1016万例文収録!

「かんすうだいすう」に関連した英語例文の一覧と使い方(487ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > かんすうだいすうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

かんすうだいすうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 24604



例文

一 国外債発行外国法人と他の法人との間にいずれか一方の法人が他方の法人の発行済株式又は出資(自己が有する自己の株式等を除く。以下この項から第十一項までにおいて「発行済株式等」という。)の総数又は総額の百分の五十を超える数又は金額の株式等を直接又は間接に保有する関係がある場合における当該他の法人(次号に掲げる者に該当するものを除く。)例文帳に追加

i) When there is a relationship between a foreign corporation that issues foreign private bonds and any other corporation whereby either one of the corporations directly or indirectly holds over 50 percent of the total number or total amount of the second corporation's issued shares or capital contributions (excluding shares that either corporation holds in itself; hereinafter referred to as the "issued shares, etc." in this paragraph to paragraph (11)), said second corporation (excluding a corporation falling under the category of persons listed in the following item  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五条 都道府県は、市又は人口、就業者数その他の事項が政令で定める要件に該当する町村の中心の市街地を含み、かつ、自然的及び社会的条件並びに人口、土地利用、交通量その他国土交通省令で定める事項に関する現況及び推移を勘案して、一体の都市として総合的に整備し、開発し、及び保全する必要がある区域を都市計画区域として指定するものとする。この場合において、必要があるときは、当該市町村の区域外にわたり、都市計画区域を指定することができる。例文帳に追加

Article 5 (1) The Prefectures shall designate as city planning areas those areas in cities, or in applicable town and village central urban areas that meet conditions for population, number of employed individuals and other matters stipulated by Cabinet Order, that require integrated urban improvement, development and preservation in due consideration of natural and social conditions and the current situations and shifts in population, land use, traffic volume and other matters stipulated by Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. When necessary, areas that extend beyond the said municipality may also be designated as city planning areas.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

藩は気候風土・政治文化・食文化などの関係によって多種多様の領土面積によって成り立っていた為、藩一つ全体が鹿児島県となった鹿児島藩などは別に、山形県・岩手県など複数の藩が一つにまとまった都府県では地方ごとに食文化が異なる状況が生じている(県交通機関の発達していない時代、国境の多くは山脈等の自然地形によって分かれている為)。例文帳に追加

Since a domain was formed by a wide variety of number of territories in accordance with climate and natural features, political culture, food culture, etc., a different food culture was born in each region in prefectures which were formed as a result of merging two or more domains such as Yamagata Prefecture, Iwate Prefecture, etc., except for Kagoshima Prefecture which was formed by one domain, Kagoshima Domain (this was because in a period when prefectural transportation facilities did not develop, many borders were set out according to natural landscape such as mountain ranges).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、川路聖謨、江川英龍などの幕府要人、渡辺崋山、桂川甫周などの蘭学者、箕作省吾などの地理学者、司馬江漢、谷文晁ら画家、砲術家 高島秋帆、海外渡航者の大黒屋光太夫、足立左内、潁川君平、中山作三郎ら和蘭通詞、オランダ商館長(カピタン)のスチュルレ(JohanWillemdeSturler)など、当時の政治、文化、外交の中枢にある人々と広く交流を持って洋学界にも大きく寄与した。例文帳に追加

He also greatly contributed to the development of western studies by his wide-ranging exchanges with the central people of that time in politics, culture, diplomacy such as Toshiakira KAWAJI and Hidetatsu EGAWA (key Edo shogunate figures), Kazan WATANABE and Hoshu KATSURAGAWA (Dutch scholars), Shogo MITSUKURI (geographer), Kokan SHIBA and Buncho TANI (painters), Shuhan TAKASHIMA (ballistic specialist), Kodayu DAIKOKUYA (returnee from Russia), Sanai ADACHI, Kunpei EGAWA, Sakusaburo NAKAYAMA (Japanese-Dutch translator), Johan Willem de Sturler (curator of Dutch trading house).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

築山古墳は、多くの大小古墳に囲まれており、築山駅前すぐ南のインキ山古墳(前方後円墳)、大谷山自然公園の中に残る複数の古墳、かん山古墳(築山古墳の北にある築山児童公園内:帆立貝式前方後円墳)、古屋敷古墳(築山古墳の西北:石室露出)、茶臼山古墳(築山古墳の南西:直径50mの円墳)、前述の狐井塚古墳(築山古墳の南東)、コンピラ山古墳(築山古墳の東)等がある。例文帳に追加

Tsukiyama Tumulus is surrounded by various large and small-scale tumulus, such as; Inkiyama Tumulus (a tumulus with a circular shape rear-end with a rectangular frontage) right at the south of Tsukiyama Station front; series of tumulus located within Otaniyama Natural Park; Kanyama Tumulus (it is locate inside of Tsukiyama Children Park, slightly north of Tsukiyama Tumulus: this tumulus has a scallop-shaped rectangular frontage with a circular rear-end); Furuyashiki Tumulus (it is located west-north of Tsukiyama Tumulus: its stone hut is exposed to the outside); Chausu-yama Mountain Tumulus (south-west of Tsukiyama Tumulus: it is a circular-shaped tumulus with a diameter of 50m); Kitsuizuka Tumulus (it is located south-east of Tsukiyama Tumulus); Konpira-yama Mountain Tumulus (it is located east of Tsukiyama Tumulus).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

b.監査人が内部統制の整備状況に関する解を確実ものとする上では、評価対象となった業務プロセスごとに、代表的な取引を1つあるいは複数選んで、取引の開始から取引記録が財務諸表に計上されるまでの流れを「Ⅱ 財務報告に係る内部統制の評価及び報告」3.(7)① ハ.ニ.ホ.ヘ.に記載の内部統制の記録等により追跡する手続を実施することが有用であることに留意する。例文帳に追加

b. External auditors should note that, for the purpose of ensuring an accurate understanding of the status of internal control design, it is useful for them to select one or more typical transactions of each business process included in the scope of assessment, and trace their business flow from their origination to their recording in financial statements, according to the records on internal controls described in Section 3(7)[1], C to F of Chapter II, “Assessment and Report on Internal Control Over Financial Reporting,” etc.  - 金融庁

東京証券取引所が先週、プロ向け市場の概要を発表しまして、上場基準については特に数値基準を求めないとか、四半期開示も年2回でよいなど従来の市場よりも大幅にルールが簡素化されていますが、プロ向け市場は金融庁がまとめた市場強化プランの中にも盛り込まれていまして、東証のプロ向け市場について今後期待する点と、上場会社の質の面の維持が課題になると思いますが、長官のお気づきの点があればお願いします。例文帳に追加

Last week, the Tokyo Stock Exchange announced the outline for a market for professional investors, which featured the adoption of much more relaxed rules than those applicable to existing markets, such as not setting any particular numerical criteria for listing and requiring only semiannual disclosure, instead of quarterly disclosure. As the establishment of markets for professional investors was also included in the FSA’s Better Market Initiative (Plan for Strengthening the Competitiveness of Japan’s Financial and Capital Markets), what do you expect of the TSE’s market for professional investors and what do you think will be the challenges in maintaining the quality of listed companies?  - 金融庁

その中で、要するに強い経済ということを菅内閣は出しておりますけれども、その中枢はご存じのように非常に大事な部分がご存じのように金融が占める割合が非常に大きいというか、重要でございますから、そういった意味で、金融庁の役割はますます今こういう時期だからこそ、高まっていく、あるいは責任も高まっていると思っていますので、そういった意味で、全体的に人や組織が足りないというふうに私自身考えております。例文帳に追加

Those circumstances have prompted Prime Minister Kan to launch a quest for a strong economy, of which an extremely important core is, as you see, to be provided by finance, as finance will play a very great, or important, role in achieving it. In this sense, I believe that the FSA's role will become, or is becoming, even greater, especially because of the circumstances that we currently find ourselves in and, from such a perspective, I do personally feel that we have a general shortage of human and organizational resources.  - 金融庁

b.監査人が内部統制の整備状況に関する理解を確実なものとする上では、評価対象となった業務プロセスごとに、代表的な取引を1つあるいは複数選んで、取引の開始から取引記録が財務諸表に計上されるまでの流れを「Ⅱ 財務報告に係る内部統制の評価及び報告」3.(7)① ハ.ニ.ホ.ヘ.に記載の内部統制の記録等により追跡する手続を実施することが有用であることに留意する。例文帳に追加

b. External auditors should note that, for the purpose of ensuring an accurate understanding of the status of internal control design, it is useful for them to select one or more typical transactions of each business process included in the scope of assessment, and trace the business flow from their origination to their recording in financial statements, according to the records on internal controls described in Section 3(7)[1], C to F of Chapter II, “Assessment and Report on Internal Control Over Financial Reporting,” etc.  - 金融庁

例文

条約第七条3の規定に関し、企業の恒久的施設が当該企業の本店又は当該企業の他の事務所に支払った又は振り替えた支払金(実費弁償に係るものを除く。)で次に掲げるものについては、損金に算入することを認めないことが了解される。(a)特許権その他の権利の使用の対価として支払われる使用料、報酬その他これらに類する支払金 (b)特定の役務の提供又は事業の管理の対価として支払われる手数料 (c)当該恒久的施設に対する貸付けに係る利子(当該企業が銀行業を営む企業である場合を除く。)例文帳に追加

With reference to paragraph 3 of Article 7 of the Convention: It is understood that no deduction shall be allowed in respect of amounts paid or charged (other than reimbursement of actual expenses) by a permanent establishment of an enterprise to the head office of the enterprise or any other offices thereof, by way of:(a) royalties, fees or other similar payments in return for the use of patents or other rights; (b) commission, for specific services performed or for management; and (c) interest on money lent to the permanent establishment; except where the enterprise is a banking institution.  - 財務省

例文

この文脈において、彼らは(i)持続不可能な債務からの恒久的な脱却に向けたより大きな安全クッションと増大した見込みを提供するため、持続可能とされる債務の基準を引き下げること、(ii)暫定期間内の支援を通じてより早期の債務救済を供与すること、(iii)評価の焦点をトラック・レコードの長さから積極的な達成および結果に移す変動完了時点を導入すること、(iv)結果として生じる債務救済が見込まれる国数の増加、への支持を表明した。例文帳に追加

In this context, they expressed support for: (i) a lowering of the debt sustainability thresholds to provide a greater safety cushion and increased prospects for a permanent exit from unsustainable debt; (ii) the provision of faster debt relief through interim assistance; (iii) the introduction of floating completion points that would shift the focus of assessment toward positive achievements and outcomes rather than the length of track record; and (iv) the resulting increase in the number of countries expected to be eligible for debt relief.  - 財務省

第68条に基づいて行われた記入後の何時でも,特許所有者は当該記入の取消を長官へ申請することができる。また,当該申請が行われ,当該記入が行われなかったならば納付を要した筈の全ての更新手数料の残高が納付された場合において,長官は,当該特許に基づく如何なるライセンスも現存しないこと,又は当該特許に基づく全ての実施権者が当該取消に同意したことに納得するときは,当該記入を取り消すことができる。例文帳に追加

At any time after an entry has been made under section 68, the proprietor of a patent may apply to the Controller for cancellation of the entry, and where such an application is made and the balance paid of all renewal fees which would have been payable if the entry had not been made, the Controller may, if satisfied that there is no existing licence under the patent, or that all licensees under the patent have consented to such cancellation, cancel the entry.  - 特許庁

基本法第38条の規定に従うことを条件として,長官は,意匠の表示を添えた調査請求書を受領し,かつ,附則1に記載する手数料の納付を受けたときは,調査の日において当該意匠と同一に見える又は当該意匠に類似する意匠が登録されているか否かを確認するために合理的に実際的な調査を登録簿について行わせることができ,かつ,長官は,調査の結果を請求人に通知する。例文帳に追加

Subject to the provisions of section 38 of the Principal Act, the Controller may, on receipt of a request for a search, accompanied by a representation of a design, and on payment of the fee set out in Schedule 1 cause such search as may be reasonably practicable to be made of the Register, to ascertain whether or not at the date of the search any design is on record which appears to be identical with, or closely resembles that design and the Controller shall notify the applicant of the result of the search.  - 特許庁

一定の課題を解決するために公知材料の中からの最適材料の選択、数値範囲の最適化又は好適化、均等物による置換、技術の具体的適用に伴う設計変更などは、当業者の通常の創作能力の発揮であり、相違点がこれらの点にのみある場合は、他に進歩性の存在を推認できる根拠がない限り、通常は、その発明は当業者が容易に想到することができたものと考えられる。例文帳に追加

The claimed inventions that are selection from optimum materials from publicly known materials optimally or preferably modified numerical ranges, materials replaced by equivalents, or designs modified along specific application of techniques to solve certain problems are regarded to be arts derived from the ordinary creativity of a person skilled in the art. When the difference from the cited inventions only lies in any one of these modifications, the claimed inventions are usually regarded as obvious to a person skilled in the art, unless other grounds for presuming the presence of the inventive step in the claimed inventions are provided.  - 特許庁

(1) ある特許が所定の期間内又は第30条の規定に基づいて延長された期間内に更新手数料を納付しないという理由により効力を失った場合において,その回復申請があり,かつ,その不納付が故意によるものでないこと及びこの申請をし若しくは手続する際に不当な遅滞がなかったことを局長が納得するときは,局長は,命令によりその特許及び当該申請中に記載された追加の特許であって前記特許の失効により効力を失ったものを回復する。例文帳に追加

(1) Where a patent has ceased to have effect by reason of a failure to pay any renewal fee within the prescribed period or within that period as extended under section 30 of this Act, and the Commissioner is satisfied upon application that the failure was unintentional and that no undue delay has occurred in the making or prosecution of the application, he shall by order restore the patent and any patent of addition specified in the application which has ceased to have effect on the cesser of that patent. - 特許庁

司法長官は,国王の承認を受け,他の者のために商標登録を出願し又はこれを得るために代理人として行動する者の登録簿を登録官が備えることを求める規則を定めることができ,又,本権限の一般原則を害することなく,このような規則はその者の登録を全般的に規定する規定を定めることができる。又,定めることのできる手数料の支払を求めることができ,又所定の場合に,登録されている者の名称を登録簿から抹消すること又はある者についての登録を停止することを許可することができる。例文帳に追加

The Attorney General may, with the approval of His Majesty the Sultan and Yang Di-Pertuan, make rules requiring the keeping by the Registrar of a register of persons who act as agents for others for the purpose of applying for or obtaining the registration of trademarks, and without prejudice to the generality of this power such rules may contain provisions regulating the registration of such persons, and may require the payment of such fees as may be prescribed; and authorise in prescribed cases the erasure from the register of the name of any person registered in it, or the suspension of a person's registration:  - 特許庁

(1)次のものは登録されない。(a)第2条(1)の商標の定義を満たさない標章 (b)識別性のある特徴を欠く商標 (c)取引において種類,品質,数量,用途,価格,原産地,商品の製造若しくはサービスの提供の時期又は商品若しくはサービスのその他の特徴を指定することができる標章又は表示で専ら構成される商標,及び (d)現行の言語において又は誠実かつ確立した取引の慣行において慣例となった標章又は表示で専ら構成される商標例文帳に追加

(1) The following shall not be registered: (a) signs which do not satisfy the definition of a trade mark in section 2(1); (b) trade marks which are devoid of any distinctive character; (c) trade marks which consist exclusively of signs or indications which may serve, in trade, to designate the kind, quality, quantity, intended purpose, value, geographical origin, the time of production of goods or of rendering of services, or other characteristics of goods or services; and (d) trade marks which consist exclusively of signs or indications which have become customary in the current language or in the bona fide and established practices of the trade. - 特許庁

(2) 出願人が優先権の発生から12月以内に請求しかつ手数料(第79条(9))を納付した場合は,庁は,(1)に規定する期間の満了前においても出願を公開することができる。発明について既に特許が付与されている場合は,庁は,(1)に規定する期間の満了前に出願を公開する。ただし,出願人の同意がない限り,優先権の発生から12月の満了前に出願を公開してはならない。例文帳に追加

(2) The application may be published before the expiry of the time limit stipulated in Subsection (1), if the applicant applies for it no later than 12 months from the rise of the priority right and if he pays the administrative fee pursuant to Section 79(8). The Office shall publish the application before the expiry of the time limit stipulated in Subsection (1), if a patent has already been granted for the invention; however, without the consent of the applicant the Office shall not publish the application before the expiry of 12 months from the rise of the priority right. - 特許庁

商標保護は,第三者が業として公正な取引慣行の要件に従って次のものを使用することを禁止する権利を所有者に与えるものではない。(a) 自己の名称又は宛先(b) 当該商品又はサービスの種類,品質,数量,意図した目的,価格,原産地,生産若しくは提供の時期又はその他の特徴に関する表示(c) 当該商品又はサービスの意図した目的を示すのに必要な場合,特に付属品又は予備部品の場合は,当該商標例文帳に追加

Trademark protection shall not entitle the holder to prohibit a third party from using in the course of trade and in accordance with the requirements of fair trade practice: (a) his own name or address; (b) indications concerning the kind, quality, quantity, intended purpose, value, geographical origin, the time of production of the goods or of rendering of the service, or other characteristics of the goods or service; (c) the trademark where it is necessary to indicate the intended purpose of the goods or services, in particular in the case of accessories or spare parts. - 特許庁

特許登録簿の記入の認証謄本,又は特許証,明細書及び特許庁におけるその他の公文書についての若しくは登録簿類及びその他の記録についての証明書又はそれらの抄本は,特許庁に備えられたコンピュータ用フロッピーディスク,ディスケット又はその他の電子形式の記録によるものも含め,長官に対してそれについての請求がされ,かつ,それについて第1附則に規定の手数料の納付があったときは,長官はそれらを提供することができる。例文帳に追加

Certified copies of any entry in the register, or certificates of, or extracts from patents, specifications and other public documents in the patent office, or from registers and other records including records in computer floppies, diskettes or any other electronic form kept there, may be furnished by the Controller on a request therefor made to him and on payment of the fee specified therefor in the First Schedule.  - 特許庁

第29条(1)に基づく調査を行わせるべき旨の出願人から長官に対する請求は,所定の手数料を添えて,出願日から又は優先権が主張されている場合は優先日から21月以内に提出するものとする。ただし,当該出願が分割出願であって先の出願の出願日(又は場合により優先日)から21月の満了後に出願される場合は,調査を行わせるべき旨の長官に対する請求は,分割出願の実際の出願日に提出する。例文帳に追加

The request to the Controller by the applicant to cause a search to be undertaken under section 29(1) shall be accompanied by the prescribed fee and shall be submitted not later than twenty-one months from the date of filing of the application or, if priority has been claimed, from the date of priority; provided that where the application is a divisional application filed on or after the expiry of twenty-one months from the date of filing (or date of priority as the case may be) of the earlier application, the request to the Controller to cause a search to be undertaken shall be submitted on the actual filing date of the divisional application. - 特許庁

(1) 次に掲げる商標は、独自性がない単なる標章で構成されるため登録することができない。-特定の商品の慣例的名称となっているもの -一般に使用される記号または用語であるもの - 商品の型、品質、数量、特徴、機能、価値、製造または販売の場所と時間を指定するもの -登録を求める商品の実物大または概要の図を表すもの -単に色を表すだけのもの このような標章が主要な要素ではない場合は、商標の保護を受けない要素として使うことができる。例文帳に追加

(1) Trademarks may not be registered where they consist solely of signs that are not distinctive, in particular: - that have become the customary designation for goods of a particular type; -that are symbols or terms in common use; -that specify the type, quality, quantity, properties, function or value of the goods, or the place and time of their manufacture or sale; - that represent life-size or schematic picture of goods for which the registration is sought; -that represent solely colors. These signs may be used as unprotected elements of a trademark if they are not predominant. - 特許庁

(1) 特許付与に関する通知の公告から9月以内は,何人も,相応の国の手数料を納付して,特許付与に対する異議申立を特許庁に提出することができる。異議申立は,書面により行う。異議申立人は,論拠及び本法への言及を申立書の中で示さなければならない。前記の期間の満了後は,異議申立人は,異議申立の当初の法的根拠を変更して異議を拡大することはできないが,審判部が決定を下す前は,異議申立の基礎となっている事実を確認する(明確にする)追加書類及び資料を提出することができる。例文帳に追加

(1) Any person, upon paying the relevant State fee, may submit an opposition to the Patent Office to the grant of a patent, within nine months after the publication of the notification regarding the grant of the patent. The opposition shall be submitted in writing. The arguments and references to the Law shall be indicated there by the opponent. After the expiration of the referred to time period, the opponent is not entitled to alter the initial legal basis of the opposition, which expands it, but may, before the decision of the Board of Appeal is taken, submit additional documents and materials that confirm (clarify) the facts on which the opposition is based. - 特許庁

第61条 特許の取消 61.1利害関係人は,所定の手数料を納付することにより,次の何れかの理由に基づいて特許又はそのクレーム若しくはその部分を取り消すことを請求することができる。 (a)発明として請求されているものが新規でないか又は特許することができないものであること (b)特許が,当該技術の熟練者が実施することができる程には十分に明確かつ完全には当該発明を開示していないこと (c)特許が公序良俗に反すること例文帳に追加

Sec.61 Cancellation of Patents 61.1. Any interested person may, upon payment of the required fee, petition to cancel the patent or any claim thereof, or parts of the claim, on any of the following grounds: (a) That what is claimed as the invention is not new or patentable; (b) That the patent does not disclose the invention in a manner sufficiently clear and complete for it to be carried out by any person skilled in the art; or (c) That the patent is contrary to public order or morality. - 特許庁

(2) 要約は,専ら技術的情報としての役割を有する。要約は,次のものを含まなければならない。 1. 発明の名称2. 出願書類中に含まれている開示の簡潔な概要であって,発明の技術的分野を表示し,技術的課題,その解決策及び発明の主要用途が明確に理解されるような方法で起草されているもの 3. 簡潔な概要において言及されている図面。複数の図面に言及がされているときは,出願人の見解において,その発明を最も明確に表示している図面を含めなければならない。例文帳に追加

(2) Abstracts shall merely serve for use as technical information. They shall contain 1. the title of the invention; 2. a concise summary of the disclosure as contained in the application indicating the technical field of the invention drafted in such a manner that it permits a clear understanding of the technical problem, its solution and the main use or uses of the invention; 3. a drawing mentioned in the concise summary; if several drawings are mentioned, that drawing is to be included that, in the opinion of the applicant, most clearly identifies the invention.  - 特許庁

(1) 第 61条(1)による決定において,特許部は,聴聞又は証拠調によって生じた費用を如何なる程度まで 1の当事者に負担させるかについて公正な裁量により決定することができる。この決定は,異議申立が一部又は全部について取り下げられた場合,又は特許が放棄された場合にも,行うことができる。特許部は,特許費用法によって規定されている異議申立手数料が全部又は一部について返還されるべき旨を命ずることができるが,ただし,返還が衡平の原則に従うことを条件とする。例文帳に追加

(1) In its decision according to Sec. 61(1), the Patent Division may at its equitable discretion determine to what extent the costs arising due to a hearing or the taking of evidence shall be borne by a party. This shall also apply if the opposition is withdrawn in part or in full or if the patent is relinquished. The Patent Division can order that the opposition fee, as prescribed by the Patent Cost Act, be reimbursed in full or in part, should this comply with the principles of equity.  - 特許庁

連鎖的重合性モノマー(A)、逐次的反応で架橋する架橋剤(B)、及び架橋剤(B)と反応する被架橋性基を有する被架橋性ポリマー(C)を含有する樹脂組成物を、連鎖的重合並びに逐次的架橋反応により架橋した架橋レリーフ形成層を支持体上に有し、前記架橋レリーフ形成層の、25℃における周波数100Hzでの貯蔵弾性率E’(MPa)が下記(a)の関係を満たし、かつ、25℃における引っ張り破断時の最大伸び率L(%)が下記(b)の関係を満たすことを特徴とするレーザー彫刻型フレキソ印刷版原版。例文帳に追加

The original film for laser engraving type flexographic printing plate has a crosslinked relief forming layer, obtained by crosslinking a resin composition containing a chain polymerizable monomer (A), a crosslinking agent (B) which makes a crosslinking through successive reaction and a crosslinkable polymer (C) with a crosslinkable group which makes a chemical reaction with the crosslinking agent (B), under chain polymerization and successive crosslinking reaction, formed on a support. - 特許庁

上記課題は、複数のコンテンツに関する付加情報が貯蔵された付加情報データベースと、コンテンツを再生する再生装置から所定のコンテンツに関するコンテンツ識別子をクッキーファイルの形態で受信し、前記付加情報データベースから前記コンテンツ識別子に対応する付加情報を提供されて前記再生装置に伝送するサーバーと、を含む付加情報サービスサーバーシステムによって解決される。例文帳に追加

This additional information service server system comprises an additional information database storing additional information on a plurality of contents, and a server for receiving a contents identifier on the prescribed contents in a cookie file form from the reproducing device for reproducing the contents and provided with the additional information corresponding to the contents identifier from the additional information database, to transmit it to the reproducing device. - 特許庁

運転者の下肢間の空間を運転者の両膝の前方に向かって展開するエアバッグ1は、車両側の前方壁部11と運転者側の後方壁部12を備え、ステアリングコラムに対応して位置する小厚で車両左右方向における中央部と、ステアリングコラムの両側のインストルメントパネルのロア部に対応する中央部の左右に位置し、大厚の側部を備え、中央部と側部は車両左右方向に交差する縦方向にエアバッグ内部を区画する複数の隔壁20により区画されるニーエアバッグ装置。例文帳に追加

In this knee airbag device, the central part and the side part are partitioned by a plurality of partition walls 20 for partitioning the inside of the airbag in the longitudinal direction crossing with the vehicle lateral direction. - 特許庁

顧客は、サーバを通じて複数の運送会社により提供される運送スケジュールの中から、自分のニーズに見合った運送スケジュールを選択し、その選択した運送スケジュールに関する照会及び予約手続きを行い、運送会社代理店は、サーバを通じて、選択された運送スケジュールの運賃及び関連する予約データを顧客に返信し、サーバはこれらの照会及び予約の記録を自己のデータベースに記憶する。例文帳に追加

The customer selects a transportation schedule meeting his needs out of transportation schedules provided by plural transportation companies through a server and follows inquiry and reservation procedures regarding the selected transportation schedule, and a transportation company agent sends the freight of the selected transportation schedule and relative reservation data back to the customer through a server, which stores the records of those inquiry and reservation in its database. - 特許庁

修理業務を提供する修理業務提供側端末101と修理業務を依頼する修理業務依頼側端末102,103,104…とがネットワーク100を介して接続された修理業務依頼システムであって、修理業務提供側端末101は、修理業務依頼側端末102,103,104…から送られた修理業務依頼の通知を受信する受信手段と、所定期間毎の修理予約件数を記録した記録手段2,とを備え、所定期間毎に修理代 の割引率を設定して修理業務依頼側端末へ送信する。例文帳に追加

In this repair business request system, repair business requesting- side terminals 102, 103, 104, etc., are connected to a repair business providing- side terminal 101 for providing a repair business through a network 100. - 特許庁

印刷物のレイアウトを行うレイアウトシステムであって、印刷物の用途を決定する決定手段と、決定された前記用途に関連付けられた複数の印刷商材に対して適用するデザインテーマを選択する第1の選択手段と、前記印刷商材に対して選択された前記デザインテーマに関連付けられたテンプレートを用いて原稿となるコンテンツのレイアウトを行うレイアウト手段とを備えることを特徴とするレイアウトシステムを提供する。例文帳に追加

A layout system which lays out printed matter includes: decision means of deciding a use of the printed matter; first selection means of selecting a design theme to be applied to a plurality of printing commercial materials related to the decided use; and layout means of laying out a content as a document using a template related to the design theme selected for the printing commercial materials. - 特許庁

該受信機(10)は、1つまたは複数のアンテナ入力(例えば偏向及び/または空間ダイバース)(13)と、パラメータ推定器モジュール(20)と、それぞれの干渉信号により送信され、部分的に量子化された過去の情報及び事前に白色化されたデータに基づいたMUDアルゴリズムを有するMUDアルゴリズムの少なくとも1つと動作するように適応されるデータを推定するためのマルチユーザ検出器(18)とを含む。例文帳に追加

The receiver (10) includes one or more antenna inputs (e.g., polarization and/or space diversity) (13), a parameter estimator module (20), and a multiuser detector (18) for estimating the data transmitted by each interfering signal and adapted to operate with at least one of an MUD algorithm with partially quantized prior information and an MUD algorithm based on pre-whitened data. - 特許庁

この管状フレーム1に複数のチェンソー2を水平に取付け、ガイドバー3の中央に台形状の突起4を設けチェンソー2を樹表から一定隙間離し、ガイドバー3を樹表に一定力で押付けながら樹芯をチェンソー2の配置で形成される多角形状の閉塞空間の中心に位置決めできるガイドバー押付け装置5と、チェンソー回転駆動用油圧モータ6及びガイドバー押付け駆動用油圧回転シリンダー7と、遠隔制御される制御装置8と、エンジンによる発電式動力源9を設け、これらをオペレータが地上に設けた遠隔制御装置のモニターを確認しながら操作する。例文帳に追加

An operator manipulates the branch-trimmer thus structured while confirming a monitor of the remote-controlled controller located on the ground. - 特許庁

3個のアームで構成したZ型リンクを橋軸中心線に対して対称に左右同数水平に並設配置し、かつその両端部をそれぞれ隣合う橋桁に回動可能に枢着し、また前記Z型リンク中央アームの回動中心軸を橋脚に枢着して、地震時における水平地震力を各橋脚及び橋台に分散し、さらに橋軸直角方向の分力を相殺して、地震力を低減し、かつ施工管理、維持管理の容易な橋梁の地震力低減装置を提供する。例文帳に追加

The pivot central shaft of the central arm of the Z-type links 4a and 4b is pivoted on the pier 2. - 特許庁

V.34勧告に準拠した半二重通信において制御チャネルにて通信を開始する場合、直交振幅変調されている受信シンボルを復調して信号空間ダイヤグラムにおける座標点を求め、連続する2シンボルについて原点から各座標点までの2ベクトルの外積を計算し、計算結果の極性を連続する複数シンボルに渡り配列した極性配列から制御用信号を識別する。例文帳に追加

In starting the half duplex communication, pursuant to Recommendation V.34 through control channels, this system acquires the coordinate in the signal space diagram by demodulating the received symbols that were demodulated in crossing amplitude, calculates the products of two vectors from the origin to the respective coordinates regarding two consecutive symbols to see the polarity, and identifies the control signal based on the polarity pattern of consecutive symbols obtained from the calculation. - 特許庁

これにより、複雑なトラクタ機構を用いなくとも良くなり、従来よりトラクタ機構を有していないバーコードプリンタでも、ページ記述言語を搭載することを条件として、両側に多数の孔hが等間隔で形成された連続紙P2に対する印字を簡単な構造で実現することができるので、一台でラインプリンタとバーコードプリンタとを兼用することができるプリンタを提供することができる。例文帳に追加

Since an intricate tractor mechanism is not required and print on a continuous form P2 having a large number of holes h made at a constant interval on the opposite sides can be realized by a simple structure using a conventional bar code printer having no tractor mechanism on condition that a page description language is mounted, a printer which can serve as a line printer and a bar code printer can be provided. - 特許庁

本発明は、楽音波形を所定の標本化周波数で標本化した標本値を記憶アドレス順に記憶した波形メモリが搭載された拡張波形ボード、およびその拡張波形ボードが装着されその拡張波形ボードから標本値を読み出して楽音波形を再生する電子楽器に関し、大きなコストアップや部品管理上の問題の発生を避けた上で将来の性能の向上に応じて動作を最適化することのできるシステムを構成する。例文帳に追加

To configure a system capable of optimizing operation according to future improvement in performance avoiding occurrence of a large increase in costs and a problem of parts management, concerning an electronic musical instrument which reads sampled values from an extended waveform board with mounted waveform memory storing the values sampled by sampling a musical sound waveform in order of storing addresses with a prescribed sampling frequency, and reproduces the musical sound waveform. - 特許庁

複数のネットワークエレメント1と、該ネットワークエレメント1と接続される少なくとも1台のオペレーションシステム3と、該オペレーションシステム3と接続されるネットワークマネージメントシステム5とで構成されるシステムにおいて、独自の管理形式をとっているネットワークエレメント1のアラームを前記オペレーションシステム3にて、共通のフォーマットであるトレイル名称に変換して前記ネットワークマネージメントシステム5に通知するように構成する。例文帳に追加

The system comprising: a plurality of network elements 1; at least one operation system 3 connected to the network elements 1; and a network management system 5 connected to the operation system 3, is constituted such that the operation system 3 converts an alarm of the network elements 1 adopting a unique management form into a trail name being a common format and informs the network management system 5 about the converted name. - 特許庁

本発明の方法は、以下の1)−3)の条件:1)マクロファージに富む冠動脈病変を有する;2)血清コレステロール値が、12月齢において800mg/dl以上を示す、及び/又は、24月齢において700mg/dl以上を示す;並びに3)冠動脈の管腔狭窄率が親世代の平均値+標準誤差より高い値を示すを満たすウサギから生産したウサギあるいは/および心筋梗塞を発症したウサギを使用して交配することを含む。例文帳に追加

The rabbit is produced in a manner to satisfy the requirements that the rabbit has coronary artery lesion rich in macrophage, the serum cholesterol level is800 mg/dl at 12 months old and ≥700 mg/dl at 24 months old, and the luminal constriction ratio of the coronary artery is higher than the sum of the average value and the standard deviation of the ratio of the parental generation. - 特許庁

そこで、本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、中心導体を有する極細同軸ケーブルを複数本備えた多心ケーブルの、中心導体が被接続部材の導体パターン部に接続された多心ケーブルの接続構造体において、中心導体間の絶縁性を維持して短絡の発生を防止することができる多心ケーブルの接続構造体およびその製造方法を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a connection structure of a multicore cable equipped with a plurality of extra-fine coaxial cables each having a center conductor which is connected to a conductor pattern portion of a member to be connected, wherein the connection structure is capable of preventing occurrence of short circuit by maintaining insulation among the center conductors, and to provide a method of manufacturing the same. - 特許庁

この発明の課題は、電池パックが携帯電子機器のライフサイクルに対し新規の電池パックと交換される回数が非常に少ないことに着目したもので、つまり電池パックが携帯電子機器本体に対して装着状態が長期に亘ることから、電池パックを携帯電子機器本体に取り付ける構造的に高価になっているフック構造を無くし、必要な時に簡単に外せる構造を採用することによって組立の手間も掛からず構造的に安価にし、全体として価格の低廉がはかれる電池パックの取り付け構造を提供するものである。例文帳に追加

To provide a battery pack attaching structure capable of decreasing cost as a whole by eliminating a structurally expensive hooking structure to attach the battery pack to a portable electronic apparatus and adopting a structure which can be detached when the need arises to make it easy to assemble and structurally inexpensive, since a battery pack is attached to a portable electric device of a long period. - 特許庁

心電計により標準12誘導波形を検出測定するに際し、複数の誘導波形からなる心電図情報をそれぞれR波高さまたはS波高さの大小関係を対比可能に順次並べてグラフ表示し、心電図情報の異常の検出、特に電極が誤装着されている状態の確認並びに誤装着された位置の電極の特定等を簡便かつ確実に行うことができる心電図情報表示方式を提供する。例文帳に追加

To provide an electrocardiogram information display system capable of sequentially arranging wave height R or wave height S to be compared in size to make a graph display of electrocardiogram information formed by a plurality of induction waveforms in detecting and measuring a standard 12 induction waveforms by an electrocardiograph, and simply and surely detecting abnormality of electrocardiogram information, and especially confirming the state of wrong mounting an electrode and specifying an electrode of a position for wrong mounting. - 特許庁

保険契約において定められている保障金額の多寡及び保険契約の経過年数に応じて、積み立てるべき金額から保険契約の契約中のあらかじめ定められている期間ごとに控除する金額としてあらかじめ定められている費用(例えば、契約の維持・管理、災害死亡補償などに備えるために必要な費用など)から減額すべき金額を算出する計算処理部を採用することによって課題を解決した。例文帳に追加

In this system, a calculation processing part for calculating an amount to be reduced from expenses (for example, expenses required for maintenance and management of the contract and preparing for compensation for death due to disaster) determined in advance as an amount deducted from an amount to be accumulated per period determined in advance in the contract of the insurance contract is adopted to solve the above-mentioned problem. - 特許庁

作業工程発生機構151により、各種条件により評価関数の改善が望める作業の組合せを効率的に発生させ、発生させた作業工程の各断面に対し、信頼度系統立案機構16により系統信頼度を確保した系統構成を立案する処理を繰り返し行うことにより、処理時間を増大させることなく、系統信頼度の評価を厳密に行った上で設備停止計画を立案することが可能である。例文帳に追加

The work process generating mechanism 151 effectively generates a combination of work expected to improve an evaluation function due to various conditions, and the reliability system planning mechanism 16 repeatedly performs a process of planning a system configuration with secured system reliability with respect to each section of the generated work process, thereby planning the facility deactivation plan without increasing processing time while strictly evaluating the system reliability. - 特許庁

冷蔵室と冷蔵用蒸発器3の熱交換量を低下させて冷蔵用蒸発器3の蒸発温度を下げるとともに、冷凍用蒸発器1に供給される液冷媒の過冷却量を増大させ、その後圧縮機5の運転率あるいは回転数を増加させて冷凍室の負荷に応じた冷媒循環量に調整することで結果として冷蔵室に対する冷凍室の負荷バランスの変化に対応することができる。例文帳に追加

It is possible to meet a change in load balance between freezing and refrigerating chambers by reducing heat quantity exchanged between the refrigerating chamber and a refrigerating evaporator 3 to lower the evaporating temperature thereof, increasing the intensity of supercooling a liquid refrigerant supplied to a freezing evaporator 1 and thereafter increasing the operating rate or revolution speed of a compressor 5 to adjust the circulation of the refrigerant in accordance with the load of the freezing chamber. - 特許庁

基板の表面に形成された所定厚さの感光性材料に、レーザビームのビーム強度とビーム走査速度を制御しながらレーザビームを集光させ照射し、前記感光性材料の反応時定数を局所的に制御し、基板に垂直方向及び水平方向に焦点位置を移動させながら3次元的に露光を行うことを特徴とする露光方法を提供することにより上記課題を解決する。例文帳に追加

An exposure method for three-dimensional exposure is provided, comprising irradiating a photosensitive material having a predetermined thickness formed on the surface of a substrate with a condensed laser beam, while controlling the beam intensity and the beam scanning speed of the laser beam so as to locally control the reaction time constant of the photosensitive material, and moving the focal position in the vertical direction and in the horizontal direction on the substrate. - 特許庁

コントローラ61は変位センサ27と温度センサ28の検出値に基づいて、固体高分子膜が極乾燥状態にあると判断した場合(ステップS20)、遮断弁37に閉制御信号を送ってスタック21への燃料ガスの供給を断ち、同時に、遮断弁41に開制御信号を送ってスタック21へ空気を供給できる状態に設定し、ポンプ57の回転数が最大になるように指令制御信号を送って純水タンク55から加湿器35に供給される純水59の循環量を増加する。例文帳に追加

A controller 61, depending of the detected values of a displacement sensor 27 and a temperature sensor 28, when judging that the solid polymer membrane is in the state of being extremely dry (step S20), suspends supply of a fuel gas to a stack 21 by transmitting a control signal of closing to a suspending valve 37. - 特許庁

σ/E≧0.0161・α・(GSA)/{H_D・(ρ_C・C・λ_C)^0.5} …(11) (式(11)中、σ[MPa]は材料強度(リブ1枚曲げ)、E[MPa]は材料ヤング率(リブ1枚曲げ)、α[1/K]は貫流方向に対して垂直な方向のハニカム熱膨張係数:ただし、α≧1、GSA[m^2/m^3]はハニカム体積当たり幾何学的表面積、H_D[m]はハニカムセル水力直径、ρ_C[kg/m^3]はハニカム構造かさ密度、C[J/kgK]は材料比熱、λ_C[W/mK]はハニカムセル熱伝導率=λ・b/p(ここで、λは材料熱伝導率[W/mK]、bはリブ厚[m]、pはセルピッチ(リブの間隔)[m])をそれぞれ示す。)。例文帳に追加

(where λ is the thermal conductivity [W/mK] of the material, b is a rib thickness [m] and p is a sell pitch (spacing between the ribs) [m], respectively). - 特許庁

例文

導電性支持体上にチタニルフタロシアニン顔料を含有する層を有する感光体において、前記チタニルフタロシアニン顔料が、Cu−Kα特性X線によるX線回折スペクトルにおいて、ブラッグ角(2θ±0.2°)26.3°に最大回折ピークを有するチタニルフタロシアニン顔料であり、チタニルフタロシアニン顔料を含有する層に、炭素数2〜12のアルキレンジオールを含有していることを特徴とする電子写真感光体。例文帳に追加

The electrophotographic photoreceptor having a layer containing a titanyl phthalocyanine pigment on an electrically conductive support, is characterized in that the titanyl phthalocyanine pigment has the maximum diffraction peak at 26.3° Bragg angle (2θ±0.2°) in its X-ray diffraction spectrum with Cu-Ka characteristic X-rays and a 2-12C alkylenediol is contained in the layer containing the titanyl phthalocyanine pigment. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS