1016万例文収録!

「です体」に関連した英語例文の一覧と使い方(147ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > です体の意味・解説 > です体に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

です体の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7381



例文

実質的にグラファイト及び金属酸化物より形成された外部保護を有する熱電対チューブとその内部に配置された熱電対とを有し、前記熱電対チューブが前記外部保護内で隙間を置いて配置されて中間スペースを形成しており、該中間スペースには絶縁材と酸素還元材が配置されている、金属溶融物特に鉄又は鉄鋼溶融物中の温度を測定するための温度測定装置において、前記絶縁材と前記酸素還元材とは、粉末混合物の形で、前記熱電対チューブ(3)の周りを隙間を保って取り囲むか又は前記外部保護(1)により隙間を保って取り囲まれている管(2)を形成していることを特徴とする温度測定装置。例文帳に追加

The insulating material and the redox material surround the periphery of the thermocouple tube 3 with a clearance, in a form of a powdery mixture, or form a tube 2 surrounded with a clearance by the outer protection body 1, in the temperature measuring instrument. - 特許庁

本発明に係る回転(以下ロータリー)及びカラー画像形成装置の代表的な構成は、カラー画像形成装置本内部にロータリーを有し、このロータリーに着脱自在で、少なくとも像担持に形成された潜像を現像するための現像手段を有する現像カートリッジを設け、前記現像カートリッジが前記ロータリーに収納される画像形成装置において、前記現像カートリッジが現像位置で現像ローラに駆動を与える第一の現像駆動手段と、現像位置から、ロータリーが90度、あるいは180度、270度回転した非現像位置に、前記現像カートリッジの現像ローラへ駆動を与える第二の現像駆動手段とを有することを特徴とする。例文帳に追加

The development cartridge has a 1st development driving means for allowing a drive of a developing roller at a development position and a 2nd development driving means for allowing a drive of the developing roller at a non-development position where the rotary rotates by 90, 180, or 270° from the development position. - 特許庁

ですから、そういった意味では、当然延長ということであれば、きちんと色々な団からデータも出す、あるいはお話を聞かせていただくということもしますけれども、我々やはり感覚的に、20年前、私、通産政務次官をしていまして、中小企業担当の、あれは衆議院から行った通産政務次官は当時中小企業担当でしたから、1年3か月、中尾栄一(元)通産大臣のもとでやらせていただきました。そんなことで、中小企業からの非常に助かっているという声を聞きますし、また、いつかお話ししたかと思いますけれども、色々な金融の集まり、ある財務局での信用金庫・信用組合の集まりに、この法律ができて初めてメガバンクが来たという話も、これはきちんと官僚機構から聞いていますから、そういう意味では、私は非常に今の時代、データがあるかないかと言われたら今からそれをやるのですけれども、政治家の勘として、こういった円高の中でやはりこれは、まさに延長を視野に入れている今の段階で、非常によく効果をあらわしているなというふうに私は思っております。例文帳に追加

In this context, if we are to proceed with postponing the expiration of the Act, we will properly request various organizations to submit data or conduct interviews with them. When I served as Parliamentary Vice-Minister of International Trade and Industry twenty years ago, I was in charge of SMEs as required as the Parliamentary Vice-Minister of International Trade and Industry appointed from the House of Representatives back then for one year and three months under (former) Minister of International Trade and Industry Eiichi Nakao. Based on such experience, I have been told by SMEs how extremely helpful the Act has been. I may have also told you previously that according to what I have been informed by bureaucrats, a megabank attended a gathering of various financial institutions-a gathering of shinkin banks and credit unions at one of the financial bureaus-for the first time ever since the establishment of the Act. In that sense, my intuition as a politician is that the Act is proving to be extremely effective against the backdrop of the strong yen at this stage when we are considering the possibility of postponing its expiration.  - 金融庁

これは要するに、その間に経営者は変わったわけでございますが、特に平成20年秋ぐらいから21年にかけて、それぞれの債権買い取りビジネス、これは旧商工ファンドということも先週申し上げたと思いますが、これから債権の買い取りビジネス、あるいは親密企業に対する大口融資等による業容の拡大が行われて、平成21年5月から3回目の検査に入ったわけでございますが、それまでの検査の結果、確かに今言われたように、表面的な検査の結果だけを見れば、そういうふうに思われるかもしれませんけれども、実は自己査定の正確なやり直しを命じたわけでございまして、その結果、簡単に言えば、これはやっぱり粉飾決算に近いものだったのですよ。そのことがきちっと発覚いたしまして、大変な検査妨害があったということは、もう皆様方ご存じでございます。2回から3回目のときも、法律には触れませんけれども、ほとんどこちらが行っても対応しないと、あるいは木村剛さん本人が出られるというような、本当に普通の金融機関で考えられないような検査に対する態度でございまして、そういった意味で、私もこの前申し上げましたが、3回目の検査のときは、同じ検査官が3回目に行きまして、これは9か月間も実は検査をさせていただいたのですが、もう皆様方よくご存じのように、大普通、金融機関に対する検査は3か月か、長くて6か月なのですよ。そして、ご存じのように検査忌避ということが発覚したわけでございますし、同時に自己査定のやり直しということで、業務改善命令として出したわけでございます。例文帳に追加

As I explained the other day, the Incubator Bank of Japan has been inspected about three times in the past. In the course of inspecting large depositors in relation to the business improvement plan published on June 28, 2010, the Bank was requested to prepare financial data and other materials for properly identifying the credit status of the debtors and revise its self-assessment manual.  - 金融庁

例文

そして、同年同月、伝統派空手に疑問を抱き、独自の理論で直接打撃制の空手試合を模索していた極真会館創始者の大山倍達(おおやまますたつ)によって、防具を一切着用しない、素手、素足の直接打撃制(足技以外の顔面攻撃禁止制)による第1回オープントーナメント全日本空手道選手権大会が代々木の東京育館で開催され空手界に一大旋風を巻き起こした。例文帳に追加

That same month, Masutatsu OYAMA, the founder of Kyokushin Kaikan, who, having become skeptical of traditional-style karate, was pursuing the realization of karate tournaments under direct-attack rules based on his own philosophy, generated a great buzz throughout the karate realm by hosting the first Open Tournament All Japan Karatedo Championships at Tokyo Metropolitan Gymnasium in Yoyogi, whereby contestants, who were prohibited from wearing any protective gear, fought with bare hands and bare feet under direct-attack rules (attacks to the face were prohibited, except with kicking).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

下振れリスクの主なものは、欧州の金融危機でございましたが、ここに至って、特にアジアを中心に、日本の自動車産業の場合は、サプライチェーンが一時、東日本大震災で寸断されているという事情もございましたし、それからかなりアジアでの市場、少し中国は落ちたという話もありますけれども、全般的に非常に緩やかに自動車産業はV字型の回復をしておりますが、日本の経済全としては、日本銀行も発表しています「緩やかな回復」をしていると思っております。例文帳に追加

While the major downside risk has been the European financial crisis, supply chains were temporarily disrupted especially in Asia in the case of the Japanese auto industry because of the Great East Japan Earthquake. In the Asian market, industries have generally been recovering at a very moderate pace while the auto industry has been recovering rapidly even though it is said that business declined slightly in China. The Japanese economy as a whole is recovering moderately, as the BOJ announced.  - 金融庁

床面へ定置可能なデスタンスブロックと、該ブロックの両端へ着脱可能に接続し、軸受を備えた一対の仮基板と、一端は仮基板の軸受に枢着され、他端は上端を互いに反対方向に向けて伏臥状態の主管の下端に着脱可能な一対の係合(1a)、(2a)と両端が一対の主管に係止可能で締付具により、一対の主管を引寄せて伏臥状態から直立状態にするワイヤとからなる請求項1記載の重量物用組立式移送車の主管俯仰用治具。例文帳に追加

Main-pipe elevating tool for the heavy-duty transporter main-pipes described in Claim 1, comprising distance block installable on the floor, a pair of base-support plates equipped with shaft holders connected to both ends of said block detachably, a pair of couplers one end of which is affixed to the base-support by means of a hinge and the receptacle for the main-pipes at the top of the other end and a fastening tool each end of which can be attached to a pair of reclining main-pipes. The fastening tool is used to pull the reclining pipes so that they are upright.  - 特許庁

前記課題は、二酸化ジルコニウム、二酸化チタン、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、二酸化セリウム、クレー及びゼオライト又はこれらの混合物の群から選択された酸化物担材料を含有する触媒を用いる、高められた温度及び加圧下で水素化触媒の存在下でのアセトアルデヒドと、ジイソプロピルアミン及び水素との反応によるN−エチル−ジイソプロピルアミンの製造方法によって解決される。例文帳に追加

This method comprises the reaction of acetaldehyde, diisopropylamine and hydrogen at elevated temperature and pressurized condition in the presence of the hydrogenating catalyst, using a catalyst including oxide type supporting material selected from a group selected zirconium dioxide, titanium dioxide, aluminum oxide, silicone dioxide, zinc oxide, magnesium oxide, cerium dioxide, clay and zeolite and their mixtures. - 特許庁

綱車1と軸受箱2で形成される空間の機外と機内を通気する複数の貫通孔9を軸受箱2に設け、軸受箱2の機内側11で軸6に対する第1のシール部4a及び端蓋3の機外側10でスタンド5に対する第2のシール部4bが形成されたエレベータ用巻上機において、ブレーキディスク12が固定された綱車1の一端における軸受箱2に対し、貫通孔9より内周側の機内側11に、突起13aを円周方向全に設けた防油構造を備えた。例文帳に追加

An anti-grease structure provided with a projection 13a in the entire circumference is installed on the internal side 11 on the inner circumferential side of the through-holes 9 for the bearing box 2 at the one end of the sheave 1 to which the brake disk 12 is fixed. - 特許庁

例文

親水性繊維であるコットン繊維又は再生セルロース系繊維を70質量%以上含み、坪量50〜120g/m^2で寸法200mm×250mm以上、350mm×400mm以下のシート状繊維集合に、薬液を含浸してなる大画面モニタ用ウェットワイパーであって、前記薬液は、炭素数1〜3のアルコール5〜35質量%、界面活性剤1質量%以下、残部水分からなり、WET感指数が1.0以上1.5以下である。例文帳に追加

The wet wiper for the large screen monitor is configured so that a sheet-like fiber aggregate, containing cotton fibers or regenerated cellulose based fibers that are hydrophilic fibers for 70 mass% or more and having basis weight of 50-120g/m^2 and a dimension of 200 mm×250 mm to 350 mm×400 mm, is impregnated with the liquid chemical. - 特許庁

例文

本発明による半導メモリー装置のプログラム方法は、複数のビットラインの中でプログラムビットラインに連結される少なくとも1つのインヒビットストリングのチャンネルと、インヒビットビットラインに連結されるインヒビットストリングの中で少なくとも何れか1つのチャンネルとを共通ソースラインに供給されるプリチャージ電圧に充電する段階と、ワードライン電圧を複数のセルストリングに供給してプリチャージされたチャンネルをブースティングさせる段階と、を有する。例文帳に追加

A method for programming the semiconductor memory device includes the steps of: charging at least one inhibit string channel connected to a program bit line among a plurality of bit lines and at least one channel among inhibit strings connected to an inhibit bit line, to a precharge voltage supplied to a common source line; and boosting the precharged channel by supplying a word line voltage to a plurality of cell strings. - 特許庁

HDD部材や、薄膜シリコン型太陽電池基板をはじめとする半導層形成基板などの、精緻な表面が要求される部材に適したステンレス鋼板であって、無電解Niめっき等の表面処理を施さなくても、ステンレス鋼板の裸の表面のままで、クリーン環境下で行われる洗浄工程で優れた洗浄性を呈する表面キズが少ないステンレス鋼板を大量生産に適した手法にて提供する。例文帳に追加

To provide a stainless steel sheet suitable for members requiring a minute surface such as a HDD member and a semiconductor layer forming substrate including a thin film silicon type solar battery substrate, and having reduced surface flaws to exhibit excellent detergency in a cleaning step performed in a clean environment as being the naked surface of the stainless steel sheet even without performing surface treatment such as electroless Ni plating by a means suitable for mass production. - 特許庁

水系媒中で少なくとも樹脂微粒子と着色剤粒子を凝集・融着する工程を経て得られた静電荷像現像用トナーであって、前記静電荷像現像用トナー中に、エーテル型消泡剤、エステル型消泡剤、エーテル・エステル型消泡剤、エステル・エステル型消泡剤、高級アルコール型消泡剤の群よりなる少なくとも1種類以上の消泡剤を、含有することを特徴とする静電荷像現像用トナー。例文帳に追加

In the electrostatic charge image developing toner acquired through the process for aggregating/fusing at least the resin fine particles and the colorant particles in an aqueous medium, at least one or more deforming agents are contained in the electrostatic charge image developing toner, which are selected from a group comprising an ether type deforming agent, an ester type deforming agent, an ether-ester type deforming agent, an ester-ester type deforming agent and a higher alcohol type deforming agent. - 特許庁

自動車用ディーゼルエンジン(1)の排気ライン(2)と一化した酸化触媒形成手段(3)と関連した汚染除去手段(4)の再生を補助するためのシステムであって、エンジン(1)は、燃料をシリンダに共通するための共通マニホールド手段(5)と関連しており、システムは、一定のトルクで、少なくとも一つの後噴射で燃料をエンジンのシリンダに噴射することによって再生戦略を実施するようになっているシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a system for assisting the regeneration of depollution means (4) associated with oxidation catalyst forming means (3) integrated in an exhaust line (2) of a motor vehicle diesel engine (1) associated with common manifold means (5) for feeding fuel to its cylinders, the system being adapted to implement, at constant torque, a strategy of regeneration by injecting fuel into the cylinders of the engine in at least one post-injection. - 特許庁

(A)不快味を有する薬物を含有する核粒子が、(B)エチルセルロース、アミノアルキルメタクリレートコポリマーE、アミノアルキルメタクリレートコポリマーRS、酢酸フタル酸セルロース及びアクリル酸エチル・メタクリル酸メチル共重合から選ばれる1種又は2種以上及び(C)pH1.2で水易溶性であり、pH6.8で水難溶性の水酸化物を含むコーティング剤で被覆されてなる不快味マスキング粒子。例文帳に追加

The unpleasant taste-masking particles are provided with that (A) core particles containing the medicine having an unpleasant taste are coated with a coating agent containing (B) one or more kinds selected from among ethyl cellulose, an aminoalkyl methacrylate copolymer E, an aminoalkyl methacrylate copolymer RS, cellulose acetate phthalate and an ethyl acrylate/methyl methacrylate copolymer and (C) a hydroxide which is easily water soluble at pH 1.2 but hardly water soluble at pH 6.8. - 特許庁

ポリエステル、ポリアミドまたはポリオレフィンのいずれかからなるプラスチック基材の上に、接着剤層、ポリオレフィン樹脂またはオレフィンと他のモノマーとの共重合樹脂が溶融状態で押し出されて製膜されてなるオレフィン系押し出し樹脂層、及びシーラント層がこの順序で少なくとも積層されていると共に、接着剤層は少なくともイソシアネート化合物を含有していることを特徴とする積層例文帳に追加

The laminate is characterized in that, on a plastic base composed of any one of polyester, polyamide, or polyolefin, there are at least laminated an adhesive layer, olefin-based extruded resin layer which is a film formed with polyolefin resin or copolymer resin of olefin and other monomers extruded in fused state, and a sealant layer in this order, wherein the adhesive layer contains at least isocyanate compound. - 特許庁

ヒスタミンH1受容拮抗物質(ジフェンヒドラミン、アザタディン、ブロムフェニラミン、セティラジン、クロフェニラミン、クレマスティン、シプロヘプタディン、デスロラタディン、デクスクロフェニラミン、ディメンヒドリネイト、ドキシラミン、フェクソフェナディン、ヒドロキシジン、ロラタディン、フェニンダミン及びそれらの酸付加塩からなる群から選ばれる少なくとも1種)及びビタミンB12類(シアノコバラミン、ヒドロキソコバラミン及びメコバラミンからなる群から選ばれる少なくとも1種)を配合することを特徴とする睡眠改善薬。例文帳に追加

The sleep-ameliorating agent comprises a histamine H1 receptor antagonist, (at least one selected from the group consisting of Diphenhydramine, Azatadine, Brompheniramine, Cetirizine, Chlorpheniramine, Clemastine, Cyproheptadine, Desloratadine, Dexchlorpheniramine, Dimenhydrinate, Doxylamine, Fexofenadine, Hydroxyzine, Loratadine, Phenindamine, and their acid adduct salts) and vitamin B_12s (at least one selected from the group consisting of Cyanocobalamin, Hydroxocobalamin and Mecobalamine). - 特許庁

作業テーブルを支持するベースを備えた歯科技術的なフライス切削装置であって、前記作業テーブルが、フライス切削ユニットを受容する高さ調節可能なフライスアームのためのガイドコラムに接続されている形式のものを改良して、簡単な形式で垂直調節を行うことができ、しかもこのために、調節レバー、調節ハンドル車又は緊締レバーを手動で操作する必要がないようにする。例文帳に追加

To provide a dental technical milling equipment having a base body supporting a working table in which vertical adjustment may be performed with a simple form by improving the form that the working table is connected to a guide column for a height adjustable milling arm receiving a milling unit and it is not necessary to manually operate an adjustment lever, an adjustment handwheel or a take-up lever for this. - 特許庁

軸受面7aが設けられたスタッド1と、該軸受面7aに針状ころ4を介して回転可能に嵌合された外輪3と、該外輪3の軸方向の一側でスタッド1に嵌合され、外輪3の軸方向の移動を規制すると共に針状ころ4の抜け止めをなす側板2とを備えたカムフォロア100において、周方向に互いに隣り合う針状ころ4の間に潤滑剤含有ポリマの成形からなるセパレータ101を介在させたことを特徴とする。例文帳に追加

In this cam follower 100 having a stud 1 having a bearing surface 7a, an outer ring 3 rotatably fitted to the bearing surface 7a through a needle roller 4, and a side plate 2 for regulating the axial movement of the outer wheel 3 and locking the needle roller 4, a separator 101 consisting of a compact of lubricant-containing polymer is interposed between the circumferentially adjacent needle rollers 4. - 特許庁

本発明はエアゾール装置にパッケージした以下を含むスタイリング組成物に関する: ・45質量%〜65質量%の化粧品として受容可能な水性又は水性−アルコール性液状媒中に溶解したか又は微細に分散した形態で、少なくとも一つの分岐したスルホン酸ポリエステルを含む液相、及び ・35質量%〜55質量%の噴射剤としてのジメチルエーテル、ここで液相の全水含量は65質量%〜99質量%である。例文帳に追加

This styling composition packaged in an aerosol container comprises the following components: 45 to 65 mass % of a liquid phase comprising at least one branched sulfonate polyester dissolved or finely dispersed in a cosmetically acceptable aqueous or aqueous-alcoholic liquid medium, and 35 to 55 mass % of dimethyl ether as a propellant, wherein the total water content of the liquid phase is 65 to 99 mass %. - 特許庁

DNA配列決定の混合物中のDNAフラグメントが大きさによって分離される、標的ポリヌクレオチドのヌクレオチド配列を決定する方法であって:この方法は、前記DNAフラグメントをキャピラリー電気泳動のための媒を含む変性水溶液中でのキャピラリー電気泳動によって分離する工程を、包含し、ここで、少なくとも約300塩基長のフラグメントに対して単一塩基分解が達成される方法が提供される。例文帳に追加

This method for determining the nucleotide sequence of a target polynucleotide involves separating DNA fragments in a mixture for DNA sequence determination based on their difference in dimensions, more specifically, involves the step of separating the DNA fragments by capillary electrophoresis in a modified aqueous solution containing a medium for the capillary electrophoresis, wherein a single base splitting is attained for the fragments each with at least about 300-base length. - 特許庁

本実施形態のドライエッチング方法は、水素を含む第1の反応ガスとフッ素を含む第2の反応ガスとをニッケルで形成された加熱110に接触させることで、水素ラジカルとフッ素ラジカルとをそれぞれ生成し、前記水素ラジカルおよび前記フッ素ラジカルと、前記第1の反応ガスおよび前記第2の反応ガスとを反応させることでエッチングガスを生成し、前記エッチングガスによって基板上のシリコン酸化物層をエッチングする。例文帳に追加

In a dry etching method, first reaction gas containing hydrogen and second reaction gas containing fluorine are brought into contact with a heating element 110 formed of nickel to generate hydrogen radicals and fluorine radicals, the hydrogen radicals and the fluorine radicals are reacted with the first reaction gas and the second reaction gas to generate etching gas, and a silicon oxide layer on a substrate is etched with the etching gas. - 特許庁

本実施形態のドライエッチング方法は、水素を含む第1の反応ガスとフッ素を含む第2の反応ガスとを加熱110に接触させることで、水素ラジカルとフッ素ラジカルとをそれぞれ生成し、前記水素ラジカルおよび前記フッ素ラジカルと、前記第1の反応ガスおよび前記第2の反応ガスとを反応させることでエッチングガスを生成し、前記エッチングガスによって基板上のシリコン酸化物層をエッチングする。例文帳に追加

In a dry etching method, first reaction gas containing hydrogen and second reaction gas containing fluorine are brought into contact with a heating element 110 to generate hydrogen radicals and fluorine radicals, the hydrogen radicals and the fluorine radicals are reacted with the first reaction gas and the second reaction gas to generate etching gas, and a silicon oxide layer on a substrate is etched with the etching gas. - 特許庁

スリット4Bの間に形成されたブラシ部分4Aとブラシ部分4Aの一端部に連結して板ブラシ部3Aを支持する基部3Bとを有する板ブラシシール単板4とブラシ部分4Aの自由端部5に一でスリット4B方向へ分割された抑え板7とを金属薄板Pから微細加工して切り出すと共に板ブラシシール単板4と抑え板7との境界に切断溝4Fを微細加工し、その後に板ブラシシール単板4と抑え板7とを切断溝4Fから切断して板ブラシシール単板4を形成するものである。例文帳に追加

Afterward, the plate brush seal single plate 4 and the press plate 7 are cut from the cutting groove 4F to form the plate brush seal single plate 4. - 特許庁

本発明は、内部空間に流が流動するチューブの外側に所定の幅を有する、しわが寄ったストリップを螺旋状に密着して巻かれたターンフィンチューブを含んでなるターンフィン凝縮器において、上記ターンフィンチューブは、蛇状に1次ベンドされて水平固定部材で水平位置が整列して固定され、上記の1次ベンドされた蛇状の長軸方向に2次ベンドされてなることを特徴とする、ターンフィン凝縮器を提供する。例文帳に追加

Provided is a turn fin condenser including a turn fin tube formed of a wrinkled strip having a predetermined width and spirally wound around a tube through which fluid flows, characterized in that the turn fin tube is primarily bent into a serpentine shape to be horizontally arranged and fixed by a horizontal fixing member, and secondarily bent in the longitudinal direction of the primarily bent serpentine shape. - 特許庁

炭素を含有する固燃料21と超臨界水22とを反応させ、酸化カルシウム23に二酸化炭素を炭酸カルシウム27として固定することで水素及びメタン25を製造する装置に、超臨界水24及び熱28を供給するシステムにおいて、超臨界圧水を加熱して供給する高温超臨界水供給装置と、炭酸カルシウム27をカ焼して上記酸化カルシウム23を再生するのに必要な熱28を供給する熱供給装置とを備えてなることを特徴とする。例文帳に追加

In a system for supplying supercritical water 24 and heat 28 to an apparatus for producing hydrogen and methane by fixing carbon dioxide to calcium oxide 23 as calcium carbonate by reacting a carbon-containing solid fuel 21 with supercritical water 22, a device for supplying high temperature supercritical water which supplies supercritical water by heating and a device for supplying heat which supplies heat 2 required to calcine calcium carbonate 27 and regenerate the calcium oxide 23 are installed. - 特許庁

原料油は炭化水素反応器4で水素化分解され、液生成物から分留帯域9で分離された未転化のフラクション11は、その中に含まれる多芳香族化合物(PNA)を、吸着帯域17,18において、水銀多孔度測定法によって測定された細孔容積等の制限されたマクロ孔含有量を有するアルミナ−シリカをベースとする吸着剤により吸着除去したのち、炭化水素反応器へ再循環される。例文帳に追加

The raw material oil is hydrocracked in a hydrocarbon reactor 4 and an unconverted fraction 11 separated from the liquid products in a fractionation zone 9 is recycled to the hydrocarbon reactor after the polynuclear aromatic compounds (PNA) contained therein are removed by adsorption by an adsorbent based on alumina-silica having a controlled macropore content as a pore volume measured by the mercury porosimetry in adsorption zones 17 and 18. - 特許庁

スプール100の表面に金属箔1の巻き始め端1Aを貼付し、次いで、スプール100に貼付されている金属箔1の巻き始め端1Aの端面に沿って、スプール100の円周方向に所定の長さ(L)とされる帯状弾性11を金属箔1の幅と同じか或いは広い幅にてスプール表面に接着剤にて貼付し、その後、スプール100を回転することにより金属箔をスプールに巻き取る。例文帳に追加

A tongue 1A of the metal foil 1 is stuck on the surface of the spool 100, a strip-shaped elastic body 11 having a predetermined length(L) and the same or larger width than the metal foil 1 in the circumferential direction of the spool 100 is stuck on the surface of the spool with adhesive agent, and thereafter, the metal foil on the spool is rolled up by rotating the spool. - 特許庁

吸水性材料からなる底部を備える成形型にセラミックス粉末を分散させたスラリーを注型し、前記吸水性材料の吸水とともにセラミックス粉末を着肉させるセラミックスの成形方法であって、所定の着肉厚さが得られるまで、スラリー全が流動するようにスラリーを攪拌しながらセラミックス粉末を着肉させ、しかる後に着肉層上のスラリーを排出することを特徴とするセラミックスの成形方法。例文帳に追加

The molding process of ceramics of casting slurry dispersing a ceramic powder in a molding die including the bottom part formed of a water absorption material, absorbing water of the water absorption material, and also inking the ceramic powder comprises inking the ceramic powder while agitating the slurry so as to make the whole slurry fluid until a predetermined inking thickness is obtained and thereafter discharging the slurry on an inking layer. - 特許庁

燃料電池10〜12内で水素ガスと空気中の酸素ガスを常温下で反応させて窒素ガスを主成分とする不活性ガスを発生させると共に、この反応によって発生した電力及び太陽電池34等によって発生した外部補助電力を用いることによって水を電気分解して水素ガスと酸素ガスを発生し、この電気分解によって発生した水素ガスを燃料電池10〜12に気燃料として供給する。例文帳に追加

Inert gas taking nitrogen gas as a main component is generated by allowing hydrogen gas and oxygen gas in air to react with each other in fuel cells 10 to 12, hydrogen gas and oxygen gas are generated by electrolyzing water by using electric power generated by this reaction and external auxiliary electric power generated by a solar cell 34, and hydrogen gas generated by this electrolysis is supplied as gaseous fuel to the fuel cells 10 to 12. - 特許庁

次いで、少なくとも前記微粒子含有モノマー及び前記1のグリコール類及び前記第1のグリコール類と異なる第2のグリコール類及び第2の二塩基酸の少なくとも一方から構成される結晶阻害モノマーの存在下で重合反応を行い、前記第1のグリコール類及び前記第1の二塩基酸から重合されたエステル重合、前記結晶阻害モノマー、及び前記無機酸化物微粒子を含む非晶性ポリエステル樹脂を製造する。例文帳に追加

Then the polymerization reaction is conducted in the presence of at least the fine-particles-containing monomer and a crystallization inhibiting monomer composed of at least one from a second glycol and a second dibasic acid each different from the first glycol and the first dibasic acid to manufacture an amorphous polyester containing an ester polymer polymerized from the first glycol and the first dibasic acid, the crystallization inhibiting monomer and the inorganic oxide fine particles. - 特許庁

螺旋状に非磁性部を形成した円柱状でストレートな磁性軸1-1’と該軸と所定間隔を隔てて対向配置されて軸と磁気回路を形成する様に螺旋状の磁極を有するマグネットが組み込まれたナット部1-2の組み合わせよりなり軸またはナットとの相対的な回転により軸方向の推力を得る磁気ねじ機構においてナットには軸との相対間隔を確保すると共に長さ方向に相対移動可能なスライド軸受1-2-1がくみこまれている磁気ねじ搬送機構。例文帳に追加

In the magnetic screw structure getting the axial thrust by the relative rotation with the shaft or the nut, a relatively longitudinaly movable slide bearing 1-2-1, while securing a relative distance from the shaft, is built in the nut. - 特許庁

絶縁性薄板に設けられた導電上に配置された異方性導電フィルムで、少なくとも高さの異なる2種類の電気部品の接続方法において、上下に配置された上押さえ装置と下押さえ装置とを設け一方の押さえ装置の対向する面に段差調整部を設けて前記少なくとも2種類の電気部品の高さをほぼ平坦化し、該押さえ装置と高さの異なる電気部品との間に緩衝装置を設け、上下の押さえ装置の一方又は両方より加熱することを特徴とする高さの異なる部品の接続方法にある。例文帳に追加

Then a buffer device is provided between the pressing device and the electric parts having different heights and heating the parts from one or both of the pressing devices. - 特許庁

下側に配置されるプッシュ接点ケース10はその突出部65a,65bをエンコーダ接点ケース8の切り落し部56a,56bを通してケース用基準板22に当て付けてプリント基板面に対する高さを設定する一方、上側に配置されるエンコーダ接点ケース8は一化された端子取出部58をプッシュ接点ケース10の側面を通してプッシュ接点ケース10の下面位置まで延出すると共に突出部54a,54bをケース用基準板22に当て付けてプリント基板面に対する高さを設定するものとした。例文帳に追加

A push-contact case 10 arranged on the downside abuts its projectors 65a and 65b against a reference board 22 for a case through cutouts 56a and 56b of an encoder-contact case 8 to set up the height with respect to the surface of a printed board. - 特許庁

このゲートバルブは、ボデー1の上部に取付けた駆動機構5の回転力でステム2を昇降動自在に設け、このステム2を駆動機構5の上方より延出させた延出部17の径方向に回転防止用の回り止めピン22を設けると共に、駆動装置5の上部に長穴33を有する回り止めカバー32を固設し、この長穴33に回り止めピン22を係合可能に案内させてステム2の回転力を防いで弁3が弁座4に摺動する現象を抑制する。例文帳に追加

The rotation preventive pin 22 is engageably guided by the oblong hole 33 for preventing the rotating force of the stem 2 to inhibit such a phenomenon that the valve element 3 slides on the valve seat 4. - 特許庁

自動販売機の本1側には入り口の上部から下部まで垂直方向に長い固定鉤金具3を設けて、これに対向して扉2内側に設けたヒンジ部5を有するロックプレート4に弾発するバネ6を設けて、前記の長い固定鉤金具3とロックプレート4の鉤が係合し全面に噛み合って施錠され、扉内側の前記ヒンジ部に設けたロックプレート4とレバーを介して連結したハンドルにキーロックを設けて、キーを鍵穴に差し込んで解錠若しくは施錠し、ハンドルで扉開閉を可能にした自動販売機のロック装置。例文帳に追加

Furthermore, a handle connected through a lever to the lock plate 4 formed at the hinge part inside the door is provided with a key lock, and a key is inserted into the key hole so as to be unlocked or locked, and the door opening and closing is made by the handle. - 特許庁

イオン性液を含んでなる溶剤中にセルロースを溶解させる工程と、無機塩基の非存在下で、少なくとも一種のエーテル化剤を前記溶液に加え、セルロースエーテルを形成する工程、前記反応混合物を、前記エーテル化反応で得られる前記セルロースエーテル用の非溶剤に加え、それによって、前記セルロースエーテルを沈殿させる工程、前記セルロースエーテルを分離する工程、および前記セルロースエーテルを精製する工程を含んでなる、セルロースエーテルの製造方法。例文帳に追加

A process of producing cellulose ether comprises the steps of dissolving cellulose in a solution containing an ionic liquid, adding at least one etherification agent into the solution in the absence of inorganic base to form cellulose ether, adding the reaction mixture to a nonsolvent for the cellulose ether obtained by the etherification reaction, thereby precipitating the cellulose ether, separating the cellulose ether, and purifying the cellulose ether. - 特許庁

本発明は、喫煙可能な材料またはフィルタ材料からなる連続12を被覆するための少なくとも1個の被覆材料テープ10が、被覆材料テープ貯蔵装置17から前記機械のフォーマット装置19,20へのその搬送路上で、少なくとも1つの設定可能な位置14で固定され、続いて設定可能な位置14から更に搬送可能である、たばこ加工産業の機械を運転する方法に関する。例文帳に追加

The invention relates to the method for operating a machine of tobacco processing industry, wherein at least one wrapping material tape 10 for wrapping a rod 12 of smokeable material or filter material is fixed on at least one position 14 settable in a conveyor path between a wrapping material tape supply 17 and the formatting device 19, 20 of the machine, and then is conveyable from the settable position. - 特許庁

CPU25は、ホストからのライトデータがバッファメモリ22のライトバッファ領域221に格納された場合、そのライトデータと、リードバッファ領域222にセグメント単位で既に格納されているリードキャッシュデータとの間にディスク媒11上でのアドレスの重なりがあるか否かを、当該セグメント単位で、バッファ管理テーブル270上の該当するセグメント管理ブロックに従って判定する。例文帳に追加

In the case that the write data from a host are stored in the write buffer area 221 of the buffer memory 22, a CPU 25 judges whether or not the address on the disk medium 11 overlaps as for the write data and the read cache data already stored per a segment unit in a read buffer area 222 corresponding to a pertinent segment management block on a buffer management table 270 for each segment unit. - 特許庁

5nm〜5μmの範囲の粒径を有する少なくとも一の無機不溶性のUV-遮蔽剤を含有し、UV線を遮蔽可能な少なくとも一の光保護系を含有する化粧品用又は皮膚用組成物において、少なくとも一の疎水性部分を含み、フリーの形態もしくは部分的又は全的に中和された形態でスルホン基を含む少なくとも一のエチレン性不飽和モノマーを有する少なくとも一の両親媒性ポリマーをさらに含有することを特徴とする組成物。例文帳に追加

The cosmetic or dermatological compositions comprise at least one photoprotective system containing at least one inorganic insoluble UV-screening agent with a particle size ranging from 5 nm to 5 μm, capable of screening out UV rays, and also comprises at least one amphiphilic polymer having at least one ethylenically unsaturated monomer containing a sulfonic group in a free form or partially or totally neutralized form, and containing at least one hydrophobic portion. - 特許庁

屋内外で栽培中のステビア植物又は培養中のステビア細胞組織に、放射線、特にガンマ線を様々な照射線量で照射することにより、ステビアのレバウディオサイドAに関する遺伝形質の突然変異を誘発し、遺伝的に安定で、ステビオサイド及び/又はレバウディオサイドCに対しレバウディオサイドAの含有割合の高いステビアを効率よく作出できることを見いだし、本発明を完成するに至った。例文帳に追加

A stevia plant growing indoors or outdoors or a culturing stevia cell tissue is irradiated with radiation, especially γ-rays at various radiation doses to induce the mutation of the genetic character of stevia relating to rebaudioside A to efficiently obtain a genetically stable stevia having high content of rebaudioside A relative to stevioside and/or rebaudioside C. - 特許庁

それから、今の第二の柱との関係では、サブプライム・ローン問題に端を発するグローバルな金融危機への対応の中で、この問題の分析を早い段階で行い、この問題に対して重点的に行政資源の投入を行った、その中で、我が国金融システムへの影響を把握・分析する、あるいは、欧米で発生した大手金融機関の破綻など、そういった出来事に対しても、それが我が国の金融システムを不安定化させることがないように注意深い対応に努めた、さらには、金融セクターそのものは、我が国の場合相対的に健全ですけれども、実経済が大きなダメージを受けていたという、この我が国特有の状況も踏まえまして、金融の円滑化、実経済を支える金融と、そういう観点からの各般の措置を講じたといったこともございましたし、また国際的な広がりのある問題でございますので、海外当局との連携・意思疎通が格段に強化され、密度の高いものになった、その中で、監督カレッジの開催なども行われたといったことがあったかと思います。例文帳に追加

In relation to the second pillar, in order to deal with the global financial crisis triggered by the subprime mortgage problem, we analyzed this problem in an early stage and concentrate our administrative resources on tackling it. In doing so, we identified and analyzed its impact on Japan's financial system and acted carefully to prevent the system from being destabilized by the failures of major financial institutions in the United States and Europe. In addition, we took various measures to facilitate financing and support the real economy in light of Japan's unique situation; Japan's real economy was significantly damaged while its financial sector was relatively sound. Moreover, as the crisis was global, we substantially enhanced cooperation and communications with foreign authorities and held a supervisory college meeting.  - 金融庁

継続的なテーマとしては、これも先ほど三國谷長官からございましたけれども、今回のグローバルな金融危機の教訓を踏まえますと、個別の金融機関の健全性をチェックすることによって金融システムの安定を図るという伝統的なミクロ・プルーデンシャルポリシー、これも重要ですけれども、これだけでは必ずしも十分ではないという意識が広がっております。マーケット全を見ていく、その中に共通のリスク要因がないかどうかをモニターしていく、それを個別の監督に活かしていく、また、そういった要因が、個別金融機関の行動、ビヘイビア(行動パターン)にどういった影響を与えるかといったあたり、それらのビヘイビアとマーケットの動向との間の相互依存関係にも注意を払う、さらに広げれば、実経済と金融セクターとの相互依存関係といった点にも目を配っていくといった、いわゆるマクロ・プルーデンシャルポリシーの重要性が高まっているという点も、これまで金融庁として強い意識を持ってきたところでございまして、一つの例としては、継続的な課題の典型例として、このマクロ・プルーデンシャルの手法に則った金融行政の手法の進化ということは、おそらく典型的な例として挙げられるのではないかと思っています。例文帳に追加

As for the themes that must be tackled continuously, although it is important to pursue the traditional micro-prudential policy, which seeks to stabilize the financial system by checking the soundness of individual financial institutions, there is a growing recognition that this policy alone is not necessarily sufficient in light of the lessons of the current global financial crisis, as Commissioner Mikuniya mentioned earlier. The FSA has been strongly aware of the growing importance of the so-called macro-prudential policy, which looks at the entire market, monitors the market to check whether there are any common risk factors, uses the results of the monitoring for specific supervisory activities, takes into consideration how such factors affect the behavior of individual financial institutions and how their behavior and market developments are related to each other and, from a broader perspective, pays attention to how the real economy and the financial sector are related to each other. Improving the way financial administration is conducted through the macro-prudential approach may be cited as a typical example of tasks that must be continuously tackled.  - 金融庁

先ほど大きな観点というものをお答え申し上げたつもりなのですが、移行過程における業務範囲の拡大については、郵政民営化委員会においても考えるアプローチの仕方というものを示されているかと思いますけれども、金融庁の立場からいたしますと、郵政民営化の枠組み自の中に民間金融機関とのイコール・フッティング、国の出資が残っている段階を踏まえたイコール・フッティングの問題であるとか、特に金融庁の立場からいたしますと、新しい業務を行う際の業務執行態勢が整っているかどうかといった点は、非常に重要な着眼点であろうかと従来から思っております。例文帳に追加

I think that your question has already been answered when I explained the major viewpoints earlier. The committee on the privatization of Japan Post has indicated how to address the issue of an expansion of the range of Japan's Post's businesses during the transition period. In my opinion, critical viewpoints for the FSA include whether an "equal footing" between Japan Post, still partly owned by the government, and private-sector financial institutions is ensured within the framework of the privatization of Japan Post and whether Japan Post is well prepared to execute business properly when it starts new business.  - 金融庁

ですから、信用保証の責任共有制度の下においては信用供与をする金融機関においても一部のリスク負担をするということでございますけれども、そのリスク負担を前提として、金融機関が融資先企業の業務の実態や資金の使途等をきめ細かく調べて融資審査を行い、適格な場合には然るべきリスクテイクを行って、これを自らの金融機関全としてのリスク管理の中でうまく位置づけることによって金融仲介機能を発揮していくということが、まさに金融機関の期待されている機能であると思いますので、そういった業務運営というものを強く期待したいと思っています。例文帳に追加

The responsibility-sharing system regarding credit guarantee requires financial institutions to share part of the risk involved in guarantee. With the risk-sharing as a premise, financial institutions should carefully examine the business conditions of borrower companies and the purpose of the use of funds, and take appropriate risks by providing loans to eligible companies and conduct appropriate risk management, thereby exercising their financial intermediary function. This is the function that they are expected to exercise, so I strongly expect them to operate in that way.  - 金融庁

大幅赤字の決算が相次いでいるという点については、そういう状況になっているということだろうと思いますが、他方で、決算発表を受けて信用格付の格下げが大量に起きるという状況には必ずしもなっていない、また、継続企業の前提に対する注記が相次ぐということにも、現時点ではなっていないということ、それから株価については、これも4月は、日経平均で見て大8,000円台で推移しましたか、その後5月に入ってからは、もちろん日によって動いておりますし、今後、そうなるというふうにおよそ断定はできませんけれども、5月に入ってからは9,000円台で推移している、こんな状況でございまして、株価が大幅に下落するということも、そういう事態にはなっていないということでございます。例文帳に追加

While a succession of companies have reported huge losses indeed, this has not necessarily led to a massive wave of credit rating downgrades. In addition, there has not been a rush to attach notes concerning the going concern assumption to the audited companies' financial statements. Nor have stock prices, as measured by the Nikkei average, plunged, as the average stayed between 8,000 and 9,000 in April and has stayed above 9,000 so far in May, although there have been ups and downs on a day-to-day basis and we cannot say for sure that this situation will continue.  - 金融庁

他方、我が国の場合ですけれども、先ほど米国、欧州と比べると相対的には健全性の度合いが高いというふうに読めると申しましたけれども、ご案内のとおり、直近に出てきている様々な、日本の大手金融機関を中心とする平成21年3月期の決算の動向を見てみますと、大幅減益、そのうちの相当部分は赤字決算という姿になる見通しでございまして、この一番大きな要因は、一つには株価の下落による減損処理等の拡大、それからもう一つは実経済の悪化に伴う与信コストの増加と、この二つが非常に大きな要因として働いているということでございますので、日本についても、当然、高い警戒水準を維持しながら注意深く見ていく必要があると思います。例文帳に追加

In Japan, meanwhile, although I said that Japan’s financial sector is relatively sound, compared with the financial sectors of the United States and Europe, major Japanese financial institutions are expected to suffer sharp profit declines, with many of them slipping into the red, in light of the recent developments related to the financial results for the fiscal year ended in March 2009. The two greatest factors behind this are an increase in the write-off of losses caused by stock price drops and a rise in credit costs associated with the deterioration of the real economy, so we need to keep a careful watch on the situation while maintaining a high level of vigilance.  - 金融庁

ただ、一般論として言えば、ご存じのように法務省、警察庁、金融庁もそうですが、金融庁の予算は220億円、内閣府の予算が5,600億円でございまして、そのうちの4%弱でございまして、人件費が70%ぐらいでございまして、金融の世界というのは国際金融あるいは国内金融も非常に専門家を必要とする分野でございまして、金融そのものを今バーゼル(銀行監督)委員会、あるいはG8、G20とも、2年前のリーマンブラザーズショック以来、世界の金融というのは非常に人類の経済の大きな問題になっておりますので、そういうことをほかの省庁からも人件費を主とした省庁も、ぜひともきちっとそういった各省の持っている特徴を入れて配慮していただきたいという意見は、一般論として人件費が大きく占めているいろいろな省庁からそういう意見が出ておりました。例文帳に追加

Generally speaking, though, as you know, in the Ministry of Justice, the National Police Agency, as well as our Financial Services Agency, heavy-weighted share, approximately 70 percent of 22 billion yen in its budget, which makes up slightly less than 4 percent of the Cabinet Office's budget of 560 billion yen, goes to payroll. The financial world, be it international or domestic, represents an area that very much needs specialists and, in the context of the Basel Committee (on Banking Supervision), or the G8 and G20 for that matter, financial matters have now become very significant issues in the global economy since the Lehman crisis two years ago. Other ministries that also have a large payroll raised similar points in general, strongly requesting that proper care should be taken regarding each ministry's own budgetary makeup, like what I've just stated for the FSA.  - 金融庁

それから次に運輸、小売、と全のD.I.(景気動向指数)で見るとそんな数字になってくるかと思うのですが、そういった中で、資金繰りの苦しさであったりとか、そういう問題の中で、どこに問題があるかと、こういう質問に対しては、一番多い答えというのは、いわゆる経営環境が変化をして、例えば営業なりが非常に厳しくなっている、そういうことで資金需要が減ったりという問題、また、なかなか借りられる企業としての環境にないという問題でありまして、金融機関が、例えば貸出の条件を変更しているとか、そういう金融機関側の理由というよりも、むしろ営業側というか、企業側の理由による部分が少なくとも今年の前半というのは大きかったのではないかと思っております。例文帳に追加

Among the most frequent answers to a question asking about issues related to fund-raising, were that fund demand had declined due to weak sales following changes in business conditions and that the climate for borrowing is not favorable. At least in the first half of this year, reasons related to sales, or reasons on the side of companies, rather than reasons on the side of financial institutions, such as changes in the terms of loans, were apparently the major factors (behind the dwindling flow of funds to SMEs).  - 金融庁

例文

大変難しい、1時間くらいかかりそうな質問をされてしまいましたが、日本のバブル崩壊以降の一連の流れと今回米国に端を発した金融の混乱を比べてみると、やはりスピードと広がりというのが明らかに違うと感じておりまして、日本の場合バブルの崩壊から山一(山一證券)、拓銀(北海道拓殖銀行)の破綻であったり公的な資金の投入、これまで大7年のスパンがかかっているわけでありますけれど、アメリカにおきましては昨年の夏にサブプライム・ローンの問題が顕在化しまして、その後大手の投資銀行の破綻であったり、公的資金の導入とこういうことまで一年弱ということですから、相当そのスピード感というのが早くなっているなと、率直に申し上げてこの1か月位を考えますと私が想定していたスピード以上のスピードでいろんな物事が進んでいる、とこんなふうに感じております。例文帳に追加

If we compare the sequence of events after the bursting of Japan’s economic bubble with the evolution of the financial turmoil that has begun in the United States, it is obvious that the current crisis is spreading further and quicker. It took about seven years from the bursting of Japan’s economic bubble to the bankruptcies of Yamaichi (Yamaichi Securities Co.) and “Takugin” (Hokkaido Takushoku Bank) and the injection of public funds into banks. In the United States, things have been happening very rapidly: the subprime mortgage problem came to the surface in the summer of 2007, then major investment banks collapsed and the use of public funds was decided in less than one year. Frankly speaking, things have been happening over the past month or so more quickly than I expected. Also, I think that the pace and extent of the current and past crises are different.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS