1016万例文収録!

「ひあし」に関連した英語例文の一覧と使い方(305ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ひあしの意味・解説 > ひあしに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ひあしの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 15238



例文

エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイドのそれぞれのポリマー及び組み合わせからなるポリマーと酸無水物(無水コハク酸、無水マレイン酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、無水フタル酸)のジアシル化反応物であるジカルボン酸及びそのアルカリ金属塩、アンモニウム塩、または、アミン塩からなるジカルボン酸塩、及び、これらのジカルボン酸及びその塩を含有することを特徴とする水溶性加工油剤、水溶性洗浄剤。例文帳に追加

The invention provides a dicarboxylic acid obtained by the diacylation reaction of a polymer of ethylene oxide, propylene oxide or butylene oxide or their combination with an acid anhydride (succinic anhydride, maleic anhydride, hexahydrophthalic anhydride or phthalic anhydride), a dicarboxylic acid salt composed of the alkali metal salt, ammonium salt or amine salt of the above dicarboxylic acid, and a water-soluble processing oil and a water-soluble cleaning agent containing the dicarboxylic acid and its salt. - 特許庁

コア重合体Cとシェル重合体Sからなるコアシェル構造を有する一次粒子Pからなるアクリル系重合体微粒子であり、該一次粒子Pの平均粒子径が250nm以上であり、コア重合体C及びシェル重合体Sは(メタ)アクリルモノマー混合物Mc及びMsの共重合体であり、かつMcとMsの重量比が10/90〜90/10である上記アクリル系重合体微粒子及び該微粒子を配合したプラスチゾルの提供。例文帳に追加

The acrylic polymer fine particles comprise primary particles P having a core shell structure consisting of a core polymer C and a shell polymer S, wherein the primary particles P have an average particle diameter of 250 nm or larger; the core polymer C and the shell polymer S are copolymers of (meta)acrylic monomer mixtures Mc and Ms respectively; and the weight proportion of Mc to Ms is 10/90-90/10. - 特許庁

モジュール選択手段104は、ハードウェア情報検出手段101により検出されたハードウェア情報、サービス情報管理テーブル102のサービス情報、モジュールマップテーブル201から供給されたクライアント100のハードウェア種別、ハードウェアオプション、サービスの個々とモジュールを対応付けた対応情報からなるモジュールマップテーブルから、必要なモジュールを選択し、サーバ200にダウンロードを要求する。例文帳に追加

A module selecting means 104 selects a necessary module from a module map table consisting of hardware information detected by a hardware detecting means 101, service information of a service information management table 102, the hardware kind of a client 100 supplied from a module map table 201, and correspondence information wherein hardware options, individual services, and modules are made to correspond, and requests downloading of the server 200. - 特許庁

ワーク20にねじ込まれるねじのねじ山10が形成された脚部3の全長の先端から少なくとも60%の部分にかけて粘度が40〜100cP以内の吸収・吸着剤を主成分とするマイクロカプセルを含有した被覆材8を塗布し、これによりねじ込み時に発生する成形屑23が落下しないよう吸着するようにした雌ねじ成形屑吸着ねじであるので、軟質材製のワークにタッピンねじで直接雌ねじを成形しながらねじ込むことができ、ねじ込み作業中に発生する雌ねじ成形時の成形屑が落下することがない。例文帳に追加

A coating material 8 containing microcapsules chiefly composed of a absorbing and adsorbing agent within 40-100 cp in viscosity is applied on a portion of at least 60% from the front end of the whole length of a leg 3 on which the ridge 10 of a screw screwed in a work 20 is formed. - 特許庁

例文

化学合成により得られる式(1):(式中、Eは炭素又は窒素、Yは酸素、置換窒素、硫黄、セレンまたは2個のH、Aは置換していてもよい炭素環または複素環であり、Q_1は置換されていてもよい炭素環、複素環または脂肪族基であり、Q_2はOH、ハロゲン、アルキル等、Q_3はメルカプト、チオエーテルおよびアミノから選択され、Q_4〜Q_8は存在する場合水素、ジオキシド、ヒドロキシルチオエーテル、アシル、アルキル、アリール複素環等、である)で表わされる化合物またはその薬学的に許容される塩。例文帳に追加

The compound obtained by chemical synthesis and expressed by formula (1) or its pharmacologically permissible salt is suitable for the treatment of a patient or a host infected with HIV virus. - 特許庁


例文

第1の極性を有する半導体基板上に形成されたセンサー群は、少なくとも2つの垂直積層センサーで、センサーの各々は、異なるスペクトル感度を持ち、フォトダイオードとして機能するためにバイアスすることが可能であり、また第2の極性を持つ半導体材料のキャリア収集層を含み、フォトダイオードとして機能するためにバイアスされる時第2の極性の光励起キャリアを収集するように作られることを特徴とする。例文帳に追加

In a sensor group formed on a semiconductor substrate having first polarity, at least two vertically laminated sensors each include different spectral sensitivity, can be biased to function as a photo diode, include a carrier collection layer of a semiconducting material having second polarity, and are formed so as to collect a photoexcited carrier having the second polarity when biased to function as the photo diode. - 特許庁

錠ケースに固定的に設けられたサムターン座7と、このサムターン座の内部に操作部材13の係合突起23と係脱する開口縁部25を有する胴体部分26が位置するように組み込まれ、かつ、胴体部分26に連設する頭部27はサムターン座7から突出し、一方、胴体部分26に連設する細幅の脚部28は、前記頭部27を指で押し下げることによりサムターン座7の内壁面に圧接して弾性変位し得るストッパー板14とから成り、所望時に前記頭部27を指で押し下げ、前記開口縁部25と係合突起23との干渉状態を解消させながら操作部材13をそのまま引き抜くことを特徴とする錠前のサムターン。例文帳に追加

In a desired case, the operation member 13 is pulled out as is while eliminating the state of the interference of the edge part 25 with the engaging protrusion 23 by pushing down the head part 27 with the person's finger. - 特許庁

(抱水性の液状油性成分)ダイマー酸とダイマージオールとのエステル、N−アシルグルタミン酸のジエステル、(ピロリドンカルボン酸/脂肪酸)グリセリル(PCAオレイン酸グリセリル)またはPCAラウリルまたはPCAジメチコン前記抱水性の液状油性成分として、ダイマー酸とダイマージオールとのエステルとPCAオレイン酸グリセリルとをともに含むことが好ましく、前記抱水性の液状油性成分の含有量が、化粧料全量に対して、総量で0.005〜1質量%であることを特徴とする。例文帳に追加

The content of the water-holding liquid oily component is 0.005-1 mass% based on the whole cosmetic. - 特許庁

複数のマルチメディアソースからのマルチメディアファイル情報が一般にアクセスが可能なフォーマットに統合されているデータベースと、該マルチメディアと該データベースとにアクセスするように構成されたマルチメディアエンジンと、該マルチメディアエンジンと相互作用することにより、該データベースに格納された情報に基づいて該マルチメディアファイルにアクセスするためのグラフィカルインターフェースを提供するように構成されたヒューマンマシーンインターフェースとを備えているマルチメディアシステム。例文帳に追加

The multimedia system is provided with a database where multimedia file information from a plurality of multimedia sources is consolidated, in a commonly accessible format in the database; a multimedia engine adapted to access the multimedia and the database; a human machine interface adapted to interact with the multimedia engine to provide a graphical interface for accessing the multimedia files, based on the information stored on the database. - 特許庁

例文

バッテリと比較して出力密度が高い電気二重層キャパシタを蓄電装置として用いることにより、モータによるトルクアシスト性能及び発電機による電力回生性能を向上させることで、急激な負荷変動によって生じるシステムの誤作動の防止、及び作業負荷の平準化を促進し、蓄電装置に対して応答性が要求される機関回転変動の抑制することができるハイブリッドシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a hybrid system capable of preventing erroneous operation of a system due to abrupt variation in load, accelerating equalization of work load, and suppressing variation in engine rotation requiring responsibility to a power storage unit by employing an electric double layer capacitor having a high output density as compared with a battery as the power storage unit thereby enhancing torque assist performance by a motor and power regeneration performance by a generator. - 特許庁

例文

足元のチェンジペダルによる上下の変速操作によって、油圧式2ウェイクラッチマスターシリンダーで発生する油圧の範囲でクラッチを確実にきれるようにするにはタンデム方式の油圧式クラッチレリーズのセカンダリピストンの内径を極力小さくしてクラッチレリーズピストンがエンジン内部のクラッチに繋手するプッシュロッドがクラッチをきるために必要なストロークをするようにする。例文帳に追加

The inner diameter of a secondary piston of tandem-type hydraulic clutch release is decreased to the minimum so that a push rod for connecting the clutch release piston with a clutch in an engine conducts a stroke required to disengage the clutch in order to surely disengage the clutch within the range of oil pressure generated at a hydraulic two-way clutch master cylinder by the shift operation for shifting up and down by the foot change pedal. - 特許庁

(a)成分は、下記一般式(1) (R^1)_pSi(OR^2)_4−p・・・・・(1) (式中、R^1は、2個存在するときは同一または異なり、炭素数1〜10の1価の有機基を示し、R^2は、同一または異なり、炭素数1〜5のアルキル基または炭素数1〜6のアシル基を示し、pは0〜2の整数である。)で表されるオルガノシラン、該オルガノシランの加水分解物および該オルガノシランの縮合物の群から選ばれる少なくとも1種であり、(b)成分は、加水分解性基および/または水酸基と結合したケイ素原子を有するシリル基を有する環状オレフィン系付加共重合体である。例文帳に追加

In formula (1), R^1 represents a 1-10C monovalent organic group and it two of R^1 are present, they are mutually identical or different, a plurality of R^2 are mutually identical or different and each represents a 1-5C alkyl group or a 1-6C acyl group, and p is an integer of 0 to 2. - 特許庁

親油性コアを有するコア/シェル型の粒子において、そのシェルが、1以上の化合物Xおよび1以上の化合物Yの間のインシチューでの反応の生成物であるシリコーンポリマーから少なくとも部分的に形成され、化合物XおよびYの少なくとも1はポリオルガノシロキサンであり、該反応は触媒の存在下で行われるヒドロシリル化タイプ、縮合反応、又は過酸化物の存在下で行われる架橋タイプである粒子。例文帳に追加

The core/shell type particle comprising a lipophilic core is characterized in that its shell is at least partly constituted of a silicone polymer formed in situ by reaction between at least one of compounds X and at least one of compounds Y with at least one of the compounds X and Y being a polyorganosiloxane and the above reaction is hydrosilylation in the presence of a catalyst, condensation, or crosslinking reaction in the presence of a peroxide. - 特許庁

さらに、「中心市街地の整備手法・個店運営の課題」として、ア.商店主の意識不足による魅力ある店舗の未整備、イ.消費者ニーズに対応した業種構成が未対応、ウ.後継者・新規開業者不足、エ.地権者等の協力不足による空き店舗等の未解消、オ.商業集積の核となる大型店やキーテナントの撤退、の順に商店街自身に内在する課題が挙げられている。例文帳に追加

On the other hand, the problem areas identified in the "organizational operation of TMOs" in dealing with these issues include in descending order the following factors: i. shortage of business funds and administrative staff, etc. ii. lack of leadership by municipalities, iii. shortage of specialist human resources necessary to optimize the makeup of types of business and stores in commercial clusters, iv. the sporadic nature of projects and lack of continuous projects pursued from a medium/long-term perspective, and v. insufficient consensus building with local residents. On the subject of "problems regarding methods of development of central urban areas and operation of individual stores," the problems identified as being inherent in shopping districts themselves were, in descending order: i. undeveloped state of attractive stores due to lack of awareness among store proprietors, ii. industrial makeup unsuited to meeting consumer needs, iii. shortage of successors and new entrants, iv. failure to eliminate vacant stores, etc. due to lack of cooperation from landowners and leaseholders, etc., and v. withdrawal of large stores and key tenants forming the nucleus of commercial clusters. - 経済産業省

このような市場開放への足取りが、地域ごとのビジネスモデルの違いへ影響を与えてきた。中国では大きく分けて、〔1〕東北・華北(北京・大連・天津など)をとりまく環渤海経済圏、〔2〕華東(上海・蘇州・杭州など)を中心とする長江デルタ経済圏、〔3〕華南(広州・深など)を中心とする珠江デルタ経済圏、〔4〕重慶・四川省を中心とした新興の中西部経済圏に多くの産業の集積が認められる(第2-2-7図)。例文帳に追加

China may be broadly developed into four regions in which heavy concentrations of industry have formed: 1) the Bohai Sea Rim Economic Zone around the northeast and north (including, for example, Beijing, Dalian, and Tianjin); 2) the Yangtze River Delta Economic Zone around the east of the country (including Shanghai, Suzhou, and Hangzhou); 3) the Zhujiang (Pearl) River Delta Economic Zone around the south (including Guangzhou and Shenzhen); and 4) the emerging Central West Economic Zone around Chongqing and Sichuan (Fig. 2-2-7).  - 経済産業省

リタイアした熟練技術者が運営する「ものづくり技術伝授事業所」に学生を派遣し、大学教育に不足している実践的なものづくり技術を習得させ、「免許皆伝」学生が企業技術者・大学教職員・アドバイザなどの支援を受けながら、企業が求める技術・製品を研究開発し、講義や実験実習で学んだ内容を+企業ニーズに直結させる形で学生に学び取らせる目的で実施された。例文帳に追加

This project was implemented in order to enable students to absorb what they learned in lectures and experiments in ways directly linked to the needs of companies by sending them to a "monodzukuri skills transfer center" operated by retired skilled technical workers so that they can acquire practical skills that are not available through university education; with the support of corporate technical workers, university staff and advisors, students were recognized as having fully mastered the skills engaged in research and development of technologies and products required by companies. - 経済産業省

既存の協力に加え、①中長期に渡るエネルギー需要と省エネポテンシャルのアウトルックの策定、②緊急時の政策及び対応の連携、③地域における既存の化石燃料資源利用の促進、④原子力発電を含む電力インフラの改善、⑤地域の効率的なエネルギー利用を目的としたクリーンエネルギーやスマートコミュニティの開発の 5 つの分野についてERIA を中核に調査研究を行うことが合意され、東アジア首脳会議においても合意が歓迎された。例文帳に追加

It was agreed that, in addition to the existing cooperation, the following five areas will be studied and researched, with ERIA playing a core role: (A) charting outlook for energy demand and saving potential over the medium-to-long term; (B) coordinating emergency response policies and measures; (C) enhancing the use of existing fossil fuel resources in the region; (D) improving electric power infrastructure, including nuclear power generation; and (E) developing clean energy and smart communities for efficient use of energy in the region; this agreement was also welcomed at East Asia top-level meetings. - 経済産業省

2.栃木県宇都宮市、足利市、栃木市(旧岩舟町の区域を除く。)、鹿沼市、日光市、真岡市、大田原市、矢板市、那須塩原市、さくら市、那須烏山市、上三川町、益子町、茂木町、市貝町、芳賀町、壬生町、塩谷町、高根沢町、那須町及び那珂川町において産出されたしいたけ(露地において原木を用いて栽培されたものに限る。)について、当分の間、出荷を差し控えるよう、関係自治体の長及び関係事業者等に要請すること。例文帳に追加

2. Restrictive requirements shall apply to heads of relevant municipalities and food businessoperators concerned not to distribute any Log-grown shiitakes (outdoor cultivation) produced inUtsunomiya-shi, Ashikaga-shi, Tochigi-shi, Kanuma-shi, Nikko-shi, Moka-shi, Otawara-shi,Yaita-shi, Nasushiobara-shi, Sakura-shi, Nasukarasuyama-shi, Kaminokawa-machi,Mashiko-machi, Motegi-machi, Ichikai-machi, Haga-machi, Mibu-machi, Shioya-machi,Takanezawa-machi, Nasu-machi and Nakagawa-machi for the time being. - 厚生労働省

入門当初から鐡胤は薄々感じ取っていたが、父篤胤の幽冥・死後の世界の研究は、失われて埋没され、そして封印された古代信仰の雛形を元の姿に復元させる為の学問であり、其の為に古道の道に足を踏み入れて幽冥の存在を立証しようと試みていた事も知悉していたが、文政3年頃に知友屋代弘賢を通じ下谷長者町の博学の好事家山崎美成を介在して、後に父のもとを訪ねてきた異境を往来すると言う仙童寅吉の姿形を目の当たりに見て、父篤胤が唱える幽冥界の実在をしかと確認し、以後は自らも寸暇を惜しみ、不可解な奇譚の情報やその他の幽冥関連の資料類の蒐集に没頭する事になる。例文帳に追加

Since entering the school, Kanetane knew that his teacher Atsutane studied mysterious things and the underworld to restore the ancient belief which had been lost or sealed up, besides Kanetane understood that Atsutane tried to prove the existence of mysterious things by Kodo; about 1820, by Yoshinari YAMAZAKI, a learned amateur living in Shitayachoja-machi and an acquaintance of Kanetane's friend Hirokata YASHIRO, Kanetane was introduced to Sendo Torakichi, who could come and go freely to the underworld, then Kanetane became convinced of the existence of the underworld, and began to put in serious efforts to collect information of mysterious stories and materials of such things.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なおかつ、これは普通預金はとっておりませんで、全部定期預金でございますから、決済機能がございません。そういった意味で、非常に特異なビジネスモデルの銀行だったということでございますので、我が国の破綻処理制度というのは、もう皆様方ご存じのように、今さっき足利銀行の場合を申し上げましたが、非常に大きなシステミックリスクがある場合は全額保護になりますが、それ以外の場合、定額保護というのは、こちらのほうが原則でございまして、そういった意味で振興銀行は、そういった中で資金援助方式というのをとらせていただいたわけでございまして、そういったことをご理解いただきたいと思っております。例文帳に追加

Furthermore, as the Incubator Bank of Japan does not offer an ordinary deposit service and its deposits are all term deposits, it does not have a clearing function. It is in that sense that I said that it was a bank operating under a very singular business model. How the system to resolve a failure case in Japan works is that the full deposit protection applies in a failure involving a very significant systemic risk, as in the case of the Ashikaga Bank that I have just referred to, while the flat amount coverage, which is more like a general rule, applies to other cases. Accordingly, we have decided to apply to the case before us, of the Incubator Bank, what is called the financial assistance method. I am hoping that those points will be well understood.  - 金融庁

そういったことで、私も問題意識を大変強く持っておりまして、そこを何とか解決しなければ、日本の99.7%は中小企業ですから、この不況を乗り越えられないということです。ということで、今日お話しするこういったことは、事務方の人が大変よく協力してまとめたわけでございます。中小企業等のアジア進出支援体制の整備・強化につきましては、12月7日に公表しました「金融資本市場及び金融産業の活性化等のためのアクションプラン中間案」において、関係機関とも連携を図りながら具体的な方策について検討することとされたところであります。例文帳に追加

SMEs make up 99.7 percent of all companies in Japan. Accordingly, I am particularly concerned about this issuevery strongly. It is an issue that absolutely must be solved one way or another to overcome the business downturn at hand. Well, the initiative I am talking about today has been put together through extensive joint efforts of administrative staff members. The development and strengthening of a system of support for the entry of SMEs and other companies into Asia was identified in the Interim Draft of the "Action Plan for Invigoration, etc. of Financial/Capital Markets and Financial Industry," which we announced on December 7, as an item for which specific measures should be examined jointly with related authorities.  - 金融庁

したがって、上記コンピュータ技術(a)から、「伝票のデータを入力するための第1入力部、該第1入力部に入力されたデータに基づいて当該入力された伝票を表示及び印字する第1出力部、第1通信制御部及び全体を制御する第1制御部を有する伝票入力作成装置と、伝票を表示する第2出力部、承認データの第2入力部、第2通信制御部及び全体を制御する第2制御部を有する伝票承認装置とからなる伝票承認システム」として、ハ-ドウエア資源を選択してシステムを構成することは、当業者が日常的なシステム設計手法を用いて行える程度のことである。例文帳に追加

Accordingly, from said computer technology (a), it would be easily conceived by a person skilled in the art using ordinary system design technology to select hardware resources for the system configuration, i.e., "invoice approval system comprising an invoice input preparation device which has the first input module for inputting the invoice data, the first output module which displays and prints out the invoice based on the data input to said first input module, the first communication control module, and the first control module which controls the entire device."  - 特許庁

従来の、ねずみの通行途中での足の行く手の障害となることを狙い定めた、粘着シートや粘着材底面塗付のハウス乃至ボックス型では捕獲を完全ならしめられず、叉、捕獲できた場合の後処理にて、ねずみの死に損ないの有り様を直視してしまうわずらわしさ、実際にねずみを水などに、手で押さえながら突っ込ませ、ちっ息死させねばならない手間を省き、以上の難点を払拭させることが可能な、いわば袋小路的要素で、ねずみの行く手を阻み、逃げられる可能性をも封じ込み、同時に、ちっ息死させることにより、最後は目に触れず、それ以上人の力、水の力を貸り、殺す手間まで省け容易に、双方向からと、2匹以上一挙に捕獲・処理できることを提供する。例文帳に追加

This attack board choking box for capturing rats is provided by setting and fixing an adhesive board (2) which is prepared by pasting an adhesive (3) on a skeleton (4) at the central part of a box (1) without pasting the adhesive on the bottom as in conventional house- or box-type ones. - 特許庁

判時1751号128頁「一般に、ある行為の直接的な行為主体でない者であっても、その者が、当該行為の直接的な行為主体を『自己の手足として利用して右行為を行わせている』と評価し得る程度に、その行為を管理・支配しているという関係が認められる場合には、その直接的な行為主体でない者を当該行為の実質的な行為主体であると法的に評価し、当該行為についての責任を負担させることも認め得るものということができるところ、原告らの前記(一)前段の主張も、右のような一般論を著作権法の『複製』行為の場合に当てはめるものとして理解する限りにおいて、これを是認することができる。例文帳に追加

As a general matter, even where a person does not commit a certain act by himself/herself, if such person has so strong control over such act that he/she can be regarded as causing another person to act as his/her tools", the person, who does not commit the act by himself/herself, can be legally regarded as substantially committing the act by himself and further as liable for such action. The Plaintiff's allegation in the former paragraph in (1) above can be approved on the ground that the aforementioned general theory should be applied to the act of "reproduction" under the Copyright Law.  - 経済産業省

中国や韓国の中間財の競争力向上に伴い、我が国の中間財輸出競争力は、電気機械等において、低下傾向(特化係数を示す線が左下に低下する傾向)を示しており(第3-2-2-4 図)、また、ここ数年現地調達率は概ね上昇傾向であるが、他方で日本からの調達率は低下傾向であり、今後も現地における技術の向上等により現地調達率の向上が一層図られることを勘案すれば(第3-2-2-5 図)、引き続き中国をはじめとしたアジア新興国の市場拡大に伴って、我が国の中間財輸出が右肩上がりで伸びていくとは必ずしも限らない可能性がある。例文帳に追加

However, on the other hand, as for the trade specialization coefficient with China and Korea, in line with improved competitive power in intermediate commodities of China and Korea, the intermediate commodity export competitiveness of Japan, for instance in the electric machinery business, indicates a downward trend (the specialization coefficient line declines in the lower left of the graph) (Figure 3-2-2-4). And also, in these past several years, the local content rate points to an upward trend, while on the other hand, the procurement rate from Japan displays a downward trend. Taking the increase of local content rate in accordance with the progress of technology in local countries in the future into consideration (Figure 3-2-2-5), it is not always true that intermediate commodity exports of Japan are steadily growing and extending from now onward in line with the continuous market expansion of emerging Asian countries, including China. - 経済産業省

この事実や物からなる疑似人格的周縁部は、一般に、人の影、水やそれに類したものの表面に映った彼の姿、彼の名前、彼の特別な刺青の印、彼が持っているとすればそのトーテム、彼の目配せ、彼の息、特に目に見える息、彼の手や足の跡、彼の声の音、彼の体の像や似姿、彼の体から出る排泄物や発散物、彼の一組の爪、彼の切り取った髪の房、彼の装身具や魔除け、日常着ている服、特に彼の体に合わせて作られた服、とりわけ彼に特有のトーテムその他のデザインに仕立てられたもの、彼の武器、特に彼が好んで持ち歩く武器などからできている。例文帳に追加

This quasi-personal fringe of facts and objects commonly comprises the man's shadow; the reflection of his image in water or any similar surface; his name; his peculiar tattoo marks; his totem, if he has one; his glance; his breath, especially when it is visible; the print of his hand and foot; the sound of his voice; any image or representation of his person; any excretions or exhalations from his person; parings of his nails; cuttings of his hair; his ornaments and amulets; clothing that is in daily use, especially what has been shaped to his person, and more particularly if there is wrought into it any totemic or other design peculiar to him; his weapons, especially his favorite weapons and those which he habitually carries.  - Thorstein Veblen『所有権の起源』

新しく日本損害保険協会の会長になられたということでございますが、当然、損保でございますからそれ相応の社会的役割があるわけでございますし、そういったことでやはり金融庁としても密接に連絡をとりながら、それぞれの損保各企業の業界の会長でございますから、それぞれこういった厳しい経済環境の中であるし、また国際的にも非常に2年前のリーマンショック以来、国際的な金融市場というのはなかなか一筋縄でいかないところがございまして、国内にも失業率5.2%、雇用調整助成金をもらっている人が100万人という厳しい雇用情勢があるし、一方、少し景気回復の足腰が少し整ってきたよという雰囲気もありますけれども、まだまだ一進一退でございますし、しかしご存じのようにギリシャショックなどが起きまして、G7あるいはG20で国際的な協調政策、その中でまた各国のそれぞれの経済のあり方というのはそれぞれの国によって当然違うわけでございますから、そういったことをG20の中でも共通の、特に金融でございますから国際性が非常に強い分野でもございますから、そういったことを勘案しながらきちっと損保会社を損保協会の会長さんとしてきちっと与えられた使命に責任を果たしていっていただきたい。例文帳に追加

He became the new chairman of the General Insurance Association of Japanwell, being a non-life insurer naturally comes with the corresponding social role and, for that reason, the FSA is also eager to maintain close mutual contact. In the non-life insurance industry, participating businesses (non-life insurers) are all experiencing the severe economic conditions that have hit Japan. On an international front, the global financial market has also posed difficulties since the Lehman crisis two years ago. Domestically, we are also faced with grim employment conditions reflected in the fact that the unemployment rate is 5.2% and one million people are receiving the Employment Adjustment Subsidy. Although there are some signs that a path toward economic recovery is appearing, to a modest degree, we are still on a seesaw ride. As you know, events like the Greek crisis have made it necessary to seek international policy coordination in the G7 and G20 forums. Among other domains, the financial area particularly has a strong cross-border nature. On the other hand, the way a country's economy is run differs from one country to the next. I hope that he, in his capacity of chairman of the General Insurance Association of Japan, will properly fulfill his responsibility for what non-life insurers have as their mission, with the points I've just made in mind.  - 金融庁

私は、論理的に矛盾はしていないというふうに思っています。やはり、このペイオフというのは、たしか1971年ぐらいにこの制度ができたのだと思いますが、ペイオフはあのとき、たくさんの銀行がつぶれましたし、私自身も1997年から98年まで第二次橋本内閣の閣僚でございましたが、あのときも北海道拓殖銀行が倒産しまして、それから山一証券が破綻しまして、まさにあの時期、数十の金融機関が日本国で破綻したわけでございますからね。そのとき、ご存じのように、当時非常に預金者の不安があり、たくさんの金融機関が破綻いたしましたので、ペイオフは1996年から2002年3月まで、法律上は(記載が)あっても、ペイオフを実施はしないということを、政府として決定されたわけでございますが、今は金融状態もご存じのように、足利銀行以来、ある程度落ち着いておりますし、世界的にはリーマン・ショックというのがございましたが、日本は金融の全体的な情勢が落ち着いておるということは皆さんもご存知だと思いますので、やはり私は、預金する方もきちっと自己責任においてどういう銀行かというのを選ぶ必要があると。そして同時に、私は特に経営者の方にも強調したい。ペイオフになったら(預金者の方に対して)大変申しわけないわけですよ。1,000万円プラス利子以上の方が、この預金保険法によって概算払いができて、後から幾らかは減りますから、そういったことで非常に預金者の方にご迷惑をかけるわけですから、そういった意味でも、私は日本の金融機関のすべての経営者、経営に携わっている人に改めて、金融業はそれほど重たいものであるという経営責任をきちっと分かっていただきたい。例文帳に追加

I do not think there are any inconsistencies in the logic. If my memory serves me correctly, the “pay-offscheme was established around 1971—back then, many banks went bankrupt. In my personal experience, while I served as Minister in the Second Hashimoto Cabinet from 1997 to 1998, Hokkaido Takushoku Bank went bankrupt, Yamaichi Securities collapsed, and dozens of financial institutions failed in Japan at the time. As depositors were extremely anxious back then due to the collapse of many financial institutions, the government decided not to implement the “pay-offscheme between 1996 and March 2002 despite the existence of legal provisions. Today, financial conditions have somewhat settled since the collapse of Ashikaga Bank, and Japan’s financial climate is calm on the whole, notwithstanding the Lehman Brothers shockwave on a global scale. At the end of the day, I believe depositors need to choose banks based on the principle of self-responsibility. At the same time, there is one thing I would like to emphasize especially to top management executives—the borrowers. They should feel very sorry to depositors if thepay-offscheme is implemented. Individuals with 10 million yen in deposits plus interest who are entitled to receive provisional payback under the Deposit Insurance Act will ultimately have the amount reduced to a certain extent, thereby causing substantial trouble to depositors. In that sense, all top management executives and others involved in the management of Japanese financial institutions should re-acknowledge the gravity of their management responsibility for financial business.  - 金融庁

平安時代に関東地方において「新皇」を名乗った平将門一党や、鎌倉幕府滅亡後に後醍醐天皇によって開始された建武の新政から離反した足利尊氏、江戸時代末期には1864(元治元)の八月十八日の政変で失脚した長州藩(禁門の変で京都御所に発砲した事により朝敵となり、幕府による長州征伐を受けて二次にわたる幕長戦争が起こる)、王政復古(日本)により15代将軍徳川慶喜(慶喜は朝敵とされると上野寛永寺に謹慎した)、戊辰戦争においては江戸幕府側勢力(中心的勢力とみなされた会津藩は新政府軍から集中攻撃を浴び、会津藩を強く支持した米沢藩は、比較的早期に降伏したにもかかわらず、戦後重罪に処された)が朝敵とされた。例文帳に追加

The party of TAIRA no Masakado, who called himself 'Shinno' (new emperor) in the Kanto region in the Heian period, Takauji ASHIKAGA, who broke away from the Kenmu Restoration, which was initiated by Emperor Gotoba after the fall of the Kamakura bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun), at the end of the Edo period, Choshu clan, which was brought down by the Coup of August 18 in 1864 (became choteki by firing at the Kyoto Imperial Palace in the Kin-mon Gate Incident, and was attacked by the bakufu in the conquest of Choshu, which led to two Bakucho Wars (wars between bakufu and Choshu)), Yoshinobu TOKUGAWA, the 15th Shogun, in the oseifukko (restoration of imperial power) (Japan) (Yoshinobu confined himself at the Ueno Kanei-ji Temple when he was deemed choteki), and the Edo bakufu side in the Boshin War (Aizu Clan, which was seen as the central force received concentrated attacks by the new government troops, and Yonezawa Clan, which strongly supported the Aizu Clan, faced serious charges despite their relatively early surrender) were considered choteki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

こうした施策により、基本的には金融機関による金融円滑化の取組みは定着してきていると考えておりますが、このところ貸付条件の再変更等が増加している、或いは貸付条件の変更等を受けながら経営改善計画が策定されない中小企業者も存在しているなどの問題も指摘されておりますこのため、金融規律を確保するとともに、「出口戦略」として、中小企業者等の真の意味での経営改善支援を強力に推し進める必要があり、事業再生等の支援に軸足を円滑に移していくため、「中小企業金融円滑化法」の期限を今回に限り一年間再延長することが適切と判断いたしました例文帳に追加

While I believe that efforts to facilitate financing by financial institutions have been basically taking root as a result of those measures, some problems have also been pointed out. Among the problems are an increase in the re-modification of lending terms and the presence of some SMEs that have not drawn up business improvement plans after being granted modification of their lending terms. Therefore, it is necessary to ensure financial discipline and also aggressively promote genuine business improvement support for SMEs as anexit strategy,” so I have concluded that it is appropriate to extend the period of this Act, by just one year again, for the last time, so as to promote a smooth shift in emphasis to support for business rehabilitation.  - 金融庁

これは、確か預入金額も、足利銀行の場合は4兆円、この振興銀行の場合は4,000億円でございまして10分の1でございますから、そういった意味でも、今般、日本振興銀行が経営破綻した原因は、今さっき申し上げましたように、(日本振興銀行の)全預金額が4,000億円ちょっと、預金件数は2万9,000件ぐらいだったと思いますが、そのうち80%強、3,500億円程度を120社のネットワーク企業と申しますか、そういった方に非常に不自然に集中していたことや、近年貸金業者からの債権買取りもあったということは、皆様方、よくご存じだと思いますし、それからまた、SFCG、旧商工ファンドでございますけれども、そういったところからも債権を買い取っておられたというとこでございました。例文帳に追加

In this case involving the Ashikaga Bank, the scheme for special crisis management was implemented, also under the Deposit Insurance Act, and all deposits were protected in full as a result. The total amount of deposits was, if my memory is correct, 4 trillion yen in the case of the Ashikaga Bank, while it is 400 billion yenone tenth, that isin the case before us of the Incubator Bank. In that sense, what caused the failure of the Incubator Bank of Japan is the very skewed makeup of the borrowers of the bank, as I have just mentioned. While the total deposits (of the Incubator Bank of Japan) amount to a little more than 400 billion yen and consist of approximately 29,000 accounts, over 80 percent of them, or approximately 350 billion yen, were concentrated with 120 companies belonging to its network of relationships, as it were. Its purchases of loan claims from money lending businesses in recent years were also among the causes, as you must know well. Additionally, the Bank allegedly purchased claims from businesses like SFCG, which was formerly known as Shoko Fund.  - 金融庁

振興銀行が誕生する直接のきっかけになった金融再生プログラム、竹中プランのことなのですけれども、これは振興銀行以外にも、これでりそな(銀行)が(実質)破綻して(約)2兆円の税金が投入されたり、足利(銀行)の破綻や、あとUFJ銀行が生き残れなくなって救済合併になったことがあります。そういう意味で、金融庁設立以来、最もインパクトのある金融行政の一つだったと思うのですが、それでちょっと前回の(東洋経済の)浪川さんの質問に関連するのですが、この竹中プランを作成したときの議事録はつくっていないのでしょうか。大臣として公式な見解をお願い致します。例文帳に追加

I would like to ask about the Program for Financial Revival, the so-called Takenaka Plan, which gave a direct impetus for the creation of the Incubator Bank of Japan. What is more, it also led to the pouring-in of approximately 2 trillion yen of taxpayers' money to bail out the Resona Bank, which became de-facto bankrupt, as well as the failure of the Ashikaga Bank and the bailout merger of the former UJF Bank. In that sense, I consider the Plan to be one of the most impact-laden financial administration steps in the history of the FSA. This also somewhat relates to the question that Mr. Namikawa (from Toyo Keizai) asked during the previous conference, but are there any minutes of the proceedings made to document the development of this Takenaka Plan? Please give us your official view as the Minister.  - 金融庁

反力付与機構8を備え背凭れ2と座1とを連動させて揺動させることにより姿勢変更可能にした椅子のロッキング装置において、脚柱18に取り付けられ座及び背凭れを支持する座受け部材4と、この座受け部材に揺動可能に取り付けられ背凭れを支持する背支桿5と、該背支桿と後端側で回転可能に連結された座と、座の先端側と座受け部材との間に介在されてこれらをそれぞれ回転可能に連結する揺動リンク6との4部材によって座受け部材を固定節とした四節回転機構を構成し、背支桿の揺動中心10および揺動リンクの揺動中心11を座受け部材の前部に配置することにより、背凭れの傾動と同時に座が後方へ移動しながら下方へ沈み込み、座と背凭れとの高さを低くして安定したリクライニング姿勢をとる。例文帳に追加

The seat thereby sinks downward while moving backward simultaneously with the tilting of the backrest, so that the height of the seat and backrest are lowered to take a stable reclining posture. - 特許庁

下層の回路形成と同時に当該個別配線板に対応した不良確認パッドを形成する第1ステップと、層間絶縁層を介して上層の回路形成を行うと同時に当該個別配線板に対応した不良確認パッドを下層に設けた不良確認パッドと千鳥足状となるように位置をずらして配置形成する第2ステップと、上層から当該層間絶縁層を透過して下層の不良確認パッドの有無を確認し、当該下層の不良確認パッドが確認できなかった場合に上層の不良確認パッドを除去する第3ステップと、当該第2ステップと第3ステップを必要層数分繰り返し行うことによって、内層の個別配線板の不良情報を外層に反映せしめて識別する第4ステップからなる個別配線板の不良特定方法。例文帳に追加

The multilayer printed wiring board with a plurality of individual wiring boards is provided with failure confirmation pads corresponding to those individual wiring boards in each layer, and the failure confirmation pads are formed so as to be arranged while their positions are shifted like a zigzag pattern in an upper layer and a lower layer. - 特許庁

身体を横たえられる大きさと構造を有するベッド本体を具備し、マッサージを行なえるように、ベッド本体の横方向に配列した多数の回転可能なロール列から成る身体受け部をベッド本体に備えた構成を有するベッド型多用途介護装置について、身体の洗浄に使用し、ロール列から成る身体受け部13の下方に落下した汚水を受けて溜めるために、身体の頭部、胴部及び下肢部の洗浄に使用した汚水ごとに分けて、複数個のタンク37、38・・・を用意し、それらのタンクを抽斗型に形成し、ベッド本体11の下部の頭部から足部にかけての位置において、ベッド本体の側部に設けた収容部に、出し入れ可能に装備する。例文帳に追加

The tanks are formed in a drawer shape and are disposed so as to be taken into and out of a housing part provided on the side part of the bed main body at a position from the head part to the foot part at the lower part of the bed main body 11. - 特許庁

被加工材を載置可能なベース部1、2と、電動機を収納し、電動機の駆動により回動する切断刃10を回動可能に支持する切断部8と、切断刃10の軸方向とほぼ平行な揺動軸であるシャフト7により切断部8を揺動可能に支持すると共に、切断刃10の軸方向にほぼ直交し且つベース部1、2上面とほぼ平行に延びる傾動軸4によりベース部1、2に対して傾動可能なホルダ5とを有した卓上切断機において、切断部8が揺動した際に切断刃10の側面に配置可能な足部14aと、傾動軸4と同軸の回動軸4aを有し、ホルダ5の傾動に連動して回動可能なガード部14を設けた。例文帳に追加

A leg part 14a which can be arranged on the side of the cutting blade 10 when the cutting part 8 is oscillated and a guard part 14 which has a rotary shaft 4a coaxial with the tilting shaft 4 and can be rotated in linkage to the tilting of the holder 5 are provided. - 特許庁

僕たちの主張というのは、僕たちは決して自分から間違ったことをしないというものか、あるいは、間違ったことをやるべき時とやってはいけない時があるというものか、どっちなんだろうか。言い換えると、間違ったことは常に悪くて不名誉なことなのかどうか、ということだ。昔こういうことを議論していて、僕たちはこの点で意見の一致を見たね。それとも、その意見はわずかな日数でもって捨てられてしまったのかね。僕たちは、こんなに年寄りで、しかもお互い長いことあんなに真剣に議論していながら、発見したのは、僕たちが子供と何の変わりもないということに過ぎなかったのか。それとも、多くの人の意見があっても、あるいは結果の善し悪しにかかわらず、僕たちは、不正は常に悪いことであり、不正な行動は不名誉をもたらすものだと主張するのだろうか。僕たちはそうすべきなのか。その通りだ。例文帳に追加

Are we to say that we are never intentionally to do wrong, or that in one way we ought and in another way we ought not to do wrong, or is doing wrong always evil and dishonorable, as I was just now saying, and as has been already acknowledged by us? Are all our former admissions which were made within a few days to be thrown away? And have we, at our age, been earnestly discoursing with one another all our life long only to discover that we are no better than children? Or, in spite of the opinion of the many, and in spite of consequences whether better or worse, shall we insist on the truth of what was then said, that injustice is always an evil and dishonour to him who acts unjustly? Shall we say so or not? Yes.  - Plato『クリトン』

例文

わしがあいつを赦すくらいなら、わしの種族が呪われてしまうがいい!」アントニオはシャイロックが自分の考えに沈み込み、何も答えないのを見て、お金を早く貸してもらいたくてこう言った。「シャイロック、聞いてるのかい? お金を貸してくれないだろうか?」この質問にユダヤ人はこう答えた。「アントニオさん、あんたは取引所でそれこそさんざんわしをののしりなさったな、わしの金と高利貸しのことで。わしは辛抱強く肩をすくめてあんたの悪態を堪え忍んできました。忍従こそがわしら種族すべての徽章《きしょう》ですからな。それから、あんたはわしを無信心者とか極悪な犬とかいって、わしのユダヤ服につばを吐きかけ、野良犬を追い払うようにわしを足蹴にいたしましたな。例文帳に追加

Cursed be my tribe if I forgive him!" Anthonio finding he was musingwithin himself and did not answer, and being impatient for the money, said, "Shylock, do you hear? will you lend the money?" To thisquestion the Jew replied, "Signior Anthonio, on the Rialto many a time and often you have railed at me about my monies, and my usuries, and have borne it with a patient shrug, for sufferance is the badge of all our tribe; and then you have called me unbeliever, cut-throat dog, andspit upon my Jewish garments, and spurned at me with your foot, as if I was a cur.  - Shakespeare『ヴェニスの商人』

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Beginning of Ownership”

邦題:『所有権の起源』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

訳:永江良一
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Crito”
邦題:『クリトン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  
原題:”THEMERCHANT OF VENICE”
邦題:『ヴェニスの商人』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。プロジェクト杉田玄白正式参加(予定)テキスト。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS