1016万例文収録!

「いそのぶ」に関連した英語例文の一覧と使い方(258ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > いそのぶに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

いそのぶの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 12996



例文

処理物質を無害化する手段又は有機培土等に改質する手段を有した第一の施設と,有機培土等の生成過程の物理的データの計測を行う第二の施設と,有機培土等を使用して作物・草花等の栽培又は消費する第三の施設と,第三の施設から発生する生ゴミ・残飯等の廃棄物の回収を行う第四の施設が通信手段で接続され,第二の施設は第一の施設での処理状況を監視し,有機培土等を第一の施設から買い取り第三の施設等へ販売する。例文帳に追加

The second facilities monitor the treatment state in the first facilities and buying the organic culture soil or the like from the first facilities to sale the same to the third facilities. - 特許庁

放射の投影ビームを供給するための照射システムと、前記放射の投影ビームのビーム経路中に配置すべき実質的に平坦な物品を支持するための支持体の平坦面を提供するように配置された突起構成を画定する複数の突起を含む物品保持器を備え、この物品保持器は、物品を物品保持器に対してクランピングするために、静電クランピング力を生成するための少なくとも1個のクランピング電極を含む、リソグラフィ投影装置。例文帳に追加

The lithography equipment has an irradiation system for supplying a radiation projection beam and a parts retainer containing multiple projections defining a projection structure so arranged that a flat surface of a support to support substantially flat parts to be arranged in the beam path for the radiation projection beam, and this parts retainer contains at least one clamping electrode for generating an electrostatic clamping force so that parts may be clamped to the parts retainer. - 特許庁

接触帯電部材として体積抵抗値が、10^4Ωcm〜10^9Ωcmの範囲である磁性粒子で構成される磁気ブラシを備え、結着樹脂成分としてゲルパーミエーションクロマトグラフイーによって測定されたクロマトグラムが分子量1×10^3〜8×10^4及び分子量1×10^5〜2×10^6のそれぞれの分子量領域に少なくとも一つの極大値をもつビニル系モノマーの重合体を含有するトナーを含む画像形成装置を用いて画像形成を行う。例文帳に追加

An image is formed with the image forming device having a magnetic brush comprising magnetic particles having 104-109Ωcm volume resistance as a contact electrifying member and containing a toner containing a polymer of a vinyl monomer whose chromatogram measured by gel permeation chromatography has at least one maximum value in each of the molecular weight ranges of 1×103-8×104 and 1×105-2×106 as a bonding resin. - 特許庁

また、ユーザによりブックマーク表示の操作が行われた場合に、記憶手段に格納されているブックマーク情報を読み出してブックマークの一覧表示を行い、この一覧表示の中から1つのブックマークの再生が選択された場合に、当該ブックマークに対応するブックマーク情報に基づいて当該ブックマーク情報に示された再生装置に、当該ブックマーク情報に示されたコンテンツを、当該ブックマーク情報に示された再生位置から再生するようにコマンド送信する。例文帳に追加

When the user operates bookmark display, the bookmark information stored in the storing means is read out to display bookmarks in a list, and when one bookmark in the list display is selected for reproduction, a reproducing apparatus shown in the bookmark information transmits a command to contents shown in the bookmark information to a reproducing apparatus shown in the bookmark information so as to reproduce the contents on the basis of bookmark information corresponding to the bookmark. - 特許庁

例文

セルギャップの異なる複数のハイブリッド配向液晶セルの垂直配向界面における液晶性材料のプレチルト角、水平配向界面における液晶性材料のプレチルト角、及びセルギャップ値から、液晶の弾性連続体理論に基づいて、前記液晶性材料の弾性定数比及び前記界面におけるアンカリングエネルギーを求めることを特徴とする液晶性材料の物性測定方法である。例文帳に追加

The method determines the elastic constant ratios of liquid crystalline materials and the anchoring energy on the interface, on the basis of the elastic continuum theory for a liquid crystalline material, from the pretilt angle of the liquid crystalline material at the vertical alignment interface of a plurality of hybrid aligned liquid crystal cells having different cell gaps, the pretilt angle of the liquid crystalline material on the horizontal alignment interface, and a cell gap value. - 特許庁


例文

]で表されるアルキルエトキシ硫酸塩と、ステアリルジメチルアミンオキシドとを含む洗浄剤組成物であり、前記アルキルエトキシ硫酸塩が、エチレンオキシド付加モル数の異なる複数の分子種を含む混合物であり、このアルキルエトキシ硫酸塩において、最も多く存在する分子種のエチレンオキシド付加モル数をnAとしたとき、nAが1以上の整数であり、且つ、エチレンオキシド付加モル数が(nA−1)〜(nA+1)の範囲である分子種の占める割合が55〜75重量%である。例文帳に追加

The alkylethoxysulfuric acid salts comprise a mixture containing two or more molecular species different in the number of ethylene oxide molecules added, wherein the number nA of ethylene oxide molecules added of the molecular species present in the largest amount is an integer of 1 or greater and of which the molecular species having the number of ethylene oxide molecules added in the range from (nA-1) to (nA+1) account for 55-75 wt.%. - 特許庁

ウエザストリップの接着作業工程の増加を招来することなく、接着媒体に対する接着力を強くすることができて、互いに接着されたウエザストリップの両端面同士の分離を防止することができ、しかも、車体の開口縁部又は閉塞体の縁部への取り付け作業を簡単に行うことができるウエザストリップの成形方法、及びこの方法により成形したウエザストリップを提供する。例文帳に追加

To provide a weather strip forming method which can enhance the adhesive force to an adhesive medium without increasing an adhesion step of a weather strip, prevent any separation of both end faces of the weather strip adhered to each other, and easily fit the weather strip to an opening edge part of a vehicle body or an edge part of an enclosed body, and the weather strip formed by this method. - 特許庁

特別な設備、装置を必要とせず、環境等への影響にも問題がなく、簡便、且つ取り扱い易い手段により、放射線治療時の放射線照射野を形成する放射線照射野形成材、放射線照射野形成ユニット、放射線照射野形成方法を提供し、これによって容易、且つ確実に放射線を患部のみに照射すると共に、患部以外の部位に照射されるのを防ぐ放射線遮蔽装置を提供する。例文帳に追加

To provide a radiation field formation material, unit and method dispensing with special equipment and apparatus, having no problem of environmental impacts and forming a radiation field in radiotherapy by a simple and easy-to-handle means; and consequently to provide a radiation shielding device easily and surely irradiating the radiation to an affected part alone and preventing sites other than the affected part from being irradiated. - 特許庁

複数の個体に由来するゲノムDNAに対して完全なゲノムDNAのスキャンを行い、遺伝的変異体を同定110:それらの変異体について、完全な遺伝子DNAのスキャンに基づくのではなく、付加的な個体においては変異体のみをスキャンして、該個体において該遺伝的変異体の何れが生じているかを同定:その結果に基づき、共に遺伝する傾向がある該変異体のブロックを同定:の各段階を含む遺伝子分析を行う方法。例文帳に追加

The method for performing genetic analysis comprises the steps of performing full genomic DNA scans on the genetic DNA from among a plurality of individuals to identify genetic variants for those variants, but not based on a full genetic DNA scan; the scanning variants alone, in additional individuals to identify which of the genetic variants is caused in the individuals; and based on the results, identifying the blocks of the variants that tend to be inherited together. - 特許庁

例文

炭化水素溶媒利用のドライクリーニング装置の乾燥サイクルの安全制御のための方法であって、清浄化ドラム(2)の排出口における加熱空気・溶媒混合物の温度が所定の安全値よりも高い値に達した乾燥サイクル始期に、乾燥用空気をドラム(2)への環流の前に熱容量の大きい追加の分離器・熱交換器(11)を通過させる過程を含むことを特徴とする安全制御方法。例文帳に追加

This method for safety control of drying cycle in the dry cleaning device using hydrocarbon solvent comprises a process for passing drying air to an additional separator and heat exchanger 11 having a large heat capacity prior to the circulation to the drum 2 in the starting period of the drying cycle where the temperature of a heating air-solvent mixture in the discharge port of a purification drum 2 reaches a value higher than a prescribed safe value. - 特許庁

例文

(a)ポリフェニレンエーテル系樹脂、(b)ポリプロピレン系樹脂及び(c)少なくとも2個のビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックAと共役ジエン化合物を主体とする少なくとも1個の重合体ブロックBとからなるブロック共重合体を水素添加してなる水添ブロック共重合体からなる樹脂組成物であり、該樹脂組成物中のポリプロピレン系樹脂の分子量分布が8以上であることを特徴とする樹脂組成物。例文帳に追加

The resin composition comprises (a) a polyphenylene ether-based resin, (b) a polypropylenic resin and (c) a hydrogenated block copolymer obtained by hydrogenating a block copolymer comprising at least two polymer blocks A mainly composed of a vinyl aromatic compound and at least one polymer block B mainly composed of a conjugated diene compound, where the molecular weight distribution of the polypropylenic resin in the resin composition is at least 8. - 特許庁

電子を所定の標的に照射することにより共鳴遷移放射によるX線を発生させるX線発生装置において、標的を挟んで電子源とは反対側に、X線の発生点から電子ビームが標的に入射したときの電子ビームの進行方向へ延びる延長線を含む直線に中心軸を持ち、ある決まった半径R1とR2との円環状の部分のみX線が通過できるような円環状スリット3を有する。例文帳に追加

The ring-shaped slit 3 has a central axis of straight line including the extension line extending in the direction of incident electron beam to the target from the point of the X-ray source at the opposite side of the electron source pinching the target and allows passing of the X-ray only in the ring-shaped part with determined radii R1 and R2. - 特許庁

着色重合体粒子分散液、好ましくは該着色重合体粒子分散液の分散媒の電気伝導度が200μS/cm以下の着色重合体粒子分散液の流量を測定しながら移送する工程において、該着色重合体粒子分散液の流量を非接液型の電極を有する電磁流量計、好ましくは励磁周波数が100Hz以上の非接液型の電極を有する電磁流量計を用いて測定する。例文帳に追加

In a step for transferring a colored polymer particle dispersion liquid, the dispersion medium of which preferably has ≤200 μS/cm electric conductivity, while measuring the flow rate of the dispersion liquid, the flow rate of the dispersion liquid is measured by using an electromagnetic flowmeter with non-liquid-contacting electrodes, preferably an electromagnetic flowmeter with non-liquid-contacting electrodes having100 Hz excitation frequency. - 特許庁

風力発電機などの分散電源11を連系させた配電系統に電力変換器14を接続し、前記分散電源11の出力変動による配電系統の電圧変動を抑制する系統安定化装置12において、前記電力変換器14により配電系統に次数間高調波電流を注入し、その次数間高調波電流に基づいて系統インピーダンスを常時計測し、その系統インピーダンスによって決まる制御パラメータを配電系統に応じて自動調整する制御回路15を具備する。例文帳に追加

In a power system stabilizer 12 which has a power converter 14 connected to a distributed power supply 11 such as a wind turbine generator to suppress the voltage fluctuation caused by the distributed power supply 11, a control circuit 15 is provided to automatically adjust the control parameters determined by the system impedance always measured based on the higher harmonic currents injected by the above power converter 14. - 特許庁

電子写真法のプロセスにより、複数の色のトナーに対応するトナー像を印刷媒体上に転写し、フラッシュランプの発光によりトナー像を定着させる画像形成装置および画像形成方法に関し、トナーの定着性の低下が起こるのを防止し、かつ、印刷媒体の部分的な収縮や溶融状態のトナーの収縮等により印刷媒体にうねりやしわが発生するのを防止することを目的とする。例文帳に追加

To prevent deterioration of the fixability of toners and to also prevent waving and wrinkling of a printing medium due to partial shrinkage of the printing medium and shrinkage of toners in a molten state, with respect to an image forming apparatus and an image forming method in which toner images corresponding to respective toners of a plurality of colors are transferred onto a printing medium by an electrophotographic process and fixed by flashing of a flash lamp. - 特許庁

所定の変調方式で変調されたセンター局より配信されたデジタル信号を受信する受信手段が受信した上記所定の変調方式で変調されたデジタル信号を復調手段421で復調し、上記復調手段421が復調した信号に含まれるNITをケーブルテレビ用のNITに書き換える伝送情報置換手段423は、上記センター局より配信された上記デジタル信号のうち、再送出しない信号は削除し、削除された信号の分をダミーデータで埋め合わせる。例文帳に追加

A demodulation means 421 demodulates a digital signal received by a reception means for receiving the digital signal distributed from a center station and modulated by a prescribed modulation system, and a transmission information conversion means 423 for rewriting an NIT included in the signal demodulated by the demodulation means 421 into an NIT for cable television deletes signals not retransmitted from the digital signals distributed from the center station and embeds dummy data to the deleted signals. - 特許庁

ウェーハの分離方法は、半導体ウェーハにスクライブ線に沿って溝218を形成する段階と、ステージ310上に半導体ウェーハを載置する段階であって、半導体素子215各々が対応するホールに整列される段階と、真空を利用して半導体ウェーハをステージ310に固定させる段階と、半導体ウェーハに機械的な力を加えて、スクライブ線に沿って半導体ウェーハを切断する段階とを備える。例文帳に追加

A wafer separating method includes the steps of forming a trench 218 in a semiconductor wafer along a scribing line, placing a semiconductor wafer on a stage 310 and aligning each semiconductor device 215 to a corresponding hole fixing the semiconductor wafer to the stage 310 through the use of a vacuum, and applying mechanical force to the semiconductor wafer to cut the semiconductor wafer along the scribing line. - 特許庁

植物繊維を配合したモルタルまたはコンクリートの線状体からなるブロックであって該線状体同士が部分的に結着し且つ該線状体同士の間に間隙7が形成されている立体形状のブロックと,該ブロックの前記間隙7に装填された砂泥8とからなる基盤を,底生生物の調査対象域の水底11に,少なくとも該線状体の一部が水底11から露出するように設置し,所定の期間を経たあと水底11から引き上げて底生生物の生息状況を観察する底生生物の調査方法である。例文帳に追加

The examination base is a three dimensional block composed of linear bodies of mortar or concrete blended with vegetable fibers, wherein the linear bodies are partly bound each other and spaces 7 are formed between the linear bodies. - 特許庁

重金属化合物を含む汚染土壌に所要量のシリコーン油を混合し、この混合物を不活ガス気流中で600℃以上の温度に加熱して、シリコーン油を分解し、シリコーン油の分解により生じたケイ素(Si)によって汚染土壌中の重金属化合物を還元して、重金属単体または重金属酸化物を形成させるとともに、加熱によりこれら重金属単体または重金属酸化物の蒸気を揮発させて、汚染土壌から除去する。例文帳に追加

Predetermined amount of silicone oil is mixed with the contaminated soil containing the heavy metal compounds, and the mixture is heated to not less than 600°C in an inert gas stream to decompose the silicone oil. - 特許庁

(a)多価カルボン酸と(b)分子内にグリシジルエーテル基を少なくとも2個有するグリシジル化合物との反応生成物(I)に、脂肪族アミン(c)、尿素類(d)及びアルキル化剤(e)を反応させて得られる紙塗工用樹脂(II)であって、(a)のカルボキシル基の数を[A]、(b)のグリシジルエーテル基の数を[B]、(c)の1級アミノ基及び2級アミノ基に含まれる活性水素原子の数を[C]、(d)の分子数を[D]、(e)のアルキル化させ得る官能基の数を[E]とすると、式(1)で表される関係を充足する紙塗工用樹脂(II)。例文帳に追加

The paper coating resin is obtained by reacting a reaction product (I) of (a) a polyhydric carboxylic acid with (b) a glycidyl compound having at least two glycidyl ether groups with (c) an aliphatic amine, (d) ureas and (e) an alkylating agent. - 特許庁

本発明プログラムは、コンピュータを、文章内部分部分における、個々学習者にとっての読みにくさ読みやすさの変化に応じ、その各部分に対し、学習者による理解が成立するまでに必要な待ち時間を、学習者に機敏かつ頻繁に、積極的に変化させつつ確保させるような読み方を行わせ、結果、文章内のほぼすべての部分に対して曖昧な理解を生じない速読を行わせる手段として機能させることができ、またそのような読み方の習慣を学習者に習得させようとする方法である。例文帳に追加

Also, the program enables the leaner to acquire the habit of such reading. - 特許庁

本発明は、ラクチドを連続的または間欠的に製造するためのラクチド製造装置であって、乳酸オリゴマーを解重合反応するための解重合装置11、解重合装置内の残渣を解重合反応に付して残渣に含まれる乳酸オリゴマーの分子量を低下するための触媒再生装置27、および解重合装置において気相に生成したラクチドを凝縮するための蒸留塔29を有する、前記装置に関する。例文帳に追加

An apparatus for producing the lactide continuously or intermittently is disclosed, which includes a depolymerization unit 11 for depolymerizing the lactic acid oligomer, a catalyst regeneration unit 27 for depolymerizing a residue in the depolymerization unit to reduce a molecular weight of the lactic acid oligomer contained in the residue, and a distillation column 29 for condensing the lactide produced in the gas phase in the depolymerization unit. - 特許庁

本発明は、下肢運動障害者が自ら動かすことの可能な部位の運動を計測するセンサのデータからその部位の移動距離と運動時間を決定する手段を備え、この移動距離と運動時間に基づいて、下肢運動障害者の下肢に取り付けられた動力に軌道追従制御を行うことによって、下肢運動障害者の下肢の運動を引き起こす.本発明に依れば、下肢運動障害者は自ら動かすことが可能な部位の運動によって下肢の運動を調整しながら歩行することが可能となる。例文帳に追加

Thus, the lower limb movement handicapped person can walk while adjusting the movement of the lower limbs by the movement of the part that he/she can move by himself/herself. - 特許庁

本発明の位相同期装置は、入力クロックを所定の分周比で分周した後、順次遅延させる動作により周波数を判別し、前記判別された周波数情報を用いて発振器ゲイン設定信号を生成する発振器ゲイン設定手段と、前記入力クロックに応じて、前記発振器ゲイン設定信号に対応する周波数を有する出力クロックを発振させるPLL回路を含むことを特徴とする。例文帳に追加

The phase synchronization apparatus includes an oscillator gain setting member configured to discriminate a frequency by sequentially delaying an input clock after dividing the input clock at a prescribed division ratio and to generate an oscillation gain setting signal by using discriminated frequency information, and a phase locked loop (PLL) circuit configured to oscillate an output clock having a frequency corresponding to the oscillation gain setting signal in response to the input clock. - 特許庁

窒化物半導体を基板とした場合、この基板上にデバイス構造を形成してなる素子の実用化に際しての信頼性をより向上させるために、寿命特性のさらなる向上と、量産する際の歩留まりの向上が可能となるような窒化物半導体の成長方法を提供することであり、更に、本発明の窒化物半導体の成長方法により得られる窒化物半導体を基板とし、寿命特性など素子特性の良好な窒化物半導体素子を提供することである。例文帳に追加

To provide a method for growing a nitride semiconductor for further improving life characteristics and yields in mass production to further improve reliability when putting an element into practical applications by forming device structure on a substrate made of a nitride semiconductor, and to provide a nitride semiconductor element with improved element characteristics such as life characteristics with a nitride semiconductor obtained by a method for growing the nitride semiconductor as a substrate. - 特許庁

ジカルボン酸構成単位と少なくとも環状アセタール骨格を有するジオール構成単位とからなるポリエステル樹脂を製造する際に、ジカルボン酸のカルボキシル基、及び水による環状アセタール骨格の分解、それによるポリエステル樹脂のゲル化や分子量分布の著しい増大を起こすことなく、工業的に有利な製造方法で、成形性、機械的性能に優れたポリエステル樹脂を安定的に製造する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for stably producing a polyester resin excellent in moldability and mechanical characteristics by an industrially advantageous method without decomposing cyclic acetal skeletons caused by water and carboxy groups in dicarboxylic acids, gelation of the polyester resin and remarkable increase of molecular weight distribution caused by the decomposition in producing the polyester resin comprising a dicarboxylic acid constituent and a diol constituent having at least the cyclic acetal skeleton. - 特許庁

本発明は、主に絶縁表面を有する基板上において、液滴吐出法によって配線材料等を直接パターニングを行うに際し、下層部とのコンタクトを形成する開口部が設けられた絶縁膜上に、液滴吐出法により導電性組成物よりなる液滴を滴下することで少なくとも前記開口部を含む位置に配線を作製し、前記配線が作製された基板に加熱処理を行うことで、前記開口部上の前記配線の表面位置とそれ以外の部分の前記配線の表面位置における高さを概略一致させ、かつ前記開口部を充填することを特徴とする。例文帳に追加

Heating the substrate on which the wiring is formed, heights in the surface positions of the wiring on the openings and the surface positions of the wiring on the other parts are approximately equalized, and the openings are filled in. - 特許庁

電磁波発生装置17において,高周波信号を発生する信号発生器10と,複数の放射アンテナ5と,前記信号発生器10から出力した信号を前記放射アンテナ5に分配するための第一の分配器11と,前記複数の放射アンテナ5と同数の電力増幅装置13とを備え,前記高周波信号を各電力増幅装置13で増幅したのち試験平面で均一な電界分布となるようにそれぞれ対応する各放射アンテナ5から電磁波を放射する。例文帳に追加

After amplifying the high-frequency signal by each electric power amplifier 13, electromagnetic waves are radiated from each corresponding antenna 5 to provide uniform electric field distribution on a test plane. - 特許庁

映像識別子生成装置は、映像中の、複数の部分領域対の特徴量に基づいて上記映像の識別に用いる視覚特徴量を抽出する視覚特徴量抽出手段と、上記視覚特徴量の信頼度を算出する手段であって、上記映像が特定の映像である場合には、上記特定の映像以外の映像である場合に比べて、より値の小さな信頼度を算出する信頼度算出手段とを備える。例文帳に追加

An image identifier generation device includes visual feature quantity extraction means that extracts visual feature quantity used for identification of an image based on the feature quantity of a plurality of subregion pairs in the image and reliability calculation means that is means for calculating the reliability of the visual feature quantity and, when the image is specific, that calculates lower reliability than in the case of images other than the specific one. - 特許庁

ディスクのテスト結果物のためのイメージを獲得する方法において、前記ディスクに装着された第1の磁石と移送ユニットに装着された第2の磁石との間の整列をもたらす磁力を用いて前記ディスクの位置を固定し、前記第1の磁石と前記第2の磁石との間の整列差を減少させ、前記ディスクの分析又はテスト結果物のイメージを獲得することを含んでディスクイメージ獲得方法を構成する。例文帳に追加

In this disk image acquiring method of acquiring the image of the test result of the disk, the position of the disk is fixed using a magnetic force for performing alignment between the first magnet mounted to the disk and the second magnet mounted to the transport unit, alignment difference between the first magnet and the second magnet is reduced, and the image of the analysis or test result of the disk is acquired. - 特許庁

上部配線層112を形成する工程は、絶縁膜の凹部106および107の内側壁および底面を覆う炭素含有TaN層109を化学的気層成長法によって堆積する工程と、TaN膜109の表面のうち、凹部底面上に位置する部分109bにイオンを照射する工程と、TaN膜109上に銅110および111を堆積する工程とを含む半導体装置の製造方法。例文帳に追加

The process of forming the upper wiring layer 112 includes a step of depositing a carbon- containing TaN layer 109 on the internal side faces and bottoms of the recessed sections 106 and 107, a step of irradiating the partial surface 109b of the TaN film 9 on the bottoms of the recessed sections 106 and 107 with ions, and a step of depositing copper films 110 and 111 on the TaN film 109. - 特許庁

結晶基板と、化合物半導体の多層膜と、を有する積層体を備え、前記積層体の側面の少なくともいずれかは、その側面の端部から延在するスクライブ溝の少なくとも一部分を含み、前記積層体の主面からみた前記スクライブ溝の少なくとも一部分の深さは前記端部の近傍において浅く前記端部の遠方において深いことを特徴とする化合物半導体素子が提供される。例文帳に追加

The compound semiconductor element has a lamination with a crystal substrate and a compound semiconductor multilayer, wherein at least one of the side faces of the lamination includes at least a portion of a scribe groove that extends out from that side edge of the lamination and at least a partial depth of the scribe groove seen from the principal plane of the lamination is shallow in the vicinity of the edge and deep far from the edge. - 特許庁

活性エネルギー線硬化性組成物を利用した硬化皮膜形成方法において、希釈溶剤を使用せず、オフセット印刷、フレキソ印刷、ロールコート、グラビアコート、カーテンフローコート等の塗工方式で塗工出来る低粘度の塗料を用い、基材や塗膜に変形や割れ等が発生せず、表面硬度、耐摩性等の物性に優れた硬化皮膜を形成する方法及び該方法で得られる硬化皮膜塗布物を得ることにある。例文帳に追加

To obtain a method for forming a cured coating film by using a low viscosity coating material capable of being applied by offset printing, flexo printing, roll coating or the like without using a solvent, free from the generation of deformation or crack on a base material or the coating film and having excellent properties such as surface hardness, wear resistance and a cured coating film applied material obtained by the method. - 特許庁

基板上に、ケイ素、チタン、ジルコニウム及びホウ素から選ばれる1種以上の半金属元素もしくは金属のアルコキシド及び/又はそのような半金属元素もしくは金属のアルコキシドが加水分解して生じる部分重縮合物(A)を主体とする表層被膜と、(A)のアルコキシド及び/又はその部分縮合物と反応する官能基を持つバインダー樹脂(B)を主体とする下層被膜とを有する塗装板とする。例文帳に追加

The coated plate has a surface layer coat mainly containing at least one semimetal element selected from silicon, titanium, zirconium, and boron or a metal alkoxide and/or a partial polycondensation product (A) produced by the hydrolysis of the semimetal element or the metal alkoxide and a lower layer coat mainly containing a binder resin (B) having a functional group which reacts with the alkoxide of (A) and/or its partial polycondensation product. - 特許庁

ポリエステル樹脂を結着樹脂として含むトナー母粒子102の表面に、ビスフェノールのアルキレンオキサイド付加物のジ(メタ)アクリレートエステルモノマーを含むモノマーの重合体である樹脂を含有する微粒子104が、その一部が埋没し残りの部分が突出した状態で付着してなることを特徴とするトナー及びそれを用いたトナー収容容器、現像剤及びそれを用いたプロセスカートリッジ、並びに、画像形成装置である。例文帳に追加

A toner and a toner storage container using it, a developer and a process cartridge using it, and an image forming device each includes fine particles 104 containing a resin being a polymer of a monomer containing an di(meta)acrylate ester monomer of alkylene oxide adduct of bisphenol attached on a surface of toner base particle 102 containing a polyester resin as a binding resin in a state that its part is embedded and the other part is projecting. - 特許庁

BASFは、カテゴリ1(購入した物品・サービス)からのスコープ3 排出を算定する場合に、他の上流スコープ3 のカテゴリに含まれない原料、部品、包装材その他の物品・サービスからの排出を算定する。BASF は、2009 年、カテゴリ1(購入した物品・サービス)からのスコープ3 排出がスコープ3 総排出量の24%を占め、また、スコープ1 排出、スコープ排出2 およびスコープ3 排出の合計の20%を占めることに気付いた。例文帳に追加

When calculating scope 3 emissions from category 1 (Purchased goods and services), BASF accounted for emissions from raw materials, components, packaging materials, and other goods and services not included in the other upstream scope 3 categories. BASF found that, in 2009, scope 3 emissions from category 1 (Purchased goods and services) accounted for 24 percent of its total scope 3 emissions and 20 percent of its combined scope 1, scope 2, and scope 3 emissions.  - 経済産業省

10 主務大臣は、この法律の施行のため必要があると認めるときは、店頭商品先物取引業者に対し、その店頭商品先物取引等業務(第六項に規定する店頭商品先物取引等に関する業務をいう。以下この条において同じ。)に関し報告若しくは資料の提出を求め、又はその職員に、店頭商品先物取引業者の営業所に立ち入り、店頭商品先物取引等業務の状況若しくは店頭商品先物取引等業務に関する帳簿、書類その他の物件を検査させることができる。例文帳に追加

(10) When the competent minister finds it necessary for the enforcement of this Act, he/she may order an Over-the-Counter Commodity Futures Transactions Dealer to submit a report or materials pertaining to its Business of Over-the-Counter Commodity Futures Transactions, etc. (which means businesses concerning Over-the-Counter Commodity Futures Transactions, etc. prescribed in paragraph 6; hereinafter the same shall apply in this Article) or have his/her officials enter a business office of the Over-the-Counter Commodity Futures Transactions Dealer to inspect the status of its Business of Over-the-Counter Commodity Futures Transactions, etc. or the books, documents and other articles related to its Businesses of Over-the-Counter Commodity Futures Transactions, etc.  - 経済産業省

3  主務大臣は、第二十八条及び第二十九条の規定の施行に必要な限度において、認定指定再資源化事業者に対し、その認定に係る使用済指定再資源化製品の自主回収又は再資源化の実施の状況に関し報告させ、又はその職員に、認定指定再資源化事業者の事務所、工場、事業場又は倉庫に立ち入り、帳簿、書類その他の物件を検査させることができる。例文帳に追加

(3) To the extent necessary for the enforcement of Article 28 and Article 29, the competent minister may have a Recognized Specified Resources-Recycling Business Operator report the status of their implementation of the Voluntary Collection or Recycling of the Used Specified Resources-Recycled Product pertaining to the recognition, or have an official of the competent ministry enter the office, factory, workplace or warehouse of a Recognized Specified Resources-Recycling Business Operator to inspect books, documents and other objects.  - 経済産業省

中小企業が新成長戦略において重点強化の対象となっている健康、環境分野及び関連するものづくり分野における創業・異業種進出に伴い必要な労働者を雇い入れた場合や、これらの分野に該当する事業を営む中小企業を構成員とする団体が雇用管理の改善の取組を行った場合に助成を行うことにより、雇用機会創出の担い手である中小企業の人材の確保や魅力ある職場作りを支援した。例文帳に追加

Support was provided for the hiring of human resources and development of attractive working environments by SMEs playing a leading role in job creation. Such support was provided by, for example, disbursing subsidies to SMEs that take on more workers to establish startups in health, environmental or manufacturing fields identified as key priorities under the New Growth Strategy, and associations of SMEs engaging in such fields that have taken action to improve employment management.  - 経済産業省

主務大臣は、法律の施行に必要があると認めるときには、消費生活用製品の製造、輸入若しくは販売の事業を行う者又は特定保守製品取引事業者並びに登録検査機関に対し、その業務の状況に関し報告(法第40条第1項及び第2項)をさせ、またその職員等に、事務所、工場、事業場、倉庫又は事業所等に立ち入り、消費生活用製品、業務の状況、帳簿、書類、その他の物件を検査(法第41条第1項~第8項)させることができる。例文帳に追加

The competent minister may, when he/she finds it necessary to enforce this Act, direct a person engaging in the manufacture, import or sale of the consumer products, a business operator transacting specified maintenance products, or a registered conformity inspection body to report on the status of its business (Article 40, paragraph (1) and paragraph (2)), and may cause ministry officials to enter the person’s offices, factories, workplaces, warehouses, or places of business to conduct an inspection of the consumer products, the status of its business, books, documents and other items (Article 41, paragraph (1) to paragraph (8) inclusive).  - 経済産業省

現行補助金協定では、対象となる補助金の定義を規定した上で、同定義に該当する補助金をその目的・性格等によって3つのタイプに分類(トラフィック・シグナル・アプローチ)して、それぞれの分類ごとに相殺措置や救済措置との関係・手続を規定した上(図表6―1参照)、開発途上加盟国に対する優遇措置や市場経済移行加盟国に対する経過措置等(図表6―2参照)が規定された。例文帳に追加

The ASCM first defines the subsidies covered and classifies them into three types, based on their nature and intended purpose. The ASCM then defines, for each category, the point at which countervailing and relief measures may be imposed and outlines the procedures that must be followed. The ASCM also provides special and differential treatment for developing country Members and a transitional arrangement for Members in the process of moving from a centrally planned economy into a market, free enterprise economy. - 経済産業省

例えばローカルコンテント要求措置として、進出する製造企業が現地国産部品の使用を義務づけられた場合、当該措置の実施国の部品産業は十分な競争にさらされることなく生産を行うこととなり、国際競争力が高まらないだけでなく、進出企業にとっても高品質で割安な輸入品を使用できないため、結局完成品の国際競争力が向上しないといったような問題が起こる可能性がある。例文帳に追加

Local content requirements, for example, illustrate this distinction between short-term advantage and long-term disadvantage. Local content requirements may force a foreign affiliated producer to use locally produced parts. Although this requirement results in immediate sales for the domestic parts industry, it also means that the industry is shielded from the salutary effects of competition. In the end, this industry will fail to improve its international competitiveness. - 経済産業省

第十条 市町村等は、自立支援給付に関して必要があると認めるときは、当該自立支援給付に係る障害福祉サービス、相談支援、自立支援医療、療養介護医療若しくは補装具の販売若しくは修理(以下「自立支援給付対象サービス等」という。)を行う者若しくはこれらを使用する者若しくはこれらの者であった者に対し、報告若しくは文書その他の物件の提出若しくは提示を命じ、又は当該職員に関係者に対して質問させ、若しくは当該自立支援給付対象サービス等の事業を行う事業所若しくは施設に立ち入り、その設備若しくは帳簿書類その他の物件を検査させることができる。例文帳に追加

Article 10 (1) A municipality etc. may order business operators, users, or those who used to be such persons of welfare service for persons with disabilities, consultation support, medical treatment for services and supports for persons with disabilities, medical treatment, or sales or repair of prosthetic devices (hereinafter referred to as "object service for payment of services and supports for persons with disabilities, etc.") pertaining to such Payment for Services and Supports for Persons with Disabilities to submit reports, documents or other materials; and may have staff persons in charge thereof ask them questions or enter places of business or facilities where the service of the Payment for Services and Supports for Persons with Disabilities are provided to inspect the facilities or books, documents, and other materials.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十二条 厚生労働大臣は、特別遺族年金を受ける権利を有する者が、第七十条の規定により報告、文書その他の物件の提出若しくは出頭を求められて、正当な理由がなくこれに従わず、若しくは虚偽の報告をし、若しくは虚偽の記載をした文書を提出し、正当な理由がなく前条の規定による命令に従わず、又は第六十四条第一項において準用する労災保険法第十二条の七の規定による届出をせず、若しくは書類その他の物件の提出を求められて、正当な理由がなくこれに従わないときは、その者に対する特別遺族年金の支給を一時差し止めることができる。例文帳に追加

Article 72 In the case where a person with the right of receiving the special survivor pension does not report, or does not submit a document or any other property, or does not appear without any justifiable reason when he/she is requested to do so pursuant to the provision of Article 70, or falsely reports or submits a document with false description, or does not obey the order pursuant to the provision of the preceding article without justifiable reason, or does not give notice pursuant to the provision of Article 12-7 of the Worker's Accident Insurance Act as applied mutatis mutandis pursuant to Paragraph 1, Article 64, or does not submit a document or any other property without any justifiable reason when he/she is requested to do so, the Minister of Health, Labour and Welfare may temporarily prohibit the payment of the special survivor pension to him/her.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

信三郎は、「第2の遺言書」の作成時点では既に脳梗塞のために要介護状態で書くのが困難であった事、「第1の遺言書」が巻紙に毛筆で書いて実印を捺印しているのに対して、「第2の遺言書」が便箋にボールペンで書かれていること(但し、法律上は用紙は関係ない)、捺印している印鑑が「一澤」ではなく信太郎の登記上の名字「一沢」になっていることから、当時社長だった三男・信三郎は信太郎が保有する「第2の遺言書」の無効確認を求め提訴する(故・信夫の弟で、当時専務であった元社長・恒三郎も同様の疑問を投げかけている)。例文帳に追加

The third son Shinzaburo (then president) filed a suit seeking reversal of the "second will" which Shintaro owned, based on that: at the time of creating the "second will," Nobuo, who suffered a stroke, did not have the capacity to draw up a will while under conditions requiring nursing care; in contrast to the "first will" written with a brush on rolled paper with a registered seal, the "second will" was written with a ballpoint pen on letter paper (note that the form of paper is not a legal issue); and the seal placed on the second will was not "Ichizawa ()," but "Ichizawa ()" which was the registered family name of Shintaro (Tsunesaburo (the former president, then executive director), the younger brother of the late Nobuo, also made the same argument).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また婿である信長を美濃国の後継者と定めた道三の国譲状がある以上は、濃姫を正室としておくことが信長にとっても必用不可欠であった事もあり、その道三と対立した、兄・斎藤義龍筋の斎藤氏との諍いにより離縁して実家に返したという可能性は考えられず、美濃攻略を推し進めて行った背景には道三息女であり、また土岐氏の傍流明智氏の血を引く濃姫の(義龍が道三実子であった場合、土岐氏と血縁関係はない事になる)、婿である信長こそ正統な美濃の後継者であるという大義名分があったためという推測も成り立つこと、美濃攻略後に美濃衆が尾張衆と同様に待遇されていることからも、濃姫が美濃攻略前に病気などで亡くなったという可能性もないと思われる。例文帳に追加

It can also be assumed that Nobunaga could never divorce Nohime due to a dispute with the Saito clan led by Dosan's opposing older brother Yoshitatsu SAITO, because it was essential for Nobunaga to keep Nohime as his lawful wife, for he received the letter from Dosan in which Dosan appointed his son-in-law Nobunaga as successor of Mino Province, and in addition, it can be understood that Nohime did not die of sickness or some other reasons before the Capture of Mino Province, in view of the fact that Nohime encouraged the attack on Mino Province for she was the daughter of Dosan and was linked by blood to the Akechi clan, a branch of the Toki clan (however, she wouldn't be linked by blood to the Toki clan if Yoshitatsu was actually the son of Dosan), which could give her husband Nobunaga a good reason to be the legitimate successor of Mino Province, and also that the high-ranking officials of Mino Province were treated the same way as those of Owari Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(1)何れかの治安判事にとって,宣誓による書面情報を基にし,かつ,当人が必要と考える調査を行った後,何れかの住宅,店舗,建物又は場所において,本法又はそれに基づいて制定される規則に違反する行為が行われていると考えるときは,その治安判事は,授権公務員又は警察官を指定した令状を出し,その受権公務員又は警察官に,昼夜を問わず,補助を得て又は補助を得ないで,その住宅,店舗,建物又は場所に立ち入り,そこで前記のとおりに行われていると疑われる違法行為に関する情報を含んでいる又は含んでいると疑われるすべての帳簿,計算書,書類その他の物件,又はその違法行為に関するそれ以外の物品を捜索し,かつ,差し押さえ又は写しをとる権限を与えることができる。例文帳に追加

(1) Whenever it appears to any Magistrate upon written information on oath and after any enquiry which he may think necessary that there is reasonable cause to believe that in any dwelling house, shop, building or place there is being committed an offence against this Act, or any regulations made thereunder, he may issue a warrant authorizing any authorized officer or police officer named therein, by day or night and with or without assistance to enter the dwelling house, shop, building or place and there search for and seize or take copies of all books, accounts, documents or other articles which contain or are suspected to contain information as to any offence so suspected to have been committed or any other thing relating to the offence. - 特許庁

張力部材1Aを通す中心孔31を備えたニップル3の外側に押出ダイス4の配設されたクロスヘッドと、このクロスヘッドの前面に密接するように中心孔31と同軸的に回転可能に設けられる概して中空円柱状の回転ヘッド5と、この回転ヘッド5に、中心孔31の軸線に直交する方向に延び、等角的にそれぞれ回転可能に設けられる複数のブロックピン軸51と、回転ヘッド5を正逆回転駆動する装置7,8と、ブロックピン軸51を回転駆動する装置7,10を有し、ブロックピン軸51の先端のブロックピン52が断面長円形をなし、押出形成時にこの長円の長手軸が、形成すべき溝2の延びる方向に合致する方向に保持制御されることを特徴とする溝付きロッドの押出成形装置である。例文帳に追加

At the extrusion molding, the longer direction shaft of the elongated circle in this extrusion molding device of the rod with the grooves is characteristically controlled so as to be held to the direction coinciding with the extending direction of the grooves to be formed. - 特許庁

第三十八条 主務大臣は、相互承認協定の規定により合同委員会(相互承認協定に規定する合同委員会をいう。以下この条において同じ。)が合同検証(相互承認協定に規定する合同検証をいう。)を行うことを決定した場合には、前条第一項の規定による立入検査又は質問に際し、同項の職員の立会いの下に、相互承認協定の規定により合同委員会が指定する外国の職員が当該認定適合性評価機関の営業所、事業所その他の事業場に立ち入り、その認定に係る事業の状況若しくは設備、帳簿書類その他の物件を検査し、又は関係者に質問することを認めることができる。ただし、同項の規定による立入検査又は質問の対象となる者の同意がない場合は、この限りでない。例文帳に追加

Article 38 Where the Joint Committee (Joint Committee prescribed in the applicable mutual recognition agreement; hereinafter the same shall apply in this Article) decides to conduct a joint verification (joint verification prescribed in the applicable mutual recognition agreement) pursuant to the provisions of the applicable mutual recognition agreement, the competent minister may allow a member of staff of the foreign state, who is designated by the Joint Committee pursuant to the provisions of the mutual recognition agreement, to enter into the offices or other places of work of the designated conformity assessment body concerned and inspect the state of designated conformity assessment business or facilities, books and records and other properties, or to make inquiries of the persons concerned in the presence of the ministerial officials set forth in Article 37 paragraph (1) when an on-site inspection or inquiry is conducted pursuant to the provisions of the same paragraph; provided, however, that this shall not apply without the consent of the person who is the subject of the on-site inspection or inquiry pursuant to the provisions of the same paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

不十分な説明及び明細書のために又は特許権者が新規なものとしてクレームする権利を有する部分を越えて若しくはその部分より少なくクレームしているために,特許に欠陥があり又は実施できないとみなされ,かつ,同時にその誤謬が,詐欺又は詐瞞の故意がなく,不注意,偶発又は錯誤から生じたものと認められる場合において,長官は,特許の日から4年以内に特許の放棄,及び所定の追加手数料の納付がされたときは,当該特許権者により作成された補正説明及び明細書に従い,その特許権者に対し原特許存続時に残存していた期間につき同一の発明について新特許を発行させることができる。例文帳に追加

Whenever any patent is deemed defective or inoperative by reason of insufficient description and specification, or by reason of the patentee’s claiming more or less than he had a right to claim as new, but at the same time it appears that the error arose from inadvertence, accident or mistake, without any fraudulent or deceptive intention, the Commissioner may, on the surrender of the patent within four years from its date and the payment of a further prescribed fee, cause a new patent, in accordance with an amended description and specification made by the patentee, to be issued to him for the same invention for the then unexpired term for which the original patent was granted.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS