とは,ある商品について適法に登録されている商標と同一の若しくは類似する,又は当該商標と本質的部分において区別し得ない商標であって,本法に基づく当該商標の所有者の権利を侵害するものが,許可なく付されている商品(包装を含む。)をいう。 「通過商品」とは,マレーシアにおいて陸揚げされるか否か又は積み替えられるか否かを問わず,同一の輸送手段によるか又は別の輸送手段によって他国に運ばれる予定で一時的にマレーシアに搬入される商品をいう。 「輸入」とは,輸送手段如何を問わずマレーシアに運び込む又は運び込ませることをいう。 「留置期間」とは,押収された商品に関して, (a) 第70G条に基づき与えられる通知において指定される期間,又は (b) 第70G条に基づきその期間が延長された場合は,その延長された期間をいう。 「担保」とは,何らかの金額の現金をいう。 「押収商品」とは,第70D条に基づき押収された商品をいう。例文帳に追加

In this Part, unless the context otherwise requires - “authorised officermeans - (a) a proper officer of customs as defined under the Customs Act 1967; or (b) any officer appointed by the Minister by notification in the Gazette to exercise the powers and perform the duties conferred and imposed on an authorised officer by this Part; “counterfeit trade mark goodsmeans any goods, including packaging, bearing without authorisation a trade mark which is identical with or so nearly resembles the trade mark validly registered in respect of such goods, or which cannot be distinguished in its essential aspects from such a trade mark, and which infringes the rights of the proprietor of the trade mark under this Act; “goods in transitmeans goods imported, whether or not landed or transshipped within Malaysia, which are to be carried to another country either by the same or another conveyance; “importmeans to bring or cause to be brought into Malaysia by whatever means; “retention period”, in relation to seized goods, means - (a) the period specified in a notice given under section 70G in respect of the goods; or (b) if the period has been extended under section 70G, that period so extended; “securitymeans any sum of money in cash; “seized goodsmeans goods seized under section 70D. - 特許庁

(c)一方の締約国内から取得される所得であって、(i)両締約国以外の国において組織された団体を通じて取得され、かつ、(ii)他方の締約国及び当該団体が組織された国の租税に関する法令に基づき当該団体の受益者、構成員又は参加者の所得として取り扱われるものに対しては、当該一方の締約国の租税に関する法令に基づき当該受益者、構成員又は参加者の所得として取り扱われるか否かにかかわらず、当該他方の締約国の居住者である当該受益者、構成員又は参加者(この条約に別に定める要件を満たすものに限る。)の所得として取り扱われる部分についてのみ、この条約の特典(当該受益者、構成員又は参加者が直接に取得したものとした場合に認められる特典に限る。)が与えられる。ただし、当該団体が組織された国が当該一方の締約国と租税に係る実効的な情報の交換に関する規定を有する条約を締結している場合に限る。例文帳に追加

c) an item of income: (i) derived from a Contracting State through an entity that is organised in a state other than the Contracting States; and (ii) treated as the income of the beneficiaries, members or participants of that entity under the tax laws of the other Contracting State and under the tax laws of the state where the entity is organised; shall be eligible for the benefits of the Convention that would be granted if it were directly derived by a beneficiary, member or participant of that entity who is a resident of that other Contracting State, to the extent that such beneficiaries, members or participants are residents of that other Contracting State and satisfy any other conditions specified in the Convention, without regard to whether the income is treated as the income of such beneficiaries, members or participants under the tax laws of the first-mentioned Contracting State, provided that the state where the entity is organised has concluded with the first-mentioned Contracting State a convention which contains provisions for effective exchange of information on tax matters; - 財務省

さらに、この仕組みと預金保険制度を活用した全額保護の枠組みとの選択は金融機関に委ねることが考えられる。こうした選択制の利点は、「決済用預金」として受け入れた資金を原資に貸付業務を行うかどうか、安全な決済手段を提供するためのコスト負担はいずれの方法が軽いのかといった点では金融機関によって事情が異なるため、各金融機関が経営戦略上の観点も踏まえつつ、より適切な方法を選択する結果、社会全体のコストを縮減させることができるという点にある。この仕組みに対しては、小さな預金保険制度の理念に合致した優れた制度であるとの意見が出された一方、「決済用預金」を信託勘定とし安全性を確保する仕組みを現下の金融機関の経営環境のもとで選択した場合には資金仲介機能に何らかの影響を与えるのではないか、収益性の確保や流動性リスク、金利リスクの管理が難しくなるのではないかといった意見もあった。例文帳に追加

There can be a choice between this scheme and a system of full protection of those deposits under the deposit insurance system.  - 金融庁

ご質問がございましたように、日本振興銀行は昨年、戦後初めていわゆるペイオフをやらせて頂いたわけでございますけれども、日本振興銀行は、大変国民の皆様方に、特に1,000万円以上とその利子がカットになられる預金者もおられますので、私は担当責任者の大臣として申しわけないというふうに思っております。しかし同時に、これはやはり金融機関、銀行が破綻したとき一つのメインロードといいますか、メインロードは国際的にはむしろペイオフでございまして、金融の規律もございますし、全体的な金融システムの安定化ということは、金融庁に与えられた大事な課題でございますから、やむを得ないこととして、私が戦後初めてペイオフということを決めさせて頂いたわけでございます。例文帳に追加

Concerning the Incubator Bank of Japan, we invoked the “payoffprocedure (limited deposit protection) last year for the first time since the end of World War II. As a result of the failure of the Incubator Bank of Japan, some depositors face cuts in the portion of their deposits that are in excess of 10 million yen and interest on that portion as you mentioned in your question, and I feel very sorry for the people as the minister in charge. At the same time, however, the “payoffis internationally the mainstream measure to be taken in the event of a failure of a financial institution or bank. As we must take financial discipline into consideration, and as ensuring the stability of the financial system as a whole is an important task for the Financial Services Agency (FSA), we have decided to invoke the payoff procedure for the first time since the end of World War II as an inevitable measure.  - 金融庁

例文

特許,実用新案及び意匠の所有者は,保護製品又は保護の客体を如何なる態様であれ製造,販売若しくは商品化し,それを如何なる態様であれ使用し,また与えられた権利に関連する諸種の行為を行うことができる。保護客体に応じて具体的に述べると,次の内容の権利が認められる。(a) 製品特許,実用新案特許又は意匠の場合は,対象の製品,実用新案又は意匠を製造し,販売申出し,輸入し,商品化し又は使用すること (b) 方法特許の場合は,目的たる結果を得るために当該方法を使用し,また販売その他商業的目的のために当該方法を提供すること。例文帳に追加

The owner of a patent of invention, utility model and industrial design shall enjoy an exclusive right to make, sell or commercialize the protected product or object in any form, to use it in any form and to celebrate any type of acts relative to the right conferred upon him, with the following faculties: a) in the case of a patent for a product, utility model or industrial design, to make, offer for sale, import, commercialize or use said product, utility models or industrial design for commercial or industrial use; b) in the case of a patent for a process, to use said process in order to attain the claimed results, or else to offer said process for sale or commercialization.  - 特許庁


例文

登録官により与えられることがある他の指示に従うことを条件として,法又は本規則に基づいて,商標登録局において若しくは商標登録局宛てに,又は登録官において若しくは登録官宛てに,作成し,送達し,提出若しくは送付することが認められ又は必要とされるすべての申請書,通知書,陳述書又は商標を除くその他の書類は,ヒンズー語又は英語により,大型で判読し易い文字で濃く永続するインクにより丈夫な用紙上に手書きされ,タイプ書され,石版印刷され,又は印刷されたものでなければならず,宣誓供述書の場合を除き,寸法は縦約33センチメートル,横約20センチメートルの片面のみを使用し,その左端には4センチメートル以上の余白を有さなければならない。例文帳に追加

Subject to any other directions that may be given by the Registrar, all applications, notices, statements or other documents except trade marks, authorized or required by the Act or the rules to be made, served, left or sent, at or to the Trade Marks Registry or with or to the Registrar shall be neatly handwritten or typewritten or lithographed or printed in Hindi or in English in large and legible characters with deep permanent ink upon strong paper, and except in the case of affidavits, on one side only, and of size of approximately 33 centimetres by 20 centimetres and shall have on the left hand part thereof margin of not less than 4 centimetres. - 特許庁

商品に関する商標中に当該商品の名称若しくは説明が含まれている場合,又はサービスに関する商標中に当該サービスの名称若しくは説明が含まれている場合,かつ,その何れかの場合においてそれら名称又は説明が変えられて使われる場合は,登録官は,出願人が願書において,当該名称若しくは記述は,その商標が名称又は説明を与えられた商品若しくはサービス以外に指定して保護される商品又はサービスに使用される場合は,商標に付される名称又は説明が変えられることを明記しない限り,場合に応じ,当該商品若しくはサービス及びそれら以外の商品若しくはサービスに関してその商標を拒絶するか認容するかの審査を行わない。例文帳に追加

Where the name or description of any goods appears on a trade mark for any goods or the name or description of any service appears on a trade mark for any services and in either case the name or description in use varies, the Registrar shall not consider whether to refuse or permit the registration of the mark for those and other goods or services, as the case may be, unless the applicant states in his application that the name or description will be varied when the mark is used upon goods or services covered by the specification other than the named or described goods or services. - 特許庁

(4) 使用者に属する発明を行った従業者によって訴訟が提起され,それについて特許が付与されており,かつ,使用者が当該特許を理由として相当な利益を得ることが確認された場合は,裁判所は,従業者に対する特別対価の供与を裁定しなければならない。何らかの訴訟措置を取る前に,裁判所は,対価についての原則及び額についての和解を見込んで当事者から聴聞しなければならない。本項に基づいて発明者に与えられる措置については,特許の付与日から3年後には,時効になる。ただし,当該時効期間は,特別対価の支払請求書が書留便で使用者宛てに送付された場合は,1年間中断される。例文帳に追加

4. Where legal proceedings are instituted by an employee who has made an invention belonging to his employer and for which a patent has been granted and it is ascertained that the employer obtains a significant profit by reason of that patent, the Court shall award special remuneration to the employee. Before taking any procedural steps, the Court shall hear the parties with a view to conciliation on the principle and on the amount of remuneration. The action afforded inventors under this paragraph shall be prescribed after three years from grant of the patent. However, the time limit shall be suspended for a period of one year if a request for the payment of special remuneration is addressed to the employer by registered mail. - 特許庁

(e) 本条の規定による出願に対し付与される特許により与えられる権利が,規則により又はそれに基づいて定める制限若しくは条件に従うことを保証し,特に, (a)にいう協定又は取極めに従って伝達された以外の結果として,争点となっている出願の出願日よりも前に又は規則により許されるこれより遅い日の前に当該発明を製造,実施,行使若しくは販売し又はこれに関する特許を出願した者(国のために行動する者を含む)を保護することを目的とする制限及び条件に従うことを保証する規定を設けることができる。例文帳に追加

(e) May provide for securing that the rights conferred by a patent granted on an application made by virtue of this section shall be subject to such restrictions or conditions as may be specified by or under the regulations and in particular to restrictions and conditions for the protection of persons (including persons acting on behalf of Her Majesty) who, otherwise than as the result of a communication made in accordance with such an agreement or arrangement as is mentioned in paragraph (a) of this subsection, and before the date of the application in question or such later date as may be allowed by the regulations, may have made, used, exercised, or vended the invention or may have applied for a patent in respect thereof. - 特許庁

例文

特許によって与えられる排他権とは,特許所有者以外の何人も,許可を得ることなしには,次の方法によって発明を実施することができないことを意味する。特許の主題である製品について,製造し,販売の申出をし,市販し若しくは使用し,又は前記の目的で当該製品を輸入し若しくは貯蔵すること,又は特許の主題である方法を実施するか,又はその方法をデンマークにおいて実施するための申出をすること。ただし,特許所有者の許諾を得ることなしにその方法を実施することが禁じられている事実を,当該方法について申出をする者が知っているか又はその事実が諸般の事情から明白であることを条件とする。又は特許の主題である方法によって取得された製品について,販売の申出をし,市販し若しくは使用し,又は前記の目的で輸入し若しくは貯蔵すること。例文帳に追加

The exclusive right conferred by a patent shall imply that no one except the proprietor of the patent may without permission exploit the invention: by making, offering, putting on the market or using a product which is the subject-matter of the patent, or by importing or stocking the product for such purposes, or by using a process which is the subject-matter of the patent or by offering the process for use in this country, if the person offering the process knows, or it is obvious in the circumstances, that the process may not be used without the consent of the proprietor of the patent, or by offering, putting on the market or using a product obtained by a process which is the subject-matter of the patent or by importing or stocking the product for such purposes.  - 特許庁

例文

訴訟提起の登録前に,特許出願若しくは特許の所有者がベルギーにおいてその発明を実施していたか若しくはその目的のため相当な準備をしていたとき,又は実施権者がベルギーの領域でその発明を取得し,実施していたか若しくはその目的のため有効かつ相当な準備をしていたときは,これらの者は,登録簿に登録されたその特許出願又はその特許の新しい所有者に非排他的ライセンスの設定を請求することにより,当該実施を継続することができる。この請求は,国王の指定する期間内にしなければならない。ライセンスは合理的な期間内,かつ,合理的な条件の下に与えられるものとする。例文帳に追加

Where, prior to the recording of the institution of legal proceedings, the owner of the patent application or of the patent has worked the invention in Belgium or has made effective and serious preparations for that purpose, or where a licensee has obtained and worked the invention on Belgian territory or has made effective and serious preparations for that purpose, they may continue such working subject to requesting a non-exclusive license from the new owner of the patent application or of the patent entered in the Register. They shall be required to do so within the period of time laid down by the King. The license shall be granted for a reasonable period of time and under reasonable conditions.  - 特許庁

偽造商標が使用されている又は登録商標が偽って使用されている商品又は物を販売のため又は取引もしくは製造のいずれかの目的のために輸入,販売又は展示するもしくは所有する者は何人も,本条でいう犯罪行為に対しすべての適切な事前の注意を払った上で,当該の時に,当該標章の真性を疑う理由を一切有しておらず,当該起訴により又は当該起訴の代わりになされた要求を受け,自己に当該商品又は物を与えた者に関するすべての情報を自己の権限において提供したこと,又は,善意で行動したこと,以上のことを証明する場合を除き,犯罪をなし,有罪判決により5年以下の禁固もしくは偽造商標が使用されている又は登録商標が偽って使用されている商品又は物それぞれにつき,10,000米ドル以下の罰金(合計100,000米ドル以下),又はその両方を科せられる例文帳に追加

Any person who imports, sells or exposes or has in his possession for sale or for any purpose of trade or manufacture any goods or thing to which a counterfeit trade mark has been applied or to which a registered trade mark has been falsely applied, unless he proves that ? having taken all reasonable precautions against committing an offence under this section, he had, at the relevant time, no reason to suspect the genuineness of the mark and on demand made by or on behalf of the prosecution, he gave all the information in his power with respect to the persons from whom he obtained the goods or thing; or he had acted innocently, is guilty of an offence and liable on conviction to imprisonment for a term not exceeding 5 years, a fine not exceeding $10,000 for each goods or thing to which the counterfeit trade mark has been applied or the registered trade mark has been falsely applied (but not to exceed in the aggregate $100,000), or both.  - 特許庁

(4) 第69条(3)及び(4)は,本条により付与される権利の侵害には適用されないが,裁判所又は登録官は,その侵害について損害賠償の額を考慮する際には,第27条に基づいて公開された状態の当該出願を考慮して,これらの権利を侵害すると認められる行為と同じ種類の行為からの保護を与えている特許が当該特許の所有者に付与されると考えて適切であったか否かを考慮しなければならず,かつ,裁判所又は登録官は,それが適切でなかったと認定する場合は,損害賠償の額を裁判所又は登録官が公正と考える額に減額する。例文帳に追加

(4) Section 69(3) and (4) shall not apply to an infringement of the rights conferred by this section but in considering the amount of any damages for such an infringement, the court or the Registrar shall consider whether or not it would have been reasonable to expect, from a consideration of the application as published under section 27, that a patent would be granted conferring on the proprietor of the patent protection from an act of the same description as that found to infringe those rights, and if the court or the Registrar finds that it would not have been reasonable, it or he shall reduce the damages to such an amount as it or he thinks just. - 特許庁

(1) 特許に関する何らかの事項に関する交信であって, (a) ある者と登録された特許代理人,第XIX部に基づいて特許代理人事務所と称することができるパートナーシップ若しくは第XIX部に基づいて特許代理人と称することができる法人との間で行うもの,又は (b) ある者が自己の特許代理人に指示する目的で求めている情報を入手するためか,若しくはその情報の請求に応じて行うものは, ある者とその事務弁護士との間の交信又は場合によりある者が自己の事務弁護士に指示する目的で求めている情報を入手するためか若しくはその情報の請求に応じて行う交信と同様に,シンガポールにおける法的手続における開示から免れる特権を与えられる例文帳に追加

(1) A communication with respect to any matter relating to patents -- (a) between a person and a registered patent agent, a partnership entitled under Part XIX to describe itself as a firm of patent agents or a body corporate entitled under Part XIX to describe itself as a patent agent; or (b) for the purpose of obtaining, or in response to a request for, information which a person is seeking for the purpose of instructing his patent agent, is privileged from disclosure in legal proceedings in Singapore in the same way as a communication between a person and his solicitor or, as the case may be, a communication for the purpose of obtaining, or in response to a request for, information which a person seeks for the purpose of instructing his solicitor. - 特許庁

裁判所は,請求に基づいて,次のものの再審理を行うことができる。 (a) 第46/A条(3)にいうハンガリー特許庁の決定 (b) 手続を停止させ,又は商標出願登録簿若しくは商標登録簿への記入に根拠を与えるハンガリー特許庁の決定 (c) ファイルの閲覧を禁止又は制限する命令であって,それに対して独立の法的救済が行政手続の一般規則に関する法律の規定に基づいて認められるもの (d) 手続開始の請求を提出した者以外の者に対し,手続当事者としての法的地位を否定する命令 (e) 手続上の罰金を科す命令又は手続費用の額及びその支払に関する裁定例文帳に追加

Upon request, the court may review: (a) the decisions of the Hungarian Patent Office referred to in Article 46/A(3); (b) the decisions of the Hungarian Patent Office suspending the procedure or furnishing a basis for entries in the register of trademark applications or the trademark register; (c) orders excluding or limiting the inspection of files, against which independent legal remedy is admissible under the provisions of Act on the general rules of public administration procedures; (d) orders denying persons the legal status as a party to the procedure apart from those who have submitted request for the commencement of the procedure; (e) orders imposing procedural fines or ruling on the amount of procedural costs and their payment. - 特許庁

連邦司法裁判所に対し,当事者は,許可された代理人として連邦司法裁判所に対して実務を行うことを認められている弁護士によって代理されなければならない。当事者の請求により,その者の特許弁護士に対して発言の許可が与えられるものとする。この点については,民事訴訟法第157条(1)及び(2)の規定は適用されないものとする。事件への特許弁護士の関与によって生じる費用については,弁護士報酬に関する連邦規則(Bündesgebuhrenordnung für Rechtsanwalte)第11条による最高限度額を上限とする報酬,並びに当該特許弁護士に関するその他の必要経費が補償されるものとする。例文帳に追加

The parties must be represented before the Federal Court of Justice by an attorney-at-law, admitted to practice before the Court as authorized representative. Upon request of any party, the latter's patent attorney shall be given leave to speak. Section 157(1) and (2) of the Code of Civil Procedure shall not apply in this event. Of the costs arising from the collaboration of a patent attorney in the case, fees up to the amount of a full fee according to Section 11 of the Federal Regulations on Fees for Attorneys-at-law [Bundesgebuhrenordnung fur Rechtsanwalte] shall be refunded, as well as the necessary expenses of the patent attorney.  - 特許庁

(1) 特許又は特許出願に基づく発明に係る権利は,民法にいう意味での動産に係る権利と同一の法的地位を与えられる。本法に別段の規定がない限り,動産及び動産取引に関する一般規範が前記の権利に適用される。特許及び特許出願に関連する所有権は,売却し,贈与の申出をし又はその他の方法で私的な法的流通に含めることができ,権利承継手続に従って相続することができ,質入れの対象とし又はその他の方法で所有権に従属させることができ,また,支払不能その他の場合において,裁判所の差止命令に基づきこれらの権利の回復を図ることができる。例文帳に追加

(1) The rights to an invention, which are based on a patent or the application thereof, shall confer the same legal status as the rights to a movable property within the meaning of the Civil Law. The general norms regarding movable property and property transactions shall be applied to the referred to rights, insofar as it is not provided for otherwise by this Law. The property rights associated with the patents and patent applications may be sold, offered as a gift or otherwise included in private legal circulation, they may be inherited or obtained according to the procedures of succession of rights, they may be the subject of a pledge or subordinated otherwise to the property rights and recovery may be directed towards them in accordance with an injunction of a court in the case of insolvency and other cases. - 特許庁

商標登録の有効性が不成功裡に争われている訴訟若しくは法的手続きにおいて,裁判所は当該商標登録の有効性が問題となったことを証明することができ,裁判所がそのように証明している場合当該商標登録の有効性が争われている係争中の後続訴訟若しくは法的手続きにお いて,当該商標の登録所有者は,自分に有利な最終命令若しくは判決を獲得次第,当該訴訟又は法的手続きを審理する裁判所が他に指示しない限り,自らの弁護士と依頼人間等の費用,手数料及び経費のすべてを受け取る権利を与えられる例文帳に追加

In an action or proceeding in which the validity of the registration of a trade mark is unsuccessfully disputed, the Court may certify that the validity of the registration of the trade mark came in question and, if the Court so certifies, then, in a subsequent action or proceeding in which the validity of the registration of the trade mark is disputed, the registered proprietor of the trade mark, on obtaining a final order or judgement in his favour, is entitled, unless the court trying the action or proceeding otherwise directs, to have his full costs, charges, and expenses as between solicitor and client. - 特許庁

第14条 知的財産庁による知的所有権手数料の使用 14.1本法をより効果的かつ迅速に実施するために,長官は,本法及び庁が管理することを委任された法律に基づいて庁が徴収する手数料,罰金,印税及びその他の料金のすべてを如何なる政府機関からも個別の承認を得ることなく,かつ,現存する支出報告及び監査報告に関する規則にのみ従い,庁の設備の改善,機器経費,人材開発及び適当な庁舎の入手のような庁の運営における使用のために,特に公衆に対する庁業務の遂行を改善するために保有する 権限を与えられる。庁の年次予算への追加であるこの額は,別個の会計簿又は財源に寄託され及び維持され,長官が直接に使用し又は支出することができる。例文帳に追加

Sec.14 Use of Intellectual Property Rights Fees by the IPO 14.1. For a more effective and expeditious implementation of this Act, the Director General shall be authorized to retain, without need of a separate approval from any government agency, and subject only to the existing accounting and auditing rules and regulations, all the fees, fines, royalties and other charges, collected by the Office under this Act and the other laws that the Office will be mandated to administer, for use in its operations, like upgrading of its facilities, equipment outlay, human resource development, and the acquisition of the appropriate office space, among others, to improve the delivery of its services to the public. This amount, which shall be in addition to the Office’s annual budget, shall be deposited and maintained in a separate account or fund, which may be used or disbursed directly by the Director General. - 特許庁

第147条 与えられる権利 147.1登録された標章の権利者は,本法第72.1条に基づき許可された薬剤製品及び特許満了薬剤製品の輸入を除き,その同意を得ていないすべての第三者が,当該登録された商標に係る商品又はサ-ビスと同一又は類似の商品又はサ-ビスについて同一又は類似の標識又は容器を商業上使用することの結果として混同を生じさせる虞がある場合は,その使用を防止する排他的権利を有する。同一の商品又はサ-ビスについて同一の標識を使用する場合は,混同を生じさせる虞があるものと推定される。 本法第72.1条に基づき輸入と販売が許可された特許薬剤及び特許満了薬剤については,商標または商号を侵害していないものとする。この場合において,上記の薬剤には,本法第155条に基づき,変更,不法な修正または侵害が行われていない登録商標が付されていなければならない。例文帳に追加

Sec.147 Rights Conferred 147.1. Except in cases of importation of drugs and medicines allowed under Section 72.1 of this Act and of off-patent drugs and medicines, the owner of a registered mark shall have the exclusive right to prevent all third parties not having the owner’s consent from using in the course of trade identical or similar signs or containers for goods or services which are identical or similar to those in respect of which the trademark is registered where such use would result in a likelihood of confusion. In case of the use, of an identical sign for identical goods or services, a likelihood of confusion shall be presumed. There shall be no infringement of trademarks or tradenames of imported or sold patented drugs and medicines allowed under Section 72.1 of this Act, as well as imported or sold off-patent drugs and medicines: Provided, That, said drugs and medicines bear the registered marks that have not been tampered, unlawfully modified, or infringed upon, under Section 155 of this Code. - 特許庁

出願が微生物学的方法又はこれにより得られる物に関連し,かつ,微生物の使用を必要とする場合において,その発明を当該技術の熟練者が実施することができるような方法では,その微生物を出願に十分に開示することができず,また,その微生物を公衆の利用に供することができないときは,発明は,次の状況においてのみ開示されたものとみなす。 (a)微生物の培養体が出願前に寄託機関に寄託されていること (b)寄託機関及び培養体寄託番号が出願書類に記載されていること。この情報が出願の時点で未だ入手可能でない場合は,当該情報は,審査官の請求から2月以内に提出しなければならない。IP法第44条に基づく出願の公開は,当該情報の提出を待って行われる。及び (c)なされた出願が,微生物の特性に関して,出願人による入手が可能な関連情報を与えること例文帳に追加

Where the application concerns a microbiological process or the product thereof and involves the use of a microorganism which cannot be sufficiently disclosed in the application in such a way as to enable the invention to be carried out by a person skilled in the art, and such material is not available to the public, the invention shall only be regarded as being disclosed if: (a) A culture of the microorganism has been deposited in a depositary institution before filing the application; (b) The depositary institution and the file number of the culture deposit are stated in the application. If this information is not yet available at the time of filing the application, the said information shall be submitted within two months from request of the Examiner. Publication of the application under Section 44, IP CODE shall be held pending submission of said information; and (c) The application as filed gives relevant information as is available to the applicant on the characteristics of the microorganism. - 特許庁

(a)審査官は,出願を審査する場合は,出願を詳細にわたり検討し,また,特許付与を求める発明の内容に関連して利用することができる先行技術を詳細にわたり調査する。審査は,別段の指示がない限り,出願による法令及び規則の遵守並びにクレームされた発明の特許性の双方に関して,更に方式に関する事項に関して完全でなければならない。 (b)出願人は,審査官の処分について通知を受ける。不利な処分の理由又は何らかの異論若しくは要求が記載され,かつ,出願人が,自己の出願手続の続行が適切なものであるかを判断するための有用な情報又は指示が与えられる例文帳に追加

(a) On taking up an application for examination, the Examiner shall make a thorough study thereof and shall make a thorough investigation of the available prior art relating to the subject matter of the invention sought to be patented. The examination shall be complete with respect both to compliance of the application with the statutes and rules and to the patentability of the invention as claimed, as well as with respect to matters of form, unless otherwise indicated. (b) The applicant will be notified of the Examiner’s action. The reasons for any adverse action or any objection or requirement will be stated and such information or references will be given as may be useful in aiding the applicant to judge the propriety of continuing the prosecution of his application. - 特許庁

(7-1) エストニア共和国が指定国として表示されている公開された国際出願に記載されている発明には,第18条による仮保護が与えられるものとし,その開始日は,第33条(1)に従って提出された国際出願のエストニア語翻訳文を特許庁が公開した日,又は,仮保護について効力発生の繰上を出願人が請求しているときは,公開された国際出願の特許クレームに係るエストニア語翻訳文をエストニア共和国においてその発明を実施している者に対し出願人が送付した日,若しくは特許庁が当該翻訳文を公表した日とする。ただし,上記規定は,その翻訳文が特許庁に送付されており,翻訳文の公表のために納付されるべき国の手数料が納付されていることを条件とする。 (2003年1月29日。2003年4月1日施行-RT I 2003, 18, 106)例文帳に追加

(7-1) An invention described in a published international application in which the Republic of Estonia is indicated as the designated state shall be granted provisional protection pursuant to § 18 of this Act as of the date on which the Patent Office publishes the Estonian translation of the international application filed in accordance with subsection 33(1) of this section or, if the applicant makes a request for provisional protection to take effect earlier, the date on which the applicant forwards the Estonian translation of the patent claims of the published international application to a person who uses the invention in the Republic of Estonia or the date on which the Patent Office publishes the said translation, if the translation has been forwarded to the Patent Office and the state fee payable for the publication of the translation has been paid. (29.01.2003 entered into force 01.04.2003 - RT I 2003, 18, 106)  - 特許庁

2. 無限責任組合員は、(ⅰ)本組合に関して有限責任組合員から受領した情報、及び(ⅱ)本契約に基づき又は無限責任組合員たる地位に基づき若しくは無限責任組合員に本契約において与えられたいずれかの権利の行使により取得した有限責任組合員に関する情報を、第三者に対し開示又は漏洩してはならないものとし、また、かかる情報を本契約に定められる目的以外のために使用してはならないものとする。但し、かかる情報には、(ⅰ)受領時に既に公知であったもの、(ⅱ)受領時に無限責任組合員が既に保有していたもの、(ⅲ)無限責任組合員が受領した後に無限責任組合員の責に帰すべき事由によらず公知となったもの、(ⅳ)無限責任組合員が、秘密保持義務を負わない第三者から正当に入手したもの及び(ⅴ)当該有限責任組合員が開示することを承認したものは含まれないものとする。例文帳に追加

(2) The General Partner shall not disclose or divulge to any third party or use other than for the purpose set forth in this Agreement: (i) information received from any Limited Partner in connection with the Partnership and (ii) information regarding any Limited Partner acquired pursuant to this Agreement, based on its status as General Partner or upon exercise of any right given to the General Partner under this Agreement; provided, however, that such information shall not include information that: (i) is already in the public domain at the time of receipt; (ii) is held by the General Partner at the time of receipt; (iii) enters the public domain due to any event not attributable to the General Partner after its receipt; (iv) is duly acquired by the General Partner from a third party that does not owe any confidential duty; and (v) is approved by the relevant Limited Partner to be disclosed.  - 経済産業省

4. この協定は、加盟国がその領域への自然人の入国又は当該領域内における自然人の一時的な滞在を規制するための措置(自国の国境を保全し及び自国の国境を越える自然人の秩序ある移動を確保するために必要な措置を含む。)を適用することを妨げるものではない。ただし、当該措置が特定の約束の条件に従って加盟国に与えられる利益を無効にし又は侵害するような態様で適用されないことを条件とする(注)。 注: 特定の加盟国の自然人に対しては査証を要求し、他の加盟国の自然人に対しては要求しないという事実のみをもって、特定の約束に基づく利益が無効にされ又は侵害されているとはみなさない。例文帳に追加

4. The Agreement shall not prevent a Member from applying measures to regulate the entry of natural persons into, or their temporary stay in, its territory, including those measures necessary to protect the integrity of, and to ensure the orderly movement of natural persons across, its borders, provided that such measures are not applied in such a manner as to nullify or impair the benefits accruing to any Member under the terms of a specific commitment. - The sole fact of requiring a visa for natural persons of certain Members and not for those of others shall not be regarded as nullifying or impairing benefits under a specific commitment. - 経済産業省

継続的なテーマとしては、これも先ほど三國谷長官からございましたけれども、今回のグローバルな金融危機の教訓を踏まえますと、個別の金融機関の健全性をチェックすることによって金融システムの安定を図るという伝統的なミクロ・プルーデンシャルポリシー、これも重要ですけれども、これだけでは必ずしも十分ではないという意識が広がっております。マーケット全体を見ていく、その中に共通のリスク要因がないかどうかをモニターしていく、それを個別の監督に活かしていく、また、そういった要因が、個別金融機関の行動、ビヘイビア(行動パターン)にどういった影響を与えるかといったあたり、それらのビヘイビアとマーケットの動向との間の相互依存関係にも注意を払う、さらに広げれば、実体経済と金融セクターとの相互依存関係といった点にも目を配っていくといった、いわゆるマクロ・プルーデンシャルポリシーの重要性が高まっているという点も、これまで金融庁として強い意識を持ってきたところでございまして、一つの例としては、継続的な課題の典型例として、このマクロ・プルーデンシャルの手法に則った金融行政の手法の進化ということは、おそらく典型的な例として挙げられるのではないかと思っています。例文帳に追加

As for the themes that must be tackled continuously, although it is important to pursue the traditional micro-prudential policy, which seeks to stabilize the financial system by checking the soundness of individual financial institutions, there is a growing recognition that this policy alone is not necessarily sufficient in light of the lessons of the current global financial crisis, as Commissioner Mikuniya mentioned earlier. The FSA has been strongly aware of the growing importance of the so-called macro-prudential policy, which looks at the entire market, monitors the market to check whether there are any common risk factors, uses the results of the monitoring for specific supervisory activities, takes into consideration how such factors affect the behavior of individual financial institutions and how their behavior and market developments are related to each other and, from a broader perspective, pays attention to how the real economy and the financial sector are related to each other. Improving the way financial administration is conducted through the macro-prudential approach may be cited as a typical example of tasks that must be continuously tackled.  - 金融庁

本条に基づき発行される令状は,関係意匠の登録所有者又はその指定する代理人を含め令状により授権された国家警察の職員以外の者に,令状の執行又は一覧その他の証拠の照合において当該職員に随伴し,補佐する権限を与えることができる。次の何れかの行為を行った者は有罪であり,1,905ユーロ(1,500ポンド)を超えない罰金若しくは12月を超えない禁固,又はその両者を科せられる。本条に基づき発行された令状による権限を行使する者に対する妨害若しくは干渉本条による令状に基づき行為する国家警察の職員によってそこに特定された施設又は場所で発見され,要求されたにも拘らず自己の氏名と住所を当該国家警察職員に対して告げず又は虚偽の氏名若しくは住所を告げること本条に基づく令状により付与された権限の行使の妨害,又は本条に基づき要求されたにも拘らず,国家警察職員に情報を提供しないか又は提供することを拒絶すること例文帳に追加

A warrant issued under this section may authorize persons, including the registered proprietor or his or her designated representative, to accompany and assist any member of the Garda Siochana in executing the warrant or in collating any inventory or other evidence. A person who-- obstructs or interferes with a person acting under the authority of a warrant issued under this section, is found in, on or at the premises or place specified in the warrant by a member of the Garda Siochana acting as aforesaid and who fails or refuses to give the member his or her name and address when required to do so or gives a name or address that is false or misleading, obstructs the exercise of an authority conferred by a warrant under this section, or fails or refuses to give information to a member of the Garda Siochana when requested to do so under this section, shall be guilty of an offence and shall be liable on summary conviction to a fine not exceeding .1,905 (£1,500), or to imprisonment for a term not exceeding 12 months, or both. - 特許庁

国内において,ある特許(以下「第2特許」という)により保護される発明が,先の出願に基づいて付与された又は先の優先権を有する他の特許(以下「第1特許」という)を侵害することなく実施することができない場合は,第2特許の所有者がその発明を実施するために必要とする範囲で,次の条件に従うことを条件として,第2特許の所有者に強制ライセンスを許諾することができる。 (a)第2特許に係わる発明が,第1特許と連関して相当な経済的重要性を有する重要な技術の進歩を生じさせること (b)第1特許の所有者が,合理的な条件で第2特許に係わる発明を使用するクロスライセンスを受ける権利を与えられること (c)第1特許について付与されたライセンスは,第2特許とともに譲渡する場合を除いて,譲渡することができないこと (d)IP法第95条(合理的な商業上の条件でライセンスを得る要件),第96条(半導体技術に係わる特許の強制ライセンス許諾),第98条(申請の様式及び内容),第99条(審理の通知)並びに第100条(強制ライセンスの条件)の条件によること例文帳に追加

If the invention protected by a patent, hereafter referred to as the “second patent”, within the country cannot be worked without infringing another patent, hereafter referred to as the “first patent”, granted on a prior application or benefiting from an earlier priority, a compulsory license may be granted to the owner of the second patent to the extent necessary for the working of his invention, subject to the following conditions: (a) The invention claimed in the second patent involves an important technical advance of considerable economic significance in relation to the first patent; (b) The owner of the first patent shall be entitled to a cross-license on reasonable terms to use the invention claimed in the second patent; (c) The use authorized in respect of the first patent shall be non-assignable except with the assignment of the second patent; and (d) The terms and conditions of Section 95 (Requirement to obtain a license on reasonable commercial terms), Section 96 (Compulsory Licensing of patents involving semi-conductor technology), Section 98 (Form and Contents of Petition), Section 99 (Notice of Hearing), and Section 100 (Terms and Conditions of Compulsory License) of the IP Code. - 特許庁

1. 有限責任組合員は、(ⅰ)本組合に関して本組合、他の組合員若しくは投資先事業者等から受領した情報、及び(ⅱ)本契約に基づき又は有限責任組合員たる地位に基づき若しくは有限責任組合員に本契約において与えられたいずれかの権利の行使により取得した情報(第25 条に定める財務諸表等及び半期財務諸表等を含む。)を、第三者に対し開示又は漏洩してはならないものとし、また、かかる情報を本契約に定められる目的以外のために使用してはならないものとする。但し、かかる情報には、(ⅰ)受領時に既に公知であったもの、(ⅱ)受領時に当該有限責任組合員が既に保有していたもの、(ⅲ)当該有限責任組合員が受領した後に当該有限責任組合員の責に帰すべき事由によらず公知となったもの、(ⅳ)当該有限責任組合員が、秘密保持義務を負うことなく、第三者から正当に入手したもの及び(ⅴ)無限責任組合員が開示することを承認したものは含まれないものとする。例文帳に追加

(1) Each Limited Partner shall not disclose or divulge to any third party or use other than for the purpose set forth in this Agreement: (i) information received from the Partnership, other Partners or any Portfolio Company in connection with the Partnership and (ii) information (including the Financial Statements and Semi-annual Financial Statements set forth in Article 25) acquired pursuant to this Agreement, based on its status as a Limited Partner or upon exercise of any right given to a Limited Partner under this Agreement; provided, however, that such information shall not include information that: (i) is already in the public domain at the time of receipt; (ii) is held by such Limited Partner at the time of receipt; (iii) enters the public domain due to any event not attributable to such Limited Partner after its receipt; (iv) is duly acquired by such Limited Partner from a third party that does not owe any confidential duty; and (v) is approved by the General Partner to be disclosed.  - 経済産業省

スウィープ口座とは預金口座の決済機能を維持しつつ資金の効率的運用を図るため、口座残高が一定額を超えた場合に超過額を自動的に安全性及び換金性の高い金融商品(MMF等)の購入に充てるサービス、預金保険により保護される金額を超える資金が自動的に振り替えられるようにすれば、預金保険制度で保護されない資金を破綻に伴うリスクから遮断することが可能である。しかしながら、現に提供されているサービスについては振替頻度が毎営業日でない等、決済機能を保護するためのものと位置付けることは適当ではない。証券総合口座とは有価証券投資に充てられる資金以外の余資を安全性及び換金性の高い投資信託(MRF)で自動運用するサービスを提供する口座をいう。必要に応じ、即日中の払い出しのみならず、クレジットカード決済等にも利用することができることから、金融機関の預金口座に代替する決済機能を有するものとされている。ただし、MRFが安全性の高いものであるとはいえ、元本保証商品ではないことから、決済機能の安定確保策に位置付けることは適当ではない。早期発見・早期是正を基本とし、金融機関が破綻した場合に債務超過の程度が極力小さい段階で迅速に処理することができれば、決済等の金融機能に与える影響を最小限に止めることができるとの考え方が示されており、金融機関破綻時の決済機能の安定確保においてもこの考え方が基本であることについては、ここで改めて確認しておきたい。例文帳に追加

Such action will minimise the effect on the orderly functioning of the institution, including the payment and settlement functions.  - 金融庁

(3) 第37条(a)及び(b),第40条(1)(a)から(c)まで並びにこの部に従うことを条件として,何らかの商品に関する証明商標の登録所有者としてある者を登録することにより,その登録が有効である限り,その者はそれら商品に関して当該商標を使用する排他的権利を取得する。前記規定の一般性を損うことなく,当該商標の登録所有者でもなく,規約に従いその登録所有者から自己に代わって当該商標を使用する権限を与えられた者でもない者が,登録に関係する商品に関して,当該商標と同一の又は誤認若しくは混同を生じさせる虞がある程に類似する標章を,その使用が次の何れかと受け取られる虞のある態様で業として使用するときは,当該商標についての権利は,侵害されたとみなされる。 (a) 商標としての使用であること (b) その使用が,当該商品若しくはサービスについての使用,それらとの物理的関係における使用,又は公衆に対する広告回状その他の広告においてなされる使用である場合において,当該商標の登録所有者若しくは当該商標の使用に関する規約に基づいて使用権限を与えられた者であること又は登録所有者が証明する商品若しくはサービスであることを意味していること (c) その使用が,当該サービスが提供され若しくは実行される場所若しくはその近辺における使用,又は公衆に対する広告回状その他の広告においてなされる使用である場合において,所有者若しくは登録使用者として当該商標を使用する権利を有する者であること又はそのような者が業として提供に係わっているサービスであることを意味していること[法律A881による挿入]例文帳に追加

(3) Subject to paragraphs (a) and (b) of section 37, paragraphs (a) to (c) of subsection (1) of section 40 and this Part, the registration of a person as registered proprietor of a certification trade mark in respect of any goods shall, if valid, give to that person the exclusive right to the use of the trade mark in relation to those goods, and without prejudice to the generality of the foregoing words, that right shall be deemed to be infringed by any person who, not being the registered proprietor of the trade mark or a person authorised by him under the rules in that behalf to use it in accordance therewith, uses a mark identical with it or so nearly resembling it as is likely to deceive or cause confusion, in the course of trade, in relation to any goods in respect of which it is registered and in such manner as to render the use of the mark likely to be taken either . (a) as being use as a trade mark; (b) in the case in which the use is use upon the goods or services or in physical relation thereto or in an advertising circular, or other advertisement issued to the public, as importing a reference to some person having the right either as registered proprietor or by his authorisation under the relevant rules to use the trade mark or to goods or services certified by the registered proprietor; or (c) in a case in which the use is use at or near the place where the services are available or performed or in an advertising circular or other advertisement issued to the public, as importing a reference to a person having a right either as proprietor or as a registered user to use the trade mark or to services with the provision of which such person is connected in the course of trade. [Ins. Act A881] - 特許庁

第64条の規定に基づく不服申立に関する決定がその申立の日から6月以内に行われない場合,及び不服申立をした者がこの期間の満了後に決定の請求を行った場合には,商標課又は商標部門の決定に対する抗告は,不服申立に関する決定がその請求の受理から2月以内に行われないときは,[1]の第1文の規定は適用されず,直ちに認められる。不服申立をした者に対して,当該手続の他の当事者が対抗している場合には,第1文は,不服申立がなされた日から6月の期間を10月の期間と置き替えるという条件で適用されるものとする。手続における他の当事者も不服申立をしている場合には,当該他の当事者は,第2文に基づく抗告に対し同意しなければならない。書面による同意の宣言を抗告に添付しなければならない。手続における他の当事者が,[4]の第2文の規定に基づく抗告状の送達後1月以内に,抗告を提起しない場合は,その者がした不服申立は取り下げられたものとみなされる。第1文及び第2文の規定に基づく残存期間は,手続が中止されている場合又は手続における当事者の1人の請求により期間の延長が認められている場合は,進行が中断される。第1文及び第2文に規定する残存期間は,中止が終了した後又は与えられた期間が満了した後に進行を再開する。不服申立に関する決定が行われた後には,第1文及び第2文の規定に基づく抗告はもはや行うことができない。例文帳に追加

Where the decision on the objection under Section 64 has not been made within six months from the date of filing, and where, after the expiry of this time limit, the person filing the objection has filed a request for decision, the appeal from a decision of the Trade Mark Section or Trade Mark Division is directly admissible, in derogation of subsection (1), sentence 1, if the decision on the objection is not made within a period of two months from the receipt of the request. If the person raising the objection is opposed by another party to the proceedings, sentence 1 shall be applicable provided that the period of six months after the objection was raised is replaced by a period of 10 months. If the other party has also raised an objection, the other party must give his consent to the appeal under sentence 2. The written declaration of consent shall be attached to the appeal. If the other party does not also lodge an appeal within one month after service of the appeal under subsection (4), sentence 2, his objection is deemed to have been withdrawn. The remaining periods of time under sentences 1 and 2 shall be interrupted if the proceedings are suspended or if, on request of a party to the proceedings, an extension of time has been granted. The remaining periods of time under sentences 1 and 2 shall recommence to run after the suspension of the proceedings has been terminated or the extension of time granted has expired. After a decision on the objection has been issued, an appeal under sentences 1 and 2 shall no longer be admissible.  - 特許庁

(1) 第13条の運用に影響を与えることなく,登録使用者としての人の登録は次に掲げることができる。 (a) 登録官は,登録所有者及び登録使用者の申請に基づき,当該登録が効力を有する商品,当該登録が効力を有するための条件又は制約について,変更することができる。又は, (b) 登録官は,登録所有者及び登録使用者の申請に基づき,登録官として適切と考える3年を超えない期間で延長することできるが,その期間は当該商標の現在の登録期間の満了日を超えて延長してはならない。又は (c) 登録官は,登録所有者及び登録使用者の申請に基づき,登録を抹消することができる。又は, (d) 登録官は,次に掲げる理由に基づき,ある者の申請を抹消することができる。 (i) 登録使用者が許可された使用方法以外の方法で,若しくは誤認又は混同を招く,又はそのおそれのある方法で商標を使用したこと,又は, (ii) 登録所有者又は登録使用者が登録出願にとって重要な事実を偽って伝えた又は開示しなかった,若しくは事情が登録の日から著しく変化したこと,又は, (iii) 当該登録は,出願人がその履行に利害関係を有する契約により出願人に付与される権利を考慮して登録は認められるべきではなかったこと例文帳に追加

(1) Without affecting the operation of Section 13, the registration of a person as a registered user - (a) may be varied by the Registrar, on the application of the registered proprietor and the registered user, with respect to the goods for which, or any conditions or restrictions subject to which, the registration has effect; or (b) may be extended by the Registrar, on the application of the registered proprietor and the registered user, for such period not exceeding three years, as the Registrar thinks fit, but such period shall not extend beyond the date of expiration of the current registration of the trade mark; or (c) may be cancelled by the Registrar on the application of the registered proprietor or of the registered user; or (d) may be cancelled by the Registrar on the application of a person on the ground - (i) that the registered user has used the trade mark otherwise than by way of the permitted use, or in such a way as to cause, or to be likely to cause, deception or confusion; or (ii) that the registered proprietor or the registered user misrepresented, or failed to disclose, some fact material to the application for the registration or that the circumstances have materially changed since the date of the registration; or (iii) that the registration ought not to have been effected having regard to rights vested in the applicant by virtue of a contract in the performance of which he is interested. - 特許庁

例文

(a)出願人が本規則に規定する期間内に出願を遂行しなかった場合は,当該出願は,取り下げられたものとみなされる。 (b)応答期間は,適切かつ十分な理由がある場合に限り,かつ,指定された合理的な期間にわたり,延長することができる。当該延長の請求は,出願人による応答の期限が到来する日以前にしなければならない。審査官は,最大2回まで延長を認めることができるが,ただし,応答書を提出するために認められた当初期間を含む合計期間は,当該応答を求める庁の処分書の郵送日から6月を超えないものとする。 (c)出願が取り下げられたとみなされないようにするための出願の遂行には,当該事案の事情から必要とされる完全かつ適切な行為を含むものとする。庁による最終処分に応答していない補正は,当該出願を取り下げたとみなされることを防ぐことができない。 (d)出願人による行為が,事案を最終処分に進めるための善意の試みであり,審査官の処分に対する実質的には完全な応答であるにも拘らず,ある事項の検討又はある要件の遵守を不注意により怠っている場合は,取下の問題を検討する前に,当該不作為を説明し,埋め合わせる機会を与えることができる。 (e)署名が脱落した又は署名が不適切な文書の場合においては,正しく署名された写しの速やかな追認又は提出が認められる例文帳に追加

(a) If an applicant fails to prosecute his application within the required time as provided in these Regulations, the application shall be deemed withdrawn. (b) The time for reply may be extended only for good and sufficient cause, and for a reasonable time specified. Any request for such extension must be filed on or before the day on which action by the applicant is due. The Examiner may grant a maximum of two extensions, provided that the aggregate period granted inclusive of the initial period allowed to file the response, shall not exceed six months from mailing date of the official action requiring such response. (c) Prosecution of an application to save it from withdrawal must include such complete and proper action as the condition of the case may require. Any amendment not responsive to the last official action shall not operate to save the application from being deemed withdrawn. (d) When action by the applicant is a bona fide attempt to advance the case to final action, and is substantially a complete response to the Examiner’s action, but consideration of some matter or compliance with some requirements has been inadvertently omitted, opportunity to explain and supply the omission may be given before the question of withdrawal is considered. (e) Prompt ratification or filing of a correctly signed copy may be accepted in case of an unsigned or improperly signed paper. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS