1016万例文収録!

「めいあんし」に関連した英語例文の一覧と使い方(575ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > めいあんしに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

めいあんしの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 28947



例文

本発明は常温下簡単な操作で分散性、高遮光性、感光性に優れる改質カーボンブラックを提供すると同時に、該改質カーボンブラックを用いることより、高い分散安定性、解像性、光感度、及び低反射率のブラックマトリックスを形成できるカラーフィルターのブラックマトリックスレジストに適した感光性黒色樹脂組成物を提供すると同時に、該感光性黒色樹脂組成物を用いたブラックマトリックスレジスト、及び該ブラックマトリックスレジストを用いたブラックマトリックスを提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a modified carbon black excellent in dispersability, light insulation property, and photosensitivity by a simple operation, a photosensitive black resin composition suitable for a black matrix resist for a colored filter capable of forming a black matrix of high dispersion stability, resolution, photosensitivity, and low reflectivity, a black matrix resist using the photosensitive black resin composition, and a black matrix using the black matrix resist. - 特許庁

本発明は,上記現像手段内とは別にその重量が現像手段にかからないように接続された上記現像手段外の現像剤収容器を設け,上記現像手段内の現像剤収容器に収容された現像剤が所定量を保つによて上記現像手段外の現像剤収容器から現像剤を供給することにより,上記感光体と現像ローラとの圧接状態を安定させることを図ったものである。例文帳に追加

A developer housing vessel 23 other than the developing means connected so as not to apply the weight to the developing means is arranged separately from the inside of the developing means, and a pressure contact state of the photoreceptor 1 and a developing roller is stabilized by supplying a developer from a developer container 23 other than the developing means so that the developer housed in the developer container 23 in the developing means keeps a prescribed quantity. - 特許庁

本発明で提案するデータ処理装置およびデータ処理装置の印刷データ処理方法は、予め設定されている改ページ位置情報やページ数情報を識別可能である印字データに変更した中間印刷データを生成することにより、改ページ省略モードで出力される印刷物から通常印刷時に出力される印刷物の改ページ位置やページ数を容易に知ることが可能となる。例文帳に追加

This data processor and the print data processing method of the data processor are configured to generate intermediate print data by changing preset feed page position information or the information of the number of pages to identifiable print data for easily knowing the feed page positions or the number of pages of the printed matter to be output in the normal print time from the printed matter to be output in a feed page saving mode. - 特許庁

本発明に係るセキュリティレベル制御ネットワークシステムは、データファイル保有サーバ10に保有されているデータファイルを分割し、当該分割したデータピースを複数のクライアント端末30に分散して送信するデータ配信サーバ20に、データファイル保有サーバ10から通知されたセキュリティレベルに応じてデータファイルの分割数を制御するセキュリティレベル決定手段を設けたことを特徴とする。例文帳に追加

In this security level control network system, a data distribution server 20 dividing the data file held in a data file holding server 10, distributing and transmitting the divided data pieces to the plurality of client terminals 30 is provided with a security level determination means controlling a division number of the data file according to the security level notified from the data file holding server 10. - 特許庁

例文

本発明では電極が施されている第1の基板と、第2の基板と、これらに挟まれるように、電気的に交互に接合された柱状のP型熱電材料及びN型熱電材料と、から構成されている熱電素子において、基板にパターンニングされた電極が凹部を有していることによって、熱電材料を所定の位置に正確かつ容易に位置あわせできるだけでなく、設置後接合前の段階における振動、衝撃によってずれを生じてしまう不安定な状態を解消することができる。例文帳に追加

The thermoelectric element comprises a first substrate applied with an electrode, a second substrate, and columnar P type and N type thermoelectric materials electrically bonded alternately wherein the electrode patterned on the substrate has a recess. - 特許庁


例文

本発明の軸不斉を有するN−スピロ4級アンモニウム塩の製造方法は、式(I):で表されるビナフチル化合物(代表例X^1=X^2=Br,R^1=R^2=i−Pr)に、ArB(OH)_2 (代表例Ar=3,5−ジメチルフェニル基)で示される化合物を反応させ、得られた化合物を還元してアルコキシカルボニル基をハロゲノメチル基に置換し、次いで、S体またはR体の1,2−ジヒドロ−7H−ジナフト[2,1−c:1’,2’−e]アゼピンを反応させることを包含する。例文帳に追加

The binaphthyl compound of formula (I) is a 3,3'-substituted-2,2'-bisalkoxycarbonyl-1,1'-binaphthyl and, in the representative example, X^1 and X^2 are each Br, and R^1 and R^2 are each i-Pr. - 特許庁

本発明の提供する高燃焼効率の可燃気体は、一般の液化石油ガスにブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタンを一定比率で混合した1系列の軽質油中に注入することにより獲得できる高燃焼効率を有する可燃ガスの飽和蒸気であり、助燃ガスを混合し燃焼させる時に、発熱量が大きく、予熱時間が短い特性を有し、並びに高い安全性と低コストのメリットを有するものとされる。例文帳に追加

A combustible gas having high combustible efficiency is a saturated vapor of the combustible gas having the high combustible efficiency obtainable by pouring a general liquefied oil gas into a series of light oils mixed with butane, pentane, hexane, heptane and octane in a certain ratio, and has characteristics of a large heating value and short preheating heat time when burning it by mixing a subsidiary combustible gas, and has merits of high safety and a low cost. - 特許庁

WTOのパネル・上級委は、現行のEU バナナ輸入制度が最恵国待遇等に違反するとの判断を下しており、EU は勧告に従って1999年1月1日までに関係する措置を是正する旨を表明したが、EU の提案はいずれも申立国(米国、エクアドル、グアテマラ、ホンデュラス、メキシコ)に受け入れられず、1999年4月から米国による制裁関税が課されていたが、2001年4月の米・EU 及びEU・エクアドル合意により、同年7月より米国による制裁関税は解除された。例文帳に追加

A WTO panel and the Appellate Body both ruled that the EU banana imports regime violated MFN and other WTO obligations. The EU announced that it would rectify the relevant measures by 1 January 1999, but none of the EU proposals to do so were accepted by the complaining parties (the United States, Ecuador, Guatemala, Honduras and Mexico). In April 1999, the United States imposed retaliatory tariffs, but agreement between the US and the EU, and the EU and Ecuador, in April 2001 resulted in the elimination of these tariffs in July 2001. - 経済産業省

こうした基本的課題を踏まえると、以下の事項の重要性が増す。・正社員については、OJTによる業務経験の蓄積とOFF-JTによる専門知識の獲得の両立、人的ネットワークの活性化による知識・価値の共有化・正社員以外の労働者については、教育訓練や技能の底上げ、キャリア展望の明確化・両者共通し安全面を含む基礎訓練の充実や能力評価基準等の整備例文帳に追加

These fundamental challenges increase the need toHelp regular employees to gain job experience through OJT, acquire expertise through Off-JT, and share knowledge and values through active networking with other people;・Raise the level of education and training for non-regular workers, as well as the level of their skills, and clarify career prospects for them;・Improve the safety and other basic training programs and the skills evaluation criteria for both regular and non-regular employees. - 経済産業省

例文

COCは、上記「Transform.」に続き、リーマン・ショック直後の2008 年10月に「Prepare.」を発表し、『我々はグローバル化によってより密接につながり相互依存するようになった結果、一つの地域の出来事は他の地域に大きな影響を与えるようになった、そして、未来を正確に予測することは不可能かもしれないが、一つだけ明らかなことがあるとすれば、通常のリスクマネジメントだけでは企業や国の競争力や安全を守ることはできない、新しい経営革命が起こるとすればこの「リスクマネジメントと弾力性」の分野であろう』と結論づけている。例文帳に追加

Following the "Transform" report, the COC released "Prepare" in October 2008, just after the Lehman Brothers Shock, concluding: "Rapid globalization is altering our world in fundamental ways, and we are more connected and more interdependent than ever before While we may not be able to predict the future with great accuracy, one thing is certain: risk management as usual will not be enough to secure competitiveness or security for either companies or countries The next new revolution in business will be in risk management and resilience." - 経済産業省

例文

「DRCコンフリクト・フリー」が、対象国「における武装集団の直接間接の資金源となっている、またはこれらに利益をもたらす鉱物を含有していない」という意味である場合に、紛争鉱物報告書において発行人の「『DRCコンフリクト・フリー』ではない」製品についての記述を義務付けたであろう規則案とは異なり、最終規則は紛争鉱物報告書において、発行人の「『DRCコンフリクト・フリー』であることが判明していない」製品について記述を行うことを義務付けている。例文帳に追加

Unlike the proposed rule, which would have required descriptions in the Conflict Minerals Report of an issuer’s products that “are notDRC conflict free,’” where “DRC conflict freemeans that they “do not contain minerals that directly or indirectly finance or benefit armed groups in theCovered Countries, the final rule requires descriptions in the Conflict Minerals Report of an issuer’s products “that have not been found to beDRC conflict free.' ” - 経済産業省

第五十九条 原子力事業者等(原子力事業者等から運搬を委託された者を含む。以下この条において同じ。)は、核燃料物質又は核燃料物質によつて汚染された物を工場等の外において運搬する場合(船舶又は航空機により運搬する場合を除く。)においては、運搬する物に関しては主務省令(次の各号に掲げる原子力事業者等の区分に応じ、当該各号に定める大臣の発する命令をいう。以下この条において同じ。)、その他の事項に関しては主務省令(鉄道、軌道、索道、無軌条電車、自動車及び軽車両による運搬については、国土交通省令)で定める技術上の基準に従つて保安のために必要な措置(当該核燃料物質に政令で定める特定核燃料物質を含むときは、保安及び特定核燃料物質の防護のために必要な措置)を講じなければならない。例文帳に追加

Article 59 (1) When an licensee of nuclear energy activity, etc. (including a person to which shipment has been entrusted from an licensee of nuclear energy activity, etc.; hereinafter the same shall apply in this Article) shipments nuclear fuel material or material contaminated by nuclear fuel material outside of the factory, etc. (excluding shipment via a vessel or aircraft), he/she shall take the necessary safety measures (necessary measures for safety and physical protection of specific nuclear fuel material when specified nuclear fuel material specified by Cabinet Order is included in said nuclear fuel material) in compliance with the technical standards specified in the Cabinet Order of the competent ministry (order issued by the minister prescribed respectively in those items in accordance with the classifications for licensee of nuclear energy activity, etc., listed in following items; hereinafter the same shall apply in this Article) with respect to the material to be shipped, and with the technical standards specified in the Cabinet Order of the competent ministry (Cabinet Order of MLIT for shipment via railway, tram, cableway, trackless train, vehicle and light vehicle) with respect to other matters.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

中小企業金融円滑化法案が、昨年秋の厳しい経済金融情勢の中、中小企業に対する金融の円滑化を図るために臨時の措置として、2回の年末、それから2回の年度末ということを視野に入れて、昨年11月末、前・亀井静香(金融担当)大臣のときに国会を通過して、時限立法としてできたわけでございまして、中小企業金融円滑化法案の期限を延長するかどうかについては、我が国の経済及び中小企業の資金繰りの現状、あるいは金融機関の金融円滑化に向けた取組の進捗状況などをよく見ながら、この国会でも2回ほど今まで答弁していますように、延長を視野に入れて検討してまいりたいということでございます。例文帳に追加

The SME Financing Facilitation Act bill was developed in the midst of severe economic and financial conditions last fall to serve as a temporary measure to ensure smooth financing for SMEs over two calendar yearends and two fiscal yearends. It was at the end of November last year, when former Minister (for Financial Services) Shizuka Kamei was incumbent, that the bill passed the Diet to be enacted as temporary legislation. My answer to the question as to whether or not to extend the duration of the SME Financing Facilitation Act is that I would like to examine it with the possibility of extension in mind as I watch carefully things like the state of the Japanese economy and financing for SMEs, or the progress in any initiatives taken by financial institutions to facilitate financing, which is what I have stated twice or so during the current Diet session as well.  - 金融庁

【解決手段】ハードコート層及び/又はアンチグレア層を有する第1フィルム16と透明導電膜を有する第2フィルム62とを接着剤層44を介して積層する透明導電性フィルム70の製法であり、接着剤層付き前記第1フィルム18のセパレーター10の第2面と第1フィルム16との間の両端部にスペーサーを供給しながら巻芯に巻き重ねて接着剤層付き第1フィルムのロール体とする工程、接着剤層付き第1フィルム18のロール体から巻き戻しつつセパレーター10を除去し、両端部にスペーサーを介して巻芯に巻き重ねられたロール体から第2フィルム62を供給して接着する積層工程を有する製造方法とする。例文帳に追加

In the method for producing the transparent conductive film 70, a first film 16 having a hard coat layer and/or an anti-glare layer and a second film 62 having a transparent conductive film are laminated through an adhesive layer 44. - 特許庁

第五十四条の八 相互会社は、各事業年度に係る計算書類及び事業報告並びにこれらの附属明細書(監査報告又は会計監査報告を含む。以下この条において「計算書類等」という。)を、定時社員総会の日の二週間前の日(第四十一条第一項において準用する会社法第三百十九条第一項の場合にあっては、同項の提案があった日)から五年間、その主たる事務所に備え置かなければならない。例文帳に追加

Article 54-8 (1) A Mutual Company shall keep its financial statements and business report for each business year, and annexed detailed statements thereto (including the audit report or accounting audit report; hereinafter referred to as "Financial Statements, etc." in this Article) at its principal office for a period of five years from the day which is two weeks before the date of the annual general meeting of members (or, in the case of Article 319, paragraph (1) of the Companies Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 41, paragraph (1), the date of the proposal set forth in that paragraph).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十三条 第三十二条第一項の型式証明、第三十二条の二第一項の認定、同項第二号、第三十二条の四第一項第一号若しくは第三十二条の七第二項の気象庁長官による校正又は第三十二条の十四第一項の規定により気象庁長官が行う検定を受けようとする者は、実費を勘案して国土交通省令で定める額の手数料を国に納めなければならない。例文帳に追加

Article 33 A person who intends to obtain the type certification set forth in Article 32, paragraph (1) or the authorization set forth in Article 32-2, paragraph (1), undergo the calibrations by the Director-General of the Japan Meteorological Agency set forth in the same paragraph, item (ii), Article 32-4, paragraph (1), item (i), or Article 32-7, paragraph (2), or take a verification test conducted by the Director-General of the Japan Meteorological Agency pursuant to the provisions of Article 32-14, paragraph (1) shall pay to the State a fee of which the amount is determined by Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism in light of the actual cost.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

これは平安後期の覚鑁興教大師以降、『金剛界/胎蔵界』という並立的表現方法が顕著となる以前の出来事であり、日本固有の信仰観について、後の応永の大成を頂点とする二而不二/不二而二に係わる各法匠の立場/背景、さらには日本の密教思想史、殊に事教二相を実践/検討する上で銘記するべき事象として理解することを求められよう。例文帳に追加

This happened before the parallel mode of expression, "Kongokai (Diamond Realm) or Taizokai (Womb Realm)," became remarkable after Kakuban Kokyo Daishi in the latter Heian period, and should be understood as an epoch, regarding the religious beliefs particular to the Japanese, in conducting and discussing each master's standpoint or background related with Nini-Funi (also known as Funi-Nini (two sides of the same coin)) in which Oei no Taisei (Perfection in Oei era) reached the summit, more over in the Japanese intellectual history of Esoteric Buddhism, especially practicing or considering Jikyo niso (Jiso (method to practice the doctrine) and Kyoso (logical study of doctrines)).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その一方で、パークスが談判を仕切ったためにフランス公使によって出された損害賠償要求は事実上無視され、大隈の通貨改革についての異論は公使達からも三条・岩倉ら太政官首脳からも出されること無く、内外からの承認を得る形となり、結果的には明治政府による自主的な通貨改革そのものについては、大隈案に沿った形での方針が認められることになったのである。例文帳に追加

On the other hand, because Parkes ran the negotiation, the claim for loss put out by the French minister was virtually ignored, and objections to OKUMA's currency reform did not occur by the ministers or the heads of the Daijokan, such as SANJYO and IWAKURA, leading to an agreement from both Japan and foreign countries, and as a result the independent currency reform by the Meiji Government itself was accepted to take the shape of a policy in accordance with OKUMA's proposal.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延喜・天暦以来、儒教が仏教に圧倒されて儒教が禅僧の学問と化したこと、藤原惺窩が日本における宋学の端緒を付けたこと、その後伊藤仁斎・伊藤東涯父子や山崎闇斎・中江藤樹・荻生徂徠らが、名利をもって陽明学や古文辞学などの異説を掲げて朱子学の排撃を試みたこと、だが朱子学こそが名利を捨てて学問として成就された正統な儒学であることを論じている。例文帳に追加

He writes that Confucianism had been overwhelmed by Buddhism since the Engi and Tenryaku Period and it changed into the learning of Zen monks, that Seika FUJIWARA began the serious study of Shushigaku, and that later Jinsai ITO and his son Togai ITO, Ansai YAMAZAKI, Toju NAKAE, and Sorai OGYU tried to criticize Shushigaku for meiri (fame and profit), insisting on different theories from Shushigaku such as Yomeigaku (Neo-Confucianism based on teaching of WANG Yangming) and Kobunjigaku (study of ancient rhetoric school), and finally he stresses that Shushigaku is the right and completed Confucianism from which meiri was eliminated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、『年中行事絵巻』や、1895年(明治28年)京都市参事会によって編纂された『平安通志』には、単層の大極殿が描かれているが、大極殿殿舎は火災により2度も建て替えられており、970年(天禄元年)成立の『口遊(くちずさみ)』に「雲太、和二、京三」と見えるように、当初は出雲大社や奈良の東大寺大仏殿に匹敵する大建築であり、『年中行事絵巻』所載のものは1072年(延久4年)に建て替えられた姿で、本来は重層(2階建て)であったとも推測される。例文帳に追加

Although the Daigokuden is depicted as a single storey building in "Nenju Gyoji Emaki" and "Heian Tsushi" (the history of Heian-kyo) compiled by the Counselor for Kyoto City in 1895, the original building had most likely been a two-storey massive structure comparable to Todai-ji Temple Daibutsuden (the house of the Great Buddha) in Nara or Izumo-taisha Shrine, as the expression 'Unta (Izumo taisha-Shrine as first), Wani (Todai-ji Temple Daibutsuden as second), and Kyosan (Heian-kyo Daigokuden as third)' is found in "Kuchizusami" (folk poems) written in 970, because the main building of the Daigokuden was rebuilt twice following two fires, and "Nenju Gyoji Emaki" depicts the Daigokuden rebuilt in 1072.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

いかに民間資金を効率的に活用するための金融システムを構築するか、いかに労働力の需要と供給を効率的に結びつけるフレキシブルな労働市場を構築するか、いかに革新的な企業家精神を育てるか、そして、いかに透明で信頼できる政府を構築するかといった、競争力の強化に繋がるような環境の整備、すなわち、制度(institution)の問題を避けていては、国の発展は望むべくもありません。マクロ経済の安定や経済の自由化は発展のための必要条件ですが、十分条件とは成りえないのです。例文帳に追加

The Argentine crisis has also revealed the fact that in the medium-term macroeconomic stabilization and liberalization of the economy per se did not lead to greater competitiveness of domestic industries.  - 財務省

ルーマニア領域内で創造され,特許出願の対象とされている発明に含まれている,国家防衛及び国家安全の分野に係る情報については,管轄当局は,それを国家機密として区分することができる。このような場合は,出願人には,その情報を区分した当局からその旨が通知され,また,契約に基づいて,本法の施行規則に定める条件に基づき,当該当局から付与される補償を受けることができる。例文帳に追加

Information in the field of national defense and State security included in an invention created on the territory of Romania and being the object of a patent application may be classified as secret of State by the competent authorities; in such case, the applicant shall be informed accordingly by the authority that has classified the information and may, on a contract basis, benefit by a compensation granted by said authority under the conditions prescribed by the Implementing Regulations to this Law. - 特許庁

第64条 3人委員会 高度に技術的な事項に関する事案の場合は,法律局長は,何れかの当事者の申立に基づいて,委員長としての法律局長及び取消が求められている特許が属する技術分野において経験又は専門知識を有する者の2からなる委員会が請求について聴聞し,及び決定することを命じることができる。委員会の決定については,長官に不服申立をすることができる。例文帳に追加

Sec.64 Committee of Three In cases involving highly technical issues, on motion of any party, the Director of Legal Affairs may order that the petition be heard and decided by a committee composed of the Director of Legal Affairs as chairman and two members who have the experience or expertise in the field of technology to which the patent sought to be cancelled relates. The decision of the committee shall be appealable to the Director General. - 特許庁

本発明は、ジオール成分として1,6−ヘキサンジオール(HDL)と1,4−シクロヘキサンジメタノール(CHDM)を含有するポリウレタンを製造するに際し、作業性を向上させて該ポリウレタンを容易に製造できる液状のポリカーボネートジオール共重合体、更に、イソシアネート化合物との反応において安定した高い反応性も有する液状のポリカーボネートジオール共重合体を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a liquid polycarbonate diol copolymer which can improve workpiece efficiency in production of a polyurethane containing a 1, 6-hexanediol (HDL) and a 1, 4-cyclohexanedimethanol (CHDM) as diol components to easily produce the polyurethane, and exhibits high stable reactivity in reaction with an isocyanate compound. - 特許庁

本発明の一実施形態に係る二次電池は、安定性を向上させることができるように充電と放電を実行する電極アセンブリと、前記電極アセンブリが内蔵されるケースと、前記ケースに結合するキャッププレートと、外側に突出した端子を含むキャップアセンブリと、前記電極アセンブリと電気的に連結しながら凹部分を有するヒューズ部と、前記凹部分に挿入して電気的な絶縁性遮断部材とを含む。例文帳に追加

A secondary battery according to an embodiment of the invention includes: an electrode assembly which executes charge and discharge so as to increase stability; a case in which the electrode assembly is placed; a cap plate to be combined with the case; a cap assembly including a terminal protruding outward; a fuse part electrically connected with the electrode assembly and having a concavity portion; and an electrically insulative cutoff member put in the concavity portion. - 特許庁

本発明に係る銅およびマンガンによって活性化された硫化亜鉛のエレクトロルミネセンス(EL)用蛍光体の調製方法は、硫化亜鉛、硫黄、アンモニウムのハロゲン化物、銅化合物および金属マンガンを含む組成物を焼成し、焼成によって得られた生成物を洗浄し篩い分ける工程を含み、前記組成物の焼成の前に、硫化亜鉛をカプセルに入れ、該カプセルの周囲を取り囲む爆薬の爆発により該硫化亜鉛を処理することを特徴とする。例文帳に追加

There is provided a preparation method for an electroluminescence (EL) phosphor of ZnS activated by Cu and Mn, which method comprises a step for baking a composition comprising ZnS, S, an halide of ammonium, a Cu compound and metallic Mn and washing and sieving the products obtained by baking, wherein before the baking of the composition, ZnS is put in a capsule and the ZnS is treated by explosion of an explosive surrounding the circumference of the capsule. - 特許庁

本発明に係る情報管理サーバ10では、クライアント機器との間に接続が確立された際に、接続が確立した日時と登録されている記事情報の登録日時とに基づいて登録されている記事情報を所定の時間条件に従って検索し、所定の時間条件に該当する記事情報をリマインド情報として生成するとともに、リマインド情報をユーザへと通知するリマインド情報生成部115を設けた。例文帳に追加

The information management server 10 is provided with a reminder information generation part 115 which searches for article information registered on the basis of date and time when the connection is established and registration date and time of the article information when connection is established with client equipment, generates the article information satisfying a predetermined time condition as reminder information, and notifies the user of the reminder information. - 特許庁

この出願発明は、癌、とくに、前立腺癌、乳癌、大腸癌、膵癌などの未分化固形癌に局所投与することにより、経口投与あるいは静脈内投与に比して少量投与にもかかわらず、作用が局所的であるため、高カルシウム血症を招くこともなく、安全かつ効果的な治療を提供することができるビタミンDまたはビタミンD誘導体からなる局所投与用癌治療剤を提供することを課題とする。例文帳に追加

To obtain a cancer therapeutic agent for topical administration comprising vitamin D or a vitamin D derivative which can provide a safe and effective treatment by topical administration to a cancer, especially undifferentiated solid carcinomas such as prostatic cancer, cancer of the breast, large intestinal tumor, pancreatic cancer, without causing hypercalcemia in spite of a small amount of administration in comparison with oral administration or intravenous administration since the action is topical. - 特許庁

本発明は、自動化で使用されるバス・システムを安全に切り換えるのための方法を提供し、中央制御装置により、少なくとも1つのバス・サブスクライバをパラメータ化しかつ/またはプログラミングすること、少なくとも1つのバス・サブスクライバにより、制御装置への接続の中断を識別すること、およびその接続の中断を識別すると、そのパラメータ化および/またはプログラミングに応じて、少なくとも1つのバス・サブスクライバの少なくとも1つの出力部を制御することを含む。例文帳に追加

This application provides a method for safely switching a bus system which is used in automation, and includes parameterization and/or programming of at least one bus subscriber by a central control device, identification of an interruption in connection to the control device by the at least one bus subscriber and control of at least one output part of the at least one bus subscriber in response to the parameterization and/or programming. - 特許庁

本発明は、ホログラムカラーフィルタに関し、ホログラムレンズ層を支持基板であるガラス基板の縁辺より1.5mm以上内側に設けること、およびホログラムレンズ層を覆う接着剤層として空間光変調素子の製造工程で加わる加熱温度より50度以上高いガラス転移点を有する接着剤を用いることにより、加熱工程に対して回折格子のスラント角が変化することのない安定なホログラムカラーフィルタを提供する。例文帳に追加

The stable hologram color filter without slant angle variation of the diffraction grating in a heating process is provided by arranging a hologram lens layer going ≥1.5 mm inward from the edges of a supporting glass substrate and by using an adhesive with a glass transition temperature50° higher than the heating temperature added in the manufacturing process of the spatial optical modulation element as the adhesive layer covering the hologram lens layer. - 特許庁

これのために本発明は有害ガス発生機器100に連結され、前記有害ガス発生機器100から発生する排気ガスを室外に排出する排気システムにおいて、前記排気システムは前記有害ガス発生機器100に連結され排気ガスを案内する排気ホース200と、窓300と窓枠400の間の空間に対応する形状で構成され窓300と前記窓枠400の間の空間に設置され、室内と室外とを区画すると同時に前記排気ホース200が連結される室内外区画および排気ホース支持手段500とを含んで構成されることを特徴とする。例文帳に追加

The exhaust system coupled with a hazardous gas generating apparatus 100 and discharging exhaust gas generated therefrom outdoors comprises an exhaust hose 200 coupled with the hazardous gas generating apparatus 100 and guiding the exhaust gas, a section for partitioning indoor from outdoor having a shape corresponding to the space between a window 300 and a window frame 400 and coupled with the exhaust hose 200, and an exhaust hose supporting means 500. - 特許庁

本発明は予め決定されたネットワークプロトコルに従ってクライアントと通信可能なネットワークインターフェースと多機能周辺機器の複数機能に対応する複数周辺機器チャネルで多機能周辺機器と通信するための周辺機器インターフェースとネットワークインターフェースと周辺機器インターフェースの間のデータ転送を行うためのネットワークインターフェースと周辺機器インターフェースとの間に接続するゲートウエイを有する。例文帳に追加

The network peripheral device server is provided with a network interface which can communicate with clients in accordance with preliminarily determined network protocols, a peripheral device interface which communication with a multifunctional peripheral device by plural peripheral device channels corresponding to plural functions of the multifunctional peripheral device, and a gateway which is used for data transfer between the network interface and the peripheral device interface and is connected between the network interface and the peripheral device interface. - 特許庁

本発明の方法によれば、入手が容易な2−ヒドラジノベンゾチアゾール類または2−ヒドラジノベンゾオキサゾール類と酸化剤とを反応させることにより、2位のヒドラジノ基が水素原子に置換したベンゾチアゾール誘導体またはベンゾオキサゾール誘導体を容易に収率よく得ることができ、しかも、酸化剤として、安価で、取扱いが容易な次亜塩素酸類、過酸化水素水および酸素等を使用することができるため、工業的に有利である。例文帳に追加

The method is industrially advantageous because a benzothiazole derivative or a benzoxazole derivative having hydrogen atom substituted for 2-hydrazino group is easily producible in high yield by reacting an easily available 2-hydrazinobenzothiazole compound or 2-hydrazinobenzoxazole compound with an oxidizing agent, and furthermore, inexpensive and easily handleable hypochlorous acid, hydrogen peroxide solution, oxygen, etc., can be used as the oxidizing agent. - 特許庁

本発明はプリント配線基板の高信頼性を達成する為に、活性エネルギー線に対する感光性に優れ、希アルカリ水溶液による現像にてパターン形成できると共に、後硬化(ポストベーク)にて熱硬化して得られる硬化膜が十分な膜強度を有し高絶縁性で密着性、メッキ耐性に優れるだけでなく、特に高温高湿下にて安定した電気特性を示すソルダーマスクインキを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a solder mask ink excellent in photosensitivity to active energy rays, able to form patterns by developing with a dilute aqueous alkali solution, not only highly insulative and excellent in tight adhesiveness and plating resistance with having sufficient film strength of cured films prepared by heat curing in the postbake treatment, but expressing stable electric characteristics, especially under high temperature and moisture. - 特許庁

本発明のアンモニア分解用触媒は、希土類、アルカリ金属及びアルカリ土類金属よりなる群から選ばれる少なくとも一種の元素(A成分)の酸化物と、Co、Ni及びFeよりなる群から選ばれる少なくとも一種の元素(B成分)の金属微粒子とを含有する触媒であって、前記A成分と前記B成分とで形成されるペロブスカイト構造を有する酸化物を、還元処理して得られたことを特徴とする。例文帳に追加

The ammonia decomposing catalyst includes an oxide of at least one element (A component) selected from the group consisting of rare earth, alkali metal, and alkaline earth metal elements and fine metal particles of at least one element (B component) selected from the group consisting of Co, Ni, and Fe and is obtained by reducing an oxide having a perovskite structure formed from the A and B components. - 特許庁

特定の配列を有するSタンパク質又は特定の配列の1位〜1193位若しくは14位〜1193位に相当するアミノ酸からなるSタンパク質のエクトドメインをコードし、スプライスシグナル配列、及び任意に、ウッドチャック肝炎ウイルスのWPRE配列(「ウッドチャック肝炎ウイルス転写後調節エレメント」)又はマソン-ファイザーシミアンレトロウイルスのCTE配列(「構成性輸送エレメント」)を含んでなることを特徴とする組換え発現ベクター。例文帳に追加

A recombinant expression vector encodes an ectodomain of S protein having a specific sequence or S protein composed of amino acids corresponding to 1-1193 position or 14-1193 position of specific sequence and contains a splice signal sequence and, optionally, WPRE sequence of woodchuck hepatitis virus (post-transcriptional regulatory element of woodchuck hepatitis virus) or CTE sequence of Mason-Pfizer simian retrovirus (constitutive transport element). - 特許庁

本発明は、ジオール成分として1,6−ヘキサンジオール(HDL)と1,4−シクロヘキサンジメタノール(CHDM)を含有するポリウレタンを製造するに際し、作業性を向上させて該ポリウレタンを容易に製造できる液状のポリカーボネートジオール共重合体、更に、イソシアネート化合物との反応において安定した高い反応性も有する液状のポリカーボネートジオール共重合体を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a liquid polycarbonate diol copolymer capable of easily producing a polyurethane because of being improved in workability, when producing this polyurethane containing 1,6-hexanediol(HDL) and 1,4- cyclohexanedimethanol(CHDM) as the diol component, and to provide the liquid polycarbonate diol copolymer having a stable and high reactivity in reacting with an isocyanate compound. - 特許庁

本発明者は、前述の課題を解決するため、草丈10〜150cmのアマモ類の地下茎を、海水中の重量で5〜50gのナットや金属の部品など環状金属塊の穴に通し、一体化したことを特徴とするアマモ類移植用ユニットおよび、本ユニットの船上からの直接投入と、人手を用いてユニットの大きさに見合った幅と深さを有する切れ込みを移植ゴテなどで入れ、そこに請求項1記載のアマモ類移植用ユニットを挟み込むことを特徴とする手法を提案する。例文帳に追加

The transplantation method comprises the direct drop of the unit from a boat or the manual cutting of seabed with a garden trowel to form a cavity having a width and depth meeting the size of the unit and the insertion of the eelgrass transplantation unit into the cavity. - 特許庁

本発明はすなわちBET比表面積が特定範囲にある波長選択吸収性顔料とヒンダードアミン系耐候安定剤を含有し、紫外線吸収剤は全く含まない樹脂組成物またはこれからなる成形体(A)と、紫外線吸収剤を含む樹脂組成物またはこれからなる成形体(B)とを必須の構成材料とする複合材料であって、少なくとも(B)が受光する構成であることを特徴とする複合材料。例文帳に追加

The resin composite material is one essentially consisting of (A) a resin composition containing a wavelength-selective light-absorbing pigment having a BET specific surface area in a specified range and a hindered amine weather resisting stabilizer and containing no UV absorber or a molding therefrom and (B) a resin composition containing an ultraviolet absorber or a molding therefrom, wherein at least (B) receives light. - 特許庁

本発明は、システム電源の変化による不揮発性強誘電体メモリセルの動作開始時点及び動作停止時点をチップ活性化信号に同期することで、低電圧の場合にはメモリセルが動作しないようにし、正常電圧の場合にはチップ活性化電圧領域と非活性化電圧領域とをはっきりと区分することで臨界電圧領域におけるメモリセルの動作を安定的に保障できることを提供する。例文帳に追加

To prevent a memory cell from operating in the case of a low voltage by synchronizing the operation start time and the operation stop time of a nonvolatile ferroelectric memory cell due to a change in system power with a chip activation signal and to stably secure the operation of the memory cell in a critical voltage area by clearly dividing the chip activation voltage area and the deactivation voltage area in the case of normal voltage. - 特許庁

本発明のロケートクランプ装置では、クランプアーム6を移動させるクランプアーム駆動手段を、2つの駆動シリンダ16、17を連結して構成し、その内の一方の駆動シリンダ16の第1ピストン18でアンクランプ位置とクランプ位置とに前記クランプアーム6を移動させ、他方の駆動シリンダ17の第2ピストン22を第1ピストン18に接触させて前記クランプアーム6の仮保持位置を位置決め保持させる。例文帳に追加

The locating and clamping device configures its clamp arm drive means for moving a clamp arm 6 by connecting two drive cylinders 16, 17; wherein a first piston 18 of one drive cylinder 16 moves the clamp arm 6 to an unclamp position and a clamp position, and a second piston 22 of the other drive cylinder 17 comes into contact with the first piston 18 to determine and hold the temporarily holding position of the clamp arm 6. - 特許庁

本発明に係る半導体装置は、基板と、前記基板上に配置された複数の半導体チップと、前記基板上に配置され、アンテナの指向性を調整することによって送信先の半導体チップを切り替えつつ、前記半導体チップへ信号を無線送信する制御用半導体チップと、を有し、前記制御用半導体チップは、動的に回路構成を再構成可能であり、その回路構成に応じて送信先として選択する前記半導体チップを動的に変更可能であることを特徴とする。例文帳に追加

This semiconductor device has a substrate, a plurality of semiconductor chips arranged on the substrate, and a semiconductor chip for control which is arranged on the substrate and transmits a signal to the semiconductor chips while switching semiconductor chips of a transmission destination by adjusting the directivity of an antenna, wherein the semiconductor chip for control can dynamically reconfigure a circuit configuration and can dynamically change the semiconductor chips selected as a transmission destination in accordance with the circuit configuration. - 特許庁

第1の発明にかかるファイル制御プログラムは、暗号化されたアプリケーションファイルとともに送信される、アプリケーションプログラムと制御モジュール(IOインジェクションモジュール等)を起動する実行ファイル(自己解凍exe)、I/Oレベルでアプリケーションファイルを復号化してアプリケーションプログラムによって表示される原データのみをアプリケーションプログラムに読み込ませる制御モジュールからなる。例文帳に追加

A file control program is configured of: an execution file (self-extract exe) for starting an application program and a control module (IO injection module or the like) to be transmitted with an encrypted application file; and a control module for decrypting the application file in an I/O level, and for causing the application program to read only original data to be displayed by the application program. - 特許庁

本発明では不点灯になった高圧放電ランプを交換する際に、接続されている全ての高圧放電ランプの電源を遮断することなく、交換が必要な高圧放電ランプのみへの電力の供給を遮断し、安全に高圧放電ランプを交換したのち、速やかに交換した高圧放電ランプを点灯させることのできる高圧放電ランプ点灯装置および高圧放電ランプ点灯システムを提供する。例文帳に追加

To provide a high pressure discharge lamp lighting device and a high pressure lamp lighting system capable of lighting rapidly replaced high pressure discharge lamp after cutting off supply of electric power only to the high pressure discharge lamp requiring replacement and replacing the high pressure discharge lamp safely without cutting off power supply to all the connected high pressure discharge lamps in replacing the high pressure discharge lamp which became light-out. - 特許庁

nz<1.610 2 [(nx+ny)/2]−nz>0.135 3 (式中nxは面内の最大屈折率、nyは面内においてnxの測定方向に直交する方向に測定した屈折率、nzはフィルムの厚み方向の屈折率)本発明のポリアミドイミドフィルムは、主たる成分がピロメリット酸とパラアミノ安息香酸ヒドラジドとから構成されるポリアミド酸の溶液をキャストしたのち加熱することで得られたポリアミドイミドフィルムを、ガラス転移温度以下200℃以上の温度で一軸ないし二軸延伸する方法により得ることができる。例文帳に追加

The polyamideimide film can be obtained by casting and heating the solution of a polyamic acid constituted by main components of pyromellitic acid and p- aminobenzoic acid hydrazide to obtain a polyamideimide film and mono- or biaxially stretching the film at a temperature lower than its glass transition temperature and ≥200°C. - 特許庁

本発明は、グアニン(G)シトシン(C)含量の多い領域中の核酸を増幅する核酸増幅法において、増幅反応液中に多価アルコール及び/又は硫酸アンモニウムを存在させることにより、精製DNA使用時においても、PCRが困難とされているGCリッチな領域を核酸の分離・精製の過程を経ずに、血液等のPCR阻害物質を多く含んだ試料から、直接効率よく増幅することが可能となった。例文帳に追加

The subject method permits directly and efficiently amplifying a nucleic acid in a region rich in guanine (G) and cytosine (C), which is considered to be a difficult region for PCR even if a purified DNA is used, from a specimen containing a large amount of PCR-inhibiting substances such as blood without separating/purifying the nucleic acid by including a polyhydric alcohol and/or ammonium sulfate in an amplification reaction liquid. - 特許庁

本発明は、アンテナANTから送信回路までを制限する第1のダイオード1に対して、インダクタ11と該第1のダイオード1のカソードに接続するコンデンサ4とが接続して成る並列回路を形成するとともに、該インダクタ11とコンデンサ4との接続点に、第1及び第2のダイオード1、3の順バイアス電圧となる送受切り換え信号を供給するようにした高周波スイッチである。例文帳に追加

Concerning this high frequency switch, a parallel circuit is formed by connecting an inductor 11 and a capacitor 4, which is connected to the cathode of a first diode 1 for limitation from an antenna ANT to the transmission circuit to the said first diode and a transmission/reception switching signal to be the forward bias voltage of first and second diodes 1 and 3 is supplied to the node of the inductor 11 and the capacitor 4. - 特許庁

本発明は、軸方向(A)に向けられたブレーキブースター(12)を自動車のダッシュボード(14)に固定するための配置構造(10)を提案しており、ブースター(12)の後方面(16)がダッシュボード(14)の前方面(18)に固定されるよう設計されており、ブースター(12)の後方面(16)とダッシュボード(14)の前方面(18)の間に第1差込装着手段(26)が挟まれていて、回転に対してロックできるようになっている。例文帳に追加

In the arrangement structure 10 for fixing of an axially oriented A brake booster 12 faced on a dashboard 14 of an automobile, the rear surface 16 of the booster 12 is fixed on the front surface 18 of the dashboard 14, a first insertion mounting means 26 is interposed between the rear surface 16 of the booster 12 and the front surface 18 of the dashboard 14 to prevent the brake booster from rotating. - 特許庁

事業者は、都道府県知事意見を勘案するとともに、住民等の意見等に配意するほか、経済産業大臣の勧告を踏まえて環境影響評価項目及び手法について検討を加え、対象事業に係る環境影響評価の結果等を記載した書類(環境影響評価準備書)を作成し、経済産業大臣及び関係地方公共団体に送付するとともに、公告・縦覧、説明会を行い、関係地方公共団体、住民等からの意見を求める。例文帳に追加

A licensee shall take into account the opinion of the prefectural governor, respect the opinions of the local residents as well, make necessary consideration on the items and methods for the environmental impact assessment based on the recommendations of the Minister of METI, and prepare a document (a draft environmental impact statement) describing the results of the environmental impact assessment for the business concerned.The licensee shall forward the document to the Minister of METI and relevant local governments, publish the document, and make it available to the public.The licensee shall hold an explanatory meeting and seek opinions from the relevant local governments, local residents, etc. - 経済産業省

例文

2 前項の規定による優先権の主張を伴う実用新案登録出願に係る考案のうち、当該優先権の主張の基礎とされた先の出願の願書に最初に添付した明細書、実用新案登録請求の範囲若しくは特許請求の範囲又は図面(当該先の出願が特許法第三十六条の二第二項の外国語書面出願である場合にあつては、同条第一項の外国語書面)に記載された考案(当該先の出願が前項若しくは同法第四十一条第一項の規定による優先権の主張又は同法第四十三条第一項若しくは第四十三条の二第一項若しくは第二項(第十一条第一項において準用する場合を含む。)の規定による優先権の主張を伴う出願である場合には、当該先の出願についての優先権の主張の基礎とされた出願に係る出願の際の書類(明細書、実用新案登録請求の範囲若しくは特許請求の範囲又は図面に相当するものに限る。)に記載された考案を除く。)についての第三条、第三条の二本文、前条第一項から第三項まで、第十一条第一項において準用する同法第三十条第一項から第三項まで、第十七条、第二十六条において準用する同法第六十九条第二項第二号、同法第七十九条、同法第八十一条及び同法第八十二条第一項並びに同法第三十九条第三項及び第四項並びに第七十二条、意匠法(昭和三十四年法律第百二十五号)第二十六条、第三十一条第二項及び第三十二条第二項並びに商標法(昭和三十四年法律第百二十七号)第二十九条並びに第三十三条の二第三項及び第三十三条の三第三項(同法第六十八条第三項において準用する場合を含む。)の規定の適用については、当該実用新案登録出願は、当該先の出願の時にされたものとみなす。例文帳に追加

(2) Among devices claimed in an application for a utility model registration containing a priority claim under paragraph (1), for those that are disclosed in the description, scope of claims for a utility model registration or patent or drawings (in the case where the Earlier Application was a written application in foreign language prescribed in Article 36-2(2) of the Patent Act, the document in foreign language prescribed in paragraph (1) of the said Article) originally attached to the application of the Earlier Application on which the priority claim is based (in the case where the Earlier Application contains a priority claim under the preceding paragraph or Article 41(1) of the Patent Act, or Article 43(1) or 43-2(1) or (2) of the Patent Act (including their mutatis mutandis application under Article 11(1) of this Act), excluding any device disclosed in any documents (limited to those equivalent to the description, scope of claims for a utility model registration or patent or drawings) submitted at the time of the filing of the application on which the priority claim in the Earlier Application is based), the said application for a utility model registration shall be deemed to have been filed at the time when the Earlier Application was filed, in the case of the application of Article 3, the main clause of Article 3-2, Article 7(1) to (3), Article 30(1) to (3) of the Patent Act as applied mutatis mutandis under Article 11(1), Article 17, Articles 69(2)(ii), 72, 79, 81, 82(1) of the Patent Act as applied mutatis mutandis under Article 26, Articles 39(3) and (4) and 72 of the Patent Act, Articles 26, 31(2) and 32(2) of the Design Act (Act No. 125 of 1959), Article 29 of the Trademark Act (Act No. 127 of 1959) and Articles 33-2(3) and 33-3(3) (including their mutatis mutandis application under Article 68(3) of the Trademark Act ) of the Trademark Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS