1016万例文収録!

「合理的である」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 合理的であるに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

合理的であるの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 618



例文

所轄当局は何時でも,他人の特許(「第1特許」と称する。)の使用が自己の有する特許(「第2特許」と称する。)の実施のために不可欠である特許所有者による請求に基づき,強制ライセンスを付与することができる。ただし,請求をした特許所有者が合理な条件において契約上のライセンスを取得することができなかったことを条件とする。本条に基づくライセンスは,第82条の規定の適用を受けることを前提とし,次に掲げる条件に従う。例文帳に追加

The competent office may grant a license at any time if it is applied for by the owner of a patent the working of which necessarily entails use of the other patent, provided that the said owner has been unable to secure a contractual license on reasonable terms. The said license shall be subject to the following, without prejudice to the provisions of Article 82 of this Law: - 特許庁

(1)により登録簿に記入すべきとみなされる詳細を登録簿に加えることは,登録官の義務であり,そのために登録官は,施行日に連合王国において有効であった,廃止された条例に基づいて登録された1949年法又は1977年法特許を特定するために合理に実行可能な手段を講じるものとし,また,登録官は本項の適用上,反証がなければ,次の特許が,施行日に連合王国において有効であると推測することができる。例文帳に追加

It shall be the duty of the Registrar to add to the register those details deemed to be entered in the register by virtue of subsection (1), and for this purpose the Registrar shall take such steps as are reasonably practicable to identify all those 1949 Act or 1977 Act patents registered under the repealed Ordinance which at the commencement date were in force in the United Kingdom, and the Registrar may for the purposes of this subsection assume in the absence of evidence to the contrary that--  - 特許庁

以上に加え、燃料の改良により燃料リーク発生頻度が低減しており、報告期間中における燃料リーク事例は、BWRで2件(合計3体の燃料集合体)及びPWRで1件(合計1体の燃料集合体)発生しているのみであること、定期検査等の汚染を伴う作業用換気を局所高性能フィルタでろ過すること、液体廃棄物については、トリチウムを除き合理に達成可能な限り低くすることを目標として努力していること等により、放射性廃棄物放出量の低減が図られている。例文帳に追加

In addition to the measures shown in the paragraphs above, a very low level of gaseous discharge and liquid radioactive waste was achieved through the following efforts; the number of fuel leak occurred during this reporting period were only two in the BWRs (total of three fuel assemblies), and one in the PWRs (total of one fuel assembly), ventilation during the work such as periodic inspection is filtered by a local high efficiency filter, and efforts are made to reduce the amount of liquid waste, except tritium, as low as reasonably achievable. - 経済産業省

そのデュー・ディリジェンスの結果として、その紛争鉱物は対象国を原産国としない、または再生利用品、もしくはスクラップ起源であるとこの発行人が判断した場合には、紛争鉱物報告書はいっさい義務づけられない(ただし以下で論じるように、こうしたデュー・ディリジェンスとその結果は、この発行人の特定開示報告書の本文において、その株式報告者の原産地についての合理な調査と共に開示されなければならない)。例文帳に追加

If, as a result of that due diligence, such an issuer determines that its conflict minerals did not originate in the Covered Countries or did come from recycled or scrap sources, no Conflict Minerals Report is required (although, as discussed below, such due diligence, and the results thereof, must be disclosed in the body of such issuer’s specialized disclosure report, together with the description of such issuer’s reasonable country of origin inquiry). - 経済産業省

例文

これは、市場に十分な取引があって市場価格が信頼できるものである場合にはその価格による評価を用いる、すなわち「マーク・トゥー・マーケット」ということですけれども、市場が混乱している場合など信頼に足る市場価格がない場合には、むしろ合理に算定された価格、すなわち理論値による評価、英語でいえば「マーク・トゥー・モデル」というのを使いますが、こういう両方のことのセットがフェア・バリュー・アカウンティング、公正価値会計という内容を構成しているわけですけれども、会計専門家はこのことを指して「時価会計」と呼ぶことが多いのですけれども、一般に巷では「時価会計」というのは先ほどの二つの要素のうちの前半だけ、すなわちすべからく市場価格を用いるということが「時価会計」であるというふうな誤解があるのだろうと思います。例文帳に追加

This uses a market value as the basis of evaluation when the trading volume of a specific financial product is sufficient to make the market price reliable - which represents a mark-to-market approach - while using a price calculated on the basis of rational estimation, or a theoretical value, when a reliable market price is not available for reasons such as market turmoil- which represents a mark-to-model approach. The set of these two approaches constitutes fair-value accounting, and "jika-kaikei" as used by accounting professionals usually means fair-value accounting in this sense. Meanwhile, I suppose that there are general misunderstandings that "jika-kaikei" refers only to the mark-to-market part of these two elements and universally applies market prices.  - 金融庁


例文

異なる方法が使用されたことを証明することができない場合は,その製品は,実用新案として保護されている方法によって製造されたとみなされる。ただし,実用新案所有者が合理な努力をしたにも拘らず,その製品の実際の製造に使用された方法を確定することができず,かつ,実用新案として保護されている方法が使用された可能性が高いこと又は実用新案として保護されている方法により製造される製品が新製品であることを条件とする。例文帳に追加

If the use of a different process cannot be proved, the product shall be deemed to have been manufactured according to the process protected as a utility model provided that, in spite of reasonable efforts, the owner of the utility model has not succeeded in determining the process actually used for manufacturing the product and the use of the process protected as a utility model is likely or if the product manufactured according to the process protected as a utility model is new.  - 特許庁

作用、機能、性質又は特性により物を特定しようとする記載を含む請求項であって、下記i)又はii)に該当するものは、引用発明の対応する物との厳密な一致点及び相違点の対比を行わずに、審査官が、両者が同じ物であるとの一応の合理な疑いを抱いた場合には、その他の部分に相違がない限り、新規性が欠如する旨の拒絶理由を通知し、両発明が相違する旨の出願人の主張・反証を待つことができる。例文帳に追加

For some claims providing descriptions intending to define the products by working, functions or characteristics, which are included in the following i) or ii), the examiners shall send a notice of the reasons for refusal for the lack of the novelty when they have a reasonable doubt that the products in the claimed inventions and cited inventions are prima facie identical, without comparison of the products between the claimed inventions and the cited inventions for finding the exact corresponding and differing points. That is unless differences are found in other sections. And the applicants have opportunities to argue against the notice of reasons for refusal or clarify their refused applications.  - 特許庁

(1)第82条(4)に拘らず,何れの授権職員も,自己が登録商標に係る模造商品であるとの合理な疑念を有する商品に対して次のことをすることができる。(a)次の商品,すなわち (i)シンガポールに輸入された商品,又はシンガポールから輸出される商品,及び (ii)シンガポールにおいて商業上又は実際に存在する何れかの者に委託されていない,通過中ではない商品を 留置すること,又は (b)通過中の商品を含むすべての商品を検査すること。例文帳に追加

(1) Notwithstanding section 82 (4), any authorised officer may — (a) detain any goods(i) that are imported into, or that are to be exported from, Singapore; and (ii) that are not goods in transit, unless the goods are consigned to any person with a commercial or physical presence in Singapore; or (b) examine any goods, including goods in transit, which he reasonably suspects are counterfeit goods in relation to a registered trade mark. - 特許庁

本規則に基づき何人かが何等かの行為若しくは事柄を行うことが必要とされ,又は何等かの書類若しくは証拠の提出,届出が必要とされる場合,その行為若しくは事柄を行うこと又は書類若しくは証拠の提出,届出について,その様にすることが合理的であると局長が納得したときは,局長が適当と認める証拠の提出時に,かつ,局長が適当と認める諸条件に従うことを条件として,局長はそれを修正又は免除することができる。例文帳に追加

Where under these regulations any person is required to do any act or thing, or any document or evidence is required to be produced or filed, the Commissioner may, upon the production of such evidence and subject to such terms and conditions as he thinks fit, modify or dispense with the doing of the act or thing or the production or filing of the document or evidence if he is satisfied that it is reasonable so to do. - 特許庁

例文

したがって、民法第703条の不当利得返還義務の内容として(仮に、同法第703条の不当利得返還義務そのものの内容に当たらない場合は、少なくとも同条を類推適用して)、ライセンス契約が成立しなかった場合、ユーザーは情報財を使用することができず、これを担保するために、ベンダーはユーザーに対して、当該情報財を全て消去(削除)するよう求めることができると解するのが合理的である例文帳に追加

Therefore, according to the duty to return unjust enrichment under Article 703 of the Civil Code (or at least through the analogical application of Article 703 of the Civil Code where its clauses do not directly apply), the user may not employ the information property if a license agreement has not been formed and, in order to ensure that the user will not employ it, the Vendor may demand that the user completely erase (delete) the information property.  - 経済産業省

例文

特許出願が公衆の利用に供された時に,その特許出願の対象である発明をデンマークにおいて業として実施していた者は,当該出願に基づいて特許が付与された場合は,強制ライセンスを取得することができる。ただし,特別な事情からライセンスの取得が望ましいこと,及びその者がその出願を知らなかったか,合理に見てその出願を知りうる事情になかったことを条件とする。例文帳に追加

Any person who, at the time when a patent application was made available to the public, was exploiting the invention for which the patent is applied for commercially in this country may, if the application results in a patent, obtain a compulsory license for the exploitation, provided that exceptional circumstances make it desirable, and he had no knowledge of the application and could not reasonably have obtained such knowledge.  - 特許庁

例えば、文字コードの選択の設定を行えば復号が可能であるにもかかわらず、それを行わなかったために情報を復号することができない場合のように当該取引で合理に期待されている相手方のリテラシーが低いため、情報の復号ができない場合には、表意者(承諾者)に責任がなく、この要件は、相手方が通常期待されるリテラシーを有していることを前提として解釈されるべきであると考える。)や申込者が有していないアプリケーションソフト(例えば、ワープロソフトの最新バージョン等)によって作成されたファイルによって通知がなされたために復号して見読することができない場合には、申込者の責任において、その情報を見読するためのアプリケーションを入手しなければならないとすることは相当ではなく、原則として、申込者が復号して見読可能である方式により情報を送信する責任は承諾者にあるものと考えられる。例文帳に追加

For example, a presenter (accepter) is at not fault where a recipient fails to utilize the proper character codes to view the text received. Whether a notice of acceptance is in a legible condition should be determined on the assumption that the offer or intended to communicate the acceptance in a legible form. Where a notice of acceptance is contained in a file created using a specific application software (such as the latest version of a word processing package) which the offer or does not possess, and thus cannot decode into a legible form, it does not seem reasonable to require the offer or to obtain the particular software in order to read the information therein. Instead, the acceptor has the responsibility to transmit the information in such a way that the offer or can decode it into a legible form.  - 経済産業省

93-A「TRIPS協定」に基づく特別強制ライセンスの発行手続 93-A.1 知財産庁の長官は,衛生局長による書面による勧告に基づいて,申請の提出により,特許薬剤製品の輸入に関する特別強制ライセンスを付与する。本条にいう輸入に関する特別強制ライセンスとは,品質が優良で,かつ値段が合理な薬品の取得を確保するための特別代替手続であり,その第一目は国内消費を満たすことである。この場合,特許権者に対して,輸出又は輸入国は充分な報酬を支払らわなければならない。強制ライセンスには,実施権者が合理措置を利用して本条に基づき輸入された薬剤製品の再輸出を阻止する条項を含まなければならない。 本条に基づく特別強制ライセンスの付与は,共和国法第8293号第100.4条及び第100.6条の例外として,速やかに実施しなければならない。 フィリピン最高裁判所を除き,いかなる裁判所も,仮差止命令又は仮処分又はそのほかの強制ライセンス付与を妨げる仮救済命令を発行することはできない。例文帳に追加

SEC.93-A. Procedures on Issuance of a Special Compulsory License under the TRIPS Agreement 93-A.1. The Director General of the Intellectual Property Office, upon the written recommendation of the Secretary of the Department of Health, shall, upon filing of a petition, grant a special compulsory license for the importation of patented drugs and medicines. The special compulsory license for the importation contemplated under this provision shall be an additional special alternative procedure to ensure access to quality affordable medicines and shall be primarily for domestic consumption: Provided, that adequate remuneration shall be paid to the patent owner either by the exporting or importing country. The compulsory license shall also contain a provision directing the grantee the license to exercise reasonable measures to prevent the re-exportation of the products imported under this provision. The grant of a special compulsory license under this provision shall be an exception to Sections 100.4 and 100.6 of Republic Act No. 8293 and shall be immediately executory. No court, except the Supreme Court of the Philippines, shall issue any temporary restraining order or preliminary injunction or such other provisional remedies that will prevent the grant of the special compulsory license. - 特許庁

十四 地区計画は、公共施設の整備、建築物の建築その他の土地利用の現状及び将来の見通しを勘案し、当該区域の各街区における防災、安全、衛生等に関する機能が確保され、かつ、その良好な環境の形成又は保持のためその区域の特性に応じて合理な土地利用が行われることを目途として、当該計画に従つて秩序ある開発行為、建築又は施設の整備が行われることとなるように定めること。この場合において、次のイからハまでに掲げる地区計画については、当該イからハまでに定めるところによること。例文帳に追加

(xiv) District plans, aiming to secure functions concerning disaster prevention, safety and sanitation etc. in each block of said areas and to ensure reasonable land-use based on the qualities of the areas in order to develop and maintain favorable environments-giving consideration to the current conditions and future expectations of public facility development, building construction and land use-shall be stipulated in a manner that allows for orderly development activities and building or facility construction in accordance with said plan. In such cases, district plans listed in sub-items a. through c. shall be stipulated pursuant to said provisions of sub-items (a) through (c).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

イ.当該店頭デリバティブ取引の対象となる金融指標等の水準等(必要に応じてボラティリティの水準を含む。以下同じ。)に関する最悪のシナリオ(過去のストレス時のデータ等合理な前提を踏まえたもの。以下同じ。)を想定した想定最大損失額について、前提と異なる状況になればさらに損失が拡大する可能性があることも含め、顧客が理解できるように説明しているか。例文帳に追加

A. Whether the over-the-counter derivatives business operator provides explanations to customers, in a way that they can understand, about the maximum anticipated loss assuming the worst-case scenario (based on reasonable assumptions such as data from previous times of stress; the same shall apply hereinafter) regarding, inter alia, the levels of financial indices that cover the said over-the-counter derivative transactions (including, as necessary, levels of volatility; the same shall apply hereinafter), including the fact that circumstances different to those assumed may result in any loss becoming even greater.  - 金融庁

(1)の規定に基づく命令が遵守されないか又は裁判所にその命令が遵守されない虞があると思われる場合は,裁判所は侵害商品,侵害素材又は侵害物体を裁判所が指示する者に引き渡させ,次に掲げる行為を実行させる命令を出すことができる。侵害商品,侵害素材又は侵害物体から違反標識を消去,除去又は抹消すること,又は違反標識を消去,除去又は抹消することが合理にみて実行可能でない場合は,侵害商品,侵害素材又は侵害物体を破棄すること例文帳に追加

If an order under subsection (1) is not complied with, or it appears to the Court likely that the order would not be complied with, the Court may order that the infringing goods, infringing material, or infringing object be delivered to any person whom the Court may direct to erase, remove, or obliterate the offending sign from the infringing goods, infringing material, or infringing object; or if it is not reasonably practicable to erase, remove, or obliterate, the offending sign, to destroy the infringing goods, infringing material, or infringing object. - 特許庁

2006年3月の全人代で行われた「政府活動報告」においては、第10次5カ年計画(2000年~2005年)期間において、経済力が一層高まり、生活は改善されているとしながらも、①経済構造が合理でなく、経済成長パターンの転換が遅れ、エネルギー消費が多く、環境汚染が深刻化、②投資と消費の関係のバランスが取れていない、③都市部と農村部や地域間の発展の格差及び一部社会構成員の間の収入格差が拡大しつつある、等の矛盾や問題が存在しているとしている。例文帳に追加

In a report on government activities presented to a meeting of the National People’s Congress in March 2006, the Chinese Government said its economy expanded further while people’s livelihood improved under the 10th five-year plan (2000 - 2005). But the Government also said a host of problems and contradictions exist in China. First, a shift of economic growth pattern has been delayed in China due to its irrational economic structure, resulting in an increase in energy consumption and worsening environmental pollution to serious levels. Second, relations between investment and consumption have been imbalanced, according to the report. And thirdly, the report said, income gaps have been expanding between households in urban areas and households in rural areas, between households in one region and households in other regions and between households in a region and other households in the same region. - 経済産業省

国内において,ある特許(以下「第2特許」という)により保護される発明が,先の出願に基づいて付与された又は先の優先権を有する他の特許(以下「第1特許」という)を侵害することなく実施することができない場合は,第2特許の所有者がその発明を実施するために必要とする範囲で,次の条件に従うことを条件として,第2特許の所有者に強制ライセンスを許諾することができる。 (a)第2特許に係わる発明が,第1特許と連関して相当な経済重要性を有する重要な技術の進歩を生じさせること (b)第1特許の所有者が,合理な条件で第2特許に係わる発明を使用するクロスライセンスを受ける権利を与えられること (c)第1特許について付与されたライセンスは,第2特許とともに譲渡する場合を除いて,譲渡することができないこと (d)IP法第95条(合理な商業上の条件でライセンスを得る要件),第96条(半導体技術に係わる特許の強制ライセンス許諾),第98条(申請の様式及び内容),第99条(審理の通知)並びに第100条(強制ライセンスの条件)の条件によること例文帳に追加

If the invention protected by a patent, hereafter referred to as the “second patent”, within the country cannot be worked without infringing another patent, hereafter referred to as the “first patent”, granted on a prior application or benefiting from an earlier priority, a compulsory license may be granted to the owner of the second patent to the extent necessary for the working of his invention, subject to the following conditions: (a) The invention claimed in the second patent involves an important technical advance of considerable economic significance in relation to the first patent; (b) The owner of the first patent shall be entitled to a cross-license on reasonable terms to use the invention claimed in the second patent; (c) The use authorized in respect of the first patent shall be non-assignable except with the assignment of the second patent; and (d) The terms and conditions of Section 95 (Requirement to obtain a license on reasonable commercial terms), Section 96 (Compulsory Licensing of patents involving semi-conductor technology), Section 98 (Form and Contents of Petition), Section 99 (Notice of Hearing), and Section 100 (Terms and Conditions of Compulsory License) of the IP Code. - 特許庁

京都方面から京阪宇治線方面への直通運転を考えれば、この駅でスイッチバックするよりも、伏見区の中心地に位置する北隣の伏見桃山駅からそのまま分岐した方が合理と思われがちだが、同駅南側には既に民家などが密集していて、それを立ち退かせる費用や立ち退き対象の世帯の交渉が煩雑になることなどから、現在の形に至った経緯がある例文帳に追加

Considering the operation of through-service from the Kyoto area to the area along the Keihan Uji Line, it is supposed that it may be better to branch the line at Fushimi-momoyama Station, located in the center of Fushimi Ward and immediately north of this station, instead of switching back trains at this station, but the following reasons exist for using the present system: private houses and other buildings are already dense on the south side of Fushimi-momoyama Station, and there exist the cost-related problems of moving these houses and the negotiations for the movement would become complicated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

又は商品に関して登録されているものは,権利を侵害することなくその商標が使用されているか又は使用することができる他の商品又はサービスに関して,その一部を構成するように若しくはその付属品となるように適応させられている,又はそれらと共に若しくは関連して供給することが意図されている同一若しくは類似の商品についてのその商標の使用によっては侵害されない。ただし,次に掲げる事項を条件とする。その商標の使用が,その商品について前記のように適応させられ又は意図されていることを表示するために合理に必要であること,及び 商標使用の目又は効果がその所有者及び使用権者と当該商品との間の業としての関連のみを表示することであることサービスに関して登録されたものは,権利を侵害することなくその商標が使用されているか又は使用することができる商品又は他のサービスと共に又はそれに関連して提供することが意図されている同一若しくは類似のサービスについてのその商標の使用によっては侵害されない。ただし,次に掲げる事項を条件とする。その商標の使用が,サービスについて前記のように提供することが意図されていることを表示するために合理に必要であること,及び商標使用の目又は効果が所有者及び使用権者と当該サービスとの間の業としての関連のみを表示することであること例文帳に追加

A trade mark registered in respect of goods is not infringed by its use in relation to identical or similar goods connected in the course of trade with the owner or licensee if, as to those goods or a bulk of which they form part, the owner or licensee has applied the trade mark and has not later removed or obliterated it; or the owner or licensee has consented to the use of the trade mark; or in respect of goods is not infringed by its use in relation to identical or similar goods adapted to form part of, or to be an accessory to, or intended to be provided with or in connection with, other goods or services in relation to which the trade mark has been or can be used without infringement if the use of the trade mark is reasonably necessary in order to indicate that the goods are so adapted or intended; and the purpose or the effect of the use of the trade mark is to indicate only a connection in the course of trade between the owner and licensee and the goods; or in respect of services is not infringed by its use in relation to identical or similar services intended to be provided with or in connection with goods or other services in relation to which the trade mark has been or can be used without infringement if the use of the trade mark is reasonably necessary in order to indicate that the services are intended to be so provided; and the purpose or the effect of the use of the trade mark is to indicate only a connection in the course of trade between the owner and licensee and the services. - 特許庁

2 公正取引委員会は、前項第一号に該当する表示か否かを判断するため必要があると認めるときは、当該表示をした事業者に対し、期間を定めて、当該表示の裏付けとなる合理な根拠を示す資料の提出を求めることができる。この場合において、当該事業者が当該資料を提出しないときは、第六条第一項及び第二項の規定の適用については、当該表示は同号に該当する表示とみなす。例文帳に追加

(2) The Fair Trade Commission may, where it finds it necessary in order to evaluate whether any representation falls under item (i) of the preceding paragraph, designate a period and require the entrepreneur concerned to submit data as reasonable grounds for the representation he has made. In such cases, if the entrepreneur fails to submit the data, the representation concerned shall be deemed to fall under the said item for the purpose of applying the provisions of Article 6 (1) and (2).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十二条の六 地区整備計画においては、適正な配置及び規模の公共施設が整備されていない土地の区域において適正かつ合理な土地利用の促進を図るため特に必要であると認められるときは、前条第七項第二号の建築物の容積率の最高限度について次の各号に掲げるものごとに数値を区分し、第一号に掲げるものの数値を第二号に掲げるものの数値を超えるものとして定めるものとする。例文帳に追加

Article 12-6 In district development plans, when it is deemed especially necessary to promote the appropriate and reasonable use of land in areas with land on which public facilities of an adequate location and scale have not been built, maximum floor area-ratio for buildings listed in item (ii), paragraph (7) of the immediately preceding Article shall be classified into the figures in each of the following items, and figures listed in item (i) may be stipulated to exceed figures listed in item (ii).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十二条の二 主務大臣は、前条に規定する表示に該当するか否かを判断するため必要があると認めるときは、当該表示をした販売業者又は役務提供事業者に対し、期間を定めて、当該表示の裏付けとなる合理な根拠を示す資料の提出を求めることができる。この場合において、当該販売業者又は当該役務提供事業者が当該資料を提出しないときは、第十四条及び第十五条第一項の規定の適用については、当該表示は、前条に規定する表示に該当するものとみなす。例文帳に追加

Article 12-2 Where the competent minister finds it necessary for determining whether or not an indication falls under the indication prescribed in the preceding article, he/she may require the seller or the Service Provider that made the indication to submit materials indicating reasonable grounds that support the said indication within a specific time limit. Where the seller or the Service Provider fails to submit the materials in this case, said indication shall be deemed to be the indication prescribed in the preceding article with respect to application of the provisions of Sections 14 and 15 (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十六条の二 主務大臣は、前条に規定する表示に該当するか否かを判断するため必要があると認めるときは、当該表示をした統括者、勧誘者又は一般連鎖販売業者に対し、期間を定めて、当該表示の裏付けとなる合理な根拠を示す資料の提出を求めることができる。この場合において、当該統括者、当該勧誘者又は当該一般連鎖販売業者が当該資料を提出しないときは、第三十八条及び第三十九条第一項の適用については、当該表示は、前条に規定する表示に該当するものとみなす。例文帳に追加

Article 36-2 Where the competent minister finds it necessary for determining whether an indication falls under the indication prescribed in the preceding article, he/she may require the Supervisor, the solicitor, or the general multilevel marketing distributor who made said indication to submit materials indicating reasonable grounds that support said indication within a specific time limit. Where the Supervisor, the solicitor, or the general multilevel marketing distributor fails to submit the materials in this case, said indication shall be deemed to fall under the indication prescribed in the preceding article with respect to application of the provisions of Articles 38 and 39 (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十三条の二 主務大臣は、前条に規定する表示に該当するか否かを判断するため必要があると認めるときは、当該表示をした役務提供事業者又は販売業者に対し、期間を定めて、当該表示の裏付けとなる合理な根拠を示す資料の提出を求めることができる。この場合において、当該役務提供事業者又は当該販売業者が当該資料を提出しないときは、第四十六条及び第四十七条第一項の規定の適用については、当該表示は、前条に規定する表示に該当するものとみなす。例文帳に追加

Article 43-2 Where the competent minister finds it necessary for determining whether or not an indication falls under the indication prescribed in the preceding article, he/she may require the Service Provider or the seller that made the indication to submit materials indicating reasonable grounds that support the said indication within a specific time limit. Where the Service Provider or the seller fails to submit the materials in this case, said indication shall be deemed to be the indication prescribed in the preceding article with respect to application of the provisions of Sections 46 and 47 (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十四条の二 主務大臣は、前条に規定する表示に該当するか否かを判断するため必要があると認めるときは、当該表示をした業務提供誘引販売業を行う者に対し、期間を定めて、当該表示の裏付けとなる合理な根拠を示す資料の提出を求めることができる。この場合において、当該業務提供誘引販売業を行う者が当該資料を提出しないときは、第五十六条及び第五十七条第一項の規定の適用については、当該表示は、前条に規定する表示に該当するものとみなす。例文帳に追加

Article 54-2 Where the competent minister finds it necessary for determining whether an indication falls under the indication prescribed in the preceding article, he/she may require the person conducting Business Opportunity Related Sales who made said indication to submit materials indicating reasonable grounds that support said indication within a specific time limit. Where the person conducting Business Opportunity Related Sales fails to submit the materials in this case, said indication shall be deemed to fall under the indication prescribed in the preceding article with respect to application of the provisions of Articles 56 and 57 (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第53条及び第53a条の規定に拘らず,農業者に対し農業上の利用を目として,特許所有者によって又はその同意を得て行われる植物繁殖材料の販売又は植物繁殖材料を市場に出すためのそれ以外の形態は,農業者がその収穫物である生産物をその事業において更なる繁殖又は増殖のために使用する権利を含意するが,ただし,共同体植物品種権に関する1994年6月27日の欧州連合理事会規則(EC)No.2100/94(EC公報L227)に基づいて又はそれによって定められる規定を適切に遵守することを条件とする。例文帳に追加

Notwithstanding the provisions contained in Articles 53 and 53a, the sale of vegetable propagation material or another form of putting vegetable propagation material on the market by the patent holder or with his consent to a farmer for the purposes of agricultural exploitation implies a right for the latter party to use the products of his harvest for further propagation or multiplication by himself in his own company, with due observance of the provisions stipulated under or by virtue of Regulation (EC) no. 2100/94 of the Council of the European Union of 27 June 1994 on Community plant variety rights (Official EC Journal L 227). - 特許庁

我が国では、原子炉設置者の施設から発生する放射性廃棄物について、クリアランス制度により、「放射性廃棄物として扱う必要のない物」を安全に区分し、適切かつ合理な再生利用、あるいは処分を行うこととしており、その実施にあたっては、クリアランスしようとする物の放射能濃度の測定・評価方法等について原子炉設置者が原子炉等規制法の規定に基づいて策定し、これに加えて規制当局が適切な関与を行っている。例文帳に追加

Concerning radioactive waste generated from nuclear installations, “materials not requiring treatment as radioactive waste” are divided from the radioactive waste safely, and recycled/reused or disposed of appropriately and reasonably under the clearance system in Japan. In implementing this clearance system, licensees of reactor operation formulate methods for measurement and assessment of radioactivity concentration level for materials to be cleared, etc. in accordance with the provision of the Reactor Regulation Act, and the regulatory body is involved appropriately. - 経済産業省

(2) 元の特許権者並びに訴訟提起の登録前にライセンスを取得していた者の双方は,訴訟提起の登録前から発明の実施をしていたか又は実施目で実際上のかつ具体な準備をしていた場合は,その実施を継続し又は開始することができる。ただし,これらの者が,前者の特許権者の場合は,特許登録簿に登録された新しい所有者に対し,新たな所有権の登録について産業財産登録庁からの通知書を受理した日から2月以内に,又元のライセンスの場合は,当該受理日から4月以内に非排他ライセンスの申請をすることが必要である。当該ライセンスは,必要に応じ強制ライセンスに関し本法で定める手続により定められる適切な期間及び合理な条件に基づき付与される。例文帳に追加

(2) Both the owner of a patent and the holder of a license obtained before registration of the filing of a judicial claim who, prior to its registration, have worked the invention or have taken effective and concrete steps for that purpose, may continue or commence working it, provided that they request the new owner entered in the Patent Register to grant a non-exclusive license within a period of two months, in the case of the former owner of the patent, or, in the case of licenses, within a period of four months after receiving notification of the registration of the new owner from the Registry of Industrial Property. The license shall be granted for an appropriate period and under reasonable conditions which, where appropriate, shall be fixed through the procedure laid down in the present Law with regard to compulsory licenses. - 特許庁

2つ目の理由とは、合理な原産国調査を経て、自らの必要な紛争鉱物が対象国を原産国とする可能性があり、再生利用品、もしくはスクラップ起源でない可能性があると確信する理由があるという結論に基づいて第3ステップへと進み、その後に義務付けられたデュー・ディリジェンスを実行した結果として集められた情報では、その紛争鉱物の原産国、その紛争鉱物がそれらの国々における武装集団の資金源となっていた、またはこれらに利益をもたらしていたか否か、またはその紛争鉱物が再生利用品、もしくはスクラップ起源であったか否かを明確化できなかったというものである例文帳に追加

second, they proceeded to step three based upon the conclusion, after their reasonable country of origin inquiry, that they had a reason to believe that their necessary conflict minerals may have originated in the Covered Countries and may not have come from recycled or scrap sources and the information they gathered as a result of their subsequently required exercise of due diligence failed to clarify the conflict mineralscountry of origin, whether the conflict minerals financed or benefited armed groups in those countries, or whether the conflict minerals came from recycled or scrap sources. - 経済産業省

なお、他のチェックリストと同様、当該チェックリストの各チェック項目の水準の達成が金融機関に直ちに義務付けられるものではない。当該チェックリストの適用に当たっては、金融機関の規模や特性を十分に踏まえ、機械・画一な運用に陥らないよう配慮する必要がある。また、金融機関が経営判断で決すべき個別の与信判断の是非には介入しないよう留意する必要がある。したがって、当該チェックリストのチェック項目に記述されている字義どおりの対応が金融機関においてなされていない場合であっても、金融機関の業務の健全性及び適切性の観点からみて、金融機関の行っている対応が合理なものであり、さらに、チェック項目に記述されているものと同様の効果があるあるいは金融機関の規模や特性に応じた十分なものである、と認められるのであれば、不適切とするものではない。また、当該チェックリストにおける「金融円滑化管理方針」、「金融円滑化管理規程」、「金融円滑化マニュアル」は、必ずしも明確に記載されるべき項目を全て包含する統一な方針等を策定する必要はなく、複数の部門等において定められる複数の方針等において、定められていればよいことに留意する必要がある。さらに、当該チェックリストにおける「金融円滑化管理責任者」が信用リスク理等他の部門の職員(管理者を含む。)を兼務することがあることに留意する必要がある例文帳に追加

Even a case where a financial institution does not literally meet the requirement of a check item should not be regarded as inappropriate if the arrangements and procedures put in place by the institution are reasonable from the viewpoint of securing of the soundness and appropriateness of its business and are thus deemed as effectively meeting the requirement or as sufficient in light of the institution's scale and nature. For example, if a financial institution does not have a division described in the checklists of each system, the inspector should review, with due consideration for the institution's scale and nature, whether its organization is structured in a way to enable the execution of necessary functions and a check-and-balance system. In this regard, it is necessary for inspectors to sufficiently conduct hearings from and exchange opinions with financial institutions on the occasion of on-site inspections.  - 金融庁

該当する場合は,特に如何なる遅延も権利所有者に回復不能な害を生じる虞がある場合,又は証拠が廃棄される明白な危険性がある場合は,裁判所は,出願人が次のものを提出していることを条件として,暫定措置を命じることができる: (a) 出願人が権利所有者であること及び出願人の権利が侵害されつつあること又は当該侵害が切迫していることを裁判所に十分に納得させる合理に入手可能な証拠,及び (b) 被告を保護し,かつ,濫用を防止するために要求された担保又は同等の保証。この要求された担保は,裁判所の判決に基づかなければならない。例文帳に追加

Where appropriate, in particular where any delay is likely to cause irreparable harm to the right holder or where there is a demonstrable risk of evidence being destroyed, the Court may order provisional measures provided that the applicant has furnished: a. any reasonably available evidence satisfying the Court with a sufficient degree that the applicant is the right holder and that the applicant’s rights are being infringed or that such infringement is imminent, and b. the required security or equivalent assurance sufficient to protect the defendant and to prevent abuse. This required security should be under the determination of the court.  - 特許庁

また、合理な原産国調査を行った結果、その鉱物が対象国を原産国とする可能性があり、再生利用品もしくはスクラップ起源ではない可能性があると確信する理由があり、デュー・ディリジェンスを実行した上でもなお、その鉱物が対象国を原産国とする可能性があり、再生利用品もしくはスクラップ起源ではない可能性があると確信する理由がある発行人に対し、これらの紛争鉱物の起源と加工・流通過程に関するデュー・ディリジェンスを実行するために発行人が取った方法の説明を含む紛争鉱物報告書を提出することを求めている。例文帳に追加

It also requires an issuer that, after its reasonable country of origin inquiry, had reason to believe that its minerals may have originated in the Covered Countries and may not have come from recycled or scrap sources and, after the exercise of due diligence, still has reason to believe that its minerals may have originated in the Covered Countries and may not have come from recycled or scrap sources, to provide a Conflict Minerals Report that includes a description of the measures the issuer has taken to exercise due diligence on the source and chain of custody of those conflict minerals. - 経済産業省

金融機能強化法についてですが、17日施行ということで、今後のスケジュールというか、申請から注入に至るまでの流れみたいなものを確認しておきたいのですが、例えばアメリカのタープ(TARP、そのうちの資本注入プログラム)のようにある程度申請期限というものを区切った上で、そこまでの申請を求めるというふうな運用を考えておられるのか、そうではなく、五月雨式といいますか、(申請が)来る順々にそういった審査をしていくといったことを考えておられるのか、年末なり年度末の資金繰り等々考えますと、ある程度締切みたいなものを設けてやった方が合理かなと思うのですが、その辺はいかがでしょうか。例文帳に追加

Regarding the revised Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions, which will be put into effect on December 17, I would like to confirm some points related to the flow of procedures from the application to the capital injection. Are you considering setting a deadline for accepting applications as the United States does under the TAAP (capital injection program) or screening applications as they come at random times? If the fund-raising situation at the end of the calendar and fiscal years is taken into consideration, I think that it may be reasonable to set a deadline.  - 金融庁

さらに、国際課税については、開発援助のための目税として国際税を各国で創設することは、財政の硬直性を招き、ODAと密接な関係を持つ租税客体を見出すことは困難であり目税としての合理性を欠く、といった問題があると考えます。さらに、国際に課税する体制をどう構築するか、各国間での課税方式の調整をどのように行うかなど、乗り越えなければならない課題が多く実現可能性は低いものと認識しています。また、集められた資金の配分や利用に当たっての意思決定を誰がどのように行うのかという点についても留意が必要です。例文帳に追加

Regarding global taxes, we are concerned that establishing taxes earmarked for development expenditures would create fiscal rigidity.Also, it would be hard to identify taxable objects that clearly have close link to ODA, thus making it difficult to justify them as taxes earmarked to development expenditure.Moreover, because we still have to overcome many difficult issues, such as how to establish a global taxation authority and how to coordinate specific tax schemes among participant countries, the feasibility of global taxes seems to be rather low.We also have to carefully consider who would make decisions to use and allocate these tax revenues and how those decisions would be made.  - 財務省

第十二条の十 地区整備計画においては、当該地区整備計画の区域の特性(再開発等促進区及び開発整備促進区にあつては、土地利用に関する基本方針に従つて土地利用が変化した後の区域の特性)に応じた高さ、配列及び形態を備えた建築物を整備することが合理な土地利用の促進を図るため特に必要であると認められるときは、壁面の位置の制限(道路(都市計画において定められた計画道路及び第十二条の五第五項第二号に規定する施設又は地区施設である道路を含む。)に面する壁面の位置を制限するものを含むものに限る。)、壁面後退区域における工作物の設置の制限(当該壁面後退区域において連続に有効な空地を確保するため必要なものを含むものに限る。)及び建築物の高さの最高限度を定めるものとする。例文帳に追加

Article 12-10 In district development plans when the construction of buildings with heights, arrangements and forms based on the qualities of the area (in redevelopment promotion districts and development improvement promotion districts, the qualities of the area after land use has changed in accordance with the basic policy for land use) is deemed especially necessary to promote reasonable land use, restrictions on the location of walls, (limited to restrictions including those on walls facing roads(including planned roads defined in city plans, facilities provided for in item (ii), paragraph (5), Article 12-5, or roads that are zone facilities), restrictions on the construction of the structures in the wall setback area (limited to restrictions including those cases when it is necessary to secure continuous, effective unused land in said setback area) and maximum building heights shall be stipulated.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

先般決定し公表し、現在パブリックコメントにかかっているということだと思いますが、自己資本比率規制の一部弾力化については、我が国にやや特有の事情と申しましょうか、典型には我が国の銀行が株式へのエクスポージャーが相対に大きい、その中で、我が国の株式市場において株価が非常にボラティリティが高くなってきている、その背景には海外の投資ファンド等の動きがある、ということで、結果に、例えば東京証券取引所でPBR(株価純資産倍率)の平均値が1を下回るといったような、必ずしも合理には理解しにくいような、そういう事態が出てきている、他方で有価証券の評価損というものが自己資本比率の計算上、ティア1(基本項目)から控除されるという仕組みになっておりますので、その海外の投資ファンドの動きによって我が国の預金取扱金融機関の金融仲介能力というものが大きく振り回されて、仲介能力が損なわれるという、ここの因果関係をどこかで遮断するということが、我が国の経済全体の運営の上で必要性が極めて高いということで取られた臨時の措置ということでございます。例文帳に追加

The rule change regarding the capital adequacy ratio was recently decided and announced and is now in the public comment process. The partial introduction of flexibility into the capital adequacy ratio regulation reflects circumstances specific to Japan, as exemplified by Japanese banksrelatively large exposure to stocks. Behind the increasing volatility of Japanese stock prices are foreign investment fundsactivities, as a result of which we are now witnessing seemingly irrational events, such as the average PBR (price-to-book ratio) for stocks listed on the Tokyo Stock Exchange dropping below one. Meanwhile, valuation losses on securities holdings are required to be deducted from the Tier 1 capital in the calculation of the capital adequacy ratio. We have concluded that for the management of the Japanese economy, it is essential to prevent foreign investment fundsactivities from significantly affecting and undermining the financial intermediary function of Japanese deposit-taking financial institutions, so we have decided on this as an extraordinary measure.  - 金融庁

特許庁は,審査の過程において次のことを行う。 特に出願の主題が,構造又は構成に関する技術特徴から判断して,出願可能な実体な創造物に関係しておらず,また物質に作用する特定の技術方法にも,技術水準に含まれる物質の新たな用途にも関係していないことを庁が明らかにした場合は,発明としての出願の主題の認容を拒絶する。出願に含まれる,技術解決方法又はその変種の技術特徴のすべてが,全体として技術水準に含まれており,かつ,予期できない効果の出現によって特徴付けられていないことを特許庁が証明することができる場合は,出願の主題を新たな発明として認容することを拒絶する。特許庁が技術水準から書類を引用することができ,その書類を基礎として特許庁が,当該技術の熟練者の平均熟練度を考慮に入れたときに,発明が実施され又は利用される可能性が当該技術水準に明瞭に示されていることを合理に主張することができる場合は,新規性の基準に適合するクレームされた発明を,進歩性を含まない技術解決方法として認容する。 特に,製品の製造のために当該解決方法が実施されること又はクレームされた方法が技術な意味で実施されることが不可能であることを特許庁が認めたときは,出願の主題を産業上の利用可能性のある技術解決方法として認容することを拒絶する。例文帳に追加

In the course of examination the Patent Office shall: refuse to recognize the subject matter of the application as an invention, in particular where the Office reveals that it does not concern any tangible creation susceptible of application, determined by means of technical features relating to its structure or composition, nor any particular technical way in which it affects a material, nor new use of a substance comprised in the state of the art; (ii)refuse to recognize the subject matter of the application as a new invention, where it may prove that all the technical features of the technical solution or of a variation of the technical solution contained in the application, taken together, are comprised in the state of the art and are not characterized by the production of unexpected effects; recognize the claimed invention that meets the criterion of novelty as a technical solution not involving an inventive step, where the Office may cite those documents from the state of the art, on the basis of which it may reasonably claim that the invention's capability of being carried out or applied is clearly implied by that state of the art, when taking into account average skills of a person skilled in the art; refuse to recognize the subject matter of the application as a technical solution susceptible of industrial application, in particular when it finds that it is infeasible for that solution to be used for manufacturing of the product or for the claimed process to be used in a technical sense. - 特許庁

③ 上記①ハ(発送及び配送業務は除く。)、ニのデータの保管管理及びヘからリまでの業務は当該金融商品取引業等又は金融商品仲介業及び銀行業等の遂行のために密接に関連する業務であり、合理な理由がある場合を除き、当該業務は当該金融商品取引業者等若しくは金融商品仲介業者の親子法人等又は金商業等府令第 32条第1号及び第2号に規定する会社以外に外部委託できないことが原則であることに留意するとともに、当該業務の遂行状況を適宜監督することに留意する。例文帳に追加

(iii) The operations listed in (i) C above (excluding issuing and delivery services), data storage and management in (i) D, and those from (i) F to (i) I are closely related for the purpose of implementing the operations of the said Financial Instruments Business Operator, etc., the financial instruments intermediary service provider and the bank, etc. Therefore, it should be noted that the said operations shall not, in principle, be outsourced to any enterprise other than the said Financial Instruments Business Operator, etc., or a parent/subsidiary corporation, etc. of a financial instruments intermediary service provider, or any company prescribed in (i) and (ii) of Article 32 of the FIB Cabinet Office Ordinance and that the process of implementation of the said operations is to be monitored in a timely manner.  - 金融庁

第十九条 経済産業大臣は、定型な約款による契約に基づき、特定の商標、商号その他の表示を使用させ、商品の販売又は役務の提供に関する方法を指定し、かつ、継続に経営に関する指導を行う事業であつて、当該約款に、当該事業に加盟する者(以下「加盟者」という。)が設置している工場等におけるエネルギーの使用の条件に関する事項であつて経済産業省令で定めるものに係る定めがあるもの(以下「連鎖化事業」という。)を行う者(以下「連鎖化事業者」という。)のうち、当該連鎖化事業者が設置しているすべての工場等及び当該加盟者が設置している当該連鎖化事業に係るすべての工場等における第七条第二項の政令で定めるところにより算定したエネルギーの年度の使用量の合計量が同条第一項の政令で定める数値以上であるものをエネルギーの使用の合理化を特に推進する必要がある者として指定するものとする。例文帳に追加

Article 19 (1) The Minister of Economy, Trade and Industry shall designate a business operator engaged in business in which the business operator authorizes the use of specified trademarks, trade names or other indications, specify the manner of selling goods or providing services and give guidance continuously on management, pursuant to a standard form contract that provides for the matters specified by an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry with regard to the conditions of energy use in factories, etc. which belong to a business operator that participates in said business (hereinafter referred to as a "franchisee") (this type of business shall hereinafter be referred to as "chain business" and this type of business operator shall hereinafter be referred to as a "chain business operator"), for which the total energy consumption for a given business year in all factories, etc. which belong to said chain business operator and all factories, etc. pertaining to said chain business which belong to said franchisee as calculated pursuant to the provision of a Cabinet Order under Article 7, paragraph (2) is beyond the level specified by a Cabinet Order under paragraph (1) of the same Article, as a business operator especially required to promote the rational use of energy.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) 特許権者又は排他実施権者が開始した特許に関する侵害訴訟において, (a) 被告が,特許を受けた方法によって取得される製品と同一の製品(「被告の製品」)を取得するために,特許を受けた方法とは異なる方法を使用したと主張し,かつ (b) 裁判所が,次の事項,すなわち, (i) 被告の製品が特許を受けた方法によって製造された可能性が極めて高いこと,及び (ii) 特許権者又は排他実施権者が,被告が実際に使用した方法を発見するための合理措置をとったが発見することができなかったこと, を認めた場合において,被告側に責任のある反証が挙げられないときは,被告の製品は,特許を受けた方法によって取得されたものとみなす。例文帳に追加

(2) If, in proceedings for infringement of a patent started by the patentee or the exclusive licensee: (a) the defendant alleges that he or she has used a process different from the patented process to obtain a product (defendant's product) identical to the product obtained by the patented process; and (b) the court is satisfied that: (i) it is very likely that the defendant's product was made by the patented process; and (ii) the patentee or exclusive licensee has taken reasonable steps to find out the process actually used by the defendant but has not been able to do so; then, in the absence of proof to the contrary the onus for which is on the defendant, the defendant's product is to be taken to have been obtained by the patented process.  - 特許庁

第十条 使用者が就業規則の変更により労働条件を変更する場合において、変更後の就業規則を労働者に周知させ、かつ、就業規則の変更が、労働者の受ける不利益の程度、労働条件の変更の必要性、変更後の就業規則の内容の相当性、労働組合等との交渉の状況その他の就業規則の変更に係る事情に照らして合理なものであるときは、労働契約の内容である労働条件は、当該変更後の就業規則に定めるところによるものとする。ただし、労働契約において、労働者及び使用者が就業規則の変更によっては変更されない労働条件として合意していた部分については、第十二条に該当する場合を除き、この限りでない。例文帳に追加

Article 10 In cases where an employer changes the working conditions by changing the rules of employment, if the employer informs the worker of the changed rules of employment, and if the change to the rules of employment is reasonable in light of the extent of the disadvantage to be incurred by the worker, the need for changing the working conditions, the appropriateness of the contents of the changed rules of employment, the status of negotiations with a labor union or the like, or any other circumstances pertaining to the change to the rules of employment, the working conditions that constitute the contents of a labor contract shall be in accordance with such changed rules of employment; provided, however, that this shall not apply to any portion of the labor contract which the worker and the employer had agreed on as being the working conditions that are not to be changed by any change to the rules of employment, except in cases that fall under Article 12.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

1. 自然人である組合員が死亡し、その相続人が、無限責任組合員に対し、死亡後[3]ヶ月以内に無限責任組合員が別途要請する資料とともに被相続人の組合員たる地位を承継する旨を通知した場合、相続人は当該組合員の地位を承継することができる。但し、当該相続人が反社会勢力に該当すると無限責任組合員が合理に判断した場合又は当該相続人を組合員として認めることにより無限責任組合員が金融商品取引法第63 条第1 項に規定する要件を充足しないこととなる場合には、無限責任組合員は当該相続人による組合員の地位の承継を拒むことができる。例文帳に追加

(1) If a Partner who is a natural person dies, his/her heir may succeed to such Partner after providing the General Partner with a notice to the effect that such heir succeeds to such Partner’s status as a Partner within [three] months from death, together with materials as separately requested by the General Partner; provided, however, that if the General Partner reasonably determines that the heir falls under any category of Antisocial Forces or the General Partner would, by admitting the heir as a Partner, cease to satisfy the requirements prescribed in Article 63(1) of the FIEA, the General Partner may refuse the heir’s succession of such Partner’s status of a Partner.  - 経済産業省

第十二条の八 地区整備計画(再開発等促進区及び開発整備促進区におけるものを除く。)においては、用途地域(第一種低層住居専用地域及び第二種低層住居専用地域を除く。)内の適正な配置及び規模の公共施設を備えた土地の区域において、その合理かつ健全な高度利用と都市機能の更新とを図るため特に必要であると認められるときは、建築物の容積率の最高限度及び最低限度、建築物の建ぺい率の最高限度、建築物の建築面積の最低限度並びに壁面の位置の制限(壁面の位置の制限にあつては、敷地内に道路(都市計画において定められた計画道路及び地区施設である道路を含む。以下この条において同じ。)に接して有効な空間を確保して市街地の環境の向上を図るため必要な場合における当該道路に面する壁面の位置を制限するもの(これを含む壁面の位置の制限を含む。)に限る。)を定めるものとする。例文帳に追加

Article 12-8 In district development plans (excluding those for redevelopment promotion districts and development improvement promotion districts) for areas with land on which public facilities of an adequate location and scale has been built within use districts (excluding category 1 low-rise exclusive residential districts and category 2 low-rise exclusive residential districts), when it is deemed especially necessary to promote reasonable and sound high level use and to renew urban functions, and when maximum and minimum floor-area ratio, maximum building coverage ratio, minimum building area of buildings, and restrictions on the location of walls (Restrictions on the location of walls are limited to those walls that face roads (including planned roads defined in city plans; the same applies hereinafter in this Article) within the site and with which a functional space must be secured to improve the urban environment, restrictions may be stipulated for said walls that face roads (limited to those restrictions on walls included herein).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

原告の当該商標と商標がほぼ同一である,若しくは誤認混同を生じるほど類似しており,被告人による登録商標の使用によって生ずる登録商標の登録所有者又は登録使用者であるとの詐称通用に対する訴訟において,次の点について裁判所の心証を得た場合,損害賠償は被告 人に対して認容されないものとする。 (a) 当該商標の使用を開始した当時において,被告人は原告の当該商標が使用されていたことに気付いておらず,またそれを確認する合理手段を有していなかったこと,及び (b) 原告の商標の存在及び性質を認識し,直ちに,原告により使用されていた商品について当該商標の使用を停止したこと。例文帳に追加

In an action for passing off arising out of the use by the defendant of a registered trade mark of which he is the registered proprietor or a registered user, being a trade mark substantially identical with, or deceptively similar to, the trade mark of the plaintiff, damages shall not be awarded against the defendant if he satisfies the court - (a) that at the time he commenced to use the trade mark he was unaware and had no reasonable means of ascertaining that the trade mark of the plaintiff was in use; and (b) that when he became aware of the existence and nature of the plaintiff’s trade mark he immediately ceased to use the trade mark in relation to goods in relation to which it was used by the plaintiff. - 特許庁

そのデュー・ディリジェンスの結果、紛争鉱物がコンゴ民主共和国もしくはその周辺国を原産国としない、またはその紛争鉱物が再生利用品もしくはスクラップ起源であると登録者が判断する場合、紛争鉱物報告書の提出は求められないが、登録者は、特定開示報告書の本文に「紛争鉱物の開示」という見出しの独立した部分を設けて、そこにその判断を開示し、その判断を下すために実行した合理な原産国調査とデュー・ディリジェンスの努力、およびその調査とデュー・ディリジェンスの努力の結果を簡単に説明しなければならない。例文帳に追加

If, as a result of that due diligence, the registrant determines that its conflict minerals did not originate in the Democratic Republic of the Congo or an adjoining country or the registrant determines that its conflict minerals did come from recycled or scrap sources, a Conflict Minerals Report is not required, but the registrant must disclose its determination and briefly describe, in the body of its specialized disclosure report under a separate heading entitledConflict Minerals Disclosure,” the reasonable country of origin inquiry and the due diligence efforts it undertook in making its determination and the results of the inquiry and due diligence efforts it performed. - 経済産業省

本規則に基づき何れかの者が何れかの行為をし,何れかの書類に署名し,若しくは自己若しくは法人のために宣言するよう要求される場合,又は何れかの書類若しくは証拠(規則27に基づく証拠以外のもの)を長官若しくは庁に提示若しくは提出するよう要求される場合において,合理な理由から,その者が当該行為若しくは事柄を行い,当該書類に署名し,若しくは当該宣言を行うことが不可能であること,又は当該書類若しくは証拠を前記のように提示若しくは提出できないことを長官に満足の行くように示すときは,長官は,当該証拠の提示に基づき,かつ,適切と考える条件に従ってそのような行為若しくは事柄,署名,宣言,書類又は証拠を適法に免除することができる。例文帳に追加

Where, under these Rules, any person is required to do any act or to sign any document, or to make any declaration on behalf of himself or of any body corporate, or any document or evidence (other than evidence under Rule 27) is required to be produced to or left with the Controller or at the Office, and it is shown to the satisfaction of the Controller that from any reasonable cause such person is unable to do such act or thing or to sign such document or to make such declaration or that such document or evidence cannot be produced or left as aforesaid, it shall be lawful for the Controller, upon the production of such evidence and subject to such terms as he thinks fit, to dispense with any such act or thing, signature, declaration, document or evidence. - 特許庁

第十二条の十二 開発整備促進区における地区整備計画においては、第十二条の五第七項に定めるもののほか、土地利用に関する基本方針に従つて土地利用が変化した後の当該地区整備計画の区域の特性に応じた適正な配置の特定大規模建築物を整備することが合理な土地利用の促進を図るため特に必要であると認められるときは、劇場、店舗、飲食店その他これらに類する用途のうち当該区域において誘導すべき用途及び当該誘導すべき用途に供する特定大規模建築物の敷地として利用すべき土地の区域を定めることができる。例文帳に追加

Article 12-12 In district development plans for development improvement promotion districts, in addition to the matters stipulated in paragraph (7), Article 12-5, when it is deemed especially necessary to build adequately-located specified large-scale buildings based on the qualities of the area of said district development plan after land use has changed in accordance with the basic policy for land use in order to promote reasonable land use, the uses that should be drawn from among theaters, shops, restaurants or other types of uses and the land that should be used as sites for specified large-scale building that accommodate these uses may be stipulated.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

①相手方が通知を受領するために使用する情報通信機器をメールアドレス等により指定していた場合や、指定してはいないがその種類の取引に関する通知の受領先として相手方が通常使用していると信じることが合理的である情報通信機器が存在する場合には、承諾通知がその情報通信機器に記録されたとき、②①以外の場合には、あて先とした情報通信機器に記録されただけでは足りず、相手方がその情報通信機器から情報を引き出して(内容を了知する必要はない。)初めて到達の効果が生じるものと解される。例文帳に追加

(A) In cases where the information and telecommunications equipment used by the recipient for receiving notices is designated in its mail address or the like, or in cases where there is specific information equipment instead of designated information equipment, that is reasonably believed to be regularly used by the recipient for receiving notices concerning the type of transactions in question, a notice of acceptance is deemed to have reached the opposite party at the time when it has been recorded by the information and telecommunications equipment. (B) Except for the cases mentioned in (A), it is understood that a notice of acceptance is deemed to have reached the recipient not at the time when it has been recorded by the information and telecommunications equipment but rather at the time when the opposite party downloaded the information. (It is not necessary for the recipient to read its contents.)  - 経済産業省

例文

不正な商標若しくは虚偽の商品表示を付して、又は、第108条の規定により付すことが求められる製造若しくは生産される国若しくは地域、又は製造者若しくは生産者又は商品がその者のために製造若しくは生産される者の名称及び住所を表示することなく、商品又は物品を販売する者、又は販売用の展示を行う者、又は販売目、取引若しくは製造の目で所持する者は、次に掲げる事項が証明されない限り、2年以下の禁固又は罰金若しくはこれを併科、再犯若しくは累犯はいずれの場合も3年以下の禁固又は罰金若しくはこれを併科する。(a)本条に定める侵害に対して合理なすべての予防措置を講じており、侵害があったとされる時点で、当該商標若しくは商品表示の真実性を疑う、又は当該商品に関して何らかの違反があったことを疑う、どのような理由もなかったこと。(b)検察官の要求に応じて、又は検察官のために、当該商品又は物品の入手先である者について自己の権限が及ぶ限りすべての情報を提供したこと。(c)その他の点においても正直に行動したこと。例文帳に追加

If a person sells, or exposes for sale, or has in his possession for sale or for any purpose of trade or manufacturer any goods or things to which a false trademark or a false trade description is applied or which, being required under section 108 to have applied to them an indication of the country or place in which they were made or produced or the name and address of the manufacturer or producer or the person for whom the goods are manufactured or produced are without the indication so require, he shall, unless the proves (a) that, having taken all reasonable precautions against committing an offence against this section, he had at the time of the commission of the alleged offence no reason to suspect the genuineness of the trademark or trade description or that any offence had been committed in respect of the goods; and (b) that, on demand by or on behalf of the prosecutor he gave all the information in his power with respect to the person from whom he obtained such goods or things; or (c) that otherwise he acted innocently, be punished with imprisonment of either description for a term which may extend to 2 (two) years, or with fine, or with both, and in case of a second or subsequent conviction, with imprisonment of either description for a term which may extend to 3 (three) years, or with fine, or with both.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS