1016万例文収録!

「がん性でない」に関連した英語例文の一覧と使い方(144ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > がん性でないに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

がん性でないの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7225



例文

錫、鉄、ニッケルおよびクロムなどの金属間化合物を形成する析出成分を所定量含有するジルコニウム合金をβ処理する再に、β急冷時の冷媒に液体ナトリウムを使用し、冷却速度を早めることで、ジルコニウム合金の表面および内部の結晶粒径を小さくすることが可能になり、ひいてはジルコニウム合金の耐食、および機械的な質を向上させることが可能になる。例文帳に追加

In the case a zirconium alloy containing a prescribed amount of precipitated components forming intermetallic compounds such as tin, iron, nickel and chromium is subjected to β treatment, liquid sodium is used as a refrigerant at the time of β rapid cooling to accelerate the cooling rate, thus the crystal grain sizes of the surface and inside of the zirconium alloy can be reduced, so that the corrosion resistance and mechanical properties of the zirconium alloy can be improved. - 特許庁

粉末(A)と、バインダー成分として熱硬化樹脂(B)とを含む樹脂結合型磁石用組成物を射出成形することによって樹脂結合型磁石を製造する方法であって、射出成形に用いる金型の内面に、あらかじめパーフルオロアルキルホスホン酸またはその塩から選ばれる含フッ素有機リン化合物を含有する離型剤(C)を塗布することを特徴とする樹脂結合型磁石の製造方法によって提供する。例文帳に追加

In this method, the resin bonded magnet is manufactured by injection molding the composition for resin bonded magnet containing a magnetic powder (A) and a thermosetting resin (B) as a resin binder, and a mold releasing agent (C) which contains perfluoroalkyl phosphonic acid or fluorine-containing organic phosphorous compound selected from the salts thereof is applied beforehand to the inner surface of the metal mold used for the injection molding. - 特許庁

現像主薬酸化体とのカップリング反応により写真有用基またはその前駆体を放出するカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料において、該カプラーが、カップリング反応の生成物における現像主薬由来でカップリング位に直接結合した窒素原子による分子内求核置換反応によって写真有用基またはその前駆体を放出することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。例文帳に追加

The silver halide color photographic sensitive material contains the coupler capable of rapidly releasing a photographic useful group or its precursor by the coupling reaction with the oxidation product of the developing agent, and the coupler releases the photographic useful group or its precursor by an intramolecular nucleophilic substitution reaction by a nitrogen atom directly combined with a coupling site derived from the developing agent in the products of the coupling reaction. - 特許庁

架橋可能なシラン及びシロキサンから選ばれる1種又は2種以上の有機珪素化合物を多孔質樹脂に含浸させ、この多孔質樹脂内において上記有機珪素化合物の架橋物を形成した後、非酸化ガス中、1000〜1300℃の温度で加熱、反応させて、珪素、炭素および酸素を構成元素として含み、かつ耐酸化を有する無定形材料を得ることを特徴とする多孔質無定形材料の製造方法。例文帳に追加

Porous amorphous material is manufactured in such a way that porous resin is impregnated with an organic silicone compound of one kind or two or more kinds selected from crosslinkable silane and siloxane, crosslinked material of the organic silicone compound is formed inside the porous resin, heated in nonoxidative gas at 1000-1300°C to obtain an amorphous material containing silicon, carbon, and oxygen as constitution elements and having oxidation resistance. - 特許庁

例文

実質的に縞の無い防曇処理フィルムであって、当該防曇処理フィルムは基材ポリマーフィルムと当該ポリマーフィルムの上に被覆されている防曇層から成り、当該防曇層は共重合ポリエステルから成るバインダーと界面活剤とから成り、当該防曇層は塗布液を塗布することにより形成され、当該塗布液は0以上かつ0.5重量%未満のフッ素系界面活剤を含有することを特徴とする防曇処理フィルム。例文帳に追加

The anti-fogging treated film is substantially streak-free and comprises a substrate polymer film and an anti-fogging layer coated on the polymer film, and the anti-fogging layer comprises a binder composed of a copolyester and a surface active agent and is formed by coating a coating fluid containing 0 to less than 0.5 wt.% fluorine based surface active agent. - 特許庁


例文

少なくとも非結晶ポリエステル樹脂を含むトナー母体粒子と、スチレン−アクリル樹脂微粒子Aと、アクリル樹脂微粒子Bとを含有し、前記トナー母体粒子表面の最表層としての前記スチレン−アクリル樹脂微粒子Aから形成される層と、該層の内部側に形成された前記アクリル樹脂微粒子Bとを備え、前記非結晶ポリエステル樹脂、前記スチレン−アクリル樹脂微粒子A及び前記アクリル樹脂微粒子Bの酸価が下記関係式(1)を満たすことを特徴とするトナーである。例文帳に追加

The toner contains toner base particles containing at least a noncrystalline polyester resin, styrene-acrylic resin fine particles A and acrylic resin fine particles B, and comprises a layer formed by the styrene-acrylic resin fine particles A used as the outermost layer of the toner base particle surface and the acrylic resin fine particles B formed in the inner side of the layer. - 特許庁

本発明のカラーフィルタの製造方法は、インクジェット方式により着色インクを基板上に付与して透光着色部を形成する工程を有するカラーフィルタの製造方法であって、前記着色インクが、色材を内包し、皮膜形成を有する樹脂で被覆されているマイクロカプセルを含有しており、前記マイクロカプセルの平均粒子径が20〜300nmであり、最大粒子径が1000nm以下であることを特徴とする。例文帳に追加

The method for manufacturing color filter has a step to form a translucent coloring part by imparting the coloring ink onto a substrate by the inkjet method and the coloring ink contains microcapsules encapsulating a color material which are covered with a resin having membrane forming property, and have 20-300 nm average particle diameter maximum particle diameter of which is ≤1,000 nm. - 特許庁

チェコ共和国の欧州連合への加入前に誠実に登録出願がなされた又はかかる加入前の日付の優先権を有する国内登録商標の所有者は,次の何れかの事由が存在する場合,チェコ共和国の欧州連合への加入に基づき効力がチェコ共和国に拡張された共同体商標の使用を禁止する権利を有する。共同体商標が当該国内登録商標と同一であると共に,両商標が対象とする商品及びサービスが同一であること,当該の共同体商標と国内登録商標が同一若しくは類似しておりかつその両者の対象とする商品若しくはサービスも同一若しくは類似していることによって公衆を誤認させる虞があること。かかる誤認の虞には,国内商標との関連の虞を含む。共同体商標が当該国内商標と同一若しくは類似しているが両者の対象とする商品若しくはサービスは同一でもなくまた類似もしていない場合において,当該国内商標がチェコ共和国内で定評を得ており当該共同体商標のチェコ共和国での使用がかかる国内商標の識別若しくは評判を不当に利用するか又はこれを傷付けると認められること。例文帳に追加

The owner of a national trade mark the application of which was filed in good faith before or which has a right of priority dated before the accession to the European Union, has the right to prohibit the use of the Community trade mark the effects of which have been extended to the territory of the Czech Republic based on the accession of the Czech Republic to the European Union, if the Community trade mark is identical with the national trade mark and the goods and services covered by both trademarks are identical, or there is a likelihood of confusion on the part of the public because of the identity or similarity of the national trade mark and the Community trade mark and because of the identity or similarity of goods or services covered by the trademarks; the likelihood of confusion includes the likelihood of association with the national trade mark, or the Community trade mark is identical with the national trade mark or it is similar to the national trade mark, where the goods or services covered those trademarks are not identical or similar, if the national trade mark has a good reputation in the Czech Republic and if use of the Community trade mark would take unfair advantage of or be detrimental to the distinctive character or the good reputation of the national trade mark.  - 特許庁

(1) 出願人,特許所有者又はこれらの権原承継人が第 1条から第 5条までに基づいて特許を受けることができる発明を,第 50条(1)に基づく命令の結果として,平和目的で実施することを差し控え又は実施を停止した場合は,同人は,それによって同人に生じた損害に起因する補償を連邦に対して請求する権利を有するものとするが,ただし,当該当事者に対し,その損害自体を負担させることが合理的に見て期待できないことを条件とし,かつ,その程度に限る。その程度を判断するときは,特に,被害者の財務状況,発明のために又は発明に対する権原を取得するために当該当事者によって行われた支出の額,その支出が生じたときに,当該当事者によって認識されていた,発明の秘密保持が義務付けられる可能の程度,及び被害者がその発明に係る他の実施から取得した利益が考慮される。この請求権は,特許が付与されるまでは主張することができない。補償は,支払うべきものとなった後,かつ,1年より短くない期間についてのみ請求することができる。例文帳に追加

(1) An applicant, a patentee or the successor in title thereof who, as a result of an order under Section 50(1), refrains from using or ceases to use an invention patentable under Sections 1 to 5 for peaceful purposes shall have a claim to compensation, owing to the damages thereby incurred, against the Federal Republic if and to the extent that said party cannot reasonably be expected to bear the damages itself. When determining the extent to which said party can reasonably be expected to do so, account shall be taken, in particular, of the financial position of the injured party, the amount of expenditure incurred by said party for the invention or for acquiring title thereto, the degree of probability that the invention might have to be kept secret that could have been recognized by said party at the time the expenditure was incurred, and the profit derived by the injured party from another exploitation of the invention. The claim cannot be asserted until after a patent has been granted. Compensation may be claimed only after it has become due and for periods which shall not be shorter than one year.  - 特許庁

例文

本件の場合、引用文献には、上記一般式で表される化合物の薬理学的に許容される塩として、塩酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩等の医薬化合物の塩として汎用される34種もの塩が単に同列的に例示列挙されているのみであり、化合物Aの塩酸塩については具体的に記載されていない。そうしてみると、本件の引用文献においては、医薬化合物の塩として汎用される塩が、単に多数列挙されているのみであり、また、化合物Aの塩として、特に塩酸塩が好ましいことも示唆されていないから、引用文献には、化合物Aの塩酸塩を把握することができる程度に記載されているとは言えず、本願請求項に係る発明は新規を有する。例文帳に追加

On the other hand, like this case, in the case where 34 kinds of salts, for example, hydrochloride, hydrosulfate, tertrate or citrate, etc., which are widely used as pharmaceutically acceptable salt are simply exemplified in equal rank and hydrochloride is not listed as a particularly preferred salt, it is not deemed that hydrochloride of compound A is stated in the cited document to a identifiable degree by a person skilled in the art. So the invention claimed is novel.  - 特許庁

例文

B−ステージ有機ポリシリカ誘電体内に除去可能な架橋重合体ポロゲンを分散し;B−ステージ有機ポリシリカ誘電体を硬化して;少なくても部分的にポロゲンを除去する方法であって、該ポロゲンは、B−ステージ有機ポリシリカ誘電体と実質的に相溶であり、該ポロゲンは、重合単位としてシリル含有モノマーまたはポリ(アルキレンオキサイド)モノマーから選択される少なくても一つの化合物および1以上の架橋剤を含む方法。例文帳に追加

The porogen is substantially compatible with the B-stage organo polysilica dielectric substance and the porogen comprises at least one compound selected from a silyl-containing monomer and a poly(alkylene oxide) monomer as a polymerization unit and one or more crosslinking agents is polymerized. - 特許庁

有効な1日投与量のバクロフェンまたは製剤上許容可能なその塩を含有する制御型ドラッグデリバリーシステムを、人間の患者に1日1回経口投与することを含む方法であって、同一の1日総投与量で1日3回投与される即放錠剤を用いた従来のバクロフェン治療に対応するセデーションレベルと比較して、該患者のセデーションレベルを減少させる方法を提供する。例文帳に追加

The method comprises orally administering to a human patient once in a day a controlled drug delivery system comprising an effectively daily dose of baclofen or its pharmaceutically acceptable salt, wherein this method is associated with reduced level of sedation in the patient as compared to levels of sedation associated with conventional baclofen therapy with immediate-release tablets administered three times a day on the same total daily dose. - 特許庁

接触帯電を行う画像形成装置に用いる電子写真感光体であって、導電支持体上に下引き層及び感光層をこの順に有し、下引き層が少なくとも金属酸化物粒子とバインダー樹脂を含有しており、金属酸化物粒子が有機珪素化合物で表面処理されており、かつバインダー樹脂がアルコキシアルキル基を導入したナイロン樹脂を含むように構成して、上記課題を解決した。例文帳に追加

The electrophotographic photoreceptor used for an image forming apparatus carrying out contact charging has an undercoat layer and a photosensitive layer layered in this order on a conductive supporting body, wherein the undercoat layer contains at least metal oxide particles and a binder resin, the metal oxide particles are subjected to a surface treatment with an organosilicon compound and the binder resin contains a nylon resin into which an alkoxyalkyl group is introduced. - 特許庁

(3) 疑義を回避するために,特許書類提出箱により特許出願に係る書類を提出する期間が当該方法による当該書類の提出について非就業日とされている日に満了する場合は,当該期間は,当該書類の提出のための特許書類提出箱の利用可能如何に拘らず,当該方法による当該書類の提出について非就業日とされていない翌日まで延長される。例文帳に追加

(3) For the avoidance of doubt, where the time for the submission or filing of any document pertaining to an application for a patent by means of the Patents Deposit Box expires on an excluded day for the submission or filing of that document in that manner, that time shall be extended to the next following day which is not an excluded day for the submission or filing of that document in that manner, notwithstanding the availability of the Patents Deposit Box for the submission or filing of that document. - 特許庁

5. 1995年5月1日までに欧州特許庁に出願された欧州特許の登録は,次に該当する場合は,ラトビアにおいて継続される。 1) 特許所有者が,欧州特許の付与から1年以内に特許庁に関連する請求を行い, 2) 特許及び発明の説明の公的に認証された写し,発明のクレーム,要約及び図面に付された字句のラトビア語による翻訳文が請求書に添付され, 3) 関連する手数料が納付され,かつ 4) 発明に特許がある場合例文帳に追加

5. The registration of those European patents shall be continued in Latvia, the applications of which have been filed to the European Patent Office until 1 May 1995, if: 1) the proprietor of the patent has filed a relevant request to the Patent Office not later than within one year after the issuance of the European patent; 2) an officially approved copy of the description of a patent and invention, claims of the invention, the translation in Latvian of the text attached to the abstract and drawing are attached to the application; 3) the relevant fee has been paid; and 4) the invention is patentable. - 特許庁

請求に基づいて,庁は,特定の文献的又は法的特にしたがって選択された特許出願,特許,又は証明書の一覧を作成する。これらの作業には,各請求につき手数料300フランの納付を必要とする。 ただし,これらの一覧が外部データベースにアクセスするコンピュータ端末を用いて作成されなければならない場合は,手数料については,上記データベースの使用に課される料率及び接続時間を基礎として算出された利用料金分を付加する。例文帳に追加

Upon request, the Service shall draw up lists of patent applications, patents or certificates selected in accordance with certain bibliographic or legal characteristics. These works are subjected to the payment of a fee of 300 francs per request. However, when these lists must be drawn up with the help of computer terminals giving access to the external data base, the fee shall be augmented by an amount calculated on the basis of the rate required by the use of the said data base and the time of connection. - 特許庁

生物におけるヒスタミン放出に関連する徴候、特に紅斑及び掻痒を部分的又は全体的に低減するための使用であって、該組成物が、本質的にフラボン類、フラボノン類及び/又はフラボノイド類を含まず、ポリアスパラギン酸とその塩類等の金属イオン封鎖剤、セルロース誘導体、及びモノマー構成ブロックとしてマレイン酸又はヒドロコハク酸とその塩類を含むコポリマーを含有しない化粧品用及び/又は皮膚科用及び/又は衛生用組成物を提供する。例文帳に追加

To prepare a cosmetic and/or dermatological and/or hygiene composition which is used for partially or totally reducing symptoms associated with histamine release in an organism, particularly pruritus and erythema, and is substantially free of flavones, flavonones and/or flavonoids, and free of metal-sequestering agents such as polyaspartic acid and its salts, cellulose derivatives and copolymers containing maleic or hydrosuccinic acid as monomeric building blocks and salts thereof. - 特許庁

N,N´-ジフェニル-1,4-フェニレンジアミンとスチレン誘導体とを反応させてフェニレンジアミン誘導体を製造するに際し、反応生成物の殆どがスチレン誘導体のジ置換体またはポリ置換体であって、殆どモノ置換体を含まず、150℃を超えるような高温条件下においても揮発による消失や熱変が殆んどみられない酸化防止剤として有効に使用されるフェニレンジアミン誘導体の製造法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing a derivative of phenylenediamine useful as an antioxidant free from dissipation by evaporation at a temperature150°C or thermal deterioration, generally excluding mono substituted derivative of styrene in production of the phenylenediamine derivative by reaction of a N, N'-diphenyl-1,4-phenylenediamine and a styrene derivative wherein the reaction product generally comprises di- or poly-substituted styrene derivative. - 特許庁

フルオロアルキル基を有するアクリレートまたはメタクリレートからなる群から選ばれる少なくとも1種と、フルオロアルキル基を有するアクリレートまたはメタクリレートと共重合可能な、フッ素を含まない単量体からなる群から選ばれる少なくとも1種とを、3−メチル−3−メトキシブタノールを含有する水液中で乳化重合することを含む共重合体組成物の製造方法及びこの共重合体組成物を含む撥水撥油剤。例文帳に追加

The method for manufacturing the copolymer composition contains a process wherein at least one selected from the group consisting of acrylates and methacrylates having a fluoroalkyl group and at least one selected from the group consisting of fluorine-free monomers copolymerizable with the acrylate or methacrylate having a fluoroalkyl group are emulsion- polymerized in an aqueous solution containing 3-methyl-3-methoxybutanol. A water/oil-repellent agent containing the copolymer composition is also provided. - 特許庁

微生物の増殖を抑制する効果を持たない食品用香料成分のうち1種又は2種以上と、微生物の増殖を抑制する効果を有する食品用香料成分のうち1種又は2種以上とを含有し、微生物の増殖を抑制する効果を有する食品用香料成分が、ジアセチル、チモール、トランス−2−ヘキセナール、リナロール、1,8−シネオール、アセトインおよびこれらの誘導体からなる群より選択される1種又は2種以上である抗菌香料組成物。例文帳に追加

This composition is obtained by including at least one kind of fragrance ingredient for food having no inhibiting effect on microbial proliferation and at least one kind of fragrance ingredient for food having inhibiting effect on microbial proliferation, wherein the latter ingredient is at least one kind selected from the group consisting of diacetyl, thymol, trans-2-hexenal, linalool, 1,8-cineole, acetoin, and derivatives thereof. - 特許庁

チャンバ内に基板及びIII族元素を含有するターゲットを配置すると共に、プラズマ形成用のガスを前記チャンバ内に導入し、反応スパッタ法によって前記基板上に、ドーパントとしてSiが添加されたIII族窒化物半導体層を製造する方法であって、前記プラズマ形成用のガス中に、Si水素化物を添加させることを特徴とするIII族窒化物半導体層の製造方法。例文帳に追加

In the method for manufacturing the group III nitride semiconductor layer, a substrate and a target containing a group III element are arranged in a chamber, and a gas for forming a plasma is introduced into the chamber, for forming the group III nitride semiconductor layer in which Si is added as a dopant on the substrate, by a reactive sputtering process, wherein a silicon hydride is added into the gas for forming the plasma. - 特許庁

先の第2-1-4図において、中小企業によるイノベーションの特徴を見たが、それと中小企業の強みとの関係を考えると、規模の経済(スケールメリット)が働かないことや、資金調達力の弱さから、中小企業は、大規模な研究開発を推進することは難しいが、経営者がリーダーシップを発揮しつつ、従業員と一緒に一丸となって、イノベーションの実現に向けて創意工夫等に取り組んでいると考えられよう。例文帳に追加

The previous Fig. 2-1-4 looked at the features of innovation by SMEs. Considering the relationship between this and their strengths, it can be seen that they cannot employ economies of scale, (orscale merits”) and have weaknesses in their ability to procure funding. As such, it is difficult for SMEs to drive large-scale research and development forward. However, it can be assumed that they are striving to realize innovation through creativity with the management working together with the staff, forming a single unit while taking leadership. - 経済産業省

生物活物質を含有する粒状物質の表面に被覆層が設けられており、該被覆層は、ポリイソシアネート成分とポリエステルポリオールを含有するポリオール成分との重合物であってオキシカルボニル[−O−C(=O)−]の部分構造を分子内に有するウレタン樹脂を含むウレタン樹脂層と、該ウレタン樹脂層の外側に設けられた、炭素数10〜24のヒドロキシ脂肪酸を含む保護層とを有する。例文帳に追加

A coated layer made on the surface of a granular material containing the biologically active substance is a polymer of a polyisocyanate ingredient and a polyol ingredient containing a polyester polyol and has a urethane resin layer containing a urethane resin having a partial structure of oxycarbonyl [-O-C(=O)-] in the molecule and a protective layer which is made on the outside of the urethane resin layer and which contains a 10-24C hydroxy fatty acid. - 特許庁

質量%にて、C:0.05〜0.25%、Si:2.0%以下、Mn:0.8〜3%、P:0.0010〜0.1%、S:0.0010〜0.05%、N:0.0010〜0.010%、Al:0.01〜2.0%を含有し、残部鉄及び不可避的不純物からなる鋼組成を有し、板厚tの1/8t〜3/8tの範囲でのMnミクロ偏析が、式(1)を満たす範囲にあり、組織中に平均炭素量0.9%以上の残留オーステナイトを3%以上含有することを特徴とする成形に優れた高強度薄鋼板。例文帳に追加

The high strength thin steel sheet having excellent formability has a steel composition comprising, by mass, 0.05 to 0.25% C, ≤2.0% - 特許庁

本法に別段の規定がない限り,第三者は,商標所有者の同意を得ることなく,取引の過程で次に掲げる行為を行ってはならない。登録商標と同一の標識を当該登録商標の対象である商品又はサービスと同一の商品又はサービスについて使用すること,標識が登録商標と同一であるか若しくは類似しかつ両者の対象とする商品若しくはサービスが同一であるか若しくは類似する故に,公衆を誤認させる虞がある場合(公衆に登録出願された標識と登録商標との関係についての誤解を生じさせる虞がある場合を含む。)におけるかかる標識の使用,標識が対象とする商品若しくはサービスが当該標識と同一若しくは類似の商標の対象である商品若しくはサービスと類似していないものの,かかる商標がチェコ共和国において定評を得ており,標識の使用が正当な理由なしに当該商標の評判を利用するか又は先の商標の識別を侵害するものであると認められる場合におけるかかる標識の使用。例文帳に追加

Unless otherwise provided by this Act, third parties may not use without the consent of the proprietor of the trade mark in the course of trade any sign which is identical with the trade mark for goods or services which are identical with those for which the trade mark is registered; any sign where because of its identity with or similarity to the trade mark and because of the identity or similarity of the goods or services to which the trade mark and that sign are affixed, there exists a likelihood of confusion on the part of the public, including the likelihood of association between the sign and the trade mark; any sign identical with or similar to the trade mark for goods or services which are not similar to those for which the trade mark is registered, where the trade mark has a good reputation in the Czech Republic and where the use of that sign would without due course take advantage of or be detrimental to the distinctive character or the good reputation of the trade mark.  - 特許庁

国内において,ある特許(以下「第2特許」という)により保護される発明が,先の出願に基づいて付与された又は先の優先権を有する他の特許(以下「第1特許」という)を侵害することなく実施することができない場合は,第2特許の所有者がその発明を実施するために必要とする範囲で,次の条件に従うことを条件として,第2特許の所有者に強制ライセンスを許諾することができる。 (a)第2特許に係わる発明が,第1特許と連関して相当な経済的重要を有する重要な技術の進歩を生じさせること (b)第1特許の所有者が,合理的な条件で第2特許に係わる発明を使用するクロスライセンスを受ける権利を与えられること (c)第1特許について付与されたライセンスは,第2特許とともに譲渡する場合を除いて,譲渡することができないこと (d)IP法第95条(合理的な商業上の条件でライセンスを得る要件),第96条(半導体技術に係わる特許の強制ライセンス許諾),第98条(申請の様式及び内容),第99条(審理の通知)並びに第100条(強制ライセンスの条件)の条件によること例文帳に追加

If the invention protected by a patent, hereafter referred to as the “second patent”, within the country cannot be worked without infringing another patent, hereafter referred to as the “first patent”, granted on a prior application or benefiting from an earlier priority, a compulsory license may be granted to the owner of the second patent to the extent necessary for the working of his invention, subject to the following conditions: (a) The invention claimed in the second patent involves an important technical advance of considerable economic significance in relation to the first patent; (b) The owner of the first patent shall be entitled to a cross-license on reasonable terms to use the invention claimed in the second patent; (c) The use authorized in respect of the first patent shall be non-assignable except with the assignment of the second patent; and (d) The terms and conditions of Section 95 (Requirement to obtain a license on reasonable commercial terms), Section 96 (Compulsory Licensing of patents involving semi-conductor technology), Section 98 (Form and Contents of Petition), Section 99 (Notice of Hearing), and Section 100 (Terms and Conditions of Compulsory License) of the IP Code. - 特許庁

マイクロ波33を吸収して発熱する電磁波吸収発熱体30を触媒体25の内部に含有させたことにより、マイクロ波33によって食品を加熱すると同時に、その際のマイクロ波33の一部が電磁波吸収発熱体30に吸収され、電磁波吸収発熱体30から触媒体25全体に熱伝導することにより、触媒体25を活化温度に昇温させることができる。例文帳に追加

As an electromagnetic wave absorption heating element 30 absorbing microwave 33 and generating heat is included inside the catalyst body 25, food is heated by the microwave 33, and simultaneously part of the microwave 33 at that time is absorbed by the electromagnetic wave absorption heating element 30, thus the heat is conducted to the entire catalyst body 25 from the electromagnetic wave absorption heating element 30, and a temperature of the catalyst body 25 is increased to an activation temperature. - 特許庁

溶融流延製膜によって形成されたシクロオレフィンポリマーフィルム上に直接又は他の層を介して活線硬化樹脂層及び低屈折率層を有する反射防止フィルムであって、該低屈折率層が無機微粒子を含有し、該無機微粒子が多孔質粒子若しくは該多孔質粒子表面に設けられた被覆層を有する複合粒子、或いは内部に溶媒、気体、または多孔質物質で充填された空洞粒子であることを特徴とする反射防止フィルム。例文帳に追加

The low refractive index layer contains inorganic fine particles, wherein the inorganic fine particle is a porous particle, a composite particle having a cover layer formed on the surface of the porous particle, or a hollow particle filled with solvent, gas or porous material therein. - 特許庁

本発明の一態様にかかる有機ELパネルは、素子基板101と、封止基板106と、素子基板101と封止基板106との間の気密空間内に配置された有機EL素子111とを有する有機ELパネル100であって、封止基板106上に設けられた捕水部材110であって、5%以上の吸水率特を有する樹脂層112と、樹脂層112に含有された吸湿剤113を含む捕水部材110を備えているものである。例文帳に追加

The organic EL panel 100 composed of an element substrate 101, a sealing substrate 106, and organic EL elements 111 arranged in an airtight space between the element substrate 101 and the sealing substrate 102, is provided with a resin layer 112 having humidity absorbing rate of not less than 5% and a humidity trapping member 110 fitted on the sealing substrate 106 containing humectant 113 contained in the resin layer 112. - 特許庁

増加した能力を可能にする、すなわちごくまれにしか変化せず、安定であり且つ取り扱いが容易であり、容易に空にする(穿孔する)ことができ、内部に含有される化学濃縮物およびそこから製造される補充剤溶液の良好な安定を確実にし、そして写真材料の処理において良好な像品質、特に低い最小濃度および高い最大濃度を可能にする処理化学物質を再充填するためのバンドルを提供すること。例文帳に追加

To provide a bundle for refilling of processing chemicals which degenerates rarely, is stable and easy to handle, can easily be emptied (perforated), ensures good stabilities of chemical concentrates contained therein and replenisher solutions prepared therefrom, and can achieve good image quality, particularly low minimum density and high maximum density in processing of photographic materials. - 特許庁

ポリプロピレン系樹脂(A)40〜98重量%、一次繊維に含まれる繊維の平均繊維長が7〜10μmであり、繊維長が20μm以上である繊維を含む一次繊維の比率が10重量%以下であり、モンタン蝋を用いて表面が処理された塩基硫酸マグネシウム繊維(B)1〜30重量%、および、タルク(C)1〜30重量%を含有することを特徴とするポリプロピレン系樹脂組成物およびその樹脂組成物を用いて得られる射出成形体。例文帳に追加

This polypropylene resin composition is characterized as comprising 40-98 wt.% of a polypropylene resin (A), 1-30 wt.% of basic magnesium sulfate fibers having 7-10 μm average fiber length of fibers contained in primary fibers and ≤10 wt.% ratio of primary fibers containing fibers having20 μm fiber length and surfaces treated with montan wax and 1-30 wt.% of talc (C). - 特許庁

(A)セピオライト、パリゴルスカイト、スメクタルト、ベントナイト及びアタパルジャイトからなる群より選ばれる少なくとも1種のチクソトロピーを有する粘土鉱物、(B)ポリエチレン系、ポリプロピレン系、パラフィン系、ポリスチレン系、アクリル系、酢酸ビニル系、エチレン系、ブタジエン系からなる群より選ばれる少なくとも1種の高分子量有機化合物、(C)イオン的反発効果を有する分散剤、及び(D)水を含有することを特徴とする低速射出金型鋳造用の水離型剤。例文帳に追加

This aqueous releasing agent contains: (A) at least one clay mineral having thixotropy property selected from group of sepiolite, palygorskite, smectite, bentonite and attapulgite; (B) at least one macromolecular organic compound selected from group of polyethylene, polypropylene, paraffin, polystyrene, acrylic, vinyl acetate, ethylene and butadiene compounds; (C) a dispersant having an ionic repulsion effect; and (D) water. - 特許庁

(2)(1)(a)にいう条件は,次のとおりとする。(a)すべての方式要件が満たされていること(b)登録官が次の何れかを受領していること(i)第29条(3)にいう調査報告及び第29条(5)にいう審査報告(ii)第29条(6)にいう調査及び審査報告(iii)第29条(2)(c)(i)にいう調査報告,第29条(5)にいう審査報告,並びに当該調査報告が英語によるものでないときは当該調査報告の英語翻訳文(iv)第29条(2)(c)(ii)若しくは(d)(ii)にいう所定の情報及び所定の情報に英語によらない書類が含まれているときは当該書類の英語翻訳文(v)第29条(2)(d)(i)若しくは(e)(i)にいう国際調査報告,第29条(5)にいう審査報告及び当該国際調査報告が英語によるものでないときは当該国際調査報告の英語翻訳文,又は(vi)第86条(3)に基づいてシンガポールにおける国内段階に移行した国際特許出願(シンガポール)の場合は,(ii),(iii),(iv)及び(v)の何れかにいう書類に代わるものとして,(A)第29条(2)(e)(ii)にいう通知書(B)当該出願に関する国際調査報告(C)当該出願に関する特許についての国際予備報告,並びに(D)(B)若しくは(C)にいう報告が英語によるものでないときは当該報告の英語翻訳文(c)当該特許付与のための所定の書類が提出されていること,並びに(d)当該特許付与のための所定の手数料が納付されていること例文帳に追加

(2) The conditions referred to in subsection (1)(a) are (a) that all the formal requirements have been complied with; (b) that the Registrar has received -- (i) the search report referred to in section 29(3) and the examination report referred to in section 29(5); (ii) the search and examination report referred to in section 29(6); (iii) the search report referred to in section 29(2)(c)(i), the examination report referred to in section 29(5) and, where the search report is not in English, an English translation of the search report (iv) the prescribed information referred to in section 29(2)(c)(ii) or (d)(ii) and, where the prescribed information includes any document that is not in English, an English translation of such document; (v) the international search report referred to in section 29(2)(d)(i) or (e)(i), the examination report referred to in section 29(5) and, where the international search report is not in English, an English translation of the international search report; or (vi) in the case of an international application for a patent (Singapore) which has entered the national phase in Singapore under section 86(3), as an alternative to the document or documents referred to in any of sub-paragraphs (ii), (iii), (iv) and (v) -- (A) the notice referred to in section 29(2)(e)(ii); (B) an international search report in respect of that application; (C) an international preliminary report on patentability in respect of that application; and (D) where any report referred to in sub-paragraph (B) or (C) is not in English, an English translation of that report; (c) that the prescribed documents for the grant of the patent have been filed; and (d) that the prescribed fee for the grant of the patent has been paid. - 特許庁

本法の適用上,優先権主張との関係での「先の商標」とは,次のものを意味する。先の出願日を有する場合における,次の登録商標,国内商標,国際商標,共同体商標,理事会規則第34条の意味で,(a)1及び2に掲げる先の商標からの優先の有効な主張を有する共同体商標。当該先の商標がその所有者によって放棄されたか又はその他の理由により効力を失った場合を含む。(a)及び(b)についての登録出願がなされた商標。かかる商標が登録された場合に限る。保護開始日が後続商標の出願日より前である周知商標。その保護が後続商標の出願日現在未だ存続している場合に限る。例文帳に追加

For the purposes of this Act, an "earlier trade mark", having regard to the claimed right of priority means a registered trade mark, if it has an earlier date of application, meaning national trade mark, international trade mark, Community trade mark; a Community trade mark, which has a valid claim to seniority from an earlier trade mark mentioned in letter point 1 and 2 within the meaning of Article 34 of the Council Regulation, even if such an earlier trade mark was surrendered by its proprietor or when such an earlier trade mark ceased to exist; a trade mark in respect of which an application for registration has been made pursuant to letters and b), if such a trade mark is registered; a well known trade mark, the protection of which is dated before the date of application for a subsequent trade mark, if such protection persists to the date of application for the subsequent trade mark.  - 特許庁

該当する場合は,特に如何なる遅延も権利所有者に回復不能な害を生じる虞がある場合,又は証拠が廃棄される明白な危険がある場合は,裁判所は,出願人が次のものを提出していることを条件として,暫定措置を命じることができる: (a) 出願人が権利所有者であること及び出願人の権利が侵害されつつあること又は当該侵害が切迫していることを裁判所に十分に納得させる合理的に入手可能な証拠,及び (b) 被告を保護し,かつ,濫用を防止するために要求された担保又は同等の保証。この要求された担保は,裁判所の判決に基づかなければならない例文帳に追加

Where appropriate, in particular where any delay is likely to cause irreparable harm to the right holder or where there is a demonstrable risk of evidence being destroyed, the Court may order provisional measures provided that the applicant has furnished: a. any reasonably available evidence satisfying the Court with a sufficient degree that the applicant is the right holder and that the applicant’s rights are being infringed or that such infringement is imminent, and b. the required security or equivalent assurance sufficient to protect the defendant and to prevent abuse. This required security should be under the determination of the court.  - 特許庁

宣言は宣誓に基づくものとし,1の出願又は登録のみに言及しなければならず,標章をフィリピンで実際に使用している旨を宣言する出願人又は登録人の名称及び宛先を記載し,標章を付した商品を列挙しなければならない。また,製品の販売又はサービスの提供がされている販売店の名称及び正確な場所を記載し,出願又は登録に記載した標章がフィリピンで実際に使用されていることを示す十分な事実を引用し,かつ,当該使用の質を明記する。宣言する者は,商品に実際に使用しているラベル5枚又は標章を目に見えるようにかつ読めるように印した容器の写真,及び所定の手数料の納付証明を添付する。 10例文帳に追加

The declaration shall be under oath, must refer to only one application or registration, must contain the name and address of the applicant or registrant declaring that the mark is in actual use in the Philippines, list the goods where the mark is attached; list the name or names and the exact location or locations of the outlet or outlets where the products are being sold or where the services are being rendered, recite sufficient facts to show that the mark described in the application or registration is being actually used in the Philippines and, specifying the nature of such use. The declarant shall attach five labels as actually used on the goods or the picture of the stamped or marked container visibly and legibly showing the mark as well as proof of payment of the prescribed fee. [As amended by Office Order No. 08 (2000)] - 特許庁

第二十八条の二 事業者は、厚生労働省令で定めるところにより、建設物、設備、原材料、ガス、蒸気、粉じん等による、又は作業行動その他業務に起因する危険又は有害等を調査し、その結果に基づいて、この法律又はこれに基づく命令の規定による措置を講ずるほか、労働者の危険又は健康障害を防止するため必要な措置を講ずるように努めなければならない。ただし、当該調査のうち、化学物質、化学物質を含有する製剤その他の物で労働者の危険又は健康障害を生ずるおそれのあるものに係るもの以外のものについては、製造業その他厚生労働省令で定める業種に属する事業者に限る。例文帳に追加

Article 28-2 (1) The employer shall, as provided for by the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare, endeavor to investigate the danger or harm, etc., due to buildings, facilities, raw materials, gases, vapors, dust, etc., and those arising from work actions and other duties, and to take necessary measures prevent dangers oar health impairment to workers, in addition to taking the measures provided for by the provisions pursuant to this Act or the orders based on the results of the said investigations.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(1) 単一の類における同一の商品若しくは同一種類の商品又は単一の類における同一のサービス若しくは同一種類のサービスについての数個の商標が,重要な特徴においては相互に類似するが, (a) それら商標が使用され若しくは使用を予定される商品又はサービスについての陳述又は表示, (b) 数量,価格,品質若しくは場所の名称に関する陳述又は表示, (c) その他の事項で識別がなく,かつ,それら商標の同一に本質的な影響を及ぼさないもの,又は (d) 色彩, について異なり,かつ,それら商標の所有者であることを主張する者がそれら商標の登録を出願するときは,それら商標は,1の登録をもって連続したものとして登録することができる。[法律A881による改正]例文帳に追加

(1) Where several trade marks in respect of the same goods or description of goods in a single class or in respect of the same services or description of services in a single class resemble each other in material particulars but differ in respect of . (a) statements or representations as to the goods or services in respect of which the trade marks are used or proposed to be used; (b) statements or representations as to number, price, quality or names of places; (c) other matter which is not distinctive and does not substantially affect the identity of the trade marks; or (d) colour, and a person who claims to be the proprietor thereof seeks to register the trade marks, the trade marks may be registered as a series in one registration. [Am. Act A881] - 特許庁

支持体上に少なくとも一層の感光ハロゲン化銀写真乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料を現像槽、定着槽、安定化槽及び乾燥部を有する自動現像機を用いて現像、定着、安定化及び乾燥処理するハロゲン化銀写真感光材料の処理方法において、実質的にアルデヒド類を含有しない安定化液を用い、安定化槽を2槽以上とし、かつ乾燥処理をヒートドラム乾燥とすることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料の処理方法。例文帳に追加

When a silver halide photographic sensitive material having at least one photosensitive silver halide photographic emulsion layer on the substrate is developed, fixed, stabilized and dried with an automatic processing machine having a developing tank, a fixing tank, a stabilizing tank and a drying part, a stabilizing solution not substantially containing aldehydes is used, the stabilizing tank is divided into two or more tanks and heat drum drying is carried out. - 特許庁

本発明の薄膜作製方法は、基板上に、CVD法により金属元素を含有する前駆体膜を作製する前駆体膜作製ステップと、前駆体膜を、容器内において、アルカリ水溶液に浸漬する浸漬ステップと、容器を密閉する密閉ステップと、密閉された容器内において、水熱処理により前駆体膜を結晶化して、基板上に金属酸化物の薄膜を作製する水熱処理ステップとを含む。例文帳に追加

The method for manufacturing the thin film comprises a step of manufacturing a precursor film containing a metal element by the CVD method, a step of dipping the precursor film in an alkaline water solution in a container, a step of sealing the container, and a hydrothermal process step of crystallizing the precursor film in the sealed container by a hydrothermal process to form a metal oxide thin film on a substrate. - 特許庁

本規則において,文脈上別異に解することを必要としない限り, 「法」とは,1953年意匠法をいう。 「代理人」とは,局長の納得するよう適法に委任された代理人をいう。 「連邦国」とは,英連邦の加盟国をいい,その国際関係につき当該国の政府が責任を有する地域をすべて含む。 「条約出願」とは,法第21条に基づくニュージーランドにおける出願をいう。 「提出」とは,特許庁局長宛てに差し出し,行い,届け出る,又は料金前払書簡を郵便によって送付することをいう。 「登録簿」とは,法第25条に基づき保管されている意匠登録簿をいう。 「見本」とは,意匠を適用した物品をいう。 「繊維品」とは,繊維反物,ハンカチーフ,及びショールをいい,局長が随時決定することができる格が類似する他部類の物品も含む。 番号付き様式をいう場合は第2附則にその番号を付した意匠の様式をいう。例文帳に追加

In these regulations, unless the context otherwise requires,-- “The Actmeans the Designs Act 1953: “Agentmeans an agent duly authorized to the satisfaction of the Commissioner: “Commonwealth countrymeans a country that is a member of the British Commonwealth of Nations; and includes every territory for whose international relations the Government of that country is responsible: “Convention applicationmeans an application in New Zealand under section 21 of the Act: “Lodgedmeans given, made, or filed, or sent through the post by a prepaid letter addressed to the Commissioner at the Patent Office: “Registermeans the register of designs kept under section 25 of the Act: “Specimenmeans an article with the design applied to it: “Textile articlemeans textile piece goods, handkerchiefs, and shawls; and includes such other classes of articles of a similar character as the Commissioner may from time to time decide: A reference to a numbered form is a reference to the designs form so numbered in the Second Schedule to these regulations. - 特許庁

色材と、重合化合物と、重合開始系とを含有する、放射線の照射により硬化可能なインクジェット記録用インクであって、前記重合開始系が、重合開始剤及び下記一般式(i)〜(iv)及び(vii)〜(ix)で表される化合物からなる群より選択される一種以上の共増感剤を含むインクジェット記録用インク、及びこのインクを支持体上に射出し、放射線を照射することにより画像を得る平版印刷版の作製方法を提供する。例文帳に追加

The invention relates to the inkjet recording ink curable by irradiation with radioactive ray comprising a colorant, a polymerizable compound, and a polymerization initiator system, wherein the polymerization initiator system comprises a polymerization initiator and at least a cosensitizer selected from a group comprising specific compounds, and the invention relates to the method for making a lithographic printing plate for obtaining an image by injecting the ink on to a substrate and irradiating with a radioactive ray. - 特許庁

本発明は、フッ素ガスまたは反応の高いフッ素系ガスを排出する対象装置から排出された排気を処理するための処理装置、および、上記対象装置と上記処理装置とを接続する樹脂製部分を含む送気管を備える排気システムであって、少なくとも上記送気管内の樹脂製部分の一部に、フッ素と反応する物質を含有する反応用ガスが供給されることを特徴とする、排気システムである。例文帳に追加

In a treatment device for treating exhaust gas discharged from an object device which discharges fluorine gas or a highly reactive fluorine-based gas, and the exhaust system including an air pipe including a resin portion, which connects the object device to the treatment device, a reaction gas containing a material reacting with fluorine is supplied to at least a part of the resin portion in the air pipe. - 特許庁

透明プラスチックフィルム基材上に、(メタ)アクリロイルオキシ基を含有する多官能モノマーを主成分とする重合体を用いてハードコート層を形成し、表面処理を行い、化学式(1)で表される有機珪素化合物、若しくはその重合体と、化学式(2)で表される有機珪素化合物、若しくはその重合体との共重合体を主成分とするコーティング溶液を用いて低屈折率層を形成すること。例文帳に追加

A hard coat layer is formed on a transparent plastic film substrate with a polymer, based on a polyfunctional monomer containing a (meth) acryloyloxy group, surface treatment is carried out and then a low refractive index layer is formed with a coating solution containing a copolymer of an organosilicon compound of formula (1) or its polymer and an organosilicon compound of formula (2) or its polymer as the principal component. - 特許庁

リチウムイミドと窒化マグネシウムとの混合物および反応物を含有する水素貯蔵材料の製造方法であって、少なくともリチウムとマグネシウムのいずれかを含む原料を混合する工程と、該原料を不活ガスが循環する反応装置内で加熱する工程と、前記加熱により発生した水素とアンモニアを循環系外に除去する工程と、を含むことを特徴とする水素貯蔵材料の製造方法。例文帳に追加

The method is used to manufacture a hydrogen storage material containing a mixture and a reaction product of a lithium imide and magnesium nitride and has a process of mixing a raw material containing lithium and/or magnesium, a process of heating the raw material in a reactor in which an inert gas is circulated and a process of removing hydrogen and ammonia generated during the heating out of the circulation system. - 特許庁

酸の作用によりアルカリ現像液に対する溶解が変化する基材成分(A)、および露光により酸を発生する酸発生剤成分(B)を有機溶剤(S)に溶解してなるレジスト組成物であって、基材成分(A)が、−SO_2−を含む環式基が側鎖に存在する構成単位(a0)を有する高分子化合物(A1)を含有し、有機溶剤(S)が5〜7員環を有する環式ケトン若しくは一般式:[式中、R^4は炭素数1〜5のアルキル基、R^5は炭素数1〜3のアルキル基、nは0〜2の整数である。例文帳に追加

The resist composition is obtained by dissolving a base component (A) which exhibits changed solubility in an alkali developing solution under action of an acid, and an acid generator component (B) which generates an acid upon exposure, in an organic solvent (S). - 特許庁

次いで、少なくとも前記微粒子含有モノマー及び前記1のグリコール類及び前記第1のグリコール類と異なる第2のグリコール類及び第2の二塩基酸の少なくとも一方から構成される結晶阻害モノマーの存在下で重合反応を行い、前記第1のグリコール類及び前記第1の二塩基酸から重合されたエステル重合体、前記結晶阻害モノマー、及び前記無機酸化物微粒子を含む非晶ポリエステル樹脂を製造する。例文帳に追加

Then the polymerization reaction is conducted in the presence of at least the fine-particles-containing monomer and a crystallization inhibiting monomer composed of at least one from a second glycol and a second dibasic acid each different from the first glycol and the first dibasic acid to manufacture an amorphous polyester containing an ester polymer polymerized from the first glycol and the first dibasic acid, the crystallization inhibiting monomer and the inorganic oxide fine particles. - 特許庁

当該商標が、他の企業の同一若しくは類似の商品若しくは役務に付された商標又は商号でブータンにおいて周知なものと同一若しくは混同を惹起する程度に類似し、又はそれを翻訳したものである場合、及び当該商標が周知であり、出願に際して指定した商品又は役務と同一又は類似でない商品又は役務についてすでにブータンにおいて登録されている場合であって、当該商品又は役務について当該商標を使用することが当該商品又は役務と当該周知な商標について権利を有する者との関連を想起せしめ、当該権利者の利益が当該使用によって損なわれる虞がある場合例文帳に追加

identical with, or confusingly similar to, or, constitutes a translation of, a mark or trade name which is well known in Bhutan for identical or similar goods or services of another enterprise, or if it is well-known and registered in Bhutan for goods or services which are not identical or similar to those in respect of which registration is applied for, provided, in the latter case, that use of the mark in relation to those goods or services would indicate a connection between those goods or services and the owner of the well-known mark and that the interests of the owner of the well-known mark are likely to be damaged by such use;  - 特許庁

商標の所有者は,商標の対象である製品,サービス又は商業上若しくは産業上の施設の識別のために使用する排他的権利を有する。この内容を具体的に示すと次の通りである。(a) 当該商標,又は当該商標に類似しそれが登録されているクラスの製品若しくはサービスに関する公衆の誤解若しくは取違を生じさせる虞のある商標を第三者が使用することに異議を述べること (b) 商標の所有者に損害を及ぼす可能があるか又は商標の識別若しくは商業的価値を減殺する可能のある商標その他の標識の使用又は出願を防止すること。例文帳に追加

The trademark grants to its owner the exclusive right to use it and apply it to distinguish the products, services, commercial or industrial establishments for which it has been granted, with faculty to: a) oppose to the use or application of the trademark that may be made by third parties, or of a trademark that may be similar and may lead the common public into error or misunderstanding regarding the products or services in the classes where it has been registered; b) prevent the use or application of the trademark and any other sign that may cause harm to the owner of the privilege or when this lessens the distinctive or commercial value of the trademark.  - 特許庁

例文

質量%でC:0.001〜0.20%、Si:0.001〜2%、Mn:0.001〜2.5%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、下記数式(A)で定義されるPcmが0.26%以下である組成の鋼を鋳造した鋼素材を、冷却することなくそのまま圧延するか又は一旦室温まで冷却した後で950〜1250℃に再加熱して圧延し、Ar3点以上の温度で圧延を終了して圧延鋼材とし、この圧延鋼材をAr3点以上の温度から室温以上650℃以下の範囲まで冷却速度1℃/sec以上で強制冷却した後、室温以上200℃未満の温度で板厚方向の平均相当塑歪みで0.1%以上の加工を行い、引張強さが570N/mm^2以上の高張力鋼材とする。例文帳に追加

A steel raw material obtained by casting the steel having the composition containing, by mass, 0.001-0.20% - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS