1016万例文収録!

「じょでいぶんきゅうき」に関連した英語例文の一覧と使い方(797ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > じょでいぶんきゅうきに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

じょでいぶんきゅうきの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 40073



例文

2 分割会社と労働組合との間で締結されている労働協約に、労働組合法第十六条の基準以外の部分が定められている場合において、当該部分の全部又は一部について当該分割会社と当該労働組合との間で分割契約等の定めに従い当該承継会社等に承継させる旨の合意があったときは、当該合意に係る部分は、会社法第七百五十九条第一項、第七百六十一条第一項、第七百六十四条第一項又は第七百六十六条第一項の規定により、分割契約等の定めに従い、当該分割の効力が生じた日に、当該承継会社等に承継されるものとする。例文帳に追加

(2) If, in a case where in the collective agreement entered into by the split company and the labor union there contains a portion outside the standard provided for in Article 16 of the Labor Union Act, there is a mutual agreement between the split company concerned and the labor union concerned to the effect that the successor company, etc. concerned shall be made to succeed with respect to all or part of the said portion in accordance with the provisions in the split plan, etc., the portion involved in the said mutual agreement shall, pursuant to the provisions of Article 759, paragraph 1, Article 761, paragraph 1, Article 764, paragraph 1 or Article 766, paragraph 1 of the Companies Act, be succeeded to by the successor company, etc. concerned in accordance with the provisions in the split contract, etc. on the day when the split concerned becomes effective.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

注出口5を上部の隅部に備えてなる詰替え用の包装容器において、当該包装容器内の流動性内容物を他の容器に詰替える時に、注出口5を開封して当該包装容器を倒立させた状態で、前記包装容器の外部から前記流動性内容物の上表面の位置よりも上方の空隙に大気を導入するための、通気管9を内蔵してなることを特徴とする注出口付き包装容器10を提供する。例文帳に追加

The packaging container 10 for replenishing having a spout opening 5 at an upper corner incorporates a ventilation tube 9 for introducing atmospheric air into a space above the upper surface of the flowable contents from the outside of the packaging container with spout opening 5 opened and with the packaging container inverted when the other container is replenished with the flowable contents in the packaging container. - 特許庁

両締付片12に、それぞれ同軸で貫通する孔17が形成され、ボルト50が孔17に挿入されてナット60との間に両締付片12を締め付けることにより、両締付片12が互いに接近し、かつ包囲部11が縮径されてバッテリーポスト90の外周面に取り付けられる。例文帳に追加

On both of the fastening pieces 12, holes 17 are coaxially formed to pass through respectively, a bolt 50 is inserted to the holes 17 to fasten both fastening pieces 12 together with a nut 60, so that both fastening pieces 12 are made closer with each other, and the surrounding part 11 is mounted to the outer circumferential surface of the battery post 90 with its diameter being reduced. - 特許庁

コーンミラー108の貫通穴109を通過した測定用光125は、コーンミラー110の頂部111周辺の反射部122によって反射され、光遮蔽部材105、106の開口を介して、幅狭で放射状の長さ特性測定用光120として測定対象150側に出力される。例文帳に追加

Measuring light 125 transmitted through a through hole 109 of the cone mirror 108 is reflected by a reflection part 122 on the periphery of the top part 111 of a cone mirror 110, and output to the measuring object 150 side through the openings of the light shielding members 105, 106 as narrow radial light 120 for measuring a length characteristic. - 特許庁

例文

半導体素子、リードフレーム等の各種基材との密着性、特にNi、Ni−Pd、Ni−Pd−Au等のプリプレーティングフレームとの密着性に優れた特性を有し、吸湿後の半田処理においても半導体装置にクラックや基材との剥離が発生しない耐半田性に優れる特性を有する半導体封止用エポキシ樹脂組成物を提供すること。例文帳に追加

To provide a semiconductor encapsulating epoxy resin composition excellent in adhesion with various bases such as a semiconductor element or a leadframe, especially with plating frames of Ni, Ni-Pd, Ni-Pd-Au, or the like, and high in solder resistance, with the semiconductor device prevented from cracking or from exfoliation from the base during a soldering process after moisture absorption. - 特許庁


例文

ポリエチレン−2,6−ナフタレートを主たる構成成分とする二軸配向ポリエステルフィルムであって、該二軸配向ポリエステルフィルムが2官能性カルボン酸成分に対し0.1〜40mmol%のエステル形成性官能基を有するスルホン酸4級ホスホニウム塩を含有し、かつ溶融した二軸配向ポリエステルフィルムの交流体積抵抗率が6×10^8Ω・cm以下であることを特徴とする二軸配向ポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルム。例文帳に追加

A biaxially oriented polyester film comprising a main component of polyethylene-2,6-naphtalate is characterized in that the biaxially oriented polyester film contains a quaternary phosphonium sulfonate having an ester- forming derivative of 0.1 to 40 mmol% with respect to a bifunctional carboxylic acid component and the molten biaxially oriented polyester film has an AC volume resistivity of108 Ω.cm or less. - 特許庁

本ストレージシステムは、ファイルレベル入出力の為の第一インタフェース、ブロックレベル入出力の為の第二インタフェース、論理ボリュームが展開されアーカイブ済データを保存する為に適正サイズのファイルシステムが生成される複数の物理ボリューム、ファイルレベル入出力要求を処理する第一コントローラ、及びブロックレベル入出力要求を処理する第二コントローラを装備する。例文帳に追加

This storage system includes a first interface for file level input/output, a second interface for block level input/output, a plurality of physical volumes upon which logical volumes are developed, and an appropriate sized file system is generated for storing archived data, a first controller for processing a file level input/output request and a second controller for processing the block level input/output request. - 特許庁

モータジェネレータMGと左右後輪RL,RRの間に油圧締結による第2クラッチCL2を介装し、制動要求時、モータジェネレータMGを発電モードとし、第2クラッチCL2を経過して左右後輪RL,RRに回生制動トルクを付与する回生制動制御手段を備えたFRハイブリッド車の制御装置である。例文帳に追加

The control device for an FR hybrid vehicle in which a second clutch CL2 by oil pressure fastening is interposed between a motor generator MG and right and left rear wheels RL and RR, has a regenerative braking control means which sets the motor generator MG in a power generating mode when braking is requested and which provides a regenerative braking torque to the right and left rear wheels RL and RR through the second clutch CL2. - 特許庁

ポリオレフィン95〜50重量%およびポリアルキレンテレフタレートもしくはポリアルキレンナフタレート5〜50重量%からなる組成物を、押出成形機により、引張り速度比λ(成形時に樹脂を引張る速度/ダイから出る樹脂の速度)>1で押出成形して、ポリオレフィンがマトリックスを形成し、該マトリックス中でポリアルキレンテレフタレートもしくはポリアルキレンナフタレートが長繊維状を形成する。例文帳に追加

A composition comprising 95-50 wt.% of a polyolefin and 5-50 wt.% of a polyalkylene terephthalate or a polyalkylene naphthalate is extrusion molded by using an extrusion molding machine at a draw speed ratio λ (draw speed of resin in molding/speed of resin discharged from a die) of >1, the polyolefin forms a matrix and the polyalkylene terephthalate or the polyalkylene naphthalate forms a filamentous state in the matrix. - 特許庁

例文

親水性表面を有する支持体上に、単数又は複数の感光層を設けた赤外線レーザ用感光性平版印刷版原版であって、 前記感光層の最表面層が、赤外線吸収剤と、(i)カルボキシル基を有する芳香族モノマー及び(ii)炭素数1〜10のアルキル基を有するアクリレートまたはメタクリレート、を共重合成分として含む共重合体と、を含有することを特徴とする赤外線レーザ用感光性平版印刷版原版。例文帳に追加

The photosensitive lithographic printing plate original plate for an infrared laser includes one or a plurality of photosensitive layers disposed on a support having a hydrophilic surface, wherein the outermost surface layer of the photosensitive layer contains an infrared absorbent and a copolymer comprising (i) an aromatic monomer having a carboxyl group and (ii) an acrylate or methacrylate having a 1-10C alkyl group as copolymerized components. - 特許庁

例文

商標にその所有者が商標として別個に登録していない部分が含まれる場合,又は (a) 商品に関する商標であって,商取引に共通の事項又はその他識別性を欠く事項を含む場合,若しくは (b) サービスに関する商標であって,その種類のサービスの提供に共通の事項又はその他識別性を欠く事項を含む場合は,登録官又は裁判所は,当該商標を登録簿に記入するか否か又は登録簿に残しておくか否かを決定するに際し,次のことを登録簿への登録の条件として要求することができる。 (i) 商標所有者が,商標の何れかの部分又は当該事項の全部若しくは一部について,裁決機関が商標所有者に権限を与えていない排他的使用の権利を部分放棄すること,又は (ii) 商標所有者が,当該登録に基づく自己の権利を限定するために裁決機関が必要と認めるその他の権利を部分放棄すること例文帳に追加

If a trade mark contains any part not separately registered by the proprietor as a trade mark or if-- (a) in the case of a trade mark relating to goods it contains matter common to the trade or otherwise of a non-distinctive character; or (b) in the case of a trade mark relating to services it contains matter common to the provision of services of that description or otherwise of a non-distinctive character, the Registrar or the Court, in deciding whether such trade mark shall be entered or shall remain on the register, may require, as a condition of its being on the register-- (i) that the proprietor shall disclaim any right to the exclusive use of any part of the trade mark, or of all or any portion of any such matter, to the exclusive use of which the tribunal holds him not to be entitled; or (ii) that he shall make such other disclaimer as the tribunal may consider necessary for the purpose of defining his rights under such registration.  - 特許庁

トナーの保存性(耐ブロッキング性)、耐ホットオフセット性、及び低温定着性のバランスに優れ、印刷時に得られる画像の濃度ムラが少なく、多枚数の連続印刷を行なっても、カブリ等による画質の劣化が起こり難く印字耐久性にも優れる静電荷像現像用トナーを提供する。例文帳に追加

To provide a toner for electrostatic charge image development having an excellent balance in storage property of the toner (blocking resistance), hot offset resistance and low temperature fixability, showing less irregular density of an image obtained by printing, hardly causing degradation of the image quality by fog or the like but showing excellent printing durability even when continuous printing in a great number of sheets is carried out. - 特許庁

内部に数十GBの共有キャッシュ・メモリーユニット2を搭載し、中央に配設されたマザーボードの両面に、90度の角度をもって、メモリーユニット等のユニットとバスコントローラーとから成るデバイスを複数多段に対称的に配列することにより立体バスを形成し、複数のメモリーを共有化してアクセス可能とする。例文帳に追加

A three-dimensional bus is formed by arraying devices, composed of memory units, etc., and bus controllers, symmetrically in stages at 90° on both the surfaces of a mother board which is mounted with a common cache memory unit 2 of tens of GB inside and arranged in the center, and the memories are shared and made accessible. - 特許庁

2 第三債務者は、次条第一項に規定する訴えの訴状の送達を受ける時までに、差押えに係る金銭債権のうち差し押さえられていない部分を超えて発せられた差押命令、差押処分又は仮差押命令の送達を受けたときはその債権の全額に相当する金銭を、配当要求があつた旨を記載した文書の送達を受けたときは差し押さえられた部分に相当する金銭を債務の履行地の供託所に供託しなければならない。例文帳に追加

(2) A third party obligor shall, by the time he/she receives a service of a complaint for the action prescribed in paragraph (1) of the following Article, make a statutory deposit of money equivalent to the total amount of the claim in the case where he/she has received a service of an order of seizure, a disposition of seizure or an order of provisional seizure that has been issued beyond the unseized portion of a monetary claim pertaining to a seizure, or money equivalent to the seized portion in the case where he/she has received a service of a document stating that a demand for liquidating distribution was made, to an official depository at the place of performance of the obligation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

グルタチオン生合成に用いられる前駆体アミノ酸の供給法とは別の方法または併用する方法として、細胞内におけるグルタチオン合成能を増加させるという観点から、前駆体アミノ酸以外の有効成分を添加した、生体内(組織内、細胞内)のグルタチオン・レベルを高く維持するために、細胞内でのグルタチオン生合成を促進させることができる、経口摂取用の組成物を提供する。例文帳に追加

To provide a composition for oral ingestion comprising an active ingredient other than a precursor amino acid added thereto and promoting glutathione biosynthesis in cells in order to maintain the glutathione level in vivo (in tissues or cells) at a high value from aspects of an increase in the glutathione synthetic ability in the cells as a method separate from or used in combination with a method for feeding the precursor amino acid used for the glutathione biosynthesis. - 特許庁

複数層のガラスセラミック層2の内部配線パターン3を接続するビア電極1を、平均粒径が1〜5μmの導体粉85〜95重量%、セルロース系樹脂と溶剤からなる有機ビヒクル5〜15重量%からなる組成物であって、有機ビヒクルを構成するための溶剤としてブチルカルビトールあるいはブチルカルビトールアセテートから粘度が500〜2000Pasの導体ペーストにより構成する。例文帳に追加

A composite of via electrodes 1 connecting internal wiring patterns 3 of a plurality of glass ceramic layers 2 comprises 85 to 95 weight % conductive powder having average diameters of 1 to 5 μm and 5 to 15 weight % organic vehicle consisting of cellulosic resin and solvent, and the solvent for composing the organic vehicle is composed of conductive paste having a viscosity of 500 to 2000 Pas from butylcarbitol or butylcarbitol acetate. - 特許庁

請求項において形質転換体が包括的な分類学上の単位(例:形質転換された植物、形質転換された非ヒト脊椎動物、形質転換体(微生物、植物、動物を含む))のものである場合において、それらの形質転換体を得るために、当業者に期待しうる程度を超える試行錯誤や複雑高度な実験等を行う必要があるときには、当業者がその物を作ることができるように発明の詳細な説明が記載されていないことになる。例文帳に追加

If the transformant is the one described by a generic taxonomical unit (e.g., a transformed plant, a transformed non-human vertebrate, a transformant (including microorganisms, plants and animals)), and if a large amount of trials and errors or complicated experimentation are needed to produce those transformants beyond the reasonable extent that can be expected from a person skilled in the art, the detailed description of the invention is not described in such a manner that enables a person skilled in the art to make the product.  - 特許庁

感光体ドラム112に非磁性一成分現像剤を付与する現像ローラ106及びこの現像ローラ106に隣接して配置されたトナー供給ローラ107の回転により形成されるトナー還流Rが通過する位置に配置され、トナー103との接触によりトナー103を帯電させるトナー接触部材110を設けた。例文帳に追加

A toner contacting member 110 electrifying the toner 103 by being brought into contact with the toner 103 is installed in a position passed by toner reflux flow R formed by the rotation of a developing roll 106 imparting the non magnetic one component developer to a photoreceptor drum 112 and a toner feeding roll 107 installed adjacent to the developing roll 106. - 特許庁

アニオン性物質により分散されている顔料又は表面にアニオン性基を有する顔料を含有してなるインクジェット用インク(アニオン性顔料インクという)を吐出するための吐出口を有する面に供給されるヘッド用液体であって、そのpHが、上記インクジェット用インクのpHよりも高いヘッド用液体、インクジェット記録装置、及びインクの吐出口面を有する面のクリーニング方法。例文帳に追加

The liquid for the head fed to the face with the delivering opening for delivering an inkjet ink (called as an anionic pigment ink) comprising the pigment dispersed with the anionic substance or the pigment with the anionic group on its surface, and whose pH is higher than pH of the inkjet ink, an inkjet recording apparatus, and a method for cleaning the face with the delivering opening face for the ink, are provided. - 特許庁

雌ホック24は全体扁平で略円筒形状の外観を備え、円形をなす一端表面の中心に、雄ホック25の先頭部を係入するための開口27と、開口27の内部において開口27より係入された雄ホック25を収容するための空間からなる雌孔28と、を備える雌ホック本体29を有する。例文帳に追加

The female hook 24 is flat as a whole and has an appearance having a nearly cylindrical shape, and includes a female hook body 29 having an opening 27 for inserting the head portion of the male hook 25 at the center of a circular one end surface, and a female hole 28 consisting of a space for housing the male unit 25 inserted from the opening 27, inside the opening 27. - 特許庁

黒板3の重量を吸収するようにした平衡機構5を内部に設置した固定枠2に沿って、黒板3を支持する支持枠4を昇降自在として取り付け、この支持枠4の下枠4aに沿って電動モータ13により正逆回転するネジ軸12を設置し、さらに前記固定枠2の上枠2aに操作ロッド15の上端を軸支すると共に、この操作ロッド15を傾斜させた状態にして、操作ロッド15の下端を前記ネジ軸12に螺合された送りナット11に軸支したものとしている。例文帳に追加

Further, the upper end of an operating rod 15 is journaled on the head 2a of the fixed frame 2, and with the operating rod 15 tilted, the lower end of the operating rod 15 is journaled on a feed nut 11 threadably engaged with the threaded shaft 12. - 特許庁

そして、2代将軍足利義詮の時代には幕府内部の権力抗争により細川清氏などの有力守護大名が南朝に降ったり、九州では足利直冬が幕府に反抗したり、後醍醐の皇子である懐良親王が中国の明朝より「日本国王」として冊封を受けて南朝勢力を拡大するなど、南北朝の抗争は3代将軍足利義満が南北朝合体を行うまで続く。例文帳に追加

And then, during the time of the second Shogun, Yoshiakira ASHIKAGA, a power struggle within the bakufu prompted several influential shugo daimyo, including Kiyouji HOSOKAWA, to defect to the Southern Court, while in Kyushu Tadafuyu ASHIKAGA raised arms against the bakufu and the Imperial Prince Kaneyoshi, Godaigo's son and heir, received an official missive, in which he was called the 'King of Japan,' from the Ming court of China; these and other events served to boost the Southern Court's power and prestige, which allowed the Southern Court to continue its resistance until the third Shogun, Yoshimitsu ASHIKAGA, unified the Northern and Southern Courts (in 1392).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この発明は、生コンクリートの輸送ホース及びその洗浄方法に関し、ポンピングチューブと圧送ホースとを開閉自在な開口部を有する接続管を介して連通接続することにより、ポンピングチューブのみを洗浄可能とするとともに、非吸水性の弾性部材を水圧で移送してポンピングチューブ、接続管及び圧送ホースの内周面に付着した生コンクリートを完全に洗浄できるように構成したものである。例文帳に追加

This invention concerns the ready-mixed concrete transfer hoses and their cleaning process. The pumping tube and pressure-transfer hose are connected by means of connecting pipe having a cock, which can be opened or closed, thereby enabling the cleaning of the pumping tube alone or by sending hydrophobic resilient material down the pumping tube, connecting pipe and pressure-transfer hose to remove residues of ready-mixed concrete completely from all of the parts.  - 特許庁

回転支持部11の外周面周方向には所定の間隔で位置決め用の凹部13が形成してあり、この位置決め用の凹部13には、前記固定治具7a,7bの側面に形成した取付け穴9に装着する固定ネジ等の締め付け固定部材により位置決め固定されるように構成されている。例文帳に追加

Positioning recessed parts are formed at a specific interval in the outer-periphery surface peripheral direction of the rotary support part 11 and a hose is positioned and fixed to the positioning recessed parts by such clamping fixing member as a fixing screw being fitting into the mounting hole 9 that is formed on the side surface of the fixing tools 7a and 7b. - 特許庁

プロピレン単独重合体75〜90重量%及び粘着付与剤25〜10重量%を含むプロピレン重合体組成物からなる二軸延伸フィルムの片面に、プロピレン系重合体からなる層を介して融点(Tm)が125〜145℃の範囲のプロピレン・α−オレフィンランダム共重合体からなる層を有し、前記二軸延伸フィルムの他の片面に、プロピレン系重合体からなる層を有してなることを特徴とする二軸延伸多層ポリプロピレンフィルムである。例文帳に追加

The biaxially oriented polypropylene film has a propylene-α-olefin random copolymer layer with a melting point (Tm) of 125-145°C on one side of a biaxially oriented film made of a propylene polymer composition containing 75-90 wt.% of a propylene homopolymer and 25-10 wt.% of a tackifier through a propylene polymer layer and a propylene polymer layer on the other side of the biaxially oriented film. - 特許庁

3 国内及び国外の双方にわたつて不動産所得、事業所得、山林所得又は雑所得を生ずべき業務を行なう非居住者が第二百七十九条第三項各号(補助的行為等)に掲げる行為をする場合には、その者の国内において行なう当該業務の部門が当該行為に係る費用で当該部門に帰せられるものとして支払を受ける金額又は当該部門が当該行為に係る費用でその者の国外において行なう当該業務の部門に帰せられるものとして支払う金額は、その者の国内において行なう当該業務に係る不動産所得の金額、事業所得の金額、山林所得の金額又は雑所得の金額の計算上、それぞれ総収入金額又は必要経費に算入しない。例文帳に追加

(3) Where a nonresident who conducts, both in and outside Japan, a business consisting of operations yielding real estate income, business income, timber income or miscellaneous income, conducts any of the acts listed in the items of Article 279(3) (Supplementary Acts, etc.), the amount that a department of the nonresident which performs the said operations in Japan receives as expenses related to the said acts attributable to the said department or the amount of money that the said department pays as expenses related to the said acts attributable to a department of the nonresident which performs the said operations outside Japan shall not be included in gross revenue or necessary expenses, respectively, when calculating the amount of the nonresident's real estate income, business income, timber income or miscellaneous income pertaining to the said operations performed in Japan.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

リードフレーム11に回転検出素子12及びその制御用電子部品13が設けられるとともに、回転検出素子12に対向して永久磁石15が設けられ、それらがケース16内に密封されて、そのケース外部からリードフレーム11にリード線14が導かれて接続されている回転センサ10である。例文帳に追加

In this rotation sensor 10, a rotation detecting element 12 and electronic parts 13 for controlling it are provided on a lead frame 11, a permanent magnet 14 is provided opposite to the rotation detecting element 12, these parts are sealed in a case 16, and a lead wire 14 is guided from the outside of the case to the lead frame 11 and connected thereto. - 特許庁

2 消防長又は消防署長は、火災の予防に危険であると認める物件又は消火、避難その他の消防の活動に支障になると認める物件の所有者、管理者又は占有者で権原を有するものを確知することができないため、これらの者に対し、前項の規定による必要な措置をとるべきことを命ずることができないときは、それらの者の負担において、当該消防職員に、当該物件について第三条第一項第三号又は第四号に掲げる措置をとらせることができる。この場合においては、相当の期限を定めて、その措置を行うべき旨及びその期限までにその措置を行わないときは、当該消防職員がその措置を行うべき旨をあらかじめ公告しなければならない。ただし、緊急の必要があると認めるときはこの限りでない。例文帳に追加

(2) When a fire chief or fire station chief is unable to identify the owner, manager or possessor, who holds title, of an object that is found to be dangerous from a fire prevention perspective or an object that is found to be likely to hinder fire extinguishing activities, evacuation and other fire defense activities, and therefore unable to order these persons to take any necessary measures under the provision of the preceding paragraph, he/she may have his/her fire defense personnel take the measures listed in Article 3, paragraph (1), item (iii) or item (iv) with regard to said object, at the expense of said person. In this case, the fire and fire station chief shall, in advance, set a reasonable time limit and give public notice to the effect that such measures should be implemented by said time limit and that if the measures have not been implemented by said time limit, his/her fire defense personnel will implement the measures; provided, however, that this shall not apply when it is found that there is an urgent necessity.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第3-2-14図で見たとおり、中小企業の場合、代表者及びその一族が自社の株式の大部分を所有し(所有と経営の未分離)、会社と代表者は実質的には同一人格と考えられるケースが多いことから、金融機関は融資の際に会社の借入金に係る責任を代表者に求め、会社経営におけるモラルハザードを防止しようとする傾向があるため、代表者の保証の徴求が一般的となっていると考えられる。例文帳に追加

As seen in Fig. 3-2- 14, for SMEs, presidents or their families hold the majority of the company's shares (ownership and management are not separate) and there are numerous cases in which the company and the president are effectively considered a single entity. For this reason, and given the trend toward preventing moral hazard in company management, it has probably become standard practice for financial institutions, when providing finance, to require presidents to accept the responsibility for the company's borrowings and to furnish a guarantee. - 経済産業省

球状の基材微粒子の表面にNi層が形成され、更に最外層にAu層が形成されてなる導電性微粒子であって、上記Ni層中にAg、Cu及びCoから選ばれる少なくとも1種の金属(M)を含有してなる導電性微粒子、好ましくは上記Ni層中の金属(M)は、Ni層を海成分、金属(M)を島成分とする海島構造として存在するものである導電性微粒子、好ましくは上記Ni層は、基材微粒子の粒子直径に対し0.5〜25%の範囲内に収まる平均高さの、最外層のAu層を突出させる凸部を有し、上記凸部に金属(M)を含有してなるものである導電性微粒子、該導電性微粒子を用いてなる異方性導電材料。例文帳に追加

Further, the Ni is preferred to have convex parts of an average height within the range of 0.5 to 25% of a grain size of the base material particulates for making the outermost Au layer protrude, and the anisotropic conductive material uses the conductive particulates. - 特許庁

(十三) カテゴリー三ILSのローカライザー装置にあつては、電源周波数の変調波、その高調波その他不要な周波数成分による変調波の変調度は、〇・五パーセントを、かつ、九〇ヘルツ及び一五〇ヘルツの変調波並びにこれらの高調波に相互変調を与えることによりコースラインの変動を起こさせる電源周波数の高調波その他不要な周波数成分による変調波の変調度は、〇・〇五パーセントを超えないこと。例文帳に追加

13. In the case of an ILS Category III localizer, the degree of modulation of modulation waves of a power supply frequency, its harmonic wave and other unrequired frequency components shall not exceed 0.5%, and, the degree of modulation of 90 Hz and 150 Hz modulation waves and of the harmonic wave of a power supply frequency that causes the variation of a course line by imposing mutual modulation on these harmonic waves and other unrequired frequency components shall not exceed 0.05%.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

そのシリコン窒化膜16をマスクとしてシリコン酸化膜10にエッチングを施すことにより、ストレージノードプラグ8の表面を露出するストレージノード開口部11が形成され、その内部にストレージノード17a、キャパシタ誘電体膜19およびセルプレート20を含むキャパシタ12が形成されている。例文帳に追加

By etching the silicon oxide film 10 using the silicon nitride film 16 as a mask, a storage node opening 11 which exposes the surface of storage node plug 8 is formed, with a capacitor 12 containing a storage node 17a, a capacitor dielectrics film 19, and a cell plate 20 being formed inside. - 特許庁

旧久世郡の中心部付近、宇治市の南西部に位置し、城陽市、久世郡久御山町も徒歩圏で、又西日本旅客鉄道奈良線と新田駅(京都府)付近でX(エックス字)型に接し、バスターミナルから各方面へバス路線が張り巡らせられ、また駅のすぐそばにはレンタカーの店舗も数店あり、一体は山城地区(人口約60万人)の交通結節点、経済の中心地として今後の整備と発展が期待される。例文帳に追加

The station is located in the center of the former Kuse-gun, southwest of Uji City, while Joyo City and Kumiyama-cho Kuse-gun are accessible on foot; the Kintetsu Nara Line runs along with the JR Nara Line of West Japan Railway Company and runs close to the JR Nara Line near Shinden Station in an "X" configuration; various bus routes are operated from the bus terminal, and there are a few car rental agencies next to the station; this area is expected to develop in the future as a key traffic and economic area in Yamashiro region (population: approximately 600,000).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

光ピックアップ10を用いたディスク記録再生装置において、ディスク記録再生装置のシャーシ1に、シャッター回動要素を備えた回転軸91を立設し、該回転軸にシャッター1を回動可能に装着して、光ピックアップ10の移動に伴ってシャッター1が対物レンズを開閉するように構成したシャッター機構を有することを特徴とする。例文帳に追加

The recording and reproducing disk drive using an optical pickup 10 is characterized in that it has a rotary shaft 91 planted on the chassis 1 to turn a shutter 1 attached free to turn, and that the shutter opens and closes the objective lens 15 following the moving optical pickup 10. - 特許庁

エレメント検査装置は、ボディー部のベルト内周側端面が下側になるようにエレメント1を整列し、シュート16を介して下流へと供給するパーツフィーダ11と、シュート16の下流側に接続し、内部を貫通する隙間20を有するゲージ14と、隙間20の下流側に接続する良品排出路25と、を備える。例文帳に追加

The element inspection device comprises a gauge 14 having a gap 20 penetrating the inside by arranging the elements 1 so that the inner periphery side end face of a belt of a body becomes a lower side, and being connected to a part feeder 11 supplied to the lower side via the chute 16 and the lower side of a chute 16; and a superior article discharge passage 25 connected to the lower side of the gap 20. - 特許庁

京阪石山坂本線(2007年4月1日よりPiTaPaを導入)や滋賀県内の主要交通事業者である西武グループ系の近江鉄道グループ(鉄道、バスとも)、京阪グループの江若交通、独立系の帝産湖南交通、滋賀交通などは加盟しておらず(協議会すら参加していない)、滋賀県内においてスルッとKANSAIが普及しているとは言いがたい(京阪バスも滋賀県内で運行しているが、滋賀県内の路線を管轄する営業所では一部を除き導入していないため使用できない)。例文帳に追加

The Keihan Ishiyama-Sakamoto Line (introduced PiTaPa on April 1, 2007), Omi Railway Corporation (both railway and bus) of the Seibu Group, a major transportation company in Shiga Prefecture, Kojak Bus Co., Ltd. of the Keihan Group and the independent company Teisan Konan Kotsu, as well as Shiga Kotsu, aren't part of the network (they haven't even joined the association); Surutto KANSAI isn't popular in Shiga Prefecture (although Keihan Bus operates in Shiga Prefecture, Surutto KANSAI is not in service as the system has only been introduced into a few of the business offices in charge of running local transportation).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室外器は吸引口と吐出口が形成されたハウジングと、ハウジングの内部に設けられた熱交換器と送風ファンと、吐出口に設けられ送風ファンの外周に配されたベルマウスを備え、前記ベルマウスはその入口部が一定曲率をなして吐出口の内側に向けて拡大される曲面部で形成され、その出口部が一定角度をなして吐出口の外側に向けて拡大される直線傾斜部で形成され、曲面部と直線傾斜部との間には水平直線部が形成される。例文帳に追加

This outdoor device is provided with a housing formed with a suction port and a delivery port, a heat exchanger and the ventilation fan provided inside the housing, and the bellmouth provided in the delivery port and disposed in the outer circumference of the ventilation fan. - 特許庁

熱可塑性樹脂を材料とする複数の樹脂層からなる多層構造を有する多層樹脂チューブにおいて、記複数の樹脂層のうち、少なくとも1層がポリアミド9Tからなる第1の低透過性バリア層であり、かつ、他の層にポリアミド6またはポリアミド66を主成分とする樹脂層を有する。例文帳に追加

In the multilayer resin tube having a multilayer structure comprising a plurality of resin layers using a thermoplastic resin, among the resin layers, at least one layer is a first low permeation barrier layer made of a polyamide 9T, and a resin layer containing polyamide 6 or polyamide 66 as a main component is provided in the other layers. - 特許庁

その後、総理となった犬養毅が軍縮をしようとしたところ、五・一五事件で決起将校に殺害され政党政治が終結を迎え、戦時中には軍の圧力により逼塞状態にあった鳩山一郎が、戦後に総理就任を目前で連合国軍最高司令官総司令部からこの時の事を追及されて、軍部の台頭に協力した軍国主義者として公職追放となるなど皮肉な歴史を辿る事となった。例文帳に追加

Later, ironic histories were repeated, which means that Tshuyoshi INUKAI, who became Prime Minister tried to do disarmament, was killed by an officer who rose in revolt at the May 15th Incident, then the party government came to an end, and Ichiro HATOYAMA who was confined during the war by the military pressure was accused by the General Headquarters of the Allied Powers and purged as a militarist cooperated the rise of the military just before the assumption of the Prime Minister after the war.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第五十九条 被審人又はその代理人は、審判に際して、公正取引委員会が当該事件についてした原処分又は第八条の四第一項の規定により命じようとする措置が不当である理由を述べ、かつ、これを立証する資料を提出し、公正取引委員会に対し、必要な参考人を審尋し、鑑定人に鑑定を命じ、帳簿書類その他の物件の所持者に対し当該物件の提出を命じ、必要な場所に立ち入つて業務及び財産の状況、帳簿書類その他の物件を検査し、若しくは調査を嘱託することを求め、又は公正取引委員会が出頭を命じた参考人若しくは鑑定人を審尋し、若しくは調査を嘱託された者に質問することができる。例文帳に追加

Article 59 (1) A respondent or his or her agent may, at the hearings, state the reason why the original order made or the measures to be ordered pursuant to the provisions of paragraph 1 of Article 8-4 by the Fair Trade Commission in regard to a case concerned are not just; may submit material proving it; may request the Fair Trade Commission to interrogate necessary witnesses, order expert witnesses to submit expert opinions, order holders of books and documents, and other materials to submit them, or enter the necessary sites and inspect the conditions of the business and property, books and documents, and other materials, or commission research and surveys; or may interrogate witnesses or expert witnesses whom the Fair Trade Commission ordered to appear; or may question those commissioned to perform research and surveys.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ペンタエリスリトールと特定のリン化合物の一種又は二種以上とを反応させて、特定のスピロ環誘導体を製造する方法において、該反応により生成したスピロ環誘導体の粗生成物を、40〜90℃の温水と攪拌混合して、次いで分離して精製することを特徴とするスピロ環誘導体の製造方法。例文帳に追加

The objective method for producing a specific spirocyclic derivative comprises reaction between pentaerythritol and at least one specific phosphorus compound; wherein the method is characterized by involving the following process: a crude spirocyclic derivative formed by the above reaction is mixed with hot water at 40-90°C under agitation followed by separation and purification. - 特許庁

瘻孔カテーテル10の外部保持部11に被係合部11cを形成して、流体供給用チューブ20の先端に係合部22を設け、接続部材30を、それぞれ略C形のガイド部32と係合部31と、ガイド部32と係合部31を連結する連結部33とで構成した。例文帳に追加

A part to be engaged 11c is formed on an external holding part 11 of the gastrostomy catheter 10, an engaging part 22 is provided at the tip end of the fluid supply tube 20, and a connecting member 30 comprises a guide part 32 and an engaging part 31, both of which are substantially C-shaped, and a linking part 33 which links the guide part 32 and the engaging part 31. - 特許庁

画像形成ユニットの画像形成装置1に対する装着時においては、外部からのトナーの入り口である供給口1335は、領域171cの上方に位置しており、すなわち、えい透過部172及び突出部171aの並び方向に、突出部171aを挟んだ透過部172の反対側に位置する。例文帳に追加

When attaching an image forming unit to the image forming apparatus 1, a supply port 1335 being an entrance of toner from the outside is located above a region 171c, that is, it is located on an opposite side to a transmission part 172 across a projection part 171a in a direction in which the transmission part 172 and the projection part 171a are arranged. - 特許庁

平成二十三年度税制改正においては、所得・消費・資産等にわたる抜本改革の実現に向けて、経済活性化と財政健全化を一体として推進するという枠組みの下で、特に、現下の厳しい経済状況や雇用情勢に対応して、経済活性化や税の再分配機能の回復、地球温暖化対策などの課題に優先的に取り組むとともに、納税者・生活者の視点などに立った改革に取り組み、全体として、税制抜本改革の一環をなす、緊要性の高い改革を実施いたします。例文帳に追加

In the FY2011 revision of the tax system, we will make it our particular priority to tackle issues such as economic revitalization, the recovery of tax redistribution functions, and global warming countermeasures, in response to the current harsh economic and employment situations. This will be done under a framework of concerted efforts to promote economic revitalization and fiscal consolidation aimed at achieving radical reform across all areas of taxation, including income, consumption and assets. At the same time, we will approach reforms from the perspective of taxpayers and consumers, etc. , and will implement reforms with a high level of urgency, as part of a radical reform of the tax system.  - 財務省

ヘキサフルオロプロピレンと酸素を反応させて得たヘキサフルオロプロピレンオキシドを含む反応生成物を、活性炭および下記金属酸化物から選ばれる少なくとも1種の吸着剤に接触させて精製する方法であって、上記金属酸化物が、周期表の1族、周期表の2族、ZrおよびSiから選ばれる少なくとも1種の金属の酸化物であることを特徴とするヘキサフルオロプロピレンオキシドの製造方法。例文帳に追加

The method for producing hexafluoropropylene oxide comprises reacting hexafluoropropylene with oxygen and purifying the resultant reaction product containing hexafluoropropylene oxide by bringing it into contact with at least one absorbent selected from among active carbon and metal oxides including oxides of group I metals, group II metals, Zr, and Si. - 特許庁

シリカ源原料ガス、水素ガス及び酸素ガスをバーナーから反応域に供給するに際し、シリカ源原料ガスにケイ素以外の元素を含む化合物のガスを混合してバーナーの同一ノズルより供給し、上記反応域において火炎加水分解反応によりケイ素以外の元素を添加したシリカ微粒子を生成させるとともに、上記反応域に配置された回転可能な基材に上記シリカ微粒子を堆積させてケイ素以外の元素を含む多孔質シリカ母材を作製し、同多孔質シリカ母材を加熱ガラス化する合成石英ガラスの製造工程において、シリカ源原料ガスのケイ素に結合した官能基がすべて同一であり、かつケイ素以外の元素を含む化合物のガスの該元素に結合した官能基がシリカ源原料ガスのケイ素に結合した官能基と同一であることを特徴とするドープ合成石英ガラスの製造方法。例文帳に追加

To provide a method of manufacturing a synthetic quartz glass capable of stably doping elements other than silicon. - 特許庁

筐体12と、この筐体12に設けられた穿刺部13と、この穿刺部13に対向して設けられたレーザユニット14と、穿刺部13に着脱自在に装着されるセンサ15と、このセンサ15からの信号が接続される測定回路部20とを備え、穿刺部13には、指挿入孔19の大きさを可変することにより指位置が規制される指規制部材17が設けられるとともに、この指規制部材17はレーザユニット14から照射されるレーザ光14aの経路上に配置されたものである。例文帳に追加

A blood test apparatus comprises a housing 12, a paracentesis section 13 provided in the housing 12, a laser unit 14 provided face to face with the paracentesis section 13, a sensor 15 removably mounted on the paracentesis section 13, and a measurement circuit section 20 to which signals from the sensor 15 are connected. - 特許庁

外部から力を付加することにより連通可能な少なくとも2つの収容部を有する袋体の一方の収容部Aに、水に溶解し発熱化学反応をする発熱剤の粉体又は顆粒を収容し、他方の収容部Bに、塩水を塩水吸収性樹脂でゲル化した粘性を有する含塩水ゲルを収容したことを特徴とする保温包装体が提供される。例文帳に追加

A powder or granulated exothermic agent, soluble in water and exothermic-chemically reactive, is stored in one storage section A of a bag body which has at least two storage sections to communicate with each other as the outside power is added, and a salt water containing gel with salt water gelled by a salt water absorbent resin with viscosity is stored in the other storage section B. - 特許庁

トリグリセリン濃度とテトラグリセリン濃度の合計が50重量%以上であり、且つトリグリセリン、及びテトラグリセリンの各々の濃度が10重量%〜70重量%の範囲であるポリグリセリンと、炭素数が16〜22の飽和脂肪酸とから構成されるポリグリセリン脂肪酸エステルをトナーに配合することにより、トナーの低温定着性、耐ホットオフセット性、耐ブロッキング性、印字耐久性が向上する。例文帳に追加

A toner is improved in low temperature fixability, hot-offset resistance, blocking resistance and printing durability by blending a polyglycerol fatty acid ester composed of a polyglycerin in which the total of the triglycerin concentration and the tetragylycerin concentration is 50 wt.% or more and each concentration of triglycerin and tetraglycerin is in the range of 10 to 70 wt.% and a saturated fatty acid having 16 to 22 carbon atoms with the toner. - 特許庁

例文

多官能芳香族カルボン酸および/またはその酸無水物を0.1〜5重量%含有するポリエチレンナフタレンジカルボキシレートのペレットであるマスターペレットとポリエチレンナフタレンジカルボキシレートのペレットとの混合物を成形機に供給して溶融混練を行ない賦形して成形品を得る成形品の製造方法であって、ペレットおよびマスターペレットとして特定の条件を満足するものを用いることを特徴とする、成形品の製造方法。例文帳に追加

The method of producing molded articles comprises supplying a mixture of master pellets which are polyethylene naphthalene dicarboxylate pellets containing 0.1-5 wt.% polyfunctional aromatic carboxylic acid and/or its acid anhydride with polyethylene naphthalene dicarboxylate pellets to a molding machine to effect melt kneading and molding the melt mixture into molded articles with the use of the pellets and the master pellets which meet specific conditions. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS