1016万例文収録!

「ちいのきがわ」に関連した英語例文の一覧と使い方(120ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ちいのきがわに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ちいのきがわの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6018



例文

本発明者らは上記課題に鑑み鋭意検討した結果、金属繊維シートを集電体として用いることで、セルを作製した際、電極層にセパレータ側と集電体側の両面から電解液が補充される構造とすることができ、電極厚みを厚くしても抵抗を低く抑えることができることを見出した。例文帳に追加

The metal fiber sheet is used as the collector, thus replenishing an electrolyte to an electrode layer from both of a separator side and a collector side in the manufacture of a cell, and restraining resistance to a low level even if an electrode thickness is increased. - 特許庁

(A)エポキシ樹脂、(B)硬化剤、(C)フェニルシラン化合物、及び(D)芳香環を構成する2個以上の隣接する炭素原子にそれぞれ水酸基が結合した化合物を含むことを特徴とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物、及びこれを用いて半導体素子を封止してなることを特徴とする半導体装置。例文帳に追加

The invention relates to the epoxy resin composition for sealing semiconductor comprising (A) an epoxy resin, (B) a curing agent, (C) a phenylsilane compound and (D) a compound having two or more adjacent carbon atoms constituting the aromatic ring wherein each carbon atom has a hydroxyl group, and to the semiconductor device characterized in sealing semiconductor elements using the composition. - 特許庁

また、端末側処理手段205に、上記連絡手段画像に対する指示を入力手段201から受け付けた場合に、上記仮想連絡先画像に固有の連絡先固有識別情報に関連付けられた連絡先情報をサーバ装置10から取得すると、上記取得した連絡先情報に基づく連絡処理をする。例文帳に追加

Also, at accepting an instruction to the contact means image from the input means 201, the terminal side processing means 205 acquires the contact destination information associated with contact destination specific identification information specific to the virtual contact destination image from a server device 10, and executes contact processing based on the acquired contact destination information. - 特許庁

そして、過給を併用する均質リーン運転から成層運転へ移行する際には、少なくとも吸気バイパス弁11を開放することでコンプレッサ10cをバイパスさせてから内燃機関1へ空気を供給するとともに、EGR弁13により内燃機関1の排気を吸気側へ還流させる。例文帳に追加

When the operation of the internal combustion engine is transferred from a homogeneous lean operation in combination with supercharging to the stratified operation, the air is supplied to the internal combustion engine 1 after bypassing the compressor 10c by opening at least the intake bypass valve 11, and the exhaust gas of the internal combustion engine 1 is recirculated to the intake side by the EGR valve 13. - 特許庁

例文

復号器(DEC)12A,12Bは、ディジタル映像切替装置(DVSW)11により2系に振り分けられた互いにフレーム同期がとられていない非同期のディジタル化映像信号を各系毎に別個に入力して、それぞれ復号処理し、映像信号103,104としてアナログ映像切替装置(AVSW)13に送出する。例文帳に追加

Decoders (DEC) 12A and 12B separately inputs asynchronizing digitized video signals whose frame synchronization is not performed and which are divided into two systems by a digital video switch device (DVSW) 11, in each system, and decodes each video signal, and transmits video signals 103 and 104 to an analog video switch device (AVSW) 13. - 特許庁


例文

枠20aに格子20bが緻密に張られた大きな表面積を有する基体20cに、水素発生用組成物20dが担持されて構成された水素発生用促進部材20を用い、この実効的に表面積が大きくなった前記水素発生用組成物20dを水と接触させることで、水素を高速度で発生できる。例文帳に追加

The hydrogen generation accelerating member 20, constituted so that a hydrogen generation composition 20d is carried on a base body 20c having a large surface area formed by densely attaching a lattice 20b to a frame 20a, is used to generate hydrogen at high speed by bringing the hydrogen generation composition 20d having an effectively increased surface area into contact with water. - 特許庁

ビスコースとボウ硝(硫酸ナトリウム)からセルロース多孔質体を製造する方法において、ボウ硝 (硫酸ナトリウム)水溶液とビスコースを混合して混合物中にボウ硝結晶を析出させ、析出したボウ硝結晶を気泡形成材として用いるセルロース多孔質体の製造方法であり、ボウ硝水溶液としては飽和ボウ硝水溶液が好適である。例文帳に追加

The method of manufacturing a cellulose porous product from a viscose and mirabilite (sodium sulfate) comprises mixing a mirabilite (sodium sulfate) aqueous solution with the viscose to deposit mirabilite crystals in the mixture and using the deposited mirabilite crystals as the cell-forming material, and a saturated mirabilite aqueous solution is suitable as the mirabilite aqueous solution. - 特許庁

シート状の光学媒質内に光を散乱させる粒子を含有してなり、一端面から入射した信号光を前記粒子により散乱させながら、受光器が結合された他端面側に伝搬させるシート状導光体10を用いた通信システムにおいて、シート状導光体10を少なくとも2つ、間に角度変換導光体90を介して結合する。例文帳に追加

The communication system which uses the sheet-like light guide 10 which contains particles scattering light in a sheet-like optical medium and propagates signal light incident from one end surface to the other end surface side where a photodetector is coupled, while scattering the light by particles has at least two sheet-like light guides 10 coupled to each other via an angle converting light guide 90. - 特許庁

圧縮機を間欠的に作動することにより設定温度を維持するようにした空気調和設備あるいは冷凍・冷蔵設備などの電力制御装置であり、制御対象となる環境温度が設定温度により一意的に定まる上限設定温度を超えて任意に定めた温度に達したとき、前記圧縮機が作動を開始するようにする。例文帳に追加

The electric power control device for the air-conditioning facility, the freezing and refrigerating facility, or the like maintaining the set temperature by intermittently operating a compressor 6, starts the operation of the compressor 6 when the environmental temperature to be controlled reaches an optionally determined temperature over an upper limit set temperature uniquely determined by the set temperature. - 特許庁

例文

必須の重合単位として、フルオロオレフィンを5〜85モル%、パーフルオロアルキル基含有単量体を0.1〜40モル%、水酸基含有不飽和単量体を1〜30モル%、並びにジシクロペンタニル基含有(メタ)アクリレート及び/又はジシクロペンテニル基含有(メタ)アクリレートを1〜15モル%とを重合単位として含み構成されることを特徴とする含フッ素共重合体。例文帳に追加

The fluorine-containing copolymer contains 5-85 mol% fluoroolefin, 0.1-40 mol% monomer containing a perfluoroalkyl group, 1-30 mol% unsaturated monomer containing hydroxy group and 1-15 mol% dicyclopentanyl-containing (meth)acrylate and/or dicyclopentenyl-containing (meth)acrylate as essential polymerizing units. - 特許庁

例文

ガス230貯蔵媒体のガス貯蔵空間の制御を用いた選択的ガス貯蔵方法に関し、前記方法は、結晶質210と結晶質が互いに離隔して多層の層状構造を成しているガス貯蔵媒体のガス貯蔵方法において、結晶質と結晶質との間の空間220、又は結晶質の結晶と結晶との間の格子距離を、貯蔵しようとするガスのファンデルワールス径に対して相対的に制御し、選択的にガスを貯蔵する段階を含む。例文帳に追加

The method for selectively storing gas by controlling the gas storage space of the gas 230 storage medium having a multilayer structure in which crystalline substances 210 are stacked to be separated from each other, includes a step of controlling the space 220 between the crystalline substances or a lattice distance between crystals of each crystalline substance relatively to the van der Waals diameter of the gas to be stored to selectively store the gas. - 特許庁

支持体上に、(A)光重合開始剤、(B)高分子結合材、(C)重合可能な、エチレン性不飽和結合含有化合物および(D)増感色素を含有する感光性層を有する感光性平版印刷版材料を画像露光した後、現像処理する感光性平版印刷版材料の製版方法において、該(A)光重合開始剤がビイミダゾール化合物であり、該現像処理に用いられる現像液が下記一般式(1)で表される化合物を含有するpH8.5〜12.0のアルカリ性水溶液であることを特徴とする感光性平版印刷版材料の製版方法。例文帳に追加

The platemaking method for a photosensitive lithographic printing plate material includes a step of exposing a photosensitive lithographic printing plate material having a photosensitive layer containing (A) a photopolymerization initiator, (B) a polymer binder, (C) a polymerizable compound containing an ethylenically unsaturated bond and (D) a sensitizing dye on a support, and then a step of developing the material. - 特許庁

この危機的な状況に対処する為に、1992年に路線の再編成(これは1997年の地下鉄烏丸線全通時にも京都市バスから左京区北部の路線の大半を移管するにあたっても行われている)や、輸送需要に応じて柔軟な車両変更(大型バスから中型バス、更にはマイクロバス化)やダイヤ改正を行いながら過疎地域路線を維持しつつ、1993年の京福電鉄(株)・京阪電鉄(株)支援による増資、「花背山の家」特定輸送の開始(1993年。この特定輸送の一部路線は宇治市内まで来ている)、「北山三角点トレック」ツアーの実施(1998年より)など、増収・事業の多角化を進めている。例文帳に追加

To cope with such a critical situation, the company has endeavored to increase sales and diversify its business through various means, such as the capital increase in 1993 with the support of Keifuku Electric Railroad and Keihan Electric Railway, the launch of 'Hanase Yama-no-ie' (an outdoor recreation center in Hanase which is run by Kyoto City) specific transport (1993; some routes of this specific transport extend to Uji City) and the implementation of 'Kitayama Sankakuten Trek' tour (since 1998) while maintaining the lines running through depopulated areas via the rationalization efforts such as the reshuffling of lines in 1992 (such reshuffling was also done in 1997 when the Karasuma Line fully opened and the Kyoto City Bus lines running in the northern area of Sakyo Ward were transferred to the company), the flexible change of cars depending on the transport demand (from large buses to medium-size buses and further to microbuses) and the revision of the time schedule.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

偏光照射装置11は、配向層を形成するべくワーク12に形成された光配向材料に光配向処理を行うために用いられ、紫外光を含む光を放出する超高圧水銀灯13と、放出した光を集光する集光ミラー14と、光を集光すると共に照度分布を均一にするインテグレータレンズ16と、欲しい種類の偏光を透過させる第1偏光子17とを有する。例文帳に追加

The polarized light irradiation apparatus 11 is used for performing light alignment treatment to a light alignment material formed at a workpiece 12 for forming an alignment layer, and includes: an ultrahigh pressure mercury lamp 13 emitting light including ultraviolet light; a light condensing mirror 14 condensing the emitted light; an integrator lens 16 condensing light and uniformizing an illumination distribution; and a first polarizer 17 allowing polarized light of a desired kind to transmit. - 特許庁

正極1と、負極2と、セパレータ3と、アルミニウム製正極端子10と、銅製負極端子11とを含む発電要素;前記発電要素を前記正負極端子が外部に延出された状態で収納するフィルム製外装材12;を具備し、前記正極端子10及び前記負極端子11の横断面積が等しく、前記横断面積をS(cm^2)とし、正負極対向面積の総和をT(cm^2)とした際に下記条件(1)を満たすことを特徴とする。例文帳に追加

This battery is provided with power generation elements including a positive electrode 1, a negative electrode 2, a separator 3, an aluminum positive electrode terminal 10 and a copper negative electrode terminal 11 and a film outer packing material 12 storing the power generation elements in a state such that positive and negative electrode terminals are extended to the outside. - 特許庁

触媒として、アルカリ性化合物を用いて製造された粗製ポリオキシアルキレンポリオールに、比表面積が600〜1200m^2/g、平均細孔直径が40〜100Åであるケイ酸アルミニウム、及びケイ酸マグネシウムから選ばれた少なくとも1種の吸着剤を0.01〜1.5重量%加え、ポリオキシアルキレンポリオール中の触媒残存量を5ppm以下に制御するポリオキシアルキレンポリオールの精製方法。例文帳に追加

A crude polyoxyalkylene polyol, prepared by using an alkaline compound as a catalyst, is added with 0.01 to 1.5 wt.% at least one adsorbent chosen from aluminum silicate or magnesium silicate having a specific surface area of from 600 to 1,200 m2/g and an average pore diameter of from 40 to 100to maintain the amount of the residual catalyst in the polyoxyalkylene polyol at 5 ppm or less. - 特許庁

一般的には、資源・食料を輸入している国・地域では、交易条件(輸入じめNIEs、中国など輸入原材料を製品・中間財に加工して輸出する加工貿易型の産業構造が主流の国・地域では交易利得が縮小ないしは交易損失が拡大する一方、湾岸諸国(GCC)や資源・食料輸出国が多く含まれるその他諸国では、交易利得が拡大している(第1-1-50図)。例文帳に追加

Generally, in countries importing natural resources and food, when the terms of trade (ratio betweenimport and export prices) deteriorate, it results in reduced trading gains or trading losses, that is, lossof income60.Looking at the next phase of resources and food price increases, we see that conditions in terms oftrading gain/loss vary according to the country and region. Most of the processing trade industrialstructures, where raw materials are imported and processed and semiprocessed products are exported,are located in countries and regions such as Japan, newly industrialized countries (NIEs), and China. These countries and regions are experiencing reduced trading gains or increased trading losses, whileother countries, including those in the Gulf (GCC) and many resources and food exporting countries,are experiencing expanded trading gains (see Figure 1-1-50). - 経済産業省

次の場合においては,特許様式99を用いて問題の書類を提出しなければならない。 (a) 特定番号の様式を登録局に提出するにあたってある書類を添付するべき旨が規定され若しくは指示されているにも拘らず,当該書類の添付なしに当該様式が提出される場合 (b) 何人かが登録局に書類(登録官若しくは登録局宛ての書簡を除く)を提出することを希望しているにも拘らず,特定番号の様式を用いて当該書類を提出するべき旨の規定若しくは指示が存在しない場合,又は (c) 特許様式99を用いてある書類を登録局に提出するべき旨を登録官が指示している場合例文帳に追加

Where -- (a) it is provided or directed that a specific numbered form is to be accompanied by a document when that form is filed at or submitted to the Registry, and that form is filed or submitted without that document; (b) any person wishes to file at or submit to the Registry any document (other than any letter to the Registrar or the Registry), and there is no provision or direction for that document to be filed or submitted using any specific numbered form; or (c) the Registrar has directed that a document be filed at or submitted to the Registry using Patents Form 99, that document shall be filed or submitted using Patents Form 99. - 特許庁

本発明によれば、薬剤耐性遺伝子を有する直鎖DNAであり、かつ置換または欠損の導入対象である染色体DNA上の領域の両端の外側に位置するDNAとそれぞれ相同性を有するDNAを、その両端に有する直鎖DNA用いて微生物を形質転換することを特徴とする、染色体DNA上の10kb以上の領域が置換または欠損した微生物の製造法を提供することができる。例文帳に追加

The method for producing the microorganism comprises transforming a microorganism by using a straight-chain DNA having a drug-resistant gene and also having on both ends DNAs respectively homologous to DNAs located outside of both ends of a region on the chromosomal DNA as a target for introducing substitution(s) or deletion(s). - 特許庁

紫外、青色、緑色及び赤色の各LED素子が柱状結晶を有するAuSn系合金層を介して搭載され、BとAlの少なくとも一方及びNがドープされたSiC蛍光基板10を備え、発光装置1の各部材を無機材料とすることにより耐熱性を向上させるとともに、SiC蛍光基板10のブロードな発光と青色、緑色及び赤色の各LED素子の発光の組合せにより良好な演色性の白色光を得ることができ、AuSn系合金層によりスムースな熱伝達が実現された。例文帳に追加

Heat resistance is enhanced by making each member of the light-emitting device 1 of an inorganic material, white light having good color rendering properties is obtained by combining the broad luminescence of the SiC fluorescent substrate 10 and the luminescence of the LED elements of ultraviolet, blue, green and red, and smooth transmission of heat is achieved by the AuSn based alloy layer. - 特許庁

欧米と比較して、日本におけるライフサイエンス関連予算は規模が小さいとの指摘がある。このライフサイエンス関連予算の拡充を図り、特に、ライフサイエンス関連予算の中で医薬品分野へ重点化・拡充するとともに、その中身についても、ア)臨床研究・実用化研究(臨床への橋渡し研究を含む)、イ)がん・精神神経疾患・難病等の重大疾病領域、希少疾病領域、ウ)新たな技術(バイオマーカー、疾患モデル化、テーラーメイド医薬、再生医療等)の領域を重視する必要がある。(2007 年度~)例文帳に追加

It has been pointed out that the life sciences-related budget in Japan is smaller than in Europe and the US. As well as increasing this budget and, in particular, prioritizing and expanding the pharmaceutical fields covered, priority should also be given as follows according to their content: a) Clinical research and applied research (including bridging studies for clinical application), b) Cancer, neuropsychiatric disorders, refractory and other major diseases, rare diseases, c) New technologies (biomarkers, creation of disease models, tailor-made medicine, regenerative medicine etc.) (Fiscal 2007 ~ ) . - 厚生労働省

携帯電話16に格納したフォーマットデータ作成プログラム71によって、文書データ、画像データに関するフォーマットデータの作成を行うとともに、印刷データ及び作成したフォーマットデータを携帯用小型プリンタ装置1に対してIrMC規格の赤外線データとして送信し、携帯用小型プリンタ装置1は、送信されたフォーマットデータに基づいて印刷データを印刷するように構成する。例文帳に追加

The printing system is composed so that print data and format data produced are transmitted to a portable small printer 1 as infrared rays data of IrMC standard while producing format data concerning document data and image data by a format data producing program 71 stored in a mobile telephone 16, and the portable small printer unit 1 prints the print data based on transmitted format data. - 特許庁

東京都中野区の株式会社コムセル(従業員24名、資本金1,000万円)は、韓国人、米国人、香港人を含む社員24名が世界各地の提携先とともに、マスメディアを介さず、独自のノウハウが詰まったパンフレット、売り場デザイン、ポスター等のPRツール、さらにグローバルマーケティング戦略における本社と現地会社の役割分担を明確化する「マスターイン・アプリケーションシステム」といった独自のノウハウ等を用いたマーケティング戦略を提供している、広告・マーケティング代理店である。例文帳に追加

Based in Tokyo’s Nakano City, with a workforce of 24 and capital of ¥10 million, COMSEL Co., Ltd. is an advertising and marketing agency whose 24 strong workforce, which includes staff from Korea, the U.S. and Hong Kong, together with collaborative partners in every corner of the world, provides pamphlets full of the company’s unique expertise, together with sales floor designs, posters and other PR tools. Furthermore, it provides a marketing strategy which uses the company’s unique know-how of the “Master-In/Application system,” clarifying the division of roles between head offices and local companies in global marketing strategies, and all without involving the mass media. - 経済産業省

上記と同様、アジア通貨危機を機に深刻な経営危機に陥った韓国ハイニックス社が、韓国政府系金融機関から新規融資、債務免除等の支援措置を受けて、DRAMを輸出したことにより、国内産業に損害を与えている疑いがあるとして、2004年6月16日、我が国半導体企業2社(エルピーダメモリ株式会社及びマイクロンジャパン株式会社)から相殺関税課税申請が提出された。例文帳に追加

As in the above mentioned case, suffering losses as a result of the Asian financial crisis, Korean semiconductor company Hynix Semiconductor was granted certain subsidies including new loans and debt relief by financial institutions, including banks managed by the Korean Government. Concerned that DRAMs produced by Hynix was causing injury to domestic industry in Japan, Elpida Memory Inc. and Micron Japan, Ltd. submitted a petition to the Government of Japan on June 16, 2004, requesting that countervailing duties be imposed upon Korean imports of DRAMs. - 経済産業省

楽曲の特徴を表す複数種類のパラメータ値をそれぞれ指定するための複数の指定器と、複数の楽曲と前記パラメータ値とを対応付けた第1のデータベースから、前記指定器を用いて指定されたパラメータ値に合う楽曲を抽出する楽曲抽出部と、前記楽曲抽出部によって抽出された楽曲のリストを生成するリスト生成部と、を備える、情報処理装置が提供される。例文帳に追加

An information processing device comprises: a plurality of specifiers, each for specifying plural kinds of parameter values representing characteristics of a musical composition; a musical composition extracting section for extracting musical compositions which match parameter values specified by the specifiers from a first database relating a plurality of musical compositions to the parameter values; and a list generating section for generating a list of musical compositions extracted by the musical composition extracting section. - 特許庁

低粘度であっても蒸気圧が低く、引火の危険性もなく、さらに耐熱性に優れ、従来の炭化水素系潤滑油と比べて何ら遜色のない摩擦特性を有し、高温下、真空下などの極めて厳しい条件の下でも長期間使用することができるとともに、水分混入時あるいは高湿度環境下においても金属に対する腐食性の低い潤滑油基油およびこの基油を用いた潤滑油組成物を提供する。例文帳に追加

To provide a lubricant base oil having low viscosity, low in vapor pressure, having no ignition risk, excellent in heat resistance, having frictional properties not inferior to conventional hydrocarbon lubricants, usable for a long term on much severe conditions such as a high temperature condition or a vacuum condition, and having low corrosivity to metals when water is mixed or under high humidity circumstances, and to provide a lubricant composition using the base oil. - 特許庁

水素吸蔵材料からなる陰極を兼ねた隔壁により仕切られた反応室4と電解室3の2室からなり、前記反応室内で被処理物を還元または水素化反応させる電解槽に用いる電解用陰極において、前記隔壁がイオン交換膜または多孔質膜8からなり、この隔壁を構成する膜の前記反応室側表面に水素吸蔵金属層9の金属パラジウムまたはパラジウム合金よりなる第1層と、さらにその上に多孔質触媒層10として白金属金属黒または金よりなる第2層を有することを特徴とする電解用陰極。例文帳に追加

This electrolytic cell consists of the reaction chamber 4 and electrolytic chamber 3 divided by a partition of a hydrogen storage material also used as a cathode, a material to be treated is reduced or hydrogenated in the reaction chamber. - 特許庁

このような市場開放への足取りが、地域ごとのビジネスモデルの違いへ影響を与えてきた。中国では大きく分けて、〔1〕東北・華北(北京・大連・天津など)をとりまく環渤海経済圏、〔2〕華東(上海・蘇州・杭州など)を中心とする長江デルタ経済圏、〔3〕華南(広州・深など)を中心とする珠江デルタ経済圏、〔4〕重慶・四川省を中心とした新興の中西部経済圏に多くの産業の集積が認められる(第2-2-7図)。例文帳に追加

China may be broadly developed into four regions in which heavy concentrations of industry have formed: 1) the Bohai Sea Rim Economic Zone around the northeast and north (including, for example, Beijing, Dalian, and Tianjin); 2) the Yangtze River Delta Economic Zone around the east of the country (including Shanghai, Suzhou, and Hangzhou); 3) the Zhujiang (Pearl) River Delta Economic Zone around the south (including Guangzhou and Shenzhen); and 4) the emerging Central West Economic Zone around Chongqing and Sichuan (Fig. 2-2-7).  - 経済産業省

FSBの関連で、「国際的に整合性のある規制を」というお話なのですが、国際的に相当、金融規制をめぐる議論というのは本格的に始まっていると思いますが、そうはいいましても各国地域の規制の多様性というのが非常に出てきていると思います。それを許すような話になっているかなと思いますが、例えばイギリスの自己資本規制とか流動性の規制が強化されたりとか、アメリカでもFRB(連邦準備制度理事会)の下に大手金融機関の監督が一元化されて、その後に自己資本比率規制も見直すというお話になっていますが、それぞれ各国の独自の規制に動いている一方で、国際的な影響というか、そういうのもなかなか議論されないでいるのではないかなと思いますが、例えば非常に言葉は悪いですが、「金融保護主義的な動きが出ている」という人もいますが、こういう現状についてどのようなご見解をお持ちか伺えればと思います。例文帳に追加

Regarding the FSB, you mentioned the need for internationally consistent regulation. Although earnest international debate about financial regulation has started, the diversity of regulations among various countries and regions has become very clear, and the diversity is apparently being tolerated. For example, the United Kingdom strengthened regulations on banks' capital and liquidity, while the United States plans to place major financial institutions under the central control of the FRB (Federal Reserve Board) and review the capital adequacy requirement. While individual countries are introducing their own regulations, there has been little debate about the international effects of such moves. Some people say that something like financial protectionismalthough this expression may sound unpleasantis emerging. How do you view this situation?  - 金融庁

郵便法(昭和二十二年法律第百六十五号)第二条及び第五条の規定にかかわらず、アメリカ合衆国は、日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定第二十一条に基づき、合衆国軍隊の構成員及び軍属並びにそれらの家族の利用する合衆国軍事郵便局を合衆国軍隊の使用する施設及び区域内に設置し、日本国内にある合衆国軍事郵便局相互間及び日本国にある合衆国軍事郵便局と他の合衆国郵便局との間における郵便物の送達の業務を行うことができる。例文帳に追加

Notwithstanding the provisions of Article 2 and Article 5 of the Postal Act (Act No. 165 of 1947), the United States of America may establish, within the facilities and areas in use by the United States armed forces, United States military post offices for the use of members of the United States armed forces, the civilian component, and their dependents and, may transmit mail between United States military post offices in Japan and between such military post offices and other United States post offices, pursuant to the provision of Article 21 of the "Agreement under Article VI of the Treaty of Mutual Cooperation and Security between Japan and the United States of America regarding Facilities and Areas and the Status of United States Armed Forces in Japan"(Treaty No. 7 of 1960).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

計画経済期には中国経済において圧倒的な地位を占めていた国有企業は、改革・開放を経て、工業生産総額に占めるシェアを大幅に低下させており、また、国有企業全体に占める赤字企業の比率は上昇している状況である。1980年代半ばから本格的に実施されてきた国有企業改革は、結局、国有企業の経営状況の改善をもたらさなかったと言える。この背景として、競争激化と国有企業自体の抱える構造的な負担が挙げられる。また、現在、大多数の国有企業は民営化の方向に向かいつつあるが、特に、株式会社への改組・上場が行われた大型国有企業に関し、大きく2つのコーポレート・ガバナンス上の問題が存在する。1つは、ガバナンスを効かせる主体に関する問題であり、もう1つは、近年の資本市場の動きに併せて整備されてきた会計制度が抱える問題である。例文帳に追加

The market share of state-owned enterprises, which were dominant in the period of the planned economy,has dwindled dramatically in terms of total industrial production through the process of reform and open has dwindled dramatically in terms of total industrial production through the process of reform and openhas dwindled dramatically in terms of total industrial production through the process of reform and open involves the issue of a main body seeking corporate governance, the other issue concerns accounting systems that are adjusted to harmonize with recent trends in the capital market. - 経済産業省

日本では冷媒フロンの替わりにイソブタンを使用。可燃性ガスのイソブタンは、漏れると発火する危険性があるため、安全性を確保するための様々な工夫を行ってきました。従来溶接していた冷却器の配管は、イソブタンの漏洩を防ぐため繋ぎ目を無くしました。更に、1枚のガラス管に入れていた霜取りヒーターを二重のガラス管の中に入れることによって、表面温度をイソブタンの発火点より低く抑え発火を防ぐなど、高い技術力を駆使しノンフロン化に成功したのです。他の冷凍空調機器では、コンビニにおけるショーケースでも、二酸化炭素を冷媒としたノンフロン製品が実用化されており、また、自動販売機にも、ノンフロン・省エネ機があります。これらのノンフロン機器は、まだ一部が実用化されたばかりでその普及はこれからですが、国の補助を用い、ノンフロンの施設や設備の技術開発や導入等の促進がされています。例文帳に追加

In Japan, isobutane is used as a refrigerant instead of fluorocarbon refrigerants. Isobutane is flammable, and so there are many precautions taken to prevent accidents. For instance, refrigerator piping which used to be welded, has been changed to a seamless pipe to prevent gas leakages. Moreover, defroster heaters, which used to be in singlelayer tubes, are now in double-layer tubes, so that surface temperatures never get higher than the combustion point. These forward technologies support the use of nonfluorocarbon. For other refrigeration equipment, such as convenience store show cases, non-fluorocarbon products using carbon dioxide are already in practical use. Also, non-fluorocarbon, energy-efficient automatic vending machines are now in use on the street all over this country. Most of these non-fluorocarbon equipment are recently put in practical use, so they are not wide-spread yet. However, the government is promoting the technical development and installation of non-fluorocarbon facilities and equipment with financial incentives.  - 経済産業省

シフトレバーに連動する、心棒と、左前進用可変抵抗器、右前進用可変抵抗器が接続され、同様に作動する前後進切替スイッチを設けるコントローラー内部の後進用可変抵抗器を備え、操作用ワイヤーが動作し、それに連動してシフトレバーは往復運動し、コントローラー内部にある、コントローラー外部のタイマーに接続され、電源スイッチ、一時停止スイッチ、一時停止スイッチとは異なる左動輪用一時停止スイッチ、右動輪用一時停止スイッチ、左後進スイッチ、右後進スイッチ、最小半径左折用スイッチ、最小半径右折用スイッチを作動し推進するように構成する。例文帳に追加

At this time, left/right advancing variable resistors 8a, 8b are connected to a mandrel O in the inside center of the controller for interlocking with the shift lever J and its both ends, an advance/retreat changeover switch 5 is arranged, and a retreating variable resistor is provided in a proper place inside of the controller 50. - 特許庁

第百五十九条 何人も、有価証券の売買(金融商品取引所が上場する有価証券、店頭売買有価証券又は取扱有価証券の売買に限る。以下この条において同じ。)、市場デリバティブ取引又は店頭デリバティブ取引(金融商品取引所が上場する金融商品、店頭売買有価証券、取扱有価証券(これらの価格又は利率等に基づき算出される金融指標を含む。)又は金融商品取引所が上場する金融指標に係るものに限る。以下この条において同じ。)のうちいずれかの取引が繁盛に行われていると他人に誤解させる等これらの取引の状況に関し他人に誤解を生じさせる目的をもつて、次に掲げる行為をしてはならない。例文帳に追加

Article 159 (1) No person shall commit the following acts for the purpose of misleading other persons into believing sales and purchase of Securities (limited to sales and purchase of Securities listed in a Financial Instruments Exchange, Over-the-Counter Traded Securities or Tradable Securities; hereinafter the same shall apply in this Article), Market Transactions of Derivatives or Over-the-Counter Transactions of Derivatives (limited to those pertaining to Financial Instruments listed in a Financial Instruments Exchange, Over-the-Counter Traded Securities or Tradable Securities (including Financial Indicators calculated based on prices or interest rates thereof) or Financial Indicators listed in a Financial Instruments Exchange; hereinafter the same shall apply in this Article) are thriving or otherwise misleading other persons about state of these transactions:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

肥料乃至種子を繰出す繰出装置を横方向に多数基並設すると共に、各繰出装置部には残留物を機外へ取出回収させる回収シャッタ2付きの回収口を有して多条施肥又は多条播種する施肥播種機において、これら多数基のうち一部の回収シャッタ2Aと、全部の回収シャッタ2Bとに切替えて開閉操作する操作具4を、該繰出装置並びの一側端部に設けたことを特徴とする残留物回収装置の構成。例文帳に追加

An operation tool 4 to switch the opening and closing operation between a part of recovery shutters 2A and the whole recovery shutters 2B is placed at a side of the delivery apparatus row. - 特許庁

6. 我々は、金融セクター改革を続けることにコミットしている。良い進捗はあったものの、まだ多くの作業が残っている。我々は、流動性基準について合意した観察期間と見直し条項を十分に考慮しつつ、合意した期限内に銀行に対するバーゼルⅢの新たな基準を完全に実施する。同様に、我々は、国際的に整合的かつ無差別な方法で、店頭デリバティブや信用格付会社の格付への依存抑制に関する FSB 提言を実施する。我々は、2011 年の FSB 作業計画において予定されている、システム上重要な金融機関に関し進行中の以下の作業を次回のサミットまでに完了することを期待している:指標となる基準を基にした、FSB 及び各国当局によるグローバルなシステム上の重要性を有する金融機関の決定/より密度の高い監督・監視、クロスボーダーの文脈も含めた実効的な破綻処理能力、各国の状況に応じて追加的な資本賦課・コンティンジェントキャピタル・ベイルイン条項付き債務を含み得る実行可能な選択肢のメニューを通じたより高い損失吸収力のための措置、負担金を含めた各国当局が決定するその他の補完的な措置、を含む包括的かつ多角的な枠組み。当初 G-SIFIs に適用される枠組みに合意したところで、我々は全ての SIFIs をカバーすべく速やかに動く。我々は、BIS、IMF 及び FSB によるマクロ健全性の枠組みについての報告、FSB、IMF 及び世界銀行が各国当局からのインプットを受けてまとめる新興市場・途上国における金融の安定に関する課題についての報告、の 2 つの報告が 10 月の会合までに最終化されることを期待している。我々は、シャドーバンキング及びシャドーバンキングと規制された銀行システムとの相互関係に伴うリスク、とりわけ裁定行為のリスクに実効的に対処するため、FSB が 2011 年半ばまでに策定することになっているシャドーバンキングシステムの規制及び監視に関する提言に期待している。我々は、IOSCO に対し、特に最新の技術発展がもたらすリスクを抑制するために市場の健全性及び効率性を促進する提言を 2011 年半ばまでに策定するよう求める。我々はまた、FSB に対し、FSB のガバナンス、リソース、アウトリーチを強化するための包括的な提言を次回の会合のために提出するよう求める。我々は、ピッツバーグにおいて G20 首脳により合意されたより健全な報酬慣行に関する FSB 原則及び基準を全ての国・地域が完全に実施するよう促し、FSB にこの分野における継続的なモニタリングの実施を求め、残っているギャップを特定するための徹底した第 2 回 FSB ピア・レビューの結果を本年半ばまでに受け取ることを期待している。我々は、OECD、FSB 及びその他関係する国際機関に対し、金融サービス分野における消費者保護についての共通原則を 10 月の会合までに策定するよう求める。我々は、バーゼル委員会の原則に基づく銀行の定期的なストレステストを含む、より実効的な監視・監督にコミットすることを再確認する。例文帳に追加

6. We commit to pursuing the reform of the financial sector. Despite good progress, significant work remains. We will implement fully the Basel III new standards for banks within the agreed timelines while taking due account of the agreed observation periods and review clauses in respect of the liquidity standards. Likewise, we will implement in an internationally consistent and non-discriminatory way the FSB's recommendations on OTC derivatives and on reducing reliance on credit rating agencies' ratings. We look forward to the completion by the next Leaders' Summit of the following ongoing work on systemically important financial institutions as scheduled in the FSB work program for 2011: determination of Global-systemically important financial institutions by FSB and national authorities based on indicative criteria, a comprehensive multi-pronged framework with more intensive supervisory oversight; effective resolution capacity including in a cross-border context; higher loss absorbency measures through a menu of viable alternatives that may include, depending on national circumstances, capital surcharges, contingent capital and bail-in instruments ; and other supplementary requirements as determined by the national authorities including systemic levies. Once the framework initially applicable to G-SIFIs is agreed, we will move expeditiously to cover all SIFIs. We look forward to the reports to be finalized by the BIS, IMF and FSB on macro-prudential frameworks and by the FSB, IMF and World Bank with input of national authorities on financial stability issues in emerging market and developing economies by our October meeting. We look forward to the recommendations that the FSB will prepare by mid-2011 on regulation and oversight of the shadow banking system to efficiently address the risks, notably of arbitrage, associated with shadow banking and its interactions with the regulated banking system. We call on IOSCO to develop by mid-2011 recommendations to promote markets' integrity and efficiency notably to mitigate the risks created by the latest technological developments. We also call on the FSB to bring forward for our next meeting comprehensive proposals to strengthen its governance, resources and outreach. We urge all jurisdictions to fully implement the FSB principles and standards on sounder compensation practices agreed by the G20 Leaders in Pittsburgh and call on the FSB to undertake ongoing monitoring in this area and look forward to receiving the results of a second thorough FSB peer review midyear to identify remaining gaps. We call on the OECD, the FSB and other relevant international organizations to develop common principles on consumer protection in the field of financial services by our October meeting. We reaffirm our commitment to more effective oversight and supervision, including regular stress testing of banks building on the Basel committee's principles.  - 財務省

ポーシャが家に帰ってきたとき、いいことをしたと自覚しているときに必ず感じるあの幸せな気分に浸っていた。心がうきうきしていたから、何を見ても楽しかった。月は今までにない輝きを見せていた。そのすばらしい月が雲の後ろに隠れると、ベルモントの家からやってきた明かりが、月を見たときと同じようにポーシャの愉快な心を喜ばせた。そしてポーシャはネリッサに言った。「私たちが見ているあの光は広間で燃えているのよ。あそこの小さいロウソクが、こんなところまで光を投げるのね。あのロウソクのように、善い行いはけがれた世の中に光り輝くものなのね。」そして家からもれてくる音楽を聴くとこう言った。「たぶん、あの音楽は昼間よりずっと美しく聞こえるのね。」例文帳に追加

Portia, when she returned, was in that happy temper of mind which never fails to attend the consciousness of having performed a good action; her cheerful spirits enjoyed every thing she saw: the moon never seemed to shine so bright before; and when that pleasant moon was hid behind a cloud, then a light which she saw from her house at Belmont as well pleased her charmed fancy, and she said to Nerissa, "That light we see is burning in my hall; how far that little candle throws its beams, so shines a good deed in a naughty world:" and hearing the sound of music from her house, she said, "Methinks that music sounds much sweeter than by day."  - Shakespeare『ヴェニスの商人』

法律第37条(1)に従って行われる出願の公告には,次の事項を記載しなければならない。(a) 請求された商標 (b) 権利の部分放棄がある場合は,その記載 (c) 出願人及び存在するときは送達代理人の名称及び住所 (d) 出願番号 (e) 出願日及び,法律第34条に従って主張される優先日があるときは,優先日 (f) 法律第30条(a)から(d)まで,及び(g)に従って出願人が提出した情報の要約 (g) 使用予定商標,証明標章,又は識別力ある外観の出願の場合は,その旨の記載 (h) 法律第12条(2)又は第14条の適用を主張する場合は,その旨の記載 (i) 法律第32条(2)に従って適用される地域制限の詳細,及び (j) 第29条(a)又は(b)に従って登録官に提出された何らかの翻訳文又は翻字の詳細例文帳に追加

Every advertisement of an application published pursuant tosubsection (a) the trade-mark claimed; (b) a note of any disclaimer; (c) the name and address of the applicant and the representative for service, if any; (d) the application number; (e) the date of filing of the application and the date of priority claimed pursuant to section 34 of the Act, if any; (f) a summary of the information filed by the applicant pursuant to paragraphs 30(a) to (d) and (g) of the Act; (g) in the case of an application for a proposed trade-mark, a certification mark or a distinguishing guise, a note to that effect; (h) where the benefit of subsection 12(2) or section 14 of the Act is claimed, a note to that effect; (i) the particulars of any territorial restriction applicable pursuant to subsection 32(2) of the Act; and (j) the particulars of any translation or transliteration furnished to the Registrar in accordance with paragraph 29(a) or (b).  - 特許庁

光学的情報読取装置1には、表示部13と対向する側の空間に指先が配置されたときに、当該指先の位置を検出するサーモパイルアレイ60(指先位置検出手段)と、表示部13に表示される表示情報において、サーモパイルアレイ60によって検出された指先の位置に対応する対応位置に対して所定の表示処理又は所定の読取対象指定処理を行う対応位置処理手段とが設けられている。例文帳に追加

The optical information reading apparatus 1 includes: a thermopile array 60 (a fingertip position detection means) detecting a position of a fingertip when the fingertip is disposed in a space on a side facing to a display part 13; and a correspondence position processing means performing prescribed display processing or prescribed reading target designation processing to a correspondence position corresponding to the position of the fingertip detected by the thermopile array 60 in display information displayed on the display part 13. - 特許庁

本発明のカラーフィルター用インクは、インクジェット方式によるカラーフィルターの製造に用いられるカラーフィルター用インクであって、着色剤と、着色剤を分散および/または溶解する液性媒体と、下記式(9)で表される重合体Xと、ヒドロキシ酸を単量体成分として構成された2つのポリエステル成分と、ジオール成分とで構成され、前記ジオール成分の2つの水酸基が前記ポリエステル成分によってエステル化された化合物Aとを含むことを特徴とする。例文帳に追加

Ink for the color filter to be used for manufacturing a color filter by an inkjet method contains a colorant, a liquid medium dispersing and/or dissolving the colorant, a polymer (X) expressed by formula (9), and a compound (A) comprising two polyester components comprising hydroxy acids as monomer components, and a diol component, wherein two hydroxyl groups in the diol component are esterified by the polyester components. - 特許庁

独立行政法人経済産業研究所「平成16年度地域経済における企業集積の実態に係る調査研究」5(以下、「企業集積の実態調査」という)では、製造業の産業集積が存在すると考えられる全国の市区(製造業の事業所数における特化係数が1以上であること等の要件を満たす市区)に立地する企業を対象として調査を行っているが、企業がこのような製造業の集積地に立地していることのメリット(集積地に立地している企業とは、同業・関連業種の集積地に立地すると認識している企業のことを指す)として、「同業・関連業者との近接性」を重要視する項目としてあげている企業の割合がもっとも高く、次いで、「質の高い労働力の供給」、「技術的な基盤・蓄積」を重要視している割合が高い(第2-3-6図)。例文帳に追加

In the Fiscal 2004 Survey of Business Clusters in Regional Economies5) (abbreviated below as the Business Cluster Survey), the Research Institute of Economy, Trade and Industry (RIETI) surveyed enterprises in municipalities throughout Japan expected to have manufacturing industry clusters (i.e. municipalities that meet certain requirements, such as having a specialization coefficient for number of manufacturing establishments of 1 or over), and this found that the factor emphasized the most by enterprises as a merit of locating in manufacturing industry clusters (enterprises locating in clusters are enterprises that regard themselves as being located in clusters of enterprises in the same or related industries) is "proximity to enterprises in same industry and related industries," followed by "supply of high-quality labor" and "technological base and buildup" (Fig. 2-3-6). - 経済産業省

塗布液を塗布幅方向に行き渡らせるマニホールド17と、マニホールド17に供給された塗布液を整流して吐出するスリット16を備えるノズルを用いて、連続的に走行する基材の表面に塗布液を塗布する塗布装置において、マニホールド塗布幅方向の塗布液の吐出量分布及び塗膜の膜厚を均一にし、且つマニホールド内において塗布液が滞留することにより生じる塗工スジ不良を大幅に減少させる。例文帳に追加

To uniformize the emitting amt. distribution of a coating soln. in a manifold coating width direction and the thickness of a coating film and to reduce coating stripe inferiority generated by stagnating the coating soln. in a manifold in a coating apparatus applying the coating soln. to the surface of a continuously running base material. - 特許庁

圧力や衝撃などが発生してスポーク緩衝部などが変形することがあっても、タイヤとしての機能を十分に行うことができるほどその変形が小さく、圧力や衝撃が除去されると、元の形態に戻す復元力に優れた、オーゼティック(Auxetic)形態のスポーク緩衝部により緩衝作用をし、タイヤに加えられた圧力を支えるように構成されたエアレスタイヤ(Airless tire)を提供する。例文帳に追加

To provide an airless tire in which deformation amount is small enough to sufficiently function as a tire even when a spoke buffer part etc. is deformed caused by generation of pressure and impact and which exhibits a buffering action by the spoke buffer part in an auxetic form having excellent restoring force for restoration to an original form when the pressure and impact are removed and supports pressure applied to the tire. - 特許庁

法第百四十四条の七第二項に規定する主務省令で定める数は、次に掲げる数のうちいず れか小さい数とする。 一特定株式(法第百四十四条の七第二項に規定する行為に係る株主総会において議決 権を行使することができることを内容とする株式をいう。以下この条において同じ。) の総数に二分の一(当該株主総会の決議が成立するための要件として当該特定株式の 議決権の総数の一定の割合以上の議決権を有する株主が出席しなければならない旨の 定款の定めがある場合にあっては、当該一定の割合)を乗じて得た数に三分の一(当 該株主総会の決議が成立するための要件として当該株主総会に出席した当該特定株主 (特定株式の株主をいう。以下この条において同じ。)の有する議決権の総数の一定 の割合以上の多数が賛成しなければならない旨の定款の定めがある場合にあっては、 一から当該一定の割合を減じて得た割合)を乗じて得た数に一を加えた数 二法第百四十四条の七第二項に規定する行為に係る決議が成立するための要件として 一定の数以上の特定株主の賛成を要する旨の定款の定めがある場合において、特定株 主の総数から吸収合併存続株式会社商品取引所に対して当該行為に反対する旨の通知 をした特定株主の数を減じて得た数が当該一定の数未満となるときにおける当該行為 に反対する旨の通知をした特定株主の有する特定株式の数 三法第百四十四条の七第二項に規定する行為に係る決議が成立するための要件として 前二号の定款の定め以外の定款の定めがある場合において、当該行為に反対する旨の 通知をした特定株主の全部が同項に規定する株主総会において反対したとすれば当該 決議が成立しないときは、当該行為に反対する旨の通知をした特定株主の有する特定 株式の数例文帳に追加

The number specified by an ordinance of the competent ministry set forth in Article 144-7, paragraph 2 of the Act shall be the smallest number among those listed as follows: (i) the number adding one to the number obtained by multiplying 1/3 (in the case where the articles of incorporation define, as a requirement for concluding a resolution of a general meeting of shareholders, that a majority of more than a certain rate of the total voting rights held by specified shareholders [which means shareholders of specified shares of stock (which means shares of stock with the contents that a shareholder can exercise voting rights at a general meeting of shareholders pertaining to actions prescribed in Article 144-7, paragraph 2 of the Act; hereinafter the same shall apply in this Article); hereinafter the same shall apply in this Article] who attend said general meeting of shareholders must agree to the resolution, the rate obtained by subtracting said certain rate from one) by the number obtained by multiplying 1/2 (in the case where the articles of incorporation define, as a requirement for concluding a resolution of said general meeting of shareholders, that shareholders who have more than a certain rate of the total voting rights must attend said general meeting of shareholders, said certain rate) by the total number of specified shares of stock; (ii) in the case where the articles of incorporation define, as a requirement for - 102 - concluding a resolution pertaining to actions prescribed in Article 144-7, paragraph 2 of the Act, that more than a certain number of specified shareholders must agree to the resolution, and when the number obtained by subtracting the number of specified shareholders, who had notified to a Member Commodity Exchange Surviving an Absorption-Type Merger that they would disagree with said action, from the total number of specified shareholders is less than said certain number, the number of specified shares of stock held by said specified shareholders who had notified that they would disagree with said action; (iii) in the case where the articles of incorporation have provisions other than those set forth in the preceding two items as a requirement for concluding a resolution pertaining to actions prescribed in Article 144-7, paragraph 2 of the Act, and when said resolution is not concluded if all the specified shareholders who had notified that they would disagree with said action disagree with the resolution at a general meeting of shareholders prescribed in the same paragraph, the number of specified shares of stock held by specified shareholders who had notified that they would disagree with said action; (iv) the number specified by the articles of incorporation.  - 経済産業省

アルミ支持体上に光重合性感光層を有する感光性平版印刷版材料を、露光後、現像液で現像処理する感光性平版印刷版材料の処理に用いられる感光性平版印刷版材料の現像液において、該現像液が下記一般式(1)で表される界面活性剤またはナトリウムスルホニル基及びナトリウムカルボキシル基を有する特定の界面活性剤を含有することを特徴とする感光性平版印刷版材料の現像液。例文帳に追加

The developer for photosensitive lithographic printing plate material to be used to develop a photosensitive lithographic printing plate material having a photopolymerizable photosensitive layer on an aluminum support with developer after exposing it contains a surfactant represented by formula (1) or a specific surfactant having a sodium sulfonyl group and a sodium carboxyl group. - 特許庁

(式中、R11,R12はアルキル基等、A1、B1,C1はフェニレン基あるいはシクロヘキシレン基等を表す。a1,b1,c1の合計は1または2である。)高分子安定化強誘電性液晶組成物を構成部材とする高分子安定化強誘電性液晶表示素子は駆動電圧が低く、TFT駆動による安定した表示を得ることができ、強誘電性液晶単体の表示素子では不可能な中間調の表示を可能にして、熱的及び力学的安定性に優れる特徴を有する。例文帳に追加

The polymer stabilized ferroelectric liquid crystal display element comprising the polymer stabilized ferroelectric liquid crystal composition has a low driving voltage and can form a stabilized display by a TFT drive, and also allows a half-tone display which has been impossible with a display element with a conventional simple ferroelectic liquid crystal, and besides the present display element is also excellent in the thermal and dynamic stability. - 特許庁

(7)登録されている周知標章は、周知標章の登録された所有者、又は、許諾された方法を用いる登録使用権者でない者が、下記の行為を行う場合に侵害され、又は侵害されるとみなされる。(a)周知標章が登録されている商品又は役務と同一又は類似の商品又は役務に関して当該標章を使用するとき、又は、(b)周知標章が登録されている商品又は役務と同一又は類似でない商品又は役務に関する標章を、それらの商品又は役務との関連で使用することにより、それらの商品又は役務と当該登録周知標章の所有者との間の関連性を示すこととなり、登録周知標章の所有者の利益がそのような使用によって損なわれるおそれがあるとき。例文帳に追加

(7) A well-known mark which is registered is infringed or is deemed to be infringed by a person who, not being the registered proprietor of the well-known mark or a registered user thereof using by way of permitted use, (a) uses the mark in relation to goods or services identical with or similar to the goods or services for which the well-known mark has been registered; or (b) uses such a mark in relation to goods or services which not being identical with or similar to those in respect of which the well-known mark has been registered, by using of the mark in relation to those goods or services, would indicate a connection between those goods or services and the owner of the registered well-known mark and that the interests of the owner of the registered well-known mark are likely to be damaged by such use.  - 特許庁

支持体上に少なくとも1層の画像形成層を有するハロゲン化銀カラー感光材料を、少なくとも発色現像工程、漂白定着工程、水洗工程または安定化工程を経て処理するハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法において、該発色現像工程で用いる発色現像液が、下記一般式(1)で表される化合物を含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法。例文帳に追加

In the method for processing the silver halide color photosensitive material, the silver halide color photosensitive material having at least one image forming layer on a support is processed through at least a color developing step, a bleaching step and a washing step or a stabilizing step, wherein a color developer used in the color developing step contains a compound represented by formula (1). - 特許庁

通信ネットワークに接続されたアルバムクリエイトサーバを用いて、少なくともユーザが指定する選曲者の情報を受け取るステップと、前記ユーザの指定に係る選曲者に選曲を依頼するステップと、当該選曲者が作成した楽曲リストを受け取るステップと、前記楽曲リストに挙げられた楽曲の音楽データを用意するステップと、用意した音楽データを前記ユーザに提供するステップとを実行する。例文帳に追加

An album creating server connected to a communication network is used to perform steps of; receiving information of a creator designated by at least the user; requesting music selection to the designated music selector; receiving a list of musical pieces created by the music selector; preparing music data of musical pieces enumerated in the list; and providing prepared music data for the user. - 特許庁

例文

受信した文書情報を蓄積する文書情報蓄積機能と、前記文書情報蓄積機能に蓄積した文書情報を、ネットワークを介して外部装置へ公開するWebサービス機能を備えた通信装置であって、前記Webサービス機能を用いて公開した文書情報について、外部装置から送信要求された場合、当該文書情報を送信する送信者の情報を、前記外部装置から指定できるようにした。例文帳に追加

The communication apparatus includes a document information storage function for storing received document information and a Web service function for disclosing the document information stored in the document information storage function to an external device via a network, and when the external device requests the communication apparatus to transmit the document information disclosed by using the Web service function, the external device can designate information of a sender for transmitting the document information. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
原題:”THEMERCHANT OF VENICE”
邦題:『ヴェニスの商人』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。プロジェクト杉田玄白正式参加(予定)テキスト。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS