1016万例文収録!

「起変」に関連した英語例文の一覧と使い方(265ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 起変に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

起変の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 13328



例文

輝尽性蛍光体からなる蛍光体層の両側に透明保護層と透明支持体とがそれぞれ配置されてなる基本構造を有する両面集光型放射線像換パネルであって、該輝尽性蛍光体の輝尽励スペクトルにおける最大ピーク波長における該蛍光体層の全透過率が2〜20%の範囲にあるか、あるいは該輝尽性蛍光体の輝尽発光光スペクトルにおける最大ピーク波長における該蛍光体層の全透過率が2〜20%の範囲にあることを特徴とする両面集光型放射線像換パネル。例文帳に追加

In this double-sided convergence type radiological image conversion panel basically constructed of a transparent protection layer and a transparent support individually arranged on both sides of a phosphor layer consisting of stimulable phosphor, the total transmissivity of the phosphor layer at a maximum peak wavelength ranges 2-20% in an stimulable excitation spectrum of the stimulable phosphor or ranges 2-20% in an stimulable light emission spectrum of the stimulable phosphor. - 特許庁

放射線治療部門システムによる一連の放射線治療を実施している中途において、既に実施した放射線治療の治療オーダ情報を分離排除した前記治療オーダ情報と対をなす治療計画情報から、その所定ステータス項目を検知して、治療計画の更が生じたことを操作者に喚、周知させることを特徴とする放射線治療部門システムにおける承認登録更の処理方法。例文帳に追加

In the processing method of an approval registration change in the radiation treatment department system, a prescribed status item is detected from treatment plan information paired with treatment order information where the treatment order information of an already executed radiation treatment has been separated and excluded during the execution of a series of radiation treatments in the radiation treatment department system, and a change in the treatment plan is notified and informed to an operator. - 特許庁

共通電極13及び各個別電極14間への電圧の印可により各圧電アクチュエータ11を作動させることで対応する圧力室5の容積を化させてインクを吐出するようにしたインクジェットヘッドにおいて、各個別電極14のリード部14aに対応する部分等、対応する圧力室5の容積化に関与しない圧電アクチュエータ11の作動不要部分の作動に因する不具合の発生を未然に防止できるようにする。例文帳に追加

To prevent troubles caused by the actuation of the actuation- unnecessary part of a piezoelectric actuator indifferent to the volume changes of a part corresponding to the lead part of each individual electrode, etc., and a corresponding pressure chamber in an ink-jet head in which the volume of the corresponding pressure chamber is changed by actuating each piezoelectric actuator by applying voltage between a common electrode and each individual electrode to discharge ink. - 特許庁

車両がドアロックされた状態を検出する手段と、施錠のためのキーを用いたか否かを判別する手段と、前記施錠キーが使用されていないときに車両内の化を検出する複数のセンサを備え、少なくとも一つのセンサは重量センサであり、シートにかかる重量を検出すると共に、前記複数のセンサの何れかが車両内の化を検出したときに、車両に搭載された撮像/録音装置を動させて撮像/録音することを特徴する車両用盗難監視装置。例文帳に追加

At least one of the sensors is the weight sensor which characteristically detects the weight applied on the seat and picks up images and records by activating an image pick-up and recording device loaded on the vehicle when any one of a plurality of the sensors detects the change in the inside of the vehicle. - 特許庁

例文

直流電源をインバータにより高周波に換して、チョークコイルとコンデンサからなる共振回路に共振作用をこさせて、この共振作用により生じた高電圧により放電灯を高周波点灯させるインバータ式点灯装置において、前記コンデンサは放電灯と並列に接続され、かつ放電灯のフィラメントに前記共振作用により生じた共振電流を流さないように接続し、同時に直流定電圧を電源とするフィラメント予熱回路により前記放電灯のフィラメントを予熱する調光用放電灯点灯装置。例文帳に追加

The discharge lamp lighting apparatus for light control connects the capacitor to the discharge lamp in parallel, connection is made so that resonance current produced by the resonance effect does not flow into the filament of the discharge lamp, and at the same time preheats the filament of the discharge lamp by a filament preheating circuit with DC constant voltage as a power source. - 特許庁


例文

チップ電極10を有してなる半導体チップ1と、チップ電極10に接続される配線5と、配線5に接続される半田バンプ12と、半導体チップ1上に形成された基板2とを有してなり、基板2上に樹脂層21が設けられてなることにより、基板2の反り・形を防止することができるうえ、基板2の反り・形に因するプリント板14と半田バンプ12との接続部における破断の発生を防止することができる。例文帳に追加

This semiconductor device has a semiconductor chip 1, having a chip electrode 10, wiring 5 connected to the semiconductor chip 10, a soldering bump 12 connected to the wiring 5 and a substrate 2 formed on the semiconductor chip 1, and a resin layer 21 is provided on the substrate 2. - 特許庁

複数のサーバ装置と該サーバ装置の情報を格納するストレージ装置とが識別子情報によってネットワーク上で接続するサーバシステムにおいて、第一のサーバ装置が第二のサーバ装置のネットワーク上の識別子情報を更する情報を該第二のサーバ装置に対して送信し、該第二のサーバ装置が該情報を受信し、該第二のサーバ装置が動するときに使用する該サーバ装置の識別子情報を更する。例文帳に追加

In the server system, which networks a plurality of server devices and storage devices for storing information for the server devices by means of identifier information, a first server device sends to a second server device information for changing the network identifier information about the second server device, and the second server device receives the information to change the identifier information about the server device used when the second server device is started. - 特許庁

本発明の一の態様によれば、光エネルギーを電気エネルギーに換する太陽電池セル2と、照射された光によって励し、前記照射された光より長い波長の光であって太陽電池セル2が電気エネルギーに換可能な波長の光を放射する、Mn^4+、Fe^3+およびCr^3+からなる群から選択される1以上の遷移金属イオンを含む蛍光体6とを具備することを特徴とする太陽電池モジュール1が提供される。例文帳に追加

The solar battery module includes a solar battery cell 2 for converting optical energy into electric energy, and a phosphor 6 which is excited by irradiated light, radiates light of a wavelength longer than that of the irradiated light and convertible into the electric energy by the solar battery cell 2, and contains one or more transition metal ions selected from a group of Mn^4+, Fe^3+, and Cr^3+. - 特許庁

規模が大きい企業にとっては、既存のルーティンを更してしまうような取組には組織的抵抗が生じやすいこと、部門間でのカニバリゼーションをこす可能性があることや、市場規模の予測が難しい開発には取り組みにくいのに対し、規模が小さい企業においては、経営者の意向で機動的に取り組むことができることや、組織的抵抗も少ないことから、このような飛躍的化を伴う取組を行うことができるのであろう。例文帳に追加

At larger enterprises, attempts to change existing routines tend to be met by organizational resistance. They can also cause cannibalization among divisions, and it is difficult to engage in development work where market size is difficult to predict. Smaller enterprises, on the other hand, are better able to engage in activities involving radical changes due to their greater ability to tackle challenges flexibly at the entrepreneur's initiative, and lesser organizational resistance. - 経済産業省

例文

2 第四条第二項から第十項までの規定は、前項の場合に、同条第四項から第六項までの規定は、港湾管理者としての地方公共団体が港湾区域を更する場合に、第九条第一項の規定は、港湾管理者としての地方公共団体が港湾区域又はその更について認可を受けた場合に準用する。この場合において、第四条第三項中「港務局の設立を発する関係地方公共団体」とあるのは「単独で港湾管理者となり、又は港湾管理者としての地方自治法第二百八十四条第二項若しくは第三項の地方公共団体の設立を発する関係地方公共団体」と読み替えるものとする。例文帳に追加

(2) The provisions of paragraph (2) through (10) of Article 4 shall apply mutatis mutandis to the case set forth in the preceding paragraph, the provisions of paragraphs (4) through (6) of the same Article to the case where the local government as the Port Management Body makes changes in the scope of the Port Area, and the provisions of paragraph (1) of Article 9 to the case where the local government as the Port Management Body obtains approval for the designation of or changes in the scope of the Port Area. In these cases, "the relevant local government which proposes the establishment of a port authority" shall read "the relevant local government which intends to become a Port Management Body or proposes the establishment of a local public entity set forth in paragraph (2) or paragraph (3) of Article 284 of the Local Autonomy Act to act as the Port Management Body".  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 事業主は、前項の規定による労働者からの申出があった場合において、当該申出に係る更後の育児休業開始予定日とされた日が当該申出があった日の翌日から算して一月を超えない範囲内で厚生労働省令で定める期間を経過する日(以下この項において「期間経過日」という。)前の日であるときは、厚生労働省令で定めるところにより、当該申出に係る更後の育児休業開始予定日とされた日から当該期間経過日(その日が当該申出に係る更前の育児休業開始予定日とされていた日(前条第三項の規定による事業主の指定があった場合にあっては、当該事業主の指定した日。以下この項において同じ。)以後の日である場合にあっては、当該申出に係る更前の育児休業開始予定日とされていた日)までの間のいずれかの日を当該労働者に係る育児休業開始予定日として指定することができる。例文帳に追加

(2) An employer may, pursuant to Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare, in cases where a worker files an application pursuant to the provision of the preceding paragraph, when the changed Child Care Leave Scheduled Start Date in said application falls before the day on which the period specified by Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare within a period not exceeding one month from the day following the date of the application elapses (referred to as "Period Expiry Date" hereinafter in this paragraph), designate as a Child Care Leave Scheduled Start Date for said worker any day during the period from the changed Child Care Leave Scheduled Start Date in said application until said Period Expiry Date (in cases where the day falls after the original Child Care Leave Scheduled Start Date (in cases where the employer designates the day pursuant to the provisions of paragraph 3 of the preceding Article, the day designated by said employer. The same shall apply hereinafter in this paragraph), the original Child Care Leave Scheduled Start Date in said application).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

他方、アメリカもイギリスも中身を更して自己資本があまり毀損しないような形の簿価にすることも出来るみたいな更を今回しているわけですから、我々は一般的な改正だけではなくて、日本あるいは世界の簿価の見直し、長期的な簿価の制度の見直しと緊急的な見直しと僕は2つあるんだろうと思いますけれども、緊急的というのは極端に言えばシステムリスクをこすようなもので、もちろん不合理なものは駄目ですけれども、合理性のあるものでえられるものがあったらえていったらいいのではないかということで、昨日企業会計基準委員会にお願いをしたところであります。例文帳に追加

Meanwhile both the United States and Britain have revised the standards in ways to allow book value accounting and avoid damage to the capital of financial institutions. I think that there are two kinds of revision, namely, a revision of the accounting standards in Japan and around the world that should be made from a long-term perspective, and an emergency revision. By an emergency revision, I mean a revision regarding items that could lead to system risk in an extreme case. Although an unreasonable revision should of course be ruled out, a reasonable revision should be made if possible. So I made a request to the Accounting Standards Board of Japan in this respect yesterday.  - 金融庁

それともう一つは、ご承知のように、デリバティブ商品と言ったら、そういう金融工学に基づいてのいろいろな新しい商品が、世界中で売りまくられているわけでありまして、ご案内のように、それが破綻をすることによって、実体経済まで大な影響を受けると。最近でも、そういう事態がアメリカに端を発してきたわけでありますけれども、そうした金融商品の取引をめぐって、これを「善良な」と言いますか、一般の投資家までもが、知識を持たないで、欲に駆られてみたいな形でどんどん被害を被っていくということは、やはり我々政府としてはどうしても避けなければならないと。金融庁もそういう立場で今までもやっているわけでありますけれども、そういうことに関して、一つは、このお互いの、いろいろな取引の中で、皆さん方ご承知のように、錯綜した取引が行われるわけでありますけれども、損失がきた場合の清算等について、できることなら一括して処理ができるようなあり方というのを作れないかどうかというようなことを、金融庁事務局において、今、検討してくれておりますので、この辺りで良い案が出てくれば、これを法制化するという場合もきてこようかと思っております。これにも、今、取り組んでいる最中であります。例文帳に追加

For another thing, derivatives products, which are new products based on financial engineering, have been sold around the world and the implosion of derivatives deals has had a significant impact on the real economy. Recently, such a situation occurred in the United States. By all means, the government must avoid a situation in which greed leads even innocent ordinary investors, who lack adequate knowledge, to suffer financial damage. The FSA (Financial Services Agency) has already been acting from that perspective. As you know, there are various ways of trading between many counterparties in the market. The FSA is considering if it is possible to set a central body that clears off all gains and losses made in the market through these trading. If a good proposal comes up in this respect, we may enact it into law. This is another matter we are now working on.  - 金融庁

そうしますと、大陸間横断鉄道というのをつくったのです。そうすると、2社、民間企業が大陸間横断鉄道の建設に参入しましたら、アメリカのことですから、すさまじい値下げ競争をする。そうすると、相手の1社はつぶれたのです。そうしたら、今度はじわじわと独占の弊害といいますか、汽車の運賃を上げてまいりまして、今度は中西部のシカゴ、あの一番農業の盛んなところですから、あの辺の農民が暴動をこしたのです。つくった農作物を都市に出さなきゃならない、その運賃がどんどん上がってきた。それで大な大きな確か暴動がきて、アメリカというのは行政権がご存じのように日本よりは弱いのです。例文帳に追加

Upon the construction of the Transcontinental Railroad, two private companies came forward to build the Transcontinental Railroad. As we are talking about the United States here, they engaged in cut-throat price competition. This resulted in the bankruptcy of one of the companies. As train fares increased subsequently due to the adverse effects of monopoly, a riot broke out among farmers in Chicago, in Illinois, one of the Midwestern states where agriculture is a prominent industry. Farmers had to sell their produce in the cities, but the train fares had become higher and higher. This caused a mass riot. As you know, executive power is weaker in the United States than in Japan.  - 金融庁

4 内閣総理大臣は、第百二十三条第二項の規定による届出に係る事項が第五条第一項第三号イからホまで又は第四号イからハまでに掲げる基準に適合しないと認めるときは、当該届出を受理した日の翌日から算して九十日を経過する日までの期間(前項の規定により当該期間が延長された場合にあっては、当該延長後の期間)内に限り、当該届出をした者に対し、期限を付して当該届出に係る事項について更を命じ、又は当該届出の撤回を命ずることができる。例文帳に追加

(4) The Prime Minister may, when he/she finds that the matters pertaining to the notification under the provision of Article 123, paragraph (2) do not conform to the requirement listed in Article 5, paragraph (1), item (iii), (a) to (e) inclusive or item (iv), (a) to (c) inclusive, order the person that made said notification to modify the matters pertaining to said notification for a limited period or revoke said notification, limited to within a period of time until the day when ninety days have passed since the day following the date on which said notification was received (the extended period of time in the case where the period of time is extended pursuant to the provision of the preceding paragraph).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 内閣総理大臣は、前条の規定による届出に係る事項が第二百七十二条の四第一項第五号に規定する基準に適合しないと認めるときは、当該届出を受理した日の翌日から算して六十日を経過するまでの期間(前項の規定により当該期間が延長された場合にあっては、当該延長後の期間)内に限り、当該届出をした者に対し、期限を付して当該届出に係る事項について更を命じ、又は当該届出の撤回を命ずることができる。例文帳に追加

(4) The Prime Minister may, when he/she finds that the matters pertaining to a notification under the preceding Article do not conform to the criterion listed in Article 272-4, paragraph (1), item (v), order the person that made the notification to modify any of the matters pertaining to the notification within a specified period time, or to revoke the notification, provided that such order be issued within sixty days from the day following the date of receipt of such notification (or within any extended period of time pursuant to the provision of the preceding paragraph).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十七条の十五 使用者は、都道府県労働委員会の救済命令等の交付を受けたときは、十五日以内(天災その他この期間内に再審査の申立てをしなかつたことについてやむを得ない理由があるときは、その理由がやんだ日の翌日から算して一週間以内)に中央労働委員会に再審査の申立てをすることができる。ただし、この申立ては、救済命令等の効力を停止せず、救済命令等は、中央労働委員会が第二十五条第二項の規定による再審査の結果、これを取り消し、又は更したときは、その効力を失う。例文帳に追加

Article 27-15 (1) Employers may, when receiving order-for-relief, etc. from a Prefectural Labor Relations Commission, appeal for review to the Central Labor Relations Commission within fifteen days (provided, however, that when there are unavoidable causes, such as natural disaster, for not appealing within the said period, it shall be within one week from the day following the date of surcease of the said causes). However, such an appeal shall not suspend the order-for-relief, etc.; the order-for-relief, etc. shall cease to be effective when the Central Labor Relations Commission rescinds or modifies the order as a result of a review pursuant to the provisions of Article 25, paragraph 2..  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十七条の二十 前条第一項の規定により使用者が裁判所に訴えを提した場合において、受訴裁判所は、救済命令等を発した労働委員会の申立てにより、決定をもつて、使用者に対し判決の確定に至るまで救済命令等の全部又は一部に従うべき旨を命じ、又は当事者の申立てにより、若しくは職権でこの決定を取り消し、若しくは更することができる。例文帳に追加

Article 27-20 In the case where an employer has filed an action to a court pursuant to the provisions of the preceding Article, paragraph 1, the court in charge of the action may, at the request of the Labor Relations Commission which has issued the order-for-relief, etc., order the employer to accede to the whole or part of the order-for-relief, etc. until the judgment becomes final, or upon appeal from the parties concerned, or on its own authority rescind or modify this ruling.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十条の二 独立行政法人航空大学校の課程を修了した者に対する航空通信士の資格についての技能証明若しくは航空英語能力証明に係る学科試験又は事業用操縦士若しくは自家用操縦士の資格についての技能証明、技能証明の限定の更若しくは計器飛行証明に係る実地試験については、申請により、これを行わない。ただし、当該航空大学校の課程を修了した日から算して一年を経過した場合は、この限りでない。例文帳に追加

Article 50-2 (1) In the case of a person who has completed the course of the Independent Administrative Institution Civil Aviation College, upon application, the paper examinations for competence certification for flight radiotelephone operator qualification or for aviation English proficiency certification or the practical examinations for competence certification for a commercial pilot qualification or private pilot qualification or for change of rating on competence certificate or instrument flight certification will not be conducted. However, this is not applicable if one year has passed from the date of completion of the course of the applicable Civil Aviation College.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十条の二 施行予定者は、当該都市施設又は市街地開発事業に関する都市計画についての第二十条第一項の規定による告示(施行予定者が定められていない都市計画がその更により施行予定者が定められているものとなつた場合にあつては、当該都市計画についての第二十一条第二項において準用する第二十条第一項の規定による告示)の日から算して二年以内に、当該都市計画施設の整備に関する事業又は市街地開発事業について第五十九条の認可又は承認の申請をしなければならない。例文帳に追加

Article 60-2 (1) Scheduled project executors shall apply for the approval or recognition provided by Article 56 concerning the relevant city planning facility construction projects or urban area development projects within two years counting from the day of the issue of public notice pursuant to the provision of Article 20 paragraph (1) (public notice pursuant to the provision of Article 20 paragraph (1), as applied mutatis mutandis pursuant to Article 21 paragraph (2) concerning the relevant city plans in cases where city plans having no designated scheduled project executors have been changed to ones where the scheduled project executors are designated) concerning city plans relating to the city planning facilities or urban area development projects in question.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 本邦から出発する船舶等に対する前項の規定の適用については、同項第一号イ及び第二号イ中「到着日」とあるのは「出発日」と、「到着する」とあるのは「出発する」と、同項第一号ロ中「職名(出入国港から出発した船舶が、予定された計画に従つて、出発した日の翌日から算して十四日以内に同一の出入国港に到着する場合において、これらの事項に更がないときは、その旨)」とあるのは「職名」とする。例文帳に追加

(4) With respect to the application of the provisions of the preceding paragraph to a vessel or aircraft departing from Japan, the term "date of arrival" in item (i), sub-item (a) and item (ii), sub-item (a) of the same paragraph shall be deemed to be replaced with "date of departure"; "at which it will arrive" shall be deemed to be replaced with "from which it will depart"; and "crew members (in the case of a vessel that departed from a port of entry or departure and returns to the same port of entry or departure within 14 days from the day following the date of departure according to a planned schedule without any change to these matters, a statement of such)" in item (i), sub-item (b) of the same paragraph shall be deemed to be replaced with "crew members."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この更によって、無害そうに見える関数が現在扱っている例外を上書きすることで引きこされる、例外処理コードでよくおきていたバグを抑止しています; また、トレースバック内のスタックフレームで参照されているオブジェクトがしばしば不必要に寿命を永らえていたのをなくしています。 一般的な原理として、ある関数が別の関数を呼び出して何らかの作業をさせるとき、呼び出し先の関数が例外を送出していないか調べなくてはならず、もし送出していれば、その例外状態情報は呼び出し側に渡されなければなりません。例文帳に追加

This prevents common bugs in exception handling code caused by an innocent-looking function overwriting the exception being handled; it also reduces the often unwanted lifetime extension for objects that are referenced by the stack frames in the traceback.As a general principle, a function that calls another function to perform some task should check whether the called function raised an exception, and if so, pass the exception state on to its caller.  - Python

これは東西両京を結ぶ鉄道線を敷設するに当たって、東海道と中山道のいずれに通すかを巡って明治初期に論争があり、その結果中山道経由に一時は決定してその一部に該当する路線が開業したものの、後に碓氷峠を越える区間など山岳地域での工事の長期化・費用増、開業後の輸送量制限を考慮して、やはり東海道の方が優れているということになり、急遽岐阜(加納)以東のルートが東海道経由に更されたことに因している。例文帳に追加

Behind this lies a construction plan of the early Meiji period, and there were divided opinions over which route--Tokaido or Nakasen-do Street--would be preferable for construction. Initially the government accepted the route along Nakasen-do Street and started service in some sections, but later it realized that the route along the Tokaido was better, considering the earlier plan's higher estimated costs and longer construction period, as well as the restricted transportation in mountainous areas (particularly those across the Usui-toge), so ultimately the route was shifted east of Kano (Gifu Prefecture) to the route along the Tokaido.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

実は昔、三栖までの事業免許を取得する直前まで計画は進んでいたのだが、そのときに伏見の酒造家たちが「地下鉄延長によって酒造に欠かせない地下水(伏水)が出なくなる恐れがある」と計画に猛反発した(なお奈良電気鉄道(奈良電)が1928年に、現在の近鉄京都線を伏見付近において地下線で建設する予定であったときも、同様の反対運動をこして高架線に更させたことがあった)ためといわれている。例文帳に追加

It is said that the plan had advanced to the point of getting the license for extending the line to Misu, but brewers in Fushimi revolted against it, saying "Subway extension will stop the flow of the clear groundwater (Fushimi), indispensable for brewing Japanese sake" (when Nara Electric Railway was planning to construct the existing Kintetsu-Kyoto Line in the immediate area of Fushimi as a subway line, they waged similar opposition campaign and had it changed to an elevated railway).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし、電化費用を抑えるため電所の数を通常より減らし(80kmを超える路線ながら4箇所しかない)、駅の分岐器には分岐器手動転轍器なども残るうえ区間内に制限速度25km/hの部分があるなど、その施設はローカル私鉄並で、加速度や最高速度を落として運転せざるをえないのが実情である(たとえば通常JR西日本125系電車電車は動加速度2.5km/h/sであるが小浜線内では1.2km/h/sに落としている。北陸本線運用に入ると本来の加速度を発揮している)。例文帳に追加

However, the number of transformer stations is reduced to less than usual to minimize the electrification cost (only four transformer stations in more than 80 km of line) and the turnout manual point-switch and so on remains in the station's turnout and in some sections the speed is limited to 25km/h and so on, and facilities are at the level of local private railways, and in reality, they have to drive by keeping down the acceleration and the highest speed (for example, usually in JR West Suburban Trains Series 125, the acceleration at start-up is 2.5 km/h/s, but in the Obama Line it is reduced to 1.2 km/h/s. On the Hokuriku Main Line, the original acceleration is exerted).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そういう面について、金融庁も、今度、(金融)検査マニュアルを、今、本当に抜本的にえますから、それを今、検討している最中ですけれども、金融検査のあり方を含めて、そうした日本の金融が機能をきちんと果たしているのかどうか、ということをきちんとしないでおいて、そういう貸金業についてのそういう改正をやっても、これはいろいろな問題がきてくるので、そういうことが、私は基本的には大事だと思っていますよ。例文帳に追加

In this respect, the FSA (Financial Services Agency) is considering a radical revision of the financial inspection manual. If we implement the amended Money Lending Act without properly addressing the issue of whether Japanese financial institutions should perform their function, a variety of problems will occur, so I believe that it is important to address that issue.  - 金融庁

ここで為替の動がきましたから、非常に損失を被った中小企業が、色々な苦情を金融庁に直接持ってきているところも事実でございます。しかしながら、これはあくまで金融庁といたしましても、デリバティブ契約で損失を受けた企業からの相談・苦情を分析いたしておりまして、平成22年にデリバティブ販売に関わる監督指針を改正してきたところでございますが、今後とも引き続き顧客保護上必要な事項については適切に対応してまいりたいというふうに思っております。例文帳に追加

It is true that the Financial Services Agency has directly received various complaints from small and medium-size enterprises (SMEs) that have incurred significant losses following volatile movements in foreign exchange rates. The FSA revised the guideline for supervision regarding the sale of derivatives in 2010. The FSA is analyzing requests for consultation and complaints from companies that have incurred losses from derivative contracts and it will continue to take appropriate actions when necessary to protect customers.  - 金融庁

そういったことを受けて、当時、我が国においても国際会計基準の適用に関して、2009年に企業会計審議会、これは金融庁の審議会でございますけれども、「我が国における国際会計基準の取扱いに関する意見書(中間報告)」が示されて、2010年3月以降、任意適用が認められております。今IFRSは、日本国で任意適用が認められておりますが、その後、国内外において様々な状況の化がこりました。例文帳に追加

Following that decision, the Business Accounting Council, an advisory council under the Financial Services Agency (FSA), issuedOpinion on the Application of International Financial Reporting Standards (IFRS) in Japan (Interim Report)” in 2009, and since March 2010, Japanese companies have been allowed to apply IFRS on a voluntary basis. Although the voluntary application of IFRS is now allowed in Japan, we have seen various changes in the circumstances surrounding IFRS both in Japan and abroad since then.  - 金融庁

かつ、各社における自主的な努力を認めた上で、将来に向けてよりしっかりと定着させていく、更にサービスの質を高めていただく、また、先ほど野村證券のところでも申し上げましたけれども、今後、将来の更なる状況の化や業務内容の多様化・国際化が更に大きくきた、新しい事態が出現した場合にも、それに柔軟かつ迅速に対応できるような力を各社において定着させていただきたいという思いでございまして、業務改善命令ということではございますけれども、その中身及びその狙いを各社においても受け止めていただければありがたいと思っております。例文帳に追加

In addition, as I said in reference to Nomura Securities, we hope that they will acquire and maintain the ability to respond flexibly and quickly when changes in the business environment occur, when their businesses become much more diversified and internationalized, or when new incidents occur. We would like the companies to consider and understand the contents and purpose of our business improvement orders.  - 金融庁

元の登録工業意匠所有者又はこの者から工業意匠のライセンスを取得した第三者が第15条(2)に規定する訴訟の提より前に当該工業意匠の実施を開始しているか又は開始の真摯な準備を行っている場合は,これらの者は,正当な工業意匠所有者から工業意匠所有者の登録更の通知を受けた日から2月以内に通常の条件による非排他的ライセンスの申込をすることを条件に,当該工業意匠の実施を継続することができる。例文帳に追加

If the originally registered industrial design holder or third person, having acquired of him the license to exploit the industrial design, have commenced or have realized serious preparations to exploit this industrial design before the institution of the legal proceedings in terms of Section 15(2), they may continue in using the industrial design, providing that they will ask for a non-exclusive license in usual conditions within the time limit of 2 months from the day, when the entitled industrial design holder notified them of the change in the registration of industrial design holder.  - 特許庁

その廃止に拘らず,1953年商標法は,次に掲げる事項に関して引き続き効力を有し,かつ,適用する。本法施行前に局長により受領された商標登録出願についてそれが登録されるまで,及び,その出願に関連するすべての法的手続。後者については,その手続が本法の施行前に提されたか否かを問わない。本法施行前に局長により受領された,登録商標についての更,更新,譲渡,削除,又 は抹消を求める申請本法施行前に同法に基づいて開始された法的手続例文帳に追加

Despite its repeal, the Trademarks Act 1953 continues in force and applies in respect of an application for the registration of a trade mark that was received by the Commissioner before the commencement of this Act until the trade mark is registered and any proceedings related to that application, whether or not the proceedings were commenced before the commencement of this Act: an application for the alteration, renewal, assignment, expunction, or cancellation of a registered trade mark that was received by the Commissioner before the commencement of this Act: any proceedings that were commenced under that Act before the commencement of this Act. - 特許庁

(2) 次の不備又は不備の生じる虞がある場合は,登録官は,当該期日又は期間に限り,更するべき旨を指示することができる。 (a) 本条規則に基づく指示がなかった場合に発生したか又は発生する虞があると登録官が認める,本規則に定める期日又は期間に関する制限の不遵守から成る不備 (b) 登録局の誤記,不履行又は不作為に全体的又は部分的に因する不備,及び (c) 訂正するべきであると登録官が認める不備例文帳に追加

(2) In the case of an irregularity or prospective irregularity -- (a) which consists of a failure to comply with any limitation as to times or periods prescribed in these Rules which has occurred or appears to the Registrar is likely to occur in the absence of a direction under this rule; (b) which is attributable wholly or in part to an error, default or omission on the part of the Registry; and (c) which it appears to the Registrar should be rectified, the Registrar may direct that the time or period in question shall be altered but not otherwise. - 特許庁

ARPE−19細胞は、強いことが見出され(この細胞株は、中枢神経系または小室内環境のようなストリンジェントな条件下で生存可能である);選択したタンパク質を分泌するように遺伝子改され得;長い寿命を有し;ヒト源であり;良好なインビボデバイスの生存能力を有し;効果的な量の成長因子を送達し;宿主免疫反応を誘発しないかまたは低いレベルの宿主免疫反応を誘発し、そして非腫瘍形成性である。例文帳に追加

ARPE-19 cells are found to be hardy (the cell line is viable under stringent conditions, such as in central nervous system or intra-ocular environment); can be genetically modified to secrete the protein of choice; have a long life span; are of human origin; have good in vivo device viability; deliver efficacious quantity of growth factor; trigger no or low level host immune reaction; and are non-tumorigenic. - 特許庁

本システムはアンテナに接続されたポートと受信機のポートとの間の接続と、アンテナに関する環境に因するインピーダンスの化を補償し、アンテナの能動インピーダンス整合と干渉することなしに、受信チャンネルに近接している、干渉しているチャンネルの周波数を排除するために受信機によって受信した信号の品質に依存してコマンド信号によって制御されている能動インピーダンス整合デバイスとを備える。例文帳に追加

This antenna system including an electrically small antenna includes: connection between a port connected to the antenna and that of a receiver; and an active impedance matching device controlled by a command signal depending on the quality of a signal received by the receiver to compensate for the impedance variations caused by an environment associated with the antenna and to reject the frequencies of interfering channels adjacent to a reception channel without interfering with the active impedance matching of the antenna. - 特許庁

水及びカードランを混合してカードランの水分散液を調製し、該カードランの水分散液を加熱してゲル化させ、次いで、得れらたゲル化成形物を調味料と共存させることを含む、食品の製造方法;ゲル化成形物を調味料と共存させることによって、浸透圧によりゲル成形物中の水と調味料成分の間で置換がこり、ゲル化成形物から水分が滲出してゲル化成形物の食感が化する、上記食品の製造方法。例文帳に追加

The water in the gel is displaced with the seasoning components and water exudes from the gel, and the texture and taste of the gel are changed by the osmotic pressure by allowing gelled product to coexist with the seasonings. - 特許庁

本発明による表示装置は、第1基板と、前記第1基板に対向して配置された第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に配置された液晶層と、前記第1基板の上に形成された第1電極および第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との中でいずれ一つの電極の下に配置された突とを含み、前記液晶層は電界が印加されない場合は等方性の状態で、電界が印可されると異方性の状態に化する。例文帳に追加

The liquid crystal layer changes into an isotropic state when no electric field is applied, and into an anisotropic state when an electric field is applied. - 特許庁

一般家庭で、空気調和機本体以外の電化製品がフルに使用されている際、あるいは負荷の厳しい空調条件下において、圧縮機を動させた場合、あるいは周波数換装置を搭載した空気調和機を運転開始した場合、あるいは圧縮機が設定された最大周波数付近で運転した場合などに、過電流保護装置に流れる電流値がその許容量を超えてOFF動作し、空気調和機使用時のフィーリングを悪化させたり、また空気調和機以外の電化製品が停止することを防止する。例文帳に追加

To prevent such trouble that a protector against an overcurrent operates to turn off the system due to the excess over tolerance of the current flowing to the protector, in case that a compressor operates in the vicinity of the set maximum frequency, etc., and that it deteriorates the feeling at use of an air conditioner or that the electrified product other than the air conditioner stops. - 特許庁

エポキシ樹脂と光酸発生剤を含む感光性エポキシ樹脂接着剤組成物からなる接着フィルムであって、感光性エポキシ樹脂接着剤組成物がエポキシ当量100〜300g/当量の多官能エポキシ樹脂と、エポキシ当量450〜10000g/当量の多官能エポキシ樹脂とからエポキシ樹脂を含むと共に、接着フィルムの端部が光硬化しており、実質的に圧力による形をこさない状態であることを特徴とする接着フィルムを提供する。例文帳に追加

The adhesive film is composed of a photosensitive epoxy resin adhesive composition containing an epoxy resin and an acid generating agent with light wherein the photosensitive epoxy resin adhesive composition contains a multifunctional epoxy resin with an epoxy resin equivalent of 100-300 g/equivalent and a multifunctional epoxy resin with an epoxy equivalent of 450-10,000 g/equivalent, and light cured terminals of the adhesive film substantially free from deformation by pressure. - 特許庁

超高速時間分解蛍光分光方法において、電子応答に因する光カー効果による光カーシャッターを構成し、高繰り返しのフェムト秒パルスレーザー光をゲート光1としてシャッターを開閉し、別途レーザー光あるいは波長換された光を試料4に照射し、放出される蛍光5を前記シャッターで時間的に切り出した後、分光しマルチチャンネル光検出器によりスペクトルを取得する。例文帳に追加

In ultrahigh speed time-resolved fluorometric spectroscopy, a optical Kerr shutter due to optical Kerr effect caused by electronic response is constituted and highly repeated femtosecond pulse laser beam is used as gate beam 1 to open and close the shutter and a sample 4 is irradiated with separate laser beam or beam subjected to wavelength conversion and emitted fluorescence 5 is temporally discharged by the shutter and spectrally diffracted to obtain a spectrum by a multichannel photodetector. - 特許庁

基板48と、半導体材料よりなり、基板の上面において所定間隔を隔てた位置に配置され、力学量により位する作用力を受ける梁構造体56と、基板48の上面に固定され、梁構造体56の少なくともその一部に対向して配置された固定電極とを備えた半導体力学量センサであって、基板48の上面部であって、梁構造体56の下部に相当する部分に、突57を形成した。例文帳に追加

A semiconductor kinetic quantity sensor is provided with a beam structure 56, constituted of a substrate 48 and a semiconductor material and arranged at a position remote by a prescribed distance on the substrate upper surface, and fixed electrodes fixed on the upper surface of the substrate 48 and is arranged facing to at least one part of the beam structure 56. - 特許庁

ロータリヘッドの主軸部4aに装着された複数の移載ヘッド5によって電子部品をピックアップして基板に実装する電子部品の実装装置において、装置動時に発生する認識ステーション7に対する移載ヘッド5の相対位置の熱影響による動を、インデックス機構部11の取付座10に装着されたヒータH1および主軸部4aの固定部12に設けられたリブカム13に装着されたヒータH2を駆動して予め加熱することにより、実装動作開始前に収束させるようにした。例文帳に追加

An electronic part mounting device picks up an electronic part and mounts it on a board by means of a plurality of transfer heads 5 fixed to the spindle part 4a of a rotary board. - 特許庁

本発明は、文書にワニスを適用するための方法であって、少なくとも1種の硬化性モノマーもしくはオリゴマー、少なくとも1種の光重合開始剤、および少なくとも1種の蛍光物質を含む紫外線硬化性蛍光ワニスを準備する工程を含み、ここでその蛍光物質を活性化照射に暴露させると、蛍光を発して、その紫外線硬化性蛍光ワニスの外観に目に見える化を引きこさせる。例文帳に追加

The method is a method for applying a varnish on a document and includes a step of preparing an ultraviolet curable fluorescent varnish containing at least one of a curable monomer and an oligomer, at least one of photo-polymerization initiators and at least one of fluorescent materials, when the fluorescent material is exposed to an activating irradiation, a fluorescent is emitted and then a visible change is occurred on the appearance of the ultraviolet curable fluorescent varnish. - 特許庁

第1レンズ群LG1が分散の異なるレンズL11,L12を貼り合わせたものであり、第1波長光LT1と第2波長光LT2とを、情報記録層RELとトラッキング情報面TILとに平行光束若しくは微細スポットして入射させることができ、かつ、第1波長光LT1と第2波長光LT2との波長の相違に因して化する球面収差を十分小さくすることができる。例文帳に追加

A first lens group LG1 is obtained by sticking lenses L11 and L12 having different dispersions, and makes first wavelength light LT1 and second wavelength light LT2 incident on an information recording layer REL and a tracking information surface TIL as parallel beams or a minute spot, and makes spherical aberration changed due to the difference of the wavelength between the first wavelength light LT1 and the second wavelength light LT2 very small. - 特許庁

コージェネレーション設備10の遠隔操作を支援する操作支援設備20をインターネット等の公衆通信網NWを介してコージェネレーション設備10に接続し、コージェネレーション設備10から公衆通信網NWを介して自動的に送信される稼働状況を示す稼働状況情報に基づいて異常を解析した上で、コージェネレーション設備10の再動及び運転条件の更等の処置を遠隔操作にて行う。例文帳に追加

The operation supporting equipment 20 for supporting the remote control of the cogeneration equipment 10 is connected to the equipment 10 through a public communication network NW such as the Internet, abnormality is analyzed on the basis of operation state information indicating an operation state automatically transmitted from the equipment 10 through the network NW and operation such as the restart of the equipment 10 and the modification of an operation condition is executed by remote control. - 特許庁

巻体にされた滑り軸受ブッシュを製造するための方法は、以下の方法のステップ:即ち、(1)少なくとも1つの金属から成るシートバーの裁断、(2)このシートバー内への、穿孔の形成、その際、それぞれの穿孔が、少なくとも1つの、内方へと突出する突部を備えている、(3)これら穿孔内への、滑り特性を有する合成物質材料から成る詰め物の挿入、および、(4)ブッシュへの、このシートバーの形、から成っている。例文帳に追加

The method of manufacturing the rolled sliding bearing bush comprises steps of (1) cutting a sheet bar formed of at least one metal, (2) forming perforations in the sheet bar, the perforations each having at least one inward protruded portion, (3) inserting the fillers each formed of a synthetic substance material having sliding property into the perforations, and (4) deforming the sheet bar into the bush. - 特許庁

本発明は、用紙上に転写されたトナー像を加圧・加熱することにより定着するための加熱ロール及び加圧ロールと、前記加熱ロールを加熱するためのヒータランプ、及び前記加熱ロールの表面温度を検出する手段を用いた電子写真方式印刷装置において、印刷待機中及び印刷中の加熱ロール表面温度に対して、印刷動時の加熱ロール表面温度を化させることを特徴とする。例文帳に追加

As for the electrophotographic printer using the heating roll and a pressure roll for fixing a toner image transferred onto a sheet by pressurizing/heating the toner image, a heater lamp for heating the heating roll and a means for detecting the surface temperature of the heating roll, the surface temperature of the heating roll at the start-up of printing is varied from that at a printing standby and in the midst of printing. - 特許庁

本発明は、二色性色素およびホウ酸を吸着し延伸された親水性高分子を、pHが1.0乃至6.0である溶液で処理されてなる偏光素膜であって、該偏光素膜に重合性樹脂組成物を硬化させた層を少なくとも1層以上を設けられていることを特徴とする偏光板は、耐久性、主に湿熱耐久性が大きく向上し、かつ、乾熱耐久性においても色化のこらない偏光板が得られる。例文帳に追加

The polarizing plate provided with at least one or more layers formed by curing a high polymerizable resin composition on a polarizing element film formed by treating a hydrophilic high polymer adsorbing a dichroic dye and boric acid with a solution having pH of 1.0-6.0 has durability, particularly remarkably improved wet heat durability and does not cause the change in color even in a dry heat durable state. - 特許庁

像担持体上にトナー像を形成し、該像担持体上に形成されたトナー像を被転写体上に転写した後、該像担持体上に残留したトナーを除去する工程を有する画像形成方法において、上記転写過程の該像担持体と該被転写体の接触部(以下「転写NIP」と略す)における圧力が当該トナーの形を誘しないような低い圧力で接触することにより、該転写過程における当該トナーの該像担持体に対する付着力を低減せしめたことを特徴とする電子写真方式の画像形成方法。例文帳に追加

With respect to an electrophotographic image forming method having a process for removing toner remaining on the image carrier after forming a toner image on the image carrier and transferring the toner image formed on the image carrier to the transfer body, the pressure in the transfer NIP is set to such low value that toner particles may not deformed, and thus the sticking force of the toner to the image carrier in the transfer stage is reduced. - 特許庁

アレイ基板と対向基板間に液晶部材を密封し、これら両基板の外側面に偏光板を貼着した液晶表示装置においては、高温環境下では液晶部材等が温度膨張をこして、両基板の中央部分に応力が集中して、両基板間の間隙を増大させてセルギャップ動が発生し、色むらや応答速度の面内不均一が発生し、表示品位の低下をきたしていたが、このような温度膨張によるセルギャップ不良を抑制し、高品位な表示画像が得られる液晶表示装置及び液晶表示用偏光板を提供する。例文帳に追加

To provide a liquid crystal display device with which a high-quality display picture is obtained by reducing a cell gap defect due to thermal expansion and to provide a polarizing plate for a liquid crystal display. - 特許庁

例文

シミュレータ式試験装置として、機器情報を模擬した機器データを保有する一つのシミュレータ用パソコン13と、その機器データに対応する周辺情報を模擬した周辺データを保有する他の複数のシミュレータ用パソコンと、これら全てのシミュレータ用パソコンにシリアル伝送用換器21を介して一括接続され、これらの各シミュレータ用パソコンに動指令およびデータ読み出しを行わせる一括制御用パソコン19とを備える。例文帳に追加

The testing device is provided with a simulator personal computer(PC) 13 storing equipment data simulating equipment information, other plural simulator PCs storing peripheral data simulating peripheral information corresponding to the equipment data and a batch control PC 19 collectively connected to all the simulator PCs through a serial transmission converter for allowing these simulator PCs to read out a start command and data. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS