1016万例文収録!

「to ensure」に関連した英語例文の一覧と使い方(206ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > to ensureに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

to ensureの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 10428



例文

The area of standards and conformity assessment involves technical aspects of the regulatory system and special characteristics of the region. Thus, the appropriate and effective means to ensure the systematic transparency and international consistency of technical criteria and the like is to share concerns on systematic issues through multilateral consultations amongst experts (such as the WTO/TBT (Technical Barriers to Trade) Committee and the APEC/SCSC (Sub-Committee on Standards and Conformance)), while falling in line with other countries in respect of harmonization of standards and conformity assessments.例文帳に追加

基準認証分野は、制度上の専門性、地域の特殊性等の要素が非常に強いため、WTO/TBT(貿易の技術的障害)委員会、APEC/SCSC(基準・適合性小委員会)等の多国間における専門家間の協議を通じて制度的な問題点の共有化を図り、各国と共同歩調を取りながら議論を進めることにより、制度面での透明性及び技術基準等の国際整合性の確保等を図っていくことが適切かつ有効な手段である。 - 経済産業省

Specifically, the aim of both Japan and the Philippines is to: i) grant and ensure adequate and non-discriminatory protection of intellectual property, ii) provide for efficient and transparent administration of intellectual property protection systems, and iii) provide for a clarification of effective enforcement of intellectual property rights against infringement (Article 117). The chapter also sets forth the establishment of aSub-Committee on Intellectual Property” after execution of the agreement, as a body to facilitate continuous discussion on strengthening protections, and to deal with the problem of imitation goods (Article 130). The major provisions are as follows:例文帳に追加

また、日フィリピン両国の目指す方向性として、①知的財産の十分かつ無差別的な保護、②知的財産保護制度の効率的・透明性のある運用、③知的財産侵害に対する効率的な権利執行、が明確化されるとともに(第117条)、協定締結後には、知的財産に関する保護強化・模倣品問題などを継続的に協議するための枠組みとして「知的財産小委員会」の設置が定められている(第130条)。 - 経済産業省

Therefore, according to the duty to return unjust enrichment under Article 703 of the Civil Code (or at least through the analogical application of Article 703 of the Civil Code where its clauses do not directly apply), the user may not employ the information property if a license agreement has not been formed and, in order to ensure that the user will not employ it, the Vendor may demand that the user completely erase (delete) the information property. 例文帳に追加

したがって、民法第703条の不当利得返還義務の内容として(仮に、同法第703条の不当利得返還義務そのものの内容に当たらない場合は、少なくとも同条を類推適用して)、ライセンス契約が成立しなかった場合、ユーザーは情報財を使用することができず、これを担保するために、ベンダーはユーザーに対して、当該情報財を全て消去(削除)するよう求めることができると解するのが合理的である。 - 経済産業省

(1) If any Limited Partner receives any demand or other claim of any rights from any third party with respect to the business of the Partnership, such Limited Partner shall immediately notify the General Partner thereof. The General Partner shall, promptly after receipt of such notice, take necessary measures to ensure that the Limited Partner is not directly subject to such demand or claim and the Limited Partner shall cooperate with the measures taken by the General Partner. 例文帳に追加

1. 有限責任組合員が第三者から、本組合の事業に関して、請求その他何らかの権利の主張を受けた場合、当該有限責任組合員は直ちにその旨を無限責任組合員に通知するものとする。無限責任組合員は、かかる通知受領後速やかに、当該有限責任組合員が、かかる請求ないし権利の主張を直接に受けることがないようにするために必要な措置を採るものとし、当該有限責任組合員は無限責任組合員の措置に協力するものとする。 - 経済産業省

例文

(11) The term "Specified Labeled Product" as used in this Act shall mean a product specified by Cabinet Order in the respect that it is particularly necessary to label the product for Sorted Collection (which means collecting products by sorting them by type; hereinafter the same shall apply) so as to use the whole or part of the product as Recyclable Resources after it is collected or disposed of after being used or without being used, with the aim to ensure the effective utilization of the Recyclable Resources. 例文帳に追加

11  この法律において「指定表示製品」とは、それが一度使用され、又は使用されずに収集され、若しくは廃棄された後その全部又は一部を再生資源として利用することを目的として分別回収(類似の物品と分別して回収することをいう。以下同じ。)をするための表示をすることが当該再生資源の有効な利用を図る上で特に必要なものとして政令で定める製品をいう。 - 経済産業省


例文

Under the present circumstances, many people feel unease about the future, and it is understandable that students and other members of the younger generation should seek stability. To ensure that the hopes of the young generation and confidence in equality of opportunity are not shaken, the Government needs to provide information and develop an environment in which risk-takers are rewarded according to their efforts and can make a fresh start in the event of failure so that young people can develop diverse careers based on an accurate understanding of the situation.例文帳に追加

現在の状況下で、将来について不安を抱く者が多く、また、学生等の若い世代が安定志向を持つことも理解できるところではあるが、政府としては、若い世代が正確な状況認識に基づき多様なキャリア形成を行っていくことができるよう、情報提供等に努め、リスクを取る者が努力に応じて報いられ、失敗してもやり直しのできる環境を整備していくことで、特に若い世代の希望や、機会の平等への信頼が揺らぐことのないようにする必要がある。 - 経済産業省

The monodzukuri Nippon Grand Award is awarded by the Prime Minister to people of various generations involved in monodzukuri, including middle-aged people playing the central role in the manufacturing workplaces, elderly people preserving traditional and culturally important skills and young people set to support the future of the manufacturing industry, who are recognized for their outstanding skills, in order to ensure the continuation and further development of "monodzukuri," which has underpinned the development of Japanese industries and cultures and has greatly enriched the people‘s lives.例文帳に追加

ものづくり日本大賞は、我が国の産業・文化の発展を支え、豊かな国民生活の形成に大きく貢献してきた「ものづくり」を着実に継承し、更に発展させていくため、製造・生産現場の中核を担っている中堅人材や、伝統的・文化的な「技」を支えてきた熟練人材、今後を担う若年人材等、「ものづくり」に携わっている各世代の人材のうち、特に優秀と認められる人材等に対して内閣総理大臣賞等を授与するものである。 - 経済産業省

For the storage of spent fuel, necessary measures need to be taken for cooling in accordance with the provision of the Rules for the Installation, Operation, etc. of Commercial Power Reactors, and the storage facilities need to be designed in such a manner to ensure their sub-criticality. That the storage facilities are constructed as designed is verified in the pre-service inspection. Also, that the integrity of the storage facilities is maintained during the in-service period is verified by the periodic operator's inspection conducted by the licensee.例文帳に追加

使用済燃料の貯蔵にあたっては、実用炉規則の規定に基づき、冷却について必要な措置を講じるとともに、その貯蔵設備の未臨界性が確保される設計とされており、使用前検査によってその設計のとおりに工事されていることが確認されるが、さらに供用期間中も貯蔵設備の健全性が維持されていることを、原子炉設置者による定期事業者検査により確認される。 - 経済産業省

We welcomed the commitment made by Ministers at the APEC Oceans-Related Ministerial Meeting in October in Paracas, Peru, to focus efforts on sustainably developing and conserving the marine environment, promoting free and open trade and investment in sustainably managed fisheries and aquaculture, addressing the adverse effect of climate change on oceans, and taking steps to ensure that fisheries and aquaculture will continue to be a secure source of food.例文帳に追加

我々は,10月にペルーのパラカスで開催されたAPEC海洋関連大臣会合において,海洋環境の持続可能な形での開発及び保全,持続可能な形で管理された水産業並びに水産養殖業の自由で開かれた貿易及び投資の促進,気候変動が海洋に与える悪影響への対応,並びに水産業及び水産養殖業が安全な食料源であり続けることを確保するための措置への取組に焦点を当てるとの閣僚のコミットメントを歓迎した。 - 経済産業省

例文

In view of the change in the energy situation as mentioned above, China has been reinforcing efforts to ensure a stable supply of energy. But the country has faced a host of energy-related problems that have given great impact both on its own country and the rest of the world. Among these problems are 1) the outbreak of a large number of coal-mine accidents amid increasing coal production, 2) the emergence of trade frictions in the course of stepped-up efforts to explore natural resources overseas and 3) a situation in which international energy prices, with which China has imported energy from overseas markets, have not been fully translated into domestic energy prices, preventing domestic energy demand from being curbed and leading to hikes in global energy prices.例文帳に追加

こうした情勢の変化から、中国では、エネルギー安定供給に向けた取組を進めているが、他方、①石炭増産の裏側での炭鉱事故の多発、②海外資源獲得強化に伴う摩擦の顕在化、③エネルギー純輸入国でありながらも、国内のエネルギー販売価格に国際市況が十分に反映されておらず、旺盛なエネルギー需要が抑制されないこと(世界のエネルギー価格の上昇につながること)、等国内外に大きな影響を与えている。 - 経済産業省

例文

In order to monitor and provide instructions to ensure the safety of foods, etc., imported into Japan (hereafter referred to asimported foods, etc.”), the government established the imported food monitoring and instruction program in 2007 (hereinafter, “the program”).The program is based on the guidelines for monitoring and providing instructions in food sanitation (Ministry of Health, Labour and Welfare Notification No. 301, 2003) as per the regulations of Article 23, Paragraph 1 of the Food Sanitation Law (Law No. 233, 1947; hereinafter, “the Law”); public comments were collected and risk communication was conducted.例文帳に追加

我が国に輸入される食品等(以下「輸入食品等」という。)の安全性を確保するために国が行う監視指導については、食品衛生法(昭和22年法律第233号。以下「法」という。)第23条第1項の規定により、食品衛生に関する監視指導の実施に関する指針(平成15年厚生労働省告示第301号)に基づき、パブリックコメントの募集及びリスクコミュニケーションを実施し、平成19年度輸入食品監視指導計画(以下「計画」という。)を策定し、同条第3項の規定により官庁報告として官報に公表した上で、計画に基づいて行っているところです。 - 厚生労働省

Article 1 The purpose of this Act is to facilitate the manufacture, import, export, sale and other business activities of specified equipment by setting forth matters necessary for conducting overseas conformity assessment business, prescribing special provisions of the Telecommunications Business Act (Act No. 86, 1984), Radio Act (Act No. 131, 1950) and Electrical Appliances and Material Safety Act (Act No. 234, 1961), and taking other steps to ensure the proper implementation of mutual recognition agreements. 例文帳に追加

第一条 この法律は、相互承認協定の適確な実施を確保するため、国外適合性評価事業の実施に必要な事項を定めるほか、電気通信事業法(昭和五十九年法律第八十六号)、電波法(昭和二十五年法律第百三十一号)及び電気用品安全法(昭和三十六年法律第二百三十四号)の特例を定める等の措置を講じ、もって特定機器に係る製造、輸出入、販売その他の事業活動の円滑化に資することを目的とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 39 (1) In setting up a Designated Collection Location, Vehicle Manufacturers, etc. shall set up an appropriate location taking into account the geographical conditions, transportation situation, condition of distribution of bases used for Vehicles manufactured by them to ensure the efficient implementation of activities required for Recycling, etc. of Parts Specified for Recycling, etc. and smooth delivery of the Parts Specified for Recycling, etc. by the Fluorocarbons Recovery Operators, Dismantling Operators or Shredding and Sorting Operators to the Vehicle Manufacturers, etc. 例文帳に追加

第三十九条 自動車製造業者等は、指定引取場所の設置に当たっては、地理的条件、交通事情、自らが製造等をした自動車の使用の本拠の分布の状態その他の条件を勘案して、特定再資源化等物品の再資源化等に必要な行為の能率的な実施及びフロン類回収業者、解体業者又は破砕業者による特定再資源化等物品の当該自動車製造業者等への円滑な引渡しが確保されるよう適正に配置しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) The Heads of Ministries and Agencies etc. shall, when they receive a demand under the provisions of paragraph 1 or paragraph 2, perform the necessary investigation, and shall, when it becomes evident that there is or was the said involvement in bid rigging etc., implement the improvement measures, based on the results of the said investigation, necessary to eliminate the said involvement in bid rigging etc. or to ensure that the said involvement in bid rigging etc. has been eliminated. 例文帳に追加

4 各省各庁の長等は、第一項又は第二項の規定による求めを受けたときは、必要な調査を行い、当該入札談合等関与行為があり、又は当該入札談合等関与行為があったことが明らかとなったときは、当該調査の結果に基づいて、当該入札談合等関与行為を排除し、又は当該入札談合等関与行為が排除されたことを確保するために必要と認める改善措置を講じなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The term "sustainable use" as used in this Act shall mean using the components of biodiversity by a method that does not cause long-term decrease in organisms and other components of biodiversity and benefits from biodiversity (hereinafter referred to as "sustainable method") to ensure that current and future-generation human beings can enjoy benefits from biodiversity and that biodiversity, which is a basis of the survival of human beings, will be maintained in the future. 例文帳に追加

2 この法律において「持続可能な利用」とは、現在及び将来の世代の人間が生物の多様性の恵沢を享受するとともに人類の存続の基盤である生物の多様性が将来にわたって維持されるよう、生物その他の生物の多様性の構成要素及び生物の多様性の恵沢の長期的な減少をもたらさない方法(以下「持続可能な方法」という。)により生物の多様性の構成要素を利用することをいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 56-6 (1) For the purpose of promoting welfare of children, local governments shall facilitate mutual liaison and coordination in order to ensure adequate implementation of the payments of Nursing Care Benefits, etc., Institutional Benefits for Disabled Children, Large-amount Institutional Benefits for Disabled Children or Benefits for Meal Expenses, etc. for Specified Institutionalized Disabled Children, the measures pursuant to the provision of Article 21-6 or Article 27 paragraph (1) or (2) and the Daycare Practice, etc., and other kinds of guarantee of welfare. 例文帳に追加

第五十六条の六 地方公共団体は、児童の福祉を増進するため、介護給付費等、障害児施設給付費、高額障害児施設給付費又は特定入所障害児食費等給付費の支給、第二十一条の六又は第二十七条第一項若しくは第二項の規定による措置及び保育の実施等並びにその他の福祉の保障が適切に行われるように、相互に連絡及び調整を図らなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) An Authorized Association shall stipulate in its articles of incorporation that it shall endeavor to prevent acts in violation of laws and regulations or its articles of incorporation or other rules and to ensure confidence of investors, by having Member Firms establish the internal rules and control systems of said Member Firms and Financial Instruments Intermediary Service Providers whose Entrusting Financial Instruments Business Operator, etc. is said Member Firm for the purpose of observance of the laws and regulations and the Authorized Association's articles of incorporation and other regulations. 例文帳に追加

4 認可協会は、その定款において、協会員に、法令及び認可協会の定款その他の規則を遵守するための当該協会員及び当該協会員を所属金融商品取引業者等とする金融商品仲介業者の社内規則及び管理体制を整備させることにより、法令又は認可協会の定款その他の規則に違反する行為を防止して、投資者の信頼を確保することに努める旨を定めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 29-2 At work sites with danger of soil collapse, etc., overturning of machines, etc., or other work sites provided for by the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare, when work is carried out by workers employed by the related contractors, the principal employer shall give technical guidance and take other necessary measures to ensure that the said related contractors carry out appropriate measures to prevent danger at the said work sites. 例文帳に追加

第二十九条の二 建設業に属する事業の元方事業者は、土砂等が崩壊するおそれのある場所、機械等が転倒するおそれのある場所その他の厚生労働省令で定める場所において関係請負人の労働者が当該事業の仕事の作業を行うときは、当該関係請負人が講ずべき当該場所に係る危険を防止するための措置が適正に講ぜられるように、技術上の指導その他の必要な措置を講じなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

In any case, the FSA has been consistently striving to accomplish the three major objectives of financial regulation, namely: stabilizing the financial system; protecting investors and improving their convenience; and establishing fair and transparent financial and capital markets. Therefore we will continue efforts to ensure appropriate financial regulation while bearing in mind the purpose of the separation of the administrative authorities over fiscal and financial affairs. 例文帳に追加

いずれにしましても、金融庁としては、金融システムの安定、金融サービスの利用者の保護・利用者利便の向上、そして公正・透明な金融・資本市場の確立という、この3つを大きな行政目的として位置づけた上で、透明かつ公正な金融行政の遂行に一貫して取り組んできたということでして、財金分離の趣旨を踏まえつつ、引き続き金融行政の適正な運営に努めてまいりたいと思います。 - 金融庁

Therefore, the following measures to ensure the stability of the payment and settlement functions should be designed as measures to prepare for a case in which the soundness of the financial institution is impaired in an exceptional circumstance. 例文帳に追加

もっとも、決済機能の安定は基本的には金融機関の健全性を確保することにより図られるものであり、決済機能の安定確保策として、金融機関の破綻に備えあらかじめ金融機関が関与する決済全ての確実な履行を担保する措置を講じることは、多大な費用負担を伴うこと等から適当ではない。したがって、今般の決済機能の安定確保策は、金融機関の健全性確保を基本としつつ、それが損なわれた場合に備えた方策として制度設計することが適当である。 - 金融庁

This means, for example, that various issues are on the agenda, including the need to maintain the soundness of banks, ensure the transparency of market transactions and conduct appropriate due diligence, as well as problems related to credit rating agencies, the remuneration systems of U.S. and European financial institutions, and so-called procyclicality (the possibility that regulation may magnify fluctuations of the economic cycle depending on how it is conducted). 例文帳に追加

それは、例えば、銀行についての健全性の維持であるとか、あるいは市場における取引の透明性の確保であるとか、デューデリジェンス(精査)をもっときちんとやらなくてはいけないといったことであるとか、あるいは格付機関の問題であるとか、あるいは欧米の金融機関に関しての報酬体系の問題であるとか、更にはいわゆるプロサイクリカリティ(規制のあり方が景気循環を更に増幅する効果を持つのではないか)というテーマも俎上(そじょう)に乗っているということでございます。 - 金融庁

I think that this is the first time in history that international speculators have engaged in speculative transactions to take advantage of sovereign risks. In that sense, a qualitative change has occurred. In this situation, it is very important for the minister for financial services to ensure the fairness and transparency of the market. 例文帳に追加

私はソブリンリスクに国際的投機筋、あるいはそういったマーケットというのが仕掛けてきたことは、多分今の歴史上初めてではないかというふうに思っておりますし、そういった意味で大変質的な変化もきたしておりますので、そういった中で金融担当大臣としては、マーケットのフェア、トランスペアレンシーと、(すなわち)公正、透明性という言葉を何度もこの席でも申し上げましたが、そういったことをきちんと確保するということも非常に大事でございます。 - 金融庁

The WTO agreement has been very important for Japan in pursuing free trade in the postwar era, as it is an island country which is poor in natural resources and depends on exports of processed products. As the Prime Minister has repeatedly stated in the Diet in relation to this matter, we will reiterate Japan's intention to ensure consistency with international commitments and seek relevant countries' understanding. 例文帳に追加

生保をはじめとして、WTO協定というのは日本国に戦後、自由貿易のために、日本国は島国ですし、資源もない国ですし、やはり加工貿易をしなければ立国できない国ですから、そういった意味でWTOというのは大変大事な協定でございますから、そういった国際約束との整合性を確保していくということは、これは従来この国家、あるいはこの問題については総理大臣も何度も国会で答弁しておりますように、我が国の考えを引き続き表明していきまして、関係国のご理解を求めていきたいというふうに思っております。 - 金融庁

I will reply to you on the premise that your question concerns fair-value accounting, or "jika-kaikei," in the proper sense of the term. I understand that the ASBJ is responsible for indicating guidelines for how to ensure an appropriate functioning of fair-value accounting. 例文帳に追加

そういう意味で今のお尋ねの意味合いも公正価値会計(フェア・バリュー・アカウンティング)についてどう考えるかというお尋ねというふうに受け止めたいと思いますが、そういう意味ではまさに今おっしゃっていただきましたように、企業会計基準委員会というのは時価会計をきちんと機能させるための運用指針を示したものである、あるいは公正価値会計をきちんと機能させるための運用指針を示したということであろうかと思います。 - 金融庁

On the other hand, as for why the "no-return rule" was announced as part of the principles-based approach, I think that the purpose was to ensure that senior officials of the Financial Supervisory Agency and the Financial Services Agency devote themselves to financial administration since financial administration must be conducted with a high level of professionalism as well as neutrality and independence. 例文帳に追加

他方で、プリンシプル・ベースと申しましょうか、このいわゆる「ノーリターンルール」がなぜ方針として表明されたか、どういうことが狙いかという点に遡って考えますと、要するに、金融行政が高い専門性を発揮し、中立性・独立性を保って進められていく必要があるので、金融監督庁、金融庁の幹部職員は、そういった趣旨に則って、金融行政に専心努力するということが狙いであったかと思っております。 - 金融庁

When selling or liquidating a problem loan, does the institution ensure that due consideration is given to the protection of the original obligator and that the loan is not transferred to a party which may oppress the obligator or disrupt the obligator's life or business?例文帳に追加

(ⅲ)問題債権を売却・流動化(証券化)することによりオフ・バランス化する場合には、信用補完等により実質的に当該債権の信用リスクを負担し続けることなく、その信用リスクが明確に切り離されることを確認・検証できる態勢となっているか。また、問題債権の売却・流動化に当たっては、原債務者の保護に配慮し、債務者等を圧迫し又はその生活や業務の平穏を害するような者に対して譲渡しない態勢を整備しているか。 - 金融庁

Does the institution grasp the operational risk quantity with the use of a uniform standard applicable to various types of operational risk? It is desirable that the uniform yardstick is used to grasp and measure all necessary operational risk elements. If there are risks that are not sufficiently grasped and measured with the uniform yardstick, does the institution ensure that all necessary elements are taken into consideration in corporate management decisions by utilizing supplementary information? 例文帳に追加

オペレーショナル・リスク量を、各種オペレーショナル・リスクに共通した統一的な尺度で定量的に把握しているか。統一的な尺度は、全ての必要なオペレーショナル・リスク要素を把握・計量していることが望ましいが、仮に、統一的な尺度で十分な把握・計量を行っていないオペレーショナル・リスクが存在している場合には、補完的な情報を用いることにより、経営上の意思決定に際して、必要な全ての要素を勘案していることを確保しているか。 - 金融庁

D. Treatment of deficiencies in IT general controls over IT-based controls IT general controls over IT-based controls are control activities to ensure an environment that supports the effective operation of IT application controls. If deficiencies exist in general controls, they may prevent continuous and effective operation of application controls, even if they have been designed to function effectively. 例文帳に追加

ニ. ITを利用した内部統制に係るITの全般統制の不備の取扱いITを利用した内部統制に係るITの全般統制は、ITに係る業務処理統制が有効に機能する環境を保証するための統制活動であり、仮に、全般統制に不備があった場合には、たとえ業務処理統制が有効に機能するように整備されていたとしても、その有効な運用を継続的に維持することができない可能性がある。 - 金融庁

To ensure a prompt response, the competent authority of the Requested Party shall confirm receipt of a request in writing to the competent authority of the Applicant Party and shall notify the competent authority of the Applicant Party of deficiencies in the request, if any, within sixty days of the receipt of the request 例文帳に追加

被要請者の権限のある当局は、できる限り速やかに要請された情報を要請者に提供する。迅速な対応を確保するため、被要請者の権限のある当局は、次のことを行う。要請者の権限のある当局に対し、要請の受領を書面によって確認すること及び当該要請に不備がある場合には、要請者の権限のある当局に対し、当該要請の受領の日から六十日以内に当該不備を通知すること。 - 財務省

To ensure a sound, transparent, and comprehensive framework, we have asked the Financial Stability Forum (FSF) to analyze the underlying causes of the turbulence and offer proposals in the areas of liquidity and risk management; accounting and valuation of financial derivatives; role, methodologies and use of credit rating agencies in structured finance; and basic supervisory principles of prudential oversight, including the treatment of off-balance sheet vehicles. 例文帳に追加

健全で、透明な、包括的枠組みを確保するため、金融安定化フォーラム(FSF)に対し、混乱の背景にある要因を分析し、流動性とリスク管理、金融派生商品の会計処理・価格評価、金融仕組み商品に関する格付機関の役割・格付手法およびその活用のあり方、並びにオフバランスの投資手法の扱いを含む、金融機関の監督に関する基本原則といった分野における提案を行うことを要請。 - 財務省

2. The global recovery is strengthening but is still uneven and downside risks remain. While most advanced economies are seeing modest growth and persisting high unemployment, emerging economies are experiencing more robust growth, some with signs of overheating. We reaffirm our willingness to ensure a consistent and coordinated response to the challenges we face, address the root causes of the crisis and restore global economic growth on a sounder basis. 例文帳に追加

2. 世界経済の回復は、強固なものとなりつつあるが、依然一様ではなく、下方リスクは残っている。ほとんどの先進国においては、成長は緩やかで、失業率は高止まりしている一方、新興国においては、より力強い成長が続いており、景気過熱の兆候が見受けられる国もある。我々は、我々が直面している課題に対する一貫して協調した対応を確保し、危機の原因に対処し、より健全な世界経済の成長を回復させるという我々の意志を再確認する。 - 財務省

where the goods referred to in item I above constitute the subject matter of the sanctionable administrative offense, the owner of the establishment or of the goods concerned may only remove them if he provides prior security that is sufficient, in the judgement of the Institute, to ensure compensation for damages and prejudice inflicted on the owner of the industrial property rights affected by the administrative infringement, or third parties, in which case the infringing distinctive signs shall be removed例文帳に追加

(I)に述べた商品が制裁対象である行政上の法規違反の違反事実を構成している場合,当該事業所若しくは商品の所有者は,その行政上の法規違反によって侵害された産業財産の所有者又は第三者に生じる損害又は不利益の賠償責任の履行のために十分であると産業財産庁が判断する担保を既に提供しているなら,単に当該商品を除去すれば足る。この場合,違反を構成している識別的標識は取り除かれるものとする - 特許庁

In considering what order, if any, should be made under section 128, the Court must consider whether other remedies available in proceedings for counterfeiting or falsely using a registered trade mark would be adequate to compensate, or protect the interests of, the owner of the registered trade mark; and the need to ensure that no infringing goods are disposed of in a manner that would adversely affect the owner of the registered trade mark.例文帳に追加

第128条に基づいて命令を出すとすれば如何なる命令を出すべきであるかということを審理するときは,裁判所は,次に掲げる事項を考慮しなければならない。登録商標の偽造又は虚偽の使用に対する訴訟において可能な他の救済が,登録商標の所有者に補償するか又はその利益を保護する上で十分であるか否か,及び侵害商品が登録商標の所有者に悪影響を及ぼさない方法で処分されるようにすることの必要性 - 特許庁

In the case provided for in Rule 4 paragraph 2(d), the applicant shall, within the term of four months from the filing date of the application, place on file a certificate issued by the person appointed by the exhibition Directors (as the authority responsible for protecting industrial property at the exhibition) attesting that the invention was indeed exhibited at the exhibition when it was held. The exhibition organizers may ask the Industrial Property Registry to appoint an official from the Industrial Property Registry to ensure protection.例文帳に追加

規則4(2)(d)に従った場合,出願人は,出願日から4月以内に,展示会の監督者(当該展示会における産業財産を保護することについての責任者として)により指名された者により発行された証明書を当該書類に添付し,当該発明が本当にその展示会が開かれた時展示されたことを証明しなければならない。当該展示会の組織責任者は,産業財産登録庁にその保護を保証するために責任者を指名することを依頼することができるものとする。 - 特許庁

By way of derogation from Article 103(3), certain geographical names, traditionally used for foodstuffs, shall be treated as appellations of origin even if the live animals, meat and milk used as raw materials for the production of the foodstuffs concerned come from a geographical area larger than or different from the processing area, provided that: (a) the breeding area may be determined; (b) special conditions for the production of the raw materials exist; and (c) there are inspection arrangements to ensure that those conditions are adhered to.例文帳に追加

第103条(3)を適用除外して,食料品について伝統的に使用されている一定の地理的名称は,当該食料品の生産の原料として用いられる生きた動物,食肉及びミルクが,加工区域よりも広いか又は加工区域とは異なる地理的区域から来た場合であっても,原産地名称として扱う。ただし,次のことを条件とする。 (a) 育成区域を特定することができること (b) 当該原料の生産のための特別の条件が存在すること,また (c) これらの条件の遵守を確保するための検査体制が存在すること - 特許庁

(2A) If: (a) a relevant act that is required to be done within a certain time is not done within that time; and (b) the Commissioner is satisfied that the person concerned took due care, as required in the circumstances, to ensure the doing of the act within that time; the Commissioner must, on application made by the person concerned in accordance with the regulations and within the prescribed period, extend the time for doing the act. 例文帳に追加

(2A) 次の場合,すなわち,(a) 一定の期間内に実行することが要求されている関連する行為がその期間内に実行されず,かつ (b) 局長が,関係人は当該期間内にその行為を実行するために,その状況において必要とされる十分な注意を払ったと認めた場合は, 局長は,関係人が規則に定めた手続に従い,かつ,所定の期間内に申請をしたときは,当該行為を実行するための期間を延長しなければならない。 - 特許庁

The clean booth includes: a booth body configured by connecting at least a plurality of panel members and forming an internal space, one or more gas transferring means transferring gas either from or to the internal space formed in the booth body, and an elastic member disposed on a bottom section at an installation face side, of a wall surface of the booth body to ensure airtightness on a bottom surface of the installed booth body.例文帳に追加

少なくとも複数のパネル部材を連結して形成され、内部空間を区画するブース本体と、当該ブース本体で区画された内部空間への気体移送および内部空間からの気体移送の少なくとも何れかを行う1または2つ以上の気体移送手段と、ブース本体における壁面の設置面側の底部に設けられ、設置したブース本体の底面における気密性を確保する弾性部材とからなるクリーンブースとする。 - 特許庁

The interrogator transceiving a radio wave by the frequency hopping system makes communication with a responder in the same timing and with the same frequency while hopping a broad band frequency to ensure reservation of radio connection to another electronic device on a radio LAN adopting the Bluetooth or the frequency hopping system in compliance with the conventional standard and identifies an RFID tag in compliance with the conventional standard as a responder.例文帳に追加

周波数ホッピング方式により電波の送受信を行なう質問器が、応答器との間の交信を、広域周波数をホッピングしながら、同一のタイミングで同一の周波数で行なうことで、従来の標準規格に準拠するBluetooth又は周波数ホッピング方式を採用する無線LANによる他の電子機器との無線接続を確保する同時に、かつ従来の標準規格に準拠するRFIDタグを応答器として識別する。 - 特許庁

To provide an apparatus for growing single crystal by FZ method, capable of avoiding risk of high-place work which becomes higher as crystal becomes heavier and longer, cleaning single crystal-growing atmosphere and working environment, improving problem on the apparatus by shortening idling time to ensure safety of worker and capable of improving reliability of operation and improving labor saving and productivity.例文帳に追加

FZ法単結晶育成装置において、結晶の高重量化、長尺化に伴って生じる高所作業の危険性を回避し、単結晶育成雰囲気および作業環境を清浄化し、アイドリング時間を短縮するため、装置上の問題点を改善して作業者の安全性を確保し、かつ作業の確実性を向上させ、省力化と生産性の改善を図ることのできるFZ法単結晶育成装置を提供する。 - 特許庁

To ensure the preciseness of the action of a rotary positioning mechanism of an operation unit and to improve the degree of freedom of design of the layout of the operation unit.例文帳に追加

固定カム(20)と、摺動カム(7) と、この摺動カム(7) 及び前記固定カム(20)に対偶するように前記本体内に収容された回転カム(8) とからなり、操作部(4) と連動する回転式位置決め機構により、本体(2) に出没自在に収容され主付勢手段により収納方向に付勢された筆記体を、突出位置と収納位置とに位置決めする押出式の筆記具において、回転式位置決め機構の動作の確実性を確保すると共に、操作部(4) の配置位置に自由度を持たせること。 - 特許庁

However, despite the mostly consistent dollar surplus (which puts upward pressure on the yuan) which had been caused by the current account surplus and inflows of direct investment, the yuan has in reality been pegged to the dollar since 199421 (Fig. 1.2.34).This was because of two reasons: (i) capital transactions are still widely regulated, except that regulations on inward direct investment are relatively loose, in order to ensure the stability of the yuan rate; and (ii) the People’s Bank of China intervenes in selling and buying dollars.例文帳に追加

しかし、人民元の水準は、1994年以降、経常黒字と直接投資の流入から、ほぼ一貫してドル余剰(人民元高圧力が生じる)となっているにもかかわらず、①資本取引が、人民元レートの安定を確保するため、対内直接投資の規制が比較的緩いことを除いていまだに幅広く規制されていることと、②中国人民銀行が人民元売り・ドル買い介入をしていることにより、事実上ドル・ペッグ21)を維持している状態となっている(第1-2-34図)。 - 経済産業省

These show that a high proportion of respondents feel it difficult to ensure that skills are passed on in what are generally considered to be advanced occupations, such asresearchers and engineers” and “organizational management positions,” and that in occupations in which personal experience, getting the “knack,” and know-how are valuable skills, a certain proportion of enterprises sense that transmission of skills is not going well insales and marketing positions,” including commerce and services, as well asmanual positions,” including the manufacturing front line.例文帳に追加

すなわち、「研究職・エンジニア」や「組織管理職」など、一般的に高度なイメージのある職種については承継に対する困難を感じている回答が多く、また、スキルとして属人的な経験やコツ・ノウハウが効いてきそうな職種としても、モノ作り現場を含む「労務・作業職」だけでなく、商業・サービス業等を含む「営業・販売職」においても、一定の企業がうまく承継できていないと感じている。 - 経済産業省

In FY2009, in order to ensure that the content of training in the water supply sector conducted in Japan and overseas under the auspices of Official Development Assistance (ODA) is implemented more effectively, as a basis for review of training contents, the training implemented in Japan, and the issue-specific training implemented by the Japan International Cooperation Agency (JICA) in particular were focused on.In addition to organizing and setting out information on training and lecture materials, future challenges were identified and these were cited in the report that was compiled.例文帳に追加

平成 21 年度においては、政府開発援助(ODA)により国内外で行われる水道分野の研修の内容をより効果的なものとするために、研修内容の検討の足がかりとして、本邦にて実施されている研修、特にJICA課題別研修に着目して、研修講義資料等の情報の整理を行うとともに、今後の課題の抽出を行い報告書にとりまとめた(水道分野の研修に関する検討報告書、平成 21 年度厚生労働省水道分野の国際協力検討事業・水道国際協力検討委員会、平成22年3 月:以下参考文献2)。 - 厚生労働省

Article 1 The purpose of this Act is to promote comprehensively and systematically the policies for the establishment of a Sound Material-Cycle Society and thereby help ensure healthy and cultured living for both the present and future generations of the nation, through articulating the basic principles on the establishment of a Sound Material-Cycle Society, in conformity with the basic philosophy of the Environment Basic Act (Act No. 91 of 1993), clarifying the responsibilities of the State, local governments, business operators and citizens, and articulating fundamental matters for making policies for the formation of a Sound Material-Cycle society, including those for establishing the fundamental plan for Establishing a Sound Material-Cycle Society. 例文帳に追加

第一条 この法律は、環境基本法(平成五年法律第九十一号)の基本理念にのっとり、循環型社会の形成について、基本原則を定め、並びに国、地方公共団体、事業者及び国民の責務を明らかにするとともに、循環型社会形成推進基本計画の策定その他循環型社会の形成に関する施策の基本となる事項を定めることにより、循環型社会の形成に関する施策を総合的かつ計画的に推進し、もって現在及び将来の国民の健康で文化的な生活の確保に寄与することを目的とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The Fair Trade Commission may, when it finds it particularly in cases where it finds involvement in bid rigging etc. as a result of its investigation of bid rigging etc. cases (even when said involvement in bid rigging etc. has already been eliminated), demand that the Heads of Ministries and Agencies etc. implement improvement measures to ensure that said involvement in bid rigging etc. is eliminated. 例文帳に追加

2 公正取引委員会は、入札談合等の事件についての調査の結果、当該入札談合等につき入札談合等関与行為があったと認めるときは、当該入札談合等関与行為が既になくなっている場合においても、特に必要があると認めるときは、各省各庁の長等に対し、当該入札談合等関与行為が排除されたことを確保するために必要な改善措置を講ずべきことを求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) In cases where the dispute resolution provider is not qualified as an attorney (excluding cases where the dispute resolution provider who provides the dispute resolution prescribed in Article 3, Paragraph 1, Item 7 of the Judicial Scriveners Act (Act No. 197 of 1950) is qualified as the judicial scrivener prescribed in Paragraph 2 of the said article), has taken measures to ensure an attorney is available for consultation when specialized knowledge on the interpretation and application of laws and regulations is required in the process of providing private dispute resolution; 例文帳に追加

五 手続実施者が弁護士でない場合(司法書士法(昭和二十五年法律第百九十七号)第三条第一項第七号に規定する紛争について行う民間紛争解決手続において、手続実施者が同条第二項に規定する司法書士である場合を除く。)において、民間紛争解決手続の実施に当たり法令の解釈適用に関し専門的知識を必要とするときに、弁護士の助言を受けることができるようにするための措置を定めていること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) Landscape administrative bodies (which mean landscape administrative bodies prescribed in Article 7 paragraph (1) of the Landscape Act) may, if they deem necessary to ensure the formation of a good landscape, prescribe the content of restrictions established by landscape plans provided by Article 8 paragraph (1) of said Act concerning development activities in ordinances as the development permission criteria within the landscape planning areas provided by Article 8 paragraph (2) item (i) of said Act in accordance with the standard specified by Cabinet Order. 例文帳に追加

5 景観行政団体(景観法第七条第一項に規定する景観行政団体をいう。)は、良好な景観の形成を図るため必要と認める場合においては、同法第八条第二項第一号の景観計画区域内において、政令で定める基準に従い、同条第一項の景観計画に定められた開発行為についての制限の内容を、条例で、開発許可の基準として定めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) To ensure the longitudinal gradient of the wooden sleigh path one half or less (one third or less for the section of landing pier), and one tenth or less for the section of 10 m immediately before the curved section with a radius of less than 5 m (excluding the second curved section and after in the case that there are a series of curved sections at the intervals of less than 10 m) excluding monorail paths or sleigh paths for wooden sleigh with effective braking devices and paths equipped with braking wire ropes. 例文帳に追加

一 縦断こう配は、二分の一以下(さん橋の部分については三分の一以下)とし、曲線半径が五メートル未満の曲線区間(曲線区間が十メートル未満の間隔で連続している場合における第二番目以後の曲線区間を除く。)の直前十メートルの区間については、単軌木馬その他有効な制動装置を備える木馬の木馬道及び制動用ワイヤロープを備える木馬道の場合を除き、十分の一以下とすること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 507 The employer shall, when carrying out a forestry cableway work (meaning the work constructing, dismantling, altering or repairing a skyline logging cable crane or a logging cableway, or yarding or log conveying by the said devices; the same shall apply hereinafter), provide devices of a telephone, an electric bell, etc., designate persons who use each said device and have the said persons use them, or set fixed signals, designate a person who gives the signals and have the said person give the signals, in order to ensure the communications between the operator of the crane or cableway and the worker hitching cargoes. 例文帳に追加

第五百七条 事業者は、林業架線作業(機械集材装置若しくは運材索道の組立て、解体、変更若しくは修理の作業又はこれらの設備による集材若しくは運材の作業をいう。以下同じ。)を行なうときは、機械集材装置又は運材索道の運転者と荷かけ又は荷はずしをする者との間の連絡を確実にするため、電話、電鈴等の装置を設け、又は一定の合図を定め、それぞれ当該装置を使用する者を指名してその者に使用させ、又は当該合図を行なう者を指名してその者に行なわせなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(2) The maximum loading capacity of the working floor set forth in the preceding paragraph shall, as regards hanging scaffoldings (excluding hanging scaffoldings of gondolas; hereinafter the same shall apply in this Section), be so determined as to ensure the safety coefficient of 10 or more for hanging wire ropes and hanging steel wires, the safety coefficient of 5 or more for hanging chains and hanging hooks, and the safety coefficient of hanging steel bands and of fulcrums at the bottom and top of the hanging scaffoldings of 2.5 for steels and 5 or more for logs. 例文帳に追加

2 前項の作業床の最大積載荷重は、つり足場(ゴンドラのつり足場を除く。以下この節において同じ。)にあつては、つりワイヤロープ及びつり鋼線の安全係数が十以上、つり鎖及びつりフツクの安全係数が五以上並びにつり鋼帯並びにつり足場の下部及び上部の支点の安全係数が鋼材にあつては二・五以上、木材にあつては五以上となるように、定めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS