1016万例文収録!

「直経」に関連した英語例文の一覧と使い方(84ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

直経の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4261



例文

第十一条 発明及び実用新案の特許権が付与された後、本法に別途規定がある場合を除き、いかなる部門又は個人も、特許権者の許諾を受けずにその特許を実施してはならない。即 ち生産営を目的として、その特許製品について製造、使用、販売の許諾、販売、輸入を行ってはならず、その特許方法を使用することできず、当該特許方法により接獲得した製品について使用、販売の許諾、販売、輸入を行ってはならない。例文帳に追加

Article 11 After the patent right is granted for an invention or a utility model, unless otherwise provided for in this Law, no unit or individual may exploit the patent without permission of the patentee, i.e., it or he may not, for production or business purposes, manufacture, use, offer to sell, sell, or import the patented products, use the patented method, or use, offer to sell, sell or import the products that are developed directly through the use of the patented method.  - 特許庁

(2) 第19条(1),(2)及び(3)にいう保護は,生物学的材料を増殖することにより得られた生物学的材料であって,特許所有者自ら又はその同意を得た他人が欧州済地域内の市場に出したものには及ばない。ただし,増殖が,得られた材料をその後別の増殖に使用してはならないとの条件で当該生物学的材料が販売された目的上,当該生物学的材料の使用から接生じたものである場合に限る。例文帳に追加

(2) The protection referred to in Section 19, Paragraphs one, two and three of this Law shall not extend to the biological material, which has been obtained by multiplying such biological material, which has been put on market in the European Economic Area by the proprietor of the patent himself or herself or by another person with his or her consent, if multiplication arises directly from the use thereof, for the purposes of which the biological material was sold with a condition that the obtained material shall not be used afterwards for another multiplication. - 特許庁

本発明者らはセラミド類の溶解力が高く、安全性が高く、皮吸収効果もあるといわれる乳酸アルキルおよび乳酸アルケニルに注目し、鋭意研究の結果、炭素数が4から18の鎖又は分岐の炭化水素基を有しかつ30℃で液体である乳酸アルキルまたは乳酸アルケニルの少なくとも1種にセラミド類を溶解、乳化、分散させることにより安定性に優れ、使用感が良く、吸収性に優れたセラミド類含有化粧品を製造できることを見出した。例文帳に追加

This is obtained as a result of intensive studies made by paying attention to the alkyl lactate and the alkenyl lactate considered to have the high dissolving power for the ceramides, high safety and even the percutaneous absorbing effects. - 特許庁

開示した陽極酸化表面処理方法は、強アルカリの水溶液を利用してマグネシウム又はマグネシウム合金表面の異物質と酸化層を除去する前処理工程と;該前処理工程をたマグネシウム又はマグネシウム合金をアルカリ電解液中に浸した後、電流密度が3A/dm^2以下の流電流を加えてマグネシウム酸化物の皮膜コーティング層を形成する微細アークプラズマ陽極酸化工程とを含む。例文帳に追加

The method of surface treatment by anodizing comprises: a pretreatment step of removing impurities and an oxide layer present on the surface of magnesium or a magnesium alloy using a strongly alkaline aqueous solution; and a micro-arc plasma anodization step of immersing the pre-treated magnesium or magnesium alloy in an alkaline electrolyte and applying a direct current having a current density of 3 A/dm^2 or less to the electrolyte to form a magnesium oxide coating. - 特許庁

例文

ネットワークフィルター1は、放電抵抗器RXa、RXbが少なくとも1つのスイッチング素子Q1,Q2と列に配置されることにより特徴付けられ、そしてネットワークフィルター1は、ネットワークの切断が認識された場合に、放電抵抗器RXa、RXbを由してXキャパシタCXを放電するためにスイッチング素子Q1,Q2に接合するように設定された、ネットワークの切断を認識するための少なくとも1つの検出回路2を有する。例文帳に追加

The network filter 1 is characterized in that the discharge resistors RXa, RXb are arranged in series with at least one of switching elements Q1, Q2, and the network filter 1 includes at least one detector circuit 2 for recognizing a network disconnection, which is set to be bonded to the switching elements Q1, Q2 in order to discharge the X capacitor CX via the discharge resistors RXa, RXb when a network disconnection is recognized. - 特許庁


例文

補正容量Cfに電荷が蓄積された状態で、駆動用トランジスタDr−Trのソース電極・ドレイン電極間および補正容量Cfと第1の制御用トランジスタAZA−Trとの列回路を由する電流が、駆動用トランジスタDr−Trのゲート電極の電圧が閾値電圧に達するまで流れることにより、書込容量Cwに駆動用トランジスタDr−Trの閾値電圧を記憶する。例文帳に追加

A threshold voltage of the drive transistor Dr-Tr is stored into the writing capacity Cw by making a current flowing between the drain electrode and the gate electrode of the drive transistor Dr-Tr via the series circuit of the correction capacity Cf and the first control transistor AZA-Tr flow until a voltage of the gate electrode of the drive transistor Dr-Tr reaches the threshold voltage in a state that an electric charge is accumulated in the correction capacity Cf. - 特許庁

ローラコンベア20などの搬送手段における搬送路に、それぞれ長手方向に延び、かつ、該長手方向と交する方向に並列して設けられた2つの搬送通路部23、24のうち一方の搬送通路部23を搬送されてきた栽培容器などの長尺体に洗浄ヘッド50で洗浄を施した後、一方の搬送通路部23を搬送されてきた長尺体を他方の搬送通路部24へと移動して前記搬送方向と逆向きの搬送方向に搬送し、搬送されてきた長尺体に洗浄ヘッド50で消毒などを施すようにした。例文帳に追加

On a conveying route of a conveying means such as a roller conveyer 20, two conveying passage parts 23, 24 are extended in a logitudinal direction and installed in parallel in a direction orthogonal to the logitudinal direction. - 特許庁

ビデオカメラとGPS衛星が送り出す電波を受信するアンテナおよび受信機をビデオサーバーに接続し、そのビデオサーバーをインターネットを由してホストコンピュータに接続したシステムであり、不特定多数の利用者が、ホストコンピュータに接続し、検索を行い、検索したビデオサーバーに接接続することによって、ビデオカメラで捕えた映像をビデオサーバーが利用者に配信する手段を講じたものである。例文帳に追加

In the system, a video camera, and an antenna and a receiver receiving a radio wave transmitted from a GPS satellite are connected to a video server and the video server is connected to a host computer via the Internet, unspecified number of users access the host computer to retrieve the video server and directly access the retrieved video server, and the video server distributes the video captured by the video camera to the users. - 特許庁

すなわち、製造後の粘度が高い場合には、第三級アミン構造を有して有機ビヒクルに溶解する化合物を添加し、製造後の粘度が時的に上昇する場合には、窒素を含み硫黄を含まない複素環構造を有して有機ビヒクルに溶解する化合物を添加することにより、所望の粘度を有する導電性ペーストが得られるようにするとともに、該所望の粘度を長期間にわたって維持することを可能ならしめる。例文帳に追加

Namely, by adding the compound having a tertiary amine structure, soluble in an organic vehicle, when the viscosity soon after the production is high, and by adding the compound having a heterocyclic structure including nitrogen and not including sulfur, soluble in an organic vehicle, when the viscosity increases over aging, the conductive paste with desired viscosity is obtained, and the desired viscosity can be kept for a long time. - 特許庁

例文

本発明は、双方向通信を行う光空間通信システムにおいて、他方の光ファイバコード22の前に配置され、光ファイバコード22の光軸あるいは光ファイバコード22からの発射レーザ光の中心軸と一方の光ファイバケーブル12からの到達レーザ光の中心軸が一致するようにレーザ光の伝播路を調整する光路修正制御装置16を有することを特徴とするものである。例文帳に追加

The optical spatial communication system which performs bidirectional communication has the optical path correction controller 16 which is arranged adjacent to one optical fiber cord 22 and adjusts a propagation path of laser light so that the optical axis of the optical fiber cord 22 or the center axis of the laser light emitted from the optical fiber cord 22 is aligned with the center axis of laser light arriving from the other optical fiber cable 12. - 特許庁

例文

遠位末端が中実組織の標的部位に隣接して存在するように、放射状に拡張可能なスリーブ10を皮的に挿入する工程;該放射状に拡張可能なスリーブ10を通って、カニューレ30および拡張器のアセンブリを導入する工程であって、ここで、該スリーブの径は、拡張される;該拡張器を該カニューレ30から取り外して、開放管腔を該組織標的部位に残す工程;および該物品60を、該カニューレ管腔を通って、該組織標的部位へと前進させる工程。例文帳に追加

The method comprises: percutaneously inserting a radially expandable sleeve so that a distal end thereof lies adjacent to a target site in solid tissue; introducing an assembly of a cannula and dilator through the radially expandable sleeve, wherein the diameter of the sleeve is expanded; removing the dilator from the cannula to leave an open lumen to the tissue target site; and advancing the article through the cannula lumen and into the tissue target site. - 特許庁

自動車1の走行の安全にかかわる重要な情報の表示を要求するため、安全系アプリケーション実行部14aは、アプリケーション最終調停部11cに接画像表示要求を出力する一方で、それほど重要でない情報の表示を要求する一般系アプリケーション14bは、一般アプリケーション調停部11bでの表示調停をた上で、アプリケーション最終調停部11cに画像表示要求を出力する。例文帳に追加

To request indication of important information relating to safety of traveling of an automobile 1, an safety system application execution part 14a outputs image indication requests to the application final mediation part 11c through the indication mediation at the general application mediation part 11b. - 特許庁

アレルギーを発生させるタンパク質や神伝達物質などのラジカル性官能基及び過酸物を作る脂質、DNAやRNAを電気的に吸着する超微粒子、特に界面活性剤を使用せずに超音波だけで完全分散可能な超微粒子を提供し、該粒子表面電位により正負又は中性域に帯電する生理活性物質を接電気吸着しアレルゲンなどの有害物質を除去することを課題としている。例文帳に追加

To provide an ultrafine particle electrically adsorbing allergy-inducing proteins, radical functional groups such as neurotransmitters, lipids producing peroxides, DNA and RNA, especially ones completely dispersible with ultrasonic waves only without using a surfactant; and to remove harmful substances such as allergens by directly and electrically adsorbing physiologically active substances electrified in a positive, negative or neutral zone according to the surface potential of the particles. - 特許庁

整流素子を介することなく二対の交流スイッチを交互にON、OFFさせることで構成される高周波チョッパーに交流入力電圧を接入力し、交流入力の周波数帯を通過させるローパスフィルターをて得られる出力は、出力電圧もしくは出力電流のフィードバック量により前記高周波交流チョッパーにパルス幅制御に代表されるスイッチング制御を施すことにより得られた交流入力電圧の周波数と同じ周波数の定電流もしくは定電圧の交流出力であることを利用し、イグナイターなどの点灯起動回路を接続させる。例文帳に追加

Taking advantage that the output passing through a low-pass filter passing the frequency the AC input is a constant current or AC output of constant voltage of the same frequency as that of AC input voltage obtained by subjecting the high frequency AC chopper to a switching control represented by pulse width control according to the feedback quantity of output voltage or output current, a lighting start circuit such as ignitor is connected. - 特許庁

用紙積載部からレジスト部までの搬送路に、搬送ローラ71及び搬送中の用紙のスキュー状態を検出するスキュー検出部材77が用紙の搬送方向と交する線上にそれぞれ所定間隔をおいて複数個配設され、前記スキュー検出部材からの検出情報に基づいて前記搬送ローラの回転速度を可変かつ単独に駆動する駆動部材75が配設されていることを特徴とする。例文帳に追加

A plurality of conveyance rollers 71 and skew detection members 77 detecting a skew condition of the paper sheet during conveyance are arranged at a predetermined interval and a drive member 75 driving singly in such a way rotation speed of the conveyance roller can be changed based on the detection information from the skew detection member is arranged in the conveyance path from the paper loading part to the resist part. - 特許庁

磁気回路の一部に微少ギャップを有する環状コアに一次巻線および二次巻線を巻回してなるギャップ付き電流トランスと、前記一次巻線に接続された可変周波数の高周波定電流電源と、2つのフィラメントのそれぞれ一方の端子間にコンデンサを接続し前記二次巻線に1個または2個以上列に接続された蛍光灯とを備え、起動時、高周波定電流電源が第1の周波数の高周波定電流を供給し、蛍光灯の予熱時間過後第1の周波数より低い第2の周波数の高周波定電流を供給する。例文帳に追加

When a high frequency constant current of a higher frequency f1 is outputted in the first place after starting an inverter 1, an output current of a secondary winding 4 flows through two capacitors C to preheat filaments of respective fluorescent lamps 5. - 特許庁

冷却装置10は、冷媒を循環させるためのコンプレッサ20と、冷媒を凝縮するためのコンデンサ40と、冷媒を用いて車両の室内の冷房を行なうためのエバポレータ80と、コンデンサ40からコンプレッサ20に流通する冷媒の路上にエバポレータ80と列に設けられ、冷媒を用いてインバータ122およびモータジェネレータ124を冷却するための冷却部120とを含む。例文帳に追加

A cooling apparatus 10 includes: a compressor 20 for circulating a refrigerant; a condenser 40 for condensing the refrigerant; an evaporator 80 for cooling the interior of the vehicle through the refrigerant; and a cooling part 120 provided in series with the evaporator 80 on a passage of the refrigerant circulated from the condenser 40 to the compressor 20, the cooling part cooling an inverter 122 and a motor generator 124 through the refrigerant. - 特許庁

上部の浮上ろ材の流動部を形成するテーパ部と、前記流動部の下部に続く浮上ろ材の充填層からなるろ過層を形成する胴部を有する槽からなり、前記テーパ部の頂部に配備した原水流入部と、テーパ部の浮上ろ材流動部から浮上ろ材を吸引するろ材吸引管、前記吸引管から吸引ポンプを由して送られた浮上ろ材を導入する、前記ろ過層の下方に配設した上部開口排水チャンバと、前記槽の底部に配備したろ過水排出部と、前記上部開口排水チャンバの下部に設置した洗浄排水排出管とを有する浮上ろ材を用いたろ過装置。例文帳に追加

The apparatus of the floating filter medium is composed of a tank having a tapered part where a fluidization part of the upper floating medium is formed and of a straight cylindrical part where a filter layer comprising a packed layer of the floating filter medium is formed following the lower part of the fluidization part. - 特許庁

交流電源と加熱コイルとの間に周波数変換部を挿入し、出力高周波交流電流に交流電源の周波数成分が重畳する交流—交流接変換技術を応用した誘導加熱装置において、 交流電源がゼロ電圧となる時点よりも十分早い時間に周波数変換部をソフトストップし、交流電源がゼロ電圧となってから十分時間がった後に周波数変換部をソフトスタートさせるようにした。例文帳に追加

The frequency converting section is soft-stopped at a time sufficiently earlier than a time point at which the AC power supply becomes zero in voltage, and soft-started when a sufficient period of time has elapsed after the AC power supply became zero in voltage. - 特許庁

そして、有効判定回路25は、周波数逓倍動作を開始した後はマルチプレクサ26により周期カウンタ4側の周期データD1を選択して逓倍クロック信号fmを迅速に出力し、それ以降、周期カウンタ24によってカウントされた周期データD1’が有効になる時間が過すると、当該周期データD1’を選択するようにマルチプレクサ26を切替えて周波数逓倍演算処理の対象とする。例文帳に追加

Then an effectiveness discrimination circuit 25 allows a multiplexer 26 to select period data D1 of the period counter 4 and to quickly output a multiplied clock signal fm just after frequency multiplication is started and thereafter switches the multiplexer 26 to select period data D1' as an object of the frequency multiplication arithmetic processing after a lapse of a time when the period data D1' counted by the period counter 24 are effective. - 特許庁

ナビゲーション機能付オーディオ機器で、ナビゲーション以外の音声を出力している時において、ナビゲーションの音声案内も出力する時には、現在出力しているオーディオが朗読やトーク、或いは解説や学習用の音声等である時には音量を徐々に減少する処理を行わずにちに停止し、聞き取れない部分が生じないようにした「誘導路音声案内出力オーディオ制御装置」とする。例文帳に追加

To provide an audio control device for outputting a guide route voice guidance, by which when outputting navigation voice guidance during the output of sound other than navigation in an audio apparatus with a navigation function, an audio output outputted at present is immediately stopped without performing processing for gradually reducing a sound volume if the audio output is reading, talking or explanation or learning sound or the like to prevent generation of inaudible portions in the navigation. - 特許庁

本装置は、ビームの路に沿って配置され、垂方向に調整可能であると共にビームを対称にコリメートするように動作可能である第1のコリメータ(12)と、第1のコリメータ(12)と検出器(14)との間に配置され、検出器に到達する対称にコリメートされたビーム(30)の最上位置のX線を予め定めた上側境界(26a)に制限する第2のコリメート用デバイス(24)とを有する。例文帳に追加

The device is provided with a first collimator 12 which is arranged along a beam route, which is adjustable in a vertical direction and also can be moved to symmetrically collimate the beam and a second collimator device 24 which is arranged between the first collimator 12 and a detector 14 and which restricts an X-ray at the highest position of the symmetrically collimated beam 30 to arrive at the detector to a previously fixed upper boundary 26a. - 特許庁

レーザー光、特に紫外から青紫色レーザー光に対して高感度であると共に、時保存安定性、及び基板に対する密着性に優れた感光性組成物であって、特に、ソルダーレジストあるいはドライフィルム用として、又、特に紫外から青紫色レーザー光による接描画に用いるに好適な感光性組成物、並びにそれを用いた画像形成材料、画像形成材、及び画像形成方法を提供する例文帳に追加

To provide a photosensitive composition which is highly sensitive to laser light, particularly to laser light from ultraviolet to blue-violet, and is excellent in long-term storage stability and adhesion to a substrate, wherein the photosensitive composition is suitably used as a solder resist or a dry film, and in particular it is suitable for direct drawing using laser light from ultraviolet to blue-violet. - 特許庁

熱源を介して加熱された湯水を貯えるための貯湯槽5から取り出す湯と水を混合して任意の湯温調整を自動的におこなう複数のミキシングバルブ17と、端末の出湯温度を設定する出湯温度設定手段21とを備え、ミキシングバルブ17は複数の出湯路にそれぞれ設けられ、各ミキシングバルブで所定温度まで降下させた後の湯水を端末まで導くようにするとともに、出湯後は出湯温度設定手段21により設定された温度よりも高温の湯が出湯されるようにミキシングバルブを調整し、その後しだいに出湯温度設定手段の設定温度に一致させるよう制御する給湯機。例文帳に追加

The mixing valve adjusts the hot water temperature so as to supply hot water of a temperature higher than the temperature set by the setting means 21 just after hot water supply, and then controls the temperature so as to be gradually matched to the temperature set by the setting means. - 特許庁

加熱調理器本体の前面適所に扉と操作パネルとを装着したものにおいて、操作パネルを初期位置と下部が前方へ移動した上向き傾斜位置とに作動させる電動機構と、この電動機構を制御する制御手段を設け、この制御手段は、加熱調理器本体の庫内が高温状態または加熱調理中において、扉が開かれたとき、上向き傾動位置にある操作パネルを所定時間過後、またはちに初期位置へ復帰する制御すること。例文帳に追加

The control means controls the operation panel positioned at the upward tilting position to return to the initial position after the lapse of a prescribed time or immediately when the door is opened in a state that the inside of the heating cooker body has high temperature or during cooking. - 特許庁

高セキュリティ伝送網WAN201によって各テレビ電話装置205および多地点接続テレビ電話会議を管理する多地点接続装置408を有し、任意のテレビ電話装置が、インターネット接続のために一時的に貸与される動的IPアドレスを上記多地点接続装置を由して他の全てのテレビ電話装置に通知し、この相手装置の動的IPアドレスを用いて各テレビ電話装置間で接データの送受信を行うブラウザ連動切り替え手段を備えた。例文帳に追加

In the video telephone system, wherein video telephone devices 205 which can use a video telephone function and a WWW browser function at the same time are connected by the Internet 203 etc., an IP address management device 207 has fixed IP address for managing dynamic IP addresses to be leased temporarily to the respective video telephone devices 205. - 特許庁

変速指示レバーが、再度変速可能時間t_1 より短い時間間隔で連続的に多数回のシフトアップまたはシフトダウンが操作入力されたときには、その操作回数がシフトアップの最大変速可能段数n_u またはシフトダウンの最大変速可能段数n_d に達したときには、もはや再変速可能時間t_1 の過を待つことは意味がなく、再変速可能時間t_1 の設定を無効にして、前記n_u またはn_d 段のシフトアップまたはシフトダウンをちに実行する。例文帳に追加

When the number of the operation reaches the number of possible stage of maximum speed change to shift up nu or the number of possible stage of maximum speed change to shift down nd, the shifting up or down for the stage nu or nd is immediately performed by invalidating setting of the time t1 enabling to change the gear again without already waiting lapse of the time t1 enabling to change the gear again. - 特許庁

本発明は、グアニン(G)シトシン(C)含量の多い領域中の核酸を増幅する核酸増幅法において、増幅反応液中に多価アルコール及び/又は硫酸アンモニウムを存在させることにより、精製DNA使用時においても、PCRが困難とされているGCリッチな領域を核酸の分離・精製の過程をずに、血液等のPCR阻害物質を多く含んだ試料から、接効率よく増幅することが可能となった。例文帳に追加

The subject method permits directly and efficiently amplifying a nucleic acid in a region rich in guanine (G) and cytosine (C), which is considered to be a difficult region for PCR even if a purified DNA is used, from a specimen containing a large amount of PCR-inhibiting substances such as blood without separating/purifying the nucleic acid by including a polyhydric alcohol and/or ammonium sulfate in an amplification reaction liquid. - 特許庁

このように、域内障壁の撤廃によって成長産業への参入が可能となることが域内途上国のキャッチアップへの道を開く一方で、この過程で同時並行的に生じる接投資は、人的資本の蓄積、金融市場の整備、競争政策の整備等一定の条件を満たした場合には、資本蓄積や効率性の向上、イノベーションの促進を通じて投資受入国の済成長を刺激することとなる。例文帳に追加

In this way, abolition of intra-regional barriers makes entry into growth industries possible, opening up a way for developing countries within the region to catch-up to the developed countries while the direct investment which is generated in parallel by this process stimulates economic growth in the country receiving the investment through capital accumulation, improvement of efficiency, and promotion of innovation, if certain conditions such as the accumulation of human capital, development of financial markets, and development of competition policies are satisfied. - 経済産業省

その後、1983年から協定条文の見し及び適用範囲の拡大を目的として同協定の改訂交渉が開始され、1993年12月、ウルグアイ・ラウンドと同時に新しい「政府調達に関する協定」(以下「新政府調達協定」という。)につき基本合意に達し、この新政府調達協定は、1994年4月のマラケシュ会合における協定参加国の署名をて、1996年1月1日に発効したが、協定参加国は先進国中心で、少数にとどまっている。例文帳に追加

Additional negotiations to revise the 1979 Agreement were initiated with a view toward improving the text of the Agreement and to expand its coverage. These negotiations and the WTO Agreement were concluded simultaneously in December 1993. The new Government Procurement Agreement (hereinafter “the 1994 Agreement”) was signed in April 1994 at Marrakech and took effect January 1, 1996. - 経済産業省

世界的な貿易投資の自由化の進展、各国・地域における規制緩和や民営化、IT等の技術革新の発展によって、製品・技術開発や市場及び営資源の獲得等をめぐる企業の国境を越えた競争が激化し、企業戦略にとってスピードが競争優位に立つための重要な要因となってきたこと等を背景に、近年の世界の接投資は拡大傾向にあり、その中でも、クロスボーダーM&Aは1990年代以降急速に増加してきた。例文帳に追加

Cross-border corporate competition has intensified in product and technology development as well as in the acquisition of markets and management resources. These trends are the result of the liberalization of trade and investment on a global scale, deregulation and privatization in each country and region, and the progress of technological innovation such as information technology (IT). Amidst these circumstances, worldwide FDI has been on the rise in recent years, especially cross-border M&A, which has surged since the 1990s. Underlying this expansion is the fact that speed has become one of the crucial factors in a corporate strategy that secures competitive advantage. - 経済産業省

具体的には、先進的かつ地域独自の誘致活動計画を策定し、効率的な外資受入れ実施体制を備えた以下の5つの地域が2003年4月に採択され、当該計画に基づく各地域の特性に応じた外資誘致活動への支援を通じて、他の地域の取組みを促し、対内接投資誘致を全国的に拡大していくことによって、我が国済の活性化に資することを目指している(第3-1-16表)。例文帳に追加

In concrete terms, five regions that formulated path breaking and region-specific plans for activities to elicit FDI and are equipped with a structure to effectively receive foreign capital were selected in April 2003 (Fig.3.1.16). Through this program, the government aims to rejuvenate the Japanese economy by spreading the activities of eliciting inward FDI throughout the country. This will be realized through the government’s support for the activities by the five regions to elicit foreign capital that harnesses the distinct features of each region based on their plans and subsequently stimulating efforts in other regions. - 経済産業省

国内の高コスト体質やマルク高を嫌って、大企業の一部が生産拠点を国外に移転させてしまったこと、ドイツ統一以降、旧中東欧諸国への接投資が急増するとともに、これらの国からの製品輸入が増大していること(第4―1―13図、第4―1―14図)、旧東ドイツ地域への公的資金の投入が連邦政府の財政を圧迫していること等の事情から、ドイツが海外資本を引きつける対象として、あるいは生産立地としての魅力に欠けているのではないかとの危機感が、政府、済界を中心に高まったのである。例文帳に追加

Government and business in particular became concerned that Germany lacked the attractiveness to draw foreign capital and as an industrial location for reasons including high domestic costs and the strong German mark;the offshore transfer of the production bases of some large companies; soaring direct investment in the Central and East European nations following German unification, and the accompanying growth in imports from these countries (Figs 4.1.13, 4.1.14); and the emptying of federal government coffers as public funds were poured into the former East Germany. - 経済産業省

また、北京・天津間に第2高速道路が建設中であること、北京・瀋陽間にも高速鉄道が建設予定にあること、大連・煙台間列車フェリーの建設が着手されていること、遼東半島と山東半島が鉄道で接結ばれる計画があること、大連・瀋陽間に片側4車線の高速道路が通じていること、北朝鮮とロシア国境を走る鉄道が建設予定にあること、環渤海済圏の各都市からシベリア鉄道や大陸ランドブリッジを通じてEUへの陸路があること、等交通ネットワークの拠点となっていることが指摘されている。例文帳に追加

Other features of the Bohai Sea Rim Economic Circle as a transportation network hub include the second expressway currently under construction between Beijing and Tianjin, another high-speed railway scheduled for construction between Beijing and Shenyang, the Dalian-Yantai train ferry currently under construction, a direct railway connection planned between the Liaodong and Shandong peninsulas, the expressway with eight lanes (four in each direction) running between Dalian and Shenyang, a railway linking North Korea and the Russian border scheduled for construction, and the presence of land routes between each of the cities in the Bohai Sea Rim Economic Circle and the EU via the Trans-Siberian Railway and continental land bridges. - 経済産業省

平成15年以降に済産業省が行った金型図面・ノウハウの意図せざる流出事例についての調査によれば、第1回調査時(調査期間:平成15年1月7日~21日)に10社当たり1件の割合で発生していた金型図面・ノウハウの意図せざる流出事例は、第2回調査時(同:同年7月10日~8月8日)に13社当たり1件にまで減少し、近の第3回調査(同:平成16年7月26日~8月23日)では18社当たり1件と減少傾向にある。例文帳に追加

According to a survey on instances of unintentional outflows of mold blueprints and know-how conducted by METI from 2003 onward, instances decreased from one incident for every 10 companies at the time of the first survey (survey period: January 7-21, 2003) to one instance for every 13 companies at the time of the second survey (survey period: July 10 - August 8, 2003) and to one instance for every 18 companies by the most recent third survey (survey period: July 26 - August 23, 2004), showing a decreasing trend. - 経済産業省

なお、研修・技能実習制度については、当該制度が開発途上国に対し技術・技能・知識の移転を図り済発展を担う「人づくり」に協力することを目的とした制度であるが、一部において、制度本来の趣旨を逸脱する状況が見られることから、制度本来の目的を達成するため、制度の趣旨に則った運用の適正化を図るとともに、制度自体の見しも併せて行っていくことが必要である。例文帳に追加

The goal of the Industrial Training and Technical Internship Program is to transfer technology, skills, and knowledge to developing countries to cooperate with their development of the human resources that would take a role in economic development. However, in some situations organizers have deviated from the original intent of the program. In order to achieve the original objectives of the program it is necessary to optimize their operation in line with the original intent and, at the same time, to review the program itself. - 経済産業省

本節では、世界的な気候変動問題の現状及び各国の対応について論じるとともに、「エネルギー資源を海外に依存する我が国は、第一次石油危機に面して以来、国を挙げて省エネに取り組み、過去30年間、産業部門のエネルギー消費量を増やすことなく、実質GDPを2倍にすることに成功」したという我が国の験の中で醸成された産業技術等をいかして、我が国がこの地球的課題にいかに挑戦していくのか、また、そのためのプラットフォームとして、革新的技術開発を促進することも含め、何が必要かを論じる。例文帳に追加

In this section, the current situation and the responses of each country regarding climate change will be discussed, as well as how Japan should tackle this global challenge taking advantage of its industrial technologies and other capabilities cultivated through Japan’s rich experiences. The excellence of Japanese technologies is highlighted in the following statement, “Japan, which depends heavily on energy imports from abroad, has undertaken nationwide energy saving efforts for the past 30 years since the first oil crisis, and successfully doubled its real GDP without increasing energy consumption in the industrial sector.” Required platforms, including promotion of innovative technological development will also be discussed. - 経済産業省

このような地域間格差是正のため、政府は、従来の沿海地域の発展を優先させる政策から、「西部大開発プロジェクト」の推進等、中西部の発展を重視する政策に転換し、地域間のバランスのとれた済発展を目指す方針を打ち出しているが、短期的には中西部向けの外国接投資が急増する可能性は小さく、結局は政府による中西部への財政支出が求められ、それが国家財政に一層の負担をかけていくことが予想される19)。例文帳に追加

Over the short term, however, it is unlikely that FDI into the central and western regions will suddenly increase, and as a result, the government will most likely be called upon to supply financing to the central and western regions, placing a further burden on the national finance19. - 経済産業省

なお、契約の有効性とは接の関係はないが、販売業者又は役務提供事業者が、顧客の意に反して売買契約又は役務提供契約の申込みをさせようとする行為をした場合において、取引の公正及び購入者等の利益が害されるおそれがあると認められる場合には、特定商取引に関する法律(以下、「特定商取引法」という)第14条に基づき、済産業大臣等は必要な措置をとるべきことを指示することができる。例文帳に追加

Separately from the effectiveness of the contract, if a vendor or service provider attempted to force a customer to conclude a purchase agreement or a service contract against his/her will, the Minister of Economy and Trade is authorized, pursuant to Article 14 of the Specified Commercial Transaction Law, to order that certain measures be taken, if the business method is unfair and the interests of the purchaser may be impaired.3 3 See "Duty to Design an Easy-to-Understand Application Screen for Internet Trading" herein.  - 経済産業省

(注2)原則として、撤去費(建て替えに伴う既存建物解体費、既存設備の撤去費など。ただし、既存建物の改修工事と一体的に解体や撤去を行う場合を除く。)、外構工事費(外灯、門扉、フェンス、駐車場、植栽等。建物本体と一体的に整備する必要があるものを除く。)、既存設備の移設に要する費及び施設本体に接関係のない施設工事費等は補助対象とはならない。調査設計費、設備費等及び施設賃借料についても同様とする。例文帳に追加

(Note 2) In principle, removal costs (costs to demolish existing buildings pertaining to rebuild or remove existing facilities, unless incurred integrally with refurbishment of facility), exterior work costs ( an outside light, a gate, a fence, a parking lot, planting, and etc. excluding those integrally developed with necessity.), costs of relocation of existing facilities and facility construction costs not directly connected with the facility itself will not apply. The same applies for survey design costs, facility costs, and facility rental charges.  - 経済産業省

東日本大震災の発生後、我が国済は、地震・津波による接的な被害に加えて、サプライチェーンの寸断や電力供給制約の発生等によって、事業活動が停滞するなど大きな影響を受けた。その結果、輸出も大幅に減少した。また、消費マインドの冷え込みによる買い控えや自粛ムードの拡大は、原子力災害に関連する風評拡大と相まって、飲食・旅行・宿泊分野で国内外からの来客数の大幅な減少を招くなど、個人消費にも大きな影響を与えた。例文帳に追加

The Japanese economy was hit hard not just by the direct damage caused by the March 11 earthquake and tsunami, but also by the disruption of business activity caused by the interruption of supply chains and power supply constraints that followed. Consequently, Japanese exports declined significantly, and personal consumption was also seriously affected as harmful rumors about the crisis at Fukushima compounded the growing mood of self-restraint and reluctance to buy engendered by cooling consumer sentiment, resulting in plummeting customer numbers, both from home and abroad, in the eating and drinking, travel, and accommodation sectors.1)  - 経済産業省

中小企業の事業再生支援については、引き続き中小企業再生支援協議会を通じ、企業再生に関する知識と験を持つ常駐専門家が、中小企業の事業再生に関する相談を受けて課題解決に向けたアドバイスを実施するとともに、再生のために財務や事業の抜本的な見しが必要な企業に対して、常駐専門家と中小企業診断士、公認会計士、弁護士等の外部専門家とで編成される支援チームにより、財務面・事業面についての調査(デューデリジェンス)等を行い、再生計画策定と金融機関との調整を支援していく。例文帳に追加

In order to help SMEs to turn their businesses around, resident experienced experts in business rehabilitation at Business Support Council for SME will continue to handle queries from SMEs about business rehabilitation and provide advice on solutions.  - 経済産業省

〔11〕このため具体的には、まずデフレを克服しマクロ済の安定的な運営を図ることを前提としつつ、広い意味での職業教育の促進を図ること、企業制度、労働制度等の各種社会制度において、開業に際しての障壁を低くし、就業形態や家族形態に対する中立性を確保すること、リスクに挑戦する者が過酷な結果に面し再起が困難となることのないように各種の条件整備を図ることで、日本社会の動的な流動性を高め、社会全体として人的資源の一層の蓄積と活用を図っていくことが望まれる。例文帳に追加

(11) What this means in concrete terms is that, based on a platform of overcoming deflation and stable management of the macro-economy, action should be taken to increase the dynamic mobility of Japanese society and further accumulate and use human resources in society as a whole by promoting vocational training in the broad sense, lowering the barriers to entry ensuring the neutrality of various social systems toward different types of employment and family structure, such as enterprise systems and labor systems, and developing various conditions to ensure that risk-takers do not find it difficult to make a comeback after severe failure. - 経済産業省

高いレベルの済連携と農林漁業の再生や食料自給率の向上との両立を実現するためには、「我が国の食と農林漁業の再生のための基本方針・行動計画」にある諸課題をクリアし、なおかつ、国民の理解と安定した財源が必要であり、消費者負担から納税者負担への移行、接支払制度の改革、開国による恩恵の分配メカニズム構築も含め、具体的に検討する。例文帳に追加

To actualize high-level economic partnerships in a compatible manner with revitalization of agriculture, forestry, and fisheries, as well as improvement of food self-sufficiency, it is indispensable to resolve problems described in the Basic Policy and Action Plan for the Revitalization of Japan’s Food, Agriculture, Forestry, and Fisheries, and to secure public understanding and stable financial resources in addition. Consideration will thus be made in a concrete manner on issues, such as a shift from the consumers pay principle to the taxpayers pay principle, reform of direct payment framework, and creation of benefits distribution mechanisms accrued from opening up the country. - 経済産業省

COCは、上記「Transform.」に続き、リーマン・ショック後の2008 年10月に「Prepare.」を発表し、『我々はグローバル化によってより密接につながり相互依存するようになった結果、一つの地域の出来事は他の地域に大きな影響を与えるようになった、そして、未来を正確に予測することは不可能かもしれないが、一つだけ明らかなことがあるとすれば、通常のリスクマネジメントだけでは企業や国の競争力や安全を守ることはできない、新しい営革命が起こるとすればこの「リスクマネジメントと弾力性」の分野であろう』と結論づけている。例文帳に追加

Following the "Transform" report, the COC released "Prepare" in October 2008, just after the Lehman Brothers Shock, concluding: "Rapid globalization is altering our world in fundamental ways, and we are more connected and more interdependent than ever before While we may not be able to predict the future with great accuracy, one thing is certain: risk management as usual will not be enough to secure competitiveness or security for either companies or countries The next new revolution in business will be in risk management and resilience." - 経済産業省

より小規模な報告企業のための4年の期間とその他すべての発行人のための2年間が過したら、第3ステップへと進んだが自らの紛争鉱物が対象国を原産国としていないと判断できない、または対象国を原産地とするその紛争鉱物が武装集団の接間接の資金源となっていなかった、またはこれらに利益をもたらしていなかったと判断できない発行人は、こうした紛争鉱物を含有している製品を、「DRCコンフリクト・フリー」であることが判明しなかったと記述しなければならない。例文帳に追加

After the four-year period for smaller reporting companies and two-year period for all other issuers, issuers that have proceeded to step three but are unable to determine that their conflict minerals did not originate in the Covered Countries or are unable to determine that their conflict minerals that originated in the Covered Countries did not directly or indirectly finance or benefit armed groups must describe their products containing those conflict minerals as not having been found to beDRC conflict free.” - 経済産業省

EUでは、市場統合の深化、加盟国の増加による市場の拡大が進展しているが、グローバル競争の激化や知識済化への対応が迫られる中、高い失業率や高齢化の進展、社会保障支出の増大、研究開発投資の伸び悩み等、成長及び生産性の向上を阻害する多くの課題に面しており、こうした課題を打開するための域内基盤強化に向けて加盟国が共同で取り組むことの必要性が認識されてきた。例文帳に追加

The EU has been making steady progress in terms of further integration and expansion of its markets by increasing the number of member states. However, it is facing numerous problems including high unemployment, rapid aging of society, increased social security costs, sluggish R&D investment, and others that hamper the economic growth and productivity amid mounting issues, including intensifying global competition and conversion to a knowledge-based economy. - 経済産業省

途上国が交渉開始に反対をしていた主な理由としては、既存協定の実施が重大な負担であり、新たな分野でのルール策定に対応する準備が整っていないこと、済発展のために投資を誘致する重要性を感じている一方で、外国企業の接投資を制限することによって自国産業の育成等の開発政策を維持したいとの相反するニーズを抱えていること、WTOにおける投資ルールの策定が必ずしも投資の増加を保証するものではないこと等が指摘できる。例文帳に追加

The major reasons that developing countries oppose the start of negotiations are: (i) implementation of existing agreements already poses a burden and, therefore, they are not prepared to address additional rule-making in a new field; (ii) while well-aware of the importance of attracting investments for their economic development, they also seek to restrict direct investments from foreign companies in order to develop their own domestic industries; and (iii) investment-related rule making through the WTO does not necessarily guarantee investment increases. - 経済産業省

(「知的資本報告書」の作成の手順)もっとも、第2-1-40図のモデルのように、4つのステップが首尾一貫した関係にある「知的資本報告書」はちに作成できるものではなく、特に、「知的資産営の理念」の部分は企業の知的資産が何であるのかという本質的な問いの部分を含んでいるので、実際の作業の段階で上記のステップの順番どおりに「知的資本報告書」の作成を行うことは必ずしも適切でないと、ガイドラインはしている。例文帳に追加

(Procedure for the preparation of the Intellectual Capital Statement) Needless to say, the "Intellectual Capital Statement" with the consistent relationships among the four steps, like Figure 2.1.40, cannot be prepared immediately.In particular, as the "Knowledge narrative" part contains some essential questions about what constitutes intellectual assets of companies, the Guideline advises that it may not necessarily be advisable to prepare the "Intellectual Capital Statement" by following the order of above-described steps in actually preparing the statement. - 経済産業省

例文

(b)同一の自然人、法人若しくはその他団体が一方の締約国の領域内に事業所を有する雇用者及び他方の締約国の領域内に事業所を有する雇用者の営、支配若しくは資本に接若しくは間接に参加している場合に該当する場合には、及び並びにに規定する他方の締約国の領域内に事業所を有する雇用者は、それぞれ及び並びにに規定する一方の締約国の領域内に事業所を有する雇用者の関連する雇用者とみなされる。例文帳に追加

(b) the same natural person, legal person or any other entity participates directly or indirectly in the management, control or capital of an employer with a place of business in the territory of a Contracting State and an employer with a place of business in the territory of the other Contracting State, the employer with a place of business in the territory of - 厚生労働省

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS