1016万例文収録!

「全体として」に関連した英語例文の一覧と使い方(156ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 全体としての意味・解説 > 全体としてに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

全体としての部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7777



例文

そういった鳥の目と、しかし、いわゆる地域経済、まさに中小企業金融円滑化法などは、一つ一つの中小・零細企業の虫の目といいますか、一つ一つの企業が条件変更によって生きていけるかどうかというようなことでございますし、そんなことが積み重なって地域経済ができていくわけですから、そういった意味で、鳥の目と虫の目ということを私は言っておりますけれども、そういった視点に立って、全体として一層の国の経済、それから金融の発展を図るということが、私は大事だと思っていまして、そういったことを中心にしっかり話し合っていただきたいと思っております。例文帳に追加

However, regarding matters related to local economies, the SME Financing Facilitation Act, for example, has a narrow focus. The issue here is whether individual SMEs can survive as a result of the modification of the terms of loans. Local economies are comprised of such small details. Therefore, I have mentioned the need for both a broad perspective and a narrow focus. It is important to promote the further development of the national economy and financial industry from both approaches. I hope that the working group will hold substantive discussions on such matters in particular.  - 金融庁

今回、様々な事例がありましたが、一つは結構日本の場合には、制度と運用面というのが、ある程度整備されていたということが、それなりに今回いろんな意味で、対応をそれなりにできたということの一因ではなかったかと勝手ながら思っているところでございます。ただ、金融、あるいは経済全体を通じることですが、10年前あるいは十数年前と今では、我々のミッションは変わらないにしても、取り巻く環境は大きく変化しているということは事実かと思います。経済取引というのが基本的に物々交換であれば、金融というのは関係ない話であったとしても、これだけ経済価値というものがインターネット上でも飛び交い、世界中に、瞬時に経済取引が行われると、その反面には、必ず決済または貸借ということがあるわけでございまして、今回の危機というのは、そういった形で全世界的に広がったと、こういう意味での経験ということでは、これは十数年前のものではなかったということかと思います。例文帳に追加

I presume that Japan has been able to properly deal with various incidents during the current crisis partly because institutional frameworks and the way of managing them have been fairly well developed. Nevertheless, it is true that although our mission remains unchanged compared with 10 years ago, the surrounding environment has changed considerablythis is true not only for the financial sector but for the entire economy. When economic transactions are made instantly around the world via the Internet, they always entail fund settlements and credit-debt relationships. That is how the current crisis has spread worldwide. The situation was different 10 years ago or so.  - 金融庁

ご存じのように、特段の混乱は生じておらず、解約手続き等の業務は、おかげさまで順調に進んでいるというふうに聞いております。全体としては、非常に順調にいっておりまして、落ち着いたら今回の状況をきちっと検証する必要があるかと、こう思っておりますが、いずれにいたしましても、預金者1人当たり元本1,000万円までと、その利息は払い戻しの時期を問わず保護され、また元金1,000万円を超える部分とその利息については、民事再生手続きに従って弁済が行われるため、預金者の更に一層な、冷静な対応をお願いしたいというふうに思っております。例文帳に追加

As you may know, no major turmoil has arisen, and I have been told that business operations including cancellation procedures are, thankfully, being carried out smoothly. On the whole, everything is going extremely smoothly. I believe once things have settled down, we would have to verify this situation in an appropriate manner. In any case, up to 10 million yen in principal per depositor and the interest on such principal will be protected regardless of the repayment period, and any amount in excess of 10 million yen in principal and the interest on such principal will be reimbursed according to civil rehabilitation proceedings, so I would like to further request depositors to respond in a calm fashion.  - 金融庁

我が国の金融システムの影響ということにつきましてはこれまでも繰り返し申し上げておりますし、また集計ベースで我が国金融機関のサブプライム関連、あるいは広く証券化商品等に関するエクスポージャーや関連の損失額を金融庁において集計し公表させていただいていますけれども、エクスポージャー、あるいは損失額を見たときに、欧米の巨大複合金融機関が1社で3兆円、4兆円、5兆円という損失を掲げているのに対して相対的に限定されているといったこと、あるいは損失額が期間利益の範囲内であって全体として見ると当期利益が確保されているといったことで、この問題が直接我が国の金融システムに深刻な影響を与える状況にあるとは考えていないという認識は変わっていないということでございます。例文帳に追加

As for Japan's financial system, as I have repeatedly said, the exposure of Japanese banks to subprime mortgage-related products, securitization products in general and their losses, which the FSA has compiled and published, are limited compared with the situations of the LCFIs in Europe and the United States, each of which has posted losses to the tune of 3, 4 or 5 trillion yen. Also, Japanese banks' losses are small enough to be covered by their term profits, securing profits for the banking industry as a whole. In light of these factors, I remain unswayed in my belief that Japan's financial system is unlikely to receive serious damage.  - 金融庁

例文

今年3月末の数字で、我が金融庁は、世界でも最も先進的な取組みとして、サブプライム関連の証券化商品、あるいはこの3月期については、その対象を広げてサブプライム関連以外の証券化商品、すなわちサブプライム以外のCLO(合成ローン担保証券)、CDO(合成債務担保証券)、あるいはサブプライム以外のRMBS(住宅モーゲージ担保証券)、さらにはCMBS(商業用不動産担保証券)、そしてレバレッジド・ローンというカテゴリーに分けて、我が国の預金取扱金融機関全てが保有しているこれら証券化商品等について、国全体の分を集計しそれを公表しているということでございます。例文帳に追加

As world-leading disclosure practice, the FSA has compiled and disclosed data regarding subprime-related securitized products as of the end of March 2008. As for the fiscal year ended in March, the FSA expanded the scope of disclosure to include securitized products not related to subprime mortgages, namely non-subprime CLO (collateralized loan obligations) and CDOs (collateralized debt obligations), as well as non-subprime RMBS (residential mortgage-backed securities), CMBS (commercial mortgage-backed securities) and leveraged loans. The FSA then compiled and disclosed nation-wide data regarding all Japanese financial institutions' holdings of securitized products with regard to each of these categories of securities.  - 金融庁


例文

「年を越せる、越せない」という表現は、私は直接番組を見ていませんので分かりませんが、一般的には、事業会社あるいは中小零細企業の方々の口から「年末越え、年度越えの資金の手当てがうまくいくかどうか」といったことについての懸念などとともに発せられることの多い表現ではないかなという気がするわけでございますが、我が国の現在の実体経済の状況というのは、地域経済そして中小零細企業の業況というのは大変厳しいものがあるわけでございまして、そういう意味でそういった事業会社の経営において、年を越せるか越せないかといったことが語られることがあるやに思いますけれども、金融システムそのものにつきましては、先ほど申し上げたような、全体としての安定性をきちんと保っていくという対応が行われ、かつその対応が相当程度定着をしてきているということでございます例文帳に追加

As I did not watch that television program, I do not exactly know what he meant by the expressionkeep themselves going beyond the end of the year.” However, similar expressions are often used by business managers, including SME managers, such as when they say that they do not knowwhether we can secure sufficient funds to keep us goingbeyond the end of the year, or beyond the end of the fiscal year. The condition of Japan’s real economy - the condition of regional economies and SMEs - is very severe. Therefore, business managers apparently speak of the difficulty of keeping themselves going beyond the end of the year. However, we have taken measures to keep the financial system stable, and those measures have now been well established, as I said earlier.  - 金融庁

9.IMF は、個別国のマクロ経済政策の持続可能性や安定性を評価するプロセス全体を通じて、G20各国と緊密に協議すべきである。 これらの原則を用いて、政策シナリオ案についての IMF の報告は、調整のもたらすグローバルな影響や幅広い指標に亘るメンバー国への影響を明確に記述すべきである。 我々は世界銀行に対し、グローバルな成長のリバランスの一環として、開発と貧困削減の推進に関する進捗について我々に助言するよう求める。また、我々は、金融セクター政策に関する FSB、労働市場政策に関する ILO、貿易政策に関する WTO、適切な場合における OECD と UNCTAD から等々の、他の国際機関からの貢献に期待している。例文帳に追加

9. The Fund should closely consult with G-20 countries throughout the process when assessing the sustainability and stability of an individual country's macroeconomic policy. In adopting these principles, the Fund's report on alternative policy scenarios should clearly describe the global effects of adjustment, as well as the implications for member countries across a spectrum of indicators. We will ask the World Bank to advise us on progress in promoting development and poverty reduction as part of rebalancing of global growth. We also look forward to contributions from other international organizations, including the FSB on financial policies, the ILO on labor market policies, the WTO on trade policies, and the OECD and UNCTAD where appropriate.  - 財務省

また、24℃と25℃の実施例が記載されている場合は、そのことをもって直ちに「24~25℃」の数値限定の補正が許されることにならないが、当初明細書等の記載全体からみて24~25℃の特定の範囲についての言及があったものと認められる場合(例えば、24℃と25℃が、課題・効果等の記載からみて、ある連続的な数値範囲の上限・下限等の境界値として記載されていると認められるとき)もある。このような場合は、実施例のない場合と異なり、数値限定の記載が当初からなされていたものと評価でき、新たな技術的事項を導入するものではないので、補正は許される。例文帳に追加

If examples of 24 degrees and 25 degrees are stated, this cannot be a direct basis for permitting an amendment of the numerical limitation of "24 to 25 degrees."However, it may be found that a specific scope of 24 to 25 degrees was referred to in light of the whole statement of the originally attached description, etc. (in cases where, for example, 24 degrees and 25 degrees are found to be stated as border values of upper limit and lower limit, etc. of ascertain consecutive numerical scope in light of the statement of the problem, effect, etc.). In this case, unlike cases of absence of an example, it can be evaluated that the numerical limitation was stated originally, and new technical matter is not introduced. The amendment is, therefore, permitted.  - 特許庁

(4)(5)に従うことを条件として,2004年7月1日又はその以降に提出された登録出願において,商標の全体又はその重要な部分が先の商標と同一又は類似する場合は,後の商標は,次の場合において登録されない。 (a)先の商標がシンガポールにおいて周知であり,かつ (b)後の商標が使用する商品若しくはびサービスは, (i)先の商標の所有者とこれらの商品,サービス間の関係を示すことができ,且つ先の商標の所有者の利益を損害する虞がある場合,又は (ii)先の商標がシンガポールで公衆にとって周知である場合は,(A)不正な方法で先の商標の識別的な特徴を希釈させる,又は, (B)不正に先の商標の識別的な特徴を利用する。例文帳に追加

(4) Subject to subsection (5), where an application for registration of a trade mark is made on or after 1st July 2004, if the whole or an essential part of the trade mark is identical with or similar to an earlier trademark, the later trade mark shall not be registered if — (a) the earlier trade mark is well known in Singapore; and (b) use of the later trade mark in relation to the goods or services for which the later trade mark is sought to be registered(i) would indicate a connection between those goods or services and the proprietor of the earlier trade mark, and is likely to damage the interests of the proprietor of the earlier trade mark; or (ii) if the earlier trade mark is well known to the public at large in Singapore — (A) would cause dilution in an unfair manner of the distinctive character of the earlier trade mark; or (B) would take unfair advantage of the distinctive character of the earlier trade mark. - 特許庁

例文

図面は,明瞭に徹するように,可能な限り少ない線で作成しなければならない。本条規則を遵守することにより,縮小後の図面の効果が大幅に向上する。陰影は(断面図の場合を除いて)予備的なものとして使用し,他の方法でも描画することができる場合は使用しない。切断面は,破線又は点線により全体図に示すものとし,断面図の番号に対応する番号で指定しなければならない。物体の陰影部には太線を使用するものとするが,図面が煩雑になり参照文字が不明瞭になる場合はこの限りでない。光線は,常に左上隅から45度の角度で射し込むものと想定する。例文帳に追加

Drawings should be made with the fewest lines possible consistent with clearness. By the observance of this rule the effectiveness of the work after reduction will be much increased. Shading (except on sectional views) should be used sparingly, and may even be dispensed with if the drawing be otherwise well executed. The plane upon which a sectional view is taken should be indicated on the general view by a broken or dotted line, which should be designated by numerals corresponding to the number of the sectional view. Heavy lines on the shade sides of objects should be used, except where they tend to thicken the work and obscure letter of reference. The light is always supposed to come from the upper left hand corner of an angle of 45 degrees. - 特許庁

例文

(8) 国際出願が発明の単一性の要件を遵守していないこと,及び出願人が追加の国際調査又は国際予備審査について特許協力条約によって規定されている手数料を納付していないことを理由として,国際出願の一部に関し,国際予備審査又は国際調査が行われていない場合は,特許庁は,国際出願の当該部分について,国際調査又は予備審査を行わないとする国際調査機関又は国際予備審査機関の決定が正しいか否かを検証しなければならない。決定が正しい場合は,国際出願の内,発明の単一性の要件を遵守していない部分は,取り下げられたとみなす。それに該当しない場合は,特許庁は,国際出願の全体について処理を継続しなければならない。特許庁は,その決定を出願人に書面で通知しなければならない。例文帳に追加

(8) If international preliminary examination or international search is not performed with respect to a part of an international application on the grounds that the application is not in compliance with the requirement of unity of invention and the applicant has not paid the fee prescribed by the Patent Cooperation Treaty for additional international search or international preliminary examination, the Patent Office shall verify the correctness of the decision of the International Searching Authority or the International Preliminary Examining Authority not to perform international search or preliminary examination with respect to the part of the patent application. If the decision is correct, such parts of the international application which are not in compliance with the requirement of unity of invention are deemed to be withdrawn. Otherwise, the Patent Office shall continue the processing of the international application in full. The Patent Office shall notify the applicant of its decision in writing.  - 特許庁

平成21年における新規入国者全体に占める,就労を目的とする在留資格による新規入国者数の割合は0.9%である。 なお,就労を目的とする在留資格には含まれないが,「日本人の配偶者等」や「定住者」など身分又は地位により在留資格を付与されている者は在留活動に制限が設けられておらず,また,旅行を目的としつつその資金に充当するための就労が可能なワーキング・ホリデー制度の利用者,大学教育の一環として我が国の企業に受け入れられて就業体験をする,いわゆるインターンシップ制度を利用する外国の大学生及び資格外活動の許可を受けた留学生等も同許可の範囲内で就労が認められているので,実際に働くことのできる外国人の割合は更に大きなものとなる.例文帳に追加

The statuses of residence ofSpouse or Child of Japanese National” and “Long-term Resident”, which are not included in the status of residence for employment purposes, have no restrictions on activities during the stay in Japan. Foreign nationals who fall under any of the following are also allowed to work within the limit permitted: those whose status of residence is basically for travel but permits work to cover travel expenses under the working holiday system, foreign college students in internship programs which enable them to gain work experience in a Japanese company as part of their college education, and foreign students who are permitted to conduct an activity other than those permitted by the status of residence previously granted. Therefore, it is assumed that the proportion of foreign nationals permitted to work in Japan could be larger.  - 特許庁

MIMOにより信号の伝送を行なう無線通信装置であって、複数のアンテナから受信した信号の処理を行なう受信信号処理部と、前記複数のアンテナから送信する信号の処理を行なう送信信号処理部と、装置全体の制御を行なう制御部と、送受信信号処理プログラムおよび送受信信号処理情報を格納するメモリを備え、受信信号処理部は、複数の種類の受信信号処理方式に対応するものであり、制御部は、伝送路を介して対向する無線通信装置の状況および受信信号処理状況に応じて、複数の受信信号処理方式のひとつを対向する無線信号装置から受信した信号の受信処理方式として割り当てる。例文帳に追加

The reception signal processing part copes with two or more kinds of reception signal processing systems, and the control part allocates one of the plurality of reception signal processing systems as a reception processing system of the signals received from an opposite radio signal device, corresponding to the situation of the radio communication device opposing through a transmission line and a reception signal processing situation. - 特許庁

所望の素子領域の形成された基板表面に形成された配線層と、前記配線層表面を覆う層間絶縁膜と、前記層間絶縁膜表面全体を覆うように形成された窒化シリコン膜と、前記窒化シリコン膜の上層に形成された最上層メタルとしての金層からなるメタル配線層と、前記窒化シリコン膜と前記メタル配線層との間に形成されたバリア層と、前記メタル配線層上に形成されたポリイミドからなる平坦化絶縁膜とを含み、前記バリア層と前記配線層は、前記窒化シリコン膜と前記層間絶縁膜に形成されたスルーホールを通じて接続されており、前記平坦化絶縁膜が一部領域で除去せしめられ、前記メタル配線層にボンディングがなされていることを特徴とする。例文帳に追加

The barrier layer and the wiring layer are connected to each other via a through hole formed in the silicon nitride film and the interlayer dielectric, a part of the planarized insulating film is removed and bonding is made in the metal wiring layer. - 特許庁

計画経済期には中国経済において圧倒的な地位を占めていた国有企業は、改革・開放を経て、工業生産総額に占めるシェアを大幅に低下させており、また、国有企業全体に占める赤字企業の比率は上昇している状況である。1980年代半ばから本格的に実施されてきた国有企業改革は、結局、国有企業の経営状況の改善をもたらさなかったと言える。この背景として、競争激化と国有企業自体の抱える構造的な負担が挙げられる。また、現在、大多数の国有企業は民営化の方向に向かいつつあるが、特に、株式会社への改組・上場が行われた大型国有企業に関し、大きく2つのコーポレート・ガバナンス上の問題が存在する。1つは、ガバナンスを効かせる主体に関する問題であり、もう1つは、近年の資本市場の動きに併せて整備されてきた会計制度が抱える問題である。例文帳に追加

The market share of state-owned enterprises, which were dominant in the period of the planned economy,has dwindled dramatically in terms of total industrial production through the process of reform and open has dwindled dramatically in terms of total industrial production through the process of reform and openhas dwindled dramatically in terms of total industrial production through the process of reform and open involves the issue of a main body seeking corporate governance, the other issue concerns accounting systems that are adjusted to harmonize with recent trends in the capital market. - 経済産業省

昨年11 月以外の月についても確認すると、①工業団地への浸水が始まった昨年10 月になって急速に特定電子部品の生産水準が悪化し、直近でも生産水準の回復が遅れている(今年3 月でも未だに前年同月比▲50%台)こと、②輸送用機械の方がHDD や電気製品よりも昨年10 月に突然急速に悪化し、直近では急速に生産を回復している*61(今年3 月の生産が、HDDは前年同月比▲ 9.9%・電気製品▲ 7.9%に対し、輸送用機械全体では同+14.7%まで回復)こと、③テレビや繊維製品等幾つかの品目(以下、生産調整品目という。)では、生産循環など洪水とは直接関係のない要因で既に洪水前から生産水準が低く、前年同月比のマイナス幅が大きかったことが特徴として確認できる。例文帳に追加

The following characteristics are made evident through the study of other months, in addition to November: (A) The production level of specific electronic parts rapidly deteriorated in October 2011,when the inundation of industrial estates started and the recovery of the production is still slow ( 50%compared with the same month a year ago, even as of March 2012); (B) The production of transportation machinery deteriorated more rapidly in October 2011 than the production of HDDs or electric products, but its production rapidly recovered recently*61 (as of March 2012, the production of the overall transportation machinery recovered to +14.7% compared with the same month a year ago, while that of HDDs and electric products showed 9.9% and 7.9%, respectively). (C) The level of production of some items, such as televisions and textile products (hereinafter referred to as "items subject to product adjustment"), was originally low due to the product cycles and other factors that are not directly associated with the floods. The magnitude of decline of these items was large compared with the same month a year ago. - 経済産業省

付録図表5-1では、「1 日につき多数の内部統制の運用が行われている母集団の内部統制の有効性を評価する場合、25 件のサンプルを無作為抽出し、そのサンプルの中に1 件の逸脱もない場合に内部統制は有効と判断する」ということを示している。なお、1 日につき多数及び日次の場合のサンプル件数は、統計的方法により求められたものである。この場合、無限大の母集団から25 件のサンプルをランダムに抽出した結果、1 件の逸脱も発見されなかった場合、全体としては、9%以上の逸脱がないことを信頼水準90%で説明することができる⇒(実施基準 Ⅲ.4(2)①ロa)。なお、付録図表5-1のサンプル件数と許容逸脱件数の組合せについては、1 日につき多数及び日次の場合以外は、統計的方法によるものではない。例文帳に追加

Table 5-1 shows that when making an assessment of the effectiveness of a population in which many internal controls are carried out daily, 25 cases should be sampled in a random manner, and internal controls should be considered to be working effectively if there is no one deviation in these 25 cases sampled. The number of cases to be sampled and the allowable number of deviations shown to the right ofMany samples in one day” and “Daily” were calculated by using a statistical method. If 25 cases are sampled from an infinitely large population and if no one deviation is found in these 25 cases, the number of deviations accounts for 9% or less of the total number of samples collected can be expressed as 90% confidence level. (⇒ III 4 (2) 1 B a, Practice Standards) In Table 5-1, the number of cases to be sampled and the allowable number of deviations shown to the right ofWeekly,” “Monthly,”“Quarterly,” and “Yearly” are calculated using a means other than a statistical method.  - 経済産業省

この10年間、新興株式市場の整備や株式会社最低資本金規制の撤廃、新規創業者に対する無担保・無保証人融資制度の整備など、ベンチャー企業を取り巻く制度整備は大きく進展し、2000年頃には世界的なITブームに乗って我が国でも多くのIT・サービス系ベンチャー企業が注目されたが、我が国全体として見ると、開業率(新規開業企業数の現時点企業数に占める割合)は、5.1%(2004年~2006年)と、廃業率(廃業企業数の現時点企業数に占める割合)の6.2%を下回っており、米国(10.2%)、英国(10.0%)、フランス(12.1%)(米国、英国、フランスはいずれも2004年データ)と比して低水準にとどまっている。例文帳に追加

Over the past decade, systems and institutions for ventures have been greatly developed. For instance, emerging equity exchanges were opened, minimum capital requirements for joint-stock companies were abolished, and systems for financing without the need for collateral or a guarantor were introduced. During the global IT boom around 2000, many IT service-related start-ups also came into the spotlight in Japan. In the country as a whole, however, the opening rate of establishments (the proportion of start-ups among existing businesses) stood at 5.1% (2004 - 2006), smaller than the closing rate (the proportion of discontinued companies among existing businesses) of 6.2%. This has also stayed at a lower level than that in the United States (10.2%), the United Kingdom (10.0%), and France (12.1%). (The year of reference is 2004 for all three countries).  - 経済産業省

我が国においても、年金基金等の機関投資家がベンチャーキャピタルへの投資を拡大する上でも、ベンチャーキャピタル業界の投資収益率実績情報の存在が重要である。また、ベンチャーキャピタルが限られた経営資源の中で効率的に投資判断を行い、ひいては高い投資成績を上げるためにもこうしたデータベースは有効であろう。さらに、優秀なベンチャーキャピタリストを業界全体として育成していくためにも、優秀なベンチャーキャピタリストが独立してベンチャーキャピタルを作ることのできる環境が重要であり、こうしたデータベースもその一つであると言える。例文帳に追加

In Japan records of return on investment in the venture capital industry should also play an important role to encourage institutional investors, especially pension funds, to increase investment in the sector. Databases of such records would help venture capitals use their limited resources in an efficient way to make decisions on investment and achieve high performance in their investment. In addition, venture capital data bases would be needed for the industry as a whole to train excellent venture capitalists. To obtain promising venture capitalists, it is essential to prepare environments that help them set up their own venture capital in future.  - 経済産業省

このように、ベンチャー企業の新興株式市場への上場を巡る様々な条件が厳しくなる中で、ベンチャー企業の新興株式市場における資金調達が困難になるのみならず、現状においては新興株式市場での上場を主たる手段としてキャピタルゲインを得ることを収益源とするベンチャーキャピタル投資やエンジェル投資にも影響が生じることが懸念されている。特にベンチャーキャピタルは、投資額の一定倍率の収益を確保することが不可欠であることから、ベンチャー企業株式の上場価格が低迷すれば、それだけベンチャーキャピタルが当該ベンチャー企業に投下できる資金の量も減少することとなる。この結果、多額の資金を必要とするバイオ分野のベンチャー企業への影響が特に大きくなっていると言われている。このような事態を放置すれば、ベンチャー企業に対する直接金融全体が大きな影響を受ける可能性も排除できない。例文帳に追加

As conditions are thus getting tougher in a variety of aspects for start-ups that intend to go public on a emerging equity exchange, there are concerns emerging not only that start-ups might have more difficulty in raising money from an emerging equity exchange, but also that the impact might extend to venture capitals and angels, which at present make profits from capital gains they earn mainly by taking start-ups public on a emerging equity exchange. In particular, when venture capitals commit themselves to earning a certain percentage of profits on their investments, a depressed offering price leads to a diminution of the money venture capitals can afford to invest. Greater impacts of such shrinking investments are felt, it is said, especially by start-ups in the biotechnology sector. With such difficulties left unsolved, the impact on direct facing may become severe.  - 経済産業省

ドーハ閣僚宣言(パラ6)にあるとおり、環境保護と持続可能な開発の促進の観点に留意する必要がある。このような観点から、我が国としては、同閣僚宣言(パラ31)に基づく環境関連の物品の市場アクセス拡大については、関係各国と協力して、対象になる環境にやさしい品目のリストづくりを検討していく用意がある。当然のことながら、これらのリストに基づく譲許は、交渉結果全体の中で評価されるべきである。また、同様の見地から、地球規模の環境問題及び有限天然資源の持続的利用の観点を踏まえて対応すべき品目については、その市場アクセスを検討する際に特別の配慮が必要である。この点については、更なる提案を行う。例文帳に追加

It is necessary to pay due attention to the protection of environment and the promotion of sustainable development, as is provided in Paragraph 6 of the Doha Declaration. From this viewpoint, Japan, in collaboration with other Members, is prepared to work out a list of environmental goods for their improved market access, in accordance with Paragraph 31 of the Doha Declaration. Concessions to be made out of the list are to be evaluated as part of the overall results of the negotiations. From the same viewpoint as above, special consideration should be given, in the course of market access negotiation, to the goods which have to be appropriately addressed in terms of global environment issues and the sustainable use of exhaustible natural resources. In this regard, Japan intends to make a proposal specifically on this point.  - 経済産業省

加盟国は、世界経済の成長及び発展にとってサービスの貿易の重要性が増大していることを認め、透明性及び漸進的な自由化を確保しつつサービスの貿易を拡大することを目的として、また、すべての参加国の経済成長及び開発途上国の発展を促進する手段として、サービスの貿易に関する原則及び規則の多角的枠組みを設定することを希望し、すべての参加国の利益を互恵的な基礎の上に増進し、かつ、権利及び義務の全体的な均衡を確保することを目的として引き続き行われる多角的交渉のラウンドを通じ、国家の政策目的に十分な考慮を払いつつ、漸進的かつ早期に一層高い水準のサービスの貿易の自由化を達成することを希望し、国家の政策目的を実現するため自国の領域内におけるサービスの提供に関して規制を行い又は新たな規制を導入する権利を有すること及びサービスの規制に係る発展の程度に関して国の間に存在する不均衡にかんがみ開発途上国にはこの権利を行使する必要が特にあることを認め、特に開発途上国の国内のサービスに関する能力並びにその効率性及び競争力を強化することにより、開発途上国のサービスの貿易への参加の増大及びサービスの輸出の拡大を促進することを希望し、後発開発途上国の特別な経済的事情並びにこれらの国の開発上、貿易上及び資金上のニーズにかんがみ、後発開発途上国が重大な困難を有することに特に留意して、ここに、次のとおり協定する。例文帳に追加

Members, Recognizing the growing importance of trade in services for the growth and development of the world economy; Wishing to establish a multilateral framework of principles and rules for trade in services with a view to the expansion of such trade under conditions of transparency and progressive liberalization and as a means of promoting the economic growth of all trading partners and the development of developing countries; Desiring the early achievement of progressively higher levels of liberalization of trade in services through successive rounds of multilateral negotiations aimed at promoting the interests of all participants on a mutually advantageous basis and at securing an overall balance of rights and obligations, while giving due respect to national policy objectives; Recognizing the right of Members to regulate, and to introduce new regulations, on the supply of services within their territories in order to meet national policy objectives and, given asymmetries existing with respect to the degree of development of services regulations in different countries, the particular need of developing countries to exercise this right; Desiring to facilitate the increasing participation of developing countries in trade in services and the expansion of their service exports including, inter alia, through the strengthening of their domestic services capacity and its efficiency and competitiveness; Taking particular account of the serious difficulty of the least-developed countries in view of their special economic situation and their development, trade and financial needs; Hereby agree as follows: - 経済産業省

当審議会では、預金者による金融機関の選別が働き、金融機関がそれを前提に緊張感をもって一層真剣に経営基盤の強化と収益力の向上に取り組むことにより、金融システム全体が効率化していくことが望ましいとの観点から、預金保険制度は少額預金者保護の原則に戻ること(すなわちペイオフ解禁)が適切であると考える。平成14年7月30日に、小泉総理大臣から柳澤金融担当大臣に対し、ペイオフは予定通り実施すべきであるが、一方、決済機能の安定確保のための方策を検討し、必要な改革案をとりまとめるよう指示があった。決済機能は資金仲介機能とともに金融システムが担う基本的機能である。資金仲介機能では預金者から受け入れた資金を適切な貸付に向けるなど効率的に運用することが求められるのに対し、決済機能ではさまざまな取引関係に基づく決済を確実かつ円滑に実施することが何よりも求められる。総理の指示は、資金仲介機能の一端を担う預金のセーフティネットとしては予定通りに一預金者当たり1,000万円までの元本とその利息を保護するという少額預金者保護の体制に完全に移行するが、それと合わせて、決済機能についてその安定確保を図ることが不可欠であるとされたものである。例文帳に追加

From this viewpoint, it is appropriate for the deposit insurance system to return to a partial coverage system to protect small depositors, i.e. lift the current blanket deposit protection system.  - 金融庁

特に、富裕層の隆盛で日本食に対する関心が広がるアジアを中心とした海外市場の開拓に向けて、①国内においては、海外の市場ニーズを的確に捉え、販路開拓に必要なネットワークを構築する人材や情報等といったボトルネックを克服し、大手商社と比して小回りの利く規模で地域の産品の価値を発信、販売する「新たな商社機能」を有するいわば「地域商社」が、食料バリューチェーン全体の管理を担う主体として生産と流通を結びつけること、②国境措置については、我が国農林水産物・食品の輸出を拡大するため、政府間の検疫協議の加速化に取り組むなど、戦略的対応を図ること、③海外市場においては、消費者接点となる日本食レストランを切り口とした日本食や日本食材市場の裾野拡大や、地域ブランド等の知的財産及び技術流出の防止等を通じ、一過性でない我が国農産物の常連客を作ること、が重要である。例文帳に追加

For the exploitation of overseas markets, mainly in Asia where interest in Japanese food is increasing based on the prosperity of the wealthy class in particular, it is important (1) as internal activities, to overcome bottlenecks such as human resources, information, etc. in order to appropriately identify overseas market needs and construct a network necessary for sales channel development as well as to let a type oflocal trading companies” that have “new trade company capabilitiesto provide information on the unique value of local products and sell them in a more appropriate size and adaptable manner than major trading companies to make production and distribution connected as entities responsible for the management of the entire food value chain; (2) as cross-boundary activities, to adopt strategic measures, including the acceleration of intergovernmental discussions on quarantine in order to increase the export of agricultural fishery, and food products from Japan; and (3) as activities in overseas markets, to secure loyal non-transient customers of Japanese agricultural products through the expansion of markets for Japanese food and food materials and the prevention of the leakage of intellectual properties such as local brands, making good use of Japanese restaurants that are the point of contact with customers. - 経済産業省

私は、論理的に矛盾はしていないというふうに思っています。やはり、このペイオフというのは、たしか1971年ぐらいにこの制度ができたのだと思いますが、ペイオフはあのとき、たくさんの銀行がつぶれましたし、私自身も1997年から98年まで第二次橋本内閣の閣僚でございましたが、あのときも北海道拓殖銀行が倒産しまして、それから山一証券が破綻しまして、まさにあの時期、数十の金融機関が日本国で破綻したわけでございますからね。そのとき、ご存じのように、当時非常に預金者の不安があり、たくさんの金融機関が破綻いたしましたので、ペイオフは1996年から2002年3月まで、法律上は(記載が)あっても、ペイオフを実施はしないということを、政府として決定されたわけでございますが、今は金融状態もご存じのように、足利銀行以来、ある程度落ち着いておりますし、世界的にはリーマン・ショックというのがございましたが、日本は金融の全体的な情勢が落ち着いておるということは皆さんもご存知だと思いますので、やはり私は、預金する方もきちっと自己責任においてどういう銀行かというのを選ぶ必要があると。そして同時に、私は特に経営者の方にも強調したい。ペイオフになったら(預金者の方に対して)大変申しわけないわけですよ。1,000万円プラス利子以上の方が、この預金保険法によって概算払いができて、後から幾らかは減りますから、そういったことで非常に預金者の方にご迷惑をかけるわけですから、そういった意味でも、私は日本の金融機関のすべての経営者、経営に携わっている人に改めて、金融業はそれほど重たいものであるという経営責任をきちっと分かっていただきたい。例文帳に追加

I do not think there are any inconsistencies in the logic. If my memory serves me correctly, the “pay-offscheme was established around 1971—back then, many banks went bankrupt. In my personal experience, while I served as Minister in the Second Hashimoto Cabinet from 1997 to 1998, Hokkaido Takushoku Bank went bankrupt, Yamaichi Securities collapsed, and dozens of financial institutions failed in Japan at the time. As depositors were extremely anxious back then due to the collapse of many financial institutions, the government decided not to implement the “pay-offscheme between 1996 and March 2002 despite the existence of legal provisions. Today, financial conditions have somewhat settled since the collapse of Ashikaga Bank, and Japan’s financial climate is calm on the whole, notwithstanding the Lehman Brothers shockwave on a global scale. At the end of the day, I believe depositors need to choose banks based on the principle of self-responsibility. At the same time, there is one thing I would like to emphasize especially to top management executives—the borrowers. They should feel very sorry to depositors if thepay-offscheme is implemented. Individuals with 10 million yen in deposits plus interest who are entitled to receive provisional payback under the Deposit Insurance Act will ultimately have the amount reduced to a certain extent, thereby causing substantial trouble to depositors. In that sense, all top management executives and others involved in the management of Japanese financial institutions should re-acknowledge the gravity of their management responsibility for financial business.  - 金融庁

それから、もう一点がまさに金融システムの安定でございまして、これはもう世界的な話でございまして、ギリシャ・ショックあるいはアイルランド危機の問題を見ても、非常に通貨というものが世界全体で今まだ、非常に不安定な状態でございます。そういった意味で、先般バーゼル銀行監督委員会、あるいはそれを包含しての、11月のソウルサミット、G8、G20である程度合意ができたわけでございますけれども、まだ詰めていないところもございますので、そういったところを勘案して、益々金融は極めて重要な役割を果たしていることに鑑みて、金融規制に関する国際的な取り組みが益々重要になってきたというふうに私自身も実感するわけでございます。今後とも金融危機再発防止、それから金融システムの強化に向けて、G20サミットで合意された幅広い課題に対する国際的な論議に、引き続き積極的に日本国としても、(GDPが世界第)3番目になったというようなお話もございますけれども、世界で2番目、3番目の経済力を有している国でございますし、特にリーマン・ショックの後も、アジアの経済的な進展が著しいという時代において、大変日本が置かれた経済における国際的な地位の重要性というのは、ある意味で重要になってきていると、こう思うわけでございますから、そういったところで積極的に参画をしてまいりたいというふうに思っております。例文帳に追加

Another matter I would like to mention is the stability of the financial system. This is a global issue, with currencies around the world in a very unstable condition due to the Greek shock and the Irish crisis. In that respect, a certain degree of agreement was recently reached at the Basel Committee on Banking Supervision and at wider forums, such as the G20 summit in Seoul and G-8. However, there are still some issues over which differences remain. In light of the increasingly important role of the financial sector, I feel the growing importance of international initiatives concerning financial regulation. In the future, in order to prevent the recurrence of a financial crisis and to strengthen the financial system, Japan will continue to actively participate in international debates on a broad range of tasks agreed on at the G20 summit. Although Japan slipped to No. 3 in terms of the size of GDP, it is still among the top three as an economic power. Since the Lehman shock in particular, Japan’s position in the global economy has become increasingly important at a time when Asia is achieving remarkable economic development. Therefore, Japan will actively participate in such debates.  - 金融庁

例文

(a)発明の単一性の要件は,複数の発明が,1以上の同一の又は対応する特別な技術的特徴を伴った技術的関係を有する場合にのみ満たされるものとする。「特別な技術的特徴」という表現は,クレームされている各発明が全体として先行技術を改良する貢献度を定義する技術的特徴をいう。 (b)1群の発明が単一の包括的発明概念を形成するように結び付いているか否かの判定は,発明が別々のクレームにおいて主張されているか又は単一のクレーム内で択一的に主張されているかを考慮することなくされる。 (c)カテゴリーが異なる複数の独立クレームは,単一の発明概念を形成するように結び付いて1群の発明を構成することができる。結び付きとは,例えば,製品とその製法との間の結び付き,又は製法とその製法を実施するための装置との間の結び付きをいう。 (d)1の出願では,異なるカテゴリーのクレームからなる特徴を有する組み合わせは次の3通りが許される。 (1)ある製品に係る独立クレームに加えて,当該製品の製造のために特に採用された製法に係る独立クレーム,及び製品の使用に係る独立クレーム (2)ある製法に係る独立クレームに加えて,当該製法を実施するために特に設計された装置又は手段に係る独立クレーム,又は (3)ある製品に係る独立クレームに加えて,当該製品の製造のために特に適合させた製法に係る独立クレーム,及び当該製法を実施するために特に設計された装置又は手段に係る独立クレーム例文帳に追加

(a) The requirement of unity of invention shall be fulfilled only when there is a technical relationship among those inventions involving one or more of the same or corresponding special technical features. The expressionspecial technical features” shall mean those technical features that define a contribution which each of the claimed inventions, considered as a whole makes over the prior art. (b) The determination whether a group of inventions is so linked as to form a single general inventive concept shall be made without regard to whether the inventions are claimed in separate claims or as alternative within a single claim. (c) A plurality of independent claims in different categories may constitute a group of inventions linked to form a single general inventive concept, the link being e.g. that between a product and the process which produces it; or between a process and an apparatus for carrying out the process. (d) Three different specific combinations of claims in different categories which are permissible in any one application are the following: (1) In addition to an independent claim for a given product, an independent claim for a process specially adopted for the manufacture of the product, and an independent claim for a use of the product; or (2) In addition to an independent claim for a given process, an independent claim for an apparatus or means specifically designed for carrying out the process; or (3) In addition to an independent claim for a given product, an independent claim for a process specially adapted for the manufacture of the product, and an independent claim for apparatus or means specifically designed for carrying out the process. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS