1016万例文収録!

「修正する」に関連した英語例文の一覧と使い方(238ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 修正するの意味・解説 > 修正するに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

修正するの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 11926



例文

本発明は、射出成形機の加熱筒の各ゾーンにおける昇温速度に対して、複数回のサンプリング時刻を設けて、各ゾーンの温度測定を行い、その都度検出された温度結果に基づき、修正目標温度を設定することにより、昇温速度をそれぞれに制御することにより、任意に設定した各ゾーンの設定目標温度に対して、同時に到達する射出成形機における多点温度制御方法である。例文帳に追加

Sampling times of a plurality of times are provided with respect to the temperature rising speeds in the respective zones of the heating cylinder of the injection molding machine to measure the temperatures of the respective zones and the temperature rising speeds are respectively controlled by setting corrected target temperatures on the basis of the temperature results detected every time to allow the temperature rising speeds to arrive at the target temperatures arbitrarily set of the respective zones. - 特許庁

柱部材2の下部側面に剛結された上側アンカー部材11と、この上側アンカー部材11の周囲に配設され梁部材1の上面に剛結された下側アンカー部材15と、この下側アンカー部材15に支持され該下側アンカー部材15を介して梁部材1から反力をとり、上側アンカー部材11の側面を押圧する押圧手段30とからなるので、梁部材1の上面に剛結された下側アンカー部材15を介して梁部材1から反力をとり、柱部材1の下部側面に剛結された上側アンカー部材11を押圧手段30により押圧することにより、両部材の相対位置を修正することができる。例文帳に追加

In this manner a reaction is taken from the beam member 1 via the lower anchor member 15 rigidly connected to the upper surface of the beam member 1, and the upper anchor member 11 rigidly connected to the lower side surface of the column member 1 is pressed by the pressing means 30, whereby the relative positions of both the members can be corrected. - 特許庁

CDのような光学記録媒体にアクセスする為に、単一光路を介し、波長の異なるレーザー光線を放つ2つのレーザーダイオードが集積される二重源光学ピックアップヘッドに関する本発明において、波長の異なる2つのレーザー光線と、少なくとも1つのレーザー光線の光路を修正する為に、光学ピックアップヘッドの光路内に配置された折りたたみミラーとを含む二重レーザー光線発生ユニットを用いる。例文帳に追加

Related to a double source optical pickup where two diodes 11a, 11b are integrated emitting the laser beams of different wavelengths through the single optical path for accessing an optical recording medium such as a CD, for correcting two laser beams of different wavelengths and an optical path of at least one laser beam, a double laser beam generation unit containing a folding mirror 20 arranged in the optical path of the optical pickup head is used. - 特許庁

正位置に載置された教示治具11の推定位置Aを求める第1の段階と、ウェハ搬送ロボット1に位置指令Bを与えて教示治具11を載置する第2の段階と、載置された教示治具11をセンサ6でセンシングして推定位置Cを求める第3の段階と、位置指令Bに推定位置Aと推定位置Cの差を加えて修正した位置指令Bを前記ウェハ搬送ロボットに与えて前記教示治具を移動する第4の段階を備え、推定位置Aと推定位置Cが一致するまで前記第3及び第4の段階を繰り返す。例文帳に追加

The third and the fourth stages are repeated as far as the presumed position A and the presumed position C coincide with each other. - 特許庁

例文

本発明の画像処理装置は、画像の符号データに付加情報を加えたデータを形成する画像処理装置において、画像の符号データの所定箇所に、任意の量の付加情報のデータを書き込むためのデータ書き込み領域を追加したデータを形成するデータ加工部と、上記データ加工部により形成したデータの上記データ書き込み領域に上記付加情報のデータを書き込むデータ修正部とを備えることを特徴とする例文帳に追加

The image processor for producing data by attaching the attached information to the image encoded data is characterized by including: a data processing section for forming data with a data write area added to them to write data of the attached information with an optional amount; and a data correction section for writing the data of the attached information to the data write area of the data formed by the data processing section. - 特許庁


例文

この方法は、前記シグナリングメッセージ内の未割り当てスペース(280、299)の存在を確認するステップ(520、525)と、未割り当てスペースの確認された存在に基づいて、前記シグナリング情報とは異なる送信可能なデータの量を決定するステップ(540)と、前記量の送信可能なデータを使用して、未割り当てスペースの少なくとも一部を埋めることによって、シグナリングメッセージを修正するステップ(550、555)とを含む。例文帳に追加

The method comprises: ascertaining (520, 525) the presence of unallotted space (280, 299) in the signaling message; based on the ascertained presence of unallotted space, determining (540) an amount of transmissible data different from the signaling information; modifying (550, 555) the signaling message by filling at least part of the unallotted space with the amount of transmissible data. - 特許庁

フランジとウェブを有する形材のユニバーサル圧延を行うにあたり、フランジの断面積寸法、フランジの変形抵抗、フランジの厚み圧下率、ウェブの断面積寸法、ウェブの変形抵抗、ウェブの厚み圧下率、及びフランジ・ウェブの厚み圧下率の差をパラメータとする関数から、圧延に必要なトルクを予測し、この必要トルクに応じて、ユニバーサル圧延における圧延速度を決定もしくは修正する例文帳に追加

When a universal rolling for a section having a flange and a web is performed, a necessary torque for rolling is estimated and the rolling speed in the universal rolling is determined or amended in compliance with the necessary torque through functions coming from parameters based on a cross sectional area and dimension of the flange, deformation resistance of the flange, thickness draft of the flange, and the difference of thickness drafts of the flange and web. - 特許庁

第五条 前条第一項の承認の申請に係る第一種使用規程に従って第一種使用等をする場合に生物多様性影響が生ずるおそれがあると認める場合には、主務大臣は、申請者に対し、主務省令で定めるところにより、当該第一種使用規程を修正すべきことを指示しなければならない。ただし、当該第一種使用規程に係る遺伝子組換え生物等の第一種使用等をすることが適当でないと認めるときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 5 (1) When the competent minister recognizes that Adverse Effect on Biological Diversity could arise from Type 1 Use made in accordance with the Type 1 Use Regulations pertaining to an application for approval in paragraph (1) of the preceding Article, the competent minister must instruct the applicant, as stipulated in the ordinance of the competent ministries, to amend said Type 1 Use Regulations, provided, however, that this shall not apply when the Type 1 Use of living modified organisms pertaining to said Type 1 Use Regulations is acknowledged as inappropriate.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

同経済対策は、金融危機と実体経済悪化のスパイラル的増幅を断ち切るとの短期的な目的だけでなく、今後これまでの行き過ぎた世界的不均衡が否応なく修正されていく中で、世界の新たな均衡を先取りすべく、輸出依存に偏った経済・産業構造の転換を促進する施策を最優先し、内需と輸出の2つのエンジンにより、バランスよく経済成長することを目指しております。例文帳に追加

The immediate aim of the new package is to prevent the negative spiral between financial crisis and deterioration in the real economy.It also aims at achieving more balanced economic growth led by the “twin engineof exports and domestic demand, by implementing policies that promote the transformation of Japan’s economic and industrial structures, alleviating its dependency on exports.It is an effort to search for a new global equilibrium in anticipation of the inevitable and expected adjustment of the current excessive global imbalance.  - 財務省

例文

出願人は、修正を申し出た特許請求の範囲が当初の出願に表されていなかった特徴を含む旨、若しくは法的保護が付与される解決手段に加えて、法的保護が付与されない解決手段を含む、又は発明(考案)の単一性の要件を満たさないことを理由に審査されない旨の通知を受領した後に、特許の請求の主題を変更することを怠る場合にも同じく特許付与拒否の査定が下されるものとする例文帳に追加

A decision refusing the grant of a patent shall likewise be taken in the case where the applicant fails to modify the subject matter of the claimed utility model after the receipt of the notification to the effect that the proposed amended claims contain characteristics that did not figure in the initial application or, in addition to the solution for which legal protection is granted, contain a solution for which no legal protection is granted, or which has not been examined because of its failure to satisfy the unity of invention requirement. - 特許庁

例文

(3) 仮明細書を添付した2以上の出願が数個の発明であって同一種類に属するもの又はその一方が他方の修正であるものについて提出されるときは,本条及び第10条の規定に従うことを条件として,1の完全明細書をこれらの出願手続において提出することができ,又は2以上の完全明細書が提出された場合は,局長の許可を得てこれらの出願について1の完全明細書により手続をとることができる。例文帳に追加

(3) Where 2 or more applications accompanied by provisional specifications have been filed in respect of inventions which are cognate or of which one is a modification of another, a single complete specification may, subject to the provisions of this section and of section 10 of this Act, be filed in pursuance of those applications, or, if more than one complete specification has been filed, may with the leave of the Commissioner be proceeded with in respect of those applications. - 特許庁

(3) 本法の適用上,「組物」とは,通常一緒に販売され又は一緒に使用される同じ一般的性格を有する複数の物品であって,同じ意匠,又は当該物品の性格を変更する程度には至らない若しくは同一性に実質的な影響を及ぼさない程度の修正若しくは変化を施した同じ意匠が各個別の物品に応用されているものをいう。ただし,連続マスクワークは,組物ではない。例文帳に追加

(3) For the purposes of this Act, a "set of articles" means a number of articles of the same general character which are ordinarily on sale together or intended to be used together, and in respect of which the same design, or the same design with modifications or variations not sufficient to alter the character of the articles or substantially affect the identity thereof, is applied to each separate article: Provided that a series of mask works shall not be a set of articles. - 特許庁

(a) 通告から 2月以内,かつ,出願日から 4月以内に,図面への言及を抹消することによって修正した明細書及びクレームが OSIMに提出されることを条件として,明細書及びクレームにおける図面への言及は抹消されたと判断することの必要性,又は (b) OSIMは審査手続を明細書の内の図面に言及していない部分に限って行うという事実。この場合は,出願人は(a)に定めた期限と同一の期限内に再作成した明細書及び図面を提出しなければならない。例文帳に追加

a) of the requirement that any reference to drawings in the description and claims should be considered to have been eliminated, with the proviso of filing with OSIM the description and claims, modified by eliminating the reference to drawings there from, within two months from the notification, but not more than 4 months from the filing date; or b) of the fact that OSIM should carry on the examination procedure only for the parts of the description not making reference to drawings, in which case the applicant shall file the redrafted description and claims with OSIM, within the same time limits provided under letter a). - 特許庁

発明の特許が出願され又は付与されている場合であって、かつ出願人又は特許権者(場合に応じ)が当該発明の改良又は修正に関してさらに特許を出願したとき、その追加特許の出願において、存続期間として当該特許に認められる期間を、原特許の存続期間と同一、又は満了までの残存期間と等しくするよう請求することができ、その場合、特許(以下、追加特許という。)は前述のとおりの期間で付与される。例文帳に追加

Where a patent for an invention has been applied for or granted, and the applicant or the patentee, as the case may be, applies for a further patent in respect of any improvement in or modification of the invention, he may in his application for the further patent request that the term limited in that patent for the duration thereof be the same as that of the original patent or so much of that term as is unexpired, and, if he does so, a patent (hereinafter referred to as a patent of addition) may be granted for such term as aforesaid.  - 特許庁

本勅令の効力発生日から6月以内に,産業通商工芸大臣は,本勅令の規定と矛盾しない規定を設けるために,1972年10月4日公報No.260及び1973年3月15日公報No.69にそれぞれ告示された1972年9月25日及び1973年2月22日産業通商工芸大臣命令,並びに,標章の登録手続に関する1989年7月19日規則No.320及び工業所有権に関するその他の大臣命令に対してなされるべき修正について定める命令を公布しなければならない。例文帳に追加

Within six months of the date of entry into force of this Decree, the Minister for Industry, Trade and Craft Trades shall issue a decree providing for the revisions to be made to his Decrees of September 25, 1972, and February 22, 1973, respectively, published in Official Gazettes Nos. 260 and 69 of October 4, 1972, and March 15, 1973, respectively, as well as to Regulation No. 320 of July 19, 1989, concerning the procedures for registration of marks, and to any other ministerial decree concerning industrial property, in order to make them consistent with the provisions of this Decree. - 特許庁

(1) 発明が特許出願日の前6月以後に公開され,かつ,その公衆への伝達が次に該当する場合は,第5条の規定を適用しない。 1) 特許出願人(以下「出願人」)若しくは法律上の前権利者に対する不正な行動,又は 2) 出願人若しくはその法律上の前権利者の発明の実物展示であって,1928年11月22日にパリで署名され,1972年11月30日に最終修正された国際博覧会条約に基づいて組織された公式の国際博覧会又はそれと同等の国際博覧会におけるもの例文帳に追加

(1) The provisions of Section 5 of this Law shall not be applied, if the invention has been made public not earlier than six months prior to the patent application filing date and if the communication to the public thereof is: 1) an abusive action against the applicant of the patent (hereinafter . applicant) or against the legal predecessor; or 2) demonstration of the invention of the applicant or the legal predecessor thereof has taken place in an official international exhibition or international exhibition equivalent to it, which has been organised in accordance with the Convention on International Exhibitions in Paris signed on 22 November 1928 and last revised on 30 November 1972. - 特許庁

本規則に基づき何人かが何等かの行為若しくは事柄を行うことが必要とされ,又は何等かの書類若しくは証拠の提出,届出が必要とされる場合,その行為若しくは事柄を行うこと又は書類若しくは証拠の提出,届出について,その様にすることが合理的であると局長が納得したときは,局長が適当と認める証拠の提出時に,かつ,局長が適当と認める諸条件に従うことを条件として,局長はそれを修正又は免除することができる。例文帳に追加

Where under these regulations any person is required to do any act or thing, or any document or evidence is required to be produced or filed, the Commissioner may, upon the production of such evidence and subject to such terms and conditions as he thinks fit, modify or dispense with the doing of the act or thing or the production or filing of the document or evidence if he is satisfied that it is reasonable so to do. - 特許庁

(2) 商標が本条(1)に基づき法人への譲渡意図に依拠して出願人の名前で登録される場合,その後,所定の期間内若しくはその後さらに6月を超えず登録官が認める期間内に当該法人が,当該商標が登録されている商品について商標所有者として登録されない場合,当該登録はその期間の満了時点で効力を失うものとし,登録官は適宜登録簿を修正するものとする例文帳に追加

(2) Where a trade mark is registered under Subsection (1) in the name of an applicant who relies on an intention to assign to a corporation, then, unless within the prescribed or within such further period, not exceeding six months, as the Registrar allows, the corporation has been registered as the proprietor of the trade mark in respect of the goods in respect of which the trade mark is registered, the registration shall cease to have effect at the expiration of that period and the Registrar shall amend the Register accordingly. - 特許庁

誤差修正手段は、コークス炉10に設置された基準標識51と、移動機21〜25に搭載され基準標識51を検出する非接触式センサ52と、非接触式センサ52により基準標識51を検出した場合には、その時点において位置情報出力手段から出力された移動機21〜25の位置情報を、基準標識51に予め付与された基準位置情報に置換する位置情報置換手段と、を備える。例文帳に追加

The error correction means includes: standard labeling 51 disposed at a coke oven 10; noncontact sensors 52 mounted on the mobile machines 21-25 detecting the standard labeling 51; and a replacement means for replacing position information of the mobile machines 21-25 output from the position information means at the time, when the standard labeling 51 is detected by the noncontact sensors 52, with the standard position information preliminary added to the standard labeling 51. - 特許庁

コンピュータ装置(100、101)により実行されるソフトウェア開発評価方法は、第1のソフトウェアに基づいて第2のソフトウェアを開発するソフトウェア開発作業において、前記第2のソフトウェア開発作業のうち、前記第1のソフトウェア開発作業が原因で新たに発生した作業に係る、ソフトウェアの記述量のような価値データ(β、δ)と、投入資源量(α)とを解析して、夫々のソフトウェア開発作業の評価データ(600、700A)を修正する例文帳に追加

In the software development work for developing second software based on first software, the software evaluation method to be executed by computer devices (100, 101) corrects evaluation data (600, 700A) of each software development work by analyzing value data (β, δ), such as a software description amount, and an input resource amount (α) relative to a newly produced work caused by the first software development work, among the second software development work. - 特許庁

両回転軸の外形が異なる段違い部に両検出コイルを配置することで両検出コイルの磁界の特性が異なってしまったり、両検出コイルにおけるコイル温度特性のばらつきにより互いに磁界の特性にずれが生じるような場合においても、レイアウトの制約を受けることなく、かつ、コイル巻き数の増加等による構造の大型化を招くことなしに、両検出コイルの磁界の特性のずれを容易に修正することができる電動パワーステアリング用トルクセンサの提供。例文帳に追加

To easily correct a difference in a characteristic of a magnetic field of both detecting coils without being restricted by a layout and without enlarging a structure by an increase in the coil winding number. - 特許庁

工作回転軸9上の刃具14を前記工作回転軸9が特定回転中心位置に存在している状態の下で前記工作回転軸9の半径方向へ動力により移動させるものとした工作機械において、前記工作回転軸9の回転中にこの軸9に生じる振動を工作回転軸9の回転中に抑制するように作動するものとした不釣合修正装置15、29を装設した構成となす。例文帳に追加

This machine tool constituted to move the cutting tool 14 on the machining rotary shaft 9 in the radial direction of the machining rotary shaft 9 by power in the state of the machining rotary shaft 9 existing in a specific rotational center position is equipped with unbalance correcting devices 15, 29 operated to suppress vibration generated to the machining rotary shaft 9 in rotation, during the rotation of the machining rotary shaft 9. - 特許庁

本発明のマスク黒欠陥修正手法は、原子間力顕微鏡によってマスクの黒欠陥部位置を把握し、前記黒欠陥位置上方に前記原子間力顕微鏡の探針を移動させ、前記探針と前記マスク黒欠陥部を両電極とし電解液を介在させた状態で電気化学的反応により前記黒欠陥を除去するものであって、更に前記原子間力顕微鏡によって前記黒欠陥の除去を確認するものである。例文帳に追加

The black defect correction technique of the mask comprises recognizing the position of a black defect section of the mask by an atomic force microscope (AFM), moving the probe of the AFM upward of the black defect position, and removing the black defect by electrochemical reaction in the state of interposing an electrolyte between the probe and the black defect section as both electrodes and further comprises confirming the removal of the black defect by the AFM. - 特許庁

水蒸気透過率が12.5g−mil/100in^2/日以下で、曲げ弾性率が50kpsiから70kpsiで、高度に中和された酸ポリマーを有する耐湿性組成物から製造された少なくとも1つの層を具備するゴルフボールに向けられ、高度に中和された酸ポリマーは、酸ポリマーを、メルトフロー修正剤の存在下で、リチウムを基本にした十分な量のカチオン源と接触させてコポリマーの中和のレベルを少なくとも70%まで増加させることを含むプロセスにより製造されている。例文帳に追加

The acid polymer composition, highly neutralized, for a golf ball provided with at least one layer, is manufactured of moisture-resistant highly neutralized acid polymer, having a water vapor transmission of 12.5 g-mil/100 in^2/day or less, and a bending elasticity modulus of 50 to 70 kpsi. - 特許庁

クライアントアプリケーションの開発データから画面部品の情報と画面部品を使用している処理記述を抽出して修正を行い、サーバプログラムを生成するとともに、抽出した画面部品の情報からHTML(Hyper Text Markup Language)のフォームと、サーバプログラムとデータ交換を行うスクリプトを含むASP(Active Server Page)ファイルを作成する例文帳に追加

Correction is performed by extracting information about screen component and processing description to use the screen component from the development data of the client application, a server program is generated and an ASP(Active Server Page) file including a form of HTML(Hyper Text Markup Language) and script to exchange data with the server program is created from the extracted information about the screen component. - 特許庁

同じ種類の商品を取り扱う製造業者(メーカー)、卸業者、小売業者等の企業間の業界横断型の商品情報データベースや企業内の部門間の商品情報データベースシステムにおいてマルチスペックやマルチリレーションの機能である表示プログラムを修正することなく維持したまま、アプリケーションサーバ側のアクセス権限制御用の制御プログラムの設定を変更してアクセス権限を実現できるようにする例文帳に追加

To realize an access authority by changing settings of an application server side control program for access authority control while keeping display programs of multi-specification and multi-relation functions unmodified, in a cross-industry merchandise information database across companies, such as manufacturers (makers), wholesalers and retailers, handling the same type of merchandise, or a merchandise information database system across departments in a company. - 特許庁

インターネットやイントラネットを用いたマルチキャスト配信及びディジタル放送衛星・通信衛星を用いたマルチキャスト情報配信において、データ受信装置が配信情報を蓄積し、伝送エラーが発生した部位を検出して、伝送エラー部分の再送を他のデータ受信装置に要求して該当情報を受け取ることにより、蓄積された配信情報に存在する伝送エラーを修正することを可能とした。例文帳に追加

At multicast distribution using the Internet or an intranet and multicast information distribution using a digital broadcast satellite communication satellite, a data receivers 200a, 200b and 200c store distribution information, detect positions where transmission errors occur, request the other data receiver to re-transmit a transmission error portion and receive the information so as to correct a transmission error existing in the stored distribution information. - 特許庁

コンピュータによって、メッシュにより形成された三次元の立体形状30を平滑に処理する立体形状30の平滑化処理方法は、デジタイザからの入力に基づいて決定された立体形状30に配置されたメッシュ上線31の形状を平滑にして、平滑にしたポリライン35の周囲形状追従変形対象領域37に配置されたメッシュに対して追従処理を実行して、そのメッシュ形状を修正する例文帳に追加

The smoothing method for smoothing a three-dimensional shape 30 formed of meshes by a computer includes steps of: smoothing the shape of a mesh slip line 31 arranged on the shape 30 determined on the basis of input from a digitizer; performing follow-up processing to the mesh arranged in a peripheral shape follow-up deformation region 37 of the smoothed polyline 35; and correcting the mesh shape. - 特許庁

GATS 第7条は、加盟国がサービス提供者に対して許可、免許又は資格証明を与えるための自国の基準が他国においても満たされるために、いずれかの国において得られた教育もしくは経験、満たされた要件又は与えられた免許もしくは資格証明を承認することができるとしており、同条第4項において、そのような承認のための新たな措置を採用し、又は承認のための現行の措置について重大な修正を行なった場合には、当該措置をWTOに対して速やかに通報することを定めている。例文帳に追加

Article 7 of GATS states that for the purposes of the fulfillment, in whole or in part, of its standards or criteria for the authorization, licensing or certification of services suppliers, a member may recognize the education or experience obtained, requirements met, or licenses or certifications granted in a particular country. Paragraph 4 of said article further states that members should promptly inform the WTO when they adopt new recognition measures or significantly modify existing measures. - 経済産業省

2008年1月に公表された「共同体の温室効果ガス排出量取引制度の改善と拡大に関する2003/87/EC指令を修正する欧州議会及び欧州理事会指令案」においても、「炭素リーケージの重大な危険にさらされている共同体の施設と第三国の施設を同等の基盤に置くための、効率的な炭素均等化制度が導入されうる。例えば、EU域内よりも有利な輸入者には排出枠の提出を求めることなどが考えられる」との記述がある。例文帳に追加

In theProposal for a Directive of the European Parliament and of the Council amending Directive 2003/87/EC so as to improve and expand the greenhouse gas emission allowance trading system of the Communityannounced in January 2008, there is a statement that reads as follows:an effective carbon equalization system could be introduced with a view to putting installations from the Community which are at a significant risk of carbon leakage and those from third countries on a comparable footing.Such a system could apply requirements to importers that would be no less favorable than those applicable to installations within the EU, for example by requiring the surrender of allowances. - 経済産業省

EUは、多国間貿易システムであるWTOの機能強化及びWTOドーハ・ラウンド交渉の成功を重視している一方、同ラウンドの進展が難航しており、また、投資、政府調達、競争、知的財産権保護といった現在のWTOでは扱っていない分野を解決するためにも、貿易相手国とのFTAを通じて当該国の市場へのアクセスを容易にし、ひいては、グローバル市場における貿易・投資条件をEUにとって有利なものに修正しようとするアプローチも採り始めている。例文帳に追加

The EU emphasizes the enhancement of the functionality of the WTO, a multilateral trade system, and also a successful conclusion of the WTO Doha Development Agenda (DDA). However, it has initiated efforts for easier access to markets of trading partners through FTAs, changing trade and investment conditions of the global market to its own advantage as the DDA make little progress, and to solve issues not that are not currently encompassed by the WTO, such as investment, government procurement, competition, protection of intellectual property rights, etc. - 経済産業省

本発明は、電子ビーム直接描画技術に用いられるステンシルマスクに配置される回路パターンを効率的に選択できるように、あらかじめ設計段階から回路パターンの最適配置を行うとともに、ステンシルマスクの修正や交換がなるべく少なくスループットの高い回路パターンをウエハー上に描画するステンシルマスクのパターン配置方法およびそれを用いた半導体集積回路製造方法を得る。例文帳に追加

To provide a pattern arrangement method for stencil masks which previously executes the optimum arrangement circuit patterns from a design stage so as to allow the efficient selection of the circuit patterns arranged on the stencil masks used for direct electron beam drawing technique and draws the circuit patterns of high throughput on a wafer with the least possible correction and exchange of the stencil masks and a method for manufacturing semiconductor integrated circuits using the same. - 特許庁

ところが、近年になって鎌倉時代後期の創建であるとは言え、創建当時から千葉氏と密接なつながりを有した本土寺の過去帳に胤綱の享年を31とする記述があることが問題視され、『吾妻鏡』が編纂された時に原史料からの引用を誤って「年二十一」(安貞2年5月28日庚子条)としてしまったものを更に『千葉大系図』の編者が信じて引用して、これに合わせる形で"修正"を行ったものと考えられるようになった。例文帳に追加

It was regarded as noteworthy and subject of discussion yet again in recent years that Hondo-ji Temple, which had been closely associated with the Chiba clan since the time of its foundation in late Kamakura period, kept its history record and it contains an entry stating Tanetsuna's age of death as 31; thus it was concluded that the age of Tanetsuna's death was incorrectly cited as "21" (May 28 koshijo, 1228) when "Azuma Kagami" was compiled referring the original historical materials, and the editors of "Chiba Taikeizu" believed the information on Azuma Kagami and made a "correction" accordingly.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは、ロシア側へいかなる弱みともなることをも秘密にしようとした日本政府の政策に加え、新聞以下マスコミ各社が日清戦争を引き合いに出して戦争に対する国民期待を否応なしに煽ったために修正がきかなくなっていたこともあり、国民の多くは戦争をしている国力の実情を知らされず、目先の勝利によってロシアが簡単に屈服させられたように錯覚した反動から来ているものである。例文帳に追加

The discrepancy between popular sentiment and government policy is due to the fact that the Japanese Government adopted a stringent policy of secrecy to keep any information that could reveal national weaknesses from falling into Russian hands; The media including newspapers used the example of the Japanese victory in the Sino-Japanese War to fan the flames of war without regard to national sentiment, and inadvertantly built up jingoistic mood which could not be easily reversed; and finally, the majority of citizens were not aware of the true nature of Japan's national strength and erroneously believed that Japan easily defeated Russia in battle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これまで、業績予想を下方修正した金融機関の公表内容を見てみますと、グローバルな市場の混乱を契機とする株式等あるいは証券化商品の価格の下落というのが、その一部について減損処理の対象になる、あるいはトレーディング勘定で保有しているものについては損失の計上がなされる、といったことを要因として、本年3月期の決算の損益の下振れ要因になっているということであろうかと思います。例文帳に追加

Judging from the details of the downward revisions of earnings estimates so far announced, I think that earnings for the business year that ended in March 2008 have been pressured by the write-down of some holdings of stocks and securitization products and by losses related to the holdings of such products in the trading account in the wake of drops in their prices caused by the global market turmoil.  - 金融庁

先ほどの空売り規制の件なのですが、これは先ほどおっしゃたように、証券会社の実務の円滑化についても十分留意する必要があると、これは規制のあり方について大幅な軌道修正も避けられないとのお考えなのか、その辺の、東証の社長のご発言をどのように踏まえていくのかということをお伺いしたいのと、もう一つ、そもそも今回の空売り規制の強化の意義なのですが、株券の手当てをせずに実際に取引をしているのは、全体のボリュームの中でどの程度の割合を占めているかということをちょっとお伺いしたいのですが。例文帳に追加

Regarding the restriction on short selling, you said earlier that it is necessary to pay due consideration to the need to facilitate the practical work procedures of securities companies. Do you mean that it will be inevitable to substantially revise the way of enforcing the restriction? What action do you intend to take in light of the TSE president’s comments? I have one more question, which concerns the significance of the latest restriction on short selling. What is the proportion of stocks sold short without prior borrowing in the overall transaction volume?  - 金融庁

1928年11月22日にパリにて調印され改正又は修正された国際展示に関する協定の期間内に行われる国際展示会において,標章登録の出願人が,当該標章が付与された商品又は当該標章サービスを提供した場合,及び,その者が当該標章が付与された商品又はサービスを最初に展示してから6ヶ月以内に当該標章の登録を出願した場合,その者の請求により,当該の日に登録を出願したとみなされる。例文帳に追加

The applicant for registration of a mark who has at an international exhibition falling within the terms of the Convention relating to International Exhibitions signed in Paris on 22nd. November, 1928, as revised or amended, exhibited goods bearing that mark or services rendered under that mark, and who has applied for registration of that mark within 6 months from the day on which the goods bearing that mark or those services were first so exhibited shall, on his request, be deemed to have applied for registration on that day.  - 特許庁

第47条に定める取消理由とは別に,団体標章は,以下の理由に基づき取り消すことができる。当該権利者による標章の使用方式が,公衆の誤認をさせやすくしたこと,又は,当該権利者が,標章の使用を管理する規定を遵守しなかった,又は遵守を保証しなかった,又は,当該規定が修正され,その結果当該規定が,本附則第5条及び規則によって課される更なる条件をもはや満たさしていないこと,又は公の秩序又は容認された道徳原理に反していること。例文帳に追加

Apart from the grounds of revocation provided for in section 47, the registration of a collective mark may be revoked on the ground that the manner in which the mark has been used by the proprietor has caused it to become liable to mislead the public; that the proprietor has failed to observe, or to secure the observance of, the regulations governing the use of the mark; or that an amendment of the regulations has been made so that the regulations no longer comply with paragraph 5 of this Schedule and any further conditions imposed by rules; or are contrary to public policy or to accepted principles of morality.  - 特許庁

(7)本法においてパリ条約又は特許協力条約というときは,当該条約又はそれに代わる他の国際条約若しくは協定でシンガポールを締約国とする条約又は国際協定(何れの場合も議定書又は付属書類を含む)により,又は当該条約若しくは協定の規定に従って修正又は補充されたものをいい,かつ,当該条約又は協定に基づいて作成される文書も含めていう。例文帳に追加

(7) References in this Act to the Paris Convention or the Patent Co-operation Treaty are references to that Convention or Treaty or any other international convention or agreement replacing it, as amended or supplemented by any convention or international agreement (including in either case any protocol or annex) to which Singapore is a party, or in accordance with the terms of any such convention or agreement and include references to any instrument made under any such convention or agreement. - 特許庁

ハンガリー特許庁は,再審理請求が提出された場合にのみ,かつ,当該請求が裁判所に送付されるまでにのみ,次の事項に関して下した最終決定を取下又は修正することができる。 (a) 地理的表示の登録 (b) 地理的表示の取消 (c) 保護の権利取消 (d) 理事会規則に基づいて提出された出願の転送 (e) 原産地名称の登録に係る国際出願の転送 (f) ハンガリー共和国を指定して国際事務局によって登録された原産地名称の保護の最終的拒絶例文帳に追加

The Hungarian Patent Office may withdraw or amend its final decisions taken in the following matters only if a request for review is filed and only until such request is transmitted to the court: (a) registration of geographical indications; (b) cancellation of geographical indications; (c) revocation of protection; (d) forwarding of applications filed under the Council Regulation; (e) forwarding of international applications for the registration of appellation of origins; (f) final refusal of the protection, of an appellation of origin registered by the International Bureau designating the Republic of Hungary. - 特許庁

何人かが,第34条が適用される取引,証書又は事件により,登録意匠の登録所有者若しくは登録所有者の1又は排他的実施権者(新所有者又は新実施権者)となる場合は,次の通りでない限り,当該新所有者又は新実施権者は,取引,証書又は事件のあった日から取引,証書又は事件につき所定の詳細が登録されるまでに,第37条に基づき公務員又は当該公務員により権限を付与された者による当該意匠の使用に関し,第37条に基づく(現状のままか又は第38条(4)により修正された)如何なる補償も,又は第39条に基づく如何なる補償も受ける権利がないものとする例文帳に追加

Where a person becomes the registered owner or one of the registered owners or an exclusive licensee of a registered design (the new owner or licensee) by virtue of a transaction, instrument or event to which section 34 applies, then unless--  - 特許庁

次に掲げる商標の登録出願についての登録官の命令についてされた審判部に対する審判請求 (i) 異議の申立がなく,かつ,出願が登録官によって拒絶され,又は修正,変更,条件若しくは制限を付して受理された出願,又は (ii) 異議の申立があり,かつ,登録官が公共の利益のため自己の出廷が必要と認めた出願 また,登録官は,審判部のその旨の命令があったときは,如何なる場合も出廷しなければならない。例文帳に追加

in any appeal to the Board from an order of the Registrar on an application for registration of a trade mark - (i) which is not opposed, and the application is either refused by the Registrar or is accepted by him subject to any amendments, modifications, conditions or limitations, or (ii) which has been opposed and the Registrar considers that his appearance is necessary in the public interest, and the Registrar shall appear in any case if so directed by the Board.  - 特許庁

(1) 本法の規定に従うことを条件として,ある物品又はサービスについて商標(証明商標は除く。)の登録所有者として登録を受けた者は,その登録が有効である限り,登録簿に記載された条件,補正,修正又は制限に従うことを条件として,それらの商品又はサービスについて当該商標を使用する排他的権利を与えられるものとし又は与えられたとみなされる。[法律A1078による改正]例文帳に追加

(1) Subject to the provisions of this Act, the registration of a person as registered proprietor of a trade mark (other than a certification trade mark) in respect of any goods or services shall, if valid, give or be deemed to have given to that person the exclusive right to the use of the trade mark in relation to those goods or services subject to any conditions, amendments, modifications or limitations entered in the Register. [Am. Act A1078] - 特許庁

そのため、工順データに、並行作業が可能な工程かどうかを示す並行作業属性情報と、作業順序を前後させることが可能な工程かどうかを示す順序入替属性情報をもたせ、工期短縮等の工程計画の修正が必要となった場合、各工程の属性情報がONかOFFかを調べ、ONである工程を優先的に選択して、並行作業化するなり、工程の順序を前後に入れ替えて他の工程との並行作業化を容易にして、工期短縮を図っている。例文帳に追加

When a correction of the process plan such as shortening of the construction period is needed, it is examined whether the attribute information of each process is ON or OFF, and processes which are ON are preferentially selected, and set as a parallel work, or the order of the processes are replaced to facilitate the parallel working with another process, whereby the construction period is shortened. - 特許庁

義歯作製に当たり、蝋歯槽堤への排列や、削合等による咬合調整が容易であり、また、義歯使用時において、義歯が転覆等したりせず安定であって、しかも、食物をすりつぶしたり、噛み砕いたり、噛み切るなど咀嚼効率においてフルバランスドオクルージョンに近い咬合が得られ、また、リンガライズドオクルージョンへの変更が義歯作製時に限らず義歯の修正時においても容易に行うことのできる人工臼歯を提供する例文帳に追加

To provide a molar tooth that can be easily arranged to a wax alveolar ridge, occlusal adjustment by milling or the like, does not overturn and remains stable during use, provides occlusion close to full balanced occlusion in mastication such as grinding, crunching, biting off, can be switched easily to lingualized occlusion not only when a denture is made but also when it is modified. - 特許庁

特に、車両のような移動可能な移動体に搭載された通信装置が、車両の移動と共に配布情報の配布先となる通信装置を探索して、同じく車両に搭載された通信装置に対して配布情報の配布を行うようにすることによって、リコール情報、広告情報、地域交通規制情報などのメッセージや、システム又はアプリケーションの修正プログラムなどを迅速かつ効率よく配布できるようになる。例文帳に追加

In particular, the communication device mounted on a moving body such as a vehicle searches for another communication device to which the distribution information is to be distributed as the vehicle moves, and distributes the distribution information to another communication device similarly mounted on a vehicle, thus quickly and efficiently distributing messages such as recall information, advertising information and regional traffic regulation information and programs for correcting systems or applications. - 特許庁

また、米国と日本との間においても、当初、付表において地方政府機関及び政府関係機関について協定不適用がそれぞれ規定されていたが、日米間で1996年2月、かなりの部分について相互不適用を解消する旨の合意がなされたことを受け、付属書に所要の修正が施された(しかしながら、たとえば、米国は、日本の電源開発が政府調達協定の適用対象機関ではないことを不満としてTVA については日本との関係では政府調達協定の適用を除外している。)。例文帳に追加

Japan and the United States initially decided that the 1994 Agreement would not apply to sub-central government entities or governmentrelated entities. However, the two countries reached an agreement to eliminate most of the mutual non-application between them, and their Appendices were revised accordingly in February 1996. - 経済産業省

1999年に東証マザーズが創設されたのを皮切りに、各証券取引所が公開基準を緩和した新興株式市場を次々と設け、上場企業数も増加したが、法令違反による市場退出事例や上場直後の業績下方修正の増加等を受けて、新興株式市場に対する投資家の信頼感が低下したことに加え、世界的な株価の下落の影響もあり、2005年末をピークに新興株式市場の株価が低迷を続けている。例文帳に追加

Starting with the foundation of the TSE Mothers in 1999, Japan’s various stock exchanges all began to create their own emerging equity markets with relaxed stock listing criteria, causing the number of listed companies to grow. However, the increase in the number of companies delisting because of legal violations and the number of companies issuing profit warnings immediately after listing eroded investorsconfidence in these emerging equity markets, which, in addition to the effect of a global decline in stock prices, caused emerging equity markets to remain stagnant after peaking in the end of 2005. - 経済産業省

東電福島第一原発の労働者の被ばく線量について、250ミリシーベルトを超えるおそれのある者が新たに6名(その後4名に修正)いるとの報告を東京電力より受けたことから、東京電力に対し、暫定値が200ミリシーベルトを超える者を、直ちに緊急作業から外すよう指導(平成23年6月13日)するとともに、内部被ばく暫定値が100ミリシーベルトを超える者について、精密測定の結果が出るまでの間、内部被ばくのおそれのある作業に就かせないよう指導(平成23年6月14日)例文帳に追加

Regarding the radiation dose of workers at the TEPCO's Fukushima No. 1 Nuclear Power Plant, upon receiving the TEPCO's report that another 6 workers (later corrected to 4 workers) had possibly exceeded the radiation dose limit of 250 mSv at the plant, TEPCO was instructed to immediately remove workers exceeding the provisional limit of radiation dose of 200 mSv from emergency tasks (June 13, 2011). - 厚生労働省

例文

4. 加盟国は、次のことを行う。 (a) 世界貿易機関協定が自国について効力を生ずる日から十二箇月以内に、承認のための現行の措置をサービスの貿易に関する理事会に通報し、及び当該措置が1に規定する協定又は取決めに基づくものであるかどうかを表明すること。 (b) 1に規定する協定又は取決めの交渉が実質的な段階に入る前に他の加盟国が当該交渉に参加することについての関心を示すための機会を十分に与えるため、当該交渉の開始をできる限り早期にサービスの貿易に関する理事会に対して速やかに通報すること。 (c) 承認のための新たな措置を採用し又は承認のための現行の措置の重大な修正を行った場合には、当該措置をサービスの貿易に関する理事会に対して速やかに通報し、及び当該措置が1に規定する協定又は取決めに基づくものであるかどうかを表明すること。例文帳に追加

4. Each Member shall: (a) within 12 months from the date on which the WTO Agreement takes effect for it, inform the Council for Trade in Services of its existing recognition measures and state whether such measures are based on agreements or arrangements of the type referred to in paragraph 1; (b) promptly inform the Council for Trade in Services as far in advance as possible of the opening of negotiations on an agreement or arrangement of the type referred to in paragraph 1 in order to provide adequate opportunity to any other Member to indicate their interest in participating in the negotiations before they enter a substantive phase; (c) promptly inform the Council for Trade in Services when it adopts new recognition measures or significantly modifies existing ones and state whether the measures are based on an agreement or arrangement of the type referred to in paragraph 1. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS