1016万例文収録!

「あいき」に関連した英語例文の一覧と使い方(129ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > あいきの意味・解説 > あいきに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

あいきを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 6479



例文

最後に、③の各国毎の通貨バスケットについては、第3章第1節で述べたように、東アジア域内における貿易、投資の相手国に応じた国ごとの通貨バスケットの導入は各国にとって為替の影響を低減する現実的な選択肢であり、これは構成通貨に円を含めることで②の円の国際化にも有効であると考えられる。例文帳に追加

Lastly for (iii) introduction of a currency basket system for each country, this measure seems a realistic choice for reducing the impact of exchange rates for individual countries as explained in Section 1, Chapter III, since a basket is introduced according to each trade and investment counterpart within East Asia. This may also be effective for (ii) internationalization of the yen, by including yen as one of the basket currencies. - 経済産業省

アジア域内には、前述のとおり、広域インフラプロジェクトの構想が多数存在しており、インフラ整備によって、産業集積地間や生産地と消費地を結ぶ効率的な産業の動脈が生まれれば人や物の往来が活発化して経済統合が深まり、地域間での切れ目のない発展が進むことが期待される。例文帳に追加

As previously mentioned, there are many wide-area infrastructure project plans in Asia. Once the infrastructure development creates industrial arteries that efficiently link industrial clusters, production sites and consumer markets, traffic of people and transportation of good will be invigorated promoting economic integration of the areas and it is expected to result in seamless development among regions. - 経済産業省

そのため知的財産の保護が確約されない国の場合、企業がその国へ進出するインセンティブを減退させる可能性があり、外資系製造業の進出による技術移転や、研究開発拠点の進出による自国の研究開発の促進を通じて更なる成長を図ろうとする発展途上国側にとっては、各国の知的財産保護に向けた取組が重要となる(第2-4-4表)。例文帳に追加

Consequently, if a country cannot guarantee the protection of intellectual property, companies may lose the incentive to expand their operations to that country. For developing countries striving for growth through technical transfers by foreign-affiliated manufacturing companies entering their markets and seeking to promote research and development in their own country through the establishment of research facilities by foreign-affiliated companies, efforts to protect intellectual property are crucial (Table 2-4-4). - 経済産業省

その結果、我が国からシンガポールへの輸出構成を見ても、6割を機械・電子機器が占め、その多くが加工・組立てを経た後シンガポールから東アジア域内に再輸出されているものと考えられ、シンガポールとのEPAは東アジアの需要を取り込んでいく上でも極めて重要である(第4-2-19図)。例文帳に追加

As such, Singapore houses a good number of manufacturing bases coming from overseas. This is reflected in the breakdown of exports from Japan to Singapore: 60% of which accounts for machinery and electronic devices. Many of these items are believed to be exported again within the East Asian region, thus making the EPA with Singapore highly important for Japan to capture the regional demand (Figure 4-2-19). - 経済産業省

例文

例えば、①企業や産業に対する支援の場合、政府が調整計画を策定するのではなく、産業や企業が自らの創意工夫により計画を策定する仕組み、②経営再建に向けたプロジェクト費用の全額を政府が負担するのではなく、その一部を当該企業に負担させる仕組み、③労働者に対する支援の場合、給付金を付与する条件として訓練の受講を義務づける仕組み等が採用されている。例文帳に追加

For example, (1) assistance to companies and industries is determined according to adjustment proposals formed not by government but by companies and industries themselves, while (2) the government does not cover the total project cost of management reorganization, but has the company in question shoulder part of the cost; and (3) in terms of assistance to workers, allowances are paid on the condition that workers undergo training. - 経済産業省


例文

政府間対話を通じた支援にあたっては、とりわけアジア域内におけるコンテンツビジネスの展開に当たり、相手国市場への参入障壁の克服、相手国市場に関する情報収集、海賊版対策等、官民が一体となって外国政府及び企業に対して働きかけていかなければならない課題が多いといえる。例文帳に追加

When providing support via a bilateral dialog between the governments, especially it is the case where content business is to be developed within Asia, there are so many problems that have to be worked out to the foreign government and companies, with private and public cooperation, such as overcoming barrier to enter the market of the counterparty country, gathering information on the market of the counterpart market, measure against pirates. - 経済産業省

1999年と2006年のコンテナの荷動きを比較すると、欧米間(大西洋航路)の拡大が比較的安定しているのに対して、アジアから北米、アジアから欧州、アジア域内の荷動きがそれぞれ2.27倍、2.23倍、2.24倍と大幅に拡大しており、世界の海上物流におけるアジアのプレゼンスが飛躍的に高まっていることがわかる(第2-1-45図)。例文帳に追加

When comparing the container-freight movement volumes of 1999 and 2006, it can be seen that while the expansion of freight between Europe and the United States (i.e., the transatlantic route) has-been relatively stable, Asia-North America, Asia-Europe, and intra-Asia movements have largely expanded 2.27-fold, 2.23-fold, and 2.24-fold, respectively, suggesting that Asia's presence in the world's total marine distribution is rising dramatically (see Figure 2-1-45). - 経済産業省

「アジア大市場」の創造に関しては、引き続きアジア域内でのEPA/FTAの締結を進めて、関税(モノ)や人の移動(ヒト)の交流を一層促進するとともに、二国間投資協定やEPA投資章(カネ)、ACTA(ワザ・チエ)の締結等を推進し、より骨太の国際事業ネットワークが構築されることを促進することが重要である。例文帳に追加

For the creation of the "Pan-Asian market," it is also important for the Japanese government to continue to promote EPAs and FTAs with Asian countries to further increase exchange of goods (through tariffs) and people (people's movement) and promote stronger international business networks through bilateral investment agreements, investment chapter of EPAs (money), and ACTA (skills, knowledge), etc. - 経済産業省

その結果、我が国からシンガポールへの輸出構成を見ても、6割を機械・電子機器が占め、その多くが加工・組立てを経た後シンガポールから東アジア域内に再輸出されているものと考えられ、シンガポールとのEPAは東アジアの需要を取り込んでいく上でも極めて重要である(第4-3-6図)。例文帳に追加

As a result, the breakdown of the export from Japan to Singapore indicates that machinery and electronics account for 60% of the export and many of these products are believed to be processed and assembled in Singapore and re-exported to other East Asian countries. Thus, the Japan-Singapore EPA will play pivotal roles, allowing Japan to take advantage of the potential demands in East Asia. - 経済産業省

例文

特に研究事業については、東アジア域内の研究機関のネットワークを活用し、「東アジア経済統合に向けたロードマップ」及び「東アジア地域のエネルギー安全保障」に関するテストランプロジェクトを立ち上げ、政策担当者との意見交換を行いつつ、「東アジア経済大臣会合」や「東アジアエネルギー大臣会合」等、そして「東アジアサミット」への進捗報告・成果報告を行った。例文帳に追加

Especially, the research projects which used the network of regional research institutes in East Asia were a test-run projects for the "Developing a Roadmap toward East Asian Economic Integration Roadmap" and "Energy Security in East Asia." The progress and the results of the projects were reported to the " Economic Ministers Meeting," the "EAS Energy Ministers' Meetings," and the "EAS" with exchanging of opinions with policy-makers. - 経済産業省

例文

本件の主たる争点は、①本規則がTBT 協定上の「強制規格」に該当するか、② Codex 規格がTBT 協定第2条4項にいう「関連する国際規格」に該当するか、③関連する国際規格を本規則の基礎として用いることが追求される正当な目的を達成する方法として効果的でなく又は適当でない場合(TBT 協定第2条4項)に該当するか、であった。例文帳に追加

The main issues in this case were: (i) whether the EU Regulation constitutes a "technical regulation" as defined in the TBT Agreement; (ii) whether the Codex standard is a "relevant international standard" as defined in Article 2.4 of the TBT Agreement; and (iii) whether this is a case in which using such relevant international standards would be an ineffective or inappropriate means for fulfilling the legitimate objectives (Article 2.4). - 経済産業省

家族形態の変容に対応していくため、① 今後は、現役層・高齢層ともに単独世帯が増加することを踏まえ、社会保障制度の仕組みや運営等を考えていくとともに、② 地域において行政と住民の協働による「新たな支え合い(共助)」を確立するための基盤整備などに取り組むこととしている。例文帳に追加

To meet changes in family structure, the government will (i) review the mechanism and operation of the social security system in view of the future increase in the number of one-person households in both the working and elderly generations, and (ii) lay the groundwork for establishing "new mutual support" in which the local government and residents work in cooperation in a community. - 厚生労働省

5 第一項又は前項に規定する販売の相手方たる事業者には、次に掲げる法律の規定に基づいて設立された団体を含まないものとする。ただし、第八号及び第八号の二に掲げる法律の規定に基づいて設立された団体にあつては、事業協同組合、事業協同小組合、協同組合連合会、商工組合又は商工組合連合会が当該事業協同組合、協同組合連合会、商工組合又は商工組合連合会を直接又は間接に構成する者の消費の用に供する第二項に規定する商品又は第四項に規定する物を買い受ける場合に限る。例文帳に追加

(5) Organizations formed pursuant to the provisions of any of the following Acts shall not be included in another entrepreneur who purchases commodities or works prescribed in paragraph 1 or the preceding paragraph; provided, however, that this shall, in the case of organizations formed pursuant to the provisions of any of the Acts mentioned in items viii and viii-ii, only apply to the cases where a business cooperative, a minor business cooperative, a federation of cooperatives, a commercial and industrial partnership, or a federation of commercial and industrial partnerships purchases such commodities as prescribed in paragraph 2 or such works as prescribed in paragraph 4, for the consumption of persons directly or indirectly constituting the said business cooperative, federation of cooperatives, commercial and industrial partnerships, or a federation of commercial and industrial partnerships:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 第一項第三号又は第二項第三号に規定する場合(金融機関等の更生手続の特例等に関する法律第百七十七条の二十九第一項の場合を除く。)においては、会社更生法第百十二条(金融機関等の更生手続の特例等に関する法律第百六十条の四十において準用する場合を含む。)の規定にかかわらず、第一項第三号又は第二項第三号に規定する保険金額又は給付金額を支払うことができる。例文帳に追加

(4) Notwithstanding the provision of Article 112 of the Corporate Reorganization Act (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 160-40 of the Act on Special Treatment, etc. of Corporate Reorganization Proceedings and Other Insolvency Proceedings of Financial Institutions, etc.), insurance claims or benefits may be paid in the amounts set forth in paragraph (1), item (iii) or paragraph (2), item (iii) in the case set forth in paragraph (1), item (iii) or paragraph (2), item (iii) (excluding the case of Article 177-29, paragraph (1) of the Act on Special Treatment, etc. of Corporate Reorganization Proceedings and Other Insolvency Proceedings of Financial Institutions, etc.).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 吸収分割をする場合 吸収分割後吸収分割株式会社に対して債務の履行(当該債務の保証人として吸収分割承継会社と連帯して負担する保証債務の履行を含む。)を請求することができない吸収分割株式会社の債権者(第七百五十八条第八号又は第七百六十条第七号に掲げる事項についての定めがある場合にあっては、吸収分割株式会社の債権者)例文帳に追加

(ii) in cases of effecting an Absorption-type Company Split: creditors of the Splitting Stock Company in Absorption-type Company Split who are unable to request the Splitting Stock Company in Absorption-type Company Split to perform the obligations (including performance of the guarantee obligations that the Splitting Stock Company in Absorption-type Company Split jointly and severally assumes with the Succeeding Company in Absorption-type Company Split as a guarantor) (or, in the case where there are provisions on the matter set forth in Article 758(viii) or Article 760(vii), creditors of the Splitting Stock Company in Absorption-type Company Split); and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 吸収合併存続会員商品取引所が承継する財産(以下「吸収合併対象財産」という。)の全部の取得原価を吸収合併対価の時価その他当該吸収合併対象財産の時価を適切に算定する方法をもって測定することとすべき場合 吸収合併対価の時価その他適切な方法により算定された吸収合併対価の価額(吸収合併存続会員商品取引所の出資に係るものに限る。)例文帳に追加

(i) in cases where the acquisition costs of the entire property that a Member Commodity Exchange Surviving an Acquisition-Type Merger acquired by succession (hereinafter referred to as the "Property subject to an Absorption-Type Merger") are to be measured by a method calculating the current market value of the Consideration of an Absorption-Type Merger and other current market values of the Property subject to an Absorption-Type Merger: the current market value of the Consideration of an Absorption-Type Merger and other value of the Consideration of an Absorption-Type Merger (limited to such values pertaining to the contribution of the Member Commodity Exchange Surviving an Acquisition-Type Merger);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百五十条の四 事業者は、産業用ロボツトを運転する場合(教示等のために産業用ロボツトを運転する場合及び産業用ロボツトの運転中に次条に規定する作業を行わなければならない場合において産業用ロボツトを運転するときを除く。)において、当該産業用ロボツトに接触することにより労働者に危険が生ずるおそれのあるときは、さく又は囲いを設ける等当該危険を防止するために必要な措置を講じなければならない。例文帳に追加

Article 150-4 The employer shall, in the case where an industrial robot is operated (excluding when operating the industrial robot for teaching, etc., and where the work prescribed by the next Article has to be carried out during operation), and when it is liable to cause dangers to workers due to contact with the said industrial robot, take necessary measures of providing a railing, an enclosure, etc., for preventing the said dangers.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

将来に以下の条件が全て真になった場合、キーボードはアクティブにグラブされ(XGrabKeyboardによって)、最終キーボードグラブ時刻にキーが押された時刻がセットされ(KeyPressイベントで送られるように)、KeyPressイベントが報告される。 \\(bu 5指定されたモディファイアキーが論理的に押されており、他のどのモディファイアキーも論理的には押されていない時、キーボードがグラブされておらず、指定したキー(それ自体はモディファイアキーでも良い)が論理的に押されている。例文帳に追加

In the future, the keyboardis actively grabbed (as for XGrabKeyboard), the last-keyboard-grab timeis set to the time at which the key was pressed (as transmitted in theKeyPress event), and the KeyPress event is reported if all of the followingconditions are true: The keyboard is not grabbed and the specified key(which can itself be a modifier key) is logically pressed when the specifiedmodifier keys are logically down, and no other modifier keys are logicallydown.  - XFree86

またその形稽古の技法が「片手取り」(攻撃者が相手の手首を掴みに来る)「正面打ち」(攻撃者が手刀を振りかぶって打って来る)など、現代の現実の格闘場面では考え難い攻撃法に対処する形になっている(これは合気道の元になった古流柔術が帯刀を前提とした時代のものであり、「抜刀しようと刀の柄に掛けた手を押さえる→片手取り」「刀で斬り掛かって来る→正面打ち」などの場面を想定した稽古法であったことに由来すると言われている)例文帳に追加

Furthermore, the techniques of kata training such as 'katatedori (the attacker grabs the opponent's wrist), 'shomen-uchi strike' (the attacker swings down a tegatana to hit) are forms of response to attacks that are unlikely in today's actual fights (this is due to the fact that old-style jujutsu, which was the origin of aikido, was from the age when a sword on a belt was used, and such training simulates scenes such as 'holding down the hand that was placed on the grip of the sword to draw it, i.e., katatedori' and 'being swung down a sword, i.e., shomen-uchi strike).'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

房前大臣(藤原房前)が、幼少のころに亡くした母は讃岐国志度津の人と聞かされ、菩提を弔うためその地をたずねると、その浦の海女が登場、自分が房前の母であり、龍宮に奪われた「面向不背の珠」をとりかえした経緯を物語る前段、その土地の住人が前段のストーリーを改めて語る間狂言部分、房前が妙法蓮華経で母の追善供養をしていると、龍女に姿をかえた母があらわれ供養を謝す後段からなる。例文帳に追加

The first part tells the story of Fusasaki no Otodo (FUJIWARA no Fusasaki) who, on hearing that his mother he had lost during childhood had come from Shidotsu, Sanuki Province, visits there to perform religious rites for the repose of her departed soul; there, he meets a female diver from the area who tells him that she is his mother and how she had retrieved 'Menko huhai no tama' (an oval treasure that shows the frontal figure from any angle) which was stolen by the Palace of the Dragon King; this is followed by the aikyogen (comic interlude) where an inhabitant of Shidotsu recounts the story that was told in the first part; and in the latter part Fusasaki's mother appears as Ryunyo (a form that a woman must turn into in order to rest in peace) and thanks Fusasaki for the memorial service featuring the Myohorenge-kyo Sutra (the Lotus Sutra) he is performing in honor of her.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

② 協会による品質管理レビューを通じて、監査事務所における監査業務が適切に行われているかどうか確認する必要が認められる場合、協会による品質管理レビューでの指摘が適切に監査業務に反映されているかどうか確認する必要が認められる場合、又は監査事務所における業務管理体制が有効に機能しているかどうか確認する必要が認められる場合等(主に対監査事務所)例文帳に追加

(b) In cases when the Board deems it necessary, through the quality control reviews by the JICPA, to further verify whether or not the auditing practices at the subject firm are conducted properly, and/or whether the findings from the JICPA’s reviews are appropriately reflected in the firm’s subsequent audit practices, and/or whether the operation control system at the firm is functioning in an effective way, an on-site inspection, principally of the audit firm, shall be conducted.  - 金融庁

しかし、損保会社もいろいろこういったときには迅速ということも大事でございますから、各社まとまって共同で、例えば航空写真で上から見て判定をするとか、それから、軽微な被害の場合、きちんと会社の人が立ち会ってどういう被害だということ(を把握するの)だけれども、今回確か写真や本人の申告だけでもそれを認めるというように、損保会社も大変臨機応変な措置をとっていただいていると思っております。例文帳に追加

However, in times like this, it is important to act quickly, so non-life insurance companies have taken very flexible measures, such as jointly taking aerial photographs to assess the damage and, in the case of minor damage, accepting photographs and declarations by the applicant for claims as a basis for the payment although, usually, the insurance company assess the status of damage itself.  - 金融庁

ご存じのように、日本国は口座を作った場合、基本的に口座の開設費を取っておりません。 これは主にヨーロッパの国は、最低でも、多分私の知っている限りでは1,000円ぐらいのお金を取っておりまして、そういったこともございまして、日本は1億2,000万人の人口でございますが、12億口座ですね、1人平均10口座ぐらい、実は口座数が非常にほかの国に比べてたくさんございまして、ちなみにイギリスは6,000万人の人口がございますが、これは1.5億口座、韓国が5,000万人人口がありますが、約1.7億口座ということでございます。例文帳に追加

As you know, in Japan, when we open an account, we do not have to pay an account opening fee in principle.  In Europe, a fee equivalent to at least around 1,000 yen has to be paid, as far as I know.  Japan has a population of 120 million people and the number of accounts in the country is 1.2 billion, meaning that each person has around 10 accounts on average, and this is a very large number compared with other countries.  The United Kingdom, for example, has a population of 60 million people and 150 million accounts, and South Korea has a population of 50 million and around 170 million accounts.  - 金融庁

それから海外に進出している日本企業に対しての支援、これはWTO上の競争力強化ということではなくて、困っているところに対しての融資、これはJBICの場合、基本的には途上国ということが前提でございましたけれども、自動車関連なんかは非常に大きな企業もございますので、これについてJBICが日本企業に対して先進国も含めて緊急的な支援をするということを決定いたしました例文帳に追加

In addition, it was decided that JBIC (Japan Bank for International Cooperation) should provide emergency support to Japanese companies operating abroad. This loan program does not represent an enhancement of competitiveness as interpreted under WTO rules but rather it is aimed at supporting struggling companies. Although JBIC’s loans should basically be provided to companies operating in developing countries, some companies in automobile-related sectors are very large companies, so it was decided that JBIC should provide emergency support to such companies, including those operating in developed countries  - 金融庁

1 限度枠には、枠を超過した場合、強制的にポジションやリスクを削減するハード・リミットと、必ずしも強制的なポジションやリスクの削減を求めず、その後の対応について取締役会等が協議・判断するソフト・リミットがある。ハード・リミットはトレーディング勘定において設定し、ソフト・リミットはバンキング勘定において設定することが一般的であるが、取引の実態に合わせて適切な設定が行われているかを検証する。例文帳に追加

1 There are hard limits and soft limits. Hard limits trigger compulsory reduction of risks and positions when they are exceeded, while soft limits do not necessarily trigger such reduction but require that the Board of Directors or equivalent organization to the Board of Directors discuss and decide what measures to take. Usually, hard limits are established in the trading account and soft limits are established in the banking account. However, the inspector should review whether the two types of limits are established appropriately in a manner suited to the actual status of transactions.  - 金融庁

特に医薬発明の医薬用途について、SIPOは、1) 新しい化学物質の用途発明は、当該用途が、同様の構造又は組成を有する既知物質から予測できない場合、進歩性を有するとみなされ、2) 新規用途が、製品の構造、組成、分子量、既知の物理的・化学的特性、及び既存の用途から導かれ、又は予測することができるものの、当該物質の新しく発見された特性を利用し、予期せぬ技術的効果をもたらす場合、既知物質の用途発明は、進歩性を有するとみなされるとコメントしている。例文帳に追加

Especially on the field of chemical products, the SIPO has commented 1) a use invention of a new chemical product is regarded as involving an inventive step if the use cannot be expected from the known product having a similar structure or composition; 2) a use invention of a known product is regarded as involving an inventive step if the new use cannot be derived or expected from the structure, composition, molecular weight, known physical/chemical property and existent use of the product, but utilizes a newly discovered property of the product, and produces unexpected technical effect.  - 特許庁

次の場合は,第27条及び第28条並びに第XII章の規定を準用する。 (a) 規則510/2006/EC第13条(1)にいう行為であって,農産品及び食料品に係る地理的表示及び原産地名称の共同体保護又は(9)に定める暫定保護を侵害するものが行われた場合 (b) 規則479/2008/EC第45条(2)にいう行為であって,ぶどう酒に係る地理的表示及び原産地名称又は(9)に定める暫定保護を侵害するものが行われた場合例文帳に追加

The provisions of Articles 27 and 28 and Chapter XII shall apply mutatis mutandis: (a) where acts referred to in Article 13(1) of Regulation 510/2006/EC are committed which infringe Community protection of geographical indications and designations of origin for agricultural products and foodstuffs or transitional protection provided for in paragraph (9); (b) where acts referred to in Article 45(2) of Regulation 479/2008/EC are committed which infringe Community protection of geographical indications and designations of origin for vine and wine products or transitional protection provided for in paragraph (9). - 特許庁

(a) 内容又は設計上,その製品が合理的にただ1の使用のみ可能である場合-その使用,又は (b) 当該製品が一般的市販品でない場合-当該製品に係わる全ての使用。ただし,供給者が,前記の者は製品をその使用にあてると考える理由を有することを条件とする。又は (c) 全ての場合-供給者から前記の者に与えられた,又は供給者により若しくは供給者の許可を得て公表された広告に掲載されている当該製品の使用に関する説明又は当該製品を使用することの勧誘に沿った当該製品の使用例文帳に追加

(a) if the product is capable of only one reasonable use, having regard to its nature or design - that use; or (b) if the product is not a staple commercial product - any use of the product, if the supplier had reason to believe that the person would put it to that use; or (c) in any case - the use of the product in accordance with any instructions for the use of the product, or any inducement to use the product, given to the person by the supplier or contained in an advertisement published by or with the authority of the supplier.  - 特許庁

コンピュータ端末とWiFi機能をサポートするモバイルAPとの間にUSB接続が確立された場合USB接続を使用することによりモバイルAPにより送信されたWiFiパラメータを取得し、コンピュータ端末によりWiFiパラメータを使用することによってWiFiインターネットアクセス設定を実施することを含むWiFiパラメータを設定する方法が本発明の一実施形態で提供される。例文帳に追加

The method for configuring WiFi parameters of an embodiment comprises: obtaining the WiFi parameters sent by a mobile access point (AP) that supports a WiFi function by using a universal serial bus (USB) connection when the USB connection is established between a computer terminal and the mobile AP; and implementing, by the computer terminal, WiFi Internet access configuration by using the WiFi parameters. - 特許庁

単結晶半導体基板にイオンを照射して、前記単結晶半導体基板中に脆化領域を形成する工程と、絶縁膜を介して前記単結晶半導体基板とベース基板とを貼り合わせる工程と、前記脆化領域において前記単結晶半導体基板と前記ベース基板とを分離して、前記ベース基板上に前記絶縁膜を介して半導体層を形成する工程とを有することを特徴とするSOI基板の作製方法である。例文帳に追加

A method for manufacturing an SOI substrate includes the steps of irradiating a single crystal semiconductor substrate with ions to form an embrittled region in the single crystal semiconductor substrate, bonding the single crystal semiconductor substrate to a base substrate with an insulating film therebetween, and separating the single crystal semiconductor substrate and the base substrate at the embrittled region to form a semiconductor layer over the base substrate with the insulating film therebetween. - 特許庁

CPU14を用いて記憶部からRAM20へロードされた制御プログラムを実行することで運転制御される安全エレベータにおいて、RAM20のメモリ・エラーを検出する検出回路(パリティビット生成回路16,パリティチェック回路17)と、メモリ・エラーが発生したことを記録するログ保存回路19と、を備え、メモリ・エラーが発生した場合、記憶部に格納されたデータによりメモリ・エラーの訂正を行う。例文帳に追加

The safety elevator, the operation of which is controlled by executing a control program loaded by CPU 14 from a memory unit to RAM 20, comprises a detection circuit that detects a memory error in RAM 20 (a parity bit generating circuit 16 and a parity check circuit 17) and a log storing circuit 19 that records that a memory error has occurred and corrects the memory error by data stored in the memory unit when the memory error has occurred. - 特許庁

CPU1からのアクセス要求がキャッシュ不可領域の場合、キャッシュ不可領域における制御対象データサイズに従ってデータの読み出し、書き込みが行われ、読み出し時の誤り訂正及び書き込み時のECCデータの生成もキャッシュ不可領域における制御対象データサイズ分のデータに対して行われ、リードデータ又はライトデータ以外のデータに対する処理を待つ必要がなく、パーシャルアクセスにおけるメモリアクセスを高速化できる。例文帳に追加

If an access request from a CPU 1 is for a uncacheable area, data are read or written according to the control object data size in the uncacheable area, error-correction during reading and generation of ECC data during writing are performed for data of the control object data size in the uncacheable area, thus eliminating the need for waiting for processing for data except read data or write data, and the memory access in the partial access is accelerated. - 特許庁

出店者は、ユーザーパソコンよりインターネット網を経由してECサイト作成WWWサーバー内のECサイト用ホームページ作成アプリケーションをアクセスし、独自のデザインやCGI機能を有したホームページを構築すると共に、該ホームページをユーザードメインWWWサーバーにFTP転送することにより、前記電子モールWWWサーバーや電子決済WWWサーバー等とリンク可能とする。例文帳に追加

A branch shop owner accesses a Web page preparation application for an EC site within the EC site preparation WWW server from a user personal computer via the Internet, constructs the Web page, having the original design of a CGI function, and FTP transfers the Web page to a user domain WWW server to make it linkable with the electronic mall WWW server, the electronic settlement WWW server, or the like. - 特許庁

本発明に係るデータ転送装置は、アービトレーションテーブルの切替えを行うためのトリガーを検知する検知手段と、前記検知手段によって検知されたトリガーに基づいて、前記アービトレーションテーブルの切替えを行う切替え手段と、アービトレーションテーブルが切替えられた場合、切替え後のアービトレーションテーブルに従って調停し複数のデータを転送するアービタとを具備することを特徴とする。例文帳に追加

A data transfer device is provided with: a detection means for detecting a trigger for switching an arbitration table; a switching means for switching the arbitration table based on the trigger detected by the detection means; and an arbiter for, when the arbitration table is switched, arbitrating and transferring a plurality of data according to the switched arbitration table. - 特許庁

所定の暗号化方法により暗号化され、不揮発性の記憶媒体に記録されたデータを復号する場合に、暗号化データを読み出し、その暗号化データを所定の復号化方法により復号化して、不揮発性記憶媒体とは別の揮発性メモリに保存し、当該暗号化データ復号方法が適用されるシステムが停止処理された場合、揮発性メモリに保存された復号化データが自動的に消去されるようにした。例文帳に追加

When decrypting the data encrypted by a predetermined encryption method and recorded in a nonvolatile storage medium, the encrypted data are read, the encrypted data are decrypted by a predetermined decryption method and are stored in a volatile memory different from the nonvolatile storage medium, and the decrypted data stored in the volatile memory are automatically erased when a system applied with this encrypted data decryption method is stop-processed. - 特許庁

上記の課題を解決するため、本発明では、複数の二次電池を使用する電子機器において、第一の二次電池の充電を完了するのに必要な充電時間を判定し、第二の二次電池による前記電子機器の使用可能時間を判定し、判定された前記充電時間が判定された前記使用可能時間以上である場合、記第一の二次電池から前記第二の二次電池への充電を行うように制御することを特徴とする。例文帳に追加

In the electronic apparatus using a plurality of secondary batteries, charging time required to finish charging of a first secondary battery is determined, serviceable time of the electronic apparatus by a second secondary battery is determined, and the second secondary battery is controlled to be charged from the first secondary battery if the charging time thus determined is not shorter than the serviceable time thus determined. - 特許庁

i)酸化アルミニウムフイルムの陽極重量が6.0〜20g/m^^2である陽極酸化アルミニウムフイルムを含んでなる研磨されそして陽極酸化されたアルミニウム基材であって、その上に ii)金属層、をコーティングされているアルミニウム基材を含んでなる平版印刷版前駆体を用意し、そして該前駆体を外部ドラム熱的像形成装置において像通りに露出する、ことを含んでなる平版印刷版の製造方法を提供する。例文帳に追加

A method of manufacturing a lithographic printing plate comprises: preparing a lithographic printing plate precursor comprising: i) a grained and anodized aluminum substrate where the anodic weight is between 6.0 and 20 g/m^2, having coated thereon; ii) a metallic layer; and image-wise exposing the precursor on an external drum thermal imaging device. - 特許庁

(I)Q^1-L^1-Ar^1-(L^2-Ar^2 )_m-(L^3-Ar^3 )_n-L^4-Ar^4-L^5-Q^2 式中、Ar^1 、Ar^2 、Ar^3 およびAr^4 は、それぞれ独立に、芳香族環または芳香族性複素環であり;L^1 およびL^5 は、それぞれ独立に、単結合あるいは−O−、−CO−、−アルキレン基−およびそれらの組み合わせから選ばれる二価の連結基であり;L^2 、L^3 およびL^4 は、それぞれ独立に、単結合、−アルケニレン基−または−アルキニレン基−であって、L^2 、L^3 およびL^4 には少なくとも二つのエチニレン結合が含まれ;mおよびnは、0または1であり;そして、Q^1 およびQ^2 は、それぞれ独立に、重合性基である。例文帳に追加

The objective compound can be produced by preparing a rod-shaped nematic liquid crystal compound free from polymerizable group by conventional method and introducing the polymerizable groups Q1 and Q2 by conventional method. - 特許庁

カチオン性あるいは両性高分子とアニオン性物質とを組み合わせて抄紙工程におけるワイヤ−上の歩留率向上を図る場合、既存のコロイドシリカやベントナイトに較べ併用するカチオン性高分子の添加量の微妙な調節や抄紙工程で係る種々のせん断力に影響されにくく、しかも抄紙後の紙の地合崩れをおこさない適度な強度を有するフロック生成をするアニオン性物質を提供する。例文帳に追加

To provide an anionic material producing floc hard to be affected by a subtle adjustment of the addition amount of a cationic polymer or shearing forces affecting on the paper making process and having a proper strength preventing collapse of texture of papers after paper making comparing to a conventional colloidal silica or bentonite, in improving yielding percentage on wires of paper making process by combining a cationic or an amphoteric polymer with the anionic material. - 特許庁

電磁エネルギーを吸収する第1の手段と、前記第1の手段で吸収した電磁エネルギーを伝送する第2の手段と、前記第1の手段で吸収した電磁エネルギーを他のエネルギーに変換する第3の手段とで構成される電子回路を有するEMI吸収部品であって、前記第1の手段、前記第2の手段、および前記第3の手段のうち、少なくとも2つ以上の手段が同一の構成要素内に構成されている。例文帳に追加

Disclosed is the EMI absorbing component having an electronic circuit composed of a first means of absorbing electromagnetic energy, a second means of transmitting the electromagnetic energy absorbed by the first means, and a third means of converting the electromagnetic energy absorbed by the first means into other energy, at least two or more of the first means, second means and third means being constituted in the same element. - 特許庁

状態制御回路12は、無線信号が受信されたとき、可変指向性アンテナ毎に無線信号の受信レベルの順位を決定してアンテナ指向性切換情報メモリ15に記憶するとともに、可変指向性アンテナ毎に、受信レベルが許容受信レベル範囲外にある場合、許容受信レベル範囲内で無線信号を受信するように、記憶された受信レベルの順位に基づいて他の指向性パターンを選択する。例文帳に追加

A state control circuit 12 determines an order of the reception levels of the radio signals, for every variable directivity antenna, stores the order in the antenna directivity switching information memory 15 when the radio signal is received, and when the reception level is out of the allowed reception level range, selects other directivity pattern based on the stored order of the reception levels so that the radio signal is received within the allowed reception level range. - 特許庁

オブジェクト161の下に隠れているオブジェクト164を選択する場合、基準となるオブジェクト161が選択されると、そのオブジェクト161にZ軸方向で重なり合う他のオブジェクトと選択オブジェクト161とが展開形式でメニュー表示され、そのメニュー表示から所望のオブジェクトを選択することにより、基準となるオブジェクト161の下に隠れている所望のオブジェクトを選択することができる。例文帳に追加

When selecting an object 164 hidden behind an object 161, if the object 161 to be used as reference is selected, the selected object 161 and other objects overlapped in a Z-axis direction with the object 161 are displayed in a menu in an expanded format, and by selecting the desired object from the menu display, the desired object hidden behind the object 161 used as reference can be selected. - 特許庁

パストランジスタロジックにて構成される論理演算を実現するMOSトランジスタを有するネットワーク論理回路ブロックと、ネットワーク論理回路ブロックの出力信号を増幅するバッファ回路ブロックとを備え、半導体基板51上に埋込み絶縁層52を介して半導体層が形成された完全空乏型SOI基板の半導体層に形成されたMOSトランジスタ44、50を有する。例文帳に追加

The semiconductor integrated circuit device comprises a network logic circuit block having a MOS transistor which performs a logic operation constituted of a pass transistor logic, a buffer circuit block which amplifies an output signal of the network logic circuit block, and MOS transistors 44 and 50 which are formed in a semiconductor layer of a fully-depleted type SOI substrate wherein the semiconductor layer is formed on a semiconductor substrate 51 via a buried insulation layer 52. - 特許庁

芳香族ジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体及びジオールまたはそのエステル形成性誘導体とのエステル化反応またはエステル交換反応により得られた生成物を重縮合せしめてポリエステルを製造する方法において、重縮合触媒として主たる金属元素がジルコニウムとケイ素からなる複核酸化物であり、かつその組成モル比がZr:Si=90:10〜10:90であることを特徴とする、ポリエステル用重合触媒及びそれを用いたポリエステルの製造方法。例文帳に追加

A main metal element as a polycondensation catalyst is a binuclear oxide composed of zirconium and silicon and the molar ratio of Zr:Si of the composition is (90:10) to (10:90), in a method for producing a polyester by polycondensing a product obtained by esterification or transesterification of an aromatic dicarboxylic acid or its ester-forming derivative with a diol or its ester-forming derivative. - 特許庁

(a)Si基板上にc−BP(立方晶リン化ホウ素)をバッファー層として成膜する工程、(b)SiCが結晶化する温度よりも低い温度でアモルファスSiC膜をバッファー層の上にエピタキシャル成長により成膜させる工程、(c)原料ガスの供給を停止して、c−BPの成膜温度以下でアニール処理をおこう工程、(d)SiCが結晶化する温度以上の高い温度で3C−SiC結晶膜をアモルファスSiC膜の上にエピタキシャル成長により成膜させる工程。例文帳に追加

The method also includes a step (d) of forming a crystalline 3C-SiC film on the amorphous SiC film through epitaxial growth at the crystallization temperature of SiC or higher. - 特許庁

本発明は、0〜15度において、多孔性分離膜フィルターを用いてウイルス除去処理を行う工程及び界面活性剤とアルカリ性物質を含む洗浄液を用いて多孔性分離膜フィルターの洗浄を行う工程、多孔性分離膜フィルターの完全性試験(金コロイド法及び金コロイド法あるいはLiquid Forward Flow Rate法)を行う工程からなるシステムに関するものである。例文帳に追加

This system is composed of a process for performing virus elimination by using a porous separation membrane filter, a process for washing the porous separation membrane filter by using washing liquid containing a surfactant and an alkaline substance, and a process for performing the integrity testing (gold colloid method and/or liquid forward flow rate method) for the porous separation membrane filter. - 特許庁

本発明に係る半導体装置の製造方法は、SOI基板上に、高比誘電率絶縁層を形成する工程と;前記高比誘電率絶縁層上に、ゲート電極層を形成する工程と;前記ゲート電極層上に、レジスト層を形成する工程と;前記レジスト層をマスクとして前記ゲート電極層を選択的に除去する工程と;酸素を含まないガスを用いたアッシング処理によって前記レジスト層を除去する工程とを含んでいる。例文帳に追加

The manufacturing method of the semiconductor device comprises processes of: forming a high specific dielectric insulating layer on an SOI substrate; forming a gate electrode layer on the high specific dielectric insulating layer; forming a resist layer on the gate electrode layer; selectively removing the gate electrode layer using the resist layer as a mask; and removing the resist layer by ashing processing using gas not containing oxygen. - 特許庁

本発明は、 CAI教材においてページに相当するエレメントと素材中に付与された区切り情報によって分けられたブロックとを関連付けることにより、学習者に提示する素材の流れを規定したシナリオを制御し、エレメントに関連付けられた素材と連動した、別の素材を並行して学習者に出力することにより、複合素材を前記知的CAIシステムの教材として活用する教材制御を支援する。例文帳に追加

A teaching material control making good use of a composite material as a material of an intellectual CAI system is supported by controlling a scenario defining a flow of materials presented to a learner by relating an element corresponding to a page and a block divided by a division information given in a material, and by outputting in parallel to the learner another materials linked with materials related to the element. - 特許庁

芳香族ジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体及びジオールまたはそのエステル形成性誘導体とのエステル化反応またはエステル交換反応により得られた生成物を重縮合せしめてポリエステルを製造する方法において、重縮合触媒として主たる金属元素がアルミニウムとケイ素からなる複核酸化物であり、かつその組成モル比がAl:Si=90:10〜10:90であることを特徴とする、ポリエステル用重合触媒及びそれを用いたポリエステルの製造方法。例文帳に追加

A main metal element as a polycondensation catalyst is a binuelear oxide composed of aluminum and silicon and the molar ratio of Al:Si of the composition is (90:10) to (10:90), in a method for producing a polyester by polycondensing a product obtained by esterification or transesterification of an aromatic dicarboxylic acid or its ester-forming derivative with a diol or its ester-forming derivative. - 特許庁

例文

これににおいて、吸着塔1の吸着材2の充填層の途中から前記ガスの一部を配管4により取り出すと共に吸着材を充填した検知用吸着材充填部材3に配管により取り出したガスを貫流させ、検知用吸着材充填部材3を適宜時期に取り出して検知用吸着材充填部材3の重量を測定して検知用吸着材充填部材3の重量増加が所定値になった場合、吸着塔1からの吸着物質の出口濃度が所定のレベルになったと判断して吸着材2の交換時期を決定する。例文帳に追加

The detecting adsorbing material packed member 3 is taken out at an appropriate period to be measured in its weight and, when the weight increase of the detecting adsorbing material packed member 3 becomes a predetermined value, the outlet concentration of the adsorbing substance from the adsorbing column 1 is judged to reach a predetermined level to determine the replacing period of the adsorbing material 2. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS