1016万例文収録!

「後押」に関連した英語例文の一覧と使い方(148ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

後押の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7419



例文

日本国内に我が国でしかできない役割や機能をしっかりと維持又は拡大させながら、同時に新興国への「現地化」を進めることで新興国のダイナミズムを着実に取り込んでいこうとする企業を積極的に支援していくことが不可欠である(なお、企業規模が小さい企業ほど輸出も直接投資も実施していない傾向にあり、今は、企業の大小を問わず、海外の事業機会を取り込んでいくことが一層必要であることから、国内拠点を維持又は拡大させつつも、海外展開を積極的に志向する中小企業への支援を一層後押ししていくことも重要である(第3-2-2-13 図))。例文帳に追加

It is essential to positively support companies which are going to steadily obtain the dynamism of the emerging countries, by pushing forward localization to emerging countries simultaneously, while maintaining or enhancing a role and a function which are produced only by us within Japan.(Smaller companies tend not to export or perform direct investment, therefore in the future, regardless of size, it is important for us to improve support for SMEs that endeavor to maintain or expand their domestic bases, and try to challenge foreign markets.) (Figure 3-2-2-13). - 経済産業省

4 前項の請求があつた場合においては、地方裁判所又は簡易裁判所の裁判官は、臨検すべき場所、捜索すべき場所、身体若しくは物件又は差しさえるべき物件並びに請求者の官職及び氏名、有効期間、その期間経過は執行に着手することができずこれを返還しなければならない旨、交付の年月日並びに裁判所名を記載し、自己の記名印した許可状を委員会職員に交付しなければならない。この場合において、犯則嫌疑者の氏名又は犯則の事実が明らかであるときは、これらの事項をも記載しなければならない。例文帳に追加

(4) In the case of a request provided for in the preceding paragraph, the judge of the district court or the summary court shall issue to the FTC staff member a warrant with the judge's name and seal affixed and the following information written: the site to be visited; the site, person, or objects to be searched; or the objects to be seized; the government position and name of the person making the request; the warrant's valid period; the effect that the inspection, search, or seizure may not be initiated and the warrant must be returned after the expiration of the valid period; the date of issuance of warrant; and the name of the court to which the judge belongs. In this case, the name of the criminal suspect and the suspicion shall, if known, also be written.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十五条 執行裁判所は、債務者又は不動産の占有者が価格減少行為(不動産の価格を減少させ、又は減少させるおそれがある行為をいう。以下この項において同じ。)をするときは、差債権者(配当要求の終期に強制競売又は競売の申立てをした差債権者を除く。)の申立てにより、買受人が代金を納付するまでの間、次に掲げる保全処分又は公示保全処分(執行官に、当該保全処分の内容を、不動産の所在する場所に公示書その他の標識を掲示する方法により公示させることを内容とする保全処分をいう。以下同じ。)を命ずることができる。ただし、当該価格減少行為による不動産の価格の減少又はそのおそれの程度が軽微であるときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 55 (1) When an obligor or a possessor of real property has committed a price reducing act (meaning an act that reduces or is likely to reduce the price of real property; hereinafter the same shall apply in this paragraph), an execution court may, upon petition by an obligee effecting a seizure (excluding an obligee effecting a seizure who filed a petition for a compulsory auction or an auction after the time limit for a demand for liquidating distribution), issue the temporary restraining order and/or the temporary restraining order to give public notice (meaning a temporary restraining order to have a court execution officer give public notice of the contents of the relevant temporary restraining order by posting a written public notice or any other sign at the place where the real property is located; the same shall apply hereinafter) set forth in any of the following items, until the purchaser pays the price; provided, however, that this shall not apply when the reduction in the price caused by such price reducing act or the extent of such likelihood is slight:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十八条の二 執行裁判所は、裁判所書記官が入札又は競り売りの方法により売却を実施させても買受けの申出がなかつた場合において、債務者又は不動産の占有者が不動産の売却を困難にする行為をし、又はその行為をするおそれがあるときは、差債権者(配当要求の終期に強制競売又は競売の申立てをした差債権者を除く。次項において同じ。)の申立てにより、買受人が代金を納付するまでの間、担保を立てさせて、次に掲げる事項を内容とする保全処分(執行裁判所が必要があると認めるときは、公示保全処分を含む。)を命ずることができる。例文帳に追加

Article 68-2 (1) In cases where no purchase offer was made when the court clerk had a sale implemented by the method of bidding or an auction, if the obligor or the possessor of the real property has committed or is likely to commit an act that makes the sale of the real property difficult, the execution court may, upon petition by an obligee effecting a seizure (excluding an obligee effecting a seizure who filed a petition for a compulsory auction or an auction after the time limit for a demand for liquidating distribution; the same shall apply in the following paragraph), issue a temporary restraining order containing the following matters (including a temporary restraining order to give public notice, if the execution court finds it to be necessary), while requiring provision of security, until a purchaser pays the price:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第九十三条の四 第九十三条第四項の規定により強制管理の開始決定の効力が給付義務者に対して生じたときは、給付請求権に対する差命令又は差処分であつて既に効力が生じていたものは、その効力を停止する。ただし、強制管理の開始決定の給付義務者に対する効力の発生が第百六十五条各号(第百六十七条の十四において第百六十五条各号(第三号及び第四号を除く。)の規定を準用する場合及び第百九十三条第二項において準用する場合を含む。)に掲げる時であるときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 93-4 (1) When a commencement order for compulsory administration has become effective against a person obligated to deliver pursuant to the provisions of Article 93(4), the effects of any order of seizure or disposition of seizure against the delivery claim, which was already effective, shall be suspended; provided, however, that this shall not apply to cases where the commencement order for compulsory administration becomes effective against the person obligated to deliver after the times listed in the items of Article 165 (including the cases where the provisions of the items of Article 165 [excluding item (iii) and item (iv)] are applied mutatis mutandis pursuant to Article 167-14 and the cases where they are applied mutatis mutandis pursuant to Article 193(2)).  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

(1)2006年バングラデシュ労働法(2006年法律第42号)に定義される工場に該当する施設内で製造、漂白、染色、捺染又は仕上げ処理を行い、通常は長さ又は反単位で販売される反物は、各反物の実際の長さに従い標準メートルと標準メートルの何分の1単位で、その反物の長さをベンガル数字の他に英数字で目立つ形で印表示することなく販売向けに搬出されるものではない。また、当該商品がバングラデシュ国内から輸出向けに工場から販売される場合を除いて、バングラデシュ国内の製造者又は当該反物が最終処理される施設の占有者又は当該反物の卸売購入者の名称を各反物に目立つ形で印表示することなくかかる施設のうちかかる工程が行われる最の施設から、販売向けに搬出されるものではない。例文帳に追加

(1) Piece goods, such as are ordinarily sold by length or by the piece, which have been manufactured, bleached, dyed, printed or finished in premises which is a factory as defined in the Bangladesh Labour Act, 2006 (Act. XLII of 2006) shall not be removed for sale from the last of such premises in which they underwent any of the said processes without having conspicuously stamped in Bengali numerals as well as in English numerals on each piece the length thereof in standard meters and a fraction of such a meters, according to the real length of the piece, and except when the goods are sold from the factory for export from Bangladesh, without being conspicuously marked on each piece with the name of the manufacturer or of the occupier of the premises in which the piece was finally processed or of the wholesale purchaser in Bangladesh of the piece.  - 特許庁

出機に取り付けた金型から円筒状に出発泡して得られた円筒状発泡体を拡径させつつマンドレルに供給したに展開してなる熱可塑性樹脂発泡シートを得るために、円筒状発泡体を一定の外径に拡径させるマンドレルコアと、マンドレルコアと金型の間にあって円筒状発泡体を内側から拡径させつつ冷却するための内側冷却部材と、内側冷却部材に冷却風を供給するマンドレルコアの中心に挿通される冷却風供給管とを有するマンドレルであって、内側内側冷却部材と冷却風供給管との、マンドレルコアに対する軸方向の位置を変更する手段を有することを特徴とする。例文帳に追加

The thermoplastic resin foamed sheet is obtained by extruding and foaming a resin from a die attached to an extruder into a cylindrical shape, supplying the obtained cylindrical foamed body to the mandrel while expanding its diameter and developing it. - 特許庁

記録紙両面に画像を形成する再給紙手段を有する引き出し可能なユニットの再給紙手段が該ユニットの支持枠体に底部に構成され該再給紙手段の通紙側の反対面に弾性部材を有し、該支持枠体と弾性部材を有する開閉可能なガイド板とを係止できる係止手段を有し、弾性部材を有するガイド板の面に対向する装置本体面に位置決め部材を有する補助案内部材を備え、該位置決め部材に案内されるユニットの挿入時、前記ユニット板の係止、所定位置まで進み、該弾性部材と位置決め部材からなる止手段を介して前記ユニット板の前側端部を前記支持枠体に止して位置決めできる構成である画像形成装置を提供する。例文帳に追加

The image forming apparatus is constituted so that a side end part of a unit plate can be stopped and positioned on the support frame body via a stopping means composed of the elastic member and the positioning member by advancing up to a prescribed position after locking the unit plate when inserting the unit guided by the positioning member. - 特許庁

伸縮ブーム2の先端部にジブの基端部を枢着し、該ジブ3を伸縮ブーム2の先端部に設けたマスト41を介してウインチ44により起伏せしめるようにしたジブ付きクレーンであって、前記マスト41を伸縮ブーム先端部付近に設けた油圧シリンダ7を伸長させることによって格納姿勢にあるマスト41を圧して立起し得るようにし、前記油圧シリンダ7は全縮小時には伸縮ブーム先端部内に位置し伸長して前マスト41を圧させる時にはブーム先端部の下方に突出するよう配置したジブ付きクレーンにおいて、油圧シリンダ7を伸長した状態でジブ作業して油圧シリンダ7とジブ3が当接するのを防止する。例文帳に追加

To provide a safety device for a crane with a jib capable of pivoting a terminal part of the jib to a tip part of a telescopic boom 2 to raise the jib 3 by a winch 44 through a mast 41 provided in the tip part of the telescopic boom 2 and preventing damage of a second telescopic cylinder 7 and the jib 3 by carelessly abutting the jib 3 on the second telescopic cylinder 7. - 特許庁

例文

第九百七十六条 疾病その他の事由によって死亡の危急に迫った者が遺言をしようとするときは、証人三人以上の立会いをもって、その一人に遺言の趣旨を口授して、これをすることができる。この場合においては、その口授を受けた者が、これを筆記して、遺言者及び他の証人に読み聞かせ、又は閲覧させ、各証人がその筆記の正確なことを承認した、これに署名し、印をさなければならない。例文帳に追加

Article 976 (1) If a person who is rapidly approaching death due to illness or another reason intends to make a will, he/she may do so in the attendance of not less than three witnesses by giving oral instruction of the tenor of the will to one of the witnesses. In this case, the person who received the oral instruction shall enter this, read it aloud, or allow inspection, to the testator and other witnesses, and after each witness has approved the accuracy of that entry, sign it, and affix his/her seal.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第六十四条 勾引状又は勾留状には、被告人の氏名及び住居、罪名、公訴事実の要旨、引致すべき場所又は勾留すべき監獄、有効期間及びその期間経過は執行に着手することができず令状はこれを返還しなければならない旨並びに発付の年月日その他裁判所の規則で定める事項を記載し、裁判長又は受命裁判官が、これに記名印しなければならない。例文帳に追加

Article 64 (1) A subpoena or detention warrant shall contain the name and residence of the accused, the crime, a summary of the charged facts, the place where the accused is to be brought or the prison where he/she is to be detained, the valid period and a statement that after expiry of the valid period the subpoena or detention warrant shall not be executed but shall be returned, the date of issue, and other matters prescribed in the Court Rules; and the presiding judge or the commissioned judge shall affix his/her name and seal to it.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百七十八条 少年法第四十四条第二項の規定により発する令状には、少年の氏名、年齢及び住居、罪名、被疑事実の要旨、法第六十条第一項各号に定める事由、収容すべき少年鑑別所、有効期間及びその期間経過は執行に着手することができず令状はこれを返還しなければならない旨並びに請求及び発付の年月日を記載し、裁判官が、これに記名印しなければならない。例文帳に追加

Article 278 (1) A warrant issued pursuant to the provisions of Article 44, paragraph (2) of the Juvenile Act shall contain the name, age, and residence of the juvenile, the charged offense, a gist of the alleged facts of the crime, the grounds specified in any of the items of Article 60, paragraph (1) of the Code, the juvenile diagnostic center to which the juvenile is to be committed, the valid period, and the fact that after the expiration of said valid period, the warrant may not be executed and is to be returned, as well as the date of the request and the date of the issuance, and a judge shall affix his/her name and seal thereto.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 第十四条の二第六項の確認は、第十四条第一項の承認を受けた型式又は仕様の装備品又は部品の設計の変更について、当該設計の変更の装備品又は部品が当該承認を受けた型式又は仕様に適合することについて確認主任者(当該確認に係る設計を担当した者を除く。)に行わせるものとし、当該確認主任者の確認は、次条第二項の設計基準適合証に署名又は記名印することにより行うものとする。例文帳に追加

(2) Confirmations set forth under paragraph (6) Article 14-2 of that for design change of components or parts of type or specification as certified pursuant to paragraph (1) of Article 14, components or parts after the relevant design change still conform with type or specification granted the relevant approval shall be made by a certifying staff (excluding person who took charge of design pertaining to the relevant confirmation, and). confirmation by the certifying staff shall be made by signing or registering and sealing on design statement of conformity under paragraph (2) of the following Article.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

デフォルトのフォントとリソースによって設定されたいくつかの選択肢に加え、メニューは Set Font エスケープシーケンスを用いて最に指定したフォント(ドキュメント Xterm Control Sequences を参照すること) および現在のセレクション (PRIMARY セレクションがある場合) をフォント名として解釈したものを選択肢として提供する。 tekMenuは Tektronix エミュレーションにおけるさまざまなモードを設定するもので、``control'' キーとポインタボタン 2 が Tektronix ウィンドウでされたときにポップアップする。例文帳に追加

In addition to the default font and a number of alternatives that are set with resources, the menu offers the font last specified by the Set Font escape sequence (see the document Xterm Control Sequences) and the current selection as a font name (if the PRIMARY selection is owned).The tekMenu sets various modes in the Tektronix emulation, and is popped up when the ``control'' key and pointer button two are pressed in the Tektronix window. - XFree86

更に宇多天皇の信任が厚く、符宣上卿(太政官符を発給する際の上卿)として28回も名を連ね、『日本三代実録』編纂開始時には源融・藤原良世と先任の上卿2人がいるにも関わらず撰国史所総裁を務めていること、寛平7年(895年)には位階昇進の人事草案を提出する擬階奏を行っている(いずれも摂関もしくは一上が務める慣例であった)ことから、藤原基経没は能有が事実上の政権担当者として寛平の治をし進めたと考えられている。例文帳に追加

In addition, he won Emperor Uda's esteem and was assigned to serve as Fusen jokyo, a commander who led dajokanpu (official documents from the Grand Council of State) 28 times, and from the fact that he served as the president of Senkokushisho (an organization which edits national history books) when the editing of "Nihon Sandai Jitsuroku" (sixth of the six classical Japanese history texts) began even though there were 2 other senior commanders like MINAMOTO no Toru and FUJIWARA no Yoshiyo, also in 895, he submitted a personnel proposal for promotion in rank (generally, both of these roles were played by Regents and Chancellor Ichinokami - Minister of the Left), Yoshiari pushed forward the peaceful era of Kanpyo as a factual administration after FUJIWARA no Mototsune died.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仁治3年(1242年)に四条天皇が崩御したため、順徳天皇の皇子・忠成王が新たな天皇として擁立されようとしていたが、泰時は父の順徳天皇がかつて承久の乱を主導した首謀者の一人であることからこれに強く反対し、忠成王即位が実現するならば退位を強行させるという態度をとり、貴族達の不満と反対をし切って嵯峨天皇を新たな天皇として即位させた。例文帳に追加

Because Emperor Shijo had died in 1242, a prince of Emperor Juntoku, Chuseio, was to be enthroned as the new Emperor; however, Yasutoki strongly objected to this because the father, the Emperor Juntoku, had been a leader in the Jokyu War, and Yasutoki took an attitude that he would compel Chuseio to abdicate if his enthronement was realized; therefore, Yasutoki forcibly enthroned the new Emperor Gosaga against the complaints and opposition of the court nobles.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

続いて慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いで勝利すると、家康は織田政権時代の天正10年(1581年)に関白左大臣を辞任した九条兼孝を豊臣政権側の反対をし切って20年ぶりに還任させたものの、そのも家康が菊亭晴季に代わって右大臣となれば秀頼が内大臣となってそのまま関白に就任するだろうという風説が度々流された(慶長7年(1602年)、毛利輝元あて繁沢元氏書簡)。例文帳に追加

Against the opposition of the Toyotomi administration, Ieyasu then reinstated Kanetaka KUJO for the first time in twenty years, who had resigned from Kanpaku and Sadaijin in 1581 during the Oda administration, when he won in the Battle of Sekigahara in 1600; afterwards, however, it was often rumored that Hideyori would assume the position of Naidaijin and then automatically Kanpaku when Ieyasu took over the position of Udaijin from Harusue KIKUTEI (from Motouji SHIGESAWA's letter to Terumoto MORI in 1602).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

金融庁として後押ししていくという何か具体的な手立てはあるのでしょうか。先ほどから長官の話を伺っていますと、中小企業の円滑化と財務の健全性の確保というのは、この景気の下振れリスクが高まる中ではなかなか両立させるのは困難であり、中小企業への融資を増やせば健全性に影響が出るかもしれません。その辺の行政の置かれた難しい環境下でどのような手立てを考えているのか、もう少し突っ込んで伺えますか。例文帳に追加

Is there anything specific that the FSA can do to encourage smooth financing for SMEs? What you have told us seems to suggest that it is difficult to ensure smooth financing for SMEs and the maintenance of financial institutionssound financial conditions amid the increasing downside risks for the economy, and that an increase in loans to SMEs may affect financial health. Could you elaborate on the measures the FSA is considering in this delicate situation it faces as a regulator?  - 金融庁

また、日本郵政グループの事業環境は、引き続き厳しい環境が続く中、他の国ではもう税金を投入しているところがございますが、イギリスなんかも税金を投入していますけれども、将来にわたって郵便、貯金、保険のユニバーサルサービスに税金を投入せず、実施してもらうためには、経営陣をはじめとする全職員の努力が一層必要でありますが、政府としては、それを後押しする意味からも経営の自由度を上げる必要があると思いまして、郵政改革法案の成立に向けて、ぜひご理解をいただきたいと思っております。例文帳に追加

As the business environment for Japan Post Group continues to be difficult, other countries have used the taxpayer’s money to support their postal services, including the United Kingdom. If we are to require Japan Post Group to continue to provide universal services with regard to postal mail, savings and insurance in the future without the use of the tax-payer’s money, the management team and all employees must make increased efforts. As I believe that the government should increase the flexibility of management for Japan Post Group in order to support such efforts, I will seek understanding on the need to enact the bill.  - 金融庁

その上で、我が国の今の経済見通しでございますが、先行きにつきましては、「当面、雇用情勢が悪化する中で、厳しい状況が続くと見られるものの、在庫調整の一巡や経済対策の効果に加え、対外経済環境の改善により、景気は持ち直しに向かうことが期待される。一方、生産活動が極めて低い水準にあることなどから、雇用情勢の一層の悪化が懸念される。加えて、世界的な金融危機の影響や世界景気の下振れ懸念など、景気を下しするリスクが存在することに留意する必要がある。」とされていると承知をしております。例文帳に追加

As for the outlook for the future course of the Japanese economy, the Cabinet Office's Monthly Economic Report states: “As for short-term prospects, with worsening employment situation, the economy is likely to remain severe for the time being. However, the economy is expected to pick up reflecting completion of inventory adjustment, effects of the policy packages and improvement of external economic conditions. On the other hand, there remains fear that the employment situation will worsen further due to extremely low level of production activities. Moreover, attention should be given to the risks that the economy is depressed by the influence of global financial crisis and concerns over slowdown in overseas economies.”  - 金融庁

(1) 異議申立に関する本法の規定及び特許付与を拒絶する局長の何れか他の権限に関する本法の規定に従うことを条件として,特許庁の印がされた特許証は,所定の請求が本条の規定に基づいて許される期間内にされるときは,前記期間内に又はそのできる限り速やかに出願人に交付される。また,特許証が捺印された日は,特許登録簿に記入されるものとする。例文帳に追加

(1) Subject to the provisions of this Act with respect to opposition, and to any other power of the Commissioner to refuse the grant, a patent sealed with the seal of the Patent Office shall, if the prescribed request is made within the time allowed under this section, be granted to the applicant or applicants within that time or as soon as may be thereafter; and the date on which the patent is sealed shall be entered in the register of patents. - 特許庁

本発明は記録部分を切欠きを介して二分した学習用磁気カード及びその移送経路にカードを挿入せる時点でカード自体の前側エッジにより検出部材(45)を介して電源スイッチ(44)をオンしカードを移送させ、カードの切欠き(7)が検出部材(45)の位置に達したとき、電源をオフし、ポーズ状態とし、さらにカードの側エッジを圧することでポーズ状態を解除することができるカード式レコーダに関する。例文帳に追加

This invention concerns a card type magnetic recorder for learning, whose recording part is divided into two by means of a notch. It works as follows. The power switch (44) is turned on by the front edge of the card itself by the detector (45) when a card is inserted into the transfer route, and the card is transferred. When the notch (7) of the card comes to the detector (45), the power is turned off. The recorder is at a pause. Moreover, a pause can be released by pressing the back edge of the card.  - 特許庁

物体表面(床、天井、壁、鏡、窓ガラス等、比較的平滑な表面を有する物体の表面)に形成されたワックス層上に、粘土鉱物が溶解したアルカリ性の水溶液を塗布し、当該水溶液が塗布された前記ワックス層上に研磨体をし付け、当該研磨体によって前記ワックス層上を磨いた、前記ワックス層上が乾いた状態となるまで、前記水溶液中の水分を蒸発させることによって、前記ワックス層上に前記粘土鉱物から構成される被膜を形成する。例文帳に追加

Then a coating film constituted of the clay mineral is formed on the wax layer by evaporating water in the aqueous solution until the surface of the wax layer turns dry. - 特許庁

(1)高いトリグリセリド含有量と高い酸化安定度を有する多不飽和脂肪酸(PUFA)含有微生物油、および(2)低温発酵ブロスから誘導される微生物バイオマスから該微生物油を回収する方法であって、該バイオマスを出処理に付して顆粒状粒子を形成させ、該顆粒状粒子を乾燥させた、適当な溶剤を用いて乾燥顆粒状粒子から該微生物油を抽出する工程を含む該方法。例文帳に追加

The present invention discloses (1) the microbial polyunsaturated fatty acid(PUFA)-containing oil with a high triglyceride content and a high oxidative stability, and (2) the method for the recovery of such oil from a microbial biomass derived from a pasteurised fermentation broth, wherein the microbial biomass is subjected to extrusion to form granular particles, dried and the oil then extracted from the dried granules using an appropriate solvent. - 特許庁

本発明に係るナノインプリントによるパターン形成方法は、基材上に光硬化樹脂からなる樹脂層を形成し、凹凸パターン部を有するモールドを前記樹脂層にし当て、前記モールドの外周に向かって光の照射量が大きくなるように、前記樹脂層に光を照射し、前記樹脂層に光を照射した、前記樹脂層から前記モールドを離型することを特徴とするナノインプリントによるパターン形成方法。例文帳に追加

The pattern forming method by nano-imprinting is characterized by: forming the resin layer of the photocurable resin on a base; pressing the mold having an uneven pattern portion against the resin layer; irradiating the resin layer with light so that the amount of irradiation with the light increases toward an outer periphery of the mold; and releasing the mold from the resin layer after irradiating the resin layer with the light. - 特許庁

自動車の車輪用軸受けにおいて当該軸受けの軸方向外側端に開口部を形成する当該軸受けの径方向外側部材にハブキャップが嵌着されて当該開口部が密封された、当該ハブキャップに対して軸方向内側に向かう外力が加えられた場合であっても、ハブキャップが軸方向内側に向ってし込められることを効果的に防止できる自動車用ハブキャップ及び、車輪用軸受け端開口部の嵌合構造。例文帳に追加

To provide a hubcap for an automobile capable of effectively preventing pushing of the hubcap into the axial inner side, even when external force toward the axial inner side is applied to the hubcap after the hubcap is fitted to a radial outer side member of a bearing for an automobile wheel having an opening formed at an axial outer end of the bearing and the opening is sealed, and to provide a fitting structure of the wheel bearing end opening. - 特許庁

超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)と充填剤を、充填剤対UHMWPEが重量で約(1:9)から約(15:1)までの範囲にある混合比になるようにし、その混合物に加工用可塑剤を添加し、出し加工して、混合物からシートを形成させ、そのシートをカレンダー加工した、そのシートから加工用可塑剤を抽出して、UHMWPEとマトリックス全体に分散された充填剤とを含むマトリックスを製造する。例文帳に追加

A matrix comprising an ultrahigh molecular weight polyethylene (UHMWPE) and a filler dispersed in the whole matrix is produced by bringing the UHMWPE and the filler to have a mixing ratio of the filler: UHMWPE to be in a range of about (1:9) to about (15:1), adding a processing plasticizer to the mixture, extruding the mixture to form a sheet from the mixture, calendering the sheet, subsequently extracting the processing plasticizer from the sheet. - 特許庁

ポリマー少なくとも1種および熱硬化性樹脂少なくとも1種を含有するポリマー組成物を製造する際に、ポリマーマトリックスA中で熱硬化性樹脂を相応する出発成分から、出機、強力ニーダー、強力ミキサーまたはスタチックミキサー中、強力な混合および熱供給下での短時間の反応により反応させ、かつそのの冷却により最終生成物を単離することより製造する。例文帳に追加

When producing the polymer composition which comprises at least one kind of polymer and at least one kind of thermosetting resin, the start components corresponding to a thermosetting polymer are reacted in a polymer matrix A through a short time reaction under strong mixing and heat supply in an extruder, a strong kneader, a strong mixer, or a static mixer, and the final product is isolated through subsequent cooling. - 特許庁

ポリプロピレン系基材樹脂の溶融張力が3cN以上で、かつ、キャピログラフ(東洋精機株式会社製)を使用して直径1mm、長さ40mmと2mmのキャピラリーを使用し、230℃、流入角度90°、圧速度10mm/分、初速1m/分、5分に200m/分になる条件で測定した場合の溶融張力の比(長さ40mmの場合/長さ2mmの場合)が1.00より大きく1.30以下であることを特徴とするポリプロピレン系樹脂発泡シート、および前記シートを熱成形した成形体。例文帳に追加

The formed body is made by thermoforming the above sheet. - 特許庁

車両の走行中にドライバーが作動スイッチをして駐車ブレーキが作動している間に、車輪がロックする可能性があると判断されたときにはロックの可能性がないと判断されるまで駐車ブレーキの制動力を低減するとともに、ロックの可能性がないと判断された以はロックの可能性があると判断されたときの車体減速度GRFの90%の値を目標減速度Gtとして車両を減速する(d位置参照)。例文帳に追加

When the possibility for the locking of wheels is judged while the parking brake is applied by a driver by pressing an operation switch during a vehicle is running, the braking force of the parking brake is reduced until a possibility for locking of wheels disappears. - 特許庁

塊状重合又は溶液重合によってグラフト重合してなる塊状グラフト重合体(A)99〜5重量%および乳化グラフト重合体であって、該乳化グラフト重合体ラテックスから重合体を回収するに際して、該重合体ラテックスに対し、凝固剤の水溶液を混合してペーストとした、細孔から温水中へ出して凝固させることにより得られた乳化グラフト重合体(B)1〜95重量%からなる樹脂組成物。例文帳に追加

This resin composition comprises 99-5 wt.% of a bulk graft polymer (A) prepared by graft polymerization through bulk polymerization or solution polymerization, and 1-95 wt.% of an emulsion graft polymer (B) prepared by extruding a pasted mixture containing the emulsion graft polymer latex and an aqueous coagulant solution into hot water through fine nozzles, to coagulate the mixture and recover a polymer from the emulsion graft polymer latex. - 特許庁

第1マイクロストリップ線路1を筐体10に固定し、第2マイクロストリップ線路2を第1マイクロストリップ線路1に圧して第2マイクロストリップ線路2を一部屈曲させた、第2マイクロストリップ線路2を筐体10に固定し、リボン9により第1マイクロストリップ線路1と第2マイクロストリップ線路2を電気的に接続する電気的接続方法および電気的接続構造である。例文帳に追加

A 1st microstrip line 1 is fixed to an enclosure 10, a 2nd microstrip line 2 is pressed onto the 1st microstrip line 1 and the 2nd microstrip line 2 is partly bent, then the 2nd microstrip line 2 is fixed to the enclosure 10, and a ribbon 9 is used to electrically connect the 1st and 2nd microstrip lines 1, 2 in the electrical connection method and electrical connection structure. - 特許庁

芳香族炭酸ジエステルと脂肪族ジヒドロキシ化合物及び芳香族ジヒドロキシ化合物とを触媒の存在下、溶融重合させて芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネート(A)を製造し、次いで出工程において他の少なくとも1種の樹脂(B)と溶融混練する際、触媒を失活させたに樹脂(B)を溶融混練することにより、分子量低下の少ない、色相の優れた芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネート樹脂組成物を製造する。例文帳に追加

The aromatic/aliphatic copolycarbonate resin composition undergoing little reduction in molecular weight and excellent in color hue is manufactured by subjecting an aromatic carbonic diester, an aliphatic dihydroxy compound and an aromatic dihydroxy compound to melt polymerization in the presence of a catalyst to produce an aromatic/aliphatic copolycarbonate (A), and melting and kneading the copolycarbonate (A) with at least one other resin (B) in an extrusion step after the catalyst is deactivated. - 特許庁

第1熱可塑性樹脂部材1と第2熱可塑性樹脂部材2を当接、前記第1熱可塑性樹脂部材1と前記第2熱可塑性樹脂部材2との表面境界線7aの所定部分を含む前記第1熱可塑性樹脂部材1と前記第2熱可塑性樹脂部材2の表面部に回転するプローブ8をし当てて前記表面境界線7aに沿って移動させることを特徴とする熱可塑性樹脂部材の接合方法。例文帳に追加

The method for connecting the thermoplastic resin member comprises the steps of bringing a first thermoplastic resin member 1 into contact with a second thermoplastic resin member 2, then pushing the first thermoplastic resin member 1 including the predetermined part of the surface boundary line 7a between the member 1 and the member 2 against a rotating probe 8 on the surface of the member 2. - 特許庁

本発明の真空吸着具は、吸着板をガラス面若しくはタイル壁面に密着した、密着蓋体をし付けると、第1及び第2の逆止弁の空気流の制御により一層完璧に真空吸着されるので吸着力に優れていることはもとより、使い勝手がよく、しかも、この吸着過程において蓋体の内部には十分なストロークが確保されているので圧縮力に優れており、蓋体と密着蓋体との間に介装されている弾性部材によって緊張感が増して長時間真空状態を維持することができるというメリットがある。例文帳に追加

The vacuum sucker is convenient and excellent in compression force since a sufficient stroke is secured in a cover body in the suction process, and can maintain a vacuum state for a long period of time by tension increased by an elastic member interposed between the cover body and the adhesion cover body. - 特許庁

本発明に係るメラミンビス(リン酸ペンタエリトリット)リン酸塩の製造方法は、先ず出機内でペンタエリトリットと五酸化二リンと混合し、エステル化反応を行うことでビス(リン酸ペンタエリトリット) リン酸を形成し、次に、溶剤の存在下で、ビス(リン酸ペンタエリトリット)リン酸とメラミン又はその誘導体とを混合し、アンモニウム塩生成反応を行い、最に水分を除去することによりメラミンビス(リン酸ペンタエリトリット)リン酸塩を得るものである。例文帳に追加

The method for preparing melamine bis(pentaerythrit phosphate)phosphoric acid salt comprises first mixing pentaerythrit with diphosphorus pentaoxide in an extruder to perform esterification reaction to form bis(pentaerythrit phosphate)phosphoric acid, then mixing the bis(pentaerythrit phosphate)phosphoric acid with melamine or its derivative in the presence of a solvent to perform ammonium salt-forming reaction, and finally removing water to obtain melamine bis(pentaerythrit phosphate)phosphoric acid salt. - 特許庁

穿刺ボタン12と、この穿刺ボタン12が接続されたカウント手段13と、このカウント手段13の一方の出力に接続された穿刺手段15と、カウント手段13の他方の出力に接続された警報手段18とを備え、カウント手段13は、穿刺ボタン12が下された時点から時間の計測を開始し、漸次進行する時間経過情報を警報手段18に対して複数回出力するとともにこれを警報手段18で都度警報し、前記複数回の出力の内最の出力で穿刺手段15により穿刺するものである。例文帳に追加

A puncture device comprises a puncture button 12, a count means 13 connected to the puncture button 12, a puncture means 15 connected to one output of the count means 13, and an alarm means 18 connected the other output of the count means 13. - 特許庁

単数または複数コンポーネントの製薬剤形の溶融出および射出成形に適した、新規の製薬上許容されるポリマー組成物を対象とし、これらの製薬剤形は、カプセル区画である、複数の薬物物質を収容するサブユニット、および/または、薬物物質を収容したポリマーの固体マトリックスを含む中実サブユニットを含み、これらのサブユニットは、組み立ての剤形においては一体に結合される。例文帳に追加

The invention is directed to novel pharmaceutically acceptable polymeric compositions suitable for melt extrusion and injection molding of single or multi-component pharmaceutical dosage forms comprising a plurality of drug substance containing sub-units, being capsule compartments and/or solid sub-units comprising a solid matrix of a polymer which contains a drug substance, the sub-units being connected together in the assembled dosage form. - 特許庁

該ゴム組成物、例えばタイヤサイドウオールのゴム組成物の表面は、その未硬化状態で、成形粘着性の向上を促進するために、その表面内に該特化粘着付与剤と共に該親水性ソルビタンモノステアレートを含み、それによって、ゴム組成物の加工中に、特に、例えば出しのような高剪断加工に、湿分に曝されたソルビタンモノステアレートによって湿分に暴露された表面の成形粘着性の損失を妨害する。例文帳に追加

The surface of the rubber composition, for example, the tire sidewall rubber component, in its uncured state contains the hydrophilic sorbitan monostearate on its surface together with the specialized tackifying resin to promote enhanced building tack and thereby counteract building tack loss by the sorbitan monostearate having been exposed to moisture (moisture exposed surface) during the processing of the rubber composition, particularly after its high shear processing such as, for example, extrusion. - 特許庁

熱可塑性樹脂A層の少なくとも片面に熱可塑性樹脂B層を共出することにより積層シートを製膜し、さらに、該積層シートを長手方向に延伸したにA層からB層を剥離し、続いて該熱可塑性樹脂A層を実質的に非接触で幅方向延伸および/または熱処理することにより熱可塑性樹脂Aからなるシートを製造することを特徴とする熱可塑性樹脂シートの製造方法。例文帳に追加

A thermoplastic resin sheet is produced by applying a thermoplastic resin B layer to at least the single surface of a thermoplastic resin A layer by coextrusion to form a laminated sheet and stretching the laminated sheet longitudinally and peeling the B layer from the A-layer to laterally stretching and/or heat-treating the thermoplastic resin A layer in a substantial non-contact state to produce a sheet comprising the thermoplastic resin A. - 特許庁

また、本発明による製造方法は、一側の毛先にテーパーが形成された針状毛60において、テーパーが形成されなかった部分を植毛される模様の通孔を有した剛毛ホールダー20、30にし入れて、この剛毛ホールダー20、30の底部を熱溶着させることにより針状毛を剛毛ホールダーに固定させた、この剛毛ホールダーを歯ブラシ本体70のヘッド部に接着させることを特徴とする。例文帳に追加

This manufacturing method involves bonding bristle holders to a head part of a toothbrush body 70 after fixing the needle-like bristles to the bristle holders by thermally fusing a bottom part of these bristle holders 20 and 30 by pushing a taper unformed part in the bristle holders 20 and 30 having a through-hole of a bristle implanting pattern in the needle-like bristles 60 for forming a taper on one side bristle tip. - 特許庁

本発明の照明装置は、超音波加工用ホーンに設けられたマトリクス状の加工ドットが圧されることにより前記加工ドットの形状を反映した反射ドットが形成されたに加熱されて所定の曲率に湾曲され、且つねじるように曲げた導光板と、前記導光板にLED光を入射させるLED光源と、前記導光板を壁面に固定する固定部材とを有することを特徴とする。例文帳に追加

The lighting system is provided with a light guide plate curved at a given curvature and bent in a twisting manner by being heated while being pressed after having reflection dots formed reflecting a matrix shape of processing dots fitted to ultrasonic process horns, an LED light source for letting in LED light into the light guide plate, and a fixing member for fixing the light guide plate to a wall surface. - 特許庁

金属切削屑71を収納する圧縮室51と、圧縮室51から金属切削塊72を排出するシャッター55と、シャッター55が閉じられた状態で圧縮室51に収集された金属切削屑71を圧縮する圧縮ピストン53とを備えてなり、その圧縮ピストン53による圧縮のに、圧縮された金属切削塊72をこの圧縮ピストン53の圧動作によって排出するようにする。例文帳に追加

The compressor comprises: a compression chamber 51 storing metal cutting chips 71; a shutter 55 exhausting metal cutting lumps 72 from the compression chamber 51; and a compression piston 53 compressing the metal cutting chips 71 collected in the compression chamber 51 in a state where the shutter 55 is shuttered, and, after compression by the compression piston 53, the compressed metal cutting lumps 72 are exhausted by the pressing operation of the compression piston 53. - 特許庁

滑走路RWの両脇に、該滑走路RWの延びる方向に沿って設けられたガイドウェイ21と、前記ガイドウェイ21に沿って走行させられる台車22と、前記台車22間に設けられたビーム23と、前記ビーム23に取り付けられ、航空機1の離陸滑走中、航空機1の前脚ストラットおよび/または主脚ストラット1aを進行方向方側からし進めるストラット挟持手段40とを備えていることを特徴とする。例文帳に追加

On both sides of the runway RW, there are provided the guide ways 21 provided lengthwise of the runway RW, carriages 22 to travel along the guide ways 21, a beam 23 provided between the carriages 22, and strut holding means 40 installed on the beam 23 to push front leg struts and/or main leg struts 1a from the rear side of the advance direction during takeoff roll of the aircraft 1. - 特許庁

インキ収容管と、該インキ収容管の片側に少なくともボールとホルダーから構成されるチップが装着され、前記インキ収容管にインキが充填され、その方より加圧ガスが充填され、該加圧ガスの圧力によりインキをチップ方向にし出すようにした加圧ボールペン用インキ組成物において、該加圧ボールペン用インキ組成物として、下記条件を少なくとも満たすインキを用いることを特徴とする加圧ボールペン用インキ組成物。例文帳に追加

This ink composition for pressurized ballpoint pens which each is made by attaching a tip comprising at least a ball and a holder to one side of the ink-receiving pipe, charging the ink into the ink-receiving pipe, and then charging a pressurized gas into the pipe from the back side to push the ink toward the tip is characterized by using an ink satisfying the following condition as the ink composition. - 特許庁

熱可塑性ポリエステル樹脂の溶融出し時に、ポリエステルに対して不活性でかつ常温常圧で気体であるガスを注入し溶融混練りさせた、口金部においてシート状に成形すると同時に圧力開放して発泡させ、内在する気泡径の平均値が50〜500μmの範囲にあるシートを連続的に同時二軸延伸することを特徴とする熱可塑性ポリエステル樹脂発泡フィルムの製造方法。例文帳に追加

The method for producing the thermoplastic polyester resin foamed film comprises injecting a thermoplastic polyester resin under melt extrusion with a gas inert to the polyester and gaseous at normal temperatures and pressures followed by melt kneading, subjecting the melt to sheet molding at a die and simultaneously foaming the melt by pressure release into a sheet with cells 50-500 μm in mean size, which is then subjected to continuous simultaneous biaxial orientation. - 特許庁

金型光学面または光学素子基材の成形面にエネルギー硬化型の樹脂を供給し、金型と光学素子基材とを相対的に接近させることにより樹脂をし広げて金型と光学素子基材との間に所望の樹脂層を形成する際、前記金型光学面と樹脂の接触における前記金型と前記光学素子基材の相対的な接近動作を、第一の速度での接近と停止を繰り返す断続的な動作で行う。例文帳に追加

An energy curable resin is supplied to the optical surface of a mold or the molding surface of an optical element base material, and the mold and the optical element base material are allowed to approach relatively to spread the resin under pressure to form the desired resin layer between the mold and the optical element base material. - 特許庁

本発明の成形方法は、成形型の載置物を真空フィルムで二重に覆って、真空フィルム内を脱気した、樹脂注入する成形物の成形方法であって、載置物を直接覆う第1の真空フィルム上で、FRP成形体の屈曲部に形成される凹部に局所的な当て板を形成し、第1の真空フィルムを覆う第2の真空フィルムの内部を脱気し、当て板を第2の真空フィルムの外から圧し、第1の真空フィルム内に樹脂を注入するものである。例文帳に追加

Further, the second vacuum film covering the first vacuum film is internally degassed then the cover plate is pressed from outside the second vacuum film and the resin is injected into the area covered by the first vacuum film. - 特許庁

漸次成形される板材(3)に進入する上側工具(9)の長手方向軸線により規定される中央に関してそれぞれ左右で板材(3)の内面に作用する少なくとも1回の曲げステップで、他の曲げステップに比べて僅かな成形を行うことによって、まず非円形のプリフォーム(13)を備えるスリット管を形成し、その、外側から非円形のプリフォーム(13)にその都度適当に、中央の両側の予め僅かに成形された領域(12a,12b)において作用するし付け力(F)を加えることにより、完成したスリット管(104)を成形するようにした。例文帳に追加

Then, the slit tube (104) is completed by properly in each case adding a pressing force acting on the areas (12a, 12b) previously shaped slightly at both sides of the center to the noncircular preform (13) from outside. - 特許庁

例文

本考案の昇降座椅子は、リンク機構2のリンクと3のリンク機構により着座部9を昇降可能に構成した昇降座椅子において、前記着座部を上昇させるために7Bの滑車と3Dの駆動滑車の力を同時に働かせて、2のリンクと3のリンクの位置によって有効な滑車の力を利用して初期及び期における駆動力により発生する上昇力の変動をさえるようにして、上昇時には9の着座部が5の傾斜板が傾転する事により立ち上がり時及び立ち座り時に傾転して膝の屈曲の少ない時にも座れる椅子になるようにした。例文帳に追加

Thus, when rising, since a tilting board 5 tilts, the seat part 9 tilts when a user stands up and sits down and so allows him or her to sit down even when the knees are little bent. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS