1016万例文収録!

「こうへんさいぼう」に関連した英語例文の一覧と使い方(75ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > こうへんさいぼうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

こうへんさいぼうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3798



例文

第1の動作モードから第2の動作モードへ動作モードが遷移して電源電圧が降下する際の基板電圧の変動期間中に、基板電圧制御回路は、基板電圧を所定電圧に接続することにより第2の電源電圧と基板電圧との電圧のアンバランス状態を迅速に解消し、アンバランス状態における電荷保持性能の悪化現象を防止することが可能となる。例文帳に追加

During a change period of a substrate voltage when an operation mode changes from a first operation mode to a second operation mode, and a power supply voltage drops, a substrate voltage control circuit quickly eliminates a voltage unbalance state between a second power supply voltage and the substrate voltage by connecting the substrate voltage to a predetermined voltage, and thus a deterioration phenomenon of charge holding performance in the unbalance state is prevented. - 特許庁

ホログラフィック記録媒質などへのデータ記録の際、1次元回折型光変調器により回折ビームの照射角を多重化して、高速アドレッシングタイムとデータ記録の空間的位置に対するエラー発生を防止することにより、エラーを補償するための別途の補正回路および装置などを不要にする光記録装置を提供する。例文帳に追加

To provide an optical recording apparatus which multiplexes the radiation angles of diffracted beams through the use of a one-dimensional diffractive light modulator at the time of recording data on a holographic recording medium or the like, so that the occurrence of errors associated with a high addressing rate and spatial location for data recording is prevented, thus making a separate correction circuit and an additional device for compensating for errors unnecessary. - 特許庁

鉛シート1の連続圧延の初期の段階で小圧下率の圧延を行って表層部の結晶組織のみをより微細化することにより、深層部の強度を高い状態で維持し格子形状の変形を防止して長寿命化ができる鉛蓄電池の極板集電体の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method of manufacturing the electrode plate collector of a lead storage battery which maintains the strength of the depth in a high state, prevents the deformation of a grid shape, and can perform a long lifetime by performing rolling of small rolling reduction in the initial stage of continuous rolling of a lead sheet 1 and microfabrication only of a crystalline composition of a surface layer section more. - 特許庁

フェノールフリーのエステル変性炭化水素樹脂と、塩素フリー顔料と、溶剤として、石油留分から得られる印刷インキ溶剤を一切含まず植物油および/またはその脂肪酸モノエステル、又は芳香族成分が1重量%以下の石油留分から得られる印刷インキ溶剤を含む印刷インキ。例文帳に追加

This printing ink comprises a phenol-free and ester-modified hydrocarbon-based resin, a chlorine-free pigment and a printing ink solvent comprising a vegetable oil and/or its fatty acid monoester and containing no printing ink solvent obtained from petroleum fraction at all or a printing ink solvent obtained from a petroleum fraction containing ≤1 wt.% aromatic component. - 特許庁

例文

特に、中間部品の貿易量が急激に増加していることは、日本と東アジア間において高度な国際分業体制が築かれつつあることを示している。 これにより、部品や素材産業の主な担い手である中小企業にとって、特に大きな経営環境の変化が起きていることを明らかにしたい。例文帳に追加

In particular, the rapid growth in the volume of trade in intermediate parts demonstrates the formation of an advanced system of international division of labor between Japan and East Asia, and we intend to demonstrate that as a result, the business environment faced by SMEs, which are leading players in the parts and material industries, is undergoing particularly major change.  - 経済産業省


例文

しかし、現在では、円高是正やデフレ脱却に対する期待感を背景に企業の業況は足下では改善しているものの、長らく続いた円高やものづくりを取り巻く内外の環境の変化等により、エレクトロニクス(電気機器)産業を中心に輸出力は低下 (2012年の貿易収支は鉱物性燃料(天然ガスや原油等)の輸入増加等も背景に過去最大となる6.9兆円の赤字を記録(図表1-1))。例文帳に追加

Japan recorded its largest ever trade deficit of 6.9 trillion yen in 2012, partly due to an increase in imports of mineral fuels (natural gas and crude oil, etc.)  - 経済産業省

CMC系保冷素材(1)に、発泡スチロールポリマー(2)の細片に、−イオン化した水を浸透させ、ウレタンホームの細片(3)を混入塩(4)を加え、ジェル状のに形成し、冷凍凍結した水が、塩と再融合の際に周囲の熱を下げる効果を利用、連結凍結を防止するため、サラダ油等(5)を混入した(2)と(3)作用で、ジェル状に形成し、保冷時間を長くする様に配合した、廃棄焼却する素材を使用する事が、出来る安価な保冷剤の提供。例文帳に追加

This cold insulating agent is obtained by mixing negatively charged water into a CMC-based cold insulating material 1, also adding small pieces 2 of foamed polystyrene, small pieces 3 of foamed polyurethane, salt 4, salad oil 5, etc., agitating to form a gel state, also mixing an aseptic agent harmless to human body and filling in a bag. - 特許庁

以上のように、本発明の半導体装置は、駆動回路を構成する複数のトランジスタのうち、同じ種類および同じサイズのトランジスタ上のみにバンプを形成し、残留応力により起こるトランジスタの特性変動量が、隣接出力端子間で差異を生じないようにすることにより、残留応力により出力信号に変動を起こさないようにすることができ、表示デバイスの表示品質の劣化防止することができる。例文帳に追加

Bumps are formed only on a plurality of transistors composing a driving circuit and having the indentical type and size of a semiconductor device not to cause a difference in characteristic variations of transistors caused by a residual stress between adjacent output terminals, which causes no variation in output signal by the residual stress, being able to prevent the deterioration in display quality of the display device. - 特許庁

薄膜抵抗素子の多結晶シリコン抵抗層上方に形成されたTi系メタル膜による多結晶シリコン抵抗層のカバー率に差異が生じる場合であっても、Ti系メタル膜による多結晶シリコン抵抗層からの水素吸収のバラツキに起因する多結晶シリコン抵抗層の抵抗値の変動を防止することが可能な半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a semiconductor device capable of preventing variation in the resistance value of a polycrystalline silicon resistance layer due to the dispersion of hydrogen absorption from the polycrystalline silicon resistance layer by a Ti system metal film, even if a difference occurs in the cover rate of the polycrystalline silicon resistance layer by the Ti system metal film formed above the polycrystalline silicon resistance layer of a thin film resistance element, and to provided the manufacture method. - 特許庁

例文

3 文部科学大臣、経済産業大臣又は国土交通大臣は、第一項の場合において、核燃料物質若しくは核燃料物質によつて汚染された物又は原子炉による災害を防止するため緊急の必要があると認めるときは、同項に規定する者に対し、次の各号に掲げる原子力事業者等の区分に応じ、製錬施設、加工施設、原子炉施設、使用済燃料貯蔵施設、再処理施設、廃棄物埋設施設若しくは廃棄物管理施設又は使用施設の使用の停止、核燃料物質又は核燃料物質によつて汚染された物の所在場所の変更その他核燃料物質若しくは核燃料物質によつて汚染された物又は原子炉による災害を防止するために必要な措置を講ずることを命ずることができる。例文帳に追加

(3) When, in the case set forth in paragraph (1), the Minister of MEXT, Minister of METI or Minister of MLIT finds it urgently necessary in order to prevent disasters resulting from nuclear fuel material, material contaminated by nuclear fuel material or a reactor, he/she may order the person provided in said paragraph to suspend use of the refining facility, fuel facility, reactor facility, spent fuel interim storage facility, reprocessing facility, waste disposal facility or waste storage facility, or usage facility, in accordance with the classifications for licensee of nuclear energy activity, etc. listed in each of the following items, move the nuclear fuel material or material contaminated by nuclear fuel material, or take any other measures necessary for preventing disasters resulting from nuclear fuel material, material contaminated by nuclear fuel material, or reactors.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

生保をはじめとして、WTO協定というのは日本国に戦後、自由貿易のために、日本国は島国ですし、資源もない国ですし、やはり加工貿易をしなければ立国できない国ですから、そういった意味でWTOというのは大変大事な協定でございますから、そういった国際約束との整合性を確保していくということは、これは従来この国家、あるいはこの問題については総理大臣も何度も国会で答弁しておりますように、我が国の考えを引き続き表明していきまして、関係国のご理解を求めていきたいというふうに思っております。例文帳に追加

The WTO agreement has been very important for Japan in pursuing free trade in the postwar era, as it is an island country which is poor in natural resources and depends on exports of processed products. As the Prime Minister has repeatedly stated in the Diet in relation to this matter, we will reiterate Japan's intention to ensure consistency with international commitments and seek relevant countries' understanding.  - 金融庁

マトリックス紡糸法により製造される丸形、もしくは扁平の繊維断面を有する3.3dtex以下のPTFE繊維を製造するために、マトリックスとしてビスコースを用い、PTFEの水分散液との混合液を特定の成分、濃度に調整された凝固浴に複数の口金孔から吐出し、紡糸を行う製造方法で、特に焼成を行う際、特定の弛緩率でリラックスを与えながら、特定温度で半焼成工程を経た後に特定温度で焼成を行うことを特徴とする方法。例文帳に追加

Especially in firing, firing is carried out at a specific temperature after a semi-firing process at a specific temperature while relaxing at a specified relaxation ratio. - 特許庁

今後、我が国製造企業が、中国をはじめとしてグローバルな最適立地を目指すことが、世界競争に勝ち抜くための必須条件となっていくとすれば、日本企業の日本からの財輸出による貿易収支黒字は表面的には縮小し、日本企業の海外資産・事業活動等からの配当等を含めた所得収支の割合がこれまで以上に高まっていく構造に変化していくものと考えられる(貿易収支と所得収支の比率(所得収支=1.0)は、1991年の3.69から2002年には1.42まで縮小(第3-4-19図))。例文帳に追加

If we take the targeting of China and other optimum global sites by Japanese manufacturing companies as a prerequisite for beating the global competition, then presumably there will be structural change in Japan whereby the trade balance surplus through goods exports by Japanese companies from Japan will shrink on the surface, and the proportion of the balance on income, including disbursements from overseas assets and business activities of Japanese companies will increase more than ever. (The ratio of the trade balance to the balance on income (taking the balance on income as 1.0) shrunk from3.69 in 1991 to 1.42 in 2002 (Fig. 3.4.19). - 経済産業省

他方、バーゼル条約(有害廃棄物の国境を越える移動及びその処分の規制に関するバーゼル条約)、モントリオール議定書(オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書)、ワシントン条約(絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約)等の一部のMEAにおいては、自国の管轄権の及ばない範囲の環境又は地球規模のの環境の保護を目的として採られる貿易制限措置や、MEA 非締約国に環境政策の変更を促すための貿易制限措置が設けられている。例文帳に追加

MEAs such as the Basel Convention on the Control of Trans boundary Movements of Hazardous Wastes and their Disposal, the Montreal Protocol on Substances that Deplete the Ozone Layer, and the Convention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora authorize trade measures that are aimed at protecting the environment outside either member countries' jurisdiction or the global environment, or that serve to encourage changes in the environmental policy of non signatories of MEAs. - 経済産業省

発泡剤を加えることなく、成形後の容積変化を伴うことなく、微細連続多孔質成形体に形成できるようにしたシリコーンゴム多孔質成形体を提供すると共に、人体皮膚に近似した表面性、感触性、軽量性、柔軟性、弾力性、保形性、強度性等を賦与し、製作容易かつ成形性に優れ、マネキン、人形、医療教習用ダミー、交通事故実験用ダミーなどのほか、人工乳房(パッドを含む)、その他人体皮膚に近似する形成物やマスク、包帯、カバー等の医療用部品、フィルターなどの製作に適合するシリコーンゴム多孔質成形体を提供する。例文帳に追加

To provide a porous molded product of a silicone rubber, capable of being utilized as an artificial mamma, another skin-analogous molded product, the other medical part for the human body, such as a mask, a bandage, and a cover, and a filter or the like. - 特許庁

蛍光信号の微妙な変化を検出することができ、製造が容易で、かつ検出対象としての試料が微生物や細胞である場合における試料内でのタンパク質分解酵素活性の検出を可能とする構成を有するタンパク質分解酵素用の標識化基質、該基質の発現用のベクター、該ベクターを用いた標識化基質の製造方法及び該標識化基質を用いたタンパク質分解酵素活性の検出方法を提供すること。例文帳に追加

To provide an easily producible labeled substrate for protease capable of detecting delicate variation of fluorescent signal and having a constitution enabling the detection of a proteinase activity in a specimen as a detecting object comprising a microorganism or a cell, a vector for the expression of the substrate, a process for producing the labeled substrate by using the vector and a method for detecting the proteinase activity using the labeled substrate. - 特許庁

機器で設定を有効にするタイミングを、設定内容によってあらかじめ関連付けられたタイミングで行うことによって、ユーザが機器を使用中の場合や、機器が処理中の場合に設定情報が有効になることを防止することができ、且つ設定情報の内容によって設定を有効にするタイミングを変更することによって、各々の設定内容に応じた最適なタイミングで有効にすることが可能にできる。例文帳に追加

Timing for validating setting in equipment is made at timing related to the content of the setting in advance, thus preventing the setting information from becoming valid while the user is using the equipment or the equipment is performing processing, and validating the setting information at appropriate timing according to each setting content by changing the timing for validating the setting according to the content of the setting information. - 特許庁

蛍光信号の微妙な変化を検出することができ、製造が容易で、かつ検出対象としての試料が微生物や細胞である場合における試料内でのタンパク質分解酵素活性の検出を可能とする構成を有するタンパク質分解酵素用の標識化基質、該基質の発現用のベクター、該ベクターを用いた標識化基質の製造方法及び該標識化基質を用いたタンパク質分解酵素活性の検出方法を提供すること。例文帳に追加

To obtain a labeled substrate capable of detecting a protease activity by a change in a fluorescence characteristic of a fluorescent protein caused by cleavage of a polypeptide at a cleavage site and useful for analysis of Alzheimer's disease or the like. - 特許庁

4 密集市街地整備法第三十条に規定する防災都市施設に係る都市施設、都市再生特別措置法第五十一条第一項の規定により決定又は変更をする都市計画に係る都市施設、都市鉄道等利便増進法(平成十七年法律第四十一号)第十九条の規定により付議して定める都市計画に係る都市施設及び流通業務団地について都市計画に定めるべき事項は、この法律に定めるもののほか、別に法律で定める。例文帳に追加

(4) In addition to matters stipulated in this Act, matters concerning urban facilities pertaining to urban disaster prevention provided for in Article 30 of the Concentrated Urban Areas Development Act, urban facilities pertaining to resolutions of or changes to city plans pursuant to paragraph (1), Article 51 of the Act on Special Measures Concerning Urban Renaissance and urban facilities and distribution business parks pertaining to city plans established upon additional discussion pursuant to the provisions of Article 19 of the Urban Railway Promotion Act (Act No. 41 of 2005) that should be stipulated in city plans shall be stipulated separately by an Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

電気光学効果を有する材料からなるスラブ導波路12、スラブ導波路12の両端近傍に配設されてチャンネルを通過する光を偏向させるプリズム電極14A〜14Hを備え、プリズム電極14A〜14Hのサイズはチャンネル13A〜13Hの中央部に位置するチャンネルに対応するプリズム電極から端部に位置するチャンネルに対応するプリズム電極までサイズが順次大型化され且つ中央部に位置するチャンネルから端部に位置するチャンネルまでチャンネル間ピッチが順次大きくされてなることが基本になっている。例文帳に追加

The light deflecting element is equipped with a slab waveguide 12 made of a material having electrooptic effect and prism electrodes 14A to 14H which are arranged nearby both ends of the slab waveguide 12 to deflect light passing through channels. - 特許庁

他方で、今も申し上げましたように同社の業務の多様化、国際化という点に着目した場合、これに即した適切な情報管理態勢、業務運営態勢という観点からは問題点がなかったとはいえないということ、また今後の業務の更なる多様化・国際化や、あるいは環境の変化といったものが生じたときに、これに応じて新たに必要となる追加的な措置を自ら特定し遅滞なく実施に移すための態勢、そういったいわばダイナミックな対応といった一段高い水準の内部管理態勢を構築していただくことが望ましいと、こういった点を踏まえまして、公益、または投資者保護の観点から同社に対して業務改善命令を発出したところでございまして、同社において今後、再発防止策の実効性をともなった着実な実施、あるいは今も申し上げた市場環境の変化に即応できる内部管理態勢の構築といったものを求めていくものであります。例文帳に追加

Meanwhile, as I said just now, it cannot be denied that the company had a problem from the viewpoint of the need to establish proper information management and business operation systems suited to its business diversification and internationalization. In addition, it is desirable for the company to establish a system that will enable it to identify and take the necessary additional measures without any delay once its business has diversified and internationalized further in the future or when the market environment changes - namely, an enhanced level of internal control system that will enable dynamic responses. We issued a business improvement order to the company from this perspective, with a view to protecting the public interest and investors. We will require the company to implement the recurrence prevention measures steadily and effectively and, as I said earlier, to establish an internal control system that will enable it to respond quickly to changes in the market environment.  - 金融庁

細胞内タンパク質代謝、ホルモン前駆体の活性化、および骨の改変などに関与し、アルツハイマー病、肺気腫、リウマチ性関節炎、筋ジストロフィー、骨粗鬆症、神経変性疾患および癌の浸潤・転移などの多くの疾患に重要な役割を果たしていると考えられ、システインプロテアーゼのパパインファミリーに属し、新規なヒト由来のカテプシンZタンパク質およびそれをコードする遺伝子、さらにはそれに対する抗体を提供し、種々の疾患、特には癌に関連したシステインプロテアーゼの機能を明らかにし、これら疾患の発症機序の解明、治療及び治療薬の開発に資する。例文帳に追加

To obtain a new antibody for elucidation of onset mechanism, treatment or the like for Alzheimer disease or the like which is specific to the cathepsin Z protein arising from human being or the protein which is homologous to this protein and shows cysteine protease activity or antigenicity. - 特許庁

物体側から順に、正の第1レンズ群と、負の第2レンズ群を、正の第3レンズ群と、負の第4レンズ群と、正の第5レンズ群からなるズームレンズにおいて、広角端から望遠端への変倍に際し、第1レンズ群は物体側に移動し、第3レンズ群は物体側に移動し、第4レンズ群は物体側に移動し、第1レンズ群と第2レンズ群との間隔が増加し、第2レンズ群と第3レンズ群との間隔が減少し、第3レンズ群と第4レンズ群との間隔が変化し、第4レンズ群と第5レンズ群との間隔が増加し、以下の条件式(1)〜(4)を満たす。例文帳に追加

A zoom lens comprises, in order from an object side: a first lens group being positive; a second lens group being negative; a third lens group being positive; a fourth lens group being negative; and a fifth lens group being positive. - 特許庁

物体側から順に、正の第1レンズ群G1と、負の第2レンズ群G2と、正の第3レンズ群G3と、負の第4レンズ群G4と、正の第5レンズ群G5からなるズームレンズにおいて、広角端から望遠端への変倍に際し、第1レンズ群は物体側に移動し、第3レンズ群は物体側に移動し、第4レンズ群は物体側に移動し、第1レンズ群と第2レンズ群との間隔が増加し、第2レンズ群と第3レンズ群との間隔が減少し、第3レンズ群と第4レンズ群との間隔が変化し、第4レンズ群と第5レンズ群との間隔が増加し、以下の条件式(1)、(2)、(3)を満たす。例文帳に追加

A zoom lens comprises, in order from an object side: a first lens group G1 being positive; a second lens group G2 being negative; a third lens group G3 being positive; a fourth lens group G4 being negative; and a fifth lens group G5 being positive. - 特許庁

トナー像を転写材へ加熱定着する画像形成装置にて、小サイズの転写材を連続して使用した場合において、多数の画像形成動作による画像形成装置の機内温度の昇温に伴う光路部材の熱膨張による変形に起因したレジストレーション変化に対して常に適切なレジストレーション補正を行なうことが可能で、色ずれ量の少ない高画質な画像を形成できる画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To form an image with a small amount of color smearing by always carrying out appropriate registration compensation for variation in the registration occurring due to deformation caused by heat expansion in an optical path member arising with the rise in temperature in a machine in an image forming apparatus by numerous image forming actions when a small size transfer material is continuously used in an image forming apparatus heat-fixing a toner image to the transfer material. - 特許庁

トレッド踏面で、周溝と横溝とにより画成されるブロックに、少なくとも一本のクローズドサイプを形成してなる空気入りタイヤにおいて、偏摩耗に起因するブロック接地面積の低下を防止するために、ブロックのトレッド周方向長さを長くした場合であっても、ブロックの大きな圧縮変形を可能とし、十分な接地面積を確保して、すぐれた氷雪上性能を発揮させることができる空気入りタイヤを提供する。例文帳に追加

To provide a pneumatic tire formed with at least one closed sipe in a block defined by circumferential grooves and lateral grooves on a tread, which allows large compression deformation of the block and can demonstrate excellent on-ice performance by securing a satisfactory ground contact area, even if the tread circumferential length of the block is increased for preventing reduction of the block ground contact area caused by uneven wear. - 特許庁

物体側から順に、正の第1レンズ群と、負の第2レンズ群を、正の第3レンズ群と、負の第4レンズ群と、正の第5レンズ群からなるズームレンズにおいて、広角端から望遠端への変倍に際し、第1レンズ群は物体側に移動し、第3レンズ群は物体側に移動し、第4レンズ群は物体側に移動し、第1レンズ群と第2レンズ群との間隔が増加し、第2レンズ群と第3レンズ群との間隔が減少し、第3レンズ群と第4レンズ群との間隔が変化し、第4レンズ群と第5レンズ群との間隔が増加し、以下の式を満たす。例文帳に追加

A zoom lens comprises, in order from an object side: a first lens group being positive; a second lens group being negative; a third lens group being positive; a fourth lens group being negative; and a fifth lens group being positive. - 特許庁

第二十一条の十六の二 検定対象機械器具等以外の消防の用に供する機械器具等のうち、一定の形状等を有しないときは火災の予防若しくは警戒、消火又は人命の救助等のために重大な支障を生ずるおそれのあるものであつて、政令で定めるもの(以下「自主表示対象機械器具等」という。)は、次条第一項の規定による表示が付されているものでなければ、販売し、又は販売の目的で陳列してはならず、また、自主表示対象機械器具等のうち消防の用に供する機械器具又は設備は、同項の規定による表示が付されているものでなければ、その設置、変更又は修理の請負に係る工事に使用してはならない。例文帳に追加

Article 21-16-2 No machine or tool, etc. used for fire defense, other than a machine or tool, etc. subject to inspection, which is likely to seriously hinder the prevention of or guard against fire, fire extinguishing activities or rescue of human life, etc. if it does not have a certain shape, etc. and which is specified by Cabinet Order (hereinafter referred to as a "machine or tool, etc. subject to self-labeling"), shall be sold or displayed for sale unless a label set forth in paragraph (1) of the following Article is affixed to it, and no machine or tool, etc. subject to self-labeling which is a machine or tool or equipment used for fire defense shall be used for construction work under contract for the installation, change or repair thereof unless a label set forth in said paragraph is affixed to it.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この措置によって、震災発生の1年経過以降に認められる現行の、危難失踪宣告を待つことなく、行方不明者の死亡を確定することが可能となり、その結果、預貯金の払出し、それから死亡保険金の支払い、それから相続手続等が開始されるということになりまして、これは記者会見でも前に申し上げたかと思いますけれども、金融庁では大変大きな水面下でのテーマでございましたから、被災した直後から、金融庁の事務方と法務省とで鋭意、交渉をさせまして、当庁といたしましても、被災者の生活の一日も早い再建を支援する観点から、行方不明者の取扱いについて、関係省庁等と検討を進めてきたところでありまして、この措置によって、預貯金の払出しや保険金支払い等が迅速に行われることを、期待をいたしております。例文帳に追加

This measure makes it possible to certify the deaths of missing people without waiting for the adjudication of disappearance due to emergency, which can be made after the passage of one year from the earthquake disaster under the existing system. As a result, deposits and savings may be repaid, death claims may be paid and procedures for inheritance may be started. This is a matter on which the FSA has been working as a major issue behind the scenes. Since immediately after the earthquake, the FSA staff has been vigorously negotiating with the Ministry of Justice. In order to help disaster victims rebuild their lives as soon as possible, the FSA has been cooperating with other relevant ministries and agencies in considering what to do. I hope that this measure will facilitate quick repayment of deposits and savings, and payment of insurance claims.  - 金融庁

一方、金商業等府令第116条の規定により、継続的取引関係にある顧客に対して店頭デリバティブ取引に係る契約の締結を勧誘する行為、並びに外国貿易その他の外国為替取引に関する業務を行う法人に対する勧誘であって、当該法人が保有する資産及び負債に係る為替変動による損失の可能性を減殺するために店頭金融商品取引契約の締結を勧誘する行為は認められている。例文帳に追加

Meanwhile, Article 116 of the FIB Cabinet Office Ordinance allows over-the-counter financial futures business operators to solicit the customers with whom they have on-going transactions to sign contracts for financial futures transactions, and to solicit corporations engaging in foreign trade and foreign currency transactions to sign such contracts, in order to offset the possibility of losses that may be incurred by the corporations as a result of exchange rate movements related to their assets and liabilities.  - 金融庁

火曜日に民間金融機関との意見交換会があったと思うんですけれども、その際大臣冒頭あいさつだけで途中退席されて、その後戻ってこられずに事実上意見交換出来なかったと思うんですけれども、これは、主催大臣が途中で退席されるということは呼ばれた方としては大変失礼している、腹立たしいというか、見ている方もちょっと失礼なことかなと思ったんですけれども、これは3大臣兼務の影響で途中で退席せざるを得なかったということなんでしょうか。例文帳に追加

I understand that there was a meeting for an exchange of opinions with private financial institutions on Tuesday. On that occasion, you departed from the site after delivering the opening speech, and as you never returned, you apparently had no opportunity to exchange opinions. It seemed that this was very rude behavior on the part of the hosting minister and that it irritated the participants. Was your early departure a consequence of your concurrently serving in three ministerial posts?  - 金融庁

③ 最終的には「3極通貨体制」という国際通貨システムの変革も視野に入れつつ、円がドルと並ぶようなグローバルな通貨となること 第1の点に関してこれまでの取組みを振り返ると、1960年に円を貿易取引に使うことを可能にする自由円勘定を導入したことを端緒に、経常取引の自由化(1964年 IMF8条国に移行)、資本取引の原則自由化(1980年外為管理法改正)という過程を経て、1998年の資本取引の完全自由化実施をもって、円の交換性に関する制度的な手当ては完結していると言える。例文帳に追加

(iii) Making the yen a global currency on par with the dollar, with an ultimate vision to transform the international monetary system to a "tripolar currency system." Looking back on efforts on the first objective, the adoption of free yen accounts that allowed the yen to be used in trade in 1960 marked their beginning, followed by the liberalization of current transactions (to be an IMF Article VIII country in 1964) and liberalization of capital transactions (1980 revision of the Foreign Exchange Control Law). Institutional reforms to secure the yen's convertibility were finalized by complete liberalization of capital transactions in1998.  - 財務省

日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。例文帳に追加

We, the Japanese people, desire peace for all time and are deeply conscious of the high ideals controlling human relationship, and we have determined to preserve our security and existence, trusting in the justice and faith of the peace-loving peoples of the world. We desire to occupy an honored place in an international society striving for the preservation of peace, and the banishment of tyranny and slavery, oppression and intolerance for all time from the earth. We recognize that all peoples of the world have the right to live in peace, free from fear and want.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

作画・仕上げ・美術の工程を国内の複数社に委託することは少なく(作画は関西の制作会社、美術は『CLANNAD』制作時に、『涼宮ハルヒの憂鬱』『らき☆すた』で美術監督を務めた田村せいきが所属するアニメ工房婆娑羅に発注することがあった)、編集・音響を除く工程の一部が子会社のアニメーションDoならびに協力会社の大韓民国のアニメスタジオ「StudioBlue(旧:AniVillage)」よって賄われている。例文帳に追加

It occasionally subcontracts the processes of drawing, finishing and art to several domestic companies (the process of drawing is sometimes subcontracted to a production company in the Kansai region, and during production of "Clannad" the process of art was subcontracted to Basara animation studio to which Seiki TAMURA, the art director of "The Melancholy of Haruhi Suzumiya" and "Lucky Star," belongs) and some processes other than editing and audio are handled by its subsidiary Animation Do and its cooperative animation studio 'Studio Blue' (formerly, Ani Village) in the Republic of Korea.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特許侵害によって被害を受けた者による請求があったときは,裁判所は,それ以上の侵害行為を防止するため適切とみなされる範囲で,特許所有者の同意なしに製造された特許製品又は使用すれば特許侵害を構成することになる対象物を,特定の方法により変更するか,特許の残存期間中没収するか,廃棄するか,又は特許製品の場合はその価額の支払と引き換えに被害者に引き渡すべき旨を命じることができる。例文帳に追加

At the request of the party injured by patent infringement, the court may order, to the extent deemed reasonable for the prevention of further infringement, that patented products manufactured without the consent of the proprietor of the patent, or objects whose use would constitute patent infringement, shall be altered in a specified manner or be impounded for the remainder of the term of the patent or be destroyed or, in the case of patented products, be surrendered against payment of their value to the injured party.  - 特許庁

第5のレンズ群G5は、物体側10aから順に配置された両凹の負レンズL51と、両凸の正レンズL52とから構成され、広角端から望遠端に変倍する際に第1のレンズ群G1は動かず、第2のレンズ群G2から第5のレンズ群G5は動き、第5のレンズ群G5により焦点調整を行い、第1のレンズ群G1の合成焦点距離f1と、広角端における当該ズームレンズシステム10の合成焦点距離fwと、第5のレンズ群G5の負レンズL51の焦点距離f51と、第5のレンズ群G5の正レンズL52の焦点距離f52とが以下の条件(1.1)および(1.2)を満たす。例文帳に追加

A fifth lens group G5 comprises a biconcave negative lens L51 and a biconvex positive lens L52, in this order from the object side 10a. - 特許庁

本発明は、インクジェットヘッドを製造するための基板加工の際に、圧力吸収室の膜を一体に形成することにより製造工程を短縮することができ、マニホールドの側壁方向に圧力吸収室を備えることにより、マニホールドの圧力変化を容易に吸収して圧力チャンバの間のクロストークを防止し、優れた印刷品質を得ることができるインクジェットヘッド及びその製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide an inkjet head and its manufacturing method capable of shortening a manufacturing process by integrally forming the membrane of a pressure absorbing space in the case of machining a board for manufacturing the inkjet head, and easily absorbing the pressure change of a manifold to prevent crosstalk with a pressure chamber by providing the pressure absorbing chamberspace in the side wall direction of the manifold, thereby obtaining a higher printing quality. - 特許庁

平板状に押しつぶされたチューブを円筒状に膨張させながら送り、所定の長さに切断するに際して、チューブがつぶれていることに起因する摩擦抵抗を低減させて肉厚の薄いチューブに特に生じ易い、チューブ送り時に発生するチューブの折曲がり等の障害を皆無とし、かつ単一の部品交換とこれに対応したサーボモータの制御とによってチューブの長さ変更を極めて容易に行うことができるようにする。例文帳に追加

To reduce frictional resistance due to crushing of a tube when a flattened tube is expanded like a cylinder and fed to be cut at a specified length, eliminate a failure such as bending of the tube during feeding, and to ease changing of length of the tube by replacement of a single part and controlling a servo motor corresponding thereto. - 特許庁

原子炉立地審査指針では、原則的立地条件として、 大きな事故の誘因となるような事象が過去になく、将来においても考えられないこと。 また、災害を拡大するような事象も少ないこと。 原子炉は、その安全防護施設との関連において十分に公衆から離れていること。 原子炉の敷地は、その周辺も含め、必要に応じ公衆に対して適切な措置を講じうる環境にあることが掲げられている。例文帳に追加

The Regulatory Guide for Reviewing Nuclear Reactor Siting Evaluation and Application Criteria specifies the following as principal siting conditions:there have as yet been no event liable to induce large accident and no such event is expected to occur in the future;There have also been very few events deemed liable to expand disaster; in relation to their safety guarding facilities, nuclear reactors shall be located at a sufficient distance from the public; the environment of the nuclear reactor site including its immediate proximity shall be such that appropriate measures for the public can be implemented as required. - 経済産業省

第二条 第五条の規定の施行の際現に同条の規定による改正前の外国為替及び外国貿易管理法第十条第三項(同法第十四条第二項において準用する場合を含む。)の規定による外国為替業務若しくは両替業務を営む営業所の名称若しくは位置の変更の許可を受けている者又はその申請を行っている者は、第五条の規定による改正後の外国為替及び外国貿易管理法第十条第四項(同法第十四条第二項において準用する場合を含む。)の規定による届出を行ったものとみなす。例文帳に追加

Article 2 Any person who has actually obtained or applied for a permission to change the name or location of a business office wherein he/she operates foreign exchange business or money exchange business pursuant to the provision of Article 10, paragraph 3 of the Foreign Exchange and Foreign Trade Control Act prior to the revision by Article 5 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 14, paragraph 2 of the said act) at the time of the enforcement of the said article shall be deemed to have given a notification pursuant to the provision of Article 10, paragraph 4 of the Foreign Exchange and Foreign Trade Control Act revised by Article 5 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 14, paragraph 2 of the said act).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十九条 市町村は、要介護認定、要介護更新認定、第二十九条第二項において準用する第二十七条第七項若しくは第三十条第一項の規定による要介護状態区分の変更の認定、要支援認定、要支援更新認定、第三十三条の二第二項において準用する第三十二条第六項若しくは第三十三条の三第一項の規定による要支援状態区分の変更の認定(以下この項において単に「認定」という。)をした場合において、当該認定に係る第一号被保険者である要介護被保険者等について保険料徴収権消滅期間(当該期間に係る保険料を徴収する権利が時効によって消滅している期間につき政令で定めるところにより算定された期間をいう。以下この項において同じ。)があるときは、厚生労働省令で定めるところにより、当該要介護被保険者等の被保険者証に、当該認定に係る第二十七条第七項後段(第二十八条第四項及び第二十九条第二項において準用する場合を含む。)、第三十条第一項後段若しくは第三十五条第四項後段又は第三十二条第六項後段(第三十三条第四項及び第三十三条の二第二項において準用する場合を含む。)、第三十三条の三第一項後段若しくは第三十五条第二項後段若しくは第六項後段の規定による記載に併せて、介護給付等(居宅介護サービス計画費の支給、特例居宅介護サービス計画費の支給、介護予防サービス計画費の支給及び特例介護予防サービス計画費の支給、高額介護サービス費の支給及び高額介護予防サービス費の支給並びに特定入所者介護サービス費の支給、特例特定入所者介護サービス費の支給、特定入所者介護予防サービス費の支給及び特例特定入所者介護予防サービス費の支給を除く。)の額の減額を行う旨並びに高額介護サービス費及び高額介護予防サービス費並びに特定入所者介護サービス費、特例特定入所者介護サービス費、特定入所者介護予防サービス費及び特例特定入所者介護予防サービス費の支給を行わない旨並びにこれらの措置がとられる期間(市町村が、政令で定めるところにより、保険料徴収権消滅期間に応じて定める期間をいう。以下この条において「給付額減額期間」という。)の記載(以下この条において「給付額減額等の記載」という。)をするものとする。ただし、当該要介護被保険者等について、災害その他の政令で定める特別の事情があると認めるときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 69 (1) In a case when a Municipality issues a Certification of Needed Long-Term Care, a Renewal of Certification of Care Need, or Certification of Change of Condition of Need for Long-Term Care pursuant to the provisions of Article 27, paragraph (7) or Article 30, paragraph (1) as applied mutatis mutandis pursuant to Article 29, paragraph (2), a Certification of Needed Support, a Renewal of Certification of Needed Support, or a Certification of Change of Category of Needed Support Condition pursuant to the provisions of Article 32, paragraph (6) or Article 33-3, paragraph (1) as applied mutatis mutandis pursuant to Article 33-2, paragraph (2) (hereinafter referred to simply as "Certification" in this paragraph) and there is a period when the right to collect an insurance premium has extinguished (which means a period calculated pursuant to the provisions of a Cabinet Order regarding the period when the right to collect an insurance premium pertaining to said period has been extinguished due to a legal proscription) with regard to an Insured Person Requiring Long-Term Care, etc., that is the Primary Insured Person pertaining to said Certification, a Municipality pursuant to the provisions of an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare shall enter on the Certificate of Insured Person of said Insured Person Requiring Long-Term Care, etc., in addition to the entry pursuant to the provisions of Article 27, paragraph (7), second sentence (including a case applied mutatis mutandis pursuant to Article 28, paragraph (4) and Article 29, paragraph (2)), Article 30, paragraph (1), second sentence, Article 35, paragraph (4), second sentence, Article 32, paragraph (6), second sentence (including a case applied mutatis mutandis pursuant to Article 33, paragraph (4) or Article 33-2, paragraph (2)), Article 33-3, paragraph (1), second sentence, Article 35, paragraph (2), second sentence, or paragraph (6) second sentence as pertaining to said Certification, that the amount of Long-Term Care Benefit, etc., (except for payment of an Allowance for In-Home Long-Term Care Service, Exceptional Allowance for an In-Home Long-Term Care Service Plan, Allowance for Preventive Long-Term Care Service Plan, Exceptional Allowance for a Preventive Service Plan of Long-term care, Allowance for High-Cost Long-Term Care Service, Allowance for High-Cost Preventive Long-Term Care Service, Allowance for Long-Term Care Service to a Person Admitted to a Specified Facility, Exceptional Allowance for Long-Term Care Service to a Person Admitted to a Specified Facility, Allowance for Preventive Long-Term Care Service to a Person Admitted to a Specified Facility, and Exceptional Allowance for Long-Term Care Preventive Service of a Person Admitted to a Specified Facility) shall be reduced and that the Allowance for High-Cost Long-Term Care Service, Allowance for High-Cost Preventive Long-Term Care Service, Allowance for Long-Term Care Service to a Person Admitted to a Specified Facility, Exceptional Allowance for Long-Term Care Service to a Person Admitted to a Specified Facility, Allowance for Preventive Long-Term Care Service to a Person Admitted to a Specified Facility, and Exceptional Allowance for Long-Term Care Preventive Service of a Person Admitted to a Specified Facility shall not be paid, and the period that these measures are applicable (which means a period that a Municipality determines pursuant to the provisions of a Cabinet Order according to the period during which the right to collect an insurance premium is extinguished; herein referred to as "Benefit Reduction Period" in this Article) (hereinafter said entry is referred to as "Entry of Benefit Reduction Amount, etc." in this Article), however, provided that this provision shall not apply to a case when it is determined that said Insured Person Requiring Long-Term Care, etc., suffers due to a disaster or other special circumstance provided by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

海外に隠ぺいされた腐敗行為による収益の回復を支援するため,すべてのG20諸国は,取り分け犯罪収益の移転の防止及び探知,財産の直接的な回復のための措置,財産追跡,凍結及び没収についての国際協力を通じた財産回復のためのメカニズム,自発的な情報の開示に関する特別な協力についての措置,並びに財産の返還及び処分等,UNCAC第5章に規定されたこれらの措置を採用する。例文帳に追加

To support the recovery of proceeds of corruption stowed abroad, all G20 countries will adopt measures related to, inter alia, preventing and detecting transfers of proceeds of crime;measures for direct recovery of property; mechanisms for recovery of property through international cooperation in asset tracing, freezing and confiscation; measures for special cooperation in voluntary disclosure; and return and dispose of assets as enshrined in Chapter V of the UNCAC.  - 財務省

第百三十二条 捕虜収容所長は、第四十九条第一項各号に掲げる懲戒処分の全部若しくは一部を取り消し、又は変更する裁決があったときは、防衛大臣の定めるところにより、懲戒審査請求人がその処分によって受けた不当な結果を是正するため、その処分によって失われた捕虜等抑留給付金の加算その他の措置をとらなければならない。例文帳に追加

Article 132 When a determination which either rescinds or modifies the entirety or a part of disciplinary actions listed in any item of the paragraph (1) of Article 49 has been made, the prisoner of war camp commander shall, in the manner set forth by the Minister of Defense, add the amount of the benefits for internment of prisoners of war, etc. reduced pursuant to said disciplinary actions or take other measures in order to rectify the unjust result that the applicant of the appeal for application for review on disciplinary actions has suffered.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(11) 第85条(3)に基づいて出願が取り下げたものとして取り扱われず,かつ,出願人が手続の遂行を希望する場合は, (a) 登録官は,自己の指示する条件(適切な所定の手数料の納付を含む)に基づいて,登録局が受理官庁又は国際事務局から受領した書類を補正することができるとともに,法又は本規則に定める期間又は期日を変更することができ,かつ (b) 第86条(3)に定める手数料は,納付の必要がない。例文帳に追加

(11) Where under section 85(3) an application is not to be treated as withdrawn and the applicant wishes to proceed -- (a) the Registrar may amend any document received by the Registry from the receiving Office or the International Bureau and alter any period or time which is specified in the Act or these Rules upon such terms (including payment of any appropriate prescribed fee) as he may direct; and (b) the fee prescribed under section 86(3) shall not be payable. - 特許庁

(例えば、免疫系および/または造血細胞の)発生、分化または機能に直接的または間接的に関与する広範囲の変性状態または異常状態のための新規治療法に寄与する、新規の可溶性タンパク質およびそのレセプター(リンホカインに類似のものを含む)の発見および開発であって、具体的には、他のリンホカインの有益な活性を亢進または増強するリンホカイン様分子についての新規レセプターの発見および理解であり、インターロイキン1様組成物と類似性を示すリガンドについての新規レセプターおよび関連する化合物、ならびにこれらの使用のための方法を提供すること。例文帳に追加

To provide promoting or reinforcing the beneficial activity of other lymphokines, and further a new receptor and relating compound for a ligand exhibiting a similarity to an interleukin 1-like composition and a method for using these substances. - 特許庁

細胞内カルシウムのミトコンドリア調節の重要性およびこのミトコンドリア活性のいくつかの疾患状態に対する関連を考慮して、ミトコンドリアカルシウムホメオスタシスを制御するための改善された組成物および方法を提供すること、ならびに、このような疾患の改善された治療を提供するために、ミトコンドリアカルシウム調節を変更する薬剤を特異的に検出するアッセイを提供すること。例文帳に追加

To obtain an improved composition and to provide an improved method for modulating mitochondria calcium homeostasis in consideration of the importance of mitochondria modulation with intracellular calcium and the relationship of mitochondria activity with disease conditions, and to provide an assay for specifically detecting medicines for changing mitochondria calcium modulation so as to provide improved treatment of these diseases. - 特許庁

式(2)で表わされるN−カルバモイルアミノ化合物に、当該N−カルバモイルアミノ化合物を対応する5−(アミノメチル)−2−クロロチアゾールに変換する能力を有する酵素のアミノ酸配列をコードする塩基配列を有するポリヌクレオチドが微生物細胞内に導入されて得られる形質転換体の培養物若しくはその処理物を作用させる反応工程を含むことを特徴とする、5−(アミノメチル)−2−クロロチアゾールの製造方法等。例文帳に追加

The method etc., for producing the 5-(aminomethyl)-2-chlorothiazole include a reaction step of reacting an N-carbamoylamino compound represented by formula (2) with a culture product of a transformant obtained by introducing a polynucleotide having a base sequence encoding an amino acid sequence of an enzyme having an ability to convert the N-carbamoylamino compound into the corresponding 5-(aminomethyl)-2-chlorothiazole into a microbial cell or a treated substance thereof. - 特許庁

N,N´-ジフェニル-1,4-フェニレンジアミンとスチレン誘導体とを反応させてフェニレンジアミン誘導体を製造するに際し、反応生成物の殆どがスチレン誘導体のジ置換体またはポリ置換体であって、殆どモノ置換体を含まず、150℃を超えるような高温条件下においても揮発による消失や熱変性が殆んどみられない酸化防止剤として有効に使用されるフェニレンジアミン誘導体の製造法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing a derivative of phenylenediamine useful as an antioxidant free from dissipation by evaporation at a temperature150°C or thermal deterioration, generally excluding mono substituted derivative of styrene in production of the phenylenediamine derivative by reaction of a N, N'-diphenyl-1,4-phenylenediamine and a styrene derivative wherein the reaction product generally comprises di- or poly-substituted styrene derivative. - 特許庁

容器に小さな貫通孔を設けると共に、その貫通孔をラベル状のフィルムで覆うようにした方式にかかるものであるにかかわらず、流通期間における内容物の変質や内容物の持つ香気等の喪失を効果的に防止でき、しかも電子レンジによる加熱または加熱調理に際して圧力が上昇したときに自動的に内部の圧力を確実に逃がすことができ、ラベル状のフィルムによる引っ掛かりや美観低下の問題も解消した自動調圧機能を有する包装用容器を提供することを目的とする。例文帳に追加

To prevent the deterioration of a content or less of fragrance or the like of a content in the period of distribution; moreover, and permit inner pressure to escape automatically as pressure rises at heating by a microwave oven or heat cooking. - 特許庁

例文

中空部に収容した半導体ウェーハを粘着保持層で粘着保持する保持フレームを収納し、半導体製造装置に位置決めして搭載される保持フレーム用収納カセット20であり、保持フレーム用収納空間を介して相対向する両側壁21と、両側壁21の上部間に架設される天板33とを備え、両側壁21の内面に、保持フレーム1の周縁側部を支持する支持溝をそれぞれ形成して各側壁21の支持溝を上下方向に所定の間隔で配列し、支持溝に、保持フレーム用のがたつき防止片を形成する。例文帳に追加

A storage cassette 20 for a holding frame stores the holding frame which adhesively holds a semiconductor wafer accommodated in a hollow part in an adhesive holding layer, and is positioned and mounted in a semiconductor manufacturing apparatus. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS