1016万例文収録!

「おざなり」に関連した英語例文の一覧と使い方(353ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > おざなりの意味・解説 > おざなりに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

おざなりの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 17988



例文

従来、いわゆる「コミュニティビジネス」の調査として、NPO法人を主な対象とした調査等は行われてきたが、こうした「ビジネス」と「サービス」の中間的な領域に位置する取組は、NPO法人や公益法人のみでなく、個人事業者、任意グループ、組合、株式会社など様々な主体により、多様な方法で提供されているものであろう。例文帳に追加

Surveys ofcommunity businesses” have conventionally looked mainly at NPO corporations. However, these activities located in the intermediate realm of (profit-making) “businesses” and (non-profit)“services” are undertaken not only by NPOs and publicinterest corporations, but also sole proprietors, voluntary groups, associations, joint-stock corporations, and all kinds of other entities. - 経済産業省

さらに2006 年3月~ 2007 年3 月の約1 年間にわたり、成田、関西等我が国を代表する空港にこれら途上国の産品を展示・販売する「一村一品マーケット」を設置、この間延べ約36 万人の方々にお越しいただき、アジア、アフリカ等諸国からの様々な産品を実際に手に取っていただき、購入していただき、また産品に対する御意見などを頂くことができた。例文帳に追加

The "One Village, One Product Market" was set up, where products made in developing countries were displayed and sold, at major Japanese airports, including Tokyo and Kansai International Airports, for one year from March 2006. The markets were visited by a total of nearly360, 000 people. They saw and bought various products from Asian and African countries and expressed their views on these products. - 経済産業省

種とそれを取り巻く条件との関係、構造との相互的な調和と不調和、種の現在の姿と過去の歴史とを結びつける絆を確かめようと努めるなら、一般に認められた概念に照らせば、ひどく混乱しており、せいぜい計画の非常に不鮮明な輪郭しか持ち合わせていないことに気づくことでしょう。例文帳に追加

--to ascertain their relations to the conditions which surround them, their mutual harmonies and discordances of structure, the bond of union of their parts and their past history, he finds himself, according to the received notions, in a mighty maze, and with, at most, the dimmest adumbration of a plan.  - Thomas H. Huxley『ダーウィン仮説』

与えられたメルトインデックス及び密度で、低下した溶融ピーク温度(T_m )を有する、エチレン/オレフィン共重合体を製造する、エチレン及び少なくとも1種の他のオレフィンを、重合条件下で、チーグラー−ナッタ触媒並びにエチレン/オレフィン共重合体の溶融ピーク温度を低下させるのに充分な量の、第15族及び/又は第16族からの少なくとも1種の元素からなる少なくとも1種の変性剤と接触させることを含むエチレン/オレフィン共重合体の製造方法。例文帳に追加

The method for producing the ethylene/olefin interpolymer which, with a given melt index and density, has a reduced melting peak temperature (T_m), involves bringing ethylene and at least one other olefin under a polymerization condition into contact with a Ziegler-Natta catalyst and at least one modifier comprising at least one element from group 15 and/or group 16 in amounts sufficient to reduce the melting peak temperature of the ethylene/olefin interpolymer. - 特許庁

例文

トランザクションレベルで記述されたモジュールのシミュレーションシステムにおいて、機能モジュールにおいて、リコンフィグレーション時に必要なリコンフィグレーションデータの転送を行うかわりに、リコンフィグレーションに要するバスの帯域確保要求を行い(ステップS205)、バスモジュールにおいて、前記リコンフィグレーション処理が可能な機能モジュールから帯域確保要求を受け取って、バス帯域確保を行うようにするようにする。例文帳に追加

In the simulation system of a module described in a transaction level, in a functional module, a band secure request for a bus required for reconfiguration is performed instead of transferring any necessary reconfiguration data in reconfiguration (step S205), and in a bus module, the band secure request is received from the functional module which is able to perform reconfiguration processing, so as to secure a bus band. - 特許庁


例文

ご案内のとおり、金融行政の手法としては確認された事実に基づいてその悪質性、重大性、深刻さなどに即した行政対応をその都度行うということがまずあって、その後に、一般的には業務改善の取組みを業務改善計画という形でまとめてもらって、その計画の実施状況というものを一定期間フォローアップしていくと、こういう枠組みになっているわけでございまして、一般論になりますが、極めて限られた行政資源をできるだけ優先順位の高い事案に振り向けながら取り組んできているということであります。そういう取組みの中で、本件については、結果的に実効性が欠けていたという点についてはとても悔しく思っております。例文帳に追加

As you know, our approach to financial administration is to first take an administrative action in accordance with the maliciousness, seriousness and graveness of the confirmed facts on a case-by-case basis and then require the formulation of a business improvement plan and follow up on the implementation of the plan for a certain period of time. Generally speaking, we allocate our very limited administrative resources to high-priority cases. It is regrettable that this approach proved to be ineffective in this case.  - 金融庁

(1) 特許の侵害訴訟において,被告がその侵害行為の日に当該特許の存在することを知らなかったこと又は当該特許の存在することを推定する合理的な理由を有さなかったことを証明するときは,被告に損害の賠償又は不当利得の返還を命じることができない。また,「PATENT」,「PATENTED」その他当該物品につき特許が取得された旨を明示的に又は黙示的に示す語がその物品に使用されているという理由のみによっては,前記のとおり知り又は前記のとおり推定する合理的な理由を有したものとはみなさない。ただし,前記の語に「NEW ZEALAND」の語又は「N.Z.」の文字及びその特許の番号が付されている場合は,この限りでない。例文帳に追加

(1) In proceedings for the infringement of a patent, damages or account of profits shall not be awarded against a defendant who proves that at the date of the infringement he was not aware, and had no reasonable ground for supposing, that the patent existed; and a person shall not be deemed to have been aware or to have had reasonable grounds for supposing as aforesaid by reason only of the application to an article of the word "patent", "patented", or any word or words expressing or implying that a patent has been obtained for the article, unless the word or words are accompanied by the words "New Zealand" or the letters "NZ" and by the number of the patent. - 特許庁

微細加工技術を用いて基板上にトランジスタやキャパシタンスの回路素子が形成された回路素子部と、回路素子部の上層であって基板及び該回路素子部と音響的に分離する為の高音響インピーダンス材料で構成される薄膜と低音響インピーダンス材料で構成される薄膜とを交互に積み重ねて構成された音響ミラー層と、該音響ミラー層の直上に薄膜形成技術を用いて形成された圧電体薄膜を上部電極層と下部電極層とで挟み込んだ構造とされかつ基板側と音響的に分離された薄膜バルク弾性波共振子とからなり、回路素子と薄膜バルク弾性波共振子とを微細加工技術を用いて配線接続する。例文帳に追加

The circuit elements and thin-film bulk elastic wave resonator are wired and connected by using ultra-fine processing technology. - 特許庁

加熱筒2の軸方向Waに沿って配設した複数の加熱部3a…により、スクリュ4の軸方向Waに所定の温度分布(Bs)が生じるように、各加熱部3a…に対する目標温度Ta…を設定するに際し、成形条件を設定する成形機コントローラ5に付属するディスプレイ6に、X軸がスクリュ位置XとなりY軸が温度となるグラフ表示部7を表示し、このグラフ表示部7に、スクリュ位置Xに対応した目標温度Ta…による温度分布をグラフBsにより表示するとともに、このグラフBsと一緒に、固形の成形材料が溶融するまでの溶融移行領域Amを、成形材料の溶融温度Tmとスクリュ位置Xf,Xsを用いてグラフィック表示する。例文帳に追加

The temperature distribution by target temperature Ta, etc. corresponding to the screw position X is displayed in this graph display part 7 by a graph Bs, and a melt transition area Am until a solid molding material melts is displayed in the graphic with this graph Bs by using the melting temperature Tm of the molding material and screw positions Xf and Xs. - 特許庁

例文

金融庁の使命というのは、まさにシステミックリスクに、日本も世界も金融がそういうことにならないように、一時、日本は十数年前になりかけましたけれども、そういったことと、それから金融の円滑化ですね、それからまた利用者の保護ということが、金融庁の3つの大変大事な眼目でございますから、そういうことを念頭に置きながら、もう皆様方ご存じのように、3年前のリーマン・ブラザーズ・ショック以来、世界の金融も非常に不安定になってきておりますから、そういったことをきちっと右目と左目で見ながら、特に日本の場合は中小企業金融円滑化法、これを昨年1年延長するということを公表させていただきましたが、やっぱり今のような状態で中小企業の金融を円滑化させねばならない。例文帳に追加

The three very important missions of the Financial Services Agency (FSA) are to prevent the financial sector from being struck by systemic risks-Japan was nearly hit by a systemic risk more than 10 years ago-both in Japan and abroad, to facilitate financing, and to protect users. As you know, the global financial system has destabilized significantly since the Lehman shock, which occurred three years ago. Therefore, with such things in mind, we will perform our duties properly. In particular, Japan announced last year that it would extend the SME Financing Facilitation Act (Act concerning Temporary Measures to Facilitate Financing for SMEs, etc.) for one year and we believe that we must facilitate financing for small and medium-sized enterprises (SMEs) under the present circumstances.  - 金融庁

例文

2 1の規定により双方の締約者の居住者に該当する個人については、次のとおりその地位を決定する。(a)当該個人は、その使用する恒久的住居が所在する締約者の居住者とみなす。その使用する恒久的住居を双方の締約者内に有する場合には、当該個人は、その人的及び経済的関係がより密接な締約者(重要な利害関係の中心がある締約者)の居住者とみなす。(b)その重要な利害関係の中心がある締約者を決定することができない場合又はその使用する恒久的住居をいずれの締約者内にも有しない場合には、当該個人は、その有する常用の住居が所在する締約者の居住者とみなす。(c)その常用の住居を双方の締約者内に有する場合又はこれをいずれの締約者内にも有しない場合には、 両締約者の権限のある当局は、合意により当該事案を解決する。例文帳に追加

2. Where by reason of the provisions of paragraph 1, an individual is a resident of both Contracting Parties, then his status shall be determined as follows: (a) he shall be deemed to be a resident only of the Contracting Party in which he has a permanent home available to him; if he has a permanent home available to him in both Contracting Parties, he shall be deemed to be a resident only of the Contracting Party with which his personal and economic relations are closer (centre of vital interests); (b) if the Contracting Party in which he has his centre of vital interests cannot be determined, or if he has not a permanent home available to him in either Contracting Party, he shall be deemed to be a resident only of the Contracting Party in which he has an habitual abode; (c) if he has an habitual abode in both Contracting Parties or in neither of them, the competent authorities of the Contracting Parties shall settle the question by mutual agreement.  - 財務省

チャンネルボックス1と、このチャンネルボックス1内に配置され核分裂性物質を装填した複数本の燃料ロッド2と、この複数本の燃料ロッド2間に配置した中性子漏れ管3と、前記中性子漏れ管の下部に設けられた複数の流路孔を有する中性子吸収またはガンマ線吸収による発熱体39と、を具備した燃料集合体において、前記中性子漏れ管3は高さ方向に二段構造となった上部の中性子漏れ管44と下部の中性子漏れ管45からなり、前記上部及び下部の中性子漏れ管44、45は内部に鉛直な冷却材流路47、49を環状に取り囲む内管が設けられ、前記内管の外側にボイド蓄積部46、48が形成されるとともに、前記上部の中性子漏れ管の冷却材流路直径は前記下部の中性子漏れ管の冷却材流路直径よりも小さいことを特徴とする。例文帳に追加

The upper and lower neutron leakage tubes 44, 45 include therein inner tubes annularly surrounding vertical cooling material flow passages 47, 49, void accumulation parts 46, 48 are formed at the outsides of the inner tubes, and the diameter of the cooling material flow passage of the upper neutron leakage tube is smaller than that of the lower neutron leakage tube. - 特許庁

廃棄物aより熱分解ガスbと残渣cを得る熱分解工程、熱分解ガスbに酸化剤dと水蒸気eを添加し加熱下で高位炭化水素を低位炭化水素に改質するガス改質工程、ガス改質工程で得た改質ガスfから熱エネルギを回収する熱回収工程、改質ガスf中の煤hを捕集する除塵工程、改質ガスf中の塩化水素ガスを除く脱塩工程、残渣c中の炭化物gを粉砕する分別工程、粉砕した炭化物gと除塵工程の煤を溶融ガス化する溶融ガス化工程、溶融ガス化工程から排出した排気ガスjを冷却して脱塩工程に供する冷却工程からなり、除塵工程の入口側の温度を500〜600℃に保持すると共に分別工程で粉砕した炭化物gの一部を除塵工程の入口側に供給する。例文帳に追加

The temperature at the inlet side of the dust removing process is held at 500-600°C while feeding a part of the carbonized material (g) pulverized in the sorting process to the inlet side of the dust removing process. - 特許庁

また田中文英は1997年に書いた論文「河内源氏とその時代」(『院政とその時代』に収録)において、義家が立荘して摂関家に寄進し、自らは預所となってそれを子の左衛門尉義時が受け継いだものかと推測する石川荘が、かなり広い地域の中に散在する数町から小さいものでは数段、つまり数十石から数石ぐらいの田畑の寄せ集めの様相を示していることを紹介している。例文帳に追加

In addition, Fumihide TANAKA in his 1997 paper, "Kawachi Genji to sono jidai" (The Kawachi branch of the Minamoto clan and their era) (in "In-sei to sono jidai" (The government by a retired emperor and the era)) introduced the idea that Ishikawa Manor, founded by Yoshiie, donated to the Sekkan-ke and believed to have been inherited by his son, Saemonnojo Yoshitoki, after Yoshiie became Azukaridokoro, consisted of several towns and farmlands as big as several to several dozen koku (5.12 U.S. bushels) spread over a wide area.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

関東地方・東北地方を中心に江戸商人との取引も行われ、江戸商人による大名貸の例もみられるが、江戸は江戸幕府本体及びその親衛隊として江戸に常住した旗本の年貢米・特産品の売却地でもあり、幕府財政安定を意図した米価維持のための諸藩への廻米制限令が出されることもあり、藩にとっては安定した資金調達先にはなり得なかった(結果的に江戸への米は幕府米・旗本米・商人米が大部分を占め、関東・東北諸藩の年貢米の一部が売却されるのみとなる)。例文帳に追加

There were some examples of Edo merchants who did daimyogashi mainly to domains in the Kanto and the Tohoku regions, but Edo did not become a stable financial source for domains because annual rice tax and special products of the Edo bakufu or hatamoto (direct retainers of the bakufu) who lived in Edo to guard the bakufu were sold in Edo, and sometimes the bakufu ordered restriction of rice delivery out of Edo for rice-price keeping operation for the bakufu's fiscal stability (as a result most of rice that were dealt in Edo were from the bakufu, hatamoto, and some merchants, and only partial amount of rice from domains in the Kanto region and the Tohoku region were dealt).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長官が一時的に職責の履行が不可能となり又は公職が空席となった場合は,所轄大臣は当該職責の不能又は空席の間,長官の職責を遂行する者を任命することができる。また,任命された各人は,当該任命が有効である限り,本法に基づく及び法律が別途に定める通りの長官の全ての権限を有するものとし,所轄大臣が財務大臣の認可を得て指示する報酬を受領する。例文帳に追加

Whenever the Controller is temporarily unable to attend to his duties or his office is vacant, the Minister may appoint a person to perform the duties of the Controller during such inability or vacancy, and every person so appointed shall for as long as the appointment remains in force have all the powers of the Controller under this Act and as otherwise determined by law and shall receive such remuneration as the Minister shall, with the sanction of the Minister for Finance, direct.  - 特許庁

本発明の目的は、芳香族ポリカーボネート樹脂とポリ乳酸樹脂の混合物にアクリル成分のみからなり、かつエポキシ基を含む相容化剤を添加することにより、芳香族ポリカーボネート樹脂およびポリ乳酸よりなる樹脂組成物に見られる不均一な真珠光沢やフローマークが解消した表面外観をもち、加えて耐衝撃性が向上した成形品を得る樹脂組成物を提供することにある。例文帳に追加

To provide a resin composition providing a molded article having an improved impact resistance, and a surface appearance in which non-uniform pearl gloss and flow marks seen in a resin composition composed of an aromatic polycarbonate resin and a polylactic acid, by adding a compatibilizer composed only of an acrylic component and having an epoxy group to a mixture of an aromatic polycarbonate resin and a polylactic acid resin. - 特許庁

質量%で、C≦0.06%、Si:0.1〜1.0%、Mn:4.0%超〜7.0%、P≦0.05%、S≦0.005%、Cr:20.0〜23.0%、Ni:1.0〜4.0%、Mo≦1.0%、Cu:0.5〜3.0%、V:0.05〜0.35%、Al:0.003〜0.050%、O≦0.007%、N:0.15〜0.30%を含み、残部がFeからなり、γ相面積率が40〜70%、かつ(2)式、(3)式のNpre,γpreが(1)式を満し、更にγpreが1370〜1450の鋼である。例文帳に追加

The steel has a composition containing, by mass, ≤0.06% C, 0.1 to 1.0% Si, >4.0 to 7.0% Mn, ≤0.05% P, ≤0.005% S, 20.0 to 23.0% Cr, 1.0 to 4.0% Ni, ≤1.0% - 特許庁

少なくとも着色剤、架橋及び非架橋の樹脂を含む樹脂粒子を凝集・融着してなり、且つ、ワックスを含有する静電荷像現像用トナーであって、該ワックスが炭素数40以上の成分が80質量%以上であり、且つ、炭素数40以上の成分のうち非ノルマル体成分が10質量%以上50質量%以下である炭化水素系ワックスを含有し、トナーのテトラヒドロフラン不溶分が5質量%以上、35質量%以下であることを特徴とする静電荷像現像用トナーを用いて解決する。例文帳に追加

The toner for developing an electrostatic charge image is made by agglomerating and fusing at least a coloring agent and resin particles containing crosslinking and non-crosslinking resins and contains a wax, where the wax contains hydrocarbon wax of 80 mass% or more of 40C or more components and 10-50 mass% of non-normal components among the 40C or more components, and the toner has a 5-35 mass% tetrahydrofuran insoluble part. - 特許庁

基材表面に光触媒層を備えた光触媒塗装体であって、前記光触媒層は、光触媒コーティング液を塗布後乾燥させることにより得られ、前記光触媒コーティング液は、光触媒性酸化チタン粒子と、アルミナ粒子と、硬化性シリコーンエマルジョンと、水とを備え、前記光触媒性酸化チタン粒子および前記アルミナ粒子は疎水性基を有する物質により部分的に被覆或いは変性処理されていることを特徴とする光触媒塗装体。例文帳に追加

The article coated with a photocatalyst, including a photocatalyst layer disposed on the surface of a substrate, which photocatalyst layer is formed by applying a photocatalytic coating liquid thereonto and subsequently drying the same, with the photocatalytic coating liquid including photocatalytic titanium oxide particles, alumina particles, a curable silicone emulsion and water, is characterized in that the photocatalytic titanium oxide particles and the alumina particles are partially coated or modified with a substance comprising a hydrophobic group. - 特許庁

本発明の多層構造体は、酸素吸収層と脱臭層とを含み、該酸素吸収層は、炭素−炭素二重結合を有する熱可塑性樹脂(A)と該熱可塑性樹脂(A)以外の熱可塑性樹脂(B)とを含有する酸素吸収性樹脂組成物からなり、そして該脱臭層は、多孔質無機粒子、表面修飾金属、およびハイドロタルサイトからなる群より選択される少なくとも2種の混合物からなる脱臭剤を含有する。例文帳に追加

The multilayered structure contains an oxygen absorbing layer and a deodorizing layer, wherein the oxygen absorbing layer consists of an oxygen absorbing resin composition containing a thermoplastic resin (A) having a carbon-carbon double bond and a thermoplastic resin (B) excepting the thermoplastic resin (A), and the deodorizing layer contains a deodorizer consisting of at least two kinds of mixture selected from a group consisting of a porous inorganic particle, a surface modifying metal and hydrotalcite. - 特許庁

フレームに車輪を接地面より浮上させる浮上機構を設けてなるから、車輪を座部に対する乗り降りに必要な開放空間を形成するための特定の分離位置に位置決めするに際し、車輪を接地面より浮上させることができ、車輪の接地面からの浮上により車輪は自由回転可能となり、車輪を手で容易に回転させることができ、位置決め作業を容易に行うことができ、使用の利便性を高めることができる。例文帳に追加

To provide a wheelchair having an elevating mechanism to lift a wheel off a contact surface on a frame, by which when a wheel is placed in a special separating position in order to form the clearance necessary for getting on and off a seat section, the wheel is lifted off the contact surface and the wheel is freely rotatable, to easily rotate the wheels by hand, and to easily perform positioning, and to enhance the convenience for use. - 特許庁

半導体チップ裏面に保護膜を形成する方法において、少なくとも2層の保護膜形成層からなり、最外層と最外層以外の層の色が異なるチップ用保護膜形成用シートが半導体裏面に貼り合わされ、レーザー照射で最外層が部分的に削り取られ、色の異なる最外層以外の層の露出部が形成され、この露出部によりマーキングすることを特徴とするチップ用保護膜形成用シートによる保護膜形成方法。例文帳に追加

The method is used to form a protective film on the back surface of a semiconductor chip and comprises a double protective-film-forming layer for chips with the color of the outermost layer being different from that of the other layer to the back surface of a semiconductor and shaving the outermost layer partially through laser irradiation to form exposed parts of the other layer of the different color for marking. - 特許庁

基板48と、半導体材料よりなり、基板の上面において所定間隔を隔てた位置に配置され、力学量により変位する作用力を受ける梁構造体56と、基板48の上面に固定され、梁構造体56の少なくともその一部に対向して配置された固定電極とを備えた半導体力学量センサであって、基板48の上面部であって、梁構造体56の下部に相当する部分に、突起57を形成した。例文帳に追加

A semiconductor kinetic quantity sensor is provided with a beam structure 56, constituted of a substrate 48 and a semiconductor material and arranged at a position remote by a prescribed distance on the substrate upper surface, and fixed electrodes fixed on the upper surface of the substrate 48 and is arranged facing to at least one part of the beam structure 56. - 特許庁

コークガイド車6または装炭車16に搭載した集塵フード2と、この集塵フードに取付けた伸縮自在なコネクタ7と、前記コークガイド車の走行方向と並行して設置したガイド系または装炭系固定ダクト8と、ガイドまたは装炭系固定ダクトに連通した集塵機からなり、ガイド系固定ダクト8または装炭系固定ダクト19の両端に、集塵機に連通し且つ風量調整ダンパーを有するガイド系ループダクト13,13’または装炭系ループダクト24,24’を接続したものである。例文帳に追加

Guide system loop ducts 13 and 13' communicating with the dust collecting machine and having an air flow adjusting damper or coal charging system loop ducts 24 and 24' are connected to both ends of the guide system duct 8 or the coal charging system stationary duct 19. - 特許庁

金属スルホネート基を含有するイソフタル酸成分が全カルボン酸に対し0.7〜2.4モル%、かつ、分子量90〜6000のポリアルキレングリコール成分が0.2〜10重量%共重合した改質ポリエステルからなり、下記(A)および(B)成分を必須成分として含有し、(B)成分が50重量%以上70重量%以下含有するとともに、(A)+(B)の含有率が95重量%以上99重量%以下である油剤を付着していることを特徴とするポリエステルフィラメント。例文帳に追加

The polyester filament is made from such a modified polyester that a metal sulfonate group-containing isophthalic acid component accounts for 0.7-2.4 mol% of the total carboxylic acid component and a polyalkylene glycol component 90-6,000 in molecular weight is copolymerized at 0.2-10 wt%. - 特許庁

例えば基板処理装置1は、その処理室内の水分を除去する手段を具備することとしたので、載置台14に設けられた静電チャック19を使用する場合に静電チャック19と基板2との接触面に水分が付着することがなく、水分が付着することにより比誘電率が高くなり残留吸着力が大きくなって、静電チャック19からの基板2の離脱性が急激に悪化するということを防止できる。例文帳に追加

Consequently, the dielectric constant increase and residual absorbing force becoming large by the adhesion of the moisture are prevented, and the releasing property of a substrate 2 from an electrostatic chuck 19 deteriorates rapidly, without the adhesion of the moisture on a mating surface of the electrostatic chuck 19 and the substrate 2, when the electrostatic chuck 19 provided on a mounting stand 14 is used. - 特許庁

高分子フィルム基材の片面または両面に、ZnSおよび、無機酸化物または金属酸化物からなる混合物を主成分とした混合薄膜層が少なくとも1層形成されてなり、さらに前記混合薄膜層上に樹脂層が少なくとも1層積層されたガスバリア性フィルムであって、前記ZnSをM、前記酸化物をLとして表記する場合、前記混合薄膜層の組成比は(式1)の範囲であり、かつ混合薄膜層の膜厚が5nm以上、500nm以下の範囲で形成されたことを特徴とするガスバリア性フィルム。例文帳に追加

In the gas-barrier film, at least one thin mixed layer containing a mixture including ZnS and an inorganic oxide or a metal oxide as a main component is formed on at least one side of a polymer film base material, and at least one resin layer is laminated on the thin mixed film layer. - 特許庁

本発明の膨潤型吸油性ポリマー粒子は、ポリテトラメチレングリコールを少なくとも含むポリオール成分とポリイソシアネート成分との反応により得られる分子鎖末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーを、3官能以上の多官能アミンを少なくとも含む鎖延長剤により高分子化して得られるポリウレタン樹脂からなり、オレイン酸吸収量が自重の2倍以上であることを特徴とする。例文帳に追加

The oil-absorbing swelling polymer particle comprises a polyurethane resin obtained by polymerizing a urethane prepolymer having isocyanate group at a molecule chain terminal, which is obtained by reacting a polyol component containing at least polytetramethylene glycol with a polyisocyanate component by use of a chain extending agent containing at least a multifunctional (trifunctional or more) amine, with amount of oleic acid absorption being twice or more the own weight. - 特許庁

アクリル酸アルキルエステル及び多官能性化合物からなる単量体混合物を重合させてなる重量平均粒子径が700〜2000Åである架橋アクリル酸エステル系弾性体の存在下に、アクリル酸アルキルエステルを重合し、更にメタクリル酸エステルを重合して得られる樹脂成分からなり、特定のグラフト率を有し、メチルエチルケトン可溶分が特定の粘度を有するアクリル樹脂組成物。例文帳に追加

This acrylic resin composition comprises a resin component obtained by polymerizing the acrylic alkyl ester in the presence of a crosslinked acrylic ester elastomer having 700-2,000 Å of weight-average particle sizes prepared by polymerization of a monomer mixture composed of an acrylic alkyl ester and a multi-functional compound and further polymerizing a methacrylic ester, which has a specific graft rate and of which a part soluble in methyl ethyl ketone has a specific viscosity. - 特許庁

物体側に開口絞りを有し、両凸面の1枚レンズからなり、該レンズの面の少なくとも1面以上が非球面形状であり、該レンズがd線での屈折率1.500〜1.540の非晶性ポリオレフィン系材料で構成され、該レンズの像側面の曲率半径R2と撮像レンズの焦点距離f、該レンズの物体側面の曲率半径R1と像側面の曲率半径R2及び物体側面の曲率半径R1とレンズ厚さT1との関係が、それぞれ下記条件式を満足する撮像レンズである。例文帳に追加

The image pickup lens has an aperture diaphragm on the object side, is composed of one sheet of biconvex lens, has a non-spherical shape in at least one surface of lens surfaces and is composed of amorphous polyolefin type material having a refractive index of 1.500 to 1.540 at d-line. - 特許庁

接着剤は、ベース樹脂、反応性化合物、有機過酸化物及び反応促進性化合物を含む熱硬化性樹脂組成物に、導電性粒子を配合してなり、ベース樹脂はポリビニルアルコールをアセタール化して得られるポリアセタール化樹脂であり、反応性化合物はアクリロキシ基含有化合物、メタクリロキシ基含有化合物及びエポキシ基含有化合物よりなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物であり、反応促進性化合物は末端にラジカル反応性基と酸性基とを有する化合物である。例文帳に追加

The base resin is a polyacetal resin that is obtained by acetalizating polyvinyl alcohols, and the reactive compound is at least a kind that is selected among groups of acryloxy-, methacryloxy- and epoxy-group containing compounds, and the reaction promoting compound is a compound, having radical reactive group and acidic group at the end. - 特許庁

ハイドロキシアパタイトセラミックスの筒状体または柱状体からなり、該筒状体または柱状体の少なくとも一部が、撹拌起泡により形成され、ほぼ球状の気孔が相互に接触し、該接触部で開口した三次元的に連通した気孔構造を有し、平均気孔率65%以上85%以下であるハイドロキシアパタイトのセラミックス多孔体であるインプラント固定部材に、インプラントを埋め込む。例文帳に追加

The implant is embedded in an implant fixing member which consists of a tubular or a pillar body of hydroxyapatite ceramics at least part of which is a ceramics porous article of hydroxyapatite formed by agitation foaming, having a three-dimensionally communicating pore structure in which approximately spherical pores are in contact with each other and opened at the contact part and having an average porosity of 65 to 85%. - 特許庁

プッシュレバー13を被打込材に接触させた場合、第2トリガストッパ28が摺動するとともに第2スプリング31を介して第1トリガストッパ27を摺動させ、第1トリガストッパ27の摺動により第3トリガストッパ29がプッシュスイッチ18をオンした後、第1トリガストッパ27がさらに摺動して凸部27aとトリガ10の凸部10aの係合が外れてトリガ10が回動可能となり、トリガ10の回動によってトリガスイッチ19をオンする。例文帳に追加

The trigger switch 19 is turned ON by turning of the trigger 10. - 特許庁

コンデンサの所定時間の間における充電電圧や放電電圧の変化量を測定し、その変化量に基づいてコンデンサ容量を算出し、診断していたので、雷管数が増加してコンデンサ容量が増加するような仕様変更があった場合には、その仕様変更の都度、回路基板上で抵抗等の電子部品を変更が必要で、製造工程が煩雑になり、またコスト低減を目的とする回路基板の共用化が困難になる。例文帳に追加

To solve problems in the method wherein every change in specifications leading to an increased number of detonators requesting more capacitance necessitates the replacement of resistors or other electronic parts on the circuit board because capacitance has to be determined for capacitor diagnosis by using changes in capacitor charging and discharging voltages in a specified time period and wherein this renders the manufacturing process complicate and cost reduction oriented circuit board commonalization difficult to accomplish. - 特許庁

中心部に中空部を有する円筒形の希土類磁石材料からなるローター磁石に、カナと軸とを一体にした樹脂製のローター軸を圧入して接合される電子時計用ローターにおいて、接合時にロータ磁石が割れないで接合ができ、しかも十分なローター軸の固定力を得ることが可能なローター軸とローター磁石との固定構造からなり、信頼性のある、安価な電子時計用ローターを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a rotor for an electronic watch which is contacted by press fitting a resin-made rotor shaft made in one body with a pinion and shaft in a rotor magnet made of cylindrical rare earth magnet having a hollow part in the center, can contact without breaking of the rotor magnet and obtain a sufficient fixing force of the rotor shaft, consists of fixing structure of rotor shaft and the rotor magnet and is reliable and low cost. - 特許庁

開示されたシリコンウエハ研磨用リテーニングアセンブリは、上面に研磨パッドが付着されて回転する研磨定盤と、同一方向に回転する研磨ヘッド底部に配置され、ウエハが研磨中に離脱することを防止するためのリテーナリングと、リテーナリングの一面に付着されてウエハを支持するバッキングフィルムを備えて成るシリコンウエハ研磨用リテーニングアセンブリにおいて、バッキングフィルムは異種の材質からなることを特徴とする。例文帳に追加

A disclosed retaining assembly for polishing a silicon wafer comprises a polishing platen which rotates with a polishing pad bonded thereon, a retainer ring which is disposed on the bottom of a polishing head rotating in the same direction and prevents a wafer from being separated during polishing, and a backing film bonded to one side of the retainer ring to support the wafer, wherein the backing film is made of different kinds of material. - 特許庁

封入ガス雰囲気の放電室を有するサージアブソーバであって、基板の重なり具合のずれを防止して、容易に封止を行うことができ;レーザーによるマイクロギャップ形成のための手間とコストを省くことで容易かつ安価に製造することができ;金属ロウによる封止が可能;放電間隙のバラツキを防止して放電開始電圧の安定した高電圧対応品を提供することができる;チップ型サージアブソーバを提供する。例文帳に追加

To provide a chip type surge absorber which has a discharge chamber with a sealing gas atmosphere, can be sealed easily by preventing displacement of overlap between base plates, manufactured easily and economically by dispensing with labor and cost to form a micro gap forming by laser, sealed with metal brazing and can provide a product with a stable discharge starting voltage applicable to high voltage by preventing variation of a discharge gap. - 特許庁

テレビジョンカメラ装置は、カメラヘッドと、上記カメラヘッドに装着されるビューファインダと、上記ビューファインダを上記カメラヘッドに装着する接続機構部および上記カメラヘッドに上記ビューファインダを装着するハンドルを有し、上記接続機構部は、可動自在の接続アームからなり、上記ビューファインダの支持部が上記接続アームの一端に結合され、上記接続アームの他端が上記ハンドルに結合されるように構成される。例文帳に追加

The attachment comprises a movable attaching arm, the supporter of the view finder is connected to one end of the attaching arm, and the other end of the attaching arm is connected to the handle. - 特許庁

強い耐磨耗性と耐食性を有するコバルト基合金またはニッケル基合金を他金属材料とするポンプ機器類の肉盛創製に際して、往復積層法そしてカスケード積層法また飛び石積層法三つの積層法を併用して行い、同時にこれら積層法の実施方法を定量化することによって上記肉盛の創製が可能となり、そして肉盛作業に先立ってのタッチセンサーによるポンプ機器類の形状認識によって多軸ロボットの迅速且つ正確な駆動を可能とした。例文帳に追加

At the same time, by quantifying the method of implementing these layering methods, the origination of the build-up welding is made possible and, by recognizing the shapes of the pumps through a touch sensor before a build-up welding operation, the quick and accurate driving of a multi-axes robot is made possible. - 特許庁

感光性導体ペースト24のうちの未露光部分を洗い流す現像処理に際して、感光性導体ペースト24の下層が、感光性誘電体ペースト10が露光硬化された第2誘電体層20であるため、残査の発生が大幅に抑制されているので、感光性導体ペースト24の樹脂成分を10wt%以下に少なくしても、露光・現像に影響がなく、乾燥密度ρ_D が従来の導体ペーストと同様に5g/cm^3 以上となり十分に得られる。例文帳に追加

In this method, a lower layer of a photosensitive conductor paste 24 is a second dielectric layer 20 obtained by exposing and curing the photosensitive dielectric paste 10 in development processing for cleaning out an unexposed portion in the photosensitive paste 24. - 特許庁

(A)成分:液状油、(B)成分:デキストリンと脂肪酸とのエステル化物であって、デキストリンは平均糖重合度が3〜150であり、脂肪酸は炭素数8〜22の直鎖脂肪酸と、炭素数4〜26の分岐脂肪酸、炭素数6〜30の不飽和脂肪酸及び炭素数6以下の直鎖飽和脂肪酸から選ばれた一種又は二種以上の脂肪酸とからなり、グルコース単位当りの脂肪酸置換度が1.0〜3.0であるデキストリン脂肪酸エステル、(C)成分:(B)線分以外の非イオン性界面活性剤、(D)成分:水。例文帳に追加

(C) a nonionic surfactant other than the component B, and (D) water. - 特許庁

本発明は、極めて簡易な構成で光信号を周波数に応じて分波導出することができ、極めてコスト安に光周波数分波機能を構成できることになり、更に、この光周波数分波機能を有する光学素子を用いてハイブリッド光集積回路を構成することで、デジタル演算の基礎出力とすることもできる極めて画期的な光周波数分波フィルタ及びハイブリッド光集積回路用光学素子を提供するものである。例文帳に追加

To provide an extremely epochal optical frequency branching filter and an optical device for a hybrid optical integrated circuit capable of realizing the basic output of digital arithmetic operation by branching and conducting an optical signal in accordance with frequency with extremely simple constitution, constituting an optical frequency branching function at extremely low cost and further constituting the hybrid optical integrated circuit by using the optical device having the optical frequency branching function. - 特許庁

シールド掘削機1の余堀り装置3において、余堀りカッター17を出入り方向に移動するための流体圧アクチュエータ19と、上記流体圧アクチュエータ19に供給するための圧縮流体を吐出可能な流体供給ポンプ21と、上記流体供給ポンプ21から上記流体圧アクチュエータ19へ供給される流体の流量を段階的に切り換え自在な流体流量切り換え手段39とを有する。例文帳に追加

The outbreak device 3 of the shield machine 1 has a hydraulic actuator 19 for moving an outbreak cutter 17 in an in-and-out direction; a fluid supply pump 21 capable of discharging a compressed fluid to be supplied to the hydraulic actuator 19; and a fluid flow changeover means 39 capable of making stepwise changeover of the flow of the fluid supplied from the fluid supply pump 21 to the hydraulic actuator 19. - 特許庁

一方、外需に関しては、原油や鉄鉱石等の原材料輸入の急増を背景に、2003年末から2004年初めにかけて輸入の増加が顕著であったが、政府の投資抑制策効果等により徐々に伸びが鈍化し(36.0%)、引き続き好調な輸出(同35.4%)とあいまって年半ば以降に黒字に転じ、最終的には貿易収支は同25.6%増の320億ドルとなり、GDPの押上げに寄与したものと考えられる。例文帳に追加

At the same time, foreign demand, coupled with a dramatic rise in the import of raw materials such as crude oil and iron ore, saw sharp rises in imports of these materials from the end of 2003 to the beginning of 2004. However, measures to curb investment by the government have had a slight calming effect (36.0%), continued buoyant exports (35.4%) led to a surplus from the middle of the year, and the trade balance rose 25.6% to US$32 billion, which is thought to have contributed to the increase in GDP. - 経済産業省

私は大変時宜を得た質問だと思っています。私もこの前、先週申し上げたように、やはり少額、無担保、無保証と、この消費者金融の市場というのはご存じのようにあるのです。やはり社会的に必要な部分だと私は思っていまして、そういった意味で、今度、武富士の会社更生手続開始の申し立てにより、貸金業法の見直しが直ちに必要になるとは考えていませんけれども、今申し上げましたようなマーケットがあるのは事実でございますし、そういった意味で、今度の改正貸金業法というのは、上限金利もご存じのように引き下げやら、総量規制の導入など、多重債務問題ということが大変大きな問題になりまして、これは全党一致でこの法律ができ上がって、抜本的かつ総合的な対策を講じたわけでございますが、私になって、当庁としては、改正貸金業法フォローアップチームを中心に、貸金業者の動向を含めた改正貸金法の完全施行後の状況をフォローアップしてまいっております。例文帳に追加

As I commented last week, a consumer loan market that offers small, unsecured, unguaranteed loans is, in my view, something that society needs after all. In that sense, I do not think that there will be any urgent need to review the Money Lending Act as a result of Takefuji's filing for the commencement of corporate reorganization proceedings. However, given the existence of a market that I have just mentioned, and the fact that the multiple-debt problem developed into a very serious problem, the recent revision to the Money Lending Act, which represents a fundamental and comprehensive step to address the issue that includes lowering upper interest-rate limits and introducing a cap on the total amount of borrowing, was enacted with unanimous support from all parties. After I assumed office, the FSA has been working, mainly in its Revised Money Lending Act Follow-Up Team, to follow up on the situation after the revised Money Lending Act took full effect, including any moves made by money lending businesses.  - 金融庁

電極パターンを覆う第一の誘電体層、該第一の誘電体層を覆う第二の誘電体層、および該第二の誘電体層を覆う第三の誘電体層を有するプラズマディスプレイ用部材の製造方法であって、軟化点がTs1(℃)である第一の誘電体前駆体層、該第一の誘電体前駆体層を覆い、軟化点がTs2(℃)であるガラス粉末を全無機成分中85体積%以上含む第二の誘電体前駆体層、および該第二の誘電体前駆体層を覆い、有機成分と無機成分からなり、軟化点がTs3(℃)であるガラス粉末を全無機成分中85体積%以上含む第三の誘電体前駆体層を形成した後、該三層の誘電体前駆体層を同時焼成する。例文帳に追加

The method is for manufacturing a plasma display member comprising a first dielectric layer to cover an electrode pattern, a second dielectric layer to cover the first dielectric layer, and a third dielectric layer to cover the second dielectric layer. - 特許庁

総理から本日この金融機能強化法による国の資本参加の枠の拡大を検討するようにという指示をいただいているわけでございますけれども、この検討にあたっては、今のような趣旨からしても、今後金融市場の急激な変動が生じた場合でも金融機関の財務基盤の安定を確保するということと、地域における円滑な金融機能の発揮のために金融機関が積極的なリスクテイク、金融仲介を行うことを可能とするということが目指されているわけでありまして、そういう意味合いから十分な枠を確保していくという精神で検討していくということになるのではないかと思っております。例文帳に追加

Today, the Prime Minister instructed us to consider expanding the scope of the government’s capital participation under this act. As this act is intended to secure the stability of the financial foundation of financial institutions, even as volatile market movements occur, and to enable financial institutions to actively take risks and act as financial intermediaries so that they can smoothly exercise their financial functions for regional economies. Therefore, I believe that we should consider this matter with a view to ensuring a sufficient amount of funds.  - 金融庁

尿試料を、トリプシン、トリプシンによって開裂すると検出可能な応答を発するトリプシンの基質及び尿中に存在するカルシウムからのアッセイに対する干渉を阻害するのに十分な量のポリカルボン酸キレート化剤を含む緩衝アッセイ媒体と接触させ、トリプシンインヒビタの濃度を該基質の開裂からの検出可能な応答と相関させる工程を含む、尿中のトリプシンインヒビタのアッセイ。例文帳に追加

The assay for urinary inhibitor containing a chelating agent includes a step for correlating the concentration of urinary trypsin inhibitor with a detectable response generated, when the matrix of trypsin cleaves by the trypsin by bringing a urine sample into contact with a buffering assay medium containing the trypsin and a sufficient quantity of polycarboxylic acid- chelating agent for inhibiting the interference of the matrix of the trypsin and calcium existing in the urine with the assay. - 特許庁

例文

治療が必要な癌患者をインビボで処置するための組成物であって、(i)治療に有効な量の、p21をコードする遺伝子を含有する発現ベクター;および(ii)医薬担体を含有し、該発現ベクターが、免疫療法剤、遺伝子治療剤、サイトカインまたはプロドラッグ変換酵素をコードする第二遺伝子をさらに含み;該第二遺伝子が、該p21をコードする遺伝子と同じ読み枠にある組成物を提供することによって上記課題が解決された。例文帳に追加

The composition for treating cancer patients needing treatments in vivo comprises (i) a therapeutically effective amount of an expression vector containing a gene encoding p21 and (ii) a pharmaceutical carrier, the expression vector further containing the second gene encoding immunotherapeutic agent, a gene therapeutic agent, cytokine or a pro-drug converting enzyme; the second gene having the same reading frame as that of the gene encoding the p21. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Darwinian Hypothesis”

邦題:『ダーウィン仮説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2002 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS