1016万例文収録!

「financial risks」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > financial risksの意味・解説 > financial risksに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

financial risksの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 507



例文

It is indeed important to conduct listing examinations from the viewpoint of appropriate disclosure about conditions and risks, financial soundness, and the public interest and investor protection. But excessive, unnecessarily rigorous listing examination might impose too heavy a burden on start-ups that intend to go public. 例文帳に追加

上場に際し、企業内容・リスク情報等の開示の適切性、企業経営の健全性、その他公益または投資者保護の観点から、実質審査が行われることは必要なことである。しかし、行き過ぎた必要以上の上場審査が行われれば、上場を予定するベンチャー企業に過度の負担を生じるおそれがある。 - 経済産業省

As factors behind the crude oil spike, a global oil demand expansion including a rise in Asian nations such as China, a fall in oil supply capacity due to reduced resources development investment and other fundamental changes in oil supply/demand conditions are cited along with financial factors as well as political insecurity in some oil-producing countries, concern over terrorist attacks and other geopolitical risks.例文帳に追加

こうした価格高騰の背景としては、中国等のアジアを中心とした世界的な石油需要の増加、資源開発投資の減少等による供給力低下といったファンダメンタルズ要因や、産油国の政情不安やテロ懸念等の地政学的リスクに加えて、金融面の要因が指摘されている。 - 経済産業省

Although it was expected that the economic disparities among the member counties would be mitigated through promotion of economic growth thanks to vitalization of trade and investments within the zone and of competition between companies resulting from elimination of exchange risks with the introduction of the euro, and through the advance of mutual surveillance of financial aspects based on common rules, the economic imbalance has in fact continuously expanded since the euro was introduced, as described above.例文帳に追加

ユーロ導入で為替リスクが消滅することによる域内貿易・投資の活性化や企業間の競争の進展などで経済成長が促進されること、また共通のルールに基づき財政面での相互監視が進むことなどにより参加国間の経済格差は収斂することが期待されていたが、ここまでで紹介したように、実際にはユーロ導入以降、経済不均衡はむしろ拡大する傾向にある。 - 経済産業省

In the U.S., the Great Depression in 1929 resulted in a financial policy stipulating that the securities business should be separated from the banking business, which led to the enactment of the Glass-Steagall Act. What followed after the abolishment of the Act in 1999 was an era of highly neoconservative financial regulatory reforms under which financial institutions did their business. However, investment banks became (due to the Lehman crisis) no longer able to contain risks within their own institutions on all occasions. The culprits are financial engineering or financial derivatives, or things like leveraged transactions and, above all else, a high level of globalization of the global economy. 例文帳に追加

そういう中で、アメリカは、大体基本的に金融に関しては「証券と金融とは別々にしなさい」ということが、ご存じのように1929年の大恐慌でございました。グラス・スティーガル法ですか、作ったのでございますが、1999年それを別にしなくても1つのものにしていいよというようなことを、大変新興主義的な金融の規制改革の中でやってきたわけでございますが、投資銀行が必ずしもリスクを自分の社内に収めることができなくなったと。これは当然ご存じのように金融工学、あるいは金融派生商品、あるいはレバレッジといったもの、それから何よりも世界の経済が非常にグローバル化したと。 - 金融庁

例文

I would like to remind you that, as was pointed out at the summit, it is extremely important that financial institutions holding subprime-related products or facing various other risks disclose data properly, including the extent of their exposures, in line with the leading disclosure practices. It is also important to steadily implement the recommendations by the FSF (Financial Stability Forum). These matters were pointed out in the summit declaration. Major Japanese financial institutions have made enhanced disclosures in the announcements of their financial results for the fiscal year ended in March 2008 and in their IR (investor relations) materials, in line with the leading disclosure practices specified by the FSF. I expect that Japanese financial institutions have gained a certain degree of market confidence through such disclosure efforts. 例文帳に追加

ちなみに、サミットでも言われておりますが、金融安定化フォーラム(FSF)の報告書において、このサブプライム関連、あるいはさまざまなリスクについて、それを抱えている金融機関が先進的なやり方でしっかりとした開示、エクスポージャーを含めてしっかりとした開示を行うということが極めて重要であるということ、またFSFの提言をしっかりと実行することが重要であるということ、これがサミットの宣言でも謳われているわけですけれども、こういったことにも沿った形で、我が国の大手金融機関の場合には今年の3月期決算の公表、あるいはそれをベースとしたIR(投資家向け広報)資料等で、今申し上げたFSFの言う先進的な開示事例といったものを踏まえた大変充実したディスクロージャー(開示)を実施しているということでございまして、こういったディスクロージャーを経て、マーケットにおいても我が国の金融機関に対する一定の信認というものは形成されているのではないかと思っております。 - 金融庁


例文

Today, the Prime Minister instructed us to consider expanding the scope of the government’s capital participation under this act. As this act is intended to secure the stability of the financial foundation of financial institutions, even as volatile market movements occur, and to enable financial institutions to actively take risks and act as financial intermediaries so that they can smoothly exercise their financial functions for regional economies. Therefore, I believe that we should consider this matter with a view to ensuring a sufficient amount of funds. 例文帳に追加

総理から本日この金融機能強化法による国の資本参加の枠の拡大を検討するようにという指示をいただいているわけでございますけれども、この検討にあたっては、今のような趣旨からしても、今後金融市場の急激な変動が生じた場合でも金融機関の財務基盤の安定を確保するということと、地域における円滑な金融機能の発揮のために金融機関が積極的なリスクテイク、金融仲介を行うことを可能とするということが目指されているわけでありまして、そういう意味合いから十分な枠を確保していくという精神で検討していくということになるのではないかと思っております。 - 金融庁

In this context, the financial sector has ballooned more than the real economy, and risks can no longer be contained within the risks of one financial institution. The Lehman Brothers shockwave was a typical example of this. It has a broad impact on the national economy and the global economy. Back in 1929, economies were organized into economic blocks, which became a remote cause of the Second World War according to some people. Having learned a bitter lesson from the War, G8 and G20 mobilized their wisdom and reached a consensus on Basel III as well. I am looking forward to seeing an accord reached on Basel III at the upcoming Seoul Summit. I believe that the human race has learned a few lessons since the Great Depression after 1929 in conjunction with the globalization of economies around the world. With this in mind, the general rule is to facilitate the financial sector that supports companies, as well as the yen, and properly execute risk management. As relationship of trust is fundamental to financial businesses, financial institutions do not function properly if customers lack confidence in financial institutions, as you are well aware. Taking this into account, we are steering the financial sector at an extremely difficult time. Even at times like this when the financial sector is undergoing dramatic change on a global scale, we are committed to fulfilling our responsibilities properly while seeking your wisdom and people’s opinions, bearing in mind that Japan’s economy is not isolated but interlinked with American and Chinese economies as well due to globalization. 例文帳に追加

また、そういった意味で、非常に金融が実体経済以上にふくらむ、それがなおかつ、一つの金融機関のリスクの中で、リスクはもうおさまらなくなった、リーマン・ショックなんか典型ですね。国全体の経済、あるいは世界全体の経済に広範な影響を与えるというようなことでございますから、そういった中で、1929年はそれぞれの経済がブロック化しまして、それが第二次世界大戦の遠因だという方もおられますけれども、その辺の苦しい反省を踏まえて、G8、G20ということで、何とか英知を集めて、今度のバーゼルもまとまったし、今度はぜひ、これがソウルサミットでまとまっていただきたいと思いますけれども、世界の経済のグローバル化と同時に、やっぱり人類は1929年の後の世界大恐慌よりは、少し学習をしたと私は思っていますし、そういうことも視野に入れつつ、企業を支える金融、あるいは円の円滑化、あるいはリスク管理をきちっとやるというようなことは、これは原則でございますし、なおかつ金融業というのは、この前も申しましたように、基本的には信頼関係でございますから、顧客の方だとか、あるいは金融機関に関する信頼がないと、金融機関というのはうまく機能しないというのはもう皆様方、専門家でございますからよくご存じでございますから、そういったことを踏まえて、非常に難しい時代の金融の舵取りでございます。世界が今非常に金融も変動しておりまして、しかし、そういったときでも、皆様の知恵もかりながら、国民の声もかりながら、そして日本一国の経済ではございませんから、まさに非常に経済のグローバル化、アメリカの経済も中国の経済も、まさに結びついているわけでございますから、そういったことも視野に入れつつ、しっかり責任を果たしていきたいというふうに思っております。 - 金融庁

Intra-group transactions will create synergy effects among a management company and group companies and help to ensure cost minimization and profit maximization, improved risk management, and effective management of capital and fund raising. On the other hand, intra-group transactions may involve the transfer of risks within the group, and consequently they may have a material effect on the soundness and appropriateness of the operations of financial institutions. Also, the fairness of transactions may be distorted within the group or the operational appropriateness of financial institutions may be impaired unless appropriate measures are taken in accordance with laws and regulations. 例文帳に追加

グループ内取引は、グループ内会社間等のシナジー効果を生み出し、コストの最小化と利益の最大化、リスク管理の向上及び効果的な自己資本と資金調達の管理に資するものであるが、他方で、グループ内取引は、グループ内でのリスク移転を伴う側面があることから、金融機関の業務の健全性等に重大な影響を及ぼす可能性があり、また、法令等に則した適切な対応等が行われていない場合には、グループ内において取引の公正性が歪められたり、金融機関の業務の適切性が損なわれたりする可能性がある。 - 金融庁

Whether the directors of a management company and the financial institutions which are going to carry out system integrations (hereinafter referred to as "Directors") are fully aware that inadequate preparation work for administration and system integrations, combined with unaccustomed clerical work, will cause officers and employees to mishandle clerical jobs, or lead to system failures or malfunctions, and cause a confusion regarding customer service, shake the foundation of financial institutions, or ultimately have a material effect on settlement systems (system integration risks). 例文帳に追加

①経営管理会社及びシステム統合を行おうとするグループ内の金融機関の取締役(以下「取締役」という。)は、システム統合における事務・システム等の統合準備が不十分なことにより、事務の不慣れ等から役職員が正確な事務を誤り、あるいはコンピュータシステムのダウン又は誤作動等が発生し、その結果、顧客サービスに混乱をきたす、場合によっては金融機関としての存続基盤を揺るがす、さらには決済システムに重大な影響を及ぼす等のリスク(システム統合リスク)の存在を十分に認識しているか。 - 金融庁

例文

The Early Warning System is a tool that enables the FSA to monitor such aspects of each financial institution as profitability, credit risk, market risk, and liquidity risk, and in accordance with the results of such monitoring, the FSA requests individual institutions to submit reports or order operational improvement as necessary if those financial institutions could not satisfy certain thresholds that are pre-determined for each of these risks commonly for each institution 例文帳に追加

平成 14年に導入された早期警戒制度は、最低所要自己資本比率を上回る(早期是正措置の対象とならない)金融機関に対し、収益性、信用リスク、市場リスク、流動性リスクに着目したモニタリングを行い、それぞれについて予め共通の目線で設定した基準に該当することとなった金融機関に対し、ヒアリングや、必要に応じ報告徴求、業務改善命令を実施し、早め早めの経営改善を促す枠組みである - 金融庁

例文

As you know, in the current financial crisis, financial risks have spread world-wide in the form of securitized products and a variety of problems have arisen across national borders, so international cooperation is essential in both improving the current situation in the short term and in rebuilding the regulatory framework in ways to prevent a recurrence of the crisis in the medium term. 例文帳に追加

今回の金融危機はみなさんご承知のとおり、証券化商品という形で金融のリスクというものが世界中に分散し、国境を越えて様々な問題が発生しているということで、これに対する対応については短期的に足下の状況を改善するという対応においても、それから中期的にこういった問題を再び起こさせないような規制の枠組みの再構築をするという対応においても、国際的な連携が不可欠になっているということだと思います。 - 金融庁

Meanwhile, as you know, Japan's 11 major banks incurred a total of 234.1 billion yen in losses related to the disposal of non-performing loans in the fiscal first half, up more than 90 billion yen from the same period of last year, and the country's 110 regional banks -- although two of them have not yet announced their financial results -- incurred 148.8 billion yen in such losses, up 66.5 billion yen from the same period of last year. I believe that the increase in such losses partly reflects growing downside risks for the economy, so we will keep a close watch on the effects of the economic condition on financial institutions. 例文帳に追加

同時に、ご案内のとおり主要行、それから地方銀行の不良債権処理につきましても、主要11行の第1四半期で、不良債権の処分損が2,341億(円)、前年の同月比で900億(円)以上の損失の拡大、地銀につきましては110行中まだ2行残っているところはあると思いますが、処分損が1,488億(円)ということで665億(円)前年同期に比べて拡大をしているという状況でありまして、これはやはり景気の下振れリスクといったものが高まっている中で、引き続き注意深くフォローしていきたいと思っているところであります。 - 金融庁

Regarding the financial and economic situations in Europe, various media organizations are conducting opinion polls ahead of Greece's re-election scheduled for June 17. In the market, the view is prevailing that there are moves to avert risks, as shown by movements in exchange rates of the euro and other currencies, and a rise in government bonds issued by peripheral European countries, against the background of uncertainty over fiscal consolidation efforts so far made in Europe, and the recent concerns over fiscal and financial problems in Spain. 例文帳に追加

今お話がございましたように、ヨーロッパの金融・経済情勢でございますが、ギリシャにおいて再選挙、6月17日が投票日だったと思いますが、これを控えて、色々な報道機関が世論調査をしているようでございますが、市場では、これまで欧州で進められてきた財政再建の取組みに対する不透明感に加え、このところのスペインの財政・金融問題に対する懸念等を背景に、ユーロを中心とする為替市場や、欧州周縁国債の利回り上昇など、リスクオフの動きが生じているという見方が多いと思っています。 - 金融庁

As for the future outlook, as I already mentioned, although the Japanese economy is showing signs of a recovery, the economic condition is still difficult. As there remains risks, including the risk of a further economic downturn, we will keep a watch on the financial condition of regional financial institutions and their risk management with a high level of vigilance. 例文帳に追加

今後でございますが、これは先ほどのお答えと繰り返しになるところもあるかと思いますが、我が国の景気は、このところ持ち直しの動きが見られますものの、依然として厳しい状況にあると考えております。今後につきましても、実体経済の下振れ等のリスク要因が存在しておりますことから、地域金融機関の財務状況やリスク管理の状況等につきましては、引き続き高い警戒水準を維持しながらフォローしてまいりたいと考えております。 - 金融庁

At the same time, however, financial discipline has to be observed. “Pay-offis the main course of action in the event of collapse of a financial institution, as I have repeatedly stated. If systemic risks may arise-as in the case of Ashikaga Bank-deposits will be protected in full, as I explained upon the execution of thepay-off” scheme. 例文帳に追加

しかし同時に、金融の規律というものもございますから、私何回も申し上げましたように、このペイオフというのは金融破綻の場合の本流であって、この前言ったシステミックリスクをもたらす場合なんかには実は全額保護ということをやらせていただいて、足利銀行だとかはそういうふうになったと、この前ペイオフしたときに申し上げましたけれども、そこら辺は重たく受けとめまして、まさにそういったことになったわけでございますから。 - 金融庁

Moreover, regarding the strengthening of the authorities' responsiveness to risks, it was recommended that the authorities should enhance their exchange of information, and that for the largest global financial institutions, the relevant authorities should form an international group (to address cross-border crisis management planning issues). Lastly, regarding the assessment of response to a financial system crisis, it was recommended that a review should be conducted to examine the provision of liquidity by central banks and the supervisory framework for dealing with weak banks. 例文帳に追加

更には、リスクに対する当局の対応の強化ということで、当局間で協力をし、情報交換をするということについて、更に強化すべきであるといったこと、更には大手金融機関ごとに監督当局で構成される国際的なグループを設置するといったことが盛り込まれています。最後に、金融システム危機の局面における対応の強化ということで、中央銀行の流動性供給の取組みや、体力の低下した銀行への監督当局の対処のための枠組みについてのレビューをするといった取組みが挙げられているということでございます。 - 金融庁

We commit to the full and timely implementation of the financial sector reform agenda agreed up through Seoul, including: implementing Basel II, II.5 and III along the agreed timelines; more intensive supervisory effort; clearing and trading obligations for OTC derivatives; standards and principles for sounder compensation practices, achieving a single set of high quality global accounting standards; a comprehensive framework to address the risks posed by systemically-important financial institutions; and, strengthened regulation and oversight of shadow banking. 例文帳に追加

我々は,ソウル・サミットを通じて合意した金融セクター改革の課題を,完全にかつ適時に実施することにコミットする。これは以下を含む。:合意したスケジュールに沿ったバーゼルⅡ,Ⅱ.5,Ⅲの実施,より密度の高い監督の取組,店頭デリバティブにおける清算及び取引義務,健全な報酬慣行のための基準及び原則,単一で質の高い改善された国際的な会計基準の達成,システム上重要な金融機関によってもたらされるリスクに対処する包括的な枠組み,シャドーバンキングへの規制及び監視の強化。 - 財務省

Supposing financial systems grow uneasy for some reason, under the traditional finance business model where there were only creditors and obligors, it is clear where lender and other responsibilities lie. However, in the originate-to-distribute business model, because a large indefinite number of financial institutions and investors throughout the world are involved in transactions,extremely complex and global business relationships form, and lender responsibilities can easily become obscured. For this reason, it becomes extremely difficult to establish lender responsibility in the event systemic risks develop.例文帳に追加

何らかの原因で金融システム不安が発生した場合、債権者と債務者の二者しかいない伝統的な金融ビジネスモデルでは貸し手も含めた責任の所在が明確である一方、組成・転売型ビジネスモデルでは、世界中の不特定多数の金融機関、投資家などが取引に関与することで、極めて複雑かつグローバルな取引関係が形成されており、貸し手責任の所在があいまいになりやすい。 - 経済産業省

Third, we will follow the lessons learned in the current global financial crisis. The first lesson is that we should quickly and accurately identify risks involved in the entire financial system. At the same time, we intend to strengthen cooperation with the Bank of Japan and overseas authorities. As for the second lesson, in addition to having experiences of dealing with a crisis, we are ahead of the United States and European countries in the development of institutional frameworks, including various safety net schemes and a supervisory framework that places various financial services under central supervision as a way to deal with systemic risks. We have also managed such frameworks appropriately. Meanwhile, the current global financial crisis has spread across various business sectors and is complicated in nature. Therefore, the second lesson is that we should conduct a forward-looking study in light of international developments. The third lesson is that we should actively participate in international debate and make efforts to establish a regulatory framework with balanced emphasis on domestic and foreign considerations. 例文帳に追加

三つ目の捉え方のうちの3点目でありますが、今回の世界的な金融危機の教訓を踏まえまして、一つは、金融システム全体のリスクを迅速・的確に把握していきたいと考えております。かつ、日本銀行との連携・海外当局との連携に一層努めてまいりたいと考えております。この世界的な金融危機の教訓の二つ目でございますが、システミックなリスクへの対応につきまして、我が国は過去の経験のほか、ひとつには、制度面では、各般のセーフティネットが整備され、また、もうひとつには、システミックなリスクへの対応につきましては、体制面でも、金融サービスを一元的に監督する体制が整備されるなど、欧米に比べても進んでいるところがございます。運用面でも適切に対応してきたところであります。一方、今次の世界的な金融危機は業態を超えた横断的なものであり、かつ、複雑なものがございます。この観点から、国際的な動向も踏まえながら、先取り的な勉強もしてみたいと考えております。世界的な金融危機の教訓の中の3つ目でございますが、当然のことながら、国際的な議論への積極的参加と、国内外におけるバランスのとれた規制の構築に努めてまいりたいと考えております。 - 金融庁

Among positive factors are financial institutions' willingness to make disclosure, as shown by the recent series of announcements of securitization products-related losses recognized by major U.S. and European financial institutions as part of their financial results, the progress made in efforts by financial institutions with insufficient capital to strengthen their capital base, the presence in the global market of entities willing to provide equity capital, such as sovereign wealth funds, and measures taken by central banks and other authorities to prevent the emergence of systemic risks. 例文帳に追加

ポジティブな動きとしては、欧米の大手金融機関において各決算期にこの証券化商品等に関わる損失が認識をされ、それが公表をされているといった動きが続いていること、またその中で、それぞれの金融機関において必要と判断された場合には資本増強ということが実施されて、自己資本不足への対応というのが進められていること、また、更にはそういったエクィティ性の資金、資本の出し手というのもソブリン・ウェルス・ファンドなどを含めて、グローバルなマーケットの中では存在をしているということ、またシステミック・リスクの顕在化を防ぐための中央銀行等をはじめとする当局の対応も講じられているといったことは挙げられようかと思います。 - 金融庁

As we have been aware of problems like this, we have been planning to carefully examine whether or not financial institutions are imposing unreasonable curbs on loans. About two weeks ago, senior FSA officials started visiting regions to exchange views with financial institutions and hold hearings with SME borrowers. We also started taking other steps such as renewing our requests for financial institutions to take proper risks when necessary and provide financing for SMEs, while maintaining sound financial conditions and conducting appropriate risk management. 例文帳に追加

この点につきましては、しばらく前から金融庁としても問題意識を持っておりまして、いわゆる合理性に欠ける貸し渋りということがないかどうかについては、注意深く実態把握をしていきたいというふうに思っていたところでございまして、既に先々週あたりから、金融庁の幹部が直接地方へお邪魔して、金融機関の皆さんとの意見交換、あるいは、借り手である中小企業の皆さんからのヒアリング等々も実施しているところでありますし、また、金融機関に対しては、財務の健全性を維持しつつ、適格なリスク管理を行いつつ、必要な場合にはきちんとしたリスクテイクを行って、中小企業への資金供給を行っていくということについて、改めて要請を行うと、こういったすぐに取り組める事柄については取組みを既に始めているということでもございます。 - 金融庁

Examples include the following information included in the Annual Securities Report: 1) "Major financial data proceedings" under the "company overview" section; 2) "Business results," "production, orders received, and sales," "risks of business, etc.," "research and development" and "analysis of financial position, operating results, and cash flows" under the "business condition" section; 3) "Facilities and equipment"; 4) "Stock information," "treasury stock repurchases," "dividend policy" and "corporate governance" under the "company information" section; 5) "Major assets and liabilities" and "other" under the "financial information" section; 6) "Corporate bonds guaranteed" under the "information on guarantors" section; 7) Information derived from data presented in the financial statements in "information on indices and others." 例文帳に追加

例えば、有価証券報告書の記載事項中、「企業の概況」の「主要な経営指標等の推移」の項目、「事業の状況」の「業績等の概要」、「生産、受注及び販売の状況」、「事業等のリスク」、「研究開発活動」及び「財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」の項目、「設備の状況」の項目、「提出会社の状況」の「株式等の状況」、「自己株式の取得等の状況」、「配当政策」及び「コーポレート・ガバナンスの状況等」の項目、「経理の状況」の「主要な資産及び負債の内容」及び「その他」の項目、「保証会社情報」の「保証の対象となっている社債」の項目並びに「指数等の情報」の項目のうち、財務諸表の表示等を用いた記載が挙げられる。 - 金融庁

The responsibility-sharing system regarding credit guarantee requires financial institutions to share part of the risk involved in guarantee. With the risk-sharing as a premise, financial institutions should carefully examine the business conditions of borrower companies and the purpose of the use of funds, and take appropriate risks by providing loans to eligible companies and conduct appropriate risk management, thereby exercising their financial intermediary function. This is the function that they are expected to exercise, so I strongly expect them to operate in that way. 例文帳に追加

ですから、信用保証の責任共有制度の下においては信用供与をする金融機関においても一部のリスク負担をするということでございますけれども、そのリスク負担を前提として、金融機関が融資先企業の業務の実態や資金の使途等をきめ細かく調べて融資審査を行い、適格な場合には然るべきリスクテイクを行って、これを自らの金融機関全体としてのリスク管理の中でうまく位置づけることによって金融仲介機能を発揮していくということが、まさに金融機関の期待されている機能であると思いますので、そういった業務運営というものを強く期待したいと思っています。 - 金融庁

The three very important missions of the Financial Services Agency (FSA) are to prevent the financial sector from being struck by systemic risks-Japan was nearly hit by a systemic risk more than 10 years ago-both in Japan and abroad, to facilitate financing, and to protect users. As you know, the global financial system has destabilized significantly since the Lehman shock, which occurred three years ago. Therefore, with such things in mind, we will perform our duties properly. In particular, Japan announced last year that it would extend the SME Financing Facilitation Act (Act concerning Temporary Measures to Facilitate Financing for SMEs, etc.) for one year and we believe that we must facilitate financing for small and medium-sized enterprises (SMEs) under the present circumstances. 例文帳に追加

金融庁の使命というのは、まさにシステミックリスクに、日本も世界も金融がそういうことにならないように、一時、日本は十数年前になりかけましたけれども、そういったことと、それから金融の円滑化ですね、それからまた利用者の保護ということが、金融庁の3つの大変大事な眼目でございますから、そういうことを念頭に置きながら、もう皆様方ご存じのように、3年前のリーマン・ブラザーズ・ショック以来、世界の金融も非常に不安定になってきておりますから、そういったことをきちっと右目と左目で見ながら、特に日本の場合は中小企業金融円滑化法、これを昨年1年延長するということを公表させていただきましたが、やっぱり今のような状態で中小企業の金融を円滑化させねばならない。 - 金融庁

Regarding media reports about variable pension insurance products sold by the Japanese subsidiary, I would also like to refrain from making comments, as this matter concerns specific products sold by an individual financial institution. Generally speaking, under the Insurance Business Act and the guideline for the supervision of insurance companies, we have been requiring life insurance companies and insurance sales agents, including banks, to make sure to provide customers with appropriate and sufficient explanations regarding the risks involved when selling variable pension insurance and other investment-like products with high risks and to obtain their confirmation that they have received such explanations. 例文帳に追加

この国内法人の販売している変額年金保険についての報道があったと承知をいたしておりますが、これも個別の金融機関の販売している個別商品に関する事項でございますので、立ち入ったコメントは差し控えさせていただきたいと思いますけれども、一般論として、変額年金保険などの投資性の高い、リスク性商品の販売に関しては、従来から保険業法及び保険(会社向け)の(総合的な)監督指針において、リスクの所在などに関して、保険会社から契約者に対して適切かつ十分な説明を行い、かつ、必ず契約者から説明を受けた旨の確認を行うための方策を講ずるといったことなどを、生命保険会社、銀行などの生命保険募集代理店に対して求めているところでございます。 - 金融庁

Article 46-6 (1) A Financial Instruments Business Operator shall calculate the ratio of the total sum of the stated capital, reserve fund, and other amount specified by a Cabinet Office Ordinance after deduction of the total sum of the fixed assets and any others specified by a Cabinet Office Ordinance, to the total sum of the amount specified by a Cabinet Office Ordinance as the amount for covering possible risks which may accrue due to the fluctuation of prices of the Securities held or other reasons (hereinafter referred to as the "Capital-to-Risk Ratio"), and notify it to the Prime Minister at the end of each month and in the cases specified by a Cabinet Office Ordinance. 例文帳に追加

第四十六条の六 金融商品取引業者は、資本金、準備金その他の内閣府令で定めるものの額の合計額から固定資産その他の内閣府令で定めるものの額の合計額を控除した額の、保有する有価証券の価格の変動その他の理由により発生し得る危険に対応する額として内閣府令で定めるものの合計額に対する比率(以下「自己資本規制比率」という。)を算出し、毎月末及び内閣府令で定める場合に、内閣総理大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

A proposal for the reform of the financial supervisory authorities presented by the U.S. Treasury Department, as I understand it, is based on the recognition of problems such as that there is not a separate supervisory body responsible specifically for overseeing systemic risks, that competition over supervisory authority between the various regulators is hampering the introduction of new products and deterring innovation, and that there are overlaps of regulatory work between the various regulatory bodies. 例文帳に追加

今般、米国の財務省から金融監督当局の再編に関する案が示されたということでございますけれども、これらは、例えばシステミック・リスクを監視する単一の当局が存在しないとか、あるいは監督当局間の権限争いによって新商品の導入が阻害されてイノベーションが遅れるといったこととか、更には各監督当局の間で業務に重複が存在していると、こういった問題認識に応えるためのものであるというふうに承知をいたしております。 - 金融庁

Japan is implementing the second pillar in combination with an early warning system. As part of this, we pay attention to financial institutions' stress testing and analysis of scenarios in which a large amount of market risk-related losses arise, when we examine their management of market risk in accordance with the guidelines for supervision. I believe that regional banks are making proper efforts in this regard, in a manner suited to the scale and characteristics of their respective risks. 例文帳に追加

そのことに加えまして、我が国の場合は早期警戒制度と組み合わせる形で第二の柱を実施に移しているわけですが、その一環として監督指針で市場リスクへの対応、その際の着眼点として、ストレステストの実施であるとか、市場リスクの計量において損失額が大きく発現するシナリオの分析、こういったところを掲げているところでございまして、各地域金融機関においても規模や抱えるリスクの特性に応じて適切に努力をされていると思っております。 - 金融庁

Of course, as I said earlier, I understand that there are not only positive factors but also negative ones and that, as a whole, tensions remain in the global financial markets. However, it would be safe to assume that the possibility of risks being transmitted to Japan through GSE bonds has diminished. 例文帳に追加

もちろん、先ほども申し上げましたように、こういったポジティブな動きと、さまざまなネガティブな要素が並存している状況ということで、全体としては、なおグローバルな金融市場の緊張というものは続いていると認識しておりますけれども、このことの影響が我が国に波及する経路、チャネルとして、GSE債を通じるリスクの伝播が起きる蓋然性というのは低くなったと認識してよいのではないかというふうに思っております。 - 金融庁

Specifically, whether the effects of value fluctuations, credit deterioration, natural disasters and other unfavorable situations on group financial institutions or the group as a whole are appropriately evaluated through a process for appropriately identifying risk concentrations of the group, a comprehensive risk measurement system, establishment of ceilings on large exposures and concentrations of other risks, stress testing, scenario analysis and correlation analysis processes. 例文帳に追加

具体的には、グループに集中するようなリスクを適切に特定するプロセス、包括的なリスク計測システム、大口のエクスポージャーとその他のリスクの集中を管理するための限度枠の設定、ストレステストやシナリオ分析、及び相関分析等のプロセスを通じ、市場価値の変動、信用度の低下、自然災害といった不利な事象が、グループ内の金融機関又はグループ全体に対して及ぼす影響を適切に評価しているか。 - 金融庁

(2) In developing an audit plan, the auditor shall obtain information relating to the entity’s business activities, such as the general economic conditions, the industry in which the entity operates, the entity’s business and structure, management’s philosophy and policies, the structure of internal control, and the use of information technology(IT), then preliminarily assess the risk of material misstatement of the financial statements, which may result from business risks and other factors relating to the entity and its environment. 例文帳に追加

2 監査人は、監査計画の策定に当たり、景気の動向、企業が属する産業の状況、企業の事業内容及び組織、経営者の経営理念、経営方針、内部統制の整備状況、情報技術の利用状況その他企業の経営活動に関わる情報を入手し、企業及び企業環境に内在する事業上のリスク等がもたらす財務諸表における重要な虚偽表示のリスクを暫定的に評価しなければならない。 - 金融庁

I think that this is the first time in history that international speculators have engaged in speculative transactions to take advantage of sovereign risks. In that sense, a qualitative change has occurred. In this situation, it is very important for the minister for financial services to ensure the fairness and transparency of the market. 例文帳に追加

私はソブリンリスクに国際的投機筋、あるいはそういったマーケットというのが仕掛けてきたことは、多分今の歴史上初めてではないかというふうに思っておりますし、そういった意味で大変質的な変化もきたしておりますので、そういった中で金融担当大臣としては、マーケットのフェア、トランスペアレンシーと、(すなわち)公正、透明性という言葉を何度もこの席でも申し上げましたが、そういったことをきちんと確保するということも非常に大事でございます。 - 金融庁

Could you tell me about measures to prevent the recurrence of cases like this that may be taken, including by trust banks? A media report today said that the FSA may be considering moving the borderline between professional and non-professional investors and requiring the provision of detailed prior explanations of risks when selling financial products to pension fund operators. Could you comment on that and other measures that may be taken in the future? 例文帳に追加

今の信託銀行を含めた今後の再発防止策、対策について伺えればと思っております。 本日の一部報道によりますと、アマとプロという線引きを変えることによって、企業年金(基金)の方に対する商品を販売する際の事前のリスクの説明を詳細にするといったような報道もなされております。 これも含めて、今後の対策はどういったものを行っていかれるのか伺えればと思っております。 よろしくお願いします。 - 金融庁

In the market, the prevailing view is that there are moves to avert risks in relation to the euro and other currencies due to deepening uncertainty over the European fiscal consolidation efforts so far made. While I would like to refrain from commenting on market developments, as the Minister for Financial Services, I will continue to closely monitor market developments with strong concern while maintaining cooperation with relevant cabinet ministers and the Bank of Japan. 例文帳に追加

市場では、これまで欧州で進められてきた財政再建の取組みに対する不透明感などから、ユーロを中心とする為替を含め、リスクオフの動きが生じているとの見方が多いわけでございまして、市場の動向について、逐一コメントすることは差し控えたいと思っておりますが、金融担当大臣としては、関係閣僚や日本銀行と連携をしつつ、引き続き、高い関心を持って市場の動向を注視してまいりたいというふうに思っております。 - 金融庁

As for the outlook for the future course of the Japanese economy, the Cabinet Office's Monthly Economic Report states: “As for short-term prospects, with worsening employment situation, the economy is likely to remain severe for the time being. However, the economy is expected to pick up reflecting completion of inventory adjustment, effects of the policy packages and improvement of external economic conditions. On the other hand, there remains fear that the employment situation will worsen further due to extremely low level of production activities. Moreover, attention should be given to the risks that the economy is depressed by the influence of global financial crisis and concerns over slowdown in overseas economies.” 例文帳に追加

その上で、我が国の今後の経済見通しでございますが、先行きにつきましては、「当面、雇用情勢が悪化する中で、厳しい状況が続くと見られるものの、在庫調整の一巡や経済対策の効果に加え、対外経済環境の改善により、景気は持ち直しに向かうことが期待される。一方、生産活動が極めて低い水準にあることなどから、雇用情勢の一層の悪化が懸念される。加えて、世界的な金融危機の影響や世界景気の下振れ懸念など、景気を下押しするリスクが存在することに留意する必要がある。」とされていると承知をしております。 - 金融庁

- The development and establishment of the risk management system for a financial institution in its entirety is one of the key elements for ensuring the soundness and appropriateness of the institution’s business. The institution’s management is charged with and responsible for taking the initiative in the development and establishment of this system by deciding basic corporate management policies (business policies), determining strategic objectives based on these policies and developing an organizational framework for securing the effectiveness of the function of managing risks for the whole of the institution in a comprehensive manner. 例文帳に追加

・金融機関全体のリスク管理態勢の整備・確立は、金融機関の業務の健全性及び適切性の確保の核心部分の一つであり、経営陣は、経営の基本方針(経営方針)の決定を行い、これに則り戦略目標を決定し、金融機関全体のリスクを統合的に管理する機能の実効性確保に向けた組織体制の整備を行う等、態勢の整備・確立を自ら率先して行う役割と責任がある。 - 金融庁

In particular, does the director in charge of credit risk management review the policy and specific measures for developing and establishing an adequate credit risk management system with a full understanding of the scope, types and nature of risks, and the techniques of identification, assessment, monitoring and control regarding credit risk as well as the importance of credit risk management, and with precise recognition of the current status of credit risk management within the financial institution based on such an understanding? 例文帳に追加

特に担当取締役は、信用リスクの所在、信用リスクの種類・特性及び信用リスクの特定・評価・モニタリング・コントロール等の手法並びに信用リスク管理の重要性を十分に理解し、この理解に基づき当該金融機関の信用リスク管理の状況を的確に認識し、適正な信用リスク管理態勢の整備・確立に向けて、方針及び具体的な方策を検討しているか。 - 金融庁

In particular, does the director in charge of market risk management review the policy and specific measures for developing and establishing an adequate market risk management system with a full understanding of the scope, types and nature of risks, and the techniques of identification, assessment, monitoring and control regarding market risk as well as the importance of market risk management, and with precise recognition of the current status of market risk management within the financial institution based on such an understanding? 例文帳に追加

特に担当取締役は、市場リスクの所在、市場リスクの種類・特性及び市場リスクの特定・評価・モニタリング・コントロール等の手法並びに市場リスク管理の重要性を十分に理解し、この理解に基づき当該金融機関の市場リスク管理の状況を的確に認識し、適正な市場リスク管理態勢の整備・確立に向けて、方針及び具体的な方策を検討しているか。 - 金融庁

In particular, does the director in charge of liquidity risk management review the policy and specific measures for developing and establishing an adequate liquidity risk management system with a full understanding of the scope, types and nature of risks, and the techniques of identification, assessment, monitoring and control regarding liquidity risk as well as the importance of liquidity risk management, and with precise recognition of the current status of liquidity risk management within the financial institution based on such an understanding? 例文帳に追加

特に担当取締役は、流動性リスクの所在、流動性リスクの種類・特性及び流動性リスクの特定・評価・モニタリング・コントロール等の手法並びに流動性リスク管理の重要性を十分に理解し、この理解に基づき当該金融機関の流動性リスク管理の状況を的確に認識し、適正な流動性リスク管理態勢の整備・確立に向けて、方針及び具体的な方策を検討しているか。 - 金融庁

- The development and establishment of the risk management system for a financial institution in its entirety is one of the key elements for ensuring the soundness and appropriateness of the institution's business. The institution's management is charged with and responsible for taking the initiative in the development and establishment of this system by deciding basic corporate management policies (business policies), determining strategic objectives based on these policies and developing an organizational framework for securing the effectiveness of the function of managing risks for the whole of the institution in a comprehensive manner. 例文帳に追加

・ 金融機関全体のリスク管理態勢の整備・確立は、金融機関の業務の健全性及び適切性の確保の核心部分の一つであり、経営陣は、経営の基本方針(経営方針)の決定を行い、これに則り戦略目標を決定し、金融機関全体のリスクを統合的に管理する機能の実効性確保に向けた組織体制の整備を行う等、態勢の整備・確立を自ら率先して行う役割と責任がある。 - 金融庁

In particular, does the director in charge of liquidity risk management review the policy and specific measures for developing and establishing an adequate liquidity risk management system with a full understanding of the scope, types and nature of risks, and the techniques of identification, assessment, monitoring and control regarding liquidity risk as well as the importance of liquidity risk management, and with precise recognition of the current status of liquidity risk management within the financial institution based on such an understanding? 例文帳に追加

特に、締役は、流動性リスクの所在、流動性リスクの種類・特性及び流動性リスク の特定・評価・モニタリング・コントロール等の手法並びに流動性リスク管理の重 要性を十分に理解し、この理解に基づき当該金融機関の流動性リスク管理の状況を 的確に認識し、適正な流動性リスク管理態勢の整備・確立に向けて、方針及び具体 的な方策を検討しているか。 - 金融庁

In particular, does the director in charge of information technology risk management examine the policy and specific measures for developing and establishing an adequate information technology risk management system with a full understanding of the scope, types and nature of risks, and the techniques of risk identification, assessment, monitoring and control regarding information technology risk, as well as the importance of information technology risk management, and with precise recognition of the current status of information technology risk management within the financial institution based on such understanding? 例文帳に追加

特に担当取締役は、システムリスクの所在、システムリスクの種類・特性及びシステムリスクの特定・評価・モニタリング・コントロール等の手法並びにシステムリスク管理の重要性を十分に理解し、この理解に基づき当該金融機関のシステムリスク管理の状況を的確に認識し、適正なシステムリスク管理態勢の整備・確立に向けた方針及び具体的な方策を検討しているか。 - 金融庁

Jurisdictions subject to a FATF call on its members and other jurisdictions to apply countermeasures to protect the international financial system from the ongoing and substantial money laundering and terrorist financing (ML/TF) risks emanating from the jurisdiction: 例文帳に追加

当該国・地域から生じる継続的かつ重大な資金洗浄・テロ資金供与リスクから国際金融システムを保護するため、FATFが全ての加盟国及びその他の国・地域に対し、対抗措置の適用を要請する対象とされた国・地域: FATFは、FATFと連携するためとられたイランの最近の措置を歓迎するが、同国が資金洗浄・テロ資金供与対策体制における継続的で重大な欠陥に対して十分な対応をとっていないことを引き続き懸念している。 - 財務省

Under these circumstances, central banks have a very important role to play.The Bank of Japan will maintain an extremely accommodative financial environment, and, if judged necessary, will take policy actions in a timely and appropriate manner.The Japanese government is also taking all the possible measures to deal with this situation.For the time being, the government will focus its efforts on ensuring an agile and flexible implementation of measures considered highly effective in terms of boosting demand and employment, which include preparing a supplementary budget, in order to deal with any downside economic risks that may result from factors including the strong yen, and overcome deflation as early as possible. 例文帳に追加

こうした状況下、中央銀行の果たす役割はきわめて重要です。日本銀行は今後も極めて緩和的な金融環境を維持していくとともに、必要と判断される場合には適時・適切に政策対応を行っていく方針を示しています。政府としても、あらゆる政策を総動員しています。当面は、円高を含む景気下振れリスクに対応し、早期のデフレ脱却を実現するため、補正予算の編成も含め、需要・雇用創出効果が高い施策を機動的・弾力的に実施します。 - 財務省

We welcome the progress made by FATF in identifying and monitoring high-risk jurisdictions with strategic Anti-Money Laundering/Counter- Terrorist Financing (AML/CFT) deficiencies, using AML/CFT tools in the fight against corruption,improving transparency of corporate vehicles and increasing cooperation against tax crimes,addressing the risks posed by tax havens, as well as in increasing the reach and the effectiveness of AML/CFT measures by also considering financial inclusion efforts. 例文帳に追加

我々は,戦略的なマネーロンダリング・テロ資金供与対策(AML/CFT)上の不備を有する高リスク国・地域の特定と監視,腐敗対策におけるAML/CFTのツールの活用,法人格を有する事業体の透明性の向上と租税犯罪に対する協力の増進,租税回避地によってもたらされるリスクへの対処,そして金融包摂の努力も考慮したAML/CFT措置の対象及び実効性の増大に係る,FATFによる進ちょくを歓迎する。 - 財務省

To respond to risks caused by large and abrupt international capital movements, it will continue to be important for each country to pursue sound macroeconomic policies, proceed with structural reform for the better functioning of the market, strengthen the financial system, choose inappropriate foreign exchange rate regime supported by consistent and credible macroeconomic policies and other measures, liberalize the capital account in a well-sequenced manner, and take other appropriate policies as needed. 例文帳に追加

大規模かつ急激な国際資本移動によってもたらされるリスクに対応するためには、各国が健全なマクロ経済政策を追求すること、市場の機能を高めるための構造改革を進めていくこと、金融システムを強化すること、整合的で信頼性の高いマクロ経済政策及びその他の措置によって支えられた適切な為替相場制度を選択すること、よく順序立った資本勘定の自由化を行うこと、必要ならばその他の適切な政策を採ることが引き続き重要である。 - 財務省

We underscored the imperative of: strengthening our national efforts to address systemic risks; extending the perimeter of regulation to include all systemically important institutions, markets, and instruments; ensuring sound regulation, adequate capitalization of financial institutions, and strengthened risk management practices; enhancing transparency; reinforcing international collaboration; improving accounting standards on valuation and provisioning; and bolstering market integrity. 例文帳に追加

我々は、システミック・リスクに対処するための各国の取組みを強化すること、すべてのシステム上重要な機関、市場及び商品を包含するよう規制の範囲を拡大すること、健全な規制、金融機関の十分な資本増強及び強化されたリスク管理慣行を確保すること、透明性を向上すること、国際的な協働を強化すること、評価及び引当てに関する会計基準を改善すること、及び市場の公正性を強化すること、の必要性を強調した。 - 財務省

In the information processing system, a risk control matrix storage means stores a risk control matrix in which supposed risks are made to correspond to corresponding controls, and if there is no control corresponding to a risk stored in the risk control matrix storage means in performing preparation evaluation for collating documents concerned with operations related to financial affairs in finance internal control, a dummy control setting means sets a dummy control.例文帳に追加

情報処理システムのリスク・コントロール・マトリックス記憶手段は、想定されるリスクと該リスクに対応するコントロールとを対応させたリスク・コントロール・マトリックスを記憶し、ダミーコントロール設定手段は、財務内部統制にあって、財務に関連した業務に関する文書を照合する整備評価を行う場合に、前記リスク・コントロール・マトリックス記憶手段に記憶されているリスクに対応するコントロールがない場合は、ダミーとなるコントロールを設定する。 - 特許庁

In response to the expansion of fixed asset investment and the rapid increase of bank lending, the People’s Bank of China has been alert to the risks of economic overheating and has taken up various measures,including: the announcement of the Notice on Further Strengthening Real Estate Credit Business Management (June 2003); strengtheningwindow guidanceto commercial banks (July 2003); implementation of financial regulations for real estate (August 2003); raising the required reserve ratio from 6 percent to 7 percent (September 2003); and raising the bank loan ceiling on interest rates (January 2004).例文帳に追加

このような固定資産投資の拡大及び銀行貸出しの急増に対して、中国人民銀行は、景気過熱化のリスクを警戒して、これまで「不動産融資業務の管理強化に関する通達」の発表(2003年6月)、商業銀行に対する「窓口指導」の強化(同7月)、不動産向け融資規制の実施(同8月)、法定預金準備率(6%→7%)の引上げ(同9月)、銀行貸出金利の上限引上げ(2004年1月)等の様々な措置を講じてきている。 - 経済産業省

例文

The characteristics of credit scoring include (1) loan applications being screened based on, among other things, the probability of bankruptcy calculated statistically from population data,21) (2) risk management of loans in a portfolio as a whole following numerous principles, rather than management of risks on a per-loan basis, (3) rapid processing of loans, (4) capping of the maximum value of loans, and (5) reduction of screening costs through automation of much of the screening process,22) and there is interest on the side of financial institutions as well in these characteristics (Fig. 2-2-25).例文帳に追加

このクレジットスコアリングモデルの特徴としては〔1〕母集団となるデータから統計的に算出した倒産確率等によって融資審査を行う、〔2〕貸出案件毎にリスクを管理するのではなく、大数の法則に基づき貸出債権をポートフォリオ全体でリスク管理をする、〔3〕短期間で融資審査を行う、〔4〕貸出額に限度制限がある、〔5〕審査の多くの部分が自動化されるため、審査コストの削減が図れる等があり、金融機関側もそのような特徴に関心をもっているようである(第2-2-25図)。 - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS