1016万例文収録!

「いちふりがわ」に関連した英語例文の一覧と使い方(83ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > いちふりがわに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

いちふりがわの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4145



例文

本発明は、映像信号処理装置、映像信号の処理方法、映像信号の処理プログラム及び映像信号の処理プログラムを記録した記録媒体に関し、例えばXYアドレス走査型の撮像素子を用いたビデオカメラに適用して、従来に比して一段と簡易な処理により確実にフリッカを低減する。例文帳に追加

To more surely reduce flicker through processing more simplified on comparison with the prior art by applying a video signal processing apparatus, video signal processing method, video signal processing program and recording medium with the video signal processing program recorded thereon to a video camera using an XY address scan type imaging element, for example. - 特許庁

イメージング用励起パルスPexと同等のフリップ角を有する別の励起パルスPad_1,Pad_2で撮像スライスのスライス方向両側に隣接する両隣接スライスを選択的に励起し、この後、撮像スライスをイメージング用励起パルスPexで選択的に励起してMR信号を発生させる。例文帳に追加

Two adjacent slices next to both sides of an imaging slice in the slice direction are selectively excited by other exciting pulses Pad1, Pad2 having a flip angle equivalent to the image exciting pulse Pex, and then the imaging slice is selectively excited by the image exciting pulse Pex so as to generate the MR signals. - 特許庁

センター役物のステージに備える振り分け役物の永久磁石の配設に工夫を凝らして、永久磁石の位置の予測を可能にしつつ、遊技球を回転体の外周壁上に停留させることなく移動させることで、遊技者に対しステージ上における遊技球の動きにより一層面白みを与える遊技機を提供する。例文帳に追加

To provide a game machine which gives more amusement to game players by the movement of game balls on a stage in such a manner that the game balls are moved without making them reside on the outer peripheral wall of a rotary body while enabling the position of a permanent magnet to be estimated by devising the arrangement of the permanent magnet which is a distributing accessory device installed on a center accessory stage. - 特許庁

空気入りタイヤであって、1対のビードコア82と、ビードコア82同士の間を延びている2つ以上の軸方向の内側プライ3A、3B、3Cと、各ベルト縁78から計測された最大ベルト幅BWを有しているクラウン補強部分77と、少なくとも1つのフリッパ補強部材7とを有している。例文帳に追加

This pneumatic tire has a pair of bead cores 82, more than two inside plies 3A, 3B, 3C in the axial direction extending between the bead cores 82, a crown reinforcing part 77 having the largest belt width BW measured from each of belt edges 78 and at least one flipper reinforcing member 7. - 特許庁

例文

複数のアンテナビームパターンを用いて通信を行う第1の無線通信装置は、通信相手の第2の無線通信装置への送信データを送信する際には、当該送信データを複数のパケットに分割し、各パケットを前記複数のアンテナビームパターンのうちの少なくとも2つの複数のアンテナビームパターンに振り分けて送信する。例文帳に追加

First radio communication equipment which uses a plurality of antenna beam patterns to perform communication divides transmission data into a plurality of packets and allocates each of the packets to at least two or more antenna beam patterns among the plurality of antenna beam patterns to transmit the transmission data when the first radio communication equipment transmits the transmission data to a second radio communication equipment being the opposite communication party. - 特許庁


例文

その制御装置41による判定に基づいて、判定と対応する階級及び等級の振分け装置42を駆動し、載置台26のレバー35による係止を瞬間的に解除して、コイルスプリング34の復元力により下方に突出されたガイドピン32を案内レール40に沿って移動する。例文帳に追加

Sorting devices 42 for class and grade corresponding to the discrimination is driven on the basis of discrimination by the controller 41, the restraint by means of a lever 35 of a placement stand 26 is simultaneously released and a guide pin 32 which is protruded downward by the restoring force of a coil spring 34 is moved along a guide rail 40. - 特許庁

平滑な床表面により意匠性、バリアフリー性に優れることに加え、施工性も向上し、床上の排水を良好に保ちつつ、太陽熱による建造物の温度上昇を抑制して市街地のヒートアイランド現象の軽減に寄与できる蒸散効果を長期間持続して得られるバルコニー等の床構造を提供する。例文帳に追加

To provide a floor structure of a balcony or the like improving workability in addition to excellent design and barrier-free property with a smooth floor surface, and continuously obtaining an evaporating effect for a long period of time to contribute to a reduction of a heat island phenomenon in a city area by suppressing the temperature rise of a building caused by solar heat while maintaining excellent drainage on a floor. - 特許庁

金属などの線材の二本以上の複数本を母型に使用し、電鋳後、当該線材を除去してから機械加工する多心フェルールの製造方法において、孔径及び位置の極めて厳しい精度をクリアすることによって更に不良率を低くすることと、生産性を向上して、全体の生産コストを更に下げること。例文帳に追加

To reduce the fraction defective by clearing the very stringent accuracy of the hole diameter and the position, to improve the productivity, and to reduce the total production cost in a multi-core ferrule manufacturing method in which a plurality of metal wires, etc., are used for master, the wires are removed after the electro-casting and ferrule is machined. - 特許庁

湿式現像を行うキャリア溶媒として、不揮発性溶媒のメリットを生かしつつ、定着性も満足な性能を確保し、更に、シリコーンオイルのメリットを生かしつつ、チャージワイヤ-汚れや電気接点不良を生じさせないキャリア液を用いた湿式の画像形成装置を提供することである。例文帳に追加

To provide an image forming device of a wet type using a carrier liquid which assures performance satisfactory in fixability as well while making the most of the advantages of a nonvolatile solvent as a carrier solvent to perform wet development and does not give rise to charge wire staining and electric contact defect while making the most of the advantages of a silicone oil. - 特許庁

例文

(a) オーストラリアにおける既存の商業若しくは工業又はオーストラリアにおける新規の商業若しくは工業の設立が不当に不利益を被っているか,又は特許製品若しくは特許方法から生じる製品に対するオーストラリアにおける需要が合理的な程度に満たされておらず,その理由が,特許権者が次の事項を行わないことにある場合 (i) 特許製品を十分な量で製造し,合理的な条件で供給すること,又は (ii) 特許製品を有効に実施するために必要な特許製品の一部を十分な量で製造し,合理的な条件で供給すること,又は (iii) 合理的な程度に特許方法を実行すること,又は (iv) 合理的な条件でライセンスを付与すること,又は (b) オーストラリアにおける商業若しくは工業が,特許製品の購入,賃貸又は使用,特許方法の使用又は実施に関し,(本法施行日の前後を問わず)特許権者が課す付帯条件によって不当な不利益を被っている場合,又は (c) 特許発明がオーストラリアにおいて商業規模では実施されていないが,オーストラリアにおいて実施することが可能である場合例文帳に追加

(a) an existing trade or industry in Australia, or the establishment of a new trade or industry in Australia, is unfairly prejudiced, or the demand in Australia for the patented product, or for a product resulting from the patented process, is not reasonably met, because of the patentee's failure: (i) to manufacture the patented product to an adequate extent, and supply it on reasonable terms; or (ii) to manufacture, to an adequate extent, a part of the patented product that is necessary for the efficient working of the product, and supply the part on reasonable terms; or (iii) to carry on the patented process to a reasonable extent; or (iv) to grant licenses on reasonable terms; or (b) a trade or industry in Australia is unfairly prejudiced by the conditions attached by the patentee (whether before or after the commencing day) to the purchase, hire or use of the patented product, the use or working of the patented process; or (c) if the patented invention is not being worked in Australia on a commercial scale, but is capable of being worked in Australia.  - 特許庁

例文

支持体上に感光層及び表面層を有し、表面層が、フィラー、架橋性樹脂、及び下記一般式(I)で表されるアミン化合物を含有し、表面層が、λc輪郭曲線フィルタ0.25mmで粗さ成分を遮断し、λf輪郭曲線フィルタ2.5mmでうねりより長い波長成分を遮断したうねり曲線から得られる算術平均うねりWaが0.05μm以上0.3μm以下であり、かつ輪郭曲線要素の平均長さWSmが0.5mm以上1.5mm以下である電子写真感光体とする。例文帳に追加

The electrophotographic photoreceptor has a photosensitive layer and a surface layer on a support, wherein the surface layer contains a filler, a crosslinkable resin and an amine compound represented by general formula (I), wherein A and B represent any one of -CH_2X and -CH_2CH_2Y (X and Y each represent an aromatic residue which may have a substituent). - 特許庁

塗布液を塗布幅方向に行き渡らせるマニホールド17と、マニホールド17に供給された塗布液を整流して吐出するスリット16を備えるノズルを用いて、連続的に走行する基材の表面に塗布液を塗布する塗布装置において、マニホールド塗布幅方向の塗布液の吐出量分布及び塗膜の膜厚を均一にし、且つマニホールド内において塗布液が滞留することにより生じる塗工スジ不良を大幅に減少させる。例文帳に追加

To uniformize the emitting amt. distribution of a coating soln. in a manifold coating width direction and the thickness of a coating film and to reduce coating stripe inferiority generated by stagnating the coating soln. in a manifold in a coating apparatus applying the coating soln. to the surface of a continuously running base material. - 特許庁

本発明に係る車載通信システム1は、ノイズによる通信不良が発生した場合に通信システムの初期化処理を行う初期化手段と、動作時にノイズを発生するアクチュエータの動作状態を表す情報を取得する手段と、前記アクチュエータの動作状態を表す情報に基づいて前記アクチュエータが動作中である場合には、前記初期化手段による初期化処理を禁止する初期化禁止手段とを備えることを特徴とする。例文帳に追加

The onboard communication system 1 is provided with an initialization means for initializing a communication system when communication failure caused by noise occurs; a means for acquiring information indicating the operation state of an actuator generating noise during operation; and an initialization prohibiting means for prohibiting initializing processing by the initialization means when the actuator is being operated based on the information indicating the operation state of the actuator. - 特許庁

水を電気分解することで水に含まれる残留塩素濃度を検出する残留塩素濃度検出装置10の運転中、一定のタイミングで電極の極性を反転させて電極面の洗浄動作を行わせると共に、電極の極性を元に復帰させた後における検出残留塩素濃度の変化が予め定めた一定の条件下にある場合、装置が検出不良状態にあると判定するコントローラ20を設けた。例文帳に追加

A controller 20 for conducting a cleaning operation of electrode surfaces by inverting polarities of the electrodes at a predetermined timing during an operation of the residual chlorine concentration detector 10 for detecting a residual chlorine concentration contained in water by electrolyzing the water and deciding the detector in a detection fault state in the case of predetermined constant conditions of a change of the detected concentration after the polarities of the electrodes are reset is provided. - 特許庁

また、収納機関サーバ装置40は、金融機関サーバ装置50より受信した処理結果データに含まれる申込受付日時データで表される申込受付日時の方が口座振替ファイル461に格納された申込受付日時データで表される申込受付日時より古い場合には、処理結果データに内包される口座情報データを顧客管理データベース462に格納しない手段を有する。例文帳に追加

Also the storage facility server device 40 has a means by which, if the application acceptance date shown by the application acceptance date data included in process result data received from the financial institution server device 50 is before the application acceptance date shown by the application acceptance date data stored in the account transfer file 461, the account information data included in the process result data are not stored in a customer management database 462. - 特許庁

四 労働者が労働委員会に対し使用者がこの条の規定に違反した旨の申立てをしたこと若しくは中央労働委員会に対し第二十七条の十二第一項の規定による命令に対する再審査の申立てをしたこと又は労働委員会がこれらの申立てに係る調査若しくは審問をし、若しくは当事者に和解を勧め、若しくは労働関係調整法(昭和二十一年法律第二十五号)による労働争議の調整をする場合に労働者が証拠を提示し、若しくは発言をしたことを理由として、その労働者を解雇し、その他これに対して不利益な取扱いをすること。例文帳に追加

(iv) to discharge or otherwise treat in a disadvantageous manner a worker for such worker's having filed a motion with the Labor Relations Commission that the employer has violated the provisions of this Article; for such worker's having requested the Central Labor Relations Commission to review an order issued under the provisions of Article 27-12, paragraph 1; or for such worker's having presented evidence or having spoken at an investigation or hearing conducted by the Labor Relations Commission in regard to such a motion, or in connection with a recommendation of a settlement to those concerned, or at an adjustment of labor disputes as provided for under the Labor Relations Adjustment Act (Act No. 25 of 1946).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 適格外国仲介業者 外国間接口座管理機関又は外国再間接口座管理機関のうち、所得税法第百六十二条に規定する条約(租税の賦課及び徴収に関する情報を相互に提供することを定める規定を有するものに限る。)の我が国以外の締約国(次号において「条約相手国」という。)に本店又は主たる事務所を有する者として政令で定めるところにより、振替国債にあつては第一項第一号イに規定する税務署長の承認、振替地方債にあつては同項第二号イに規定する税務署長の承認を受けた者をいう。例文帳に追加

(iv) Qualified foreign intermediary: A foreign indirect account management institution or foreign further indirect account management institution, which has obtained, in the capacity of institution having its head office or principal office in the Contracting State other than Japan (referred to in the next item as the "other Contracting State") of a convention prescribed by Article 162 of the Income Tax Act (limited to a convention that provides that the Contracting States shall exchange information on the assessment and collection of taxes with each other), pursuant to the provision of a Cabinet Order, the approval of the district director prescribed in paragraph (1)(i)(a) for book-entry transfer national government bonds or the approval of the district director prescribed in paragraph (1)(ii)(a) for book-entry transfer local government bonds  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ICによる受信時に電圧が下降し、キャリア部が入るとロ−にするフックスイッチとノイズキャンセル用のマイクを組み込んだハンドフリ−用の受信回路を搭載してあることとし、コ−ドレス電話と同タイプのハンドフリ−用の送信回路を任意位置に取付可能の送信機に搭載してあることとし、バッテリ−を電源として用いることとし、車載用として使用できるものとしたこととし、AC/DCのコンバ−タを組み込み、商用100Vを電源として用いることとし、室内用として使用できるものとしたこととし、微弱電波を発信させ、その微弱電波で相応する移動体通信機の使用周波数帯をスキャンして、着信信号を圏外バ−ジョンにする発信回路を組み入れてあることとする。例文帳に追加

An AC/DC converter is integrated, commercial 100 V is used as a power source, the equipment can be used indoors, and a transmitting circuit is integrated for transmitting weak radio waves, scanning a correspondent frequency band to be used for the communication equipment for moving object by means of these weak radio waves and making an incoming signal into out-of-range version. - 特許庁

上場廃止銘柄を保有する投資者に対し、換金の場を提供するため、現在、グリーンシート市場の中に置かれているフェニックス銘柄(上場廃止銘柄)の分離、フェニックス銘柄の指定基準の緩和、証券保管振替機構における受渡決済業務の取扱い等について、日本証券業協会等での検討を踏まえ、平成19年度中を目途に、関係者による制度整備を推進する。例文帳に追加

In order to provide investors with a venue to sell their holdings of delisted stocks, the FSA will promote the work by the parties concerned to develop, by end-March 2008, a framework for a secondary market for these stocks, including the separation of "phoenix stocks (delisted stocks)" from the "Green Sheet" market, the relaxation of the criteria for designating phoenix stocks, and handling of delivery and settlement operations by the Japan Securities Depository Center, Inc..This effort will be based on the deliberations made by the Japan Securities Dealers Association and others.  - 金融庁

(4) 免除及び猶予の請求には,請求人及び請求人と世帯を一にする民法上の近親者(以下「近親者」という)の収入証明書であって,30日以内に雇用者が交付したもの,又は年金生活者の場合は,雇用者が交付する収入証明書に代えて又はこれに加えて,最近月の年金票(郵便証明書)若しくは年金の銀行口座振込の場合は,最近月の銀行口座明細書を同封しなければならない。例文帳に追加

(4) To the request for the exemption or for the deferment, an income certificate of the applicant and of his close relatives under the Civil Code (hereinafter referred to as "close relatives") living in a common household with him, issued not earlier than thirty days by the employer, or in case of pensioners ? instead of or besides the income certificate issued by the employer ? the last month's pension slip (postal certificate) or, in case of transferring the pension to a bank account, the last month's bank account statement shall be enclosed. - 特許庁

高速回転可能な開繊ローラと、該開繊ローラの直ぐ上流側に配置されて、低速回転するフィードローラとディッシュプレートから成る少くとも1つの供給装置を含んで成り、前記ディッシュプレートが軸線を中心として回動可能な複数の個別ディッシュプレートから成り、上流のカードフィーダから取り出される繊維材料を下流の装置で加工するために木綿や化学繊維などから成る繊維塊フリースを形成するための装置の改良。例文帳に追加

To provide an apparatus for forming a fiber lump fleece composed of cotton, chemical fiber, etc., for the processing of a fiber material delivered from an upstream card feeder with a downstream processing equipment and composed of an opening roller rotatable at a high speed and at least one feeding apparatus comprising a feed roller rotating at a low speed and a dish plate composed of plural individual dish plates rotatable around an axial line. - 特許庁

暖房アシスト処理において、ECU100は、SOCが基準値SOCthよりも大きく、また冷却水温Twが基準値Twth以上である場合に、モータジェネレータMG1のトルクによって燃料の燃料を伴うことなくエンジン200を機械的に駆動(モータリング)せしめ、ピストン203のフリクション及び吸入空気の圧縮熱によってエンジン200の冷却水温を上昇せしめる。例文帳に追加

In the heating assist process, if SOC is higher than a reference value SOCth and if cooling water temperature Tw is equal to or greater than a reference value Twth, the ECU 100 mechanically drives (motors) the engine 200 using the torque of a motor generator MG 1 without burning fuel, and raises the cooling water temperature of the engine 200 using the friction of a piston 203 and the compression heat of intake air. - 特許庁

そういったルール・ベース、プリンシプル・ベースの頭の整理をした上で、現在の金融庁による金融行政の遂行のありようというものを振り返ってみれば、財務省とは別の独立した行政機関として法令上位置付けられており、金融庁に金融行政上の権限は専属しているわけであり、それに基づいて、10年余りにわたって、金融庁として金融行政上の実績を積み重ねてきておりますので、名実ともに、これは大臣もおっしゃっていますけれども、金融庁と財務省は、別々のそれぞれ独立した行政機関としての位置付けが明確になってきているということかと思います。例文帳に追加

If we look at the current state of the conduct of financial administration by the FSA after considering the respective roles of the rules- and principles-based approaches, we recognize that as Minister Lozano said, the positions of the FSA and the Ministry of Finance as separate administrative organs have become clear, both in name and in substance, now that the FSA has more than 10 years of experience of financial administration in its legal capacity as an agency separate from the ministry and based on the exclusive authority over financial administration delegated to it.  - 金融庁

その間の長寛3年(1163年)、興福寺・延暦寺の抗争事件に際して、議定の場で親平氏の延暦寺を支持したことで興福寺の怒りを買い、放氏される(興福寺の強訴の一環として、氏寺・氏社に不利益をもたらした氏人の追放を興福寺別当から氏長者に通告する、追放が解除されない限り朝廷に出仕できない)、異母弟の藤原成親(母は藤原経忠の女)が後白河の平氏打倒計画に参加して処刑される(鹿ケ谷の陰謀)などの政治的危機もあったが、平氏との友好関係を維持した隆季の立場が揺らぐことはなかった。例文帳に追加

During that time, in 1163, he was in political peril, such as his banishment from the clan (as a part of the direct petition by Kofuku-ji Temple, Kofuku-ji betto (the head priest of Kofuku-ji Temple) notified the uji no choja (the head of the clan) of the banishing of the clan member who disadvantaged the Uji-dera Temple (temple built for praying clan's glory) and Uji-sha Shrine (shrine built for praying clan's glory), and unless the banishment was rescinded the banished clan member was not allowed to serve in the Imperial Court and the execution of his youger step brother, FUJIWARA no Narichika (his mother was a daughter of FUJIWARA no Tsunetada), for participating in Emperor Goshirakawa's scheme to bring down the Taira clan (the Shikagatani Plot), because he angered Kofuku-ji Temple for supporting the pro-Taira clan Enryaku-ji Temple at gijo no ba (the site where an agreement was to take place) during Kofuku-ji Temple and Enryaku-ji Temple Feuding Incident, but Takasue, who maintained an amicable relationship with the Taira clan, stood firmly on his ground.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

連合国軍(オーストリア、ベルギー、ボリビア、ブラジル、カナダ、中国、コロンビア、コスタリカ、キューバ、チェコスロバキア、ドミニカ共和国、エルサルバドル、エチオピア、フランス,ギリシア、ガテマラ、ハイチ、ホンジュラス、インド、イラン、イラク、ルクセンブルグ、メキシコ、オランダ、ニュージーランド、ニカラグア、ノルウエイ、パナマ、フィリピン、ポーランド、南アフリカ、英国、米国、ソビエト連邦、ユーゴスラビア)対枢軸国軍(アルバニア、ブルガリア、フィンランド、ドイツ、ハンガリー、イタリア、日本、ルーマニア、スロバキア、タイ)の1939年から1945年の戦い例文帳に追加

a war between the Allies (Australia, Belgium, Bolivia, Brazil, Canada, China, Colombia, Costa Rica, Cuba, Czechoslovakia, Dominican Republic, El Salvador, Ethiopia, France, Greece, Guatemala, Haiti, Honduras, India, Iran, Iraq, Luxembourg, Mexico, Netherlands, New Zealand, Nicaragua, Norway, Panama, Philippines, Poland, South Africa, United Kingdom, United States, USSR, Yugoslavia) and the Axis (Albania, Bulgaria, Finland, Germany, Hungary, Italy, Japan, Rumania, Slovakia, Thailand) from 1939 to 1945  - 日本語WordNet

書き換え可能な不揮発性メモリに複数のアプリケーションが格納されるとともに、各アプリケーションに共通のコマンドセット31と、各アプリケーション毎に専用のコマンドセットを有し、外部からコマンドを受信したとき、選択されているアプリケーションの専用コマンドセットを検索し、検索に成功した時はそのコマンドを実行し、検索できなかった時には共通のコマンドセットを検索するコマンド振り分け手段30を備えるようにしたものである。例文帳に追加

This IC card stores plural applications in a rewritable memory, also has a command set 31 that is common to each application and a dedicated command set to each application and is provided with a command sorting means 30 which retrieves the dedicated command set of a selected application when a command is received from the outside, executes the command when the retrieval is successful and retrieves the common command set when the retrieval fails. - 特許庁

3事業主は、その雇用する女性労働者が妊娠したこと、出産したこと、労働基準法(昭和二十二年法律第四十九号)第六十五条第一項の規定による休業を請求し、又は同項若しくは同条第二項の規定による休業をしたことその他の妊娠又は出産に関する事由であって厚生労働省令で定めるものを理由として、当該女性労働者に対して解雇その他不利益な取扱いをしてはならない。例文帳に追加

(3) Employers shall not dismiss or take disadvantageous treatment to women workers by reason of pregnancy, childbirth, or requesting a leave in accordance with Article 65, paragraph 1, of the Labor Standards Act (Act No. 49 of 1947) or having taken leave in accordance with in the same Article, paragraph 1 or 2, of the same act, or by other reasons relating to pregnancy, childbirth as provided by Ordinance of the Ministry of Health, Labor and Welfare. - 厚生労働省

事業主は、その雇用する女性労働者が妊娠したこと、出産したこと、労働基準法(昭和二十二年法律第四十九号)第六十五条第一項の規定による休業を請求し、又は同項若しくは同条第二項の規定による休業をしたことその他の妊娠又は出産に関する事由であつて厚生労働省令で定めるものを理由として、当該女性労働者に対して解雇その他不利益な取扱いをしてはならない。例文帳に追加

Employers shall not dismiss or give disadvantageous treatment to women workers by reason of pregnancy, childbirth, or for requesting absence from work as prescribed in Article 65, paragraph 1, of the Labor Standards Act (Act No. 49 of 1947) or having taken absence from work as prescribed in the same Article, paragraph 1 or 2, of the same act, or by other reasons relating to pregnancy,childbirth as provided by Ordinance of the Ministry of Health, Labor and Welfare. - 厚生労働省

第七条 第三条各号に定める公益通報をしたことを理由とする一般職の国家公務員、裁判所職員臨時措置法(昭和二十六年法律第二百九十九号)の適用を受ける裁判所職員、国会職員法(昭和二十二年法律第八十五号)の適用を受ける国会職員、自衛隊法(昭和二十九年法律第百六十五号)第二条第五項に規定する隊員及び一般職の地方公務員(以下この条において「一般職の国家公務員等」という。)に対する免職その他不利益な取扱いの禁止については、第三条から第五条までの規定にかかわらず、国家公務員法(昭和二十二年法律第百二十号。裁判所職員臨時措置法において準用する場合を含む。)、国会職員法 、自衛隊法及び地方公務員法(昭和二十五年法律第二百六十一号)の定めるところによる。この場合において、一般職の国家公務員等の任命権者その他の第二条第一項第一号に掲げる事業者は、第三条各号に定める公益通報をしたことを理由として一般職の国家公務員等に対して免職その他不利益な取扱いがされることのないよう、これらの法律の規定を適用しなければならない。例文帳に追加

Article 7 Notwithstanding the provisions of Article 3 to Article 5, the prohibition of dismissal or any other disadvantageous treatment of the national public officers in the regular service, court officers to whom the Act on Temporary Measures concerning Court Officer (Act No. 299 of 1951) is applicable, Diet officers to whom the Diet Officers Act (Act No. 85 of 1947) is applicable, SDF personnel specified in Paragraph 5 of Article 2 of the Self-Defense Forces Act (Act No. 165 of 1954), and local public officers in the regular service (referred to as "National Public Officers in the Regular Service, etc." in this Article) on the basis of Whistleblowing provided for in Items of Article 3 shall be governed by the provision of the National Public Officer Act (Act No. 120 of 1947, including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to the Act on Temporary Measures concerning Court Officer), Diet Officers Act, Self-Defense Forces Act, and Local Public Officers Act (Act No. 261 of 1950). In this case, the appointer of National Public Officers in the Regular Service, etc., and any other business operator provided for in Item (i) of Paragraph 1 of Article 2 shall apply the provisions of these Acts in order to prevent dismissal or any other disadvantageous treatment of any National Public Officers in the Regular Service, etc., on the bases of the Whistleblowing as provided for in the Items of Article 3.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八十六条 政府は、この法律の施行後五年を経過した場合において新社債等振替法、新証券取引法及び新金融先物取引法の施行状況、社会経済情勢の変化等を勘案し、新社債等振替法第二条第十一項に規定する加入者保護信託、新証券取引法第二条第三十一項に規定する証券取引清算機関及び新金融先物取引法第二条第十五項に規定する金融先物清算機関に係る制度について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果に基づいて所要の措置を講ずるものとする。例文帳に追加

Article 86 Where five years have elapsed from the enforcement of this Act, the Government shall, taking into consideration the status of enforcement of the Current Act on Transfer of Bonds, etc., the Current Securities and Exchange Act and the Current Financial Futures Trading Act, and changing socioeconomic conditions, among other factors, review the systems pertaining to Subscriber's Protective Trusts as defined in Article 2, paragraph (11) of the Current Act on Transfer of Bonds, etc., Settlement Institutions of Securities Transactions as defined in Article 2, paragraph (31) of the Current Securities and Exchange Act and Settlement Institutions for Financial Futures as defined in Article 2, paragraph (15) of the Current Financial Futures Trading Act, and when it finds it necessary, take required measures based on its findings.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

大きな新しい構造無しに、少しだけの変更でもって、従来のタービンハウジング内へと適合し、必要な高い回転数において、公知のタービン羽根車よりも高い回転トルクを有しており、不利な制動する効果無しに、より大量なラッカー塗料の量が、噴霧ベル、もしくは、1つの噴霧カップに対して付着され得、従って、所定のラッカー塗装されるべき面が、更により短い時間内において、均等なラッカー塗料層を備えられ得る、タービン、もしくはタービン羽根車を提供するために、タービン羽根の前面、および同様に背面における、半径方向で外側の部分が、この前面および背面の半径方向で更に内側に位置する部分よりも、より小さな曲率半径を有していることが提案される。例文帳に追加

Radially outward parts in a front surface and a back surface of the turbine vane have smaller radius of curvature than radially inward parts of the front surface and the back surface. - 特許庁

本方法は、ラック・ブレードコンピュータアセンブリのラックに配置されたアプリケーションサーバプールからサーバパフォーマンス情報を受け取ることと、アプリケーションサーバプールに対する少なくとも1つのQoS属性(たとえば、QoS属性の集合体)を確定することと、QoS属性が標準より下であると確定することと、アプリケーションサーバプールによって使用されるためにフリーサーバプールからブレードサーバを割り当てることとを含む。例文帳に追加

This method includes: receing server performance information from an application server pool arranged in the rack of the rack blade computer assembly, to determine at least one QoS attribute (for example, set of GoS attributes) for the application server pool; to determine that the GoS attributes are lower than standard; and to allocate a blade server from a free server pool to be used by the application server pool. - 特許庁

本発明は入力データをクロックによりデータを2系統に分けて抽出するデータ抽出部と,位相を180度ずらしてエラー検出回路によるエラー検出を行うデータ出力部とを備えたビットフリーCDRのPLL同期安定化方法に関し,入力データに対してPLL周波数の逓倍同期や2/3の周期での誤同期を防止し,入力データが低速時のジッタによる制御の不安定を防止することを目的とする。例文帳に追加

To provide a PLL synchronization stabilizing method for a bit free CDR by preventing occurrence of multiple synchronization of a PLL frequency and missynchronization at a 2/3 period equivalent to the frequency for input data so as to avoid unstable control over the input data due to jitter at a low speed. - 特許庁

本発明は、他の情報処理装置にアクセスして所望の情報を取得するためのURL情報が登録されたブックマークリストを管理する情報処理装置又は情報処理方法又はコンピュータ読み出し可能な情報処理プログラムであって、前記URL情報を複数のアイテムに分割し、前記分割されたアイテムのURL情報内での位置に基づいて、アイテム番号を割り振り、着目するアイテム番号に基づいて、前記URL情報を分別して前記ブックマークリストに登録する。例文帳に追加

The program 1b sets a noticed item number used for discrimination by key input from a keyboard 4 and the program 1c performs the discriminating management of bookmark data 3a which are registered, added, and updated at any time according to the noticed item number set by the program 1b. - 特許庁

安全な決済手段としての「決済用預金」、決済機能の安定確保に関する基本要件に基づけば、小さな預金保険制度の理念のもとで全額保護の対象となる「決済用預金」は基本的に決済に特化した預金とすることが適当であり、セーフティネットとして広く一般に提供されることが妥当である。「決済用預金」の定義、決済用預金」については、その備えるべき条件を設定し、機能的に定義するというアプローチが適当と考えられる。具備する機能、預金者の求めに応じ、いつでも払い出しを行うことができるとともに、我が国の経済社会において通常必要な決済サービスを提供できるものであることが当然に要請される。具体的には、「決済用預金」は口座を通じた為替取引(振込、送金、代金取立)、手形・小切手による支払い、口座引落しといったサービスのいずれかを提供し得るものである。金利・手数料、「決済用預金」はいわゆる要求払預金として流動性が極めて高いことから、これに見合う資金運用手段は限られ、金融機関にとっての収益性も極めて低いものとなるので、付される金利は相当程度低いものとなることが合理的である。また、「決済用預金」は全額保護されることから、その金利は他の預金の金利に比べれば低く設定されることが自然である。さらに、「決済用預金」は専ら決済機能を提供するための預金であることから、預金者は金融機関から享受する決済サービスの対価を支払うべきであるとの考え方が成り立つ。このような対価として預金者にいわゆる座維持手数料をはじめとする各種サービスに対する手数料を求めることには合理性がある。ただし、どのような形で預金者に手数料を負担させるかについては、金融機関の経営判断に委ねるべきものであり、現状の経済実態、社会通念、さらには官民のイコールフッティング等の観点から、現時点ではこれを「決済用預金」の条件とすることには慎重な考慮を要する。以上のとおり、決済サービスに要するコスト負担に関する社会通念が定着していないことから、利息を付さないということにより、実質的にコスト負担を求める、すなわち、全額保護の対象とする「決済用預金」は金利を付していないものとすることが適当である。我が国の代表的な「決済用預金」と考えられる当座預金については、預金者に手形・小切手の振出を認め、一時的な信用供与を行うこともありうるため、基本的にその利用は信用力の高い法人に限られている。ここでいう「決済用預金」とは概念を明らかにしたものであり、既存の預金種別(預金の名称)の中で実際にどれが当てはまるかについては、実務上の問題として整理すべきものである。例えば、当座預金はここで定義する「決済用預金」に明らかに当てはまる。普通預金という名称の預金であっても、金利が付されないとすれば、ここで述べた定義に当てはまることとなる。めて低いものとなるので、付される金利は相当程度低いものとなることが合理的である。また、「決済用預金」は全額保護されることから、その金利は他の預金の金利に比べれば低く設定されることが自然である。さらに、「決済用預金」は専ら決済機能を提供するための預金であることから、預金者は金融機関から享受する決済サービスの対価を支払うべきであるとの考え方が成り立つ。このような対価として預金者にいわゆる座維持手数料をはじめとする各種サービスに対する手数料を求めることには合理性がある。ただし、どのような形で預金者に手数料を負担させるかについては、金融機関の経営判断に委ねるべきものであり、現状の経済実態、社会通念、さらには官民のイコールフッティング等の観点から、現時点ではこれを「決済用預金」の条件とすることには慎重な考慮を要する。以上のとおり、決済サービスに要するコスト負担に関する社会通念が定着していないことから、利息を付さないということにより、実質的にコスト負担を求める、すなわち、全額保護の対象とする「決済用預金」は金利を付していないものとすることが適当である。例文帳に追加

It is appropriate to make the “payment and settlement depositwidely available, as a deposit to be used exclusively, in principle, for payment and settlement.  - 金融庁

なお、「大友宗麟の名代として選ばれた」と一般に知られているが、ローマ教皇などに宛てられた宗麟の書状の花押が、古い時代(1564年~1572年頃)に使用されていたものであったり、署名が当時、宗麟が洗礼名(フランシスコ)を漢音で表した「普蘭師司怙」や、それを略した「府蘭」を用いていたのに対し、他の書状には見られない「不龍獅子虎」という署名を用いており、彼らが携帯していた大友宗麟の書状は偽作である可能性が高く、実際には宗麟は少年団派遣を関知しておらず、有馬氏・大村氏・ヴァリニャーノが主導となって行ったものであり、「大友宗麟の名代」として彼を任命したのは、宗麟本人では無い可能性が高い事が松田毅一氏の論文などで指摘されている。例文帳に追加

Furthermore, it is generally known that he was 'chosen to represent Sorin OTOMO', but the Kao (written seal mark) on the letters written by Sorin to the Pope and so on were ones used in the earlier periods (1564 - 1572), and in contrast to the signature '怙' which was expressed by kanon (Han reading of Chinese characters) of Sorin's Christian name (Francisco), or '' (Furan) which was its abbreviation, both of which Sorin used at that time, the signature '獅子' which was not seen in other letters was used in the letter to the Pope; the letter written by Sorin OTOMO that they were carrying has a high chance of being a forgery, and in fact, Sorin had no concern in youth dispatch since it was done under the leadership of ARIMA, OMURA, and Valignano, and there is a high possibility that it was not Sorin himself that appointed Mancio to be 'the representative of Sorin OTOMO', as is pointed out in the monograph and so on by Kiichi MATSUDA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

こういった収益状況の背景としては、これも先般もお話ししたところでございますけれども、第一に、サブプライムの関連を含む証券化商品等に関して、損失額自体は減少してきていますけれども、国際的な市場の緊張が続く中で我が国の金融機関についても損失が引き続き発生しているということ、第二に、原油・原材料価格の高騰等を背景に景気の下振れリスクが高まっており、不良債権処理をはじめとする与信関係費用が増加しているということ、そして第三に、預貸ビジネス、あるいは手数料ビジネスといった本業における収益力が伸び悩んでいるという状況にあること、こういったことが背景にあると思っております。例文帳に追加

These results came about against the background of - I also talked about this recently - firstly, the losses that are still arising at Japanese financial institutions amid the continued tensions in the global markets, although the amount of losses is declining. Secondly, an increase in credit-related expenses, such as the cost of disposing of non-performing loans, that was caused by growing downside risks for the economy due to the surge in the prices of crude oil and raw materials. And thirdly, the weakness of the growth in their core businesses, such as lending and fee income businesses.  - 金融庁

(4) 利害関係人は商標が登録された日から 5年間または要求提出日前 5年以内に利用されていない商標登録の取消を特許庁に申し立てることができる。申し立ては、登録証で指定された商品のすべてまたは一部に対して行うことができ、審判委員会によって受理日から 6月以内に審理がされるものとする。 登録された商品またはその包装における商標の使用は、商標利用とみなされるものとする。宣伝広告、発行物、正式社用便箋、標章での商標使用、またはカザフスタン共和国内で開催される展示会での商品展示に関連する商標使用は商標利用であるとみなすことができる。 利用のない商標の登録を取り消すかどうかの決定は、商標利用の不履行は商標権者には制御不能の原因によるものであるということを示す、商標権者の提出した証拠を考慮して行うものとする。例文帳に追加

(4) Any interested party may file with Kazpatent a request for the cancellation of the registration of the trademark where the trademark has not been exploited in the five years following the date of registration thereof or in the five years preceding the filing date of the request. The request may relate to all or a part of goods specified in the certificate and shall be considered by the Board of Appeal within six months following the date of its receipt. The use of a trademark on goods for which it is registered and (or) on the packaging thereof shall be deemed to constitute exploitation of the trademark. The use of the trademark in advertising, in printed publications, on official headed paper, on signs or in connection with the display of goods at exhibitions that take place in the Republic of Kazakhstan may be considered as the exploitation thereof. The decision on whether or not to cancel the registration of the trademark for want of exploitation may be subject to the consideration of proof submitted by the owner to show that the failure to exploit the trademark is due to factors beyond his control. - 特許庁

一 ウイルス(ワクチンを除く。)であって、アフリカ馬疫ウイルス、アフリカ豚コレラウイルス、エボラウイルス、黄熱ウイルス、オーエスキー病ウイルス、オムスク出血熱ウイルス、オロポーチウイルス、キャサヌール森林病ウイルス、牛疫ウイルス、狂犬病ウイルス、クリミアーコンゴ出血熱ウイルス、口蹄疫ウイルス、サル痘ウイルス、小反芻獣疫ウイルス、水胞性口炎ウイルス、西部ウマ脳炎ウイルス、セントルイス脳炎ウイルス、ダニ媒介性脳炎ウイルス、チクングニヤウイルス、跳躍病ウイルス、テッシェン病ウイルス、デング熱ウイルス、痘瘡ウイルス、東部ウマ脳炎ウイルス、トリインフルエンザウイルス(H五又はH七のH抗原を有するものに限る。)、豚コレラウイルス、ニパウイルス、日本脳炎ウイルス、ニューカッスル病ウイルス、肺及び腎症候性出血熱ウイルス、ハンターンウイルス、ブタエンテロウイルス九型、フニンウイルス、ブルータングウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、ヘンドラウイルス、ポテト・アンデアン・ラテント・チモウイルス、ポテト・スピンドル・チュバー・ウィロイド、ホワイトポックスウイルス、ポワッサンウイルス、マチュポウイルス、マールブルグウイルス、マレー渓谷脳炎ウイルス、南アメリカ出血熱、ヤギ痘ウイルス、羊痘ウイルス、ラッサ熱ウイルス、ランピースキン病ウイルス、リフトバレー熱ウイルス、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス又はロシオウイルス例文帳に追加

(i) Viruses (excluding vaccines): the African horse sickness virus, the African swine fever virus, the Ebola virus, the yellow fever virus, Aujeszky's disease virus, the Omsk hemorrhagic fever virus, the Oropouche virus, the Kyasanur Forest disease virus, the cattle plague virus, the rabies virus, the Crimean-Congo hemorrhagic fever virus, the foot-and-mouth disease virus, the monkeypox virus, the peste des petits ruminants virus, the vesicular stomatitis virus, the western equine encephalitis virus, the Saint Louis encephalitis virus, the tick-borne encephalitis virus, the Chikungunya virus, the louping ill virus, the Teschen disease virus, the dengue fever virus, the smallpox virus, the eastern equine encephalitis virus, the avian influenza virus (limited to those having the H5 or H7 H antigen), the swine fever virus, the Nipah virus, the Japanese encephalitis virus, the Newcastle disease virus, the hemorrhagic fever virus with pulmonary and renal syndromes, the Hantaan virus, porcine enterovirus type 9, the Junin virus, the blue tongue virus, the Venezuelan equine encephalitis virus, the Hendra virus, the potato Andean latent tymovirus, the potato spindle tuber viroid, the white pox virus, the Powassan virus, the Machupo virus, the Marburg virus, the Murray Valley encephalitis virus, the South American hemorrhagic fever, the goat pox virus, the sheep pox virus, the Lassa fever virus, the lumpy skin disease virus, the Rift Valley fever virus, the lymphocytic choriomeningitis virus, or the Rocio virus  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第二条第一項第一号及び第二号に掲げる有価証券、同項第三号に掲げる有価証券(政府が元本の償還及び利息の支払について保証しているもの並びに商工組合中央金庫法(昭和十一年法律第十四号)第三十三条ノ二に規定する短期商工債、信用金庫法(昭和二十六年法律第二百三十八号)第五十四条の四第一項に規定する短期債及び農林中央金庫法(平成十三年法律第九十三号)第六十二条の二第一項に規定する短期農林債に限る。)、第二条第一項第四号に掲げる有価証券、同項第五号に掲げる有価証券(政府が元本の償還及び利息の支払について保証しているもの並びに社債等の振替に関する法律第六十六条第一号に規定する短期社債及びこれに類するものとして政令で定めるものに限る。)、第二条第一項第八号に掲げる有価証券、同項第十一号に掲げる有価証券(投資信託及び投資法人に関する法律第百三十九条の十二第一項に規定する短期投資法人債及びこれに類するものとして政令で定めるものに限る。次号において「短期投資法人債等」という。)、第二条第一項第十二号から第十四号までに掲げる有価証券、同項第十五号に掲げる有価証券(発行の日から償還の日までの期間が一年未満のものに限る。)、同項第十六号に掲げる有価証券、同項第十七号に掲げる有価証券のうち政令で定めるもの、同項第十八号に掲げる有価証券、同項第二十一号に掲げる有価証券のうち政令で定めるもの並びに同条第二項の規定により有価証券とみなされる同項各号に掲げる権利(第四号の政令で定める権利を除く。) 同条第八項第一号から第三号まで、第六号、第八号及び第九号に掲げる行為例文帳に追加

(i) Securities listed in Article 2(1)(i) and (ii), Securities listed in Article 2(1)(iii) (limited to those for which the government guarantees the redemption of principals or the payment of interests, short-term commercial and industrial debentures prescribed in Article 33-2 of the Shokochukin Bank Act (Act No. 14 of 1936), short-term debentures prescribed in Article 54-4(1) of the Shinkin Bank Act (Act No. 238 of 1951), and short-term agriculture and forestry debentures prescribed in Article 62-2(1) of the Norinchukin Bank Act (Act No. 93 of 2001)), Securities listed in Article 2(1)(iv), Securities listed in Article 2(1)(v) (limited to those for which the government guarantees the redemption of principals or the payment of interests, and short-term bonds prescribed in Article 66(1) of the Act on Transfer of Bonds, etc. or those specified by a Cabinet Order as similar to these), Securities listed in Article 2(1)(viii), Securities listed in Article 2(1)(xi) (limited to short-term investment corporation debentures prescribed in Article 139-12(1) of the Act on Investment Trusts and Investment Corporations and those specified by a Cabinet Order as similar to these; referred to as "Short-Term Securities Investment Corporation Debentures, etc." in the following item), Securities listed in Article 2(1)(xii) to (xiv), Securities listed in Article 2(1)(xv) (limited to those for which the term between the day of issuance and the day of redemption is less than one year), Securities listed in Article 2(1)(xvi), Securities specified by a Cabinet Order among those listed in Article 2(1)(xvii), Securities listed in Article 2(1)(xviii), Securities specified by a Cabinet Order among those listed in Article 2(1)(xxi), and rights listed in the items of Article 2(2) that shall be deemed to be Securities pursuant to the provisions of said paragraph (excluding rights specified by a Cabinet Order set forth in item (iv)): acts listed in Article 2(8)(i) to (iii), (vi), (viii) and (ix);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

特に私の場合は民間の金融機関を所掌しているわけでございますから、金融庁といたしましても、復興に向けた(取組みを)金融がしっかり下支えするべく、震災特例を設けた金融機能強化法、これは私は金融立法としては異例なことだと思っておりますが、信用金庫、信用組合を含め、しばらく経っても不良債権が残っていれば、預金保険機構で請け負いましょうという枠組みの法律でございますから、そういった意味では、当然、自己資本もしっかり経営者の判断で積んでいただきたいということも言っておりますので、そういった意味では、私はまさに震災特例の金融機能強化法を国会の全会派のご協力をいただきまして作らせていただきましたし、また、「個人債務者の私的整理(に関する)ガイドライン」、それから産業復興機構、東日本大震災(事業者)再生支援機構、これは国会で大きく問題が起きた二重ローンの問題、これは実は事務局(職員)の多くは金融庁から行かせていただいておりまして、そういったことで金融庁としては全力を挙げて復旧復興に努めさせていただいているつもりでございますが、各種の復興支援策の積極的かつ効果的な活用を促すなど、引き続き、被災地の復興支援に全力で取り組んでまいりたいと思うと同時に、ぜひ強調したいのは、金融機関も今回非常によく協力していただけたと思っております。例文帳に追加

I have jurisdiction over private financial institutions, so the FSA has put into force the Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions, which contains provisions for disaster-related special measures, so as to ensure that finance firmly supports recovery efforts. Unusually for a financial act, this act provides a framework under which Deposit Insurance Corporation takes over non-performing loans that are held by Shinkin banks and credit cooperatives after the passage of a certain period of time. Therefore, this act naturally calls on the managers of financial institutions to build up capital based on their own judgment. We enacted the Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions, which contains provisions for disaster-related special measures, with the support of all political parties and groups, and also drew up the Guidelines of Workout for Restructuring Debt Owed by Individual Debtors. In addition, prefectural industrial reconstruction organizations and Rehabilitation Support Organization for Companies Damaged by the Great East Japan Earthquake were established in order to resolve the double loan problem, which has become a major issue in the Diet. Many members of the latter organization's secretariat come from the FSA. In that sense, I believe that the FSA is making every possible effort toward restoration and recovery. The FSA will continue to do its utmost to support the recovery of the disaster-stricken areas through such activities as encouraging the active and effective use of various recovery support measures. At the same time, I would like to stress that financial institutions have provided very vigorous cooperation.  - 金融庁

(6)短期有価証券の売買等の業務を行う登録金融機関にあっては、当該業務全般(受注、売買及び受渡し)を担当する部門については、コマーシャル・ペーパー及び短期社債等(社債等の振替に関する法律に規定する短期社債、保険業法に規定する短期社債、資産の流動化に関する法律に規定する特定短期社債、商工組合中央金庫法に規定する短期商工債、信用金庫法に規定する短期債及び農林中央金庫法に規定する短期農林債をいう。)の発行及び売買に関連する業務と融資業務等との間でのいわゆる機微情報の流出入の遮断等に十全を期することとなっているか。例文帳に追加

(6) Whether the department in charge of the overall operations (receiving orders, transactions and transfers) of a registered financial institution that conducts transactions of short-term securities is prepared to take all possible measures to block off the inflow/outflow of so-called subtle information between loan business, etc., and business related to the issuance of and transactions involving commercial papers and short-term corporate bonds, etc. (short-term corporate bonds prescribed in the Act on Transfer of Bonds, etc., short-term corporate bonds prescribed in the Insurance Business Act, specified short-term corporate bonds prescribed in the Act on Securitization of Assets, short-term commercial and industrial bonds prescribed in the Shoko Chukin Bank Act, short-term bonds prescribed in the Shinkin Bank Act, and short-term Norin-chukin Bank bonds prescribed in the Norin-chukin Bank Act).  - 金融庁

株券電子化については我が国の金融・資本市場全体の信頼性・効率性を高める上で非常に重要なステップであって、これをタイムリーに確実に実施していくということは金融庁にとっても非常に優先順位の高い課題であると位置づけているところでございまして、この点についての揺らぎはないということでございます。このことを大きな混乱なく着実に実施に移していくために、金融庁、業界団体、そして直接この業務を取り扱うセンターである証券保管振替機構、更には具体的に口座管理していただいている証券会社等が緊密な連携をとりあいながら、様々なチェック項目もつぶしていきながら準備を進めているという状況でございます。例文帳に追加

The shift to a paperless stock certificate system is a very important step toward increasing the reliability and efficiency of Japan's financial and capital markets as a whole, so the FSA puts very high priority on making sure to implement the shift, and our stance on this point will remain steadfast. In order to steadily implement the shift without any major disruption, the FSA, industry groups and the Japan Securities Depository Center, which directly handles paperless stock certificates, as well as securities companies that manage accounts, are closely cooperating with each other in examining check items and making preparations.  - 金融庁

第百十七条 この法律の施行前にした行為、この附則の規定によりなお従前の例によることとされる場合におけるこの法律の施行後にした行為、この法律の施行後附則第九条第一項の規定によりなおその効力を有するものとされる旧郵便為替法第三十八条の八(第二号及び第三号に係る部分に限る。)の規定の失効前にした行為、この法律の施行後附則第十三条第一項の規定によりなおその効力を有するものとされる旧郵便振替法第七十条(第二号及び第三号に係る部分に限る。)の規定の失効前にした行為、この法律の施行後附則第二十七条第一項の規定によりなおその効力を有するものとされる旧郵便振替預り金寄附委託法第八条(第二号に係る部分に限る。)の規定の失効前にした行為、この法律の施行後附則第三十九条第二項の規定によりなおその効力を有するものとされる旧公社法第七十条(第二号に係る部分に限る。)の規定の失効前にした行為、この法律の施行後附則第四十二条第一項の規定によりなおその効力を有するものとされる旧公社法第七十一条及び第七十二条(第十五号に係る部分に限る。)の規定の失効前にした行為並びに附則第二条第二項の規定の適用がある場合における郵政民営化法第百四条に規定する郵便貯金銀行に係る特定日前にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。例文帳に追加

Article 117 With regard to the application of penal provisions to acts committed prior to the enforcement of this Act; acts committed after the enforcement of this Act in the cases where the provisions then in force shall remain applicable pursuant to the provisions of the Supplementary Provisions; acts committed prior to the lapse of the provision of Article 38-8 of the Former Postal Money Order Law (limited to the segment pertaining to items (ii) and (iii)) which shall remain in force pursuant to the provision of Article 9, paragraph (1) of the Supplementary Provisions even after the enforcement of this Act; acts committed prior to the lapse of the provision of Article 70 of the Former Postal Transfer Law (limited to the segment pertaining to items (ii) and (iii)) which shall remain in force pursuant to the provisions of Article 13, paragraph (1) of the Supplementary Provisions after the enforcement of this Act; acts committed prior to the invalidation of the provisions of Article 8 of the Former Act on the Entrustment of Postal Transfer Deposit and Contribution (limited to the segment pertaining to items (ii)) which shall remain in force pursuant to the provision of Article 27, paragraph (1) of the Supplementary Provisions even after the enforcement of this Act; acts committed before the lapse of the provision of Article 70 of the Former Public Companies Act (limited to the segment pertaining to items (ii)) which shall remain in force pursuant to the provision of Article 39, paragraph (2) of the Supplementary Provisions even after the enforcement of this Act; acts committed prior to the lapse of the provisions of Article 71 and 72 of the Former Public Companies Act (limited to the segment pertaining to items (xv))which shall remain in force pursuant to the provision of Article 42, paragraph (1) of the Supplementary Provisions even after the enforcement of this Act; and acts committed prior to the specified day pertaining to the post savings bank prescribed in Article 104 of the Postal Service Privatization Act in the cases where the provision of Article 2, paragraph (2) of the Supplementary Provisions is applicable, the provisions then in force shall remain applicable.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

同国はFATF及びESAAMLG(東部・南部アフリカのFATF型地域体)と協働して、①資金洗浄及びテロ資金供与の適切な犯罪化(勧告1及び特別勧告Ⅱ)、②完全に機能し、効果的な金融情報機関の確保(勧告26)、③テロリスト資産を特定し凍結するための適切な法的枠組みの構築及び履行(特別勧告Ⅲ)、④法執行機関における資金洗浄・テロ資金供与対策に関する意識の向上(勧告27)、⑤国内の資金洗浄・テロ資金供与対策義務を遵守しない自然人もしくは法人に対する、実効性、バランス、抑止力を備えた罰則の実施(勧告17)を含む、資金洗浄・テロ資金供与対策上の欠陥に対応することについて、ハイレベルでの政治的コミットメントを示した。例文帳に追加

Kenya has made a high-level political commitment to work with the FATF and ESAAMLG to address these deficiencies, including by: 1) adequately criminalising money laundering and terrorist financing (Recommendation 1 and Special Recommendation II); 2) ensuring a fully operational and effectively functioning Financial Intelligence Unit (Recommendation 26); 3) establishing and implementing an adequate legal framework for identifying and freezing terrorist assets (Special Recommendation III); 4) raising awareness of AML/CFT issues within the law enforcement community (Recommendation 27); and (5) implementing effective, proportionate and dissuasive sanctions in order to deal with natural or legal persons that do not comply with the national AML/CFT requirements (Recommendation 17).  - 財務省

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS