1016万例文収録!

「ちゃくい」に関連した英語例文の一覧と使い方(492ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ちゃくいの意味・解説 > ちゃくいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ちゃくいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 24715



例文

昇降機1は、段差2の下側の面2a上に設置される高さ寸法の小さなベース部材11と、ベース部材11に垂直に立設され、ブラケット12が上下動可能なリニアアクチュエータ13と、ベース部材11に垂直に立設される1本又は複数本のガイドレール14と、各ガイドレール14に係合しながら上下動可能なスライダ15と、ブラケット12及びスライダ15に固着される垂直板部16と、垂直板部16の下端から水平に延設された乗降床板部17とを備え、ブラケット12が下降位置にあるとき、乗降床板部17は、ベース部材11と略同じ高さ位置にある。例文帳に追加

When the bracket 12 stays on a lowering position, the elevating floor plate 17 stays on a nearly equal height position against the base member 11. - 特許庁

鋼管杭に防食材を塗布又は貼り付け、該防食材をプラスチック製又は金属製保護カバーにより該保護カバーの端部がラップするようにラップ部を形成して巻き付け、締付け具により該保護カバーを展圧しながら、該ラップ部を固定具で仮止めした後、該ラップ部に、湾曲した板状又はチャンネル状の長尺保護カバーの内側に封止材を予め塗布又は含浸しておいたものを展圧固定し、該封止材を硬化させることを特徴とする鋼管杭の被覆防食方法。例文帳に追加

In this covering anticorrosive method for the steel pipe pile, an anticorrosive material is applied or bonded to the steel pipe pile and is wound by a protection cover made of plastic or metal by forming a lap part so that end parts of the protection cover are lapped. - 特許庁

本発明のエッチング兼アッシング装置1は、チャンバー2内の上部電極11と、この下方に対向して配設され且つウエハWを載置するサセプタ4と、これら両者11、4それぞれに第1、第2の高周波電力を印加する第1、第2の高周波電源20、22と、アッシング用ガス及びエッチング用ガスを供給する処理ガス供給源16とを備え、アッシング時またはエッチング時には第1の高周波電源20から上部電極11に高周波電力を印加すると共に第2の高周波電源22からサセプタ4に高周波電力を印加する。例文帳に追加

In the ashing or etching, the etching and ashing apparatus 1 applies high-frequency power to the upper electrode 11 from the first high-frequency power supply 20, and at the same time, applies this to the susceptor 4 from the second high-frequency power supply 22. - 特許庁

半導体基板11上及び素子分離部上にゲート絶縁膜14を介してゲート電極15を形成し、ある1つのゲート電極に対しその両側に隣接するようにゲート電極を形成し、隣接するゲート電極の陰がソース又はドレイン領域19に重なるように、斜めイオン注入を行うことにより、ゲート電極下のシリコン基板領域13に選択的にチャネル不純物を注入することが可能になる。例文帳に追加

Gate electrodes 15 are formed through a gate insulation film 14 on a semiconductor substrate 11 and element isolations, the gate electrodes are formed so as to adjoin both sides of a certain one gate electrode, and a skew ion implanting is made so that the shadows of adjacent gate electrodes overlie source or drain regions 19, thus making it possible to selectively implant a channel impurity in Si substrate regions 13 beneath the gate electrodes. - 特許庁

例文

複数のアンテナを備えた無線基地局において、制御チャネル(CCH)情報を送信しても、そのCCH情報が他の無線基地局の信号によって干渉をうけにくく、そのCCH情報が他の無線基地局の信号に干渉を与えにくいアンテナを適切なタイミングで選択し、選択したアンテナでCCH情報を送信する無線基地局、アンテナ制御方法、およびアンテナ制御プログラムを提供する。例文帳に追加

To provide a radio base station that is provided with a plurality of antennas and transmits control channel (CCH) information through a selected antenna through which the CCH information can be transmitted, by hardly receiving interference from the signals of other radio base stations and hardly giving interference to the signals of the other radio base stations by selecting the antenna at appropriate timing, and to provide a method and program for controlling antenna. - 特許庁


例文

特異的結合物質を含む溶液を、生化学解析用ユニット1に滴下するスポッティング装置を用いて、どのような特異的結合物質を含む溶液が、どのようなパターンで、滴下されたかに関するIDデータを、生化学解析用ユニットのIDデータ記録用の吸着性領域7に記録し、生化学解析用ユニットに付与することを特徴とする生化学解析用ユニットへのIDデータの付与方法。例文帳に追加

The method for imparting the ID data to the biochemical analysis unit uses a spotting apparatus for dropping the solution including the specific binding material, records the ID data for indicating the type of the specific binding material included in the solution and the type of the drop pattern in an ID data recording adsorptive region 7 of the biochemical analysis unit, and imparts the ID data to the biochemical analysis unit. - 特許庁

フェルール1には、光ファイバ挿通穴2が設けられており、該光ファイバ挿通穴2の横断面形状が略楕円状の形状をしているので、横断面形状が略楕円状の偏波保持光ファイバ3を挿入した場合においても、光ファイバ挿通穴2の内壁と偏波保持光ファイバ3の外周との間に設けられた接着剤8の厚みが不均一にならず、偏波保持光ファイバ3に局部的な応力がかかりにくい例文帳に追加

As a result, even if a polarization maintaining optical fiber 3 with a near elliptical cross section is inserted, there is no uneven thickness in the adhesive 8 situated between the inner wall of the optical fiber insertion hole 2 and the outer circumference of the polarization maintaining optical fiber 3; thus, local stress induction is mitigated in the polarization maintaining optical fiber 3. - 特許庁

チャンバ内の炉床炉装置であって、該装置は以下:溶解炉床12;傾斜炉床13であって、該傾斜炉床13は該溶解炉床12の出口に連結される傾斜炉床13;該溶解炉床12のレベルよりも低いレベルにおける精錬炉床14であって、該精錬炉床14の入口が該傾斜炉床13に連結された、精錬炉床14;および障壁29であって、該障壁29は該溶解炉床12の金属のレベルよりも低い底部エッジを有する障壁29を備える、炉床炉装置。例文帳に追加

The hearth device in a chamber is provided with a melting hearth 12, an inclined hearth 13 connected to the outlet port of the melting hearth 12, a refinery hearth 14 whose inlet port is connected to the inclined hearth 13 in a level lower than that of the melting hearth 12, and a barrier 29 having a bottom edge lower than the level of the metal on the melting hearth 12. - 特許庁

基板Sと、基板S上に形成された薄膜トランジスタ170と、薄膜トランジスタ170上に形成された第1電極110と、第1電極110上に形成された有機物層130と、有機物層130上に、ボックスカソードスパッタリング法、または対向ターゲットスパッタリング法を利用してArガスにArより重い非活性ガスを混合させてスパッタ蒸着される第2電極層150とを備えている。例文帳に追加

This organic light emitting display includes: a substrate S; a thin film transistor 170 formed on the substrate S; a first electrode 110 formed on the thin film transistor 170; an organic layer 130 formed on the first electrode 110; and a second electrode layer 150 sputter-deposited on the organic layer 130 by mixing Ar gas with an inert gas heavier than Ar using a box cathode sputtering method or a facing target sputtering method. - 特許庁

例文

少なくともカーボンブラック、分散剤、ポリウレタン樹脂粒子、および水を含有するインクジェット用記録インクであって、前記カーボンブラックがチャンネルブラック及び/又はガスブラックであり、前記ポリウレタン樹脂粒子がアニオン性自己乳化型のエーテル系ポリウレタン樹脂粒子であり、該アニオン性自己乳化型エーテル系ポリウレタン樹脂粒子は、酸価が40以上120以下及び分子量が500以上50000以下、一次粒子の平均径が20nm以下のものであることを特徴とするインクジェット用記録インク。例文帳に追加

The ink for inkjet recording contains at least carbon black, a dispersant, polyurethane resin particles and water, wherein the carbon black is channel black and/or gas black, the polyurethane resin particles are anionic self-emulsification type ether-based polyurethane resin particles having an acid value of 40-120, a molecular weight of 500-50,000 and an average particle diameter of primary particles of20 nm. - 特許庁

例文

切断脚の断端部に装着される義足1の大腿ソケット2内の内側面に、体重負荷と切断脚の断端部の筋肉の収縮運動とを検知する第1圧力センサー6を設け、大腿ソケット2内の底面に体重負荷を主に検知する第2圧力センサー7を設け、第1圧力センサー6の圧力が第2圧力センサー7の圧力より所定圧力以上高いとき、膝継手部9の屈曲伸展の抵抗を調整する液圧シリンダー5の可変バルブ8の絞り具合を、前記両センサー6,7の圧力差の検知情報により制御する。例文帳に追加

When the pressure of the first pressure sensor 6 is higher than the pressure of the second pressure sensor 7 by a prescribed pressure or more, the narrowing degree of the variable valve 8 of the hydraulic cylinder 5 for adjusting the resistance of the bending and stretching of a knee joint part 9 is controlled by the detection information of the pressure difference of both sensors 6 and 7. - 特許庁

円周方向に等間隔に磁石埋め込み用穴12aが形成された磁性板11aを軸方向に複数個積層した回転子積層鉄心11と、各磁石埋め込み用穴12aに装着された永久磁石13を備えた永久磁石埋め込み型回転子において、磁性板11aの磁石埋め込み用穴12aの側面に当該磁性板11aの肉厚よりも肉厚が薄い薄肉部15aが形成され、薄肉部15aの弾性変形により永久磁石13が回転子積層鉄心11に固定されることを特徴とする。例文帳に追加

In the rotor, a thin part 15a, which is thinner than the magnetic plate 11a, is formed at the side of the hole 12a for embedding the magnets of the magnetic plate 11a, and the permanent magnet 13 is fixed to the rotor stacked core 11 by the elastic transformation of the thin part 15a. - 特許庁

弁作用金属の粉末を多孔質の直方体に焼結した陽極チップ体12と、この陽極チップ体における一端面12aに固着した陽極ワイヤ13と、前記陽極チップ体における金属粉末の表面に形成した誘電体膜と、この誘電体膜に重ねて形成した固体電解質層14と、更に、前記陽極チップ体の表面に前記固体電解質に重ねて形成した陰極側電極膜15とから成るコンデンサ素子において、前記陰極側電極膜15を形成する工程での不良品を発生率を低減し、このコンデンサ素子を使用した固体電解コンデンサの小型・軽量化を図る。例文帳に追加

To provide a capacitor element capable of eliminating drawbacks without causing reduction in its capacitance, and further provide its manufacturing method and a solid electrolytic capacitor using the capacitor element. - 特許庁

抵抗発熱体21を内部に有するセラミック製の基体2と、固体電解質体からなる検出層11の表裏面に検知電極131、基準電極132が形成された酸素濃淡電池素子1と、電極保護層5とを積層した板状の素子本体を有する積層型ガスセンサ素子400において、少なくとも測定対象気体に晒されることになる先端側全周に、多孔質接着層41と多孔質表面層42とからなる多孔質保護層40を形成する。例文帳に追加

The laminated type gas sensor element 400 has plate-like element body in which ceramic-made base substance 2 internally containing resistance heating element 21, oxygen concentration cell element 1 with sensing electrode 131 and reference electrode 132 formed on both faces of sensing layer 11 consisting of solid electrolyte, and electrode protective layer 5, are laminated. - 特許庁

駆動源に連結された駆動軸1と荷物吊下用滑車3に連結された従動軸2との間に介在されている複数の歯車によって駆動軸1の回転力を従動軸2に伝達し、複数の歯車のうちの少なくとも一つの歯車に回転力を制限する摩擦クラッチ6を備えた巻き上げ機において、摩擦クラッチ6に含まれる摩擦部材を従動軸2上を空回りできる薄板状の芯材17の片面に摩擦材10を接着したものとし、摩擦材10が摩擦クラッチ6に含まれる歯車9に常時圧接状態に保つ。例文帳に追加

A friction member included in the friction clutch 6 is formed by bonding the friction material 10 to one face of a sheet-like core material 17 capable of idling on the driven shaft 2, and the friction material 10 is kept in constant pressure contact with the gear 9 included in the friction clutch 6. - 特許庁

本発明のナノワイヤトランジスタは、チャネル領域として機能するコア部分13aと、コア部分13aの表面を被覆する絶縁性シェル部分13bとを有する少なくとも1本のナノワイヤ13と、ナノワイヤ13に接続されたソース電極14及びドレイン電極15と、ナノワイヤ13におけるコア部分13aの少なくとも一部における導電性を制御するゲート電極21とを備えたナノワイヤトランジスタである。例文帳に追加

The nanowire transistor has at least one nanowire 13 provided with a core 13a which functions as a channel region, and an insulating shell 13b which covers the surface of the core 13a; a source electrode 14 and a drain electrode 15 which are connected to the nanowire 13; and a gate electrode 21 which controls conductivity in at least a part of the core 13a in the nanowire 13. - 特許庁

18 この法律において「介護予防支援」とは、居宅要支援者が第五十三条第一項に規定する指定介護予防サービス又は特例介護予防サービス費に係る介護予防サービス若しくはこれに相当するサービス、第五十四条の二第一項に規定する指定地域密着型介護予防サービス又は特例地域密着型介護予防サービス費に係る地域密着型介護予防サービス若しくはこれに相当するサービス及びその他の介護予防に資する保健医療サービス又は福祉サービス(以下この項において「指定介護予防サービス等」という。)の適切な利用等をすることができるよう、第百十五条の三十九第一項に規定する地域包括支援センターの職員のうち厚生労働省令で定める者が、当該居宅要支援者の依頼を受けて、その心身の状況、その置かれている環境、当該居宅要支援者及びその家族の希望等を勘案し、利用する指定介護予防サービス等の種類及び内容、これを担当する者その他厚生労働省令で定める事項を定めた計画(以下この項及び別表において「介護予防サービス計画」という。)を作成するとともに、当該介護予防サービス計画に基づく指定介護予防サービス等の提供が確保されるよう、第五十三条第一項に規定する指定介護予防サービス事業者、第五十四条の二第一項に規定する指定地域密着型介護予防サービス事業者その他の者との連絡調整その他の便宜の提供を行うことをいい、「介護予防支援事業」とは、介護予防支援を行う事業をいう。例文帳に追加

(18) The term "Preventive Long-Term Care Support" as used in this Act means that a person as determined by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare among the personnel of a community general support center as prescribed in Article 115-39, paragraph (1) of this Act, with regard to a Person Requiring In-Home Support, considers said a Person's mental and physical condition, the present environment of said Person, the preferences, etc., of said Person Requiring In-Home Support and those of his or her family according to the request of said Person Requiring In-Home Support, and establishes a plan that stipulates the type and content of a Designated Provider of a Preventive Service to Long-Term Care Service, etc., that said Person will use, the personnel in charge of said services, and other items as determined by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare (herein referred to as "Preventive Long-Term Care Service Plan" in this paragraph and the appended table) in order for the Person Requiring In-Home Support to be able to use appropriately those services as prescribed in Article 53, paragraph (1) of this Act that are of a Designated Preventive Long-Term Care Service, Preventive Long-Term Care Service pertaining to Exceptional Allowance for Preventive Service of Long-Term Care or services equivalent to said service, those services as prescribed in Article 54-2, paragraph (1) that are Designated Community-Based Preventive Service of Long-Term Care, Community-Based Service for Preventive Long-Term Care pertaining to Exceptional Allowance for Community-Based Preventive Service of Long-Term Care, or equivalent services to said service, or other health and medical services or public aid services contributing to prevention of long-term care (herein referred to as "Designated Preventive Long-Term Care Service, etc.") and that said personnel provide liaison and coordination among those who are a Designated Provider of a Preventive Service to Long-Term Care prescribed in Article 53, paragraph (1) of this Act, those who are a Designated Person Providing Community-Based Preventive Service of Long-Term Care as prescribed in Article 54-2, paragraph (1), and other personnel, and other convenience in order to ensure the provision of the Designated Preventive Long-Term Care Service, etc., based on said Preventive Long-Term Care Service Plan. The term "Preventive Long-Term Care Support Business" as used in this Act means a business that provides a Preventive Long-Term Care Support.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

有機EL表示装置100は、ボトムエミッション型であって、透明基板2上に隔壁としてのバンク部112で区画された赤色、緑色、青色に対応する透明な画素電極111と、画素電極111上に形成された正孔輸送層110bと、正孔輸送層110b上に形成されインクジェット法で塗り分けられた赤色、緑色、青色それぞれの有機発光層110cと、これらの有機発光層110cを覆う対向電極12と、を備え、画素電極111は有機発光層110cからの発光色と同色の光を選択透過する着色成分を含有されてなり、画素電極111の膜厚が0.3μm以上2μm以下であることを特徴とする。例文帳に追加

The pixel electrode 111 contains a coloring component which transmits light of the same color as the luminous color from the organic light-emitting layers 110c selectively, and the thickness of the pixel electrode 111 is 0.3-2 μm. - 特許庁

3 都道府県知事は、介護専用型特定施設入居者生活介護(介護専用型特定施設に入居している要介護者について行われる特定施設入居者生活介護をいう。以下同じ。)につき第一項の申請があった場合において、当該申請に係る事業所の所在地を含む区域(第百十八条第二項第一号の規定により当該都道府県が定める区域とする。)における介護専用型特定施設入居者生活介護の利用定員の総数及び地域密着型特定施設入居者生活介護の利用定員の総数の合計数が、同条第一項の規定により当該都道府県が定める都道府県介護保険事業支援計画において定めるその区域の介護専用型特定施設入居者生活介護の必要利用定員総数及び地域密着型特定施設入居者生活介護の必要利用定員総数の合計数に既に達しているか、又は当該申請に係る事業者の指定によってこれを超えることになると認めるとき、その他の当該都道府県介護保険事業支援計画の達成に支障を生ずるおそれがあると認めるときは、第四十一条第一項本文の指定をしないことができる。例文帳に追加

(3) In a case of an application as set forth in paragraph (1) for Daily Life Care of a Patient Admitted to a Specialized Long-Term Care Specified Facility (which means Daily Life Long-Term Care Admitted to a Specified Facility provided to a Person Requiring Long-Term Care who is admitted to a Specialized Long-Term Care Specified Facility; the same shall apply hereinafter), a prefectural governor, when the total sum of the capacity of users of Daily Life Care of a Patient Admitted to a Specialized Long-Term Care Specified Facility and the total capacity of users of Daily Life Long-Term Care for a Person Admitted to a Community-Based Specified Facility in the area including the location of the Business Office pertaining to said application has reached or is it determined to exceed due to the appointment as service provider of said business pertaining to said application the total sum of the total capacity of users of Daily Life Care of a Patient Admitted to a Specialized Long-Term Care Specified Facility and the total capacity of users of Daily Life Long-Term Care for a Person Admitted to a Community-Based Specified Facility in the area as prescribed by a Prefectural Insured Long-Term Care Support Project Plan provided by said prefecture pursuant to the provisions of paragraph (1) of the same Article, or when it is determined that said application may interfere with the accomplishment of said Prefectural Insured Long-Term Care Support Project Plan, may determine not to execute the appointment as service provider as set forth in the main clause of Article 41, paragraph (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百六十四条 第七十五条の規定は海上保安留置担当官による海上保安被留置者の身体、着衣、所持品及び居室の検査並びに所持品の保管並びに海上保安被留置者以外の者の着衣及び携帯品の検査並びに携帯品の保管について、第七十八条の規定は海上保安留置担当官による捕縄、手錠及び拘束衣の使用について、それぞれ準用する。この場合において、第七十五条第一項及び第三項並びに第七十八条第一項第三号中「刑事施設」とあるのは「海上保安留置施設」と、第七十五条第二項中「第三十四条第二項」とあるのは「第二百四十二条第二項」と、第七十八条第一項、第二項及び第六項中「被収容者」とあるのは「海上保安被留置者」と、同条第一項及び第七項中「法務省令」とあるのは「国土交通省令」と、同条第二項から第六項までの規定中「刑事施設の長」とあるのは「海上保安留置業務管理者」と、同項中「刑事施設の職員である医師」とあるのは「当該海上保安留置業務管理者が委嘱する医師」と読み替えるものとする。例文帳に追加

Article 264 The provision of Article 75 shall apply mutatis mutandis to the search into the body, clothes, personal belongings, and room as well as the keeping in custody of the personal belongings of the coast guard detainees, and the search into the clothes and personal belongings as well as the keeping in custody of the personal belongings of persons other than the coast guard detainees, and the provision of Article 78 shall apply mutatis mutandis to the use of the arresting ropes, handcuffs, and restraint suit by the coast guard detention officers respectively. In this case, the term "penal institution" in paragraphs (1) and (3) of Article 75 and item (iii) of paragraph (1) under Article 78 shall be read as "coast guard detention facility" ; the phrase "paragraph (2) of Article 34" in paragraph (2) of Article 75 shall be read as "paragraph (2) of Article 242" ; the terms "inmate" and "inmates" in paragraphs (1), (2), and 6 under Article 78 shall be read as "coast guard detainee" and "coast guard detainees" ; the term "a Ministry of Justice Ordinance" in paragraphs (1) and (7) under said Article shall be read as "an Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport, and Tourism" ; the term "warden of the penal institution" in paragraphs (2) to (6) inclusive under said Article shall be read as "coast guard detention services manager" ; and the term "a medical doctor on the staff of the penal institution" in said paragraph shall be read as "a medical doctor commissioned by the coast guard detention services manager".  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十三条 市町村は、保険給付に関して必要があると認めるときは、当該保険給付を受ける者若しくは当該保険給付に係る居宅サービス等(居宅サービス(これに相当するサービスを含む。)、地域密着型サービス(これに相当するサービスを含む。)、居宅介護支援(これに相当するサービスを含む。)、施設サービス、介護予防サービス(これに相当するサービスを含む。)、地域密着型介護予防サービス(これに相当するサービスを含む。)若しくは介護予防支援(これに相当するサービスを含む。)をいう。以下同じ。)を担当する者若しくは保険給付に係る第四十五条第一項に規定する住宅改修を行う者又はこれらの者であった者(第二十四条の二第一項第一号において「照会等対象者」という。)に対し、文書その他の物件の提出若しくは提示を求め、若しくは依頼し、又は当該職員に質問若しくは照会をさせることができる。例文帳に追加

Article 23 A Municipality may, when it determines necessity with regard to an insurance benefit, demand or request submission or presentation of documents and other items, or direct its personnel to ask questions and inquiries to a person that receives said insurance benefit, a person that is in charge of In-Home Service, etc. pertaining to said insurance benefit (which means In-Home Service (including equivalent services), Community-Based Service (including equivalent services), In-Home Long-Term Care Support (including equivalent services), Facility Service, Preventive Long-Term Care Service (including equivalent services), Community-Based Service for Preventive Long-Term Care (including equivalent services), or a Preventive Long-Term Care Support (including equivalent services); the same shall apply hereinafter) , or a person that provides a house modification for in-home care as prescribed in Article 45, paragraph (1) which pertains to an insurance benefit, or a person that was said person (hereinafter referred to as "Person, etc., Subject to Inquiry").  - 日本法令外国語訳データベースシステム

その理由として、江戸時代に入って徳川綱吉によって諸国鉄砲改めによる百姓の狩猟及び銃の原則所持禁止、銃器の移動制限がなされたことや、鎖国の影響による技術進歩の停滞という通説、フリントロック式は火縄式に比べ強力なバネが装着されており、撃鉄作動時の衝撃が大きく、引金を引いてから一瞬遅れて装薬に着火する機構のため銃身がぶれ、火縄銃に比べ命中率が悪く「一発必中」を好む日本人から嫌われたらしいことのほかに、日本では良質の火打石が産出せず大量生産ができなかったこと、またおそらくはすべての武術と同じく鉄炮術も一種の競技的な要素を含んで流派形式で継承されたため、その結果必然的に器具類の改変は避けられた、という要素も大きかった。例文帳に追加

The reasons for this follow; in the Edo period Tsunayoshi TOKUGAWA prohibited hunting and the possession of a gun by farmers in principle; that the transfer of a gun was limited; that, commonly believed, the technological advance of guns stagnated from the influence of the exclusion of foreigners (national isolation); that a flintlock gun (flintlock system) had a stronger spring than a hinawaju and when the gunlock operating the impact was big and after trigger was pulled, the ignition mechanism for the explosive charge momentarily wavered and the accuracy of fire was bad and thus Japanese who liked to 'ippatsu hicchu' (hit with one shot), disliked the flintlock gun; that good quality flints could not be found in Japan and could not be mass-produced; and that, as a big factor, the art of gun was inherited probably in the form of a school-style gun for competitions like all the martial arts and as a result, the improvement of the weapon was necessarily avoided.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ナフテン酸コバルト製造用ナフテン酸であって、ナフテン酸アルキルエステル化物につき特定条件下ガスクロマトグラフィー分析を行った際、特定リテンションタイム範囲に1つの山状ピークのみを有するチャート図を示すことを特徴とするナフテン酸コバルト製造用ナフテン酸、及びナフテン酸コバルトであって、ナフテン酸コバルトをナフテン酸とした後にアルキル化して得られるナフテン酸アルキルエステル化物につき特定条件下ガスクロマトグラフィー分析を行った際、特定リテンションタイム範囲に1つの山状ピークのみを有し、そのピーク以外にピークを有さないチャート図を示すことを特徴とするナフテン酸コバルト。例文帳に追加

The cobalt naphthenate is such as to present a chart having only one chevron-shaped peak within a specific retention time and having no peak other than the above peak when carried out a gas chromatography under specific conditions for a naphthenic alkyl ester which is obtained by alkylating a naphthenic acid derived from the cobalt naphthenate. - 特許庁

クランプバンド(11)の内側重合部分(11a)と外側重合部分(11b)から外向きに切り起された第1工具係止爪(18)と第2工具係止爪(22)へ、引き絞り式操作工具(F)を差し入れ係止させることにより、上記クランプバンドの口径を強制的に収縮変形させた時、その内側重合部分から外向きに切り起された凸状チャンネル型の第1固定爪(17)と、外側重合部分から逆な内向きに切り起された凹状チャンネル型の第2固定爪(21)とが、その相互間に介在する中間重合部分(11c)の工具逃し入れ用連通孔(24)を通じて、一定量(L2)だけ互いに喰い付き係止し合うように関係設定した。例文帳に追加

A drawing operation tool F is inserted and locked into a first tool locking pawl 18 and a second tool locking pawl 22 cut and raised outward from an inside superposed portion 11a and an outside superposed portion 11b of the clamp band 11. - 特許庁

21 この法律において「居宅介護支援」とは、居宅要介護者が第四十一条第一項に規定する指定居宅サービス又は特例居宅介護サービス費に係る居宅サービス若しくはこれに相当するサービス、第四十二条の二第一項に規定する指定地域密着型サービス又は特例地域密着型介護サービス費に係る地域密着型サービス若しくはこれに相当するサービス及びその他の居宅において日常生活を営むために必要な保健医療サービス又は福祉サービス(以下この項において「指定居宅サービス等」という。)の適切な利用等をすることができるよう、当該居宅要介護者の依頼を受けて、その心身の状況、その置かれている環境、当該居宅要介護者及びその家族の希望等を勘案し、利用する指定居宅サービス等の種類及び内容、これを担当する者その他厚生労働省令で定める事項を定めた計画(以下この項、第百十五条の三十八第一項第五号及び別表において「居宅サービス計画」という。)を作成するとともに、当該居宅サービス計画に基づく指定居宅サービス等の提供が確保されるよう、第四十一条第一項に規定する指定居宅サービス事業者、第四十二条の二第一項に規定する指定地域密着型サービス事業者その他の者との連絡調整その他の便宜の提供を行い、並びに当該居宅要介護者が地域密着型介護老人福祉施設又は介護保険施設への入所を要する場合にあっては、地域密着型介護老人福祉施設又は介護保険施設への紹介その他の便宜の提供を行うことをいい、「居宅介護支援事業」とは、居宅介護支援を行う事業をいう。例文帳に追加

(21) The term "In-Home Long-Term Care Support" as used in this Act means to establish a plan (herein referred to as an "In-Home Service Plan" in this paragraph, Article 115-38, paragraph (1), item (v), and the appended table to this Act) that provides the types and contents of Designated In-Home Service, etc. (herein referred to as "Designated In-Home Service, etc." in this paragraph), the personnel in charge of said services to be used by an In-Home Person Requiring Long-Term Care, and other items as determined by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare, at the request of said Person Requiring Long-Term Care and in consideration of his or her mental and physical condition, surroundings, and the person's and his or her family's preferences, etc., in order for an In-Home Person Requiring Long-Term Care to be able to use appropriately the Designated In-Home Service as prescribed in Article 41, paragraph (1) of this Act, In-Home Service related to Exceptional Allowance for In-Home Long-Term Care Service or equivalent services, Designated Community-Based Service as prescribed in Article 42-2, paragraph (1) of this Act, Community-Based Service related to Exceptional Allowance for Community-Based Long-Term Care Service or equivalent services, and other necessary health and medical services or public aid services for performing daily activities at home (hereinafter referred to as "Designated In-Home Service, etc." in this paragraph); the term also means to provide communication and coordination among Designated Providers of In-Home Long-Term Care as prescribed in Article 41, paragraph (1) of this Act, Designated Community-Based Service Provider as prescribed in Article 42-2, paragraph (1) of this Act and other person and to provide other conveniences in order to ensure provision of the Designated In-Home Service, etc., based on said In-Home Service Plan, and in a case when said In-Home Person Requiring Long-Term Care requires admission to a Community-Based Facility for the Elderly Covered by Public Aid Requiring Long-Term Care or a Facility Providing Insured Long-Term Care, the term means to introduce a Community-Based Facility for the Elderly Covered by Public Aid Requiring Long-Term Care or Facility Providing Insured Long-Term Care and to provide other conveniences. The term "Designated In-Home Long-Term Care Support Business" as used in this Act means a business to provide In-Home Long-Term Care Support.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

広く一般論として考えた場合に、企業の業績が落ちて、市場等からも厳しい評価を受けているというような状況の場合に、その当該企業について、例えばコアのビジネスは順調に推移をしていて、然るべき必要なリストラクチャリング(事業再編成)、構造面での改善を行えば、企業としての価値を維持できる、存続の可能性を高められるというようなケースがあるときに、ケース・バイ・ケースでさまざまだと思いますけれども、デット性の資金だけではなくて、エクイティ性の資金も組み合わせることによって、そういった取組みがうまくいく蓋然性が高まるといったケースはあり得るのではないかと思っております。例文帳に追加

Generally speaking, in cases where a company’s earnings have declined and the market has made harsh judgment but where the companys core business remains firm, which makes it possible to maintain the corporate value and enhance the chance of survival through the implementation of necessary structural reforms, I believe that the combination of debt funds with equity funds may increase the likelihood of a successful turnaround, although the circumstances may vary case-by-case.  - 金融庁

円柱状の固定軸1と、固定軸1に嵌合されるものであって内輪7a,7b・外輪8a,8bが鉄鋼材から成り転動体9a…,9b…がセラミック材から成る一対の玉軸受3a,3bと、一対の玉軸受3a,3bにより回転自在に支持されると共に外周面にディスクが装着される円筒状の回転体2と、一対の玉軸受3a,3bの間であって固定軸1に固定されるステータ4と、ステータ4に対向して回転体2の内周面に固定されるロータマグネットと、を備え、一対の玉軸受3a,3bが定位置方式により予圧が付加されて成るディスク駆動用モータに於て、固定軸1の熱膨張率が回転体2の熱膨張率よりも小さい材料から構成される。例文帳に追加

The thermal expansion coefficient of the material of the fixed shaft 1 is smaller than the coefficient of the material of the rotary unit. - 特許庁

搬送路上に上流側から、シアンインクを吐出する第1のインクジェットヘッド7、マゼンタインクを吐出する第2のインクジェットヘッド8、イエローインクを吐出する第3のインクジェットヘッド9、ブラックインクを吐出する第4のインクジェットヘッド10を順に配置したインクジェット記録装置において、インクの吐出時にはヘッドヒータとヘッド温度センサを使用して粘度を吐出適正粘度に保持し、吐出によって記録媒体に着弾して常温になったときには、シアンインクの粘度が最も高く、マゼンタインクの粘度が次に高く、イエローインクの粘度が次に高く、ブラックインクの粘度が最も低くなるように各インクを設定する。例文帳に追加

In an inkjet recorder wherein the first inkjet head 7 for discharging a cyan ink, the second inkjet head 8 for discharging a magenta ink, the third inkjet head 9 for discharging a yellow ink and the fourth inkjet head 10 for discharging a black ink are arranged in order, the ink viscosity is kept proper for discharging using a head heater and a temperature sensor at discharging the ink. - 特許庁

第四十条 国土交通大臣は、公共の用に供する飛行場について設置の許可をしたときは、当該飛行場の位置及び範囲、着陸帯、進入区域、進入表面、転移表面、水平表面並びに供用開始の予定期日を告示するとともに、現地においてこれを掲示しなければならない。供用開始後において、告示し及び掲示した事項について変更がある場合(第四十三条第一項に規定する事由による場合を除く。)も同様である。例文帳に追加

Article 40 The Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism shall, when he/she has granted permission for establishment of an aerodrome for public use, give public notice of the location and site area, landing strip, approach area, approach surface, transitional surface, horizontal surface, and scheduled starting date of the aerodrome concerned, and shall also post a notification thereof at the site. The same shall also apply when there have been any alterations concerning the items notified and posted after the start of services (excluding by reason of the provisions under Article 43 paragraph (1)).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十六条の二 加工事業者は、経済産業省令で定めるところにより、加工施設の工事に着手する前に、加工施設に関する設計及び工事の方法(第十六条の四第一項に規定する加工施設であつて溶接をするものに関する溶接の方法を除く。以下この条において同じ。)について経済産業大臣の認可を受けなければならない。加工施設を変更する場合における当該加工施設についても、同様とする。例文帳に追加

Article 16-2 (1) The licensee of fabricating or enrichment activity shall, pursuant to the provision of the Ordinance of METI, obtain the approval of the Minister of METI with respect to the design and construction method of the fuel facilities (except for welding methods pertaining to the fuel facilities provided in Article 16-4 (1) that are to be welded; hereinafter the same shall apply in this Article) before commencing construction work on the fuel facilities. The same shall also apply when making modifications to fuel facilities.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十七条 原子炉設置者は、主務省令(主務大臣の発する命令をいう。以下この章において同じ。)で定めるところにより、原子炉施設の工事に着手する前に、原子炉施設に関する設計及び工事の方法(第二十八条の二第一項に規定する原子炉施設であつて溶接をするものに関する溶接の方法を除く。以下この条において同じ。)について主務大臣の認可を受けなければならない。原子炉施設を変更する場合における当該原子炉施設についても、同様とする。例文帳に追加

Article 27 (1) Any licensee of reactor operation shall, pursuant to the provision of the Ordinance of the competent ministry (order issued by the competent minister; hereinafter the same shall apply in this Chapter) obtain the approval of the competent minister with respect to the design and construction method of the reactor facilities (except for welding methods pertaining to reactor facilities provided in Article 28-2 (1) that are to be welded; hereinafter the same shall apply in this Article) before commencing construction work on the reactor facilities. The same shall also apply when making modifications to the reactor facilities.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十三条の八 使用済燃料貯蔵事業者は、経済産業省令で定めるところにより、使用済燃料貯蔵施設の工事に着手する前に、使用済燃料貯蔵施設に関する設計及び工事の方法(第四十三条の十第一項に規定する使用済燃料貯蔵施設であつて溶接をするものに関する溶接の方法を除く。以下この条において同じ。)について経済産業大臣の認可を受けなければならない。使用済燃料貯蔵施設を変更する場合における当該使用済燃料貯蔵施設についても、同様とする。例文帳に追加

Article 43-8 (1) Any licensee of spent fuel interim storage activity shall, pursuant to the provision of the Ordinance of METI, obtain the approval of the Minister of METI with respect to the design and construction method of the spent fuel interim storage facilities (except for welding methods pertaining to spent fuel interim storage facilities provided in Article 43-10 (1) that are to be welded; hereinafter the same shall apply in this Article) before commencing construction work on the spent fuel interim storage facilities. The same shall also apply when making modifications to the spent fuel interim storage facilities.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十五条 再処理事業者は、経済産業省令で定めるところにより、再処理施設の工事に着手する前に、再処理施設に関する設計及び工事の方法(第四十六条の二第一項に規定する再処理施設であつて溶接をするものに関する溶接の方法を除く。以下この条において同じ。)について経済産業大臣の認可を受けなければならない。再処理施設を変更する場合における当該再処理施設についても、同様とする。例文帳に追加

Article 45 (1) Any licensee of reprocessing activity shall, pursuant to the provision of the Ordinance of METI, obtain the approval of the Minister of METI with respect to the design and construction method of the reprocessing facilities (except for welding methods pertaining to reprocessing facilities provided in Article 46-2 (1) that are to be welded; hereinafter the same shall apply in this Article) before commencing construction work on the reprocessing facilities. The same shall also apply when making modifications to the reprocessing facilities.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いの前日には、会津の上杉景勝、また北からの万一の伊達政宗の裏切りに備えて江戸からなかなか動けないはずの家康の美濃国赤坂到着の報に動揺する西軍の兵たちを鼓舞するために、兵五百を率いて東軍側の中村一栄・有馬豊氏両隊に小競り合いを挑み(杭瀬川の戦い)、明石全登(宇喜多秀家家臣)隊と共に完勝した。例文帳に追加

To encourage the soldiers of the 'western' army, who were frightened by a report that Ieyasu arrived at Akasaka, Mino Province, though he was considered not to be able to move from Edo in fear of betrayal of Kagekatsu UESUGI of Aizu and Masamune DATE in the north region, Sakon led a squad of 500 soldiers to fight against the 'eastern' army of Kazuhide NAKAMURA and Toyouji ARIMA (Battle of Kuise-gawa River) in the evening before the Battle of Sekigahara in 1600, and his squad and the squad of Takenori AKASHI (vassal of Hideie UKITA) won a complete victory.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

有栖川宮詐欺事件の裁判において、有栖川宮識仁を僭称する被疑者男性の妻・有栖川宮妃を演じた被疑者女性が、『八百屋を営んでいる夫の実家は源義季(得川義季)の末裔である』旨を供述して話題になったが、そもそも主張していた高松宮のご落胤(非嫡出の隠し子)で江戸時代に創設された有栖川宮家の末裔という主張と、源義季の末裔というのはなんら接点のない荒唐無稽な法螺話であるとして一笑に付された。例文帳に追加

In the trial of the Arisugawa no Miya fraud case, the female suspect who played the role of Princess Arisugawa, the wife of the male suspect who was self-proclaimed Hisahito ARISUGAWA, stated, "The home of my husband's parents running a greengrocery is a descendant of MINAMOTO no Yoshisue (Yoshisue TOKUGAWA)," which was widely publicized, but their story was laughed off as a totally absurd fabrication because there was no connection between their initial claim of being a descendant of the Arisugawa no Miya family founded in the Edo period by an illegitimate child of Takamatsu no Miya and her statement about the descendant of MINAMOTO no Yoshisue.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤木久志は著書である『雑兵たちの戦場』(朝日新聞社・1995年刊)で「上杉謙信は越後の民衆にとっては他国に戦争と言うベンチャービジネスを企画実行した救い主であるが、襲われた関東など戦場の村々は略奪を受け地獄を見た」と、通常言われる義人・上杉謙信像とは別の上杉軍の姿こそが実態であったとし、このセンセーショナルな「出稼ぎ」説は多くの識者から支持を得て広く世間に浸透した。例文帳に追加

In a book named 'Battle fields of zohyo' (common soldiers) (published by The Asahi Shimbun Company in 1995) written by Hisashi FUJIKI, he presented a theory that the image of the Uesugi army was different from the real Kenshin UESUGI who was usually reputed as a loyal person based on a phrase that 'Kenshin was a savior of the people in Echigo Province because he planned and implemented venture business called war in other provinces, stricken villages in the Kanto region, which were battlefields, suffered looting and he had seen hell,' this sensational theory of 'working away from home' was supported by many experts and widely spread among the public.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

築山古墳は、多くの大小古墳に囲まれており、築山駅前すぐ南のインキ山古墳(前方後円墳)、大谷山自然公園の中に残る複数の古墳、かん山古墳(築山古墳の北にある築山児童公園内:帆立貝式前方後円墳)、古屋敷古墳(築山古墳の西北:石室露出)、茶臼山古墳(築山古墳の南西:直径50mの円墳)、前述の狐井塚古墳(築山古墳の南東)、コンピラ山古墳(築山古墳の東)等がある。例文帳に追加

Tsukiyama Tumulus is surrounded by various large and small-scale tumulus, such as; Inkiyama Tumulus (a tumulus with a circular shape rear-end with a rectangular frontage) right at the south of Tsukiyama Station front; series of tumulus located within Otaniyama Natural Park; Kanyama Tumulus (it is locate inside of Tsukiyama Children Park, slightly north of Tsukiyama Tumulus: this tumulus has a scallop-shaped rectangular frontage with a circular rear-end); Furuyashiki Tumulus (it is located west-north of Tsukiyama Tumulus: its stone hut is exposed to the outside); Chausu-yama Mountain Tumulus (south-west of Tsukiyama Tumulus: it is a circular-shaped tumulus with a diameter of 50m); Kitsuizuka Tumulus (it is located south-east of Tsukiyama Tumulus); Konpira-yama Mountain Tumulus (it is located east of Tsukiyama Tumulus).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それから、金融機関においてはこれに加えて、今般の緊急保証というのは責任共有制度の原則を一時的に外して100%保証ということですので、金融機関から見ると信用リスクがほとんどないというものですが、各金融機関においては、この緊急保証の世界だけに安住するのではなく、これまでリレーションシップ・バンキング(地域密着型金融)への取組みの中で努力を続けてこられた融資先企業に対する目利きの能力を発揮していただいて、きちんとした積極的な金融仲介に改めてご努力いただきたいと思います。例文帳に追加

In addition, as the emergency guarantee scheme provisionally removes the principle of responsibility-sharing and provides 100% guarantee, there is little credit risk from the standpoint of financial institutions. However, I hope that rather than relying entirely on the safety of emergency guarantee, individual financial institutions will properly and actively act as financial intermediaries by exercising the ability to assess borrowers that they have continued to foster in therelationship banking” initiative.  - 金融庁

我が国としては先程、総理から申し上げたように、2.5年間で最大5億ドルのアフガニスタン支援を行うこととしておりますが、その一環として、二国間の援助に加え、国際開発金融機関の豊富なノウハウに着目し、国際開発金融機関に既に設置されている我が国信託基金に対する拠出金を活用して、総額1億ドルをアフガニスタン復興支援のために用いることといたします。例文帳に追加

As Prime Minister Koizumi mentioned a little while ago, Japan intends to contribute up to 500 million dollars in total for two and a half years to support Afghanistan. As part of such support, we intend to extend 100 million dollars in total to assist in the reconstruction of Afghanistan by utilizing resources in the trust fund Japan has established within the multilateral development banks, taking into consideration the multilateral development banks' wealth of knowledge.  - 財務省

シートバック(1)がシートクッション(2)上面に前倒可能に取付けられ、前記シートクッション(2)の裏面の一側部にはシートクッション(2)を側方に回動可能(21)かつ前後方向にスライド可能(11、12)に支持する第1脚(8)が設けられ、前記シートクッション(2)の裏面の他側部には着座状態でシートクッション(2)を支持する起伏自在の第2脚(24)が設けられたことを特徴とする車両用折り畳みシート。例文帳に追加

A folding seat for a vehicle, wherein a seatback (1) foldable forward is attached to the top face of a seat cushion (2); wherein the first leg (8) supporting a seat cushion (2) which can be turned and moved laterally (21) and can be slid back and forth (11,12) is attached to the side portion of the reverse face of this seat cushion (2); and wherein the second leg (24), which is free in folding and supporting a seat cushion (2) when someone is seated, is attached to the other side portion of the reverse face of the seat cushion (2). (See Figure 1.)  - 特許庁

ピックアップコイル装置と環状の永久磁石部材とからなり、該永久磁石部材 は軸方向に離隔した第1及び第2の磁化された部分を有し、前記第1及び第2の磁化部分の各々は、一方向の一定磁気レベルに半径方向に磁化された半円周部分と、反対方向の一定磁気レベルに半径方向に磁化された半円周部分との間に鋭い磁束反転の区域、を画成し、かつ前記第1及び第2の磁化部分は互いに反対方向に磁化されていることを特徴とする、内燃機関の駆動軸に装着される点火トリガパルス発生器。例文帳に追加

Ignition trigger pulse generator to be deployed on the drive shaft of an internal combustion engine comprising a pick-up coil device and a permanent magnet, wherein the permanent magnet consists of two magnetized components placed on the drive shaft separated and forms an area of reversed flux of magnetic induction across the magnetized radius and further these components are magnetized in the opposite directions.  - 特許庁

構造の一部に下記式(1)で表される部位を有するジヒドロキシ化合物に由来する構造単位を少なくとも含むポリカーボネート樹脂と、着色剤とを含んでなるポリカーボネート樹脂組成物であって、該ポリカーボネート樹脂組成物中に、リチウム及び長周期型周期表第2族の金属からなる群より選ばれる少なくとも1種の金属を含む化合物を、金属量として20質量ppm以下含有し、該ポリカーボネート樹脂組成物から成形された成形品の反射光で測定したL^*値が6以下であるポリカーボネート樹脂組成物。例文帳に追加

The polycarbonate resin composition includes: a polycarbonate resin at least containing a structural unit derived from a dihydroxy compound with a site represented by formula (1) in a part of the structure; and a coloring agent. - 特許庁

ブレーキディスクの両側に配置されたインナパッド及びアウタパッド16、18を、ブレーキディスクの回転軸と平行な方向に移動可能に支持すると共に、制動時に前記両パッドからのブレーキトルクを受けるディスクブレーキ用トルク受部材2において、前記トルク受部材を、静止部材に取り付けられた平板状トルクサポート4と、該トルクサポートに着脱自在に取り付けた前記両パッドを支持するトルクアンカ6、8とで構成したことを特徴とするディスクブレーキ用トルク受部材。例文帳に追加

In this case, the torque receiving member is composed of the flat plate-like torque supports 4 mounted to a stationary member, and torque anchors 6 and 8 for supporting both the pads removably mounted to the torque supports. - 特許庁

各種商品本体や商品包装容器等に貼着したり添付して使用するICラベルやICタグ等の電子情報伝達処理用ICシート類に搭載するICチップの回路駆動用アンテナパターンを紙製シート基材上にパターン形成する方法であり、水性、油性の薬液に対して耐性強度の低い紙製のシート基材上に、再現性の優れた精度の良いマイクロアンテナパターンを生産収率良く安価に実生産できるようにすることにある。例文帳に追加

To form a micro antenna pattern of excellent reproducibility and accuracy on a paper-made sheet base low in aqueous or oily chemical-resistant properties with high production yield at a low cost. - 特許庁

押出成形法もしくは射出成型法等により高磁力が必要な磁極位置に長手方向に凹状の切り欠き部を有したマグネットローラ本体部を成形し、これとは別に希土類磁粉または希土類磁粉とフェライト磁粉との混合物を熱硬化性樹脂と混合しコンパウンドスラリーとしたのち注型成型法により磁場配向を施しながら成形したマグネットピースをその凹状切り欠き部分に挿入、接着する、あるいは切り欠き部に直接上記コンパウンドスラリーを注型することで安価で高磁力なマグネットローラを得ることが出来る。例文帳に追加

Then, those cutouts are filled with magnet pieces obtained by molding rare earth magnet powder or mixture powder of rare earth magnet powder and ferrite magnet powder together with thermosetting resin as the binder in a magnetic field for orientation. - 特許庁

自動真空機能付き調理容器によれば、加熱後の冷却過程で蓋体がパッキンを介して外部空気の流入を完璧に遮断することから、容器本体の内部が自動的に真空状態に切り替わることにより、食品が長期間腐敗されないように保管することができると共に、胴体と、前記胴体の外周縁に形成された第1及び第2密着片及び傾斜面からなるパッキンの構造により一層完璧な封止が可能になることから、真空状態を一層長く維持することができるというメリットがある。例文帳に追加

Also, since perfect sealing is made possible by the structure of the packing composed of a body and first and second adhesion pieces and an inclined surface formed at the outer peripheral edge of the body, the vacuum state is maintained longer. - 特許庁

本発明によれば、マメ科カンゾウ属カンゾウ、イネ科ササ属クマザサ、ユキノシタアジサイ属アマチャ、カタバミ科ゴレンシ属スタ−フル−ツ、バラ科モモ属モモ、イネ科イネ属イネ、サルノコシカケ科マツホド菌核(ブクリョウ)より得られる植物抽出物よりなるPOMC産生抑制剤、又は、細胞賦活作用を有するPOMC産生抑制剤、並びに、当該成分を含有する組成物、その製造方法を提供することにより本課題を解決する。例文帳に追加

There are provided the POMC production inhibitor comprising plant extracts obtained from Leguminosae, Glycyrrhiza glabra; Gramineae, Sasa albo-marginata; Saxifragaceae, Hydrangeae dulcis folium; Oxalidaceae, Averrhoa carambola; Rosaceae, Prunus persica; Gramineae, Oryza sativa; Polyporaceae, Pachyma hoelen; or a POMC production inhibitor having a cell-activating action; and a composition containing the ingredient; and a method for producing the same. - 特許庁

ヒトNotchおよびDelta遺伝子のヌクレオチド配列、およびそれらのコード化タンパク質のアミノ酸配列、並びに抗原決定基を含むか機能的に活性であるそのフラグメント、並びに、トポリズミックタンパク質へのホモタイピックまたはヘテロタイピック結合を媒介するトポリスミック遺伝子(Notch、DeltaおよびSerrate遺伝子のファミリー)によりコードされるタンパク質(トポリズミックタンパク質)のフラグメント(接着フラグメント)およびその配列。例文帳に追加

There are provided: nucleotide sequences of the human Notch and Delta genes; and amino acid sequences of their encoded proteins; fragments thereof which contains an antigenic determinant or are functionally active; fragments (adhesive fragments) of the proteins (toporythmic proteins) encoded by toporythmic genes (Notch, Delta, and Serrate genes family) which mediate homotypic or heterotypic binding to toporythmic proteins; and sequences thereof. - 特許庁

本方法は、アップリンクキャリアとダウンリンクキャリアを含むセルにより、RRC接続を構築するステップと、第一RRCメッセージにより、少なくとも一つのダウンリンクキャリアをUEに配置するステップと、UEのSPSセル無線ネットワーク一時識別子にアドレスされる物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)シグナリングを伝送して、半持続性の伝送リソースをUEに配置、又は、再配置するか、又は、SPS再伝送をトリガーするステップとを含む。例文帳に追加

This method includes steps of: establishing an RRC connection by a cell including an uplink carrier and a downlink carrier; arranging at least one downlink carrier in the UE by a first RRC message; and transmitting a physical downlink control channel (PDCCH) signaling addressed to an SPS cell radio network temporary identifier of the UE, to arrange or rearrange a semi-persistent transmission resources in the UE or to trigger an SPS retransmission. - 特許庁

例文

消費者が洋服などの複数の商品を自由に組み合わせて試着し、おしゃれのコーディネーションや着こなしを自ら創造したうえでそれを広く世間に公開し、その商品の魅力の新たな発見や利用法を広く知らしめる場や手段がなかったが当システムでは、インターネットのウェブサイト構築技術とデータベースの利用技術によって、この課題を解決する場を広く一般に公開されたウェブサイトとして提供する。例文帳に追加

To resolve a problem that there is no place or means for publicly opening and notifying new discovery of a product's allurement and its use when a consumer tries a plurality of products such as European clothes on by combining them freely, and creates fashion coordination and dressing personally, and to provide a system for giving the place as the publicly opened website by resolving the problem by an internet website constructing technique and database applying technique. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS