1016万例文収録!

「おざなり」に関連した英語例文の一覧と使い方(354ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > おざなりの意味・解説 > おざなりに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

おざなりの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 17970



例文

登録又は使用により,外国において標識に係わる権利を取得している者は,同一又は類似の商品又はサービスについて後日に出願された同一又は類似の商標を取り消すよう請求することができる。ただし,この規定は,当該商標の所有者が,現在又は過去において申請人の事業上の利益を守る義務を負っており,かつ,その商標を申請人の同意を得ず,かつ,正当な理由なく,登録していたことを条件とする。例文帳に追加

A person having acquired rights to a sign abroad by registration or use may request an identical or similar trade mark, filed at a later date for identical or similar goods or services to be cancelled, if the proprietor of such mark is or was committed to looking after the business interests of the petitioner and had the trade mark registered without the latter's consent and without proper justification.  - 特許庁

生体内及び生体外において、特定の受容体活性を調節するために使用でき、ヒト、ペット及び家畜における病的な受容体活性が関連する疾患の治療に特に有用な置換キノリン−4−イルアミン類縁体、並びに該化合物を含有する医薬組成物、及び当該組成物を用いてこのような疾患を治療する方法、さらに受容体の局在化の研究にこのようなリガンドを用いる方法も提供する。例文帳に追加

To provide substituted quinolin-4-ylamine analogues that may be used to modulate specific receptor activity in vivo and in vitro and are particularly useful in treatment of disorders associated with pathological receptor activity in humans, pets and livestock, a pharmaceutical composition containing the compound, and to provide a method for using the composition to treat such disorders and a method for using such ligands for receptor localization studies. - 特許庁

上記課題は、ダウンリンクに対するシグナリングデータフェーズは少なくとも2種類のデータフィールドに分割され、第1のデータフィールドは常に各伝送フレームに設けられており、第2のデータフィールドは様々な情報エレメントを使用することによってその長さにおいて可変的に割り当て可能である、セントラルユニット及び多数の加入者を有する共有媒体におけるデータ伝送のための装置によって解決される。例文帳に追加

The device for data transmission in the shared medium having a central unit and many subscribers is used where a signaling data phase 42 to the down link is divided into at least two data fields 421 and 422 and a first data field is always provided in each transmission frame and a second data field can be assigned with variable length by using various information elements. - 特許庁

1.日本国の小泉純一郎内閣総理大臣とマレーシアのアブドゥラ・アフマッド・バダウィ首相は、長い年月にわたる実りある協力を通じて両国が発展させてきた緊密な経済的かつ戦略的結びつきに満足の意を表明し、そのような緊密な結びつきが両国及び両国の国民に様々な経済的及び戦略的な利益と機会をもたらしてきたことを高く評価した。両首脳は、両国の経済連携を更に強化することが可能であり、また望ましいことを確認し、日・マレーシア経済連携協定(JMEPA)のかたちで二国間の永続的な枠組みを創設することを決定した。例文帳に追加

1. The Prime Minister of Japan, His Excellency Mr. Junichiro Koizumi, and the Prime Minister of Malaysia, His Excellency Dato’ Seri Abdullah bin Haji Ahmad Badawi, expressed satisfaction on the existing close economic and strategic relations between the two countries that have been forged through fruitful co-operation over the years, and recognised with great appreciation that such close ties have fostered mutual economic and strategic benefits and opportunities for the two countries and their peoples. Reaffirming the feasibility and desirability of further strengthening their economic partnership, the two Prime Ministers have decided to create an enduring framework between the two countries in the form of the Japan-Malaysia Economic Partnership Agreement (JMEPA).  - 経済産業省

例文

第三十八条 医師相当衛生要員等、歯科医師相当衛生要員等、薬剤師相当衛生要員等、看護師相当衛生要員等又は准看護師相当衛生要員等は、正当な理由がなく、その業務上知り得た人の秘密を漏らしてはならない。医師相当衛生要員等、歯科医師相当衛生要員等、薬剤師相当衛生要員等、看護師相当衛生要員等又は准看護師相当衛生要員等でなくなった後においても、同様とする。例文帳に追加

Article 38 The medical personnel, etc. correspondent to physicians, medical personnel, etc. correspondent to dental practitioners, medical personnel, etc. correspondent to pharmacists, medical personnel, etc. correspondent to nurses, and medical personnel, etc. correspondent to assistant nurses shall not disclose any confidential information of any person he/she comes to know in the course of practice, unless he/she has justifiable grounds. The same shall apply even after medical personnel, etc. correspondent to physicians, medical personnel, etc. correspondent to dental practitioners, medical personnel, etc. correspondent to pharmacists, medical personnel, etc. correspondent to nurses, or medical personnel, etc. correspondent to assistant nurses leaves his/her profession.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

本事業年度の検査の基本方針においては、昨今の経済情勢等を踏まえ、資金需要者への適切・円滑な資金の需要や利用者への良質な金融商品、サービスの提供という役割を果たす体制や、その役割を果たすための十分な財務基盤と強固で包括的なリスク管理体制の整備状況を検証することを基本とする考えのもとに、検査、運用の基本的枠組みとか、重点検証項目を示しました。例文帳に追加

In the basic inspection policy for this program year, we presented basic inspection and enforcement frameworks and priority inspection items under our approach focused on inspecting whether a financial institution has set in place a system designed to serve the role of appropriately and smoothly providing funds to those with financing demand and offering quality financial products and services to users, an adequate financial base to fulfill that role and a robust and comprehensive risk management system, all in view of the recent economic conditions and other factors.  - 金融庁

10〜70重量%の無機絶縁粉末と30〜90重量%の有機材料とから成り、無機絶縁粉末を有機材料により結合して成る絶縁層1a、1b、1c、1d、1eを複数層、上下に積層させるとともに絶縁層1a、1b、1c、1d、1e間および/または露出する絶縁層1a、1b、1c、1d、1e表面に配線導体2を被着して成る配線基板4であって、絶縁層1a、1b、1c、1d、1eは少なくとも一層が上下面方向の比誘電率が30以上であり、かつその上下面間に少なくとも一対の対向電極3が配設されている。例文帳に追加

At least one layer of the insulating layers 1a, 1b, 1c, 1d, 1e has permittivity in upper and lower surface direction of 30 or more and at least a pair of counter electrode 3 are disposed between the upper and lower surfaces. - 特許庁

軸受面7aが設けられたスタッド1と、該軸受面7aに針状ころ4を介して回転可能に嵌合された外輪3と、該外輪3の軸方向の一側でスタッド1に嵌合され、外輪3の軸方向の移動を規制すると共に針状ころ4の抜け止めをなす側板2とを備えたカムフォロア100において、周方向に互いに隣り合う針状ころ4の間に潤滑剤含有ポリマの成形体からなるセパレータ101を介在させたことを特徴とする。例文帳に追加

In this cam follower 100 having a stud 1 having a bearing surface 7a, an outer ring 3 rotatably fitted to the bearing surface 7a through a needle roller 4, and a side plate 2 for regulating the axial movement of the outer wheel 3 and locking the needle roller 4, a separator 101 consisting of a compact of lubricant-containing polymer is interposed between the circumferentially adjacent needle rollers 4. - 特許庁

分岐鎖アルキル基を有するアクリレート、分岐鎖アルキル基を有するメタクリレートおよびそれらの混合物からなる群から選ばれる第1モノマー成分から誘導される第一成分と、架橋ポリマー材料の架橋剤として有効な量の第2モノマー成分から誘導される第二成分と、第1モノマー成分の分岐鎖アルキル基の炭素数、第3モノマー成分から誘導される第三成分を含んでなる組成物。例文帳に追加

This composition comprises a first component derived from a first monomer component selected from the group consisting of a branched alkyl group-having acrylate, a branched alkyl group-having methacrylate, and their mixture, a second component derived from the second monomer component in an amount effective as a cross-linking agent for a cross-linked polymer material, and the third component derived from the third monomer component. - 特許庁

例文

本発明は、建物の構造躯体に夫々独立して揺動自在に支持して隣設された外壁パネル間の目地部に弾性シールジョイント部を設けると共に間仕切り壁や収納家具等の自立体と建物の構造躯体との間に制振手段を介在させたことで微小振動から中地震、大地震に対して中低層建物の振動に対する応答を低減出来る建物の制振構造を提供することを可能にすることを目的としている。例文帳に追加

To provide a vibration control construction capable of reducing responses to the vibrations of low to medium layer buildings against minor vibrations to medium and great earthquakes by providing elastic seal joint portions in the joint portions between exterior wall panels located adjacently, and also interposing a damping means between the self-standing bodies such as partitions and storage furniture and the structural frames of the building. - 特許庁

例文

効果的な量の乾燥剤とアンモニアなどの水素化物ガス流又は不活性ガス流を接触させることを含んでなるプロセスにおいて、少なくとも1つのアルカリ金属酸化物と、少なくとも1つのアルカリ土類金属酸化物とから成る金属酸化物の混合物を多孔質担体上に分散させ乾燥剤として利用する、水を除去するプロセスの改良された方法によって上記課題を解決する。例文帳に追加

This invention relates to an improvement in a process for removing water by the process comprising bringing a hydride gas flow such as NH_3 or an inert gas flow into contact with an effective amount of a drying agent, wherein a mixture of metal oxides consisting of at least one alkali metal oxide and at least one alkaline earth metal oxide is dispersed on a porous support to be used as the drying agent. - 特許庁

前記安全保護部材(21)および任意の保持要素、または前記保持要素を前記装置に取り付ける任意の固締具の少なくとも1つは、少なくとも前記ピストンが衝突し、前記圧縮室から圧縮性流体がパージされるまで、前記安全保護部材に触れることができないようにするか、またはその後取外し不能にするために、組立時に破壊するかまたは変形するのに適する少なくとも1つの脆弱な領域(31)を備える。例文帳に追加

At least one of the safety protective member 21, an arbitrary holding element and an arbitrary fastener for mounting the holding element on the device has at least one brittle region 31 suitably breakable or deformable at assembly to make the safety protective member inaccessible or unremovable later at least until the piston impacts to purge the compression chamber of compressible fluid. - 特許庁

車体10に形成された水平方向に軸を有するV字状とされた凹部11と、この凹部に沿い嵌め込まれ最奥部に導光体保持部4が設けられ、内面側に光輝処理が行われてミラー部3が設けられたハウジング2と、透明部材で略板状に形成され導光体保持部と嵌合される側に光源2が設けられ略水平状態として導光体保持部に取付けられる導光体部とから成り、導光体部には光源からの光をミラー部に向けて反射する略V字状の反射溝5aの複数が形成されていることを特徴とする灯具とすることで斬新な見栄えの灯具として課題を解決する。例文帳に追加

A plurality of reflecting grooves 5a of nearly V shape for reflecting light from the light source to the mirror part are formed in the light guide part. - 特許庁

そういった意味で、やはり今、世界の経済は、ヨーロッパも含めて、リーマン・ショック以来、非常に変化しつつある、あるいは不安定になりつつあるところもありますから、そういったことが、実は、私が責任者としてお示しした変化の最大の点だと思っております。具体的に言えば、アメリカのSEC(証券取引委員会)のシャピロ委員長が、「(IFRS適用を求める)アメリカの企業と投資家の声はそれほど大きくない」と(おっしゃっておりました)。先日も経団連が報告書を出していましたが、2年間、IFRSの任意適用をしましたけれども、(日本では)3,600社のうち3社しか手を挙げていないのです。ということは、(割合で言えば)1,000社に1社ぐらいです。例文帳に追加

The global economy, including the European economy, has been undergoing significant change, or has been growing unstable, since the Lehman shock. That is the greatest change. To be more specific, U.S. SEC (Securities and Exchange Commission) Chairwoman Schapiro said that calls for the application of IFRS from U.S. companies and investors are not very strong. According to a report recently issued by Keidanren, during the two years since the introduction of a voluntary application of IFRS, only three of the 3,600 eligible Japanese companies have applied it. That roughly means only one in 1,000 companies.  - 金融庁

そういったことを踏まえて、日本は1997年から始まった、あるいはその2年前から始まった住専で、非常に厳しい、痛い目といいますか、あるいはぎりぎりのところまで行きましたので、その苦しい経験を踏まえて、日本は、銀行に関して、破綻法制、あるいは一旦破綻した銀行がどのように再生するかということの法制が世界で一番整備されている国だと思っております。そんなことを踏まえて、金融機関の金融危機の再発防止、あるいは金融システムの強化に向けて、今回のG20、財務大臣・中央銀行総裁会議の場においても引き続き、今少し私が駄弁を弄しましたけれども、そういった経験を踏まえて健全で強い金融機関が必要ですし、健全な金融機関がなければ、持続可能な企業経営あるいは自由主義社会はある意味で成り立たないわけでございます。やはりその辺のバランスというのが大変大事でございます。そういった立場をきちっと主張しつつ、国際的に協調して取り組んでまいりたいと思っております。例文帳に追加

Japan was struck very hard and pushed to the brink by the financial crisis, which started in 1997, and the jusen problem, which started two years earlier than that. Based on this bitter experience, Japan has established the world's most advanced legal framework regarding the failure of banks and the rehabilitation of failed banks, I believe. In light of that, we will continue to engage in international cooperation at the forthcoming meeting of the G20 Finance Ministers and Central Bank Governors with a view to preventing the recurrence of a financial crisis and strengthening the financial system. Without sound financial institutions, sustainable corporate management would be impossible and a liberal society would be unable to function. Pursuing the right balance in that respect is very important. We will engage in international cooperation while firmly arguing our cases.  - 金融庁

三 各信託について、分割をすることが信託の目的の達成のために合理的に必要と認められる場合であって、受益者の利益を害しないことが明らかであるとき、又は当該分割の信託財産に与える影響、当該分割の目的及び態様、受託者の受益者との実質的な利害関係の状況その他の事情に照らして正当な理由があるときは、各信託の受託者が決する方法例文帳に追加

(iii) based on a decision by the trustees of both trusts in cases where the partition of the property in question is considered to be necessary to a reasonable extent in order to achieve the purpose of each trust and where it is clear that the division will not harm the interest of the beneficiaries, or where there are justifiable grounds for the division in light of the impact of the division on the trust properties, the purpose and manner of the division, the status of the substantial relationship of interests between the trustees and the beneficiaries, and other relevant circumstances.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

これは東西両京を結ぶ鉄道線を敷設するに当たって、東海道と中山道のいずれに通すかを巡って明治初期に論争があり、その結果中山道経由に一時は決定してその一部に該当する路線が開業したものの、後に碓氷峠を越える区間など山岳地域での工事の長期化・費用増、開業後の輸送量制限を考慮して、やはり東海道の方が優れているということになり、急遽岐阜(加納)以東のルートが東海道経由に変更されたことに起因している。例文帳に追加

Behind this lies a construction plan of the early Meiji period, and there were divided opinions over which route--Tokaido or Nakasen-do Street--would be preferable for construction. Initially the government accepted the route along Nakasen-do Street and started service in some sections, but later it realized that the route along the Tokaido was better, considering the earlier plan's higher estimated costs and longer construction period, as well as the restricted transportation in mountainous areas (particularly those across the Usui-toge), so ultimately the route was shifted east of Kano (Gifu Prefecture) to the route along the Tokaido.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

成人式での七五三現象とは、式に出席する若者が、外面的には着物で豪華に着飾っていても、会場では久し振りに会った友人との談笑などに熱中する余り、主催する自治体首長などの式辞・講演に関心を示さず式典が騒がしくなり、その結果、本来一人前の大人としての決意をすべき場である成人式が、かえって若者のモラル低下を露見させる場となってしまう現象のことを言う。例文帳に追加

A phenomenon of Shichi-go-san (celebration for children of three, five and seven years of age) at the Seijin-shiki ceremony means the phoenomenon that, even though dressing gorgeously externally, young people participating in the ceremony were caught up in talking with friends whom they had not seen for a long time, did not show interest in the speeches or lectures by the head of the autonomy body holding the ceremony, and they became noisy during the ceremony, and as a result, the Seijin-shiki ceremony which was originally where they are to make up their minds as independent adults has turned into an opportunity to expose the moral degeneration of young people.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

景時追放の原因とされた讒言は、『玉葉』によると将軍源頼家に、その弟源実朝を将軍に担ごうとする陰謀がある事を報告したものであり、景時追放の3年後には北条氏の陰謀によって頼家が追放・暗殺され、実朝が将軍となり北条時政が実権を握っている事から、北条氏に不都合な景時追放の真相は歪曲され、景時を悪人として断じているのである。例文帳に追加

As for the false claim which caused Kagetoki's expulsion, according to ''Gyokuyo" (Diary of Kanezane KUJO), it was to report to Shogun MINAMOTO no Yoriie that there was a plot to make his brother MINAMOTO no Sanetomo Shogun; considering that Yoriie was expelled and assassinated by the conspiracy of the Hojo clan three years after Kagetoki's expulsion, and Sanetomo became Shogun with Tokimasa HOJO gaining real power, the reality of Kagetoki's expulsion was distorted because of the inconvenience of the Hojo clan and Kagetoki was painted as a villain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近年ではかわぐちかいじの漫画作品『ジパング(かわぐちかいじ)』に「滝川事件に連座して京大理学部を免職になり、日本軍の原子爆弾計画に関与する科学者」という設定の倉田万作(モデルは『世界文化』同人として検挙されたことがあり、戦時期には理化学研究所を中心とする日本の原子爆弾開発に関わっていた物理学者・武谷三男であると思われる)が登場する。例文帳に追加

In recent years, the manga work of Kaiji KAWAGUCHI "Jipang" set Mansaku KURATA (the model is thought to be the physicist Mitsuo TAKETANI, who was involved in developing a nuclear bomb in Japan during the war period at Rikagaku Kenkyujo who had also been arrested as a member of "Sekai Bunka") as a 'scientist who was working on the nuclear bomb plan of the Japanese army and was fired from the Faculty of Science at Kyoto University in relation with the Takigawa Incident.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

株価に絡んでですが、本日史上2番目の下げ幅で日経平均が8,000円台になりましたが、現時点で日本の金融機関の財務の健全性に与える影響のご所見と、株式の含み益・含み損の会計ルールの部分ですが、日本の国内ルールではTier1(基本的項目)に含み損が直接入ってくるということで欧米と比べてやや厳しいルールになっていますが、そこの改正の可能性についていかがでしょうか。例文帳に追加

Regarding stock prices, the Nikkei Average posted the second-biggest daily loss on record today, falling below 9,000. Could you tell me how you view the impact on the financial soundness of Japanese financial institutions and what you think of the possibility of revising the domestic rules on capital requirements, which are somewhat stricter than the U.S. and European rules in that they require (valuation) losses (on stock holdings) to be reflected in Tier 1 capital?  - 金融庁

本法に基づく罪が法人によるものであり,それが当該法人の取締役,管理職,秘書役その他の幹部職であるか又はかかる資格で行為していたか若しくはかかる資格で行為すると主張していた者の同意,黙認若しくは承認の下にされたか又はその者の過失によって引き起こされたと認定された場合,その者も当該法人と共に有罪となり,かつ,自己が当該の罪の主体である場合と同様に起訴され,処罰される。例文帳に追加

Where an offence under this Act is committed by a body corporate and is proved to have been so committed with the consent, connivance or approval of or to be attributable to any neglect on the part of a person being a director, manager, secretary or other officer of the body corporate, or any other person who was acting or purporting to act in any such capacity, that person as well as the body corporate shall be guilty of an offence and be liable to be proceeded against and punished as if he or she were guilty of the first-mentioned offence. - 特許庁

基板320と、前記基板上に形成された複数の半導体層と、量子井戸活性層350を含む前記半導体層の1つと、前記量子井戸活性層の一方の側に配置されたAlを含む第1の反射器330及び前記量子井戸活性層の反対側に配置された第2の反射器390とを含んでなり、前記半導体層の1つが窒素を含む不活性層336であり、窒素を含む前記不活性層が前記量子井戸活性層と前記基板との間に配置されている非対称垂直空胴表面放出レーザ構造とする。例文帳に追加

One of the plurality of semiconductor layers is an inactive layer 336 containing nitrogen interposed between the quantum well active layer and the substrate. - 特許庁

側鎖にカルボキシル基と(メタ)アクリル基とベンジル基とを有するアルカリ可溶性樹脂、ノボラックエポキシ(メタ)アクリレートを含有する重合性単量体、及び、光重合開始剤を含有するネガ型レジストであって、前記アルカリ可溶性樹脂は、カルボキシル基含有単官能不飽和化合物に由来するセグメントとベンジル基を有する単量体に由来するセグメントとを有する共重合体を変性してなり、前記アルカリ可溶性樹脂中の前記ベンジル基を有する単量体に由来するセグメントの含有量が35重量%以上であるネガ型レジスト。例文帳に追加

The alkali-soluble resin is prepared, by modifying a copolymer having a segment derived from a carboxylic monofunctional unsaturated compound and a segment derived from a monomer having a benzyl group, and the content of the segment derived from the monomer, having a benzyl group in the alkali-soluble resin, is35 wt.%. - 特許庁

このように、複数の捨て型枠13とプレキャストパネル10とを準備し、プレキャストパネル10の底板11上に複数の捨て型枠13を配設し、この底板11上へコンクリートを打設することで梁6とスラブ7とを有する上部工3を形成できるので、複雑な形状の埋設型枠を製作したり、それらを組み立てたりする作業が不要になり、製作性及び施工性の向上を図ることができる。例文帳に追加

In this way, a superstructure 3 having the beam 6 and the slab 7 is formed by preparing the plurality of permanent forms 13 and the precast panel 10, by arranging the plurality of permanent forms 13 on the base plate 11 of the precast panel 10, and by placing concrete on the base plate 11, which prevents from making and assembling a burial mould in a complex shape and improves productivity and workability. - 特許庁

添加する樹脂微粒子がポリアミド、ポリアリーレンエーテル、ポリアリーレンスルフィド、ポリエーテルサルホン、ポリスルホン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリアミドイミド、ポリイミド、ポリエーテルイミドなどのガラス転移温度が150℃以上の樹脂からなり、平均粒子径が0.1μm以上50μm以下であり且つ粒度分布指数が1以上1.5以下である樹脂微粒子を含有する潤滑剤組成物。例文帳に追加

The lubricant composition includes resin fine particles to be added which are composed of a polyamide, polyarylene ether, polyarylene sulfide, polyether sulfone, polysulfone, polyether ketone, polyether ether ketone, polycarbonate, polyarylate, polyamide-imide, polyimide, polyetherimide resin or the like having a glass transition temperature of not lower than 150°C and have an average particle diameter of 0.1-50 μm and a particle size distribution index of 1-1.5. - 特許庁

半導体装置の熱源2と放熱部材6との間に挟持される熱伝導性シートであって、前記熱源側から、第1の熱伝導性シート3と、第2の熱伝導性シート4と、第3の熱伝導性シート5とをこの順に有してなり、前記第2の熱伝導性シートの熱伝導率が、前記第1の熱伝導性シートの熱伝導率及び前記第3の熱伝導性シートの熱伝導率よりも高い熱伝導性シートである。例文帳に追加

The thermal conductive sheet is held between a heat source 2 and a heat dissipation member 6 of a semiconductor device, consists of a first thermal conductive sheet 3, a second thermal conductive sheet 4, and a third thermal conductive sheet 5 in this order from the side of the heat source, and the thermal conductivity of the second thermal conductive sheet is higher than that of the first thermal conductive sheet and the third thermal conductive sheet. - 特許庁

ポリイミドフィルムが、ジアミン成分としてパラフェニレンジアミン及び4,4’−ジアミノジフェニルエーテルを、酸二無水物成分としてピロメリット酸二無水物を主として用いてなり、更に無機微細粒子を添加し、表面突起を発生させることにより易滑性を有するポリイミドフィルムを使用し、このポリイミドフィルムの片面または両面に、接着剤を介することなく直接銅層が形成されていることを特徴とする銅張り板。例文帳に追加

In the copper-clad plate, the polyimide film which is produced by mainly using p-phenylenediamine and 4,4'-diaminodiphenyl ether, as diamine components, and pyromellitic acid dianhydride, as an acid dianhydride component, and has slidability by generating the surface projections by adding the fine inorganic particles is used, and a copper layer is formed directly on at least one side of the polyimide film without using an adhesive. - 特許庁

また、その製造方法として、上記基板1がアルミニウムから成り、上記粒状結晶半導体2がシリコンから成り、上記粒状結晶半導体2と基板1とを接触させた状態で577℃以上の温度で加熱することによって上記粒状結晶半導体2と基板1とを、上記粒状結晶半導体2と基板1の合金21中に上記粒状結晶半導体2の材料からなる粒子22が分散された複合体20で接合することにより、基板1と粒状結晶半導体2の良好な接合を形成することを可能とする。例文帳に追加

The substrate 1 is composed of aluminum and the granular crystalline semiconductor 2 is composed of silicon and the granular crystalline semiconductor 2 can be bonded well to the substrate 1 by heating them at 577°C or above while touching each other thereby bonding them through the complex 20 produced by diffusing particles 22 composed of the material of the granular crystalline semiconductor 2 into the alloy 21 of the granular crystalline semiconductor 2 and the substrate 1. - 特許庁

ジアミン成分として3,4’−ジアミノジフェニルエーテル及び4,4’−ジアミノジフェニルエーテルを、酸二無水物成分としてピロメリット酸二無水物を主として用いてなり、更に無機微細粒子を添加し、表面突起を発生させることにより易滑性を有するポリイミドフィルムを使用し、このポリイミドフィルムの片面または両面に、接着剤を介することなく直接銅層が形成されていることを特徴とする銅張り板。例文帳に追加

In the copper-clad plate, the polyimide film which is produced by using 3,4'-diaminodiphenyl ether and 4,4'-diaminodiphenyl ether, as diamine components, and pyromellitic acid dianhydride, as an acid dianhydride component, and has slidability by generating the surface projections by adding the fine inorganic particles is used, and a copper layer is formed directly on at least one side of the polyimide film without using an adhesive. - 特許庁

人体感知センサ3と、この人体感知センサ3により人の存在が感知されることにより作動する一又は複数の撮像装置4と、上記人体感知センサ3及びこの撮像装置4に接続されてなるとともにインターネット等の通信手段2に接続されてなるコンピュータ1と、を備えてなり、上記撮像装置4により撮像された画像データを上記通信手段2を介して電子メールとして携帯端末8に送信するステップを有してなる。例文帳に追加

The security system comprises a human body sensor 3, single or plural imaging devices 4 operated detecting a human body through the sensor 3 and a computer 1 connected to the sensor 3, to the imaging device 4 and also to a communication means 2 such as the Internet, and also has a step transmitting an image data shot by the deice 4 as an electronic mail via the communication means 2. - 特許庁

質量%で、C:0.06〜0.30%、Si:2.0%以下、Mn:0.1〜3.0%、P:0.1%以下、S:0.0005〜0.01%、Al:0.025〜0.20%、Nb:0.01〜0.10%、Ti:0.01〜0.20%、N:0.0005〜0.010%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、Nの含有量[N]、Tiの含有量[Ti]が下記の式(A)を満たし、かつ円相当径が50nm以下の粒界窒化物が、粒界1μm^2当たり140個以下であることを特徴とする。例文帳に追加

The steel sheet has a composition comprising, by mass, 0.06 to 0.30% C, ≤2.0% - 特許庁

熱可塑性樹脂と無機粉体よりなる熱溶融押出しフィルム状多孔体からなり、該フィルム状多孔体は断面方向に多層構造体をなし、該多層構造体は熱可塑性樹脂と粉体状電極活物質を含む無機粉体よりなる多孔質の電極層と、熱可塑性樹脂または熱可塑性樹脂と無機粉体よりなる多孔質のセパレータ層を少なくとも含むことを特徴とするセパレータ電極一体型蓄電部材。例文帳に追加

The separator electrode integral power storage member contains at least a porous electrode layer comprising a heat melting extrusion film-like porous body of thermoplastic resin and inorganic powder, which is a multi-layer structure in the cross section direction containing the thermoplastic resin and the inorganic powder containing a powder electrode active material, and the porous separator layer comprising the thermoplastic resin or the thermoplastic resin and the inorganic powder. - 特許庁

結着樹脂及び着色剤を含有してなるトナーであって、前記結着樹脂が、軟化点が10℃以上異なる2種類の樹脂を含有してなり、軟化点の低い方の樹脂が、ポリエチレンテレフタレートもしくは変性ポリエチレンテレフタレートと、アルコール成分と、カルボン酸成分とを反応させて得られるポリエステル又は該ポリエステルを樹脂成分の一つとして有するハイブリッド樹脂である静電荷像現像用トナー。例文帳に追加

The toner includes a binder resin and a colorant, wherein the binder resin comprises two resins different from each other in softening point by10°C, and the resin having a lower softening point is a polyester obtained by reacting a polyethylene terephthalate or a modified polyethylene terephthalate with an alcohol component and a carboxylic acid component, or includes the polyester as one of resin components. - 特許庁

結着樹脂及び着色剤を含有してなるトナーであって、前記結着樹脂が、軟化点が10℃以上異なる2種類の樹脂を含有してなり、軟化点の高い方の樹脂が、ポリエチレンテレフタレートもしくは変性ポリエチレンテレフタレートと、アルコール成分と、カルボン酸成分とを反応させて得られるポリエステル又は該ポリエステルを樹脂成分の一つとして有するハイブリッド樹脂である静電荷像現像用トナー。例文帳に追加

The toner includes a binder resin and a colorant, wherein the binder resin comprises two resins different from each other in softening point by10°C, and the resin having a higher softening point is a polyester obtained by reacting a polyethylene terephthalate or a modified polyethylene terephthalate with an alcohol component and a carboxylic acid component, or includes the polyester as one of resin components. - 特許庁

すなわち、本発明は、デジタル情報を検索し取得するに際し、デジタル情報の入力情報の項目情報及び検索方法が記述されたデータベースを用い、取り込んだ情報を検索、編集し、ユーザーの指定する形式に編集・加工することによって、それぞれのジャンルの項目に適切な内容を割り振ることができるようになり、その結果、フォームが統一されたデータベースを作成することが出来るようになった。例文帳に追加

Namely in the case of retrieving and acquiring digital information, the database in which the item information of input information of the digital information and its retrieving method are described is used to retrieve and edit the entered information and to edit and process the information to a format specified by the user, so that contents suitable for items of each category is distributed and thereby a database of which form is unified is created. - 特許庁

本人の認証に携帯電話を用いる場合、携帯電話とカードの両方を同時に盗まれる様な場合があり、決済者と承認者の両方になりすますことや、カードと端末を両方とも盗まれた場合、情報認証センタの認証が可能な限度内で不自然でない決済を装ったり、情報認証センタの認証パターンさえ掴んで欺くことが可能である問題点を解決した決済方法や決済システムを提供する。例文帳に追加

To provide a settlement method and a settlement system using a mobile phone for authentication, which prevent an illegal user from using a stolen mobile terminal and card to spoof an authorized user who is responsible for settlement and approval, and from making unsuspicious settlement within the limits of authentication of an information authentication center, using an authentication pattern of the information authentication center. - 特許庁

方法は、ストレージシステムの電源異常の場合、設定情報を中央演算装置(CPU)から受信するステップと、設定情報に従って、キャッシュ内のデータのアドレスと、ストレージデバイス内のアドレスとの間にマッピング関係を確立するステップと、キャッシュにマッピング関係を運ぶシグナリングメッセージを送信し、したがって、シグナリングメッセージに従って、キャッシュがデータをストレージデバイスに移動させるステップとを具備している。例文帳に追加

The method includes: in power failure of a storage system, receiving configuration information from a central processing unit (CPU); establishing a mapping relationship between an address of data in the cache and an address in a storage device according to the configuration information; and sending a signaling message that carries the mapping relationship to the cache, so that the cache migrates the data to the storage device according to the signaling message. - 特許庁

遊技機用の制御基盤を収容するボックス本体1aと、ボックス本体1aに被せる蓋体1bと、解錠操作可能な錠装置3とからなり、ボックス本体1aと蓋体1bの一側辺を軸Oでヒンジ構造にして開閉自在に接合するとともに、ボックス本体1aと蓋体1bの他側辺を前記錠装置3で結合させるようになし、さらにボックス本体1aと蓋体1bを封印手段Sで封印するようにした。例文帳に追加

One lateral sides of the box body 1a and the lid 1b are joined by a hinge structure about an axis O so as to be opened and closed, the other lateral sides of the box body 1a and the lid 1b are connected by the lock device 3, and the box body 1a and the lid 1b are configured to be sealed with a seal S. - 特許庁

少なくとも(A)層/基材層/(B)層の構成を含む積層体であって、(A)層が低密度ポリエチレンから構成され、(B)層がエチレンから導かれる繰り返し単位またはエチレンから導かれる繰り返し単位と炭素数3〜8のα−オレフィンから導かれる繰り返し単位からなり、(A)層の低密度ポリエチレンよりも密度が高く、160℃で測定した溶融張力[MS_160(mN)]とJIS K6922−1(1997年)により測定したメルトマスフローレート[MFR(g/10分)]が下式(1)を満たすエチレン系重合体から構成される、加熱発泡用積層体を用いる。例文帳に追加

The laminate for thermal foaming is constituted of at least an (A) layer, a substrate layer, and a (B) layer. - 特許庁

インジウム含有触媒の存在下でアセトンと水素分子とを反応させてプロピレンを製造する方法であって、前記インジウム含有触媒が、インジウム酸化物及びインジウムを含む複合酸化物のいずれかであるか、又は、担体上にインジウムを元素として担持してなり、当該インジウムが触媒全体の質量に対し元素として1質量%以上含まれることを特徴とするプロピレンの製造方法。例文帳に追加

In the method for producing propylene by making acetone and a hydrogen molecule react with each other in the presence of an indium-containing catalyst, the indium-containing catalyst is either one of an indium oxide and a composite oxide including indium or indium as an element supported on a carrier, wherein the indium as an element of 1 mass% or more is included with respect to the total mass of the catalyst. - 特許庁

少なくとも2つのモノマーからなる共重合体であって、モノマーの一方が不飽和炭化水素であり、他方が不飽和結合を有するカルボン酸、不飽和結合を有するカルボン酸の誘導体または不飽和結合を有するアルコールのエステルである共重合体と、フッ素原子含有液晶化合物及びシアノ基含有液晶化合物からなる群から選択された少なくとも1種の液晶化合物を含有する液晶からなり、相分離し、複合化された高分子/液晶複合材料である。例文帳に追加

The composite material is subjected to the phase separation and compounding. - 特許庁

2 労働者が故意の犯罪行為若しくは重大な過失により、又は正当な理由がなくて療養に関する指示に従わないことにより、負傷、疾病、障害若しくは死亡若しくはこれらの原因となつた事故を生じさせ、又は負傷、疾病若しくは障害の程度を増進させ、若しくはその回復を妨げたときは、政府は、保険給付の全部又は一部を行わないことができる。例文帳に追加

(2) When a worker has, by an intentional criminal act or gross negligence or by not following directions as to medical treatment without any justifiable grounds, caused an injury, disease, disability or death or an accident that was the cause thereof, or worsened the degree of injury, disease or disability or hindered his/her recovery therefrom, the government may decide not to pay the whole or a part of the insurance benefits.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

たとえば、ユーザは当然ながら長く説明的なファイル名を付けたいと望みますし、 basename.extensionという慣用的なファイル命名規則を考えると、extension (C のソースファイルの .c、中間バイナリオブジェクトファイルの .oというように、ファイルの種類を示す部分) に 1 から 3 文字必要ですから、 basenameに付けられる文字数は 10 から 12 しか残っていません。例文帳に追加

For example, in addition to the natural desire of users to give files long descriptive names, a common way of forming filenames is as basename . extension , where the extension (indicating the kind of file, such as .c for C source or .o for intermediate binary object) is one to three characters, leaving 10 to 12 characters for the basename.  - FreeBSD

以降は、戦前期に戸野琢磨は専門雑誌に2度に渡って特集を組んで紹介に努め、戦後は例えば丹下健三が1959年に香川県庁舎の石庭を生み出し、彫刻家イサム・ノグチも1956年から1959年にかけて作庭したパリ・ユネスコ会館の庭園や1961年から1964年にかけて作庭したチェイスマンハッタン銀行中庭、カルフォルニア・シナリオなど、枯山水形式を採り入れた庭を生み出している。例文帳に追加

During the prewar days, Takuma TONO twice tried to introduce special issues in a journal of landscape gardening, after the war, for instance in 1959, Kenzo TANGE created a rock garden in the Kagawa Prefecture Public Office Building, and the sculptor Isamu NOGUCHI also created a garden inside the Paris UNESCO Hall from 1956 to 1959, a courtyard inside the Chase Manhattan Bank from 1961 to 1964, California Scenario and others using the dry landscape style.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

若い頃は頑迷なナショナリストであったが、「外人土地所有禁止法」(1912年)に見られる日本移民排斥運動などで日米関係が悪化した際には、対日理解促進のためにアメリカの報道機関へ日本のニュースを送る通信社を立案、成功はしなかったが、これが現在の時事通信社と共同通信社の起源となった。例文帳に追加

When he was young, he was a stubborn nationalist, but when the relationship between Japan and US deteriorated due to anti-immigrant movement seen in 'California Alien Land Law' (in 1912), he formed a plan of news service agencies to send Japanese news to the mass media in US, which was not successful, but this became the source of the current Jiji Press and Kyodo News.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長4年(1599年)閏3月3日夜、前田利家の死去により、父の三成と敵対関係にあった武断派の加藤清正、福島正則、黒田長政、細川忠興、浅野幸長、池田輝政、加藤嘉明の7将(史料によっては蜂須賀家政や藤堂高虎の名もある)が、父の大坂屋敷を襲撃した。例文帳に追加

In the night of March 3, 1599, due to the death of Toshiie MAEDA, the 7 bushos, such as Kiyomasa KATO, Masanori FUKUSHIMA, Nagamasa KURODA, Tadaoki HOSOKAWA, Yoshinaga ASANO, Terumasa IKEDA and Yoshiaki KATO (however, some materials also include the names of Iemasa HACHISUKA and Takatora TODO), who belonged to the Budan-ha (political faction that was willing to resort to military means to achieve its aims) and had been in a hostile relationship with his father Mitsunari, attacked his father's Osaka residence.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

今後、IMFが、早期警戒機能を十分発揮するためには、単なるデータ収集やその分析に終始するのではなく、その時々の世界経済を取り巻く真に重要なリスクにポイントを絞った分析を行い、国際社会が傾聴するに値する政策アドバイスを提供しうるメカニズムを構築していく必要があります。例文帳に追加

In order to fulfill its early warning capabilities, the Fund should not be content with simply collecting and analyzing various data.The Fund should conduct, on each occasion, an analysis focused on the truly important risks surrounding the world economy, thereby establishing a mechanism, by which the Fund can provide policy advice worthy of the attention of the international community.  - 財務省

使用者と従業者の間で,法第10条(b)第1段落及び(c)にそれぞれ規定の追加報償又は金銭補償の金額につき合意が得られない場合は,何れの当事者も,当該争点の解決のために国立産業財産機関宛に適正な理由のある申立を提出し仲介をいつでも要求することができる。例文帳に追加

In case of disagreement between the employer and his employee on the amount of supplementary remuneration or monetary compensation as provided by the first paragraph of subsection b) and in subsection c) of Section 10 of the Law, respectively, either of them may at any time request the intervention of the NATIONAL INSTITUTE OF INDUSTRIAL PROPERTY for the settlement of their dispute, by filing duly founded allegations.  - 特許庁

例文

第145条 存続期間 登録証は,10年の間効力を有する。ただし,登録人は,当該標章の登録日の5周年に当たる日から1年以内に,規則の定めるところに従い,実際の使用の宣言書及びその証拠を提出するか又はそのような使用に対する障害の存在に基づく正当な理由を示さなければならない。そうしなかった場合は,庁は,当該標章を登録簿から削除する。例文帳に追加

Sec.145 Duration A certificate of registration shall remain in force for ten years: Provided, That the registrant shall file a declaration of actual use and evidence to that effect, or shall show valid reasons based on the existence of obstacles to such use, as prescribed by the Regulations, within one year from the fifth anniversary of the date of the registration of the mark. Otherwise, the mark shall be removed from the Register by the Office. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS