1016万例文収録!

「合理的である」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 合理的であるに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

合理的であるの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 618



例文

ただし、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律 (以下「プロバイダ責任制限法」という。)第3条第1項により、同項に規定する一定の場合でなければ、事業者は、情報を放置したことによる民事上の責任を負わない。(責任を負う可能性がある場合)・掲示板に明らかに個人の著作物のデッドコピーと分かるものが大量に書き込まれ、自身が著作権者であることを証明する者から適正な削除要請があったにもかかわらず、掲示板管理者である事業者がこれを合理期間を大きく超えて放置した場合例文帳に追加

However, according to Article 3, Paragraph 1 of the Law Concerning the Limitation of Liability to Compensate for Damages for Specified Telecommunication Service Providers and Disclosure of Information of the Sender8 (hereinafter, the "Provider Liability Limitation Law"), the provider does not bear any civil liability for not deleting the information except under certain circumstances, which are stated in the same paragraph.  - 経済産業省

規則案は、発行人が合理な原産国調査に基づいてその紛争鉱物が対象国を原産国とすると判断した場合、あるいはその紛争鉱物が対象国を原産国としない、または再生利用品、もしくはスクラップ起源であると判断することができなかった場合には、その紛争鉱物の起源と加工・流通過程に関してデュー・ディリジェンスを実施し、紛争鉱物報告書を提供することを義務付けていたはずである例文帳に追加

The proposed rules would have required an issuer to conduct due diligence on the source and chain of custody of its conflict minerals and provide a Conflict Minerals Report if, based on its reasonable country of origin inquiry, it determined that its conflict minerals originated in the Covered Countries or was unable to determine that its conflict minerals did not originate in the Covered Countries, or if its conflict minerals came from recycled or scrap sources. - 経済産業省

例えば、本願請求項に係る物と引用発明の物とが同一でないことを合理に反論、釈明するために、その物の「作用、機能、性質又は特性」を定量に比較して示す必要がある場合には、本願請求項に係る物と拒絶理由通知中で引用発明として認定された特定の実施例に係る物とが同一でないことを実験成績証明書によって明らかにする必要がある旨を、拒絶理由通知中に記載する。例文帳に追加

For example, the examiners require applicants through a notice of reasons for refusal to submit a certificate of experimental results that clarifies that the product of the claimed invention and the product relating to the specific working example recognized as a cited invention in the notice of reasons for refusal are not identical for logical arguments or clarifications in the notice of reasons for refusal when the quantitative comparison of these products’ "working, functions, or characteristics" between the claimed and cited inventions are necessary.  - 特許庁

2自己資本管理部門を独立した態様で設置しない場合(例えば、自己資本管理に関する諸機能が複数の異なる管理部門で分担されている場合のほか、他の業務と兼担する部署 (統合リスク管理部門等)が自己資本管理を担当する場合や、部門や部署ではなくある責任者が自己資本管理を担当する場合等)には、その態勢のあり方が十分に合理で、かつ、機能な側面から見て部門を設置する場合と同様の機能を備えているかを検証する。例文帳に追加

2 When the Capital Management Division is not established as an independent division (e.g., when the division is consolidated with other risk management division to form a single division or when a division in charge of other business also takes charge of capital management or when a Manager or Managers take charge of capital management instead of a division or a department), the inspector shall review whether or not such a system is sufficiently reasonable and provides the same functions as in the case of establishing an independent division commensurate with the scales and natures of the institution and its risk profile.  - 金融庁

例文

2 自己資本管理部門を独立した態様で設置しない場合(例えば、自己資本管理に関する諸機能が複数の異なる管理部門で分担されている場合のほか、他の業務と兼担する部署(統合リスク管理部門等)が自己資本管理を担当する場合や、部門や部署ではなくある責任者が自己資本管理を担当する場合等)には、その態勢のあり方が十分に合理で、かつ、機能な側面から見て部門を設置する場合と同様の機能を備えているかを検証する。例文帳に追加

2 When the Capital Management Division is not established as an independent division (e.g., when the division is consolidated with other risk management division to form a single division or when a division in charge of other business also takes charge of capital management or when a Manager or Managers take charge of capital management instead of a division or a department), the inspector shall review whether or not such a system is sufficiently reasonable and provides the same functions as in the case of establishing an independent division commensurate with the scale and nature of the institution and its risk profile. - 金融庁


例文

新規性の判断において、同一の発明であるとの合理な疑いを持つべき場合としては、①請求項に記載された発明に含まれたパラメータを異なる定義又は試験・測定方法で換算したところ、引用発明と同一となる場合、②引用発明のパラメータを記載された測定・評価方法により評価したところ、請求項に記載された発明が限定するものと同じ主題が得られた場合、及び、③詳細な説明に記載された出願発明の実施形態と引用発明の実施形態が同一である場合、等がある例文帳に追加

An examiner might have an aforementioned reasonable doubt in the following cases: (a) in a case when the parameter described in claims is converted with a different definition and a test/measurement method, and then the claimed invention is found to be identical with the cited invention, (b) in a case when an examiner evaluates the parameter of a cited invention according to a measurement/evaluation method in the description and obtains the same subject matter as that of claimed invention, (c) in a case when an embodiment in the detailed description of the claimed invention is identical to that of the cited invention.  - 特許庁

新規性の判断において、同一の発明であるとの合理な疑いを持つべき場合としては、請求項に記載された発明に含まれたパラメータを異なる定義又は試験・測定方法で換算したところ、引用発明と同一となる場合、引用発明のパラメータを記載された測定・評価方法により評価したところ、請求項に記載された発明が限定するものと同じ主題が得られた場合、及び、詳細な説明に記載された出願発明の実施形態と引用発明の実施形態が同一である場合、等がある例文帳に追加

An examiner might have an aforementioned reasonable doubt in the following cases: In a case when the parameter described in claims is converted with a different definition and a test/measurement method, and then the claimed invention is found to be identical with the cited invention, In a case when an examiner evaluates the parameter of a cited invention according to a measurement/evaluation method in the description and obtains the same subject matter as that of claimed invention, In a case when an embodiment in the detailed description of the claimed invention is identical to that of the cited invention.  - 特許庁

合理な原産国調査を行った上で、その紛争鉱物が対象国を原産国としていなかった、または再生利用品、もしくはスクラップ起源であると判断した、またはその必要な紛争鉱物が対象国を原産国とする可能性がある、または再生利用品、もしくはスクラップ起源でない可能性があると確信する理由をもたない発行人は、「紛争鉱物開示」の見出しに基づいて、FormSDになっている特定開示報告書の本文において一定の開示を行うことを義務付けられる。例文帳に追加

An issuer that determines that, following its reasonable country of origin inquiry, its conflict minerals did not originate in the Covered Countries or came from recycled or scrap sources or has no reason to believe that its necessary conflict minerals may have originated in the Covered Countries or may not be from recycled or scrap sources, is required to make certain disclosures in the body of its specialized disclosure report on Form SD, under theConflict Minerals Disclosure” heading. - 経済産業省

第二十一条 国は、効率かつ安定な漁業経営を育成するため、経営意欲のある漁業者が創意工夫を生かした漁業経営を展開できるようにすることが重要であることにかんがみ、漁業の種類及び地域の特性に応じ、経営管理の合理化に資する条件の整備、漁船その他の施設の整備の促進、事業の共同化の推進その他漁業経営基盤の強化の促進に必要な施策を講ずるものとする。例文帳に追加

Article 21 The State shall, in view of importance of enabling motivated fishery operators to develop creative fishery management, take measures such as improvement of conditions that helps management rationalization, promotion of improvement of fishing boats and other facilities, promotion of joint operation of business and others necessary for the promotion of reinforcement of fishery management infrastructure to develop efficient and stable fishery management.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

監査法人・会計士が監査に対して有する責任を考慮すれば、個々の監査法人・会計士が監査リスクを勘案してクライアント企業を選択することに一定の合理性がある。しかし、もう一方で、クライアント企業が上場を行うに当たっては法律に必ず監査人を必要とすることを勘案すると、監査法人・会計士全体としては、経済社会インフラ・公共役割として、上場希望企業に対して必要なサービスを提供する社会責任を有する。例文帳に追加

In view of the responsibility of auditing firms and accountants, it is reasonable to a certain degree for the firms and accountants as individuals to select clients on the basis of their level of audit risk. On the other hand, in view of the statutory requirements clients must satisfy when listed with the assignment of auditor, the auditing firms and accountants as a group have social responsibility to the economy as socio-economic infrastructure and public institutions to provide companies that hope to go public with the services they need.  - 経済産業省

例文

ある者が登録商標を侵害したものと認められる場合は,裁判所は,その者に対し次のことを命令することができる。自己の所有,保管又は管理下にある侵害商品,素材又は物品から違反標識を抹消,除去又は消去すること,又は,違反標識を抹消,除去又は消去することができない合理理由がある場合は,侵害にあたる当該商品,素材又は物品を確実に廃棄すること。例文帳に追加

Where a person is found to have infringed a registered trade mark, the court may make an order requiring him to cause the offending sign to be erased, removed or obliterated from any infringing goods, material or articles in his possession, custody or control; or if it is not reasonably practicable for the offending sign to be erased, removed or obliterated, to secure the destruction of such infringing goods, material or articles.  - 特許庁

また、一方当事者が消費者の場合には、選択された方式の合理性・安全性について十分な判断ができないおそれがあること、方式について事業者が一方に指定し、消費者の側に選択の自由がないのが通常であると考えられることから、消費者側の帰責事由の有無を問わず一律に消費者本人に対する効果帰属を認めるような事前合意は、消費者契約法第10条や民法第90条により無効となる可能性がある例文帳に追加

Further, the security system is usually unilaterally specified by the seller; the consumer has no choice. In such cases, therefore, prior agreements which declare that the effects of a transaction made by an unauthorized person are always attributed to the principal, irrespective of whether the principal is at fault, may be judged invalid under Article 10 of the Consumer Contract Act or Article 90 of the Civil Code.  - 経済産業省

c.「苦情処理業務・紛争解決業務を公正かつ適確に遂行できる法人」((a)ⅵ・(b)ⅵ)を利用する場合、当該法人が苦情処理業務・紛争解決業務を公正かつ適確に遂行するに足りる経理基礎及び人構成を有する法人であること(金商業等府令第 115条の2第1項第5号、同条第2項第5号)について、相当の資料等に基づいて、合理に判断しているか。例文帳に追加

c. In cases where the Financial Instruments Business Operator utilizes a “corporation that can conduct complaint processing services or dispute resolution services in a fair and appropriate manner” ((a)vi and (b)vi), whether the business operator assesses whether the said corporation is a corporation adequately staffed and with an adequate accounting basis to conduct complaint processing services and dispute resolution services in a fair and appropriate manner (Article 115-2(1)(v) and (2)(v) of the FIB Cabinet Office Ordinance), in a reasonable manner based on considerable materials and other factors.  - 金融庁

法律第43条(1)(a)に関して,次の意匠の類が所定の類である。 (a)メダル (b)「Anzac」という語の保護規則の規則2(4)に基づいて,登録官が登録を拒絶しなければならない種類の意匠 (c)1981年犯罪(通貨)法第19条(1)に記載する種類の意匠 (d)中傷な,又は中傷合理にみなすことができる意匠 (e)連邦又は州若しくは領域の紋章,旗若しくは印章 (f)次の紋章又は記章 (i)州又は領域,又は (ii)連邦における市又は町,又は (iii)オーストラリアにおける公共機関又は公共団体(g)別の国の紋,旗,国の記章又はその他の標識例文帳に追加

For paragraph 43(1)(a) of the Act, the following classes of designs are prescribed: (a) medals; (b) designs of a kind that the Registrar must, under subregulation 2(4) of the Protection of Word 'Anzac' Regulations, refuse to register; (c) designs of a kind mentioned in subsection 19(1) of the Crimes (Currency) Act 1981; (d) designs that are scandalous, or might reasonably be taken to be scandalous; (e) the Arms, or a flag or seal, of the Commonwealth or of a State or Territory; (f) the Arms or emblems of: (i) a State or Territory; or (ii) a city or town in the Commonwealth; or (iii) a public authority or public institution in Australia; (g) the armorial bearings, flags, State emblems or other signs of another country.  - 特許庁

一方、合理な原産国調査に基づき、発行人が(a)その紛争鉱物が対象国を原産国とすると知っており、それらが再生利用品もしくはスクラップ起源ではないことを知っているか、またはその紛争鉱物が対象国を原産国とする可能性があると確信する理由がある場合、および(b)その紛争鉱物が再生利用品もしくはスクラップ起源ではないと知っている、またはその紛争鉱物が再生利用品もしくはスクラップ起源ではない可能性があると確信する理由がある場合、当該発行人は、国内または国際に認められたデュー・ディリジェンスの枠組があるならば、それに従って紛争鉱物の起源と加工・流通過程に関するデュー・ディリジェンスを実行しなければならない。例文帳に追加

On the other hand, following its reasonable country of origin inquiry, if (a) the issuer knows that its conflict minerals originated in the Covered Countries and knows that they did not come from recycled or scrap sources, or the issuer has reason to believe that its conflict minerals may have originated in the Covered Countries, and (b) the issuer knows that its conflict minerals did not come from recycled or scrap sources or has reason to believe that its conflict minerals may not have come from recycled or scrap sources, then the issuer must exercise due diligence on the source and chain of custody of its conflict minerals that conforms to a nationally or internationally recognized due diligence framework, if one is available. - 経済産業省

政府の見解で、若しくは、本条第(2)項に基づき高等裁判所への付託が行われた場合に裁判所の判断により、バングラデシュ国内における特許品の需要が適切な範囲及び合理な条件で満たされていないとされる場合、特許権者は、政府若しくは高等裁判所(場合に応じ)が適正と考える条件で実施許諾を付与するように命ぜられることがあり、又は、政府若しくは高等裁判所が、実施許諾の付与によっては需要が十分に満たされないとの見解である場合、その特許は政府又は高等裁判所の命令によって取り消されることがある例文帳に追加

If the Government is of opinion, or, where a reference has been made under sub-section to the High Court Division, that Court finds that the demand for the patented article in Bangladesh is not being met to an adequate extent and on reasonable terms, the patentee may be ordered to grant licenses on such terms as the Government or the High Court Division, as the case may be, may think just, or, if the Government or the High Court Division is of opinion that the demand will not be adequately met by the grant of licenses, the patent may be revoked by order of the Government or the High Court Division:  - 特許庁

相互に技術に密接に関連した発明について、それらを一つの願書で出願できるものとすれば、出願人による出願手続の簡素化・合理化、第三者にとっての特許情報の利用や権利の取引の容易化が図られるとともに、特許庁にとってはまとめて効率に審査を行うことが可能となる。こうした観点を踏まえ、第 37 条は、別出願ともなし得る異なる二以上の発明について、一の願書で出願できる範囲を規定したものである例文帳に追加

If two or more inventions that are technically closely interrelated can be filed for patents in a single application the application procedures will be simplified and rationalized and it will become easier for third parties to use patent information and transact rights. In addition  - 特許庁

また、利用者側が具体な証拠なしに過去のサイト利用規約には自己に有利な条項が含まれていた旨を主張する場合であっても、利用者の手元には紙ベースの取引における契約書のような証拠が残されていないのが通例であることを考慮すれば、利用者側の主張する条項の内容が合理なものであり、かつ本来サイト利用規約の内容と変更履歴を容易に提示できるはずのサイト運営者側が適切な反証を提出できない場合には、利用者側の主張が真実と認定される可能性が高い。例文帳に追加

Also, in the event the users claim, without showing any specific evidence, that the old Website Terms of Use had included such provisions that were favorable to the website operator, it is likely that claims by he users regarding the provisions would be admitted as the users have no paper-based contract of the transactions and it is additionally highly likely that such claim by the users be admitted as fact if the website operator, who should be able to easily produce the contents of the Website Terms of Use and a record of its changes, does not submit appropriate evidence against such fact.  - 経済産業省

・ こうした前回ビジョン策定後の 5 年間の変化を踏まえ、また、我が国の重要政策課題であるイノベーションの促進と成長力加速という基本方向を踏まえ、我が国医薬品はじめに産業の国際競争力の強化とドラッグ・ラグの解消を図り、これにより最終には「医療ニーズに対応した安全で質の高い医薬品が国民にできるだけ速く合理な価格で提供されること」ができる豊かな国を目指すため、新たな医薬品産業ビジョンを策定することとする。例文帳に追加

Based on the above-described changes in 5 years after establishment of the previous vision and based on the basic direction of promotion of innovation and acceleration of growth potential that are important political tasks in Japan, in order to try strengthening of the international competitive power of the pharmaceutical industry in Japan and resolution of drug lag, thereby aiming wealthy country that can “supply citizens with safe and high-quality pharmaceutical products meeting medical needs as early as possible at reasonable prices”, we decide to establish a new vision for the pharmaceutical industry. - 厚生労働省

① 当該有限責任組合員が、当該ポートフォリオ投資に係る追加出資請求通知において示された出資をなすことが、当該有限責任組合員に対し、法令又は投資に関する内部規則(但し、本組合加入時に無限責任組合員に通知されたものに限る。)の違反その他の重大な悪影響を生じさせる蓋然性がある合理に判断し、無限責任組合員に対して出資義務の免除を請求した場合。但し、当該有限責任組合員が出資義務を免れるためには、当該有限責任組合員は、(ⅰ)無限責任組合員に対し、当該追加出資請求通知の到達の日から[ ]日以内(又はその後の日で無限責任組合員がその裁量により決定する日まで)に、(1)本項第①号に基づく請求を行う旨書面により通知し、(2)法律顧問の意見書(当該法律顧問及び意見書の内容は無限責任組合員が合理に満足できるもので、本項第①号に定める趣旨の、有限責任組合員の判断に関するものでなければならない。)を提出し、かつ、(ⅱ)無限責任組合員が合理に要求する、当該重大な悪影響を生じさせる蓋然性についてのその他の情報を提供しなければならない。例文帳に追加

(i) if the Limited Partner reasonably determines that the contribution under the Capital Call Notice for such Portfolio Investment probably will result in its violation of any law, rule or regulation or its internal investment policies (limited to those policies that it has notified the General Partner of at the time of its admission to the Partnership) or any other material adverse effect on it and such Limited Partner requests that the General Partner discharge it from the obligation to make such contribution; provided that the Limited Partner shall (I)(a) give a written notice of its request under item (i) of this paragraph and (b) submit an opinion of legal counsel (such legal counsel and contents of its opinion shall be reasonably satisfactory to the General Partner and address the Limited Partner’s determination under item (i) of this paragraph), to the General Partner within [__] days from receipt of the Capital Call Notice (or any later date as the General Partner determines in its discretion), and (II) provide any other information regarding the probability of a material adverse effect as the General Partner reasonably requests; or  - 経済産業省

一 特定建築物のうち建築物に係るエネルギーの使用の合理化を特に図る必要がある大規模なものとして政令で定める規模以上のもの(以下「第一種特定建築物」という。)の新築(住宅事業建築主が第一種特定建築物である特定住宅を新築する場合を除く。)若しくは政令で定める規模以上の改築又は建築物の政令で定める規模以上の増築 当該建築物の外壁、窓等を通しての熱の損失の防止及び当該建築物に設ける空気調和設備等に係るエネルギーの効率利用のための措置例文帳に追加

(i) Construction of a new specified building beyond the size specified by a Cabinet Order in the respect that it is particularly necessary to promote the rational use of energy for the building in light of its size (hereinafter referred to as a "Type 1 specified building") (excluding the cases where a residential construction client constructs a new specified residence categorized as a Type 1 specified building), or reconstruction of a specified building beyond the size specified by a Cabinet Order, or extension of a building beyond the scale specified by a Cabinet Order: Measures to prevent heat loss through exterior walls, windows, etc. of the building and realize the efficient utilization of energy for air conditioning systems, etc. installed in the building;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ただしこの要件の例外として、合理な原産国調査に基づいてその必要な紛争鉱物が対象国を原産国とする可能性があり、再生利用品、もしくはスクラップ起源でない可能性があると確信する理由があるためにデュー・ディリジェンスを実施しなければならない発行人が、デュー・ディリジェンスの実行中に、その紛争鉱物が実際には対象国を原産地としていなかった、または実際には再生利用品、もしくはスクラップ起源であったと判断する場合には、紛争鉱物報告書の提出を義務づけられない。例文帳に追加

As an exception to this requirement, however, an issuer that must conduct due diligence because, based on its reasonable country of origin inquiry, it has reason to believe that its necessary conflict minerals may have originated in the Covered Countries and may not have come from recycled or scrap sources is not required to submit a Conflict Minerals Report if, during the exercise of its due diligence, it determines that its conflict minerals did not, in fact, originate in the Covered Countries, or it determines that its conflict minerals did, in fact, come from recycled or scrap sources. - 経済産業省

(9) 特許出願が機密扱いとされた場合は,この扱いを提案した大臣は,(10)にいう場合を除き,自ら所管する省のために又は無任所大臣の場合はハンガリー首相府のために,排他実施権を保証する実施契約を,特許付与後の合理な期間内に出願人と締結するものとする。実施契約は,特許保護が消滅したときに,又はそれより早い場合は,特許がもはや機密扱いされなくなったときに終了する。実施権者は,特許保護の維持に責任を負う。実施ライセンスについて支払うべき料金は,発明の主題の技術分野における実施許諾条件に基づいて一般あるロイヤルティに見合うものでなければならない。実施権者が所定の状況下で合理な期間内に実施を開始しなかった場合でも,前記の額が支払われるべきである旨が契約書に規定される。特許権者はまた,出願日から特許付与日までの期間に対する料金も受ける権原を有する。例文帳に追加

(9) If the patent application has been classified, the Minister proposing the classification ? with the exception in paragraph (10) ? shall conclude an exploitation contract with the applicant ensuring exclusive rights of exploitation in favour of the ministry headed by him, or in favour of the Hungarian Prime Minister's Office in case of a Minister without portfolio, within a reasonable period of time following the grant of the patent. The exploitation contract expires when the patent protection lapses or, if it is earlier, when the patent is no longer classified. The licensee shall be responsible for the maintenance of the patent protection. The fee payable for the exploitation licence shall be commensurate with the royalties that are common under licensing conditions in the technical field of the subject matter of the invention. It shall be stipulated in the contract that this commensurate amount is also to be paid even if the licensee does not begin exploitation within a reasonable period of time under the given circumstances. The patentee is also entitled to the fee for the period of time between the filing date of the application and the date of grant of the patent. - 特許庁

(c) 知所有権保護の分野において,ハンガリーが欧州連合の加盟国であることから生じる任務を遂行すること,欧州連合の意思決定手続において示すべき政府の立場の決定並びに欧州連合理事会及び委員会の知所有権に関する専門機関における政府の代表に参加すること,必要とされる協力に関する専門職務を遂行すること,更に,欧州連合の工業所有権当局と協力すること例文帳に追加

(c) in the field of intellectual property protection it shall carry out the tasks deriving from Hungary being a Member State of the European Union, it shall participate in establishing the Government position to be represented in the decision-making processes of the European Union as well as in representing it in the expert bodies on intellectual property of the Council and Commission of the European Union, it shall perform the professional tasks of co-ordination involved, furthermore it shall co-operate with the industrial property authorities of the European Union; - 特許庁

発行人が、これまで紛争鉱物情報を我々に提出することを義務付けられていなかった製品の機能または生産に必要な紛争鉱物を使用して製品の製造を行っている、または製造委託契約を結んでいる企業に対する支配力を買収した、またはその他の方法で取得した場合には、紛争鉱物情報を提出するために合理な追加時間を与えることが適切であるとする意見を受け取り、我々はその意見に同意する。例文帳に追加

We agree with the comments we received that a reasonable amount of additional time to submit the conflict minerals information is appropriate where an issuer acquires or otherwise obtains control over a company that manufactures or contracts to manufacture products with conflict minerals necessary to the functionality or production of those products that previously had not been obligated to provide conflict minerals information to us. - 経済産業省

第十二条の十一 地区整備計画においては、第十二条の五第七項に定めるもののほか、適正かつ合理な土地利用の促進を図るため、都市計画施設である道路(自動車のみの交通の用に供するもの及び自動車の沿道への出入りができない高架その他の構造のものに限る。)の整備と併せて当該都市計画施設である道路の上空又は路面下において建築物等の整備を一体に行うことが適切であると認められるときは、当該都市計画施設である道路の区域のうち、建築物等の敷地として併せて利用すべき区域を定めることができる。この場合においては、当該区域内における建築物等の建築又は建設の限界(当該都市計画施設である道路の整備上必要な建築物等の建築又は建設の限界であつて、空間又は地下について上下の範囲を定めたものをいう。)をも定めなければならない。例文帳に追加

Article 12-11 In district development plans, in addition to the matters stipulated in paragraph (7), Article 12-5, when it is deemed appropriate to conduct the integrated the construction of buildings etc. above or beneath roads-which are city planning facilities-along with the construction of said roads (limited to roads devoted to vehicular traffic and elevated and other structures from which vehicles cannot access roadsides) in order to promote adequate and reasonable land use, the areas with said roads which are city planning facilities that should be used together with the sites of buildings etc. may be designated. In such cases, the construction limits of buildings (i.e., the required limits on building construction when developing roads-which are city planning facilities-or the established vertical scope for open spaces or underground areas) in the said area must be stipulated.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

実用新案出願が公衆の利用に供された時に,実用新案登録出願に関する考案を業としてデンマークにおいて実施していた者は,当該出願が登録実用新案と成るときは,その実施について強制ライセンスを取得することができる。ただし,例外な状況がそれを望ましいものとし,その者が当該出願について知識を一切有さず,かつ,そのような知識を合理にみて取得できなかった筈であることを条件とする。例文帳に追加

Any person who, at the time when a utility model application was made available to the public, was exploiting the creation in respect of which a utility model registration is applied for commercially in this country may, if the application results in a registered utility model, obtain a compulsory license for the exploitation, provided that exceptional circumstances make it desirable and the person in question had no knowledge of the application and could not reasonably have obtained such knowledge.  - 特許庁

3.以上の要素を考慮の上、両首脳はここに、両国の政府が日・マレーシア経済連携協定の交渉に入り、作業部会と共同研究会のプロセスにおける議論と得られた成果に基づいて、日・マレーシア経済連携協定を作成するよう迅速に作業をするべきであると決定した。その協定は、機微な分野に対する柔軟性の必要性を適切に考慮しつつ、共同研究会で議論された広い範囲の分野を包含すべきである。また、両首脳は、交渉を2004年早期に開始し、合理な期間内に終結すべきことを決定した。例文帳に追加

3. Taking cognizance of the above factors, the two Prime Ministers hereby decided that the governments of the two countries should enter into negotiations on the JMEPA and work expeditiously to conclude it, based upon the discussions and achievements gained in the process of the Working Group and the Joint Study Group. This agreement should encompass the broad-ranging areas discussed in the Joint Study Group, while giving due consideration to the need for flexibility to deal with sensitive areas. They also decided that the negotiations should begin in early 2004, and be concluded within a reasonable period of time.  - 経済産業省

家具が配置される建物、即ち、建築自体やその建物に設けられた空調設備、或は、電気-通信設備との整合性が、家具の配置やその位置変更に際して容易かつ合理に取れ、従って、仮に配置変えなどがあっても前記整合性が損なわれることのない多機能が付与された家具を提供すること。例文帳に追加

To provide a multifunctional furniture which can be easily and rationally arranged in a building, namely the building itself, air-conditioning facilities or electrical-communication facilities are provided in the building and, when the layout of the furniture is to be changed, whose arrangeablity is lost in any case. - 特許庁

第22条に基づいて出願書類が利用可能とされた時に,当該特許出願の対象である発明をフィンランドにおいて商業に実施していた者は,当該出願に対して特許が付与された場合,当該発明の実施についての強制ライセンスを取得することができる。ただし,これについて特段の理由が存在することを条件とし,また,その者が当該出願を知らず,かつ,知り得なかったであろうと合理に判断されることを条件とする。例文帳に追加

Any person who was commercially exploiting in this country an invention which is the subject of a patent application, at the time the application documents were made available under Section 22, shall, if the application results in a patent, be entitled to a compulsory license for such exploitation, provided there are special reasons for this and also provided that he had no knowledge of the application and could not reasonably have obtained such knowledge.  - 特許庁

登録官は,本法の目で出願した(商標登録出願を除く)又は通知その他の書類を提出した者の書面請求により又はその者の代理人の書面請求により,出願,通知又は書類を次の場合に補正することができる。(a)誤記若しくは明らかな誤りを訂正する場合。又は (b)すべての状況においてそうすることが公正かつ合理的であると登録官が考える場合。例文帳に追加

The Registrar may, at the written request of the person who has made an application (other than an application for the registration of a trade mark), or filed a notice or other document for the purposes of this Act, or at the written request of the person’s agent, amend the application, notice or document- (a) to correct a clerical error or an obvious mistake; or (b) if the Registrar is of the opinion that it is fair and reasonable in all the circumstances of the case to do so. - 特許庁

安全な決済手段としての「決済用預金」、決済機能の安定確保に関する基本要件に基づけば、小さな預金保険制度の理念のもとで全額保護の対象となる「決済用預金」は基本に決済に特化した預金とすることが適当であり、セーフティネットとして広く一般に提供されることが妥当である。「決済用預金」の定義、決済用預金」については、その備えるべき条件を設定し、機能に定義するというアプローチが適当と考えられる。具備する機能、預金者の求めに応じ、いつでも払い出しを行うことができるとともに、我が国の経済社会において通常必要な決済サービスを提供できるものであることが当然に要請される。具体には、「決済用預金」は口座を通じた為替取引(振込、送金、代金取立)、手形・小切手による支払い、口座引落しといったサービスのいずれかを提供し得るものである。金利・手数料、「決済用預金」はいわゆる要求払預金として流動性が極めて高いことから、これに見合う資金運用手段は限られ、金融機関にとっての収益性も極めて低いものとなるので、付される金利は相当程度低いものとなることが合理的である。また、「決済用預金」は全額保護されることから、その金利は他の預金の金利に比べれば低く設定されることが自然である。さらに、「決済用預金」は専ら決済機能を提供するための預金であることから、預金者は金融機関から享受する決済サービスの対価を支払うべきであるとの考え方が成り立つ。このような対価として預金者にいわゆる座維持手数料をはじめとする各種サービスに対する手数料を求めることには合理性がある。ただし、どのような形で預金者に手数料を負担させるかについては、金融機関の経営判断に委ねるべきものであり、現状の経済実態、社会通念、さらには官民のイコールフッティング等の観点から、現時点ではこれを「決済用預金」の条件とすることには慎重な考慮を要する。以上のとおり、決済サービスに要するコスト負担に関する社会通念が定着していないことから、利息を付さないということにより、実質にコスト負担を求める、すなわち、全額保護の対象とする「決済用預金」は金利を付していないものとすることが適当である。我が国の代表な「決済用預金」と考えられる当座預金については、預金者に手形・小切手の振出を認め、一時な信用供与を行うこともありうるため、基本にその利用は信用力の高い法人に限られている。ここでいう「決済用預金」とは概念を明らかにしたものであり、既存の預金種別(預金の名称)の中で実際にどれが当てはまるかについては、実務上の問題として整理すべきものである。例えば、当座預金はここで定義する「決済用預金」に明らかに当てはまる。普通預金という名称の預金であっても、金利が付されないとすれば、ここで述べた定義に当てはまることとなる。めて低いものとなるので、付される金利は相当程度低いものとなることが合理的である。また、「決済用預金」は全額保護されることから、その金利は他の預金の金利に比べれば低く設定されることが自然である。さらに、「決済用預金」は専ら決済機能を提供するための預金であることから、預金者は金融機関から享受する決済サービスの対価を支払うべきであるとの考え方が成り立つ。このような対価として預金者にいわゆる座維持手数料をはじめとする各種サービスに対する手数料を求めることには合理性がある。ただし、どのような形で預金者に手数料を負担させるかについては、金融機関の経営判断に委ねるべきものであり、現状の経済実態、社会通念、さらには官民のイコールフッティング等の観点から、現時点ではこれを「決済用預金」の条件とすることには慎重な考慮を要する。以上のとおり、決済サービスに要するコスト負担に関する社会通念が定着していないことから、利息を付さないということにより、実質にコスト負担を求める、すなわち、全額保護の対象とする「決済用預金」は金利を付していないものとすることが適当である例文帳に追加

It is appropriate to make the “payment and settlement depositwidely available, as a deposit to be used exclusively, in principle, for payment and settlement.  - 金融庁

裁判所は,ある者が,本法により確立された権利が侵害されており,又は正に侵害されようとしている旨の自己の主張を支持するために合理に入手可能な証拠を提出した場合において,その者からの申請があったときは,秘密情報の保護を条件として,証拠保全のための暫定措置又は措置を適用し,これにより,主張された侵害に関して関連する証拠を保全することができる。これは,すなわち,次の事項である例文帳に追加

The court may, on application by a person who has presented reasonably available evidence to support his claims that the rights established by this Law have been infringed or are about to be infringed, may apply provisional measures or measures for preserving evidence, subject to the protection of confidential information, thus preserve relevant evidence in respect of the alleged infringement, that is: - 特許庁

「セーフガード措置発動中に構造調整が実現する」ということは、発動中に合理化、近代化、差別化等が実現する結果、当該産業の競争力が自由貿易による国際競争に適応できる程度に向上・回復すること、あるいは遊休化している(将来する可能性のある)生産要素が他の産業によって吸収されることにより、経済全体が持続に成長を続けていく上で最適な資源配分が実現している状況を意味する。例文帳に追加

Realizing structural reform during the safeguard imposition period means rationalizing, modernizing and differentiating industry in order to boost or restore the competitiveness of the industry to the extent needed to cope with the international competition induced by free trade, while production factors idle in the industry in question (or which could become idle) need to be absorbed by other industries to realize the optimal resource distribution in terms of sustaining the growth of the economy as a whole. - 経済産業省

今回の事件においては、状況証拠がいかに強力で、動かしがたいものであろうと、裁判長であるあなたや、陪審員や、その他私の声が聞こえるであろう皆様方が、それら状況証拠に対して合理な疑問を投げかけた上でもなお被告人の有罪を確信していたとしても、それは問題にならないのであります。目撃者が現れぬ以上、被告人を有罪とすることはできません。従いまして、当法廷は陪審に対し、無罪の評決を被告人に出すよう命じなければならないのであります。」例文帳に追加

"I care not if the circumstantial evidence in this case were so strong and irresistible as to be overpowering; if the judge on the bench, if the jury, if every man within sound of my voice, were convinced of the guilt of the prisoner to the degree of certainty that is absolute; if the circumstantial evidence left in the mind no shadow of the remotest improbable doubt; yet, in the absence of the eyewitness, this prisoner cannot be punished, and this Court must compel the jury to acquit him."  - Melville Davisson Post『罪体』

社会全体での決済リスクを極小化するため、「決済用預金」以外の預金を用いて決済することを認めないといった規制をすることは、証券会社の証券総合口座等、預金以外に決済機能を提供する金融商品が存在することも勘案すると合理な規制とはいえず、また、決済に関わる金融機関の技術革新を阻害しかねないことに加え、一般の預金者の利便性を著しく低下させ、全体として大きな社会コストを生じさせることとなる。したがって、こうした規制は設けないことが適当である例文帳に追加

It is appropriate to fund the full protection for the payment and settlement deposit by the deposit insurance premium, and differentiate the rate of the premium from that for other types of deposits.  - 金融庁

このことを踏まえて、金融庁としては、一方で健全性の基準、これは、銀行が財務の健全性を持続、継続に維持していくことを通じて預金者の保護を図っていくということのために重要なものでございますけれども、その健全性の基準としての合理性や、あるいは国際合意の枠組みということも踏まえつつ、円滑な金融機能確保のために自己資本比率規制における評価損の取扱いの一部弾力化を検討することとしております。例文帳に追加

In light of this concern, the FSA will consider the partial introduction of flexibility into the treatment of valuation losses under the capital adequacy ratio regulation, in order to ensure a smooth exercise of the financial functions while paying consideration to the reasonableness of such losses as a benchmark for the soundness - this benchmark is important for protecting depositors by ensuring the sustainable and continuous soundness of banksfinancial conditions - and to an internationally agreed framework.  - 金融庁

(a) 内容又は設計上,その製品が合理にただ1の使用のみ可能である場合-その使用,又は (b) 当該製品が一般市販品でない場合-当該製品に係わる全ての使用。ただし,供給者が,前記の者は製品をその使用にあてると考える理由を有することを条件とする。又は (c) 全ての場合-供給者から前記の者に与えられた,又は供給者により若しくは供給者の許可を得て公表された広告に掲載されている当該製品の使用に関する説明又は当該製品を使用することの勧誘に沿った当該製品の使用例文帳に追加

(a) if the product is capable of only one reasonable use, having regard to its nature or design - that use; or (b) if the product is not a staple commercial product - any use of the product, if the supplier had reason to believe that the person would put it to that use; or (c) in any case - the use of the product in accordance with any instructions for the use of the product, or any inducement to use the product, given to the person by the supplier or contained in an advertisement published by or with the authority of the supplier.  - 特許庁

(c)あるいは、合理な原産国調査に基づき、必要な紛争鉱物がコンゴ民主共和国もしくはその周辺国を原産国としており再生利用品もしくはスクラップ起源ではないと登録者にわかっている場合、または必要な紛争鉱物がコンゴ民主共和国もしくはその周辺国を原産国とする可能性があると考える理由、およびそれらが再生利用品もしくはスクラップ起源ではない可能性があると考える理由を持つ場合、登録者は、その紛争鉱物について国内または国際に認められたデュー・ディリジェンスの枠組みがあるならばそれに準拠して、紛争鉱物の起源と加工・流通過程に関して本項目のパラグラフ(c)(1)に記された通りのデュー・ディリジェンスを実行しなければならない。例文帳に追加

(c) Alternatively, based on its reasonable country of origin inquiry, if the registrant knows that any of its necessary conflict minerals originated in the Democratic Republic of the Congo or an adjoining country and are not from recycled or scrap sources, or has reason to believe that its necessary conflict minerals may have originated in the Democratic Republic of the Congo or an adjoining country and has reason to believe that they may not be from recycled or scrap sources, the registrant must exercise due diligence on the source and chain of custody of its conflict mineral, as discussed in paragraph (c)(1) of this item, that conforms to a nationally or internationally recognized due diligence framework, if such a framework is available for the conflict mineral. - 経済産業省

イ.リスク相当額の算出に当たっては、算出時点の流通市場における実勢価格を考慮して合理に算定された利率、又は当該取引の対象となる国債と償還年限及び発行形式が同一である国債の直近発行例における表面利率(利率が「基準金利-α」により決定される国債については、「直近の基準金利-前回債の α」)を、仮の表面利率として利用するものとし、その際、当該計算方法については、継続して使用すること。例文帳に追加

A. In calculating the value of the risk equivalent, the Financial Instruments Business Operator should use a coupon rate calculated in a reasonable manner in light of the prevailing rate in the secondary market at the time of the calculation, or use the coupon rate on the most recent government bond with the same maturity and the same issuance format with the relevant government bond (in the case of a government bond whose coupon rate is determined through the formulastandard interest rate . α of the previous bond,” “the most recent standard interest rate . α”) as a provisional coupon rate, and the same calculation method should continue to be used.  - 金融庁

第一に、重大な製品事故の発生が多数確認されている商品の販売が店舗でなされていることをモール運営者が知りつつ、合理期間を超えて放置した結果、当該店舗から当該商品を購入したモール利用者に同種の製品事故による損害が発生した場合のような特段の事情がある場合には、不法行為責任又はモール利用者に対する注意義務違反(モール利用契約に付随する義務違反)に基づく責任を問われる可能性がある例文帳に追加

Firstly, under special circumstances, the cybermall operator may be liable for tort and/or for breach of duty of care regarding customers (breach of contractual obligations which derives from the cybermall service agreement). A typical example is in the case where the cybermall operator is aware of the frequent occurrence of serious accidents arising from defective products sold by the cyber shop. Yet it unreasonably neglects the issue for a long time, and consequently a customer who purchased the same products incurs damages arising from similar accidents.  - 経済産業省

従って、ある発行人が調査を合理に設計し、誠実にその調査を履行し、その調査を行うに際してその紛争鉱物が対象国を原産国としないことを示す説明を受ければ、その発行人はたとえ供給業者のすべてから聴取を行わないとしても、残りの量の紛争鉱物が対象国を原産国としている、または原産国とする可能性があることを示す、警告となる徴候その他の状況を無視しない限り、その紛争鉱物は対象国を原産国としていなかったと結論することができる。例文帳に追加

Therefore, if an issuer reasonably designs an inquiry and performs the inquiry in good faith, and in doing so receives representations indicating that its conflict minerals did not originate in the Covered Countries, the issuer may conclude that its conflict minerals did not originate in the Covered Countries, even though it does not hear from all of its suppliers, as long as it does not ignore warning signs or other circumstances indicating that the remaining amount of its conflict minerals originated or may have originated in the Covered Countries. - 経済産業省

これに該当しない場合、または必要な紛争鉱物が再生利用品もしくはスクラップ起源であると発行人が知っている、またはそのように確信する理由がある場合、特定開示報告書の本文と発行人のインターネット・ウェブサイトに、その判断、およびその判断を行うために用いた合理な原産国調査とその調査の結果を開示すること、ならびに特定開示報告書の本文に、その情報が公開されている発行人のインターネット・ウェブサイトのアドレスを開示すること例文帳に追加

if not, or if the issuer knows or has reason to believe that its necessary conflict minerals came from recycled or scrap sources, disclosure in the body of the specialized disclosure report and on the issuer’s Internet website of that determination and a brief description of the reasonable country of origin inquiry used in making that determination and the results of the inquiry it performed, and disclosure in the body of the specialized disclosure report of the address of the issuer’s Internet website where that information is publicly available; - 経済産業省

(a)登録者は、登録者によって製造された、または登録者によって製造委託契約が結ばれた製品の機能または生産のために本項目のパラグラフ(d)(3)に定義された紛争鉱物が必要であり、特定開示報告書の対象となる暦年に報告することが求められるならば、その紛争鉱物がコンゴ民主共和国もしくは本項目のパラグラフ(d)(1)に定義された周辺国を原産国とするかどうか、または本項目のパラグラフ(d)(6)に定義された再生利用品もしくはスクラップ起源であるかどうかを判断するために合理にデザインされた、その紛争鉱物に関する合理な原産国調査を誠実に実行しなければならない。例文帳に追加

(a) If any conflict minerals, as defined by paragraph (d)(3) of this item, are necessary to the functionality or production of a product manufactured by the registrant or contracted by the registrant to be manufactured and are required to be reported in the calendar year covered by the specialized disclosure report, the registrant must conduct in good faith a reasonable country of origin inquiry regarding those conflict minerals that is reasonably designed to determine whether any of the conflict minerals originated in the Democratic Republic of the Congo or an adjoining country, as defined by paragraph (d)(1) of this item, or are from recycled or scrap sources, as defined by paragraph (d)(6) of this item. - 経済産業省

本規則に基づいて,ある者がある行為を行うこと若しくはある書類に署名すること,若しくは自己のために若しくは法人の代理としてある宣言を行うことを要求されている場合,又はある書類若しくは証拠が提示されること若しくは長官若しくは庁に渡されることが要求されている場合であって,かつ,当該人がかかる行為若しくは事柄を行うこと,かかる書類に署名すること若しくはかかる宣言を行うことは合理にみてできないこと,又はかかる書類若しくは証拠を前記のように提示すること若しくは渡すことはできないことが長官に満足の行くように立証されたときは,かかる証拠の提示があったときに,かつ,長官が適切と考える条件に従うことを条件として,長官がかかる行為若しくは事柄,署名,宣言,書類又は証拠をなしで済ませることは,適法であるものとする。例文帳に追加

Where under these Regulations, any person is required to do any act or sign any document, or to make any declaration on behalf of himself or herself or of any body corporate, or any document or evidence is required to be produced to or left with the Controller or at the Office, and it is shown to the satisfaction of the Controller that from any reasonable cause such person is unable to do such act or thing or to sign such document or to make such declaration or that such document or evidence cannot be produced or left as aforesaid, it shall be lawful for the Controller, upon the production of such evidence and subject to such terms as he or she thinks fit, to dispense with any such act or thing, signature, declaration, document or evidence.  - 特許庁

我々は、IMFの融資業務が、各国固有の状況に照らし、市場へのアクセスが当面は見込まれない国も含め、適切な場合は全ての加盟国を支援する柔軟性を維持しつつ、引き続き資本市場のグローバリゼーションに適合していくべきであることを改めて強調する。従って、我々は、民間資本市場への持続かつ安定なアクセスの拡大を各国に促す、合理化された、インセンティブに基づくIMFの融資構造の実現に向けて、早期の進展が見られることに6優先度を置く。例文帳に追加

We reemphasize that the IMF's financial operations should continue to adapt to the globalization of capital markets, while preserving the flexibility to support all member countries, as appropriate, including those with no immediate prospects of market access, in light of their specific circumstances. Therefore, we attach priority to early progress in achieving a streamlined, incentives-based structure for IMF lending that encourages countries to develop stable access to private capital markets on a sustainable basis.  - 財務省

前記の通り付与された権利を侵害することなく,標章を従来使用し又は現に使用し得る他の商品の一部を形成し若しくはこれに付属するのに適した商品又はサービスについて,その商品又はサービスがそのように適していることを表示するのに合理に必要であるとき,及び標章の使用の目又は効果が,事実に従ってその商品又はサービスが標章の所有者によって証明されることのみを表示するときに,証明商標を使用する行為例文帳に追加

the use of a certification trade mark in relation to goods or services adapted to form part of, or to be accessory to, other goods in relation to which the mark has been used without infringement of the right given as aforesaid or might for the time being be so used, if the use of the mark is reasonably necessary in order to indicate that the goods or services are so adapted and neither the purpose nor the effect of the use of the mark is to indicate otherwise than in accordance with the fact that the goods or services are certified by the proprietor.  - 特許庁

複数のステーション間で、これらを結ぶステーション結ぶループ状の軌道上を同一方向に走行する複数台の搬送車により被搬送物を搬送する自動搬送システムにおける配車制御方法において、搬送物の積載余力のある搬送車に合理に配車し搬送効率を向上させる配車制御方法及びその配車制御方法を用いた自動搬送システムを提供することを目とする。例文帳に追加

To provide a vehicle allocation control method for an automatic carrying system for carrying, between a plurality of stations, products to be carried by a plurality of carrying vehicles traveling in the same direction on a loop-like track mutually connecting the stations, while improving the carrying efficiency by rationally dispatching a carrying vehicle with an available loading capacity for products, and an automatic carrying system using the vehicle dispatch control method. - 特許庁

特許付与から3年又は特許出願から4年の何れか遅い方が経過した場合において,特許所有者から合理な条件による契約上のライセンスを取得できなかった利害関係人による強制ライセンス付与請求が所轄当局になされたときは,当該請求時に第70条及び第71条の意味における特許発明の実施が強制ライセンスを求める対象国であるカルタヘナ協定締約国においてなされていないか又は特許発明の実施が1年を超えて停止されていることを条件に,所轄当局は当該請求者に対して特許対象である物の産業生産若しくは特許対象である方法の全面利用を認める強制ライセンスを付与することができる。例文帳に追加

On expiry of a period of three years counted from the grant of the patent or four years counted from the application for the patent, whichever is longer, the competent office may grant a compulsory license for the industrial production of the product covered by the patent or the full use of the patented process at the request of any interested party who has failed to obtain a contractual license on reasonable terms, but only if, at the time of his request, the patent has not been worked within the meaning of the provisions of Articles 70 and 71 of this Law in the Member Country of the Cartagena Agreement in which the license is requested or if the working of the patent has been suspended for more than a year. - 特許庁

例文

一 保険料の算出方法が、保険金等割合(毎決算期において、その事業年度に保険契約に基づいて支払義務が発生した保険金その他の給付金(これに準ずるものとして内閣府令で定めるものを含む。)を、当該保険契約により収受した保険料として内閣府令で定めるもので除して得た割合をいう。)その他の収支の状況に照らして、保険数理に基づき合理かつ妥当なものであると認められないとき。例文帳に追加

(i) The method of calculating insurance premiums is not found to be reasonable and relevant based on actuarial science, in light of the ratio of Insurance Claims, etc. (referring to the proportion obtained by dividing the amount of the insurance claims and other benefits (including any other payment specified by a Cabinet Office Ordinance as equivalent thereto) which became payable under insurance contracts within the business year concerned) by the amount of insurance premiums specified by a Cabinet Office Ordinance as received under the insurance contracts; or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
原題:”The Corpus Delicti”
邦題:『罪体』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS